USドル 79.44 - 79.54 +0.05 (07:57) ユーロ 101.29 - 101.32 +0.11 (07:57)
イギリスポンド 126.92 - 127.12 +0.09 (07:57)
スイスフラン 83.95 - 84.10 +0.05 (07:57)
日経平均 8739.00 ↑ -98.15 (09:08) 日経JQ平均 1333.86 ↑ -2.83 (09:08)
225先物(12/12) 8730 ↓ -110 (09:08) 東証2部指数 2218.52 ↓ -6.86 (09:08)
TOPIX 728.50 ↓ -6.85 (09:08) ドル/円 79.44 - 79.48 (09:08)
USドル 79.44 - 79.48 +0.05 (09:09) ユーロ 101.25 - 101.30 +0.07 (09:09)
8734.89 -102.26 (10:19) 8740.72 -96.43 (09:50) 8736.94 -100.21 (09:46)
8,700円台で下げ止まりは?・・為替は小動きですが
日経平均 8754.05 ↓ -83.10 (11:30) 日経JQ平均 1331.97 ↓ -4.72 (11:31)
225先物(12/12) 8750 ↑ -90 (11:30) 東証2部指数 2216.49 ↓ -8.89 (11:30)
TOPIX 729.55 -5.80 (11:30) ドル/円 79.49 - 79.52 (11:34)
日経平均83円安、中国経済指標で下げ渋るも戻り限定的=9日前場
2012/11/09 11:46
9日前場の日経平均株価は前日比83円10銭安の8754円05銭と5日続落。米国株安や円高進行を嫌気した売りが先行した。中国で発表された10月の消費者物価指数などが市場予想を下回り、建機など関連株は下げ渋ったが、全体的には戻りの鈍い展開が続いた。株価指数オプション11月物のSQ(特別清算指数)推定値は8745円24銭。東証1部の出来高は7億9691万株(うちSQ分は概算で4600万株)。売買代金は4877億円(同464億円)。騰落銘柄数は値上がり309銘柄、値下がり1203銘柄、変わらず156銘柄。
岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「米国株の下げはファンドの利益確定売りによるところが大きく、11月特有の動き。決算処理が一斉にきたかのような下げなので、早い段階での落ち着きが期待される」と話している。中国の経済指標については「物価の落ち着きで景気刺激策への期待が膨らんだが、中国の経済指標は午後2時30分にも鉱工業生産などが発表される。こちらも見極めておきたいところで、買いの手が広がりにくい」と指摘している。
業種別では、関西電 <9503> など電力株が軟調。住友ゴム <5110> などタイヤ株や、トヨタ <7203> など自動車株も下落した。NEC <6701> などハイテク株もさえない。レンゴー <3941> 、王子HD <3861> などパルプ・紙株も売りが優勢となった。東レ <3402> など繊維株も下げ基調。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も弱含みで推移した。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株も下押した。野村 <8604> など証券株も安い。アコム <8572> などノンバンク株も停滞した。
半面、情報通信株では、自社株買いを発表したエイベックス <7860> が上昇。包括的業務提携を発表したグリー <3632> とヤフー <4689> もしっかり。郵船 <9101> など海運株の一角は切り返した。個別では、13年3月期連結業績予想および期末配当予想を上方修正した武蔵野銀 <8336> や、ツムラ <4540> などが高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 341 (11:30) +66 +24.00% 2456.7 788.559
2 6333/T 帝国電機 東証1部 機械 1153 (11:29) +93 +8.77% 47.7 53.858
3 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 269 (11:29) +19 +7.60% 570 150.676
4 8336/T 武蔵銀 東証1部 銀行業 2487 (11:30) +173 +7.47% 75.1 184.04
5 4540/T ツムラ 東証1部 医薬品 2705 (11:30) +170 +6.70% 961.5 2632.006
6 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1655 (11:30) +103 +6.63% 801.7 1331.671
7 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 2220 (11:28) +120 +5.71% 212.6 465.697
8 8214/T AOKI HD 東証1部 小売業 1941 (11:30) +103 +5.60% 211.2 407.317
9 4555/T 沢井製薬 東証1部 医薬品 9270 (11:28) +480 +5.46% 270.4 2500.106
10 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 11830 (11:30) +610 +5.43% 81.106 927.604
11 6146/T ディスコ 東証1部 機械 3970 (11:30) +195 +5.16% 409.1 1615.468
12 9432/T NTT 東証1部 情報・通信業 3750 (11:30) +175 +4.89% 3783.6 13987.207
13 7769/T リズム 東証1部 精密機器 159 (11:30) +7 +4.60% 775 123.458
14 2915/T ケンコーマヨ 東証1部 食料品 808 (11:30) +33 +4.25% 14.2 11.326
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 123 (11:30) +5 +4.23% 22320 2697.351
16 4569/T キョーリンHD 東証1部 医薬品 1812 (11:30) +62 +3.54% 503.3 901.336
17 5943/T ノーリツ 東証1部 金属製品 1310 (11:28) +43 +3.39% 54.2 70.317
18 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 64 (10:49) +2 +3.22% 187 11.952
19 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1816 (11:29) +55 +3.12% 140 250.949
20 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 72 (11:27) +2 +2.85% 1303
NQN>◇東証前引け、続落し8800円割れ 米株3カ月半ぶり安値でリスク回避の売り
9日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落。前引けは前日比83円10銭(0.94%)安い8754円05銭だった。取引時間中に8800円を下回るのは10月17日以来。前日の米株が3カ月半ぶり安値をつけ、外国為替市場で円相場が上昇するなど外部環境が悪化、輸出関連株など主力株にリスク回避目的の売りが出た。下げ幅は一時100円を超える場面があった。
前日の米株は「財政の崖」問題や欧州各国のギリシャ支援を巡る先行きに悲観的な見方が強まり続落した。日経平均株価は25日移動平均や75日移動平均の集まる8800円台後半を明確に下回った。当面弱含みの展開になりそうだとの警戒感もリスク回避目的の売りにつながった。もっとも、10時半に中国国家統計局が10月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比1.7%上昇、同卸売物価指数が前年同月比2.8%低下したと発表、これを受けた上海株の下げ幅が限定的だったことから日経平均はやや下げ渋った。企業間の取引価格の下落幅が縮小し価格下落に歯止めがかかったとの見方や、CPIの伸びが鈍化し政府が緩和措置をとりやすくなるとの見方が強まったという。市場では「今期の業績予想を下方修正したディスコやNTTが悪材料出尽くしで買われるなど投資家心理は大きく悪化していない」(マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジスト)との声も聞かれた。
東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは全33業種中「電気・ガス業」、「石油石炭製品」など28業種が下げた。
東証1部の午前の売買代金は概算で4877億円、売買高は同7億9691万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の71%にあたる1203、上昇銘柄数は309、横ばいは156だった。
ファストリ、ファナック、ソフトバンクなど値がさ株や、ホンダ、トヨタ、東芝、KDDIが売られた。12年12月期の連結純利益予想などを引き下げたネクソンが大幅安。NECも安い。半面、JT、アステラス、JALが買われた。今期連結経常利益見通しを一転して増益としたツムラ、自社株買いを発表したエイベGHD、ヤフーと包括的業務提携をすると発表したグリーが高い。
東証2部株価指数は続落。EMシステム、イー・ギャラが売られ、イクヨ、CDSが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6701/T NEC 東証1部 電気機器 143 (11:30) -10 -6.53% 38644 5671.712
2 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 274 (11:30) -5 -1.79% 28897 7909.462
3 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 261 (11:30) -12 -4.39% 24463.25 6403.689
4 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 114 (11:30) -1 -0.86% 23783 2763.494
5 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 123 (11:30) +5 +4.23% 22320 2697.351
6 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (11:30) +1 +0.81% 17324.5 2131.996
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 393 (11:30) -3 -0.75% 16271.3 6362.616
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 354 (11:30) -2 -0.56% 15701.1 5544.811
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (11:30) +1 +2.00% 12255.5 624.988
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 169 (11:30) -2 -1.16% 11648 1962.278
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 151 (11:30) +2 +1.34% 9413 1409.243
12 4064/T カーバイド 東証1部 化学 185 (11:30) -11 -5.61% 9193 1714.618
13 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 154 (11:30) -2 -1.28% 9155.5 1399.245
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 412 (11:30) -2 -0.48% 8774 3607.963
15 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 270 (11:30) -10 -3.57% 8360 2288.987
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 152 (11:30) 0 0.00% 7601 1156.038
17 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 287 (11:30) -4 -1.37% 7326.7 2102.349
18 4004/T 昭電工 東証1部 化学 113 (11:30) -1 -0.87% 7044 791.356
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 325 (11:30) -2 -0.61% 6955 2255.506
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1447 (11:30) +33 +2.33% 6744.3
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは小幅続落 換金売り優勢、主力銘柄は反発
9日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。前引けは前日に比べ4円72銭(0.35%)安い1331円97銭だった。米株安や円相場の上昇など外部環境の悪化で日経平均株価に下押し圧力が強かったことで個人投資家の心理が悪化。新興市場でも換金売りが優勢だった。一方、業績堅調な主力株やバイオ関連の一角には買いが入り、相場を下支えした。
ジャスダック市場の売買代金は概算で128億円、売買高は2808万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発した。楽天、ニューフレア、システムソフが下落した。一方、テラ、ガンホー、3DMが上昇した。
東証マザーズ指数は反落した。前引けは前日比2.70ポイント(0.70%)安い381.70だった。エムアップ、フュトレック、イーブックが下げた。半面、サイバー、ナノキャリア、カイオムが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1567 (11:30) +237 +17.81% 168.7
2 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 157000 (11:27) +12300 +8.50% 0.591 93.117
3 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 20560 (11:28) +1360 +7.08% 0.671
4 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1800 (11:28) +100 +5.88% 0.199 0.353
5 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 720 (11:26) +38 +5.57% 148.3 104.519
6 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 110400 (11:30) +5400 +5.14% 11.089 1238.564
7 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 169 (11:29) +8 +4.96% 102.7 17.107
8 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 3320 (11:23) +120 +3.75% 125.8 416.147
9 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 4100 (10:13) +145 +3.66% 0.06 0.242
10 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1276 (11:30) +43 +3.48% 25.7 33.052
11 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2100 (11:29) +70 +3.44% 222.7 476.643
12 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 106500 (11:27) +3400 +3.29% 2.86 305.883
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 97 (11:28) +3 +3.19% 503 47.887
14 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 879 (11:25) +24 +2.80% 30.8 26.797
15 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 4595 (11:28) +125 +2.79% 37.1 169.235
16 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3935 (11:29) +105 +2.74% 2.365 9.219
17 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 115 (11:18) +3 +2.67% 42 4.821
18 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2127 (11:29) +55 +2.65% 114.2
19 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 568 (11:00) +13 +2.34% 4.7 2.648
20 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 13310 (09:47) +300 +2.30% 0.001
>◇<東証>トレンドが続落 12年12月期の純利益は25%減の見通し
(11時15分、コード4704)続落。前日比125円(5.7%)安の2060円まで下落し、6月4日以来、約5カ月ぶりの安値をつけた。前日の取引終了後に2012年12月期の純利益の見通しを前期比25%減の130億円と発表したことが嫌気された。
ウイルス対策ソフトの価格競争が厳しくなっている。足元の12年1〜9月期で、北米での個人向けビジネスでは売上高が前年同期比11%減と落ち込み、日本でも個人向けが減収となった。欧州や中南米では円高も影響して減収となった。SMBC日興証券の武藤重雄シニアアナリストは8日付の投資家向けリポートで「12年7〜9月期では欧州を中心に景気悪化の影響が出てきた点、13年12月期も利益は横ばいと示した点などを踏まえると総じてネガティブな印象」などと指摘した。
テクニカル分析面では日足チャートでみて、5日移動平均線が25日移動平均線を上から下に突き抜ける「デッドクロス」が形成されつつあることも、株価の調整が意識されやすいようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 43000 (11:30) -8600 -16.66% 2.757
2 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 770 (11:30) -146 -15.93% 3638.8
3 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 115500 (11:26) -18500 -13.80% 0.114 13.337
4 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12020 (11:26) -1690 -12.32% 0.539 6.535
5 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 775 (11:18) -103 -11.73% 15.3 11.959
6 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1039 (11:30) -110 -9.57% 318.2 331.368
7 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 980 (11:30) -93 -8.66% 55.7 56.313
8 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 60000 (11:29) -5500 -8.39% 1.822
9 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2115 (11:30) -193 -8.36% 267.1
10 6885/T ミヤチテクノス 東証1部 電気機器 445 (11:25) -39 -8.05% 107.4 47.601
11 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 29880 (11:17) -2570 -7.91% 0.544
12 7021/T ニッチツ 東証2部 機械 151 (11:03) -12 -7.36% 51 7.774
13 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 612 (11:23) -47 -7.13% 46.5 28.511
14 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1835 (11:26) -141 -7.13% 69.5 129.355
15 6462/T リケン 東証1部 機械 268 (11:30) -20 -6.94% 305 82.034
16 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 103500 (11:27) -7500 -6.75% 0.333
17 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 127 (11:30) -9 -6.61% 8.9 1.171
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 143 (11:30) -10 -6.53% 38644 5671.712
19 9070/T トナミHD 東証1部 陸運業 165 (09:47) -11 -6.25% 35 6.019
20 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 75 (11:01) -5 -6.25% 61
値上り率ランキング 東証2部 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 78 (11:30) +26 +50.00% 5319 382.091
2 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 148 (11:20) +10 +7.24% 28 4.024
3 6776/T 天昇電 東証2部 化学 66 (11:08) +4 +6.45% 26 1.696
4 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 54 (09:28) +2 +3.84% 321 17.446
5 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 67 (11:29) +2 +3.07% 879 60.148
6 8247/T 大 和 東証2部 小売業 68 (09:22) +2 +3.03% 43 2.881
7 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 450 (11:03) +12 +2.73% 5.8 2.575
8 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 38 (11:30) +1 +2.70% 50.3 1.861
9 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 194 (09:00) +4 +2.10% 1 0.194
10 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 99 (11:21) +2 +2.06% 5 0.491
11 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 514 (10:35) +10 +1.98% 3.1 1.577
12 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 213 (11:29) +4 +1.91% 41.8 8.681
13 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 428 (11:28) +8 +1.90% 3.3 1.358
14 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 54 (11:22) +1 +1.88% 42.6 2.279
15 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 493 (11:18) +9 +1.85% 31.5 15.538
16 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 57 (11:30) +1 +1.78% 32 1.834
17 4999/T セメダイン 東証2部 化学 351 (09:00) +6 +1.73% 7 2.457
18 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 242 (11:26) +4 +1.68% 8.6 2.06
19 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 8800 (11:28) +140 +1.61% 0.13 1.137
20 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 134 (11:22) +2 +1.51% 14 1
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6701/T NEC 東証1部 電気機器 146 (10:16) -7 -4.57% 28199
2 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 274 (10:15) -5 -1.79% 19639
3 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 116 (10:16) +1 +0.86% 19624
4 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 260 (10:16) -13 -4.76% 16200.2
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (10:16) +1 +0.81% 13739.2
6 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 121 (10:10) +3 +2.54% 12863
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 390 (10:15) -6 -1.51% 12289.2
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (10:12) +1 +2.00% 11685
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 167 (10:16) -4 -2.33% 9954
10 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 353 (10:16) -3 -0.84% 9787.2
11 4064/T カーバイド 東証1部 化学 184 (10:15) -12 -6.12% 7953
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 150 (10:09) +1 +0.67% 7502
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 152 (10:16) 0 0.00% 5729
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 411 (10:09) -3 -0.72% 5425
15 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1453 (10:16) +39 +2.75% 5213.2
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 99 (10:14) +1 +1.02% 5172
17 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 152 (10:16) -4 -2.56% 4994.5
18 4004/T 昭電工 東証1部 化学 112 (10:16) -2 -1.75% 4916
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 324 (10:16) -3 -0.91% 4840
20 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 287 (10:16) -4 -1.37% 4601.7
NQN>◇<東証>エイベGHDが8%高 自社株買い、「SKE48」も好調
(9時40分、コード7860)大幅に反発。前日比128円(8%)高の1680円まで上昇し、6日に付けていた年初来高値(1682円)に接近している。前日、2012年4〜9月期連結決算の発表に併せて発表した、自己株式の取得が買い手掛かり。発行済み株式数(自己株式を除く)の2.8%にあたる120万株、24億円を上限に取得する。取得期間がきょう9日から月末の30日までと短いこともあって、目先の需給改善を期待した買いを誘っている。
4〜9月期の営業利益は前年同期比31%増の70億円となるなど売上高、利益とも増加傾向が鮮明になったことも追い風。携帯電話向けは音楽配信サービスが振るわなかった一方、動画配信は好調。アイドルグループ「SKE48」の握手会参加券付きCDの売り上げや、コンサートの動員も好調だった。13年3月期通期見通しは従来予想を据え置いたが「4〜9月期実績を考慮すると保守的」(国内証券のアナリスト)との見方もあり、株価は上値追い機運が強まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 22000 (09:44) +2800 +14.58% 0.554
2 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 165000 (09:44) +20300 +14.02% 0.466
3 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1490 (09:46) +160 +12.03% 104.5
4 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1298 (09:46) +65 +5.27% 8.7
5 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2123 (09:47) +93 +4.58% 175.3
6 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 710 (09:46) +28 +4.10% 86.6
7 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 3315 (09:44) +115 +3.59% 77.6
8 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 4095 (09:46) +140 +3.53% 0.055
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 106200 (09:46) +3100 +3.00% 2.202
10 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 4600 (09:46) +130 +2.90% 27.2
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 108000 (09:46) +3000 +2.85% 7.299
12 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 18900 (09:41) +520 +2.82% 0.042
13 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 115 (09:41) +3 +2.67% 30
14 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 618 (09:46) +15 +2.48% 3.5
15 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 457 (09:44) +11 +2.46% 20.6
16 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1740 (09:43) +40 +2.35% 0.088
17 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8300 (09:41) +190 +2.34% 0.027
18 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 450 (09:03) +10 +2.27% 0.4
19 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2117 (09:46) +45 +2.17% 59
20 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 286 (09:00) +6 +2.14% 0.1
>◇東証10時、安値圏で一進一退 中国経済指標発表控え様子見
9日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はきょうの安値圏で一進一退。前日比100円ほど安い8700円台前半で推移している。米株安や円相場の上昇など外部環境の悪化を受けた売り一巡後は、中国の経済指標の発表を控え様子見姿勢が強まった。
市場では「『財政の崖』問題の話し合いは当面続くと考えられ、海外株の不安定な動向に左右されやすい相場展開が続きそうだ。当面買いが手控えられやすい」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声が聞かれた。市場では好決算を発表するなど材料の出た銘柄を中心に物色されている。
東証株価指数(TOPIX)も続落。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で3066億円、売買高は同5億0814万株。下落銘柄数は全体の76%の1276、上昇銘柄数は225、横ばいは160だった。
ファストリ、ファナック、ソフトバンクなど値がさ株のほか、ホンダ、トヨタ、KDDI、NEC、キヤノンが売られている。2012年12月期の連結純利益予想などを引き下げたネクソンが大幅安。半面、今期連結経常利益見通しを一転して増益としたツムラ、自社株買いを発表したエイベGHDが大幅高。ヤフーと包括的業務提携をすると発表したグリーも高い。NTT、エーザイが買われている。
東証2部株価指数は続落。東海リース、EMシステム、イー・ギャラが売られ、イクヨ、CDSが買われている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 44050 (10:39) -7550 -14.63% 2.404
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 115600 (10:39) -18400 -13.73% 0.099
3 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 792 (10:39) -124 -13.53% 2838
NQN>◇<東証>ネクソンがストップ安 業績下方修正を嫌気、競争激化も
(10時15分、コード3659)急反落。制限値幅の下限(ストップ安水準)にあたる前日比150円安の766円まで下落した。前日の取引終了後に2012年12月期の連結純利益見通しを288億〜309億円に下方修正したことが嫌気された。
オンラインゲームの競争の激化が懸念材料。カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジストは「ドコモがゲーム事業に本格的に乗り出すなど、大手の参入で今後は競争がさらに厳しくなる」と指摘している。韓国や中国などでゲーム事業は好調だが、「勢いがなくなってきている」(ドイツ証券の佐藤有アナリスト)との指摘もある
韓国の子会社が同国の電気通信事業法違反で書類送検されたことも懸念材料になった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12100 (10:38) -1610 -11.74% 0.468
5 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 783 (10:27) -95 -10.82% 14
6 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2074 (10:39) -234 -10.13% 227.4
7 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 965 (10:39) -108 -10.06% 48.4
8 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 29360 (10:37) -3090 -9.52% 0.387
9 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1040 (10:39) -109 -9.48% 282.2
10 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 60000 (10:39) -5500 -8.39% 1.525
11 6885/T ミヤチテクノス 東証1部 電気機器 448 (10:39) -36 -7.43% 95.3
12 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1830 (10:39) -146 -7.38% 62.9
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 142 (10:39) -11 -7.18% 33950
14 7239/T タチエス 東証1部 輸送用機器 1325 (10:36) -102 -7.14% 124
15 6462/T リケン 東証1部 機械 268 (10:38) -20 -6.94% 271
16 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 614 (10:36) -45 -6.82% 42.3
17 7021/T ニッチツ 東証2部 機械 152 (10:37) -11 -6.74% 47
18 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 69300 (10:32) -4900 -6.60% 0.111
NQN>◇<JQ>メイコーがもみ合い 米アップル株下落に警戒も値ごろ感
(9時45分、コード6787)もみ合い。5日続落で始まり、一時前日比13円(2.5%)安の497円を付けた。競争激化による高成長持続への警戒で、足元で下落基調を強めている米アップルの関連銘柄として、業績の先行きを懸念した売りが出た。もっとも、売り一巡後は買い優勢に転じ、小幅高で推移している。メイコー株は、アップル株のこのところの下落が波及する形で、直近高値(643円)を付けた10月26日から、安値(478円)を付けた前日までの下落率は26%に達していた。値ごろ感からの買いが入っている。
メイコーは前日の取引終了後に2012年4〜9月期の連結決算を発表した。13年3月期通期業績予想は6日付で下方修正済みで、改めて材料視する動きは限られた。通期の連結最終損益は24億円の赤字(前期は11億円の黒字)となる見込み。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 8 (09:05) +1 +14.28% 236.9
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 311 (09:44) +36 +13.09% 658.5
3 4540/T ツムラ 東証1部 医薬品 2782 (09:44) +247 +9.74% 523.6
<NQN>◇<東証>ツムラが大幅反発 5期連続最高益と増配を好感
(9時55分、コード4540)3日ぶりに大幅反発。一時前日比264円(10.4%)高い2799円と年初来高値を更新した。8日大引け後に2013年3月期の連結経常利益が前期比5%増の229億円と、5期連続で最高益を更新する見通しを示した。年間配当も2円増額して62円とする。好業績と増配を好感した買いが膨らんだ。
漢方薬の最大手。東日本大震災で工場が被災したことなどから、期初時点では慎重な収益見通しを発表していた。漢方薬を使用する医師が増えていることから市場が拡大し、売り上げを押し上げた。海外事業の拡大にも積極的だ。中国・上海の生産拠点に約40億円を投じ、製薬からエキス粉末を作る設備を増設して13年度に稼働させる。生産能力は現在の2倍に拡大する。
市場では、「オバマ大統領再選後に円高・ドル安に向かったこともディフェンシブ銘柄のツムラ株の買いに拍車をかけた」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長)といった声が聞かれた。もっとも、テクニカル分析で日足チャートをみると、きょうは25日移動平均線から上方への乖離(かいり)率が10%を上回っている。「短期的な過熱感が強いため極端な高値は長くは続かないだろう」(中西氏)という見方もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1670 (09:44) +118 +7.60% 434.4
5 8336/T 武蔵銀 東証1部 銀行業 2470 (09:42) +156 +6.74% 47.6
6 8214/T AOKI HD 東証1部 小売業 1945 (09:43) +107 +5.82% 127.8
7 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 74 (09:42) +4 +5.71% 1144
8 6333/T 帝国電機 東証1部 機械 1115 (09:43) +55 +5.18% 18.3
9 4555/T 沢井製薬 東証1部 医薬品 9220 (09:42) +430 +4.89% 174.3
10 7769/T リズム 東証1部 精密機器 159 (09:38) +7 +4.60% 644
11 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 25 (09:26) +1 +4.16% 455
12 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (09:00) +1 +4.00% 1775
13 6146/T ディスコ 東証1部 機械 3925 (09:42) +150 +3.97% 234
14 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 259 (09:43) +9 +3.60% 121.5
15 9432/T NTT 東証1部 情報・通信業 3695 (09:43) +120 +3.35% 1636.6
NQN>◇<東証>グリーが大幅高 「ヤフーとの提携」に期待感
(9時14分、コード3632)3日続伸。前日比70円(5%)高の1484円まで上昇した。前日の取引終了後にヤフー(4689)と包括的業務提携をすると発表した。両社の強みが相互に生かされることを期待した投資家の買いが入った。ヤフーも前日比380円(1.4%)高の2万7480円まで上昇した。
ヤフーのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)版トップページから、グリーのソーシャルゲームに利用者を誘導する。グリーはゲームアイテムなどの購入手段の1つとしてヤフーの決済サービスを採用するなどの提携を始めるという。岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリストは「両社とも異なる大量のユーザーを保有している。自社サイトにない集客効果が見込め、ポジティブなニュースだ」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ヤマダ電が反落 今期純利益は4年ぶり低水準に
(9時12分、コード9831)反落。売り気配で始まり一時前日比110円(3.4%)安い3060円に下落した。8日の大引け後に、2013年3月期通期の連結純利益が前期比42%減の340億円となり、4年ぶり低水準に落ち込む見通しだと発表した。テレビ販売の急減を補える商品が見当たらず、業績の先行きを警戒した売りが先行した。
中国を中心に海外出店を計画していたが、日中関係の悪化を受けて見直しを迫られている。直近の株価はリーマン・ショック後の安値を下回る水準まで下落してPBR(株価純資産倍率)は0.5倍台と割安感はある。もっとも、市場では「今後の事業展開が見通しにくくなったことで投資家は切り返しのタイミングがつかめず、株価が割安でもしばらく底ばいが続くだろう」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>キヤノンが続落で始まる 海外株安、円相場上昇を嫌気
(9時10分、コード7751)3日続落で始まり、前日比33円安の2472円まで下落した。10月15日以来の安い水準となる。前日の米ダウ工業株30種平均が121ドル安と、前の日の312ドル安に続いて続落するなど、世界的な株安傾向に歯止めがかからず、運用リスクを取りにくくなった海外投資家などによる売りが先行したとみられる。トヨタ(7203)やソニー(6758)など輸出関連の主力株は軒並み安い。
外国為替市場で円相場が対ドル、対ユーロで上昇傾向にあることも重荷。対ドルでは1ドル=79円台半ばまで上昇。さらに対ユーロでも1ユーロ=101円台前半まで強含んでいる。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が欧州景気の下振れリスクに言及したほか、南欧諸国の債務不安が再燃していることが背景。欧州向けの売り上げ比率が高いとされるキヤノンにとって、欧州不安は懸念要因として意識されやすいという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証寄り付き、続落 下げ幅100円超 米株安でリスク回避
9日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落。前日比100円ほど安い8700円台前半で推移している。取引時間中に8800円を下回るのは10月17日以来約3週間ぶり。前日の米株が3カ月半ぶり安値となり、外国為替市場で円相場が対ドル、対ユーロともに強含んだ。東京市場でも外部環境の悪化をきっかけに、週末ともあって幅広い銘柄にリスク回避目的の売りなどが先行した。
前日の米株は続落し121ドル下落。オバマ大統領の再選が決まってから2営業日で434ドル(3.3%)下げた。「財政の崖」問題の先行きに悲観的な見方が強まった。一部で「12日のユーロ圏財務相会合でギリシャ向け支援資金の支払いを承認せず先送りする」との報道もあり、欧州債務問題解決が滞るとの警戒感も誘い投資家のリスク回避姿勢が強まった。日経平均株価は25日移動平均線や75日移動平均線を明確に下回り当面は弱含みの展開が続きやすいとの見方もあった。
東証株価指数(TOPIX)も続落。
ソフトバンク、ファストリ、ファナック、トヨタ、ホンダ、KDDI、キヤノンが売られている。半面、NTT、グリー、ツムラ、新生銀、エイベGHDは買われている。〔日経QUICKニュース(NQN0
ソフトバンクは最高益…通信大手の中間決算明暗(読売新聞) - goo ニュース
阪急うめだ本店開店で圧勝 大阪百貨店戦争は最終局面へ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
明日の日本株の読み筋=26週線を意識した展開か、中国の経済指標に注目
2012/11/08 18:06
9日の東京株式市場は、26週移動平均線を意識した展開か。日経平均株価は下値支持線として期待された25日線や、75日線を、8日の急落であっさり割り込んでしまった。ここでもたつくようだと、上値抵抗線になる可能性が高まるが、早いうちに切り返してくれれば、急落は一時的な調整として目先の下値メドとして意識されやすい。
ただ、TOPIXはすでに26週線を割り込んでおり、日本株全体としての弱さが目立つ。「特定の銘柄が買われているに過ぎず、幅広い銘柄に買いが流入するような材料がない限り、上値の重い展開が続きそうだ」(中堅証券)との声がある。
あすは中国で10月の消費者物価指数など重要な経済指標が発表される。中国ではきょうから1週間の日程で共産党大会が開かれる。「新体制のお披露目にとどまる」(準大手証券)との見方が大勢を占めており、党大会そのものが材料になる可能性は高くない。ただ、今後については、新体制による新たな経済対策への期待がある。物価が安定していれば、景気刺激策を実行する余地も大きくなる。
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
NQN>◇米国株、続落ダウ121ドル安 3カ月ぶり安値、「財政の崖」懸念
【NQNニューヨーク=横内理恵】8日の米株式相場は大幅に続落した。ダウ工業株30種平均は前日比121ドル41セント(0.9%)安の1万2811ドル32セントと7月25日以来、約3カ月半ぶりの安値で終えた。米国で大型減税の失効と歳出の強制策減が来年初めに起こる「財政の崖」をめぐる不透明感を背景にした売りが続いた。
前日に急落した反動で小幅高で始まったが、短期的な戻りを期待した買いは続かなかった。財政の崖への懸念などから目先の相場が上昇しにくいとの見方が改めて強まり、主な株価指数は下げ幅を広げた。
欧州連合(EU)によるギリシャへの金融支援が遅れる可能性が報じられ、欧州債務問題への懸念が売りを誘った面もあった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比41.71ポイント(1.4%)安の2895.58と、7月26日以来の低水準で終えた。
ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億6000万株(速報)。ナスダック市場は約18億4000万株(同)。業種別S&P500種株価指数では、「エネルギー」や「一般消費財・サービス」など全10業種が下落した。
10月の世界の既存店売上高が減少した外食のマクドナルドが下落。業績見通しが市場予想に届かなかった百貨店のコールズは大幅安だった。
前日夕に発表した業績見通しが市場予想を上回った携帯電話向け半導体のクアルコムは買われた。前日に大きく下げた米銀大手バンク・オブ・アメリカは反発した.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
「個人投資家応援証券評議会」が活動開始! ネット証券+対面証券の社長が声を揃えたこととは?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースダイヤモンド社HPオトコを上げる食事・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会
<スカイツリー>電波試験、来月から早朝に実施…各局方針
毎日新聞 11月9日(金)2時32分配信
東京スカイツリーで想定以上の電波障害が判明した問題で、NHKと在京民放5社の放送事業者が、12月から早朝の時間帯に本格的な電波試験を実施する方針を固めたことが8日、放送関係者への取材で分かった。
受信障害は、7〜10月に放送終了後の深夜にサンプル調査を行ったところ、集合住宅の約9%、戸建て住宅の約7%で発生。しかしサンプル数が少なく、実態をより詳細に把握するため、12月からは放送中の午前5時前後に東京タワーの電波を止め、スカイツリーから数分間試験電波を送信する方向で検討しているという。より視聴者の多い日中の調査を求める意見もあったが、コールセンターなどの態勢が間に合わないとして早朝に行うことで折り合った。14日にも開かれる放送事業者の幹部会議で決定する見通し。放送関係者は「1カ月程度は続ける必要がある」としている。【土屋渓】
イギリスポンド 126.92 - 127.12 +0.09 (07:57)
スイスフラン 83.95 - 84.10 +0.05 (07:57)
日経平均 8739.00 ↑ -98.15 (09:08) 日経JQ平均 1333.86 ↑ -2.83 (09:08)
225先物(12/12) 8730 ↓ -110 (09:08) 東証2部指数 2218.52 ↓ -6.86 (09:08)
TOPIX 728.50 ↓ -6.85 (09:08) ドル/円 79.44 - 79.48 (09:08)
USドル 79.44 - 79.48 +0.05 (09:09) ユーロ 101.25 - 101.30 +0.07 (09:09)
8734.89 -102.26 (10:19) 8740.72 -96.43 (09:50) 8736.94 -100.21 (09:46)
8,700円台で下げ止まりは?・・為替は小動きですが
日経平均 8754.05 ↓ -83.10 (11:30) 日経JQ平均 1331.97 ↓ -4.72 (11:31)
225先物(12/12) 8750 ↑ -90 (11:30) 東証2部指数 2216.49 ↓ -8.89 (11:30)
TOPIX 729.55 -5.80 (11:30) ドル/円 79.49 - 79.52 (11:34)
日経平均83円安、中国経済指標で下げ渋るも戻り限定的=9日前場
2012/11/09 11:46
9日前場の日経平均株価は前日比83円10銭安の8754円05銭と5日続落。米国株安や円高進行を嫌気した売りが先行した。中国で発表された10月の消費者物価指数などが市場予想を下回り、建機など関連株は下げ渋ったが、全体的には戻りの鈍い展開が続いた。株価指数オプション11月物のSQ(特別清算指数)推定値は8745円24銭。東証1部の出来高は7億9691万株(うちSQ分は概算で4600万株)。売買代金は4877億円(同464億円)。騰落銘柄数は値上がり309銘柄、値下がり1203銘柄、変わらず156銘柄。
岩井コスモ証券・シニアアナリストの有沢正一氏は「米国株の下げはファンドの利益確定売りによるところが大きく、11月特有の動き。決算処理が一斉にきたかのような下げなので、早い段階での落ち着きが期待される」と話している。中国の経済指標については「物価の落ち着きで景気刺激策への期待が膨らんだが、中国の経済指標は午後2時30分にも鉱工業生産などが発表される。こちらも見極めておきたいところで、買いの手が広がりにくい」と指摘している。
業種別では、関西電 <9503> など電力株が軟調。住友ゴム <5110> などタイヤ株や、トヨタ <7203> など自動車株も下落した。NEC <6701> などハイテク株もさえない。レンゴー <3941> 、王子HD <3861> などパルプ・紙株も売りが優勢となった。東レ <3402> など繊維株も下げ基調。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も弱含みで推移した。JFE <5411> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株も下押した。野村 <8604> など証券株も安い。アコム <8572> などノンバンク株も停滞した。
半面、情報通信株では、自社株買いを発表したエイベックス <7860> が上昇。包括的業務提携を発表したグリー <3632> とヤフー <4689> もしっかり。郵船 <9101> など海運株の一角は切り返した。個別では、13年3月期連結業績予想および期末配当予想を上方修正した武蔵野銀 <8336> や、ツムラ <4540> などが高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 341 (11:30) +66 +24.00% 2456.7 788.559
2 6333/T 帝国電機 東証1部 機械 1153 (11:29) +93 +8.77% 47.7 53.858
3 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 269 (11:29) +19 +7.60% 570 150.676
4 8336/T 武蔵銀 東証1部 銀行業 2487 (11:30) +173 +7.47% 75.1 184.04
5 4540/T ツムラ 東証1部 医薬品 2705 (11:30) +170 +6.70% 961.5 2632.006
6 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1655 (11:30) +103 +6.63% 801.7 1331.671
7 3774/T IIJ 東証1部 情報・通信業 2220 (11:28) +120 +5.71% 212.6 465.697
8 8214/T AOKI HD 東証1部 小売業 1941 (11:30) +103 +5.60% 211.2 407.317
9 4555/T 沢井製薬 東証1部 医薬品 9270 (11:28) +480 +5.46% 270.4 2500.106
10 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 11830 (11:30) +610 +5.43% 81.106 927.604
11 6146/T ディスコ 東証1部 機械 3970 (11:30) +195 +5.16% 409.1 1615.468
12 9432/T NTT 東証1部 情報・通信業 3750 (11:30) +175 +4.89% 3783.6 13987.207
13 7769/T リズム 東証1部 精密機器 159 (11:30) +7 +4.60% 775 123.458
14 2915/T ケンコーマヨ 東証1部 食料品 808 (11:30) +33 +4.25% 14.2 11.326
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 123 (11:30) +5 +4.23% 22320 2697.351
16 4569/T キョーリンHD 東証1部 医薬品 1812 (11:30) +62 +3.54% 503.3 901.336
17 5943/T ノーリツ 東証1部 金属製品 1310 (11:28) +43 +3.39% 54.2 70.317
18 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 64 (10:49) +2 +3.22% 187 11.952
19 2398/T ツクイ 東証1部 サービス業 1816 (11:29) +55 +3.12% 140 250.949
20 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 72 (11:27) +2 +2.85% 1303
NQN>◇東証前引け、続落し8800円割れ 米株3カ月半ぶり安値でリスク回避の売り
9日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落。前引けは前日比83円10銭(0.94%)安い8754円05銭だった。取引時間中に8800円を下回るのは10月17日以来。前日の米株が3カ月半ぶり安値をつけ、外国為替市場で円相場が上昇するなど外部環境が悪化、輸出関連株など主力株にリスク回避目的の売りが出た。下げ幅は一時100円を超える場面があった。
前日の米株は「財政の崖」問題や欧州各国のギリシャ支援を巡る先行きに悲観的な見方が強まり続落した。日経平均株価は25日移動平均や75日移動平均の集まる8800円台後半を明確に下回った。当面弱含みの展開になりそうだとの警戒感もリスク回避目的の売りにつながった。もっとも、10時半に中国国家統計局が10月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比1.7%上昇、同卸売物価指数が前年同月比2.8%低下したと発表、これを受けた上海株の下げ幅が限定的だったことから日経平均はやや下げ渋った。企業間の取引価格の下落幅が縮小し価格下落に歯止めがかかったとの見方や、CPIの伸びが鈍化し政府が緩和措置をとりやすくなるとの見方が強まったという。市場では「今期の業績予想を下方修正したディスコやNTTが悪材料出尽くしで買われるなど投資家心理は大きく悪化していない」(マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジスト)との声も聞かれた。
東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXは全33業種中「電気・ガス業」、「石油石炭製品」など28業種が下げた。
東証1部の午前の売買代金は概算で4877億円、売買高は同7億9691万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の71%にあたる1203、上昇銘柄数は309、横ばいは156だった。
ファストリ、ファナック、ソフトバンクなど値がさ株や、ホンダ、トヨタ、東芝、KDDIが売られた。12年12月期の連結純利益予想などを引き下げたネクソンが大幅安。NECも安い。半面、JT、アステラス、JALが買われた。今期連結経常利益見通しを一転して増益としたツムラ、自社株買いを発表したエイベGHD、ヤフーと包括的業務提携をすると発表したグリーが高い。
東証2部株価指数は続落。EMシステム、イー・ギャラが売られ、イクヨ、CDSが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6701/T NEC 東証1部 電気機器 143 (11:30) -10 -6.53% 38644 5671.712
2 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 274 (11:30) -5 -1.79% 28897 7909.462
3 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 261 (11:30) -12 -4.39% 24463.25 6403.689
4 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 114 (11:30) -1 -0.86% 23783 2763.494
5 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 123 (11:30) +5 +4.23% 22320 2697.351
6 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (11:30) +1 +0.81% 17324.5 2131.996
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 393 (11:30) -3 -0.75% 16271.3 6362.616
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 354 (11:30) -2 -0.56% 15701.1 5544.811
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (11:30) +1 +2.00% 12255.5 624.988
10 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 169 (11:30) -2 -1.16% 11648 1962.278
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 151 (11:30) +2 +1.34% 9413 1409.243
12 4064/T カーバイド 東証1部 化学 185 (11:30) -11 -5.61% 9193 1714.618
13 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 154 (11:30) -2 -1.28% 9155.5 1399.245
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 412 (11:30) -2 -0.48% 8774 3607.963
15 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 270 (11:30) -10 -3.57% 8360 2288.987
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 152 (11:30) 0 0.00% 7601 1156.038
17 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 287 (11:30) -4 -1.37% 7326.7 2102.349
18 4004/T 昭電工 東証1部 化学 113 (11:30) -1 -0.87% 7044 791.356
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 325 (11:30) -2 -0.61% 6955 2255.506
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1447 (11:30) +33 +2.33% 6744.3
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは小幅続落 換金売り優勢、主力銘柄は反発
9日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。前引けは前日に比べ4円72銭(0.35%)安い1331円97銭だった。米株安や円相場の上昇など外部環境の悪化で日経平均株価に下押し圧力が強かったことで個人投資家の心理が悪化。新興市場でも換金売りが優勢だった。一方、業績堅調な主力株やバイオ関連の一角には買いが入り、相場を下支えした。
ジャスダック市場の売買代金は概算で128億円、売買高は2808万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発した。楽天、ニューフレア、システムソフが下落した。一方、テラ、ガンホー、3DMが上昇した。
東証マザーズ指数は反落した。前引けは前日比2.70ポイント(0.70%)安い381.70だった。エムアップ、フュトレック、イーブックが下げた。半面、サイバー、ナノキャリア、カイオムが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1567 (11:30) +237 +17.81% 168.7
2 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 157000 (11:27) +12300 +8.50% 0.591 93.117
3 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 20560 (11:28) +1360 +7.08% 0.671
4 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1800 (11:28) +100 +5.88% 0.199 0.353
5 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 720 (11:26) +38 +5.57% 148.3 104.519
6 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 110400 (11:30) +5400 +5.14% 11.089 1238.564
7 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 169 (11:29) +8 +4.96% 102.7 17.107
8 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 3320 (11:23) +120 +3.75% 125.8 416.147
9 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 4100 (10:13) +145 +3.66% 0.06 0.242
10 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1276 (11:30) +43 +3.48% 25.7 33.052
11 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2100 (11:29) +70 +3.44% 222.7 476.643
12 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 106500 (11:27) +3400 +3.29% 2.86 305.883
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 97 (11:28) +3 +3.19% 503 47.887
14 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 879 (11:25) +24 +2.80% 30.8 26.797
15 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 4595 (11:28) +125 +2.79% 37.1 169.235
16 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3935 (11:29) +105 +2.74% 2.365 9.219
17 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 115 (11:18) +3 +2.67% 42 4.821
18 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2127 (11:29) +55 +2.65% 114.2
19 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 568 (11:00) +13 +2.34% 4.7 2.648
20 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 13310 (09:47) +300 +2.30% 0.001
>◇<東証>トレンドが続落 12年12月期の純利益は25%減の見通し
(11時15分、コード4704)続落。前日比125円(5.7%)安の2060円まで下落し、6月4日以来、約5カ月ぶりの安値をつけた。前日の取引終了後に2012年12月期の純利益の見通しを前期比25%減の130億円と発表したことが嫌気された。
ウイルス対策ソフトの価格競争が厳しくなっている。足元の12年1〜9月期で、北米での個人向けビジネスでは売上高が前年同期比11%減と落ち込み、日本でも個人向けが減収となった。欧州や中南米では円高も影響して減収となった。SMBC日興証券の武藤重雄シニアアナリストは8日付の投資家向けリポートで「12年7〜9月期では欧州を中心に景気悪化の影響が出てきた点、13年12月期も利益は横ばいと示した点などを踏まえると総じてネガティブな印象」などと指摘した。
テクニカル分析面では日足チャートでみて、5日移動平均線が25日移動平均線を上から下に突き抜ける「デッドクロス」が形成されつつあることも、株価の調整が意識されやすいようだ。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 43000 (11:30) -8600 -16.66% 2.757
2 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 770 (11:30) -146 -15.93% 3638.8
3 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 115500 (11:26) -18500 -13.80% 0.114 13.337
4 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12020 (11:26) -1690 -12.32% 0.539 6.535
5 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 775 (11:18) -103 -11.73% 15.3 11.959
6 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1039 (11:30) -110 -9.57% 318.2 331.368
7 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 980 (11:30) -93 -8.66% 55.7 56.313
8 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 60000 (11:29) -5500 -8.39% 1.822
9 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2115 (11:30) -193 -8.36% 267.1
10 6885/T ミヤチテクノス 東証1部 電気機器 445 (11:25) -39 -8.05% 107.4 47.601
11 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 29880 (11:17) -2570 -7.91% 0.544
12 7021/T ニッチツ 東証2部 機械 151 (11:03) -12 -7.36% 51 7.774
13 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 612 (11:23) -47 -7.13% 46.5 28.511
14 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1835 (11:26) -141 -7.13% 69.5 129.355
15 6462/T リケン 東証1部 機械 268 (11:30) -20 -6.94% 305 82.034
16 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 103500 (11:27) -7500 -6.75% 0.333
17 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 127 (11:30) -9 -6.61% 8.9 1.171
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 143 (11:30) -10 -6.53% 38644 5671.712
19 9070/T トナミHD 東証1部 陸運業 165 (09:47) -11 -6.25% 35 6.019
20 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 75 (11:01) -5 -6.25% 61
値上り率ランキング 東証2部 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 78 (11:30) +26 +50.00% 5319 382.091
2 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 148 (11:20) +10 +7.24% 28 4.024
3 6776/T 天昇電 東証2部 化学 66 (11:08) +4 +6.45% 26 1.696
4 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 54 (09:28) +2 +3.84% 321 17.446
5 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 67 (11:29) +2 +3.07% 879 60.148
6 8247/T 大 和 東証2部 小売業 68 (09:22) +2 +3.03% 43 2.881
7 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 450 (11:03) +12 +2.73% 5.8 2.575
8 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 38 (11:30) +1 +2.70% 50.3 1.861
9 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 194 (09:00) +4 +2.10% 1 0.194
10 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 99 (11:21) +2 +2.06% 5 0.491
11 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 514 (10:35) +10 +1.98% 3.1 1.577
12 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 213 (11:29) +4 +1.91% 41.8 8.681
13 4695/T マイスター 東証2部 サービス業 428 (11:28) +8 +1.90% 3.3 1.358
14 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 54 (11:22) +1 +1.88% 42.6 2.279
15 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 493 (11:18) +9 +1.85% 31.5 15.538
16 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 57 (11:30) +1 +1.78% 32 1.834
17 4999/T セメダイン 東証2部 化学 351 (09:00) +6 +1.73% 7 2.457
18 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 242 (11:26) +4 +1.68% 8.6 2.06
19 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 8800 (11:28) +140 +1.61% 0.13 1.137
20 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 134 (11:22) +2 +1.51% 14 1
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6701/T NEC 東証1部 電気機器 146 (10:16) -7 -4.57% 28199
2 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 274 (10:15) -5 -1.79% 19639
3 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 116 (10:16) +1 +0.86% 19624
4 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 260 (10:16) -13 -4.76% 16200.2
5 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 124 (10:16) +1 +0.81% 13739.2
6 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 121 (10:10) +3 +2.54% 12863
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 390 (10:15) -6 -1.51% 12289.2
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (10:12) +1 +2.00% 11685
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 167 (10:16) -4 -2.33% 9954
10 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 353 (10:16) -3 -0.84% 9787.2
11 4064/T カーバイド 東証1部 化学 184 (10:15) -12 -6.12% 7953
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 150 (10:09) +1 +0.67% 7502
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 152 (10:16) 0 0.00% 5729
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 411 (10:09) -3 -0.72% 5425
15 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1453 (10:16) +39 +2.75% 5213.2
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 99 (10:14) +1 +1.02% 5172
17 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 152 (10:16) -4 -2.56% 4994.5
18 4004/T 昭電工 東証1部 化学 112 (10:16) -2 -1.75% 4916
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 324 (10:16) -3 -0.91% 4840
20 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 287 (10:16) -4 -1.37% 4601.7
NQN>◇<東証>エイベGHDが8%高 自社株買い、「SKE48」も好調
(9時40分、コード7860)大幅に反発。前日比128円(8%)高の1680円まで上昇し、6日に付けていた年初来高値(1682円)に接近している。前日、2012年4〜9月期連結決算の発表に併せて発表した、自己株式の取得が買い手掛かり。発行済み株式数(自己株式を除く)の2.8%にあたる120万株、24億円を上限に取得する。取得期間がきょう9日から月末の30日までと短いこともあって、目先の需給改善を期待した買いを誘っている。
4〜9月期の営業利益は前年同期比31%増の70億円となるなど売上高、利益とも増加傾向が鮮明になったことも追い風。携帯電話向けは音楽配信サービスが振るわなかった一方、動画配信は好調。アイドルグループ「SKE48」の握手会参加券付きCDの売り上げや、コンサートの動員も好調だった。13年3月期通期見通しは従来予想を据え置いたが「4〜9月期実績を考慮すると保守的」(国内証券のアナリスト)との見方もあり、株価は上値追い機運が強まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 22000 (09:44) +2800 +14.58% 0.554
2 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 165000 (09:44) +20300 +14.02% 0.466
3 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 1490 (09:46) +160 +12.03% 104.5
4 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1298 (09:46) +65 +5.27% 8.7
5 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2123 (09:47) +93 +4.58% 175.3
6 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 710 (09:46) +28 +4.10% 86.6
7 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 3315 (09:44) +115 +3.59% 77.6
8 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 4095 (09:46) +140 +3.53% 0.055
9 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 106200 (09:46) +3100 +3.00% 2.202
10 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 4600 (09:46) +130 +2.90% 27.2
11 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 108000 (09:46) +3000 +2.85% 7.299
12 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 18900 (09:41) +520 +2.82% 0.042
13 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 115 (09:41) +3 +2.67% 30
14 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 618 (09:46) +15 +2.48% 3.5
15 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 457 (09:44) +11 +2.46% 20.6
16 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1740 (09:43) +40 +2.35% 0.088
17 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8300 (09:41) +190 +2.34% 0.027
18 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 450 (09:03) +10 +2.27% 0.4
19 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2117 (09:46) +45 +2.17% 59
20 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 286 (09:00) +6 +2.14% 0.1
>◇東証10時、安値圏で一進一退 中国経済指標発表控え様子見
9日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はきょうの安値圏で一進一退。前日比100円ほど安い8700円台前半で推移している。米株安や円相場の上昇など外部環境の悪化を受けた売り一巡後は、中国の経済指標の発表を控え様子見姿勢が強まった。
市場では「『財政の崖』問題の話し合いは当面続くと考えられ、海外株の不安定な動向に左右されやすい相場展開が続きそうだ。当面買いが手控えられやすい」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声が聞かれた。市場では好決算を発表するなど材料の出た銘柄を中心に物色されている。
東証株価指数(TOPIX)も続落。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で3066億円、売買高は同5億0814万株。下落銘柄数は全体の76%の1276、上昇銘柄数は225、横ばいは160だった。
ファストリ、ファナック、ソフトバンクなど値がさ株のほか、ホンダ、トヨタ、KDDI、NEC、キヤノンが売られている。2012年12月期の連結純利益予想などを引き下げたネクソンが大幅安。半面、今期連結経常利益見通しを一転して増益としたツムラ、自社株買いを発表したエイベGHDが大幅高。ヤフーと包括的業務提携をすると発表したグリーも高い。NTT、エーザイが買われている。
東証2部株価指数は続落。東海リース、EMシステム、イー・ギャラが売られ、イクヨ、CDSが買われている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 44050 (10:39) -7550 -14.63% 2.404
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 115600 (10:39) -18400 -13.73% 0.099
3 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 792 (10:39) -124 -13.53% 2838
NQN>◇<東証>ネクソンがストップ安 業績下方修正を嫌気、競争激化も
(10時15分、コード3659)急反落。制限値幅の下限(ストップ安水準)にあたる前日比150円安の766円まで下落した。前日の取引終了後に2012年12月期の連結純利益見通しを288億〜309億円に下方修正したことが嫌気された。
オンラインゲームの競争の激化が懸念材料。カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジストは「ドコモがゲーム事業に本格的に乗り出すなど、大手の参入で今後は競争がさらに厳しくなる」と指摘している。韓国や中国などでゲーム事業は好調だが、「勢いがなくなってきている」(ドイツ証券の佐藤有アナリスト)との指摘もある
韓国の子会社が同国の電気通信事業法違反で書類送検されたことも懸念材料になった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 12100 (10:38) -1610 -11.74% 0.468
5 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 783 (10:27) -95 -10.82% 14
6 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 2074 (10:39) -234 -10.13% 227.4
7 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 965 (10:39) -108 -10.06% 48.4
8 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 29360 (10:37) -3090 -9.52% 0.387
9 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1040 (10:39) -109 -9.48% 282.2
10 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 60000 (10:39) -5500 -8.39% 1.525
11 6885/T ミヤチテクノス 東証1部 電気機器 448 (10:39) -36 -7.43% 95.3
12 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1830 (10:39) -146 -7.38% 62.9
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 142 (10:39) -11 -7.18% 33950
14 7239/T タチエス 東証1部 輸送用機器 1325 (10:36) -102 -7.14% 124
15 6462/T リケン 東証1部 機械 268 (10:38) -20 -6.94% 271
16 2120/T ネクスト 東証1部 サービス業 614 (10:36) -45 -6.82% 42.3
17 7021/T ニッチツ 東証2部 機械 152 (10:37) -11 -6.74% 47
18 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 69300 (10:32) -4900 -6.60% 0.111
NQN>◇<JQ>メイコーがもみ合い 米アップル株下落に警戒も値ごろ感
(9時45分、コード6787)もみ合い。5日続落で始まり、一時前日比13円(2.5%)安の497円を付けた。競争激化による高成長持続への警戒で、足元で下落基調を強めている米アップルの関連銘柄として、業績の先行きを懸念した売りが出た。もっとも、売り一巡後は買い優勢に転じ、小幅高で推移している。メイコー株は、アップル株のこのところの下落が波及する形で、直近高値(643円)を付けた10月26日から、安値(478円)を付けた前日までの下落率は26%に達していた。値ごろ感からの買いが入っている。
メイコーは前日の取引終了後に2012年4〜9月期の連結決算を発表した。13年3月期通期業績予想は6日付で下方修正済みで、改めて材料視する動きは限られた。通期の連結最終損益は24億円の赤字(前期は11億円の黒字)となる見込み。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 8 (09:05) +1 +14.28% 236.9
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 311 (09:44) +36 +13.09% 658.5
3 4540/T ツムラ 東証1部 医薬品 2782 (09:44) +247 +9.74% 523.6
<NQN>◇<東証>ツムラが大幅反発 5期連続最高益と増配を好感
(9時55分、コード4540)3日ぶりに大幅反発。一時前日比264円(10.4%)高い2799円と年初来高値を更新した。8日大引け後に2013年3月期の連結経常利益が前期比5%増の229億円と、5期連続で最高益を更新する見通しを示した。年間配当も2円増額して62円とする。好業績と増配を好感した買いが膨らんだ。
漢方薬の最大手。東日本大震災で工場が被災したことなどから、期初時点では慎重な収益見通しを発表していた。漢方薬を使用する医師が増えていることから市場が拡大し、売り上げを押し上げた。海外事業の拡大にも積極的だ。中国・上海の生産拠点に約40億円を投じ、製薬からエキス粉末を作る設備を増設して13年度に稼働させる。生産能力は現在の2倍に拡大する。
市場では、「オバマ大統領再選後に円高・ドル安に向かったこともディフェンシブ銘柄のツムラ株の買いに拍車をかけた」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長)といった声が聞かれた。もっとも、テクニカル分析で日足チャートをみると、きょうは25日移動平均線から上方への乖離(かいり)率が10%を上回っている。「短期的な過熱感が強いため極端な高値は長くは続かないだろう」(中西氏)という見方もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
4 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 1670 (09:44) +118 +7.60% 434.4
5 8336/T 武蔵銀 東証1部 銀行業 2470 (09:42) +156 +6.74% 47.6
6 8214/T AOKI HD 東証1部 小売業 1945 (09:43) +107 +5.82% 127.8
7 6218/T エンシュウ 東証1部 機械 74 (09:42) +4 +5.71% 1144
8 6333/T 帝国電機 東証1部 機械 1115 (09:43) +55 +5.18% 18.3
9 4555/T 沢井製薬 東証1部 医薬品 9220 (09:42) +430 +4.89% 174.3
10 7769/T リズム 東証1部 精密機器 159 (09:38) +7 +4.60% 644
11 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 25 (09:26) +1 +4.16% 455
12 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (09:00) +1 +4.00% 1775
13 6146/T ディスコ 東証1部 機械 3925 (09:42) +150 +3.97% 234
14 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 259 (09:43) +9 +3.60% 121.5
15 9432/T NTT 東証1部 情報・通信業 3695 (09:43) +120 +3.35% 1636.6
NQN>◇<東証>グリーが大幅高 「ヤフーとの提携」に期待感
(9時14分、コード3632)3日続伸。前日比70円(5%)高の1484円まで上昇した。前日の取引終了後にヤフー(4689)と包括的業務提携をすると発表した。両社の強みが相互に生かされることを期待した投資家の買いが入った。ヤフーも前日比380円(1.4%)高の2万7480円まで上昇した。
ヤフーのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)版トップページから、グリーのソーシャルゲームに利用者を誘導する。グリーはゲームアイテムなどの購入手段の1つとしてヤフーの決済サービスを採用するなどの提携を始めるという。岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリストは「両社とも異なる大量のユーザーを保有している。自社サイトにない集客効果が見込め、ポジティブなニュースだ」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>ヤマダ電が反落 今期純利益は4年ぶり低水準に
(9時12分、コード9831)反落。売り気配で始まり一時前日比110円(3.4%)安い3060円に下落した。8日の大引け後に、2013年3月期通期の連結純利益が前期比42%減の340億円となり、4年ぶり低水準に落ち込む見通しだと発表した。テレビ販売の急減を補える商品が見当たらず、業績の先行きを警戒した売りが先行した。
中国を中心に海外出店を計画していたが、日中関係の悪化を受けて見直しを迫られている。直近の株価はリーマン・ショック後の安値を下回る水準まで下落してPBR(株価純資産倍率)は0.5倍台と割安感はある。もっとも、市場では「今後の事業展開が見通しにくくなったことで投資家は切り返しのタイミングがつかめず、株価が割安でもしばらく底ばいが続くだろう」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>キヤノンが続落で始まる 海外株安、円相場上昇を嫌気
(9時10分、コード7751)3日続落で始まり、前日比33円安の2472円まで下落した。10月15日以来の安い水準となる。前日の米ダウ工業株30種平均が121ドル安と、前の日の312ドル安に続いて続落するなど、世界的な株安傾向に歯止めがかからず、運用リスクを取りにくくなった海外投資家などによる売りが先行したとみられる。トヨタ(7203)やソニー(6758)など輸出関連の主力株は軒並み安い。
外国為替市場で円相場が対ドル、対ユーロで上昇傾向にあることも重荷。対ドルでは1ドル=79円台半ばまで上昇。さらに対ユーロでも1ユーロ=101円台前半まで強含んでいる。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が欧州景気の下振れリスクに言及したほか、南欧諸国の債務不安が再燃していることが背景。欧州向けの売り上げ比率が高いとされるキヤノンにとって、欧州不安は懸念要因として意識されやすいという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証寄り付き、続落 下げ幅100円超 米株安でリスク回避
9日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落。前日比100円ほど安い8700円台前半で推移している。取引時間中に8800円を下回るのは10月17日以来約3週間ぶり。前日の米株が3カ月半ぶり安値となり、外国為替市場で円相場が対ドル、対ユーロともに強含んだ。東京市場でも外部環境の悪化をきっかけに、週末ともあって幅広い銘柄にリスク回避目的の売りなどが先行した。
前日の米株は続落し121ドル下落。オバマ大統領の再選が決まってから2営業日で434ドル(3.3%)下げた。「財政の崖」問題の先行きに悲観的な見方が強まった。一部で「12日のユーロ圏財務相会合でギリシャ向け支援資金の支払いを承認せず先送りする」との報道もあり、欧州債務問題解決が滞るとの警戒感も誘い投資家のリスク回避姿勢が強まった。日経平均株価は25日移動平均線や75日移動平均線を明確に下回り当面は弱含みの展開が続きやすいとの見方もあった。
東証株価指数(TOPIX)も続落。
ソフトバンク、ファストリ、ファナック、トヨタ、ホンダ、KDDI、キヤノンが売られている。半面、NTT、グリー、ツムラ、新生銀、エイベGHDは買われている。〔日経QUICKニュース(NQN0
ソフトバンクは最高益…通信大手の中間決算明暗(読売新聞) - goo ニュース
阪急うめだ本店開店で圧勝 大阪百貨店戦争は最終局面へ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
明日の日本株の読み筋=26週線を意識した展開か、中国の経済指標に注目
2012/11/08 18:06
9日の東京株式市場は、26週移動平均線を意識した展開か。日経平均株価は下値支持線として期待された25日線や、75日線を、8日の急落であっさり割り込んでしまった。ここでもたつくようだと、上値抵抗線になる可能性が高まるが、早いうちに切り返してくれれば、急落は一時的な調整として目先の下値メドとして意識されやすい。
ただ、TOPIXはすでに26週線を割り込んでおり、日本株全体としての弱さが目立つ。「特定の銘柄が買われているに過ぎず、幅広い銘柄に買いが流入するような材料がない限り、上値の重い展開が続きそうだ」(中堅証券)との声がある。
あすは中国で10月の消費者物価指数など重要な経済指標が発表される。中国ではきょうから1週間の日程で共産党大会が開かれる。「新体制のお披露目にとどまる」(準大手証券)との見方が大勢を占めており、党大会そのものが材料になる可能性は高くない。ただ、今後については、新体制による新たな経済対策への期待がある。物価が安定していれば、景気刺激策を実行する余地も大きくなる。
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
NQN>◇米国株、続落ダウ121ドル安 3カ月ぶり安値、「財政の崖」懸念
【NQNニューヨーク=横内理恵】8日の米株式相場は大幅に続落した。ダウ工業株30種平均は前日比121ドル41セント(0.9%)安の1万2811ドル32セントと7月25日以来、約3カ月半ぶりの安値で終えた。米国で大型減税の失効と歳出の強制策減が来年初めに起こる「財政の崖」をめぐる不透明感を背景にした売りが続いた。
前日に急落した反動で小幅高で始まったが、短期的な戻りを期待した買いは続かなかった。財政の崖への懸念などから目先の相場が上昇しにくいとの見方が改めて強まり、主な株価指数は下げ幅を広げた。
欧州連合(EU)によるギリシャへの金融支援が遅れる可能性が報じられ、欧州債務問題への懸念が売りを誘った面もあった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は前日比41.71ポイント(1.4%)安の2895.58と、7月26日以来の低水準で終えた。
ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億6000万株(速報)。ナスダック市場は約18億4000万株(同)。業種別S&P500種株価指数では、「エネルギー」や「一般消費財・サービス」など全10業種が下落した。
10月の世界の既存店売上高が減少した外食のマクドナルドが下落。業績見通しが市場予想に届かなかった百貨店のコールズは大幅安だった。
前日夕に発表した業績見通しが市場予想を上回った携帯電話向け半導体のクアルコムは買われた。前日に大きく下げた米銀大手バンク・オブ・アメリカは反発した.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
「個人投資家応援証券評議会」が活動開始! ネット証券+対面証券の社長が声を揃えたこととは?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースダイヤモンド社HPオトコを上げる食事・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会
<スカイツリー>電波試験、来月から早朝に実施…各局方針
毎日新聞 11月9日(金)2時32分配信
東京スカイツリーで想定以上の電波障害が判明した問題で、NHKと在京民放5社の放送事業者が、12月から早朝の時間帯に本格的な電波試験を実施する方針を固めたことが8日、放送関係者への取材で分かった。
受信障害は、7〜10月に放送終了後の深夜にサンプル調査を行ったところ、集合住宅の約9%、戸建て住宅の約7%で発生。しかしサンプル数が少なく、実態をより詳細に把握するため、12月からは放送中の午前5時前後に東京タワーの電波を止め、スカイツリーから数分間試験電波を送信する方向で検討しているという。より視聴者の多い日中の調査を求める意見もあったが、コールセンターなどの態勢が間に合わないとして早朝に行うことで折り合った。14日にも開かれる放送事業者の幹部会議で決定する見通し。放送関係者は「1カ月程度は続ける必要がある」としている。【土屋渓】