Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

12月25日 前引け日経平均日経平均 10068.81 +128.75 (12:47)商いやや低調で買い一巡後は動意薄=

$
0
0
USドル 84.85 - 84.88 +0.63 (05:26) ユーロ 111.73 - 111.78 +0.76 (05:26)
USドル 84.76 - 84.80 -0.10 (06:45) ユーロ 111.93 - 111.98 +0.08 (06:45)
イギリスポンド 136.61 - 136.75 -0.18 (06:45)
スイスフラン 92.53 - 92.65 -0.11 (06:45)
USドル 84.84 - 84.88 -0.02 (09:06) ユーロ 111.80 - 111.88 -0.05 (09:06)
日経平均 10104.07 ↓ +164.01 (09:05) 日経JQ平均 1395.83 ↑ +4.98 (09:05)
225先物(13/03) 10100 ↑ +140 (09:05) 東証2部指数 2421.20 ↑ +10.97 (09:05)
TOPIX 845.12 ↓ +12.40 (09:05) ドル/円 84.86 - 84.90 (09:05)
日経平均 10089.53 ↓ +149.47 (10:18) 日経JQ平均 1396.35 ↑ +5.50 (10:18)
225先物(13/03) 10090 ↓ +130 (10:16) 東証2部指数 2425.58 ↑ +15.35 (10:18)
TOPIX 842.76 ↑ +10.04 (10:18) ドル/円 84.76 - 84.80 (10:17)
10089.91 +149.85 (10:19
10087.61 +147.55 (09:34
10090.42 +150.36 (09:26) 10081.28 +141.22 (09:18)

1万円台回復から、・・押しを待ってましたが、円安効果ですね

日経平均 10068.81 +128.75 (12:47) 日経JQ平均 1396.05 ↑ +5.20 (12:47)
225先物(13/03) 10070 ↓ +110 (12:44) 証2部指数 2424.93 ↑ +14.70 (12:47)
TOPIX 839.60 +6.88 (12:47) ドル/円 84.68 - 84.78 (12:47)


日経平均126円高、商いやや低調で買い一巡後は動意薄=25日前場
2012/12/25 11:50
 25日前場の日経平均株価は前週末比126円55銭高の1万66円61銭と3営業日ぶりに急反発。円安進行を背景に、主力株が買われ、日経平均は一時1万100円台を回復した。商いがやや低調で、朝方の買いが一巡すると動意薄となったが、為替市場で円が下げ渋ると、株式市場では買いの勢いが弱まり、日経平均はやや上げ幅を縮小した。東証1部の出来高は12億3186万株。売買代金は5977億円。いずれも前引けの時点で12日以来の低水準となった。騰落銘柄数は値上がり1148銘柄、値下がり386銘柄、変わらず153銘柄。

 みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「参加者が少ないので、上値を追ってもやれやれ売りが出ない。また、海外勢はクリスマス休暇といっても、円安が進行すれば買わざるを得ない。そうなれば休みを返上して市場に参加してくるだろう」と指摘している。足元では実需の円買いでドル・円の上値が重く、日経平均も上昇が一服している。「為替が動かしている相場なので、ドル・円が失速すれば日経平均もいまの水準は維持できない。一方、85円台を回復するようなら一段高する」という。

 業種別では、野村 <8604> など証券株が値上がり率トップ。三井不 <8801> など不動産株も物色された。クレセゾン <8253> などノンバンク株も堅調。三菱UFJ <8306> など銀行株もしっかり。大林組 <1802> などゼネコン株も引き締まった。関西電 <9503> など電力株も上げ基調。新日鉄住金 <5401> など鉄鋼株や、商船三井 <9104> など海運株も買われた。特種東海 <3708> 、王子HD <3861> などパルプ・紙株も高い。

 半面、国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株は下落した。個別では、12年12月期(15カ月の変則)連結業績予想を下方修正したフルキャストHD <4848> が値下がり率トップ。13年3月期連結業績予想を下方修正した三菱電 <6503> もさえない。ほか、塩野義薬 <4507> 、シャープ <6753> 、TDK <6762> などが売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。
提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 148 (12:45) +1 +0.68% 102591.2 15286.926
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 273 (12:45) -22 -7.45% 69769 19730.529
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 454 (12:45) +23 +5.33% 56447 25396.107
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 235 (12:45) +11 +4.91% 55064.5 12829.294
5 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 98 (12:45) +4 +4.25% 49982.8 4888.409
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 447 (12:44) +9 +2.05% 45566.4 20439.654
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 69 (12:43) -1 -1.42% 35156 2434.922
8 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 468 (12:45) +32 +7.33% 25435.45 11665.745
9 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 178 (12:45) +39 +28.05% 24254 4033.809
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 149 (12:44) +2 +1.36% 21609 3238.728
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 224 (12:44) +6 +2.75% 21199 4732.229
12 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 231 (12:45) +12 +5.47% 20672.5 4700.912
13 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 203 (12:43) +3 +1.50% 16518 3380.602
14 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 80 (12:44) -1 -1.23% 15227 1243.964
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 490 (12:44) +8 +1.65% 12665 6222.547
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 297 (12:45) -1 -0.33% 11856 3569.774
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 176 (12:43) 0 0.00% 11512 2036.515
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 123 (12:42) 0 0.00% 11401 1410.05
19 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 446 (12:44) +27 +6.44% 10335 4558.123
20 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 132 (12:44) -23 -14.83% 10169 1417.561
>◇東証前引け、反発 上げ幅100円超 政策期待で幅広い銘柄に買い
 25日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反発した。前引けは前週末比126円55銭(1.27%)高い1万0066円61銭だった。週末の安倍晋三自民党総裁の発言をきっかけに海外市場で円相場が対ドルで一時1年8カ月ぶりの安値まで下落。東京市場でも1ドル=84円台後半に下落し、業績改善期待から自動車や精密など輸出株に買いが入った。金融緩和期待も背景に証券株など幅広い銘柄が買われた。東証1部の約7割の銘柄が上昇した。
 安倍総裁は週末のテレビ番組で日銀が次回の金融政策決定会合で物価上昇率目標の設定を見送れば日銀法改正に踏み切る考えを示した。日銀へ追加緩和圧力が高まったとの見方から円が売られた。年末の株価を引き上げたいとの思惑を背景とした株価指数先物への買いも現物株相場を押し上げたという。もっとも買い一巡後は国内個別の材料が乏しく、上値を買い進む動きは限定的だった。「今週再開する米国の『財政の崖』問題の与野党協議の進展も見極める必要がある」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹主任ファンドマネージャー)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も反発した。業種別TOPIXは33業種中31業種が上昇した。「証券商品先物業」、「不動産業」が上昇した。
 東証1部の午前の売買代金は概算で5977億円、売買高は同12億3186万株だった。東証1部の上昇銘柄数は1148、下落銘柄数は386、横ばいは153だった。
 野村が売買を伴って4%超上昇。トヨタ、三菱UFJ、東電、キヤノンも高い。世界2位の医薬品カプセル製造企業を買収すると報じられた三菱ケミHDのほか、ケネディクスが大幅高。半面、三菱商、パナソニック、TDKが下落。防衛装備品の過大請求問題による返納金で今期業績予想を引き下げた三菱電が売られ、シャープも下げた。
 東証2部株価指数は反発。三洋貿易、エムオーテク、三井住建道が買われ、チムニー、コムチュアが売られた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 2320 (09:30) +400 +20.83% 11.237 25.483
2 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 9350 (09:38) +1500 +19.10% 145.6 1321.673
3 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 16060 (12:46) +2450 +18.00% 3.487 54.598
4 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 6950 (12:46) +970 +16.22% 23.298 149.441
5 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 1531 (12:46) +213 +16.16% 1663.6 2482.869
6 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 47050 (12:30) +5850 +14.19% 0.143 6.265
7 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 23400 (12:43) +2820 +13.70% 0.652 14.141
8 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 103300 (12:46) +8300 +8.73% 8.792 889.462
9 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 110200 (12:46) +8600 +8.46% 0.185 19.731
10 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2652 (12:43) +202 +8.24% 8.831 24.351
11 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2699 (12:39) +199 +7.96% 3.823 9.977
12 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 99 (12:39) +7 +7.60% 438.3 45.409
13 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 26200 (12:43) +1600 +6.50% 0.047 1.179
14 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 41300 (12:35) +2250 +5.76% 0.15 6.12
15 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 25300 (12:34) +1300 +5.41% 0.174 4.344
16 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 25570 (12:36) +1300 +5.35% 0.128 3.257
17 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 196000 (12:41) +9000 +4.81% 0.225 42.487
18 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 16820 (12:46) +770 +4.79% 10.095 168.799
19 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 79700 (12:30) +3400 +4.45% 0.059 4.714
20 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 133700 (12:44) +5300 +4.12% 1.103 146.857
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 4 (12:40) +1 +33.33% 2628.7 9.368
2 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 178 (12:46) +39 +28.05% 24617 4098.584
3 1879/T 新日建 東証1部 建設業 258 (12:45) +40 +18.34% 2755.6 707.166
4 3225/T 東建不販 東証1部 不動産業 386 (12:46) +54 +16.26% 1984.1 750.399
5 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 20350 (12:46) +2290 +12.67% 263.412 5236.616
6 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 318 (12:45) +33 +11.57% 1679 528.455
7 5288/T Jパイル 東証1部 ガラス土石製品 404 (12:46) +41 +11.29% 1019.3 401.31
8 9671/T よみラント 東証1部 サービス業 325 (12:44) +32 +10.92% 188 59.534
9 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 43850 (12:44) +3950 +9.89% 8.446 372.228
10 9633/T テアトル 東証1部 サービス業 120 (12:45) +10 +9.09% 5653 656.982
11 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 498 (12:46) +39 +8.49% 151.8 73.565
12 8880/T 飯田産業 東証1部 不動産業 891 (12:46) +68 +8.26% 257.3 224.607
13 8869/T 明和地所 東証1部 不動産業 446 (12:44) +33 +7.99% 174.1 76.007
14 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 284 (12:30) +20 +7.57% 9.5 2.658
15 4109/T ステラケミファ 東証1部 化学 1687 (12:46) +118 +7.52% 131.3 217.355
16 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 286 (12:43) +20 +7.51% 1489 418.15
17 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 301 (12:41) +21 +7.50% 3570 1055.523
18 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 468 (12:45) +32 +7.33% 25471.2 11682.46
19 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 461 (12:43) +30 +6.96% 294 133.127
20 8337/T 千葉興 東証1部 銀行業 568 (12:35) +37 +6.96% 92.8 52.227
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは小反発 マザーズは反発
 25日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小反発した。前引けは前週末に比べ5円59銭(0.40%)高い1396円44銭だった。成長期待の高いIT(情報技術)関連株などが物色された。もっとも、東証1部で不動産株や金融株に資金が向かっており、新興株の買いの勢いはやや抑えられた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で140億円、売買高は2452万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続伸した。ガンホー、Dガレージ、楽天が買われた。半面、3DM、JCOM、ジャストが売られた。
 東証マザーズ指数は反発。前引けは前週末比3.79ポイント(0.95%)高い404.67だった。カイオム、コロプラ、サイバーが上昇した。一方、ジーエヌアイ、ジーンテクノ、モバクリが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

売買高ランキング 東証 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 148 (10:51) +1 +0.68% 76322.5 11374.482
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 278 (10:51) -17 -5.76% 51715 14775.99
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 235 (10:50) +11 +4.91% 47584.9 11079.914
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 450 (10:51) +19 +4.40% 43719.1 19650.715
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 447 (10:51) +9 +2.05% 37522.4 16845.161
6 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 98 (10:50) +4 +4.25% 34423.2 3368.89
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 69 (10:51) -1 -1.42% 26864.5 1870.249
8 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 175 (10:50) +36 +25.89% 18120 2952.388
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 464 (10:51) +28 +6.42% 17894.65 8145.74
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 225 (10:51) +7 +3.21% 16902 3769.85
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 150 (10:51) +3 +2.04% 14302 2145.741
12 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 227 (10:50) +8 +3.65% 14093.5 3186.923
13 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 203 (10:51) +3 +1.50% 12564 2577.627
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 177 (10:51) +1 +0.56% 10518 1861.049
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 492 (10:50) +10 +2.07% 10267 5046.221
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 123 (10:34) 0 0.00% 9654 1194.982
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 299 (10:49) +1 +0.33% 9386 2833.474
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 81 (10:51) 0 0.00% 9253 758.939
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 229 (10:50) +3 +1.32% 8689 2000.976
20 6503/T 三菱電 東証1部 電気機器 716 (10:50) -28 -3.76% 8509 6043.781
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 4 (10:51) +1 +33.33% 1918.9 6.575
2 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 175 (10:52) +36 +25.89% 18182 2963.231
3 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 2320 (09:30) +400 +20.83% 11.237 25.483
4 1879/T 新日建 東証1部 建設業 263 (10:51) +45 +20.64% 2163.5 550.373
5 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 9350 (09:38) +1500 +19.10% 145.6 1321.673
6 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 1544 (10:52) +226 +17.14% 1469 2183.734
7 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 21100 (10:52) +3040 +16.83% 180.418 3552.398
8 3225/T 東建不販 東証1部 不動産業 383 (10:51) +51 +15.36% 1734.8 653.936
9 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 15550 (10:51) +1940 +14.25% 2.944 45.928
10 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 45550 (10:52) +5650 +14.16% 6.462 283.952
11 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 325 (10:52) +40 +14.03% 1187 368.924
12 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 26 (10:20) +3 +13.04% 1701 43.045
13 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 513 (10:48) +59 +12.99% 111 54.795
14 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 46000 (10:51) +4800 +11.65% 0.116 4.991
15 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2730 (10:50) +280 +11.42% 7.348 20.379
16 9671/T よみラント 東証1部 サービス業 324 (10:50) +31 +10.58% 131 41.021
17 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 54000 (10:52) +5100 +10.42% 7.23 368.948
18 6365/T 電業社 東証2部 機械 1641 (10:19) +152 +10.20% 6 9.852
19 5288/T Jパイル 東証1部 ガラス土石製品 393 (10:51) +30 +8.26% 866.2 340.19
20 8869/T 明和地所 東証1部 不動産業 447 (10:51) +34 +8.23% 136 58.997

市場の声:主要3行の3Q決算は予想以上に上ブレ、欧米とのディスカウントは徐々に縮小=ドイツ証・山田氏
2012/12/25 11:21
 ドイツ証券 リサーチアナリスト・山田能伸氏――日経平均株価の上昇で主要3行の株式含み益が回復している。9月末(日経平均8870円)時点合計で2681億円だったが、直近では1兆1500億円程度まで回復している。

 主要3行の大口保有銘柄について3月末、9月末と12月19日の株価を比較すると、3月末と9月末比較で下げの大きかった銘柄も、3月末と12月19日の比較では下げ幅が改善、あるいは銘柄によっては3月末の株価を上回っているものもある。

 もっとも、大口保有銘柄の開示は取得原価ではなく3月末の時価で行われているため、9月末からどの程度の改善があったかの推定は難しい。ただ、過去データを使って「日経平均株価1万円を前提とした改善額」を計算すると30%程度。この前提に基づけば、13年3月期第3四半期の経常利益は株式減損額の低下だけで、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> で約600億円、三井住友フィナンシャルグループ <8316> で約400億円、みずほフィナンシャルグループ <8411> では約800億円の上ブレ要因となる。

 一方、主要3行の株価は前週末に年初来高値を更新、2年前の公募増資価格もすでに超えた。それでもなお年初来のドルベースでのパフォーマンスは、QE3(量的金融緩和第3弾)を実施中の米国、OMT(新たな国債買い入れプログラム)の方向性が固まった欧州ほどは伸びていない。日本で金融緩和の効果が現れるのはこれから。直近では10年物国債利回りも上昇に転じ始め、「良い金利の上昇」を考慮すれば、主要3行に対するオーバーウエート推奨を再確認する。

 14年3月期予想の主要3行の平均PERは8.6倍台。邦銀の低いバリュエーションは内外を入れた資金利益の継続的な低下にあると考えるが、長期金利の上昇と海外貸し出しの増加、さらに円安によって、欧米の銀行と比較したディスカウントは徐々に縮小するだろう。このプロセスはあと数カ月継続するとみている。1年後から数年後には、増配や自社株買いといった株主還元策が実施される可能性もある。

提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 2320 (09:30) +400 +20.83% 11.237 25.483
2 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 9350 (09:38) +1500 +19.10% 145.6 1321.673
3 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 1546 (10:54) +228 +17.29% 1486.3 2210.457
4 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 15420 (10:53) +1810 +13.29% 2.95 46.021
5 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2769 (10:54) +319 +13.02% 7.378 20.462
6 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 46000 (10:51) +4800 +11.65% 0.116 4.991
7 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 6420 (10:54) +440 +7.35% 14.079 88.384
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 81400 (10:40) +5100 +6.68% 0.051 4.074
9 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 98 (10:50) +6 +6.52% 415.7 43.167
10 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2650 (10:53) +150 +6.00% 2.762 7.141
11 8929/T 青山財産 東証マザーズ 不動産業 21620 (10:50) +1040 +5.05% 0.44 9.353
12 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 41000 (10:53) +1950 +4.99% 0.072 2.909
13 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 134300 (10:54) +5900 +4.59% 0.871 115.779
14 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 106000 (10:52) +4400 +4.33% 0.106 11.155
15 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 99100 (10:55) +4100 +4.31% 2.481 241.262
16 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 5420 (10:54) +220 +4.23% 112.2 608.176
17 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 25000 (10:26) +1000 +4.16% 0.138 3.429
18 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 602 (10:55) +22 +3.79% 10.5 6.241
19 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 171 (10:51) +6 +3.63% 52.7 8.853
20 6067/T メディアF 東証マザーズ サービス業 1675 (10:42) +53 +3.26% 5.9 9.762
NQN>◇<JQ>Dガレージが反発 一時6%超上昇 電通と資本業務提携
(9時45分、コード4819)が4日ぶりに反発。一時前営業日21日に比べて1万500円(6.8%)高い16万6000円に上昇した。21日の大引け後に、電通(4324、東証1部)との資本業務提携を締結し、電通を割当先とする第三者割当増資を実施すると発表した。大手広告代理店との業務提携で、海外展開など事業の幅が広がるとの見方から買いが先行した。
 インターネットビジネスの支援を手掛ける。先進的なIT(情報技術)ベンチャーに投資して育成する事業が中核。米国のミニブログ「ツイッター」などに出資した実績がある。市場では「世界的に広いネットワークを持つ電通と協力することで、今後ITベンチャーが数多く勃興しそうな東南アジアなどへの事業拡大が期待できる」(岩井コスモ証券投資調査部の川崎朝映シニアアナリスト)といった声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証10時、高値圏でもみ合い 買い一巡後の上値は限定的
 25日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は高値圏で一進一退。前週末より160円ほど高い1万100円前後で推移している。円安進行を支えに幅広い銘柄が買われたほか、株価指数先物買いに伴う裁定取引の買いが現物株にも入った。もっとも、このところ株価が大きく上昇した輸出株を中心に利益確定売りも出て上値を抑制している。
 東証株価指数(TOPIX)も高い。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で3706億円、売買高は同7億7386万株だった。上昇銘柄数は全体の76%に当たる1293、下落銘柄数は257、横ばいは136だった。
 野村、三菱UFJ、トヨタ、キヤノンが上昇。世界2位の医薬品カプセル製造企業を買収すると報じられた三菱ケミHDのほか東電が高い。半面、ディーエヌエ、グリー、JR東日本、国際石開帝石が下落。防衛装備品の調達をめぐる過大請求問題による返納金で今期業績予想を大幅に引き下げた三菱電が安く、シャープも大幅下落した。
 東証2部株価指数は反発。三洋貿易、エムオーテク、アイケイケイが上昇。半面、チムニー、レーザーテクが下落。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>トヨタなど輸出株に買い先行 緩和期待で円安進行
(9時4分、コード7203など)輸出株が買い先行で始まった。トヨタは前週末比70円(1.8%)高の3855円まで上昇。日産自(7201)、ホンダ(7267)も高い。ソニー(6758)は買い気配。自民党の安倍晋三総裁が日銀に対して金融緩和圧力を強める姿勢を示したことで、外国為替市場では対ドルの円安が進行した。輸出株には一段の採算改善期待が広がり、買いが入っている。〔日経QUICKニュース(
NQN>◇<東証>東電など電力株が高い 「LNG調達価格引き下げ」好感
(9時35分、コード9501など)電力株が総じて高い。東電(9501)は一時13円(5.8%)高の237円、関西電(9503)は55円(5.8%)高の1011円まで上昇した。22日付の日本経済新聞朝刊が「東電など電力、都市ガス大手が液化天然ガス(LNG)の輸入価格引き下げに向け調達地域を多様化する」と伝えた。中長期的に現状に比べ最大4割安い価格の実現を目指すといい、収益改善を期待した買いが優勢となっている。
 世界の主な天然ガス市場は日本を含む東アジア、北米、欧州・アフリカの3地域に分かれ、価格決定方式も異なる。米国の新型天然ガス「シェールガス」増産の影響で世界の需給が緩和したことを受け、日本勢は今後数年で長期契約が切れるのを機に割安な地域から調達を増やすという。東電は米国などから、東アジアで定着している方式とは異なる価格決定手法で割安に購入する。
 市場では「衆院選以降、原発再稼働への思惑から電力株が総じて上昇基調にある中で、LNGの価格引き下げについては特に好感しやすい地合いだった」(マネックス証券の金山敏之シニア・マーケット・アナリスト)との声があった。
 自民党の安倍晋三総裁が21日、原子力発電所の新設の是非について検討する考えを示したことも支援要因になったという。〔日経QUICKニュース(NQN

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 102 (09:13) +10 +10.86% 282.9 29.933
2 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 1423 (09:17) +105 +7.96% 386.8 541.063
3 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 343 (09:06) +23 +7.18% 2.9 0.995
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 25900 (09:15) +1630 +6.71% 0.054 1.403
5 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 18390 (09:16) +1100 +6.36% 0.026 0.457
6 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 9680 (09:16) +400 +4.31% 0.147 1.38
7 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 24900 (09:14) +900 +3.75% 0.044 1.091
8 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2115 (09:16) +75 +3.67% 18.1 37.875
9 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 14030 (09:17) +420 +3.08% 0.404 5.733
10 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 42300 (09:14) +1250 +3.04% 0.169 7.122
11 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 6160 (09:17) +180 +3.01% 3.181 19.402
12 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 78600 (09:15) +2300 +3.01% 0.007 0.544
13 3668/T コロプラ 東証マザーズ 情報・通信業 5350 (09:16) +150 +2.88% 31.9 172.638
14 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 5700 (09:13) +160 +2.88% 4.5 25.439
15 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 725 (09:16) +20 +2.83% 31.9 22.885
16 3667/T enish 東証マザーズ 情報・通信業 2188 (09:16) +60 +2.81% 15 32.62
17 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 6520 (09:15) +170 +2.67% 12.4 82.004
18 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 15640 (09:02) +400 +2.62% 0.003 0.047
19 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 5630 (09:16) +140 +2.55% 6.4 36.606
20 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 168 (09:05) +4 +2.43% 7.3 1.22

NQN>◇<マザーズ>エニグモがもみ合い 米ファッションサイト運営会社と提携
(9時30分、コード3665)もみ合い。一時、前週末比310円(5.6%)高の5800円まで上昇した。海外ブランド品などの販売サイト「BUYMA(バイマ)」を運営する。21日の大引け後、ファッションサイトを手掛ける米Image Network社との資本・業務提携を発表。業務拡大や海外ネットワークの強化を期待する買いが先行した。買い一巡後は利益確定の売りに押され、下げに転じる場面もあった。
 第三者割当増資により、Image Network社の発行済み株式総数の19.2%にあたる255万株を取得する。両社がもつウェブサイトのサービス構築・運営ノウハウの共有や、Image Network社の持つ流通ネットワークを活用したバイマでの収益拡大を狙う。
 市場では「相場全体の地合いの良さや、足元で株価の下げが急だったため自律反発狙いの買いが入りやすかった面もある」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。窪田氏は「提携効果が不透明な上、提携先の足元の業績を踏まえると株価の押し上げ効果は限られる」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕


<アベ銘柄ですか・・・新年相場の柱かな?>
値上り率ランキング 東証1部 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1879/T 新日建 東証1部 建設業 243 (09:21) +25 +11.46% 269.8 63.63
2 1896/T 大林道 東証1部 建設業 343 (09:20) +20 +6.19% 451 155.244
3 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 280 (09:04) +16 +6.06% 4.5 1.254
4 1982/T 日比谷 東証1部 建設業 1071 (09:20) +55 +5.41% 26.4 28.403
5 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 176 (09:21) +8 +4.76% 2583.2 449.765
6 1888/T 若築建 東証1部 建設業 107 (09:19) +4 +3.88% 592 63.441
7 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 568 (09:21) +21 +3.83% 274.8 154.1
8 1833/T 奥村組 東証1部 建設業 352 (09:21) +12 +3.52% 148 51.881
9 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 275 (09:15) +9 +3.38% 275 75.91
10 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 126 (09:17) +4 +3.27% 222 28.154
11 1884/T 日道路 東証1部 建設業 379 (09:20) +12 +3.26% 299 113.158
12 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 97 (09:21) +3 +3.19% 17875.8 1744.148
13 1949/T 住電設 東証1部 建設業 944 (09:20) +29 +3.16% 21.8 20.317
14 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 266 (09:21) +8 +3.10% 665.3 174.697
15 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 103 (09:20) +3 +3.00% 772 79.185
16 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 138 (09:20) +4 +2.98% 114 15.655
17 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 267 (09:21) +7 +2.69% 1184.9 311.709
18 1867/T 植木組 東証1部 建設業 192 (09:16) +5 +2.67% 13 2.491
19 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 79 (09:20) +2 +2.59% 401 31.704
20 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 281 (09:21) +7 +2.55% 2036 572.699
日経平均170円超高、円安進行で主力株が高い=25日寄り付き
2012/12/25 09:25
 3連休明け25日の日経平均株価は前週末比152円29銭高の1万92円35銭で寄り付いたあと、上げ幅を170円超に拡大する場面もみられる。ドル・円が84円台後半(21日終値は1ドル=83円98銭−84円00銭)、ユーロ・円が111円台後半(同1ユーロ=110円84銭−88銭)と円が対主要通貨で下落したため、主力株を中心に買いが先行している。

 業種別では、JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株が買われている。ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も上げ基調。日電硝子 <5214> などガラス株や、アドバンテスト <6857> などハイテク株も物色されている。日立建機 <6305> など機械株や、郵船 <9101> など海運株も高い。三菱UFJ <8306> など銀行株をはじめ、野村 <8604> など証券株や、東京海上 <8766> など保険株、アコム <8572> などノンバンク株も上昇している。三井不 <8801> など不動産株もしっかり。大林組 <1802> などゼネコン株も買いが優勢となっている。

 半面、個別で、13年3月期連結業績予想を下方修正した三菱電 <6503> や、12年12月期(15カ月の変則)連結業績予想を下方修正したフルキャストHD <4848> は下落している。12月度に全店ベースで減収となったジーンズメイト <7448> も軟調。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「6社ベースで、売り1350万株、買い1350万株と売り買い均衡」(外資系証券)。なお、25日のシンガポール・日経平均先物は前日比55円高の1万130円(前週末21日終値比では165円高)で寄り付いた。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 149 (09:04) +2 +1.36% 28388.9 4229.989
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 98 (09:05) +4 +4.25% 9576 938.903
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 292 (09:05) -3 -1.01% 8653 2521.701
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 447 (09:05) +9 +2.05% 7405.6 3328.949
5 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 70 (09:05) 0 0.00% 7309.5 513.822
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 230 (09:05) +6 +2.67% 6184.4 1401.947
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 150 (09:04) +3 +2.04% 5383 807.417
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 82 (09:04) +1 +1.23% 4718 386.885
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 207 (09:05) +7 +3.50% 3793 781.467
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 225 (09:04) +6 +2.73% 3268.5 740.124
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 222 (09:05) +4 +1.83% 3256 727.713
12 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 35 (09:00) -1 -2.77% 2633 92.155
13 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 148 (09:05) +9 +6.47% 2573 375.93
14 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 84 (09:04) +3 +3.70% 2544 212.332
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 782 (09:05) +19 +2.49% 2521.6 1962.749
16 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 105 (09:04) +3 +2.94% 2521 262.224
17 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 33 (09:00) 0 0.00% 2181 71.973
18 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 308 (09:05) +3 +0.98% 2169 670.31
19 1801/T 大成建 東証1部 建設業 282 (09:04) +6 +2.17% 2089 586.38
20 2501/T サッポロHD 東証1部 食料品 282 (09:03) +1 +0.35% 2082 587.209
<海外ファンドの動きを追う>外国人投資家は11月も買い越し、その売買状況は?
2012/12/25 08:32
 足元の日経平均株価は、12月16日の衆議院選挙で自民党が圧勝したことを受け、19日には終値ベースで約8カ月半ぶりに1万円の大台を回復、21日には1万175円を付ける場面がみられた。市場では、次期首相が見込まれる安倍晋三自民党総裁の円高からの脱却を目指す発言や、消費者物価指数の前年比2%上昇を目指し日銀との政策協定を結ぶ提案などを好感する格好となっている。積極的な金融緩和を行うことを先取りし、円相場がドルやユーロに対し円安に振れていることも、支援材料となっている。
 東証の発表による11月(5−30日)の投資部門別売買状況(金額ベース)で、海外投資家は2カ月連続の買い越しとなる4895億円の買い長となった。同期間の日経平均株価は、5日終値9007円から13日に月間安値8619円まで下落。その後、切り返しに転じて26日には月間高値となる9487円まで約10.1%上昇した。その後は、9400円台でのもみ合いとなった。

 同期間に外国人投資家はどのように動いたのか、モーニングスターが持つファンド情報(世界約4万5000ファンド、約1000機関をカバー)から、日本株を組み入れる海外ファンドを分析(パッシブ型、インデックスファンドを除く)した。ファンドのポートフォリオデータで11月以前の月末データと11月末データを比較して、個別銘柄の所有株数の変動を探った。(上位10社もしくは変動株数が20万株以上)

<残高が増加した銘柄>
長谷工 <1808>   451万5500株
みずほ <8411>   318万8075株
昭電工 <4004>   213万7105株
神戸鋼 <5406>    70万2727株
SBI <8473>    47万1558株
ニチレイ <2871>   39万4000株
川重 <7012>     33万9119株
大阪ガス <9532>   28万4085株
野村 <8604>     27万8047株
三菱自 <7211>    27万2345株
<残高が減少した銘柄>
三菱UFJ <8306>  88万6481株
日立 <6501>     88万4422株
ホンダ <7267>    59万9454株
丸紅 <8002>     51万9205株
旭化成 <3407>    44万7226株
三菱電 <6503>    37万1390株
いすゞ <7202>    37万1018株
キヤノン <7751>   36万1231株
アイダ <6118>    35万9151株
北洋銀行 <8524>   34万9000株提供:モーニングスター社

蓄電池で進む“価格破壊” 扱い容易「持ち運び型」に参入続々(産経新聞) - goo ニュース照明器具なら12時間、電気毛布は2〜4時間使用できるタイプで約9万3千円と、10万円を切る水準にした。
 同製品は、電流を直流から交流に変換する装置を台湾から、バッテリーは鉛蓄電池を韓国から仕入れ、自社で組み立てることで低価格化を実現した。すでに神戸市内の病院に導入されているほか、大手不動産管理会社もマンションへの設置を検討しているという・・・・・
NQN>◇米国株、続落 ダウ51ドル安、「崖」巡る不透明感でリスク回避 
【NQNニューヨーク=川内資子】24日の米株式相場は続落した。ダウ工業株30種平均は前週末比51ドル76セント(0.4%)安の1万3139ドル08セントで終えた。減税失効と歳出の強制削減が重なる「財政の崖」を巡る与野党協議の先行き不透明感から、売りが優勢となった。
 財政の崖の協議は前週末21日までにまとまらず、結論はクリスマス後に持ち越された。年内に合意できるのかが不透明との見方から、投資家が運用リスクを回避する姿勢を続けた。
 ただ、下値も堅かった。クリスマスの祝日の前日にあたる24日は午後1時までの短縮取引だった。休暇中の市場参加者が多く、相場が朝方に水準を切り下げた後は取引を見送るムードが強かった。
 ナスダック総合株価指数は同8.41ポイント(0.3%)安の3012.60で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち「エネルギー」や「IT(情報技術)」、「生活必需品」など7業種が下落。「素材」や「一般消費財・サービス」、「電気通信サービス」が上昇した。
 燃料電池部門の売却を発表した航空機・機械のユナイテッド・テクノロジーズが小安い。マイクロソフトが下落。新型基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」の販売が苦戦していると米主要メディアが伝え、売りが出た。過去の会計処理について当局が調査していると伝わった地銀のリージョンズ・ファイナンシャルも下げた。
 一方、アナリストが前向きな業績見通しを示したと伝わった百貨店のJCペニーは上昇。非鉄のアルコアやホームセンターのホーム・デポが上げた。

海外旅行が過去最高 13年も勢いは続くか シニア層と円高が追い風(東洋経済オンライン) - goo ニュース

.ロイター  東洋経済HP
13年末1ドル85〜86円、国債増発は回避も 安倍政権下で為替、債券はどうなる(東洋経済オンライン) - goo ニュースその前に、基本的な金融緩和をもっとやるということだ。たとえば米FRBの緩和のポイントは1)コミットメントの強化2)保有資産の期間の長期化3)バランスシートの拡大だが、日銀では1)コミットメントとアカウンタビリティ2)保有資産の長期化が足りないと思う。
13年4月の日銀総裁人事では、自民党は仮に民主党が反対したとしても、参議院でもみんなの党や新党改革、日本維新の会などの賛成を得られれば、意に沿った人物を起用することができるだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー   Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP   goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー 万願寺窯・北川八郎 HP・天風会
参院選で「ねじれ解消」=自民62、民主17―衆院選得票で試算(時事通信) - goo ニュース70歳まで健康なら保険料を全額返金…業界初(読売新聞) - goo ニュース体的には、30歳の男性が、入院保障日額5000円、入院中の手術5万円の保障を契約した場合、毎月の保険料は2880円。70歳までの40年間で、約138万円を支払うことになる。新商品はその間に一度も入院せず、保険を使わなければ、契約者に全額返す仕組み

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles