Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

11月20日 前引け日経平均 9162.08 +8.88 利益確定売りに押されて伸び悩む

$
0
0
USドル 81.34 - 81.38 -0.03 (06:16) ユーロ 104.26 - 104.30 +0.04 (06:16)
USドル 81.30 - 81.34 -0.07 (07:39) ユーロ 103.87 - 103.90 -0.35 (07:39)
イギリスポンド 129.25 - 129.37 -0.16 (07:39)
スイスフラン 86.25 - 86.33 -0.22 (07:39
USドル 81.34 - 81.38 -0.03 (09:10) ユーロ 103.95 - 104.00 -0.27 (09:10)
ユーロ円104円30前後から103円後半の動きに・・

USドル 81.18 - 81.22 -0.19 (11:48) ユーロ 103.80 - 103.84 -0.42 (11:48)

寄り付き後9,200円を付けて上値は重たい様です・
9164.16 ↓ +10.96 (10:04) ・9157.94 ↑ +4.74 (09:31)

日経平均 9171.67 ↓ +18.47 (09:08) 日経JQ平均 1337.80 ↓ +2.42 (09:08)
225先物(12/12) 9170 ↓ +40 (09:08) 東証2部指数 2257.06 ↑ +8.51 (09:08)
TOPIX 765.40 +3.24 (09:08) ドル/円 81.34 - 81.38 (09:08)
日経平均 9162.08 +8.88 (11:36) 日経JQ平均 1339.34 ↑ +3.96 (11:31)
225先物(12/12) 9150 ↓ +20 (11:36) 東証2部指数 2255.93 ↓ +7.38 (11:30)
TOPIX 763.67 +1.51 (11:30) ドル/円 81.22 - 81.24 (11:35)

日経平均は5日続伸、利益確定売りに押されて伸び悩む=20日前場
2012/11/20 11:44
 20日前場の日経平均株価は前日比8円88銭高の9162円08銭と5日続伸。米国株高を好感した買いが先行し、取引時間中としては9月20日以来2カ月ぶりに9200円台を回復した。連日高の反動もあり、利益確定売りに押されてマイナスに転じる場面もあるなど伸び悩んだが、押し目買いを支えに下値は限られた。東証1部の出来高は9億7588万株。売買代金は5403億円。騰落銘柄数は値上がり909銘柄、値下がり562銘柄、変わらず206銘柄。

 しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「欧米株の上昇要因は前日に織り込み済みの話。日経平均で9200円、TOPIXで200日線はボックス圏の上限であり、上昇ピッチの早さから言っても、いったん利益確定売りが出やすい。出来高が膨らみ、良い形ではあるが、一気には行けない」と指摘している。きょうは日銀金融政策決定会合の結果公表を控えるが、「現状維持が市場コンセンサス。自民党の安倍総裁から圧力をかけられるなか、取引時間終了後に開かれる会見で白川総裁が何をコメントするかが重要」との見方を示している。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株が値上がり率トップ。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も高く、三井物産 <8031> など商社株もしっかり。東京海上 <8766> など保険株も堅調。三井住友 <8316> など大手銀行株も底堅く推移し、横浜銀 <8332> など地銀株も買いが先行した。NTT <9432> など情報通信株も上げ基調。JR東日本 <9020> 、日通 <9062> など陸運株も買われた。レンゴー <3941> 、王子HD <3861> などパルプ・紙株も上昇。アステラス薬 <4503> など医薬品株も引き締まった。

 半面、大和証G <8601> など証券株は売りが優勢となった。アイフル <8515> 、クレセゾン <8253> などノンバンク株もさえない。ホンダ <7267> など自動車株や、パナソニック <6752> などハイテク株も下げ基調。三井金 <5706> など非鉄金属株や、JFE <5411> など鉄鋼株も軟化した。カルビー <2229> 、JT <2914> など食品株の上値も重い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、19業種が上昇した。提供:モーニングスター社

◇東証前引け、5日続伸 米株高が支え、9200円台乗せで利益確定売りも
 20日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に5日続伸した。前引けは前日比8円88銭(0.10%)高の9162円08銭となった。前日の米株高を背景に買いが先行し、取引時間中としては2カ月ぶりに9200円台に乗せた。一方で、目先の達成感もあり、上値では利益を確定する売りも出て伸び悩んだ。
 前日の米国市場では急速な歳出削減が迫る「財政の崖」問題に関し、ホワイトハウスと議会の間で交渉が進むとの期待感から株式相場が大幅上昇した。下落基調を強めてきた米国株が大きく上げたことで安心感が広がり、東京市場でも買いが先行した。輸出関連や景気敏感株が上昇すると日経平均を押し上げた。
 しかし、米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスがフランス国債の格付けを引き下げたと発表。外国為替市場でユーロの売り圧力が強まり、円は1ユーロ=104円から103円に上昇した。対米ドルについては1ドル=81円台前半で落ち着いた動きを見せた。前日までの相場上昇をけん引してきた円高修正に一服感が出たことで、上値を買い上がることに慎重な投資家が増えた。
 日経平均は夏場以降、9200円台で上値を抑えられる展開が続いてきた。楽天証券経済研究所の土信田雅之シニア・マーケットアナリストは「足元の相場上昇は期待先行」とした上で「実体経済や企業収益の改善といった裏付けに乏しく、相場の節目と意識される水準では利益を確定する投資家も多い」と指摘していた。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅ながら4日続伸。前日比1.51ポイント高の763.67だった。東証1部の売買代金は5403億円、売買高は9億7588万株だった。値上がり銘柄数は909、値下がり銘柄数は562、横ばいは206だった。業種別TOPIXでは「海運業」や「保険業」の上げが目立った。
 ソフトバンクや商船三井が高く、日産自、三井住友FG、ディーエヌエも上げた。NTT、KDDIが買われ、東ガス、グリーも上昇した。半面、キヤノンが下げ、関西電、三菱商も安い。ホンダ、パナソニック、ファナック、JT、コマツも軟調
 東証2部指数も4日続伸。朝日インテクやテクマト、Jマテリアル、SFJが高く、イー・ギャラやソディック、ニフティが安い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>海運株が高い 買い戻し波及で上げ目立つ
(11時20分、コード9101、9104、9107)海運株の上昇が目立っている。商船三井は一時前日比12円(6.1%)高の209円まで上昇。郵船は5.6%、川崎汽は4.8%高まで買い進まれた。当面、一段の円高が回避されるとの機運が高まり、投資家心理の改善を背景にした売り方による買い戻しが続いている。
 東証1部の業種別株価指数(TOPIX)の騰落率ランキングで「海運業」は値上がり率首位。いちよしアセットマネジメントの秋野充成執行役員は「海運市況の低迷などから、投資家が慎重に買い戻しを入れていたため、相対的に株価の回復が遅かった」とし、買い戻しの持続性には懐疑的な見方を示していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 364 (11:30) -23 -5.94% 55423.65 20716.82
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 205 (11:30) +8 +4.06% 37615 7680.45
3 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 167 (11:30) +5 +3.08% 34404 5737.609
4 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 184 (11:30) 0 0.00% 29878 5518.102
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 106 (11:30) +2 +1.92% 28810 3081.257
6 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 128 (11:30) -1 -0.77% 25457.3 3287.153
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 370 (11:30) +1 +0.27% 21271.1 7898.841
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 120 (11:30) -1 -0.82% 20757 2477.45
9 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 78 (11:30) +4 +5.40% 17638 1355.321
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 173 (11:30) -4 -2.25% 16222 2852.392
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 412 (11:30) -11 -2.60% 15159.2 6294.411
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 320 (11:30) -1 -0.31% 14746.1 4758.702
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 174 (11:30) +2 +1.16% 14491 2512.948
14 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 727 (11:30) -17 -2.28% 13363.9 9794.345
15 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 175 (11:30) 0 0.00% 13302 2322.599
16 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 131 (11:30) -1 -0.75% 12171.9 1625.336
17 4064/T カーバイド 東証1部 化学 213 (11:30) -8 -3.61% 10686 2368.368
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (11:30) 0 0.00% 10678.5 565.778
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 445 (11:30) -1 -0.22% 10513 4663.687
20 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 71 (11:30) +1 +1.42% 10122 719.46
NQN>◇<東証>アイロムHDが買い気配 iPS関連での提携を材料視
(10時30分、コード2372)4日続伸。朝方から買い気配が続き、気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比700円(18.8%)高の4415円まで切り上げたが売買は成立していない。臨床試験の支援事業を手掛ける。13日にiPS細胞関連技術を基盤とした再生医療の研究開発を手掛けるディナべック(つくば市)と戦略的パートナーシップ契約を締結したと発表したことを材料視した買いが続いている。
 ディナべックとの業務提携が2013年3月期の業績予想に与える影響はないという。新興市場でiPS関連銘柄がにぎわいを見せたこともあり「短期筋による思惑的な買いが入ったようだ」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれた。
 13日の提携発表に対して株価が上昇し始めたのは15日から。市場では「普段の商いの少なさから発表直後の反応が鈍かったのだろう」(中堅証券の情報担当者)との見方があった。「新興市場であれば、この種の発表への反応がもっと迅速だ」という。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 16000 (09:54) +3000 +23.07% 10.71 166.49
2 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 7110 (09:31) +1000 +16.36% 44 312.816
3 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 10330 (11:29) +1010 +10.83% 1.764 18.432
4 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 74900 (11:27) +6900 +10.14% 0.093 6.662
5 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2660 (11:29) +185 +7.47% 218.3 574.882
6 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6920 (11:30) +430 +6.62% 42.57 289.363
7 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1107 (11:28) +67 +6.44% 76.2 84.626
8 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1814 (11:26) +95 +5.52% 31.2 55.769
9 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 6190 (11:15) +320 +5.45% 0.171 1.028
10 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 56000 (11:30) +2500 +4.67% 5.12 282.885
11 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 34000 (09:06) +1500 +4.61% 0.002 0.068
12 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 3315 (11:29) +145 +4.57% 88.5 289.268
13 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 319 (10:54) +13 +4.24% 0.8 0.255
14 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 392 (11:30) +15 +3.97% 7 2.755
15 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 41900 (11:29) +1500 +3.71% 0.201 8.328
16 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 35800 (11:28) +1200 +3.46% 0.764 27.173
17 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2245 (11:30) +75 +3.45% 116.5 264.841
18 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 48800 (11:30) +1600 +3.38% 2.463 120.691
19 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2996 (11:29) +96 +3.31% 62.5 184.683
20 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2061 (11:29) +62 +3.10% 49.3 101.715
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは続伸 主力株の一角などに買い
 20日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸した。前引けは前日に比べ3円96銭(0.30%)高い1339円34銭となった。好業績など新たな材料が出た銘柄が個別に買われたほか、インターネット関連銘柄の一角など主力株にも買いが入り、下支えした。午前に東京証券取引所グループが臨時株主総会を開き、大証との経営統合を承認したことから大証株は一時前日比2万500円(6.4%)高の34万500円まで上昇する場面があった。統合効果に期待した買いが集まった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で153億円、売買高は2879万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発。ガンホー、ラクオリア、JCOMが買われた。一方で、楽天、C&R、ユニバーサルが売られた。
 東証マザーズ指数は続伸した。前引けは前日比1.73ポイント(0.45%)高い385.27だった。サイバー、ナノキャリア、カイオムが上昇した。半面、タカラバイオ、メディネット、キャリアLが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (11:06) +1 +6.66% 965.9 15.477
2 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 40 (11:22) +2 +5.26% 1190.4 45.876
3 6121/T 滝澤鉄 東証2部 機械 102 (11:16) +5 +5.15% 249 24.735
4 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1386 (11:23) +65 +4.92% 4.3 5.91
5 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 22 (11:30) +1 +4.76% 293 6.453
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 22 (11:30) +1 +4.76% 649 14.25
7 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1129 (09:03) +48 +4.44% 1.2 1.355
8 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2779 (11:27) +114 +4.27% 25.3 68.278
9 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 25 (11:30) +1 +4.16% 2154 53.841
10 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 185 (09:06) +7 +3.93% 4 0.725
11 6125/T 岡本工 東証2部 機械 84 (11:19) +3 +3.70% 50 4.156
12 4635/T 東インキ 東証2部 化学 173 (09:19) +6 +3.59% 1 0.173
13 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 1882 (11:30) +63 +3.46% 14.9 27.35
14 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 121 (10:56) +4 +3.41% 11 1.319
15 9233/T アジア航 東証2部 空運業 243 (11:11) +8 +3.40% 1 0.243
16 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 463 (11:18) +14 +3.11% 56 25.633
17 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 31800 (11:30) +950 +3.07% 0.296 9.584
18 6131/T 浜井産 東証2部 機械 67 (11:29) +2 +3.07% 8 0.533
19 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 76600 (11:29) +2200 +2.95% 0.422 32.27
20 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 71 (11:13) +2 +2.89% 136

東証 コ値下り率ランキング 東証 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6070/T キャリアリンク 東証マザーズ サービス業 644 (11:30) -52 -7.47% 557.1 373.735
2 2030/T iVIX短 東証 その他 421 (11:08) -29 -6.44% 10.308 4.315
3 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 190 (11:15) -12 -5.94% 13 2.506
4 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 364 (11:30) -23 -5.94% 55423.65 20716.82
5 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 395 (09:06) -22 -5.27% 5 1.975
6 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 872 (11:30) -48 -5.21% 391.8 343.836
7 5658/T 日亜鋼 東証1部 鉄鋼 201 (10:52) -11 -5.18% 52 10.839
8 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 51500 (11:17) -2500 -4.62% 0.011 0.57
9 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 159500 (11:27) -7700 -4.60% 0.72 116.564
10 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 12600 (11:15) -600 -4.54% 0.032 0.413
11 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 234 (11:29) -11 -4.48% 18.3 4.423
12 5481/T 山特鋼 東証1部 鉄鋼 245 (11:26) -11 -4.29% 497 125.326
13 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 562 (11:30) -25 -4.25% 2194.8 1256.394
14 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (09:42) -1 -4.16% 16 0.382
15 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 139100 (11:11) -5900 -4.06% 0.039 5.523
16 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 140600 (11:30) -5400 -3.69% 2.476 347.191
17 2466/T PGM 東証1部 サービス業 68200 (11:30) -2600 -3.67% 0.744 51.601
18 4064/T カーバイド 東証1部 化学 213 (11:30) -8 -3.61% 10686 2368.368
19 1820/T 西松建 東証1部 建設業 134 (11:30) -5 -3.59% 882 119.119
20 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 135 (10:37) -5 -3.57% 3.9

ード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 16000 (09:34) +3000 +23.07% 6.204 95.176
2 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 7110 (09:31) +1000 +16.36% 44 312.816 >◇<マザーズ>エニグモがストップ高 業績上振れ期待で買い
(9時30分、コード3665)制限値幅の上限(ストップ高)となる前日比1000円(16.4%)高の7110円まで上昇した。20日付の日本経済新聞朝刊が「2012年2〜10月期の単独経常利益は3億5000万円程度になったようだ」と報じた。通期の経常利益予想(4億400億円)に対する進捗率は87%に達し、業績の上振れを期待した買いが先行している。
 海外ブランド品などの個人輸入代理サイト「バイマ」を運営し、今年7月に新規上場した。ブランドや商品数の拡充を背景に取引量が増えたという。市場では「現在は女性向けの服飾雑貨が商品の大半を占めるが、男性向けや生活雑貨など品ぞろえを広げていけば、客層拡大の余地はまだ大きい」(国内証券のアナリスト)として、中期的な業績拡大余地を指摘する声もあった。〔日経QUICKニュース

3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (09:36) +2 +13.33% 877.8 14.037
4 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 41800 (09:36) +4300 +11.46% 4.283 179.427
5 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 31000 (09:33) +2700 +9.54% 0.243 7.251
6 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 53100 (09:36) +4400 +9.03% 7.797 406.274
7 9115/T 明治海 東証1部 海運業 307 (09:36) +23 +8.09% 231.5 70.28
8 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2669 (09:36) +194 +7.83% 127.4 332.653
9 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 184 (09:36) +12 +6.97% 346 63.227
10 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 4010 (09:36) +240 +6.36% 84.4 331.396
11 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 32500 (09:32) +1650 +5.34% 0.203 6.61
12 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (09:33) +1 +5.26% 84.9 1.685
13 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1094 (09:36) +54 +5.19% 44.8 49.477
14 8923/T トーセイ 東証1部 不動産業 35150 (09:35) +1650 +4.92% 3.459 119.58
15 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 49500 (09:36) +2300 +4.87% 1.129 54.941
16 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 395 (09:11) +18 +4.77% 2.1 0.821
17 9132/T 第一船 東証1部 海運業 66 (09:35) +3 +4.76% 1161 76.178
18 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 22 (09:34) +1 +4.76% 539 11.83
19 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 22 (09:14) +1 +4.76% 243 5.354
20 4676/T フジHD 東証1部 情報・通信業 117700 (09:36) +5200 +4.62% 3.595

NQN>◇<東証>マツダが下落 クレディ・スイスは「収益性また低い」と指摘
(11時05分、コード7261)下落。一時前日比4円(3.3%)安の117円まで下げた。クレディ・スイス証券が19日付のリポートで、投資判断を3段階評価で真ん中の「ニュートラル」から最下位の「アンダーパフォーム」に引き下げたことが重荷になっている。
 担当の高橋一生アナリストはリポートで「2013年3月期の営業利益予想を285億円に上方修正したとはいえ、同社株に強気に転じるにはまだ収益性が足りない。子会社株の売却益を除くと4〜9月期もまだフリーキャッシュフロー(純現金収支)は赤字の状態」と指摘した。目標株価を95円から120円に引き上げたものの、自動車セクターのなかで投資対象としての選択順位は低いとみているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 380 (09:05) -7 -1.80% 8880.3 3381.384
2 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (09:01) 0 0.00% 5403.5 286.385
3 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 71 (09:05) +1 +1.42% 5377 381.838
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 121 (09:03) 0 0.00% 5027 608.306
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:05) +1 +0.77% 4959 644.626
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 135 (09:05) +3 +2.27% 4558.7 617.205
7 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 177 (09:05) 0 0.00% 4219 750.908
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 76 (09:03) +2 +2.70% 4146 318.388
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 325 (09:05) +4 +1.24% 3634.8 1184.366
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 199 (09:04) +2 +1.01% 3349 666.889
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 418 (09:05) -5 -1.18% 3313.8 1398.947
12 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 373 (09:05) +4 +1.08% 3251.8 1215.895
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 175 (09:04) 0 0.00% 3199 561.599
14 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 187 (09:04) +3 +1.63% 2899 539.477
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 75 (09:02) 0 0.00% 2849 214.07
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 163 (09:03) +1 +0.61% 2779 452.93
17 4064/T カーバイド 東証1部 化学 225 (09:05) +4 +1.80% 2716 615.934
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 760 (09:05) +9 +1.19% 2652.3 2010.439
19 9202/T ANA 東証1部 空運業 173 (09:04) +1 +0.58% 2520 436.026
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 105 (09:04) +1 +0.96% 2344
パナソニック、スマートメーター参入へ(読売新聞) - goo ニュース
>◇<東証>NKSJHDが一時4%超下落 今期最終損益は一転して赤字予想
(9時20分、コード8630)6営業日ぶり反落。前日比67円(4.2%)安の1527円まで売られた。前日大引け後に2012年4〜9月期の連結最終損益が373億円の赤字(前期は333億円の赤字)となったと発表した。保有する株式の株価下落で有価証券評価損1059億円を計上したため。13年3月期の最終損益の予想は従来の240億円の黒字から280億円の赤字に下方修正した。市場予想平均「QUICKコンセンサス」の238億円の黒字を下回り、嫌気する売りが出た。
 1株当たりの年間配当予想は従来予想の80円から60円に引き下げた。会社側は「13年度中に相応の自社株を取得する予定」としているが、目立った反応は見られない。一方、東京海上(8766)は3%超上昇している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2030/T iVIX短 東証 その他 418 (09:37) -32 -7.11% 3.039 1.272
2 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 866 (09:38) -54 -5.86% 262.5 231.048
3 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 395 (09:06) -22 -5.27% 5 1.975
4 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 139000 (09:37) -7000 -4.79% 1.422 200.404
5 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 14710 (09:24) -680 -4.41% 0.001 0.015
6 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 21630 (09:38) -980 -4.33% 10.775 235.066
7 9399/T 新華HD 東証マザーズF 情報・通信業 305 (09:32) -13 -4.08% 2.328 0.725
8 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 139200 (09:37) -5800 -4.00% 0.026 3.711
9 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 1035 (09:37) -41 -3.81% 954.3 1012.102
10 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 52000 (09:29) -2000 -3.70% 0.006 0.312
11 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 27 (09:17) -1 -3.57% 2367 63.914
12 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1035 (09:38) -38 -3.54% 1343.7 1424.277
13 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 117500 (09:38) -4200 -3.45% 3.693 435.235
14 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 57 (09:21) -2 -3.38% 31 1.759
15 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 161700 (09:36) -5500 -3.28% 0.322 52.462
16 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 900 (09:03) -30 -3.22% 3.7 3.33
17 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 28650 (09:32) -950 -3.20% 0.058 1.68
18 6070/T キャリアリンク 東証マザーズ サービス業 675 (09:38) -21 -3.01% 262.9 176.455
19 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 28400 (09:26) -860 -2.93% 0.035 1.008
20 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2165 (09:34) -65 -2.91% 1.892

NQN>◇東証寄り付き、続伸 2カ月ぶり9200円台も上値重く
 20日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続伸して始まった。前日比45円(0.49%)高の9198円で寄り付いた。その後も買いが優勢で、47円高の9200円まで上昇。取引時間中としては9月20日(9215円)以来、2カ月ぶりに9200円台に乗せた。前日の米国市場で、急速な歳出削減による米経済への悪影響が懸念されている「財政の崖」についてホワイトハウスと議会で交渉が進展するとの期待感が膨らみ、株式相場が大幅上昇。ダウ工業株30種平均の上げ幅は200ドルを超えた。米国株高を好感し東京市場でも輸出関連株を中心に幅広い銘柄に買いが入り株価指数を押し上げた。
 ただ、米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスがフランス国債の格付けを最上位の「Aaa」から「Aa1」に引き下げたことで、外国為替市場でユーロ売り圧力が高まった。日経平均は今夏以降、9200円台に乗せた後に調整局面入りしてきたこともあり、ひとまず利益を確定する売りや相場の戻りを待っていた売りが出やすい。一段と買い上がる動きも限られ、次第に上げ幅を縮小している。
 寄り付き前の外国証券経由の注文動向(市場推計)は700万株強の買い越しとなったもよう。需給面の安心感は相場の下支え役となっている。
 今期の増配を発表したキヤノンが上昇。ソフトバンクや日産自、三菱商、三井住友FG、ファナック、ディーエヌエが高い。一方でJTやパナソニック、JAL、NKSJHD、ファストリが安い。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 51800 (09:06) +3100 +6.36% 2.413 121.336
2 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 172 (09:05) +8 +4.87% 364 62.064
3 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 113 (09:06) +5 +4.62% 649 72.651
4 5018/T MORESCO 東証1部 石油石炭製品 753 (09:06) +33 +4.58% 5.4 4.051
5 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 771 (09:06) +33 +4.47% 136.9 104.505
6 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 192 (09:01) +8 +4.34% 6 1.146
7 5440/T 共英製鋼 東証1部 鉄鋼 1335 (09:06) +54 +4.21% 26.2 35.218
8 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 420 (09:03) +17 +4.21% 27 11.315
9 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 25 (09:00) +1 +4.16% 405 10.125
10 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 76 (09:03) +3 +4.10% 351 26.334
11 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 61 (09:05) +2 +3.38% 381 22.861
12 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 3885 (09:06) +115 +3.05% 26 101.414
13 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 8950 (09:06) +250 +2.87% 0.229

<NQN>◇<東証>トヨタが続伸 米株高受け主力株に買い先行
(9時8分、コード7203)買いが先行し、4日続伸して始まった。一時前日比20円(0.6%)高の3390円を付けた。米国で減税打ち切りと歳出の強制削減が同時に発生する「財政の崖」が回避されるとの期待が高まり、19日の米株式相場が大幅高した流れを引き継いで買いが先行した。このほか主力株ではホンダ(7267)やソニー(6758)、金融株では三菱UFJ(8306)などが買われている。
 もっとも、主力株の上値はやや重くなっている。市場では「ここ数日の株価急騰で上昇に一服感が出ていること、円・ドル相場が81円台半ばでもみ合っていることなどから、上昇ペースはなだらかになりやすい」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>キヤノンが4日続伸 記念配10円を実施
(9時7分、コード7751)4日続伸。買い気配で始まり、前日比58円高の2875円まで上げた。前日の取引終了後、2012年12月期末に1株あたり10円の記念配当を実施すると発表し、好感した買いが集まった。これまで未定としていた12年12月期の年間配当予想は記念配を含めて130円となり、前期実績からは10円増える。円相場が対ユーロで一時104円台まで下落するなど、円安基調が続いていることも株価の押し上げ要因となっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇米国株、大幅続伸 ダウ上げ幅2カ月半ぶり、「財政の崖」回避期待
【NQNニューヨーク=滝口朋史】19日の米株式相場は大幅に続伸し、ダウ工業株30種平均は前週末比207ドル65セント高の1万2795ドル96セント(速報値)で終えた。ダウ平均の上げ幅は9月6日以来ほぼ2カ月半ぶりの大きさ。急速な財政の引き締めが来年初に起こる「財政の崖」の回避に向け、ホワイトハウスと米議会の議論が進むとの期待がやや強まった。住宅指標の改善も投資家心理を好転させた。ダウ平均は前週末まで4週続けて下げており、短期的な相場の戻りを期待した買いも相場を押し上げた。
 オバマ米大統領は18日、財政の崖について「我々(ホワイトハウスと米議会)はうまく対処できると確信している」と述べたと伝わった。前週末に始まったオバマ氏と議会指導部との協議後に野党共和党のベイナー下院議長が「建設的だった」と述べたこともあって、財政の崖回避への期待が広がった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前週末比62.94ポイント高の2916.07(同)で終えた。投資週刊紙バロンズが株価に強気の見方を示したアップルが大幅に上昇。指数への影響が大きい同社の上昇が指数を支えた。

安倍氏ならデフレ脱却?期待感で株高・円安進む(読売新聞) - goo ニュース
アングル:安倍総裁の過度なリフレ政策は「経済再生に逆行」
ロイター 11月19日(月)14時12分配信全文は
 すでに自民党では、「国土強靭化基本法案」をとりまとめ、10年間で200兆円にのぼるインフラ投資を掲げているが、こうしたやり方には企業も期待していない。

実際、ロイター企業調査(9月実施)でこの法案の妥当性を尋ねたところ、調査対象企業(400社対象)のうち、こうした政策に50%が「妥当とは思えない」と回答。「財源確保ができない中で規模の拡大は将来に問題を残す」、「インフラ維持費用が将来負担になる」、「日本企業が海外と対等に勝負できる制度改革を優先すべき」といった声が大半を占めた。

一時的な景気浮揚にはなっても日本経済の再生につながらないことは金融市場も見抜いている。シティグループ証券では、公共事業で旧来型の事業の割合が高くなるような場合、「新政権の経済政策に対する金融市場の評価が低下する可能性も否定できない」と予想している。・・・・
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
「個人投資家応援証券評議会」が活動開始! ネット証券+対面証券の社長が声を揃えたこととは?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースダイヤモンド社HPオトコを上げる食事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles