日経平均 9671.96 -10.25 (15:28) 日経JQ平均 1244.31 +4.97 (15:11)
225先物(11/06) 9680 0 (15:15) 東証2部指数 2302.78 +13.80 (15:00)
TOPIX 840.68 -1.50 (15:00) ドル/円 82.17 - 82.22 (15:48)
USドル 82.17 - 82.22 +0.27 (15:48) ユーロ 119.80 - 119.85 +0.75 (15:48)
為替は82円前半の動きに日経平均はー10と・・小動き終始でした・・
個別物色は、出来高薄の中・・一部の上げに・・
<大型連休を前に取引は低調で、3月期決算発表の通過後も様子見の状況は続く可能性がある>
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 1360 (15:00) +291
2 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 123000 (15:00) +25000
3 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 19990 (15:00) +4000
4 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 20180 (15:00) +4000
5 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 415 (15:00) +80
6 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 160500 (15:00) +30000
7 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 428 (15:00) +80
8 4082/T 稀元素 東証2部 化学 4005 (15:00) +700
9 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 285 (15:00) +49
10 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 487 (14:52) +80
11 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 28550 (14:58) +4450
12 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 32300 (15:00) +5000
13 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 268 (15:00) +35 +15.02% 6516
14 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 53800 (15:00) +6800
15 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 159 (15:00) +20
16 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 335 (15:00) +40
17 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 43000 (15:00) +5000
18 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 579 (15:00) +65
19 4220/T リケンテクノス 東証1部 化学 259 (15:00) +29
20 8014/T 蝶 理 東証1部 卸売業 109 (15:00) +12
>◇東証大引け、小幅続落 決算発表控え様子見 売買は今年最低に
25日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落した。終値は前週末比10円25銭(0.11%)安い9671円96銭だった。22日の欧米株式市場が休みで手掛かり材料が乏しく、買いが先行したものの朝高後は伸び悩んだ。今週から本格的に始まる主要企業の3月期決算発表や、26〜27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に様子見気分が強く、膠着した。自動車、電機といった主力輸出株の値下がりが目立った。
東証1部の売買代金は概算で9079億円と1兆円を割り込み、昨年12月29日以来の低水準だった。売買高も同14億6194万株にとどまり今年最低を記録した。英仏独などの欧州主要市場や香港は25日も休場で、海外投資家の参加が少なかったという。
みずほインベスターズ証券の稲泉雄朗エクイティ情報部長は「大型連休を前に取引は低調で、3月期決算発表の通過後も様子見の状況は続く可能性がある」と話していた。好業績観測が伝わったコマツや三菱重は午後に上げ幅を縮める展開で、買いの手控えムードを映した。
大型株が膠着感を強めたことで中小型株に個人投資家らの資金が向かい、東証の規模別株価指数は「大型」「中型」が下げた半面、「小型」は4日続伸した。東証2部や新興市場の株価指数もしっかりだった。
東証株価指数(TOPIX)は4営業日ぶりに反落した。業種別TOPIXは33業種のうち17業種が安くなり、ゴム製品、輸送用機器、鉱業の下げが目立った。東証1部の下落銘柄数は全体の48%にあたる802、上昇銘柄数は677、横ばいは184銘柄だった。
ファナック、日産自、ホンダ、川重、東ガス、三井物、デンソーが売られた。中国電、関西電など電力4銘柄が年初来安値を付け、日本紙は連日で同安値を更新した。半面、東電は8営業日ぶりに反発し、前週末比8.4%高で引けた。三菱UFJ、三井住友トラといった銀行株が高く、ファストリ、グリー、JSR、NTTデータが買われた。
東証2部株価指数は4日続伸して1日以来、約3週間ぶりの高値水準を付けた。日鋳造、FDK、三谷商が上げ、ソディックが値下がりした。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済・・・株式・大引け】決算本格化と米FOMC控え平均株価は小幅続落。昨年末以来の売買代金1兆円割れに - 11/04/25 | 16:19
25日の東京株式市場は小幅続落。日経平均株価の終値は前週末比10円25銭安の9671円96銭、TOPIXは同1.50ポイント安の840.68で引けた。東証1部の出来高概算は14億6194万株、売買代金は9079億円と非常に低調で、売買代金1兆円割れは昨年12月30日以来。このところ売買は細っていたが、本日は今週の主力企業の決算発表本格化や米FOMC(連邦公開市場委員会、26〜27日)を控え、市場は様子見ムード一色。海外の休場により海外投資家の売買が少なかったことも異例の薄商いにつながった。
前場は日経平均が23円高でスタートし、27円90銭高で終了。昼休みのバスケット取引は売り決め優勢だった。後場は32円高で寄り付き、12時42分頃には40円高まで上昇した。ただ、アジア市場では香港が休場の一方、上海や深セン、台湾、インド、タイなどが総じて軟調。為替も対ドルでは3日ぶりに円安傾向になったものの、対ユーロでは午前から円高に傾いた。手掛かり難の中、先物に小口の売り物が出始めたことをきっかけに日経平均は下落に転じ、その後もモミ合いながらも冴えない展開となった。
業種別では、33業種中17業種が下落。ゴム、輸送用機器、鉱業、医薬、紙・パルプがワースト5。一方で上昇は16業種で、上位は海運、不動産、その他金融、銀行、空運の順。これまで買い優勢だったゴムや輸送用機器など輸出関連株が売られた半面、従来売り込まれてきた内需関連株が買い戻された。
個別銘柄を見ると、スマートフォン向けなど光部品が好調なモリテックスがストップ高で上昇率首位。PBR約0.5倍でテクニカル指標に妙味のあるリケンテクノスや、欧州の太陽光発電システム強化が報じられた蝶理も上位に顔を出した。下落率では、ともに経営再建中のNISとアークがワースト1、2となり、その後に前2011年3月期業績予想を下方修正した日本基礎技術、エフピコが続いた。
マーケットでは「手がかり材料が乏しい中で、上値が重く、下値も限定的な動き」(大手証券)との見方が大勢だ。米国のFOMCとその後のバーナンキFRB議長記者会見で「QE3(量的金融緩和の第3弾)はあるか、ないか」(同)を見極めたいとの声も聞かれた。同様に、28日発表予定の日銀展望リポートで大震災後の経済成長率修正も注目されている。
また、今週から主力企業の決算発表も本格化する。予定では任天堂、KDDI(以上25日)、花王、キヤノン(26日)、コマツ、シャープ、TDK、京セラ、リコー(27日)、マブチモーター、富士通、デンソー、三菱重工業、ホンダ、東京電力(28日)など。11年3月期における大震災の影響と、12年3月期の業績予想の方向性がポイントとなる。日米金融政策、復興予算の行方とともに注目を集めそうだ■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 438 (15:00) +34 +8.41% 88280.3
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (15:00) 0 0.00% 69859.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 379 (15:00) +4 +1.06% 36407.6
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 428 (15:00) 0 0.00% 27863
5 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 338 (15:00) -6 -1.74% 27688
6 7011/T 三菱重 東証1部 機械 387 (15:00) +4 +1.04% 23788
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 187 (15:00) -2 -1.05% 23564
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 419 (15:00) -4 -0.94% 21786
9 8014/T 蝶 理 東証1部 卸売業 109 (15:00) +12 +12.37% 20844
10 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 350 (15:00) -8 -2.23% 19974
11 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 340 (15:00) -1 -0.29% 17726
12 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 99 (15:00) +2 +2.06% 17291
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 759 (15:00) -14 -1.81% 15648
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 422 (15:00) 0 0.00% 15397.8
15 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 58 (15:00) +6 +11.53% 15098
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 278 (15:00) +2 +0.72% 15053
17 4183/T 三井化学 東証1部 化学 295 (15:00) +7 +2.43% 14826
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 252 (15:00) 0 0.00% 14807
19 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 259 (15:00) +9 +3.60% 14805
25日概況(大引)薄商いのなか小幅続落
25日の東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXがともに小幅に下落した。日経平均はわずかに続落、10円安の9671円で取引を終えた。TOPIXは4日ぶりに反落した。 前週末の欧米株式市場は祝日で休場、東京市場も大型連休を前に海外勢を中心に参加者が減少。主要企業の業績発表本格化前に様子見ムードが強かった。朝方は為替相場が円安方向に動いたことでやや買いが優勢だったが、後場はやや円が上昇したことで上値を抑えられた。上海株が軟調だったことも重しとなった。 東証1部の出来高は概算で14億6194万株、売買代金は9079億円と昨年12月30日以来の1兆円割れ。値上がり銘柄数677、値下がりが802銘柄。規模別では大・中型株がマイナス、小型株がプラスを保った。業種別では33業種中17業種が下落した。下落率の上位は、ゴム、輸送用機器、鉱業、医薬品、紙パ。一方、上昇率上位は、海運、不動産、その他金融、銀行、空運。 ホンダ、デンソーなど自動車関連がさえず、先週末「国内外の全完成車工場の生産正常化は11〜12月になる見通し」と発表したトヨタも小幅に下げた。ソニー、TDK、ファナックも下げた。三菱商など商社が軟調、 武田、7&Iが日経平均マイナス寄与度上位だった。 一方、国の損害賠償支払い支援策や株式上場の当面維持などが報じられた東電が朝安後急速に切り返し、一時10%超の上昇となった。好業績銘柄や業績観測が伝わった銘柄が堅調で、コマツが小高く、三菱重、川崎汽、商三井などが買われた。上方修正を発表した三井化や、子会社が荏原の水車事業買収と報じられた富士電、前期連結純利益10%増で過去最高と発表したヤフーが上昇した。午後に増益見通しを発表したJSRが急伸した。LED関連としてモリテックス、風力発電関連でシンフォニア、駒井ハルテックなどが短期人気を集めた。
Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 428 (15:00) +80
2 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 285 (15:00) +49
3 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 268 (15:00) +35
4 4220/T リケンテクノス 東証1部 化学 259 (15:00) +29
5 8014/T 蝶 理 東証1部 卸売業 109 (15:00) +12
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 438 (15:00) +34
7 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 170000 (15:00) +13100
8 8131/T ミツウロコ 東証1部 卸売業 516 (15:00) +37
9 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 44 (15:00) +3
10 4738/T 日立ビジ 東証1部 情報・通信業 708 (15:00) +48
11 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 256 (15:00) +17
12 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 112 (15:00) +7
13 6860/T P電SUNX 東証1部 電気機器 469 (15:00) +29
14 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 235 (15:00) +14
15 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 102 (15:00) +6
<NQN>◇<東証>プリマハムが反発 前期業績の上方修正手掛かり
(14時55分、コード2281)反発。前場は小動きが続いたが、後場に上げ幅を広げ、前週末終値より12円(12.5%)高い108円まで買われた。午後2時に、2011年3月期の連結最終利益が前期比14%増の32億円になったもようと発表。従来予想を10億円上回ることが好感されて買いにつながった。生産ラインの整備や省人化による生産性向上のほか、原料相場の安定が寄与し、震災の打撃を補って増益を確保したという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 1360 (15:00) +291
2 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 415 (15:00) +80
3 4082/T 稀元素 東証2部 化学 4005 (15:00) +700
4 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 487 (14:52) +80
5 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 159 (15:00) +20
6 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 579 (15:00) +65
7 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 798 (14:55) +87
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 58 (15:00) +6
9 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 577 (14:40) +59
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 11 (15:00) +1
11 6325/T タカキタ 東証2部 機械 220 (14:57) +20
12 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 120 (15:00) +10
13 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 385 (15:00) +23
14 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 426 (15:00) +23
15 2772/T ゲンキー 東証2部 小売業 1675 (15:00) +84
>◇新興市場25日 ジャスダック平均4日続伸、値動きの軽さに着目
25日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4営業日続伸し、大引けは前週末比4円97銭(0.40%)高の1244円31銭だった。22日の欧米株式市場が休場で、手掛かり難から相場全体が方向感を欠くなか、テーマ性が強く値動きの軽い銘柄に個人投資家などの短期資金が流入した。東日本大震災の直接的影響が製造業などに比べ軽微とされるインターネット関連株に買いが入りやすくなっているという。
ジャスダック市場の売買代金は概算で196億円、売買高は5078万株だった。売買代金は4営業日ぶりに200億円を下回った。Dガレージ、フェローテク、楽天が上げた。クルーズが横ばい。ウエストHD、ウェブマネーが下落した。主力株で構成するJストック指数とJASDAQ―TOP20は上昇した。
東証マザーズ指数は9営業日続伸し、大引けは前週末比8.89ポイント(1.95%)高の464.39だった。9営業日続伸は2009年5月21日〜6月3日の10営業日続伸以来の長さ。サイバー、スタートトゥ、ミクシィなどネット関連の主力株が買われた。日本風力開発は制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。GCA、エヌピーシー、省電舎が下げた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 123000 (15:00) +25000
2 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 19990 (15:00) +4000
3 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 20180 (15:00) +4000
4 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 160500 (15:00) +30000
5 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 28550 (14:58) +4450
6 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 32300 (15:00) +5000
7 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 53800 (15:00) +6800
8 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 335 (15:00) +40
9 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 43000 (15:00) +5000
10 3639/T ボルテージ 東証マザーズ 情報・通信業 2299 (15:00) +237
11 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 980 (15:00) +80
12 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 41100 (15:00) +3150
13 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1560 (15:00) +115
14 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 92500 (14:14) +6500
>◇<JQ>日本電計がストップ高買い気配 上方修正きっかけ、割安感も
(14時40分、コード9908)大幅続伸。前場は制限値幅の上限(ストップ高)となる前週末比100円高の745円まで上げ、連日で年初来高値を更新した。後場はこのストップ高水準で買い気配となったまま。22日正午に2011年3月期の連結業績予想を上方修正し、最終利益が従来予想(7億5000万円)を上回る9億5800万円になったもようだと発表、好業績を評価した買いが22日の午後から集中している。市場では「電子計測機器の需要拡大期待に加え、PER(株価収益率)が6倍台と割安感があることが株価上昇の背景にある」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
エアコン我慢の夏、保冷枕・冷却シート増産へ(読売新聞) - goo ニュースお年寄りや子どもの熱中症対策としても有効という。5割増産するのは、冷やしても固くならない「熱スッキリアイスノン」だ。白元は、電力需要が増える前の5〜6月に栃木県の工場をフル稼働させる
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社
石巻日日新聞
地元から発信・・・
分かち合い・愛・
避難生活も、大分疲れが溜まってきてくる時期に、体調管理にはご注意下さい
又、チャリティー、義援金、ボランティア活動も・・疲れも感じつつ・・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
![]()
225先物(11/06) 9680 0 (15:15) 東証2部指数 2302.78 +13.80 (15:00)
TOPIX 840.68 -1.50 (15:00) ドル/円 82.17 - 82.22 (15:48)
USドル 82.17 - 82.22 +0.27 (15:48) ユーロ 119.80 - 119.85 +0.75 (15:48)
為替は82円前半の動きに日経平均はー10と・・小動き終始でした・・
個別物色は、出来高薄の中・・一部の上げに・・
<大型連休を前に取引は低調で、3月期決算発表の通過後も様子見の状況は続く可能性がある>
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 1360 (15:00) +291
2 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 123000 (15:00) +25000
3 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 19990 (15:00) +4000
4 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 20180 (15:00) +4000
5 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 415 (15:00) +80
6 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 160500 (15:00) +30000
7 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 428 (15:00) +80
8 4082/T 稀元素 東証2部 化学 4005 (15:00) +700
9 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 285 (15:00) +49
10 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 487 (14:52) +80
11 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 28550 (14:58) +4450
12 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 32300 (15:00) +5000
13 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 268 (15:00) +35 +15.02% 6516
14 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 53800 (15:00) +6800
15 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 159 (15:00) +20
16 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 335 (15:00) +40
17 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 43000 (15:00) +5000
18 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 579 (15:00) +65
19 4220/T リケンテクノス 東証1部 化学 259 (15:00) +29
20 8014/T 蝶 理 東証1部 卸売業 109 (15:00) +12
>◇東証大引け、小幅続落 決算発表控え様子見 売買は今年最低に
25日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落した。終値は前週末比10円25銭(0.11%)安い9671円96銭だった。22日の欧米株式市場が休みで手掛かり材料が乏しく、買いが先行したものの朝高後は伸び悩んだ。今週から本格的に始まる主要企業の3月期決算発表や、26〜27日の米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に様子見気分が強く、膠着した。自動車、電機といった主力輸出株の値下がりが目立った。
東証1部の売買代金は概算で9079億円と1兆円を割り込み、昨年12月29日以来の低水準だった。売買高も同14億6194万株にとどまり今年最低を記録した。英仏独などの欧州主要市場や香港は25日も休場で、海外投資家の参加が少なかったという。
みずほインベスターズ証券の稲泉雄朗エクイティ情報部長は「大型連休を前に取引は低調で、3月期決算発表の通過後も様子見の状況は続く可能性がある」と話していた。好業績観測が伝わったコマツや三菱重は午後に上げ幅を縮める展開で、買いの手控えムードを映した。
大型株が膠着感を強めたことで中小型株に個人投資家らの資金が向かい、東証の規模別株価指数は「大型」「中型」が下げた半面、「小型」は4日続伸した。東証2部や新興市場の株価指数もしっかりだった。
東証株価指数(TOPIX)は4営業日ぶりに反落した。業種別TOPIXは33業種のうち17業種が安くなり、ゴム製品、輸送用機器、鉱業の下げが目立った。東証1部の下落銘柄数は全体の48%にあたる802、上昇銘柄数は677、横ばいは184銘柄だった。
ファナック、日産自、ホンダ、川重、東ガス、三井物、デンソーが売られた。中国電、関西電など電力4銘柄が年初来安値を付け、日本紙は連日で同安値を更新した。半面、東電は8営業日ぶりに反発し、前週末比8.4%高で引けた。三菱UFJ、三井住友トラといった銀行株が高く、ファストリ、グリー、JSR、NTTデータが買われた。
東証2部株価指数は4日続伸して1日以来、約3週間ぶりの高値水準を付けた。日鋳造、FDK、三谷商が上げ、ソディックが値下がりした。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済・・・株式・大引け】決算本格化と米FOMC控え平均株価は小幅続落。昨年末以来の売買代金1兆円割れに - 11/04/25 | 16:19
25日の東京株式市場は小幅続落。日経平均株価の終値は前週末比10円25銭安の9671円96銭、TOPIXは同1.50ポイント安の840.68で引けた。東証1部の出来高概算は14億6194万株、売買代金は9079億円と非常に低調で、売買代金1兆円割れは昨年12月30日以来。このところ売買は細っていたが、本日は今週の主力企業の決算発表本格化や米FOMC(連邦公開市場委員会、26〜27日)を控え、市場は様子見ムード一色。海外の休場により海外投資家の売買が少なかったことも異例の薄商いにつながった。
前場は日経平均が23円高でスタートし、27円90銭高で終了。昼休みのバスケット取引は売り決め優勢だった。後場は32円高で寄り付き、12時42分頃には40円高まで上昇した。ただ、アジア市場では香港が休場の一方、上海や深セン、台湾、インド、タイなどが総じて軟調。為替も対ドルでは3日ぶりに円安傾向になったものの、対ユーロでは午前から円高に傾いた。手掛かり難の中、先物に小口の売り物が出始めたことをきっかけに日経平均は下落に転じ、その後もモミ合いながらも冴えない展開となった。
業種別では、33業種中17業種が下落。ゴム、輸送用機器、鉱業、医薬、紙・パルプがワースト5。一方で上昇は16業種で、上位は海運、不動産、その他金融、銀行、空運の順。これまで買い優勢だったゴムや輸送用機器など輸出関連株が売られた半面、従来売り込まれてきた内需関連株が買い戻された。
個別銘柄を見ると、スマートフォン向けなど光部品が好調なモリテックスがストップ高で上昇率首位。PBR約0.5倍でテクニカル指標に妙味のあるリケンテクノスや、欧州の太陽光発電システム強化が報じられた蝶理も上位に顔を出した。下落率では、ともに経営再建中のNISとアークがワースト1、2となり、その後に前2011年3月期業績予想を下方修正した日本基礎技術、エフピコが続いた。
マーケットでは「手がかり材料が乏しい中で、上値が重く、下値も限定的な動き」(大手証券)との見方が大勢だ。米国のFOMCとその後のバーナンキFRB議長記者会見で「QE3(量的金融緩和の第3弾)はあるか、ないか」(同)を見極めたいとの声も聞かれた。同様に、28日発表予定の日銀展望リポートで大震災後の経済成長率修正も注目されている。
また、今週から主力企業の決算発表も本格化する。予定では任天堂、KDDI(以上25日)、花王、キヤノン(26日)、コマツ、シャープ、TDK、京セラ、リコー(27日)、マブチモーター、富士通、デンソー、三菱重工業、ホンダ、東京電力(28日)など。11年3月期における大震災の影響と、12年3月期の業績予想の方向性がポイントとなる。日米金融政策、復興予算の行方とともに注目を集めそうだ■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 438 (15:00) +34 +8.41% 88280.3
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (15:00) 0 0.00% 69859.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 379 (15:00) +4 +1.06% 36407.6
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 428 (15:00) 0 0.00% 27863
5 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 338 (15:00) -6 -1.74% 27688
6 7011/T 三菱重 東証1部 機械 387 (15:00) +4 +1.04% 23788
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 187 (15:00) -2 -1.05% 23564
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 419 (15:00) -4 -0.94% 21786
9 8014/T 蝶 理 東証1部 卸売業 109 (15:00) +12 +12.37% 20844
10 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 350 (15:00) -8 -2.23% 19974
11 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 340 (15:00) -1 -0.29% 17726
12 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 99 (15:00) +2 +2.06% 17291
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 759 (15:00) -14 -1.81% 15648
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 422 (15:00) 0 0.00% 15397.8
15 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 58 (15:00) +6 +11.53% 15098
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 278 (15:00) +2 +0.72% 15053
17 4183/T 三井化学 東証1部 化学 295 (15:00) +7 +2.43% 14826
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 252 (15:00) 0 0.00% 14807
19 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 259 (15:00) +9 +3.60% 14805
25日概況(大引)薄商いのなか小幅続落
25日の東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXがともに小幅に下落した。日経平均はわずかに続落、10円安の9671円で取引を終えた。TOPIXは4日ぶりに反落した。 前週末の欧米株式市場は祝日で休場、東京市場も大型連休を前に海外勢を中心に参加者が減少。主要企業の業績発表本格化前に様子見ムードが強かった。朝方は為替相場が円安方向に動いたことでやや買いが優勢だったが、後場はやや円が上昇したことで上値を抑えられた。上海株が軟調だったことも重しとなった。 東証1部の出来高は概算で14億6194万株、売買代金は9079億円と昨年12月30日以来の1兆円割れ。値上がり銘柄数677、値下がりが802銘柄。規模別では大・中型株がマイナス、小型株がプラスを保った。業種別では33業種中17業種が下落した。下落率の上位は、ゴム、輸送用機器、鉱業、医薬品、紙パ。一方、上昇率上位は、海運、不動産、その他金融、銀行、空運。 ホンダ、デンソーなど自動車関連がさえず、先週末「国内外の全完成車工場の生産正常化は11〜12月になる見通し」と発表したトヨタも小幅に下げた。ソニー、TDK、ファナックも下げた。三菱商など商社が軟調、 武田、7&Iが日経平均マイナス寄与度上位だった。 一方、国の損害賠償支払い支援策や株式上場の当面維持などが報じられた東電が朝安後急速に切り返し、一時10%超の上昇となった。好業績銘柄や業績観測が伝わった銘柄が堅調で、コマツが小高く、三菱重、川崎汽、商三井などが買われた。上方修正を発表した三井化や、子会社が荏原の水車事業買収と報じられた富士電、前期連結純利益10%増で過去最高と発表したヤフーが上昇した。午後に増益見通しを発表したJSRが急伸した。LED関連としてモリテックス、風力発電関連でシンフォニア、駒井ハルテックなどが短期人気を集めた。
Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 428 (15:00) +80
2 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 285 (15:00) +49
3 6507/T シンフォニア 東証1部 電気機器 268 (15:00) +35
4 4220/T リケンテクノス 東証1部 化学 259 (15:00) +29
5 8014/T 蝶 理 東証1部 卸売業 109 (15:00) +12
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 438 (15:00) +34
7 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 170000 (15:00) +13100
8 8131/T ミツウロコ 東証1部 卸売業 516 (15:00) +37
9 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 44 (15:00) +3
10 4738/T 日立ビジ 東証1部 情報・通信業 708 (15:00) +48
11 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 256 (15:00) +17
12 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 112 (15:00) +7
13 6860/T P電SUNX 東証1部 電気機器 469 (15:00) +29
14 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 235 (15:00) +14
15 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 102 (15:00) +6
<NQN>◇<東証>プリマハムが反発 前期業績の上方修正手掛かり
(14時55分、コード2281)反発。前場は小動きが続いたが、後場に上げ幅を広げ、前週末終値より12円(12.5%)高い108円まで買われた。午後2時に、2011年3月期の連結最終利益が前期比14%増の32億円になったもようと発表。従来予想を10億円上回ることが好感されて買いにつながった。生産ラインの整備や省人化による生産性向上のほか、原料相場の安定が寄与し、震災の打撃を補って増益を確保したという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 1360 (15:00) +291
2 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 415 (15:00) +80
3 4082/T 稀元素 東証2部 化学 4005 (15:00) +700
4 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 487 (14:52) +80
5 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 159 (15:00) +20
6 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 579 (15:00) +65
7 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 798 (14:55) +87
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 58 (15:00) +6
9 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 577 (14:40) +59
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 11 (15:00) +1
11 6325/T タカキタ 東証2部 機械 220 (14:57) +20
12 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 120 (15:00) +10
13 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 385 (15:00) +23
14 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 426 (15:00) +23
15 2772/T ゲンキー 東証2部 小売業 1675 (15:00) +84
>◇新興市場25日 ジャスダック平均4日続伸、値動きの軽さに着目
25日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4営業日続伸し、大引けは前週末比4円97銭(0.40%)高の1244円31銭だった。22日の欧米株式市場が休場で、手掛かり難から相場全体が方向感を欠くなか、テーマ性が強く値動きの軽い銘柄に個人投資家などの短期資金が流入した。東日本大震災の直接的影響が製造業などに比べ軽微とされるインターネット関連株に買いが入りやすくなっているという。
ジャスダック市場の売買代金は概算で196億円、売買高は5078万株だった。売買代金は4営業日ぶりに200億円を下回った。Dガレージ、フェローテク、楽天が上げた。クルーズが横ばい。ウエストHD、ウェブマネーが下落した。主力株で構成するJストック指数とJASDAQ―TOP20は上昇した。
東証マザーズ指数は9営業日続伸し、大引けは前週末比8.89ポイント(1.95%)高の464.39だった。9営業日続伸は2009年5月21日〜6月3日の10営業日続伸以来の長さ。サイバー、スタートトゥ、ミクシィなどネット関連の主力株が買われた。日本風力開発は制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。GCA、エヌピーシー、省電舎が下げた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 123000 (15:00) +25000
2 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 19990 (15:00) +4000
3 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 20180 (15:00) +4000
4 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 160500 (15:00) +30000
5 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 28550 (14:58) +4450
6 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 32300 (15:00) +5000
7 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 53800 (15:00) +6800
8 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 335 (15:00) +40
9 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 43000 (15:00) +5000
10 3639/T ボルテージ 東証マザーズ 情報・通信業 2299 (15:00) +237
11 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 980 (15:00) +80
12 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 41100 (15:00) +3150
13 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1560 (15:00) +115
14 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 92500 (14:14) +6500
>◇<JQ>日本電計がストップ高買い気配 上方修正きっかけ、割安感も
(14時40分、コード9908)大幅続伸。前場は制限値幅の上限(ストップ高)となる前週末比100円高の745円まで上げ、連日で年初来高値を更新した。後場はこのストップ高水準で買い気配となったまま。22日正午に2011年3月期の連結業績予想を上方修正し、最終利益が従来予想(7億5000万円)を上回る9億5800万円になったもようだと発表、好業績を評価した買いが22日の午後から集中している。市場では「電子計測機器の需要拡大期待に加え、PER(株価収益率)が6倍台と割安感があることが株価上昇の背景にある」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
エアコン我慢の夏、保冷枕・冷却シート増産へ(読売新聞) - goo ニュースお年寄りや子どもの熱中症対策としても有効という。5割増産するのは、冷やしても固くならない「熱スッキリアイスノン」だ。白元は、電力需要が増える前の5〜6月に栃木県の工場をフル稼働させる
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社
石巻日日新聞
地元から発信・・・
分かち合い・愛・
避難生活も、大分疲れが溜まってきてくる時期に、体調管理にはご注意下さい
又、チャリティー、義援金、ボランティア活動も・・疲れも感じつつ・・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

