Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

11月9日 大引け日経平均 8757.60 -79.55 積極性乏しくマイナス圏で小動き

$
0
0
日経平均 8757.60 -79.55 (15:28) 日経JQ平均 1334.31 -2.38 (15:11)
225先物(12/12) 8760 -80 (15:15) 東証2部指数 2220.95 -4.43 (15:00)
TOPIX 730.74 -4.61 (15:00) ドル/円 79.48 - 79.52 (16:50)
USドル 79.48 - 79.52 +0.09 (16:50) ユーロ 101.36 - 101.38 + 0.18 (16:50)

冴えない大引けで・・・来週も軟調な動きかな・・為替次第で反発も、円安は?



日経平均79円安、積極性乏しくマイナス圏で小動き=9日後場
2012/11/09 15:17
 9日後場の日経平均株価は前日比79円55銭安の8757円60銭と5日続落し、終値としては10月16日以来の8800円割れとなった。週末で積極性は乏しく、後場の値幅は25円23銭にとどまるなどマイナス圏で小動きが続いた。上海総合指数がプラスに転じたため、日経平均はやや下げ渋ったものの、戻りは限定的だった。株価指数オプション11月物のSQ(特別清算指数)推定値は8745円24銭。東証1部の出来高は15億2117万株(うちSQ分は概算で4600万株)。売買代金は9334億円(同464億円)。騰落銘柄数は値上がり337銘柄、値下がり1185銘柄、変わらず156銘柄。

 市場からは「足元の下げはファンドの決算処理が一因とみられるが、米国では『財政の崖』が売り材料になるため、これが一巡したところで素直に買い上がれるわけでもない。過度の下値不安はないものの、目先、上値の重い展開が続くだろう。再びギリシャの問題がくすぶり始めており、来週はEU(欧州連合)財務相理事会なども控える。すでにセーフティネットも構築されつつあり、必要以上に警戒することもないのだが、いったん心理が悪化すると買いの手は入りにくい。来週までは上値を追えない」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株が軒並み売られた。浜ゴム <5101> などタイヤ株も軟調。帝人 <3401> など繊維株の戻りも鈍かった。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株もさえない。新日鉄住金 <5401> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も下落した。レンゴー <3941> 、王子HD <3861> などパルプ・紙株も停滞。野村 <8604> など証券株も売りが優勢となった。東建物 <8804> など不動産株も下げ基調。三菱倉 <9301> など倉庫株も安い。

 半面、郵船 <9101> など海運株は切り返した。情報通信株では、自社株買いを発表したエイベックス <7860> や、包括的業務提携を発表したグリー <3632> とヤフー <4689> などが継続物色された。個別では、12年9月中間期の連結決算で大幅増益のオリジン <6513> が値上がり率トップ。13年3月期連結業績予想および期末配当予想を上方修正した武蔵野銀 <8336> や、ツムラ <4540> も高値圏で推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 350 (15:00) +58 +19.86% 1341
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 323 (15:00) +48 +17.45% 4082.5
3 8336/T 武蔵銀 東証1部 銀行業 2531 (15:00) +217 +9.37% 160.6
4 6333/T 帝国電機 東証1部 機械 1154 (15:00) +94 +8.86% 80.2
5 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 36000 (15:00) +2900 +8.76% 15.451
6 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 12180 (15:00) +960 +8.55% 184.542
7 2284/T 伊藤ハム 東証1部 食料品 336 (15:00) +23 +7.34% 1173
8 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 2247 (15:00) +147 +7.00% 419.4
9 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 246 (15:00) +16 +6.95% 2563.6
10 4540/T ツムラ 東証1部 医薬品 2708 (15:00) +173 +6.82% 1730
11 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1657 (15:00) +105 +6.76% 1361.6
12 1379/T ホクト 東証1部 水産・農林業 1654 (15:00) +102 +6.57% 179.7
13 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 265 (15:00) +15 +6.00% 1227.5
14 6146/T ディスコ 東証1部 機械 4000 (15:00) +225 +5.96% 705.9
15 4555/T 沢井製薬 東証1部 医薬品 9280 (15:00) +490 +5.57% 442.7
16 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 158 (14:27) +8 +5.33% 20
17 6395/T タダノ 東証1部 機械 604 (15:00) +30 +5.22% 631
18 8214/T AOKI HD 東証1部 小売業 1931 (15:00) +93 +5.05% 341.9
19 7769/T リズム 東証1部 精密機器 159 (15:00) +7 +4.60% 969
20 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1839 (15:00) +78 +4.42% 285.7
NQN>◇<東証>オリジンが一時23%高 4〜9月期業績が大幅に上振れ
(13時45分、コード6513)後場は急伸。前日比68円高の360円まで上昇し、上昇率は一時23%に達した。東証前引け後に発表した、2012年4〜9月期連結決算と同期の上方修正が買い手掛かり。売上高は従来予想を10%上回る188億円、純利益は84%上回る9億円となるなど大幅な上振れとなり、「驚きのある修正」との受け止め方から好感した買いを誘った。スマートフォン(高機能携帯電話)用のMDB(ディスプレー貼り合わせ装置)や、電源機器などの売り上げ増が背景で、投資家の関心を集めやすい分野ということも上げに弾みを付けたとみられる。
 13年3月期通期予想は従来予想を据え置いた。純利益は12億円の見通しだが、4〜9月期の時点における進捗率は高く、通期の上方修正期待も強まっているようだ。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇東証大引け、2カ月ぶり5日続落 8800円割れ 米株安、円高で
 9日の東京株式市場で日経平均株価は5日続落。終値は前日比79円55銭(0.9%)安い8757円60銭と、10月16日以来約3週間ぶりの安値水準となった。5日続落するのは8月30日〜9月5日の5日続落以来約2カ月ぶり。8日の米株が大幅に続落したほか、外国為替市場で円相場が強含むなど外部環境の悪化を受けて主力株にリスク回避目的の売りが出た。もっとも、10月の中国の経済指標が発表されると、景気底入れや政府による政策発動期待から日経平均は午後には下げ渋った。
 前日は米国の「財政の崖」問題や欧州のギリシャ向け支援の先行きに対する悲観的な見方が強まり、米ダウ工業株30種平均は3カ月半ぶり安値をつけた。日経平均も朝方は幅広い銘柄にリスクを避ける目的の売りが出て、下げ幅は100円を超える場面があった。市場では「『財政の崖』問題の先行きを見極めるまでは投資家心理は不安なままで買いを入れづらい」(岡三証券の塩川克史チーフストラテジスト)との声が聞かれ、1日を通じて様子見姿勢も強かった。日経平均の値幅(高値と安値の差)は49円と狭いレンジでの値動きが続いた。
 日経平均は週間で293円(3.2%)下落した。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは全33業種のうち「電気・ガス業」、「ゴム製品」、「鉱業」など28業種が下落した。「空運業」、「海運業」は上げた。
 東証1部の売買代金は概算で9334億円と2日連続で1兆円を下回った。特別清算指数(SQ)日で売買代金が1兆円を下回るのは8月以来3カ月ぶり。売買高は同15億2117万株だった。東証1部の下落銘柄数は70%に当たる1185、上昇銘柄数は337、横ばいは156だった。
 ソフトバンク、ファナック、ファストリなどの値がさ株のほか、キヤノン、KDDIが下落。12年12月期の連結純利益予想などを引き下げたネクソンが制限値幅の下限(ストップ安水準)で引けた。NEC、ヤクルトも大幅安。半面、日産自、JAL、日立、アステラス、オリジンが買われた。中期経営計画を発表したNTTやヤフーと包括的業務提携をすると発表したグリーが大幅高。
 東証2部指数は続落。CDS、EMシステムが売られ、イクヨ、新田ゼラチンが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>JALが3%高 「週末で売り方が買い戻し」との見方
(14時26分、コード9201)反発。後場は一段高となり、前日比110円(3%)高の3775円まで上昇した。今週は前日までの3日続落で240円下落するなど、比較的きつい調整が続いていたため、週末を迎えて売り方による手じまいや利益確定目的の買い戻しが優勢になったとの見方が多い。JALについては2日に2012年4〜9月期決算発表を終えたほか、10月30日終値を基準に東証株価指数(TOPIX)の算出対象となるなど、当面の注目イベントを通過。格安航空会社(LCC)との競争激化や日中の対立による中国線の採算悪化など懸念要因を抱え、足元では売りに押される場面が増えている。
 JALと同様、株式市場では今週に下げが目立った銘柄の戻りが目立つ。郵船(9101)やシャープ(6753)も朝方は前日終値近辺で始まりながら、特に好材料が伝わっていない中で後場は強含む展開となっている。市場では「売り方の買い戻しの域で、本格的な上昇局面に入ったとは考えにくい」(立花証券の平野憲一顧問)との声が聞かれる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7494/T コナカ 東証1部 小売業 648 (15:00) -150 -18.79% 1801.4
2 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 766 (15:00) -150 -16.37% 5480
3 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 311 (15:00) -44 -12.39% 3251
4 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 594 (15:00) -65 -9.86% 122
5 1847/T イチケン 東証1部 建設業 143 (15:00) -14 -8.91% 376
6 6885/T ミヤチテクノス 東証1部 電気機器 445 (15:00) -39 -8.05% 152.2
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 142 (15:00) -11 -7.18% 50801
8 6462/T リケン 東証1部 機械 268 (15:00) -20 -6.94% 590
9 7266/T 今仙電機 東証1部 輸送用機器 837 (15:00) -62 -6.89% 82.8
10 7873/T アーク 東証1部 その他製品 164 (15:00) -12 -6.81% 1635.2
11 5110/T 住友ゴム 東証1部 ゴム製品 868 (15:00) -62 -6.66% 3012.8
12 4064/T カーバイド 東証1部 化学 184 (15:00) -12 -6.12% 12438
13 5541/T 大平金 東証1部 鉄鋼 263 (15:00) -17 -6.07% 2084
14 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 94 (15:00) -6 -6.00% 1679
15 2395/T 新日科学 東証1部 サービス業 315 (15:00) -20 -5.97% 245.5
16 1819/T 太平工 東証1部 建設業 267 (15:00) -16 -5.65% 303
17 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 51 (15:00) -3 -5.55% 2363
18 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 51 (15:00) -3 -5.55% 3334
19 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 131 (15:00) -7 -5.07% 509
20 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 339 (15:00) -18 -5.04% 345.7

<NQN>◇<東証>タチエスが下げ渋り 業績を下方修正、下値では買いも
(14時10分、コード7239)5日続落。午前中に一時前日比127円(8.9%)安の1300円と、10月15日(1279円)以来約1カ月ぶり水準まで売られた。売り一巡後は下げ渋っている。8日の取引時間終了後に発表した2013年3月期通期業績見通しを従来予想から引き下げたことで売りが先行した。もっとも、市場では「業績見通しを慎重に出しており12年度下期の落ち込みはそれほど大きくはならない」(国内証券のアナリスト)といった声が聞かれ、下値では買い戻しが入って下げ幅を縮小している。
 シート部品などを製造する独立系自動車部品メーカー。ホンダの軽自動車など販売台数の多い車種や、モデルチェンジの近い車種への部品供給が多いことが強みとなっている。業績の下押しが限定的と見られており、株価の下落局面では押し目買いが入りやすい。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇<東証>ヤクルトが続落 通期営業利益据え置きも、利益確定売り
(14時45分、コード2267)3日続落。後場に入り、一時は前日終値(3720円)を上回ったが、その後は前日比180円(4.8%)安の3540円まで下落した。きょう午後発表の2013年3月期の業績見通しで売上高を従来予想から引き下げたものの、営業利益を据え置いたことで安心感が広がった。売買を伴い株価は上昇したが、買いは続かなかった。市場では「売り方の買い戻しが入っただけではないか」(国内証券)との声があった。10月30日には年初来高値をつけるなど、株価は高値圏にあったため、利益確定売りも出やすいようだ。
 朝方には、株価は前日比220円安の3500円まで下落していた。8日付の日本経済新聞朝刊などが「仏ダノンとのヤクルト株の買い増し交渉延長」と報じた。ダノンは現在ヤクルト株を約20%保有している。ダノンの出資比率を巡っては「思惑買いが続いていた」(国内証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<JQ>ガンホーが一段高 1〜9月期純利益2.2倍、堅調な業績を好感
(13時30分、コード3765)後場に一段高。一時前日比6万5500円(15.7%)高の48万2500円に上昇し、7日に付けていた年初来高値(42万9500円)を大幅に更新した。前日の大引けに2012年1〜9月期の連結純利益が前年同期比2.2倍の28億円だったと発表し、堅調な業績を好感した買いが集まっている。
 新事業のスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)向けゲームの課金が好調で、「モバイルコンシューマ事業」の営業損益は17億円と、前年同期の4億5千万円の赤字から一転黒字化した。2月に公開した「パズル&ドラゴンズ」が好調に推移し、「ゲーム内で使う課金アイテムの販売が大きく伸びた」(IR・企業広報課)という。
 市場では「同業他社も好調な決算を発表しており、『コンプガチャ』問題で一時厳しい状況にあった交流サイト(SNS)ゲームの関連銘柄に、改めて成長期待が高まっている」(中堅証券の情報担当者)との声が出ていた。
 東証マザーズ市場でエイチーム(3662)やモブキャス(3664)も高い。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 3005 (15:00) +454 +17.79% 40.361
2 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 168500 (15:00) +23800 +16.44% 0.869
3 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 120000 (15:00) +15000 +14.28% 19.42
4 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1518 (14:59) +188 +14.13% 224.5
5 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1335 (15:00) +102 +8.27% 70.7
6 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1824 (14:59) +124 +7.29% 0.289
7 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 120 (15:00) +8 +7.14% 122
8 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 3410 (15:00) +210 +6.56% 333.2
9 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 726 (15:00) +44 +6.45% 223.1
10 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 910 (15:00) +55 +6.43% 136.7
11 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2158 (15:00) +128 +6.30% 270.3
12 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 4070 (15:00) +240 +6.26% 6.11
13 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 171 (15:00) +10 +6.21% 324.6
14 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 20300 (15:00) +1160 +6.06% 3.048
15 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1050 (15:00) +57 +5.74% 9.3
16 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2172 (15:00) +100 +4.82% 256
17 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 28400 (14:57) +1300 +4.79% 0.038
18 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 460 (13:35) +20 +4.54% 3.3
19 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 292 (14:59) +12 +4.28% 0.2
20 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19910 (15:00) +710 +3.69% 0.897
>◇<JQ>イートアンドが6日ぶり反発 通期予想据え置きで持ち直す
(13時45分、コード2882)6営業日ぶりに反発。前場は相場全体の地合い悪化に押されて弱含んだが、後場に持ち直し一時前日比33円(3.7%)高の919円まで上昇した。13時に2012年4〜9月期決算を発表。単独営業利益は前年同期比17%減の5億3000万円だった。5億7800万円の予想に届かなかったものの、11億9400万円を見込む通期予想は据え置いたため、目先の悪材料が出尽くしたとの見方から買い戻しが優勢になった。
 主要ブランドの「大阪王将」では焼きギョーザの具に使用するにんにくの食後のにおい軽減に成功して8月下旬より各地域で順次展開を開始。「太陽のトマト麺」ではロードサイド店舗の改装に着手しており、今後の業績寄与への期待も高まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

>◇新興株9日、ジャスダックは小幅に続落 好業績銘柄には買いも
 9日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に5日続落した。大引けは前日比2円38銭(0.18%)安の1334円31銭と、10月25日以来、約2週間ぶりの低水準だった。米株式相場や日経平均株価が続落したことで投資家心理が悪化し、新興市場でも足元で値動きの良かった銘柄の一角に利益確定の売りが出た。一方で、業績堅調な主力株やバイオ関連株の一角には買いが入り、ジャスダック平均は急速に下げ渋って終えた。市場では「好調な決算の発表が続いた交流サイト(SNS)ゲーム銘柄に、改めて成長期待が高まった」(中堅証券の情報担当者)との声があり、関連銘柄への買いが下値を支えた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で234億円、売買高は4414万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発。楽天、日本管理、システムソフが下落した。一方で、前日の大引け後に2012年1〜9月期の連結純利益が前年同期比2.2倍の28億円と好調な決算を発表したガンホーが大幅高。テラ、3DMも上昇した。
 東証マザーズ指数は小反落した。大引けは前日比0.03ポイント(0.01%)安の384.37だった。エムアップ、タカラバイオ、フュトレックが下げた。半面、サイバー、ナノキャリア、エイチームが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 42250 (15:00) -9350 -18.12% 5.406
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 11300 (14:59) -2410 -17.57% 1.095
3 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 780 (15:00) -98 -11.16% 20.3
4 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 119500 (14:49) -14500 -10.82% 0.158
5 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 58900 (15:00) -6600 -10.07% 2.751
6 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 29200 (15:00) -3250 -10.01% 0.656
7 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1049 (15:00) -100 -8.70% 487.3
8 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 992 (15:00) -81 -7.54% 74.4
9 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 55700 (15:00) -4400 -7.32% 2.445
10 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 51800 (15:00) -4000 -7.16% 2.043
11 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 103700 (15:00) -7300 -6.57% 0.417
12 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 31500 (14:59) -1750 -5.26% 0.466
13 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 36 (15:00) -2 -5.26% 551.9
14 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2190 (15:00) -118 -5.11% 357.1
15 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 640 (15:00) -33 -4.90% 189.6
16 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 893 (15:00) -39 -4.18% 18.7
17 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 43700 (15:00) -1750 -3.85% 1.414
18 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 960 (13:00) -38 -3.80% 0.8
19 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 356 (14:59) -14 -3.78% 11
20 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 11340 (14:57) -440 -3.73% 0.344

マザーズ指数反落、バイオ株など短期資金集める=新興市場・9日
2012/11/09 15:11
 マザーズ指数が反落。東証1部市場が続落する週末相場とあって新興市場も動きが鈍い。主力株ではサイバーエージェント <4751> が堅調。個別ではナノキャリア <4571> 、エイチーム <3662> なども値動き重視の資金を集めた一方でスターティア <3393> 、アンジェス MG <4563> が安い。フュートレック <2468> は決算肩透かしで急落。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> 、ファンコミュニケーションズ <2461> が好決算発表受け上伸した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6701/T NEC 東証1部 電気機器 142 (15:00) -11 -7.18% 50801
2 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 277 (15:00) -2 -0.71% 47939
3 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 262 (15:00) -11 -4.02% 42288.05
4 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 123 (15:00) +5 +4.23% 39786
5 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 112 (15:00) -3 -2.60% 34228
6 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 123 (15:00) 0 0.00% 31043.1
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 394 (15:00) -2 -0.50% 26202.6
8 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 168 (15:00) -3 -1.75% 24983
9 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 155 (15:00) +3 +1.97% 24033
10 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 355 (15:00) -1 -0.28% 23026.8
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (15:00) +1 +2.00% 20175.5
12 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 161 (15:00) +5 +3.20% 18731.5
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 416 (15:00) +2 +0.48% 18361
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 99 (15:00) +1 +1.02% 17067
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 105 (15:00) 0 0.00% 16912
16 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 271 (15:00) -9 -3.21% 16016
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 327 (15:00) 0 0.00% 15540
18 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 288 (15:00) -3 -1.03% 14876.3
19 9202/T ANA 東証1部 空運業 166 (15:00) +1 +0.60% 14863
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 698 (15:00) +1 +0.14% 14247.2

株式・大引け】欧米株安受け続落、日経平均は10月16日以来の8800円割れ - 12/11/09 | 15:54
 週末9日の東京株式市場は続落した。日経平均株価の大引けは前日比79円55銭安の8757円60銭と5日続落、TOPIXも同4.61ポイント安の730.74と2日続落した。日経平均の終値での8800円割れは10月16日以来。東証1部の出来高は概算で15億2117万株、売買代金は9334億円だった。これで、今週の1日平均出来高は15億8871万株(先週は18億0223万株)、売買代金は9605億円(同1兆0978億円)となり、市場エネルギーは先々週をも下回った。

 本日の東京市場は、前日の欧米市場が続落したことや為替が円高傾向にあることから、続落してスタート。日経平均の寄り付きは94円安の8742円。しかし、10時半に発表された中国の消費者物価が市場予想を下回ったことから、やや下げ渋りに転じ、8700円台半ばの小動きが続く中、8754円で前引けを迎えた。

 昼のバスケット取引は89億円が成立し、「売り買い均衡」と伝えられた。後場は前引けをやや上回る8768円で始まった。アジア市場はまちまちだったが、上海市場が5日ぶりに一時小幅反発したことや、為替がじりじりと円高一服に傾いたことから、下げ渋りが強まった。とはいえ、一段の上値を追う勢いには乏しく、大引けにかけ押し戻された。

 業種別では、東証33業種中、上げたのは空運、海運、水産・農林、情報・通信、サービスの5業種。下げたのは28業種で、電気・ガスが2.45%の下落。以下、ゴム、鉱業、鉄鋼、繊維、非鉄、石油など多くの業種が1%超下げた。

 東証1部の値上がり銘柄数は全体の20.0%を占める337銘柄。下げたのは70.4%に当たる1185銘柄、変わらずは156銘柄。個別では、業績上方修正のオリジン電気などが買われた。本日特徴的だったのは、大きく下げて下値不安が乏しくなった銘柄が物色されたことだが、その代表格がジーンズメイトで7日ぶり反発。帝国電機は業績堅調で買われた。一方で、外資系証券が投資判断を引き下げたテルモが売られ、業績下方修正のネクソン、コナカが嫌われた。

 ここからの注目点は、引き続き、企業の業績発表、為替動向、内外の経済指標など。来週12日(月)は日本の7〜9月期GDP、ユーロ圏財務相会合、決算発表は大成建設、大林組、日揮など。13日(火)はEU財務相会合、決算発表は鹿島、明治ホールディングスなど。14日(水)は米国の10月小売売上高、決算発表は3大メガバンク(三井住友、三菱UFJ、みずほFG)、第一生命など。15日(木)は米国の10月消費者物価、ユーロ圏7〜9月期GDP。16日(金)は米国の10月鉱工業生産などが発表される。
 本日の大引けが、SQ値の8745円を上回ったことや、株価指標的にも米日欧株とも下げすぎの水準にきていることから、来週は「短期的には、下固めや自律反発につながるのではないか」(大手証券)という見方が市場には出ているようだ。
◆◆東洋経済オンライン◆
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 65 (15:00) +13 +25.00% 6557
2 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 830 (15:00) +100 +13.69% 18.6
3 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 151 (14:37) +13 +9.42% 53
4 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (15:00) +1 +7.14% 405.2
5 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 15 (15:00) +1 +7.14% 386
6 6776/T 天昇電 東証2部 化学 66 (11:08) +4 +6.45% 26
7 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 55 (15:00) +3 +5.76% 342
8 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (15:00) +1 +5.00% 798
9 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 21 (15:00) +1 +5.00% 414
10 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 369 (14:53) +16 +4.53% 8.7
11 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 218 (15:00) +9 +4.30% 99.8
12 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 55 (15:00) +2 +3.77% 43
13 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 132 (14:59) +4 +3.12% 38
14 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 449 (12:30) +11 +2.51% 7.3
15 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 519 (15:00) +11 +2.16% 8.3
16 9661/T 歌舞伎 東証2部 サービス業 4800 (14:15) +100 +2.12% 1
17 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 194 (14:53) +4 +2.10% 13
18 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 194 (12:30) +4 +2.10% 2
19 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 49 (12:30) +1 +2.08% 71
20 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 99 (12:30) +2 +2.06% 8

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7021/T ニッチツ 東証2部 機械 152 (13:59) -11 -6.74% 69
2 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 192 (14:47) -13 -6.34% 5
3 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 181 (14:56) -10 -5.23% 27
4 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 766 (14:56) -34 -4.25% 23
5 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 113 (10:02) -5 -4.23% 11
6 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 120 (14:58) -5 -4.00% 7.1
7 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 24 (15:00) -1 -4.00% 120
8 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 127 (14:52) -5 -3.78% 45
9 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 77 (14:06) -3 -3.75% 73
10 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 79 (15:00) -3 -3.65% 74.5
11 4635/T 東インキ 東証2部 化学 164 (14:02) -6 -3.52% 37
12 9535/T 広島ガス 東証2部 電気・ガス業 250 (14:56) -9 -3.47% 6.9
13 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1279 (15:00) -46 -3.47% 21
14 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 254 (15:00) -9 -3.42% 7.6
15 4222/T 児玉化 東証2部 化学 58 (15:00) -2 -3.33% 79
16 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 89 (15:00) -3 -3.26% 189.6
17 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 32 (14:34) -1 -3.03% 27
18 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 64 (15:00) -2 -3.03% 152.1
19 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 102 (09:00) -3 -2.85% 1
20 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 170 (14:53) -5 -2.85% 19
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
「個人投資家応援証券評議会」が活動開始! ネット証券+対面証券の社長が声を揃えたこととは?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースダイヤモンド社HPオトコを上げる食事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Latest Images

Trending Articles