Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

4月20日 後場動向 9622.45 ↑ +181.42 (13:40) アジア株高や円安

$
0
0
日経平均 9605.48 ↓ +164.45 (13:03) 日経JQ平均 1232.13 ↓ +3.30 (13:03)
225先物(11/06) 9620 ↑ +180 (13:03) 東証2部指数 2270.54 ↑ +4.02 (13:03)
TOPIX 837.37 +9.81 (13:03) ドル/円 82.96 - 82.98 (13:02)
日経平均 9606.82 +165.79 (15:00) 日経JQ平均 1232.95 +4.12 (15:01)
225先物(11/06) 9600 +160 (15:01) 東証2部指数 2280.64 +14.12 (15:00)
TOPIX 837.17 +9.61 (15:00) ドル/円 82.88 - 82.90 (15:00)

大引け9600円台回復で・・・高値引けですね
円ドルも一時83円を観てます

>◇東証14時、高値圏で推移 半導体関連株が引き続き高い
 20日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はきょうの高値圏で推移。上げ幅は170円前後で、9600円台前半での値動きとなっている。上げ幅を190円程度まで広げる場面もあった。インテルの好決算発表をきっかけに高まった米株高期待や外国為替市場での円高一服を受けた買いが継続して入っている。半導体関連株や自動車株、電機の主力株などが引き続き高い。
 日経平均への影響が大きい半導体関連株などの上昇が寄与している。東エレク、京セラ、アドテストなどに加え、ソフトバンクやファナック、ファストリなどの上げも目立っている。
 東証株価指数(TOPIX)も堅調。
 14時現在の東証1部の売買代金は概算で8759億円、売買高は同13億0063万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1142銘柄、値下がりは381、横ばいは133だった。
 トヨタ、ホンダの自動車株や東芝、日立の電機株など主力株が高い。菱地所、三井不、住友不といった不動産株も堅調。KDDI、NTTなど通信株も高い。一方、TDKが引き続き安く、東電、関西電も軟調。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 416 (13:36) +15 +3.74% 52815
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (13:36) +2 +1.60% 51599.6
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 402 (13:35) +15 +3.87% 35999
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 379 (13:36) +2 +0.53% 32933.6
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 446 (13:37) -1 -0.22% 28897.4
6 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 334 (13:35) +10 +3.08% 27764
7 7011/T 三菱重 東証1部 機械 378 (13:36) +9 +2.43% 21083
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 248 (13:34) +3 +1.22% 17312
9 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 722 (13:37) +13 +1.83% 17281.6
10 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 137 (13:25) -1 -0.72% 16130
11 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 231 (13:36) +3 +1.31% 14143
12 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 178 (13:36) +8 +4.70% 12198
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 237 (13:29) +5 +2.15% 10946
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 171 (13:35) -1 -0.58% 10929
15 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 3440 (13:37) +135 +4.08% 10866.3
16 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 409 (13:37) +2 +0.49% 10499.6
17 7013/T IHI 東証1部 機械 204 (13:35) +4 +2.00% 10263
18 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 182 (13:36) -8 -4.21% 9907
19 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 216 (13:30) 0 0.00% 9655
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 180 (13:30) +3 +1.69% 8855
<東証>日立が3日ぶり反発 「英国でスマートグリッド実験に参加」
(13時10分、コード6501)3日ぶり反発。朝方から買いが先行し、午後は前日比17円高の404円まで上昇した。20日付日本経済新聞朝刊が「英国でスマートグリッド(次世代送電網)の実証実験に参加する」と報じたのがきっかけ。風力と太陽光で発電した電力を家庭に配電する実験に、電圧の急激な変化を抑制するシステムを供給するという。再生可能エネルギーの活用に力を入れる欧州で事業拡大につながるとの見方から、買いを誘っている。かざか証券の田部井美彦市場調査部長は「スマートグリッド関連は成長性があり、買い材料となった。株価上昇は下落が続いた反動もある」とみている。
 日立は20日午前、実証実験の参加について正式発表した。発表資料で日立は「(日立の)電圧抑制技術が欧州で導入される初めての事例。次世代スマートグリッド関連製品の早期市場投入を行い、欧州における事業拡大を目指す」としている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 2 (13:33) +1
2 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 7 (13:08) +2
3 7934/T メルクス 東証2部 その他製品 40 (13:27) +10
4 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 14170 (10:23) +3000
5 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 162 (13:34) +27
6 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 949 (12:43) +150
7 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 10700 (09:53) +1500
8 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 8 (13:27) +1
9 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 134700 (13:37) +16600
10 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 30000 (13:36) +3610
11 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 23950 (13:35) +2650
12 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 13100 (13:33) +1300
13 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 115600 (13:37) +10600
14 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 11 (13:34) +1
15 6382/T トリニ工 東証2部 機械 330 (13:25) +29
16 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1420 (13:36) +121
17 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 95 (13:34) +8
18 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 50 (13:37) +4
19 4812/T ISID 東証1部 情報・通信業 554 (13:37) +43
20 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 496 (13:33) +38
>◇<東証>富士フイルムが反発 「11年3月期の連結営業損益黒字転換」で
(13時5分、コード4901)3日ぶり反発。前場で前日終値より51円高い2512円まで買われ、その後も堅調。20日付日本経済新聞朝刊が「2011年3月期の連結営業損益(米国会計基準)は1350〜1400億円程度の黒字(前の期は421億円の赤字)に回復したようだ」と報じたことを好感した買いが入っている。コスモ証券の斉藤和嘉アナリストは「震災があったにも関わらず黒字確保ということで安心感が広がった」と話す。同氏は12年3月期についても「震災の影響を見極める必要があるが、本業は堅調。PBR(株価純資産倍率)1倍を目指す展開が期待でき、株価は底堅いのではないか」としていた。〔日経QUICKニュース)

マツダが3日ぶり反発、三菱UFJモルガン証は投資判断「中立」を継続
2011/04/20 12:58
 マツダ <7261> が3日ぶりに反発し、一時4円高の181円を付けている。ユーロ関連銘柄であることから、為替がユーロ高・円安に振れている点が好感された。米半導体大手のインテル社が好決算を発表し、米国景気の先行きに改善期待が強まっている点も材料視されているもよう。
 19日付で三菱UFJモルガン・スタンレー証券は、目標株価を240円から210円に引き下げる一方で、投資判断は「ニュートラル」(中立)を継続。同証券では、東日本大震災による減産の影響や、新型車投入遅延への懸念などにより、12年3月期の営業損益予想を250億円の赤字(11年3月期の同証券予想は180億円の黒字)と想定している。13年3月期は回復を見込んでいるものの、不振が続く北米事業の立て直しが不可欠とも指摘している。
 午後零時49分時点株価は3円高の180円。
提供:モーニングスター社

>◇東証後場寄り、上げ幅拡大 アジア株高や円安で9600円台に上昇
 20日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価はじり高。上げ幅を一時180円前後に広げ、9600円台前半まで上昇した。その後も同水準で推移している。アジアの株式相場が総じて上昇し、外国為替市場で円相場が対ドルで1ドル=83円台に下落していることから、買い安心感が一段と強まった。
 「インテルの好決算を受け、米国時間20日に予定されている米アップルの決算への期待も高まっている」(SMBC日興証券)という。
 前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」は418億円程度成立した。市場では投資家からの買いが優勢だったとの見方があった。
 東証株価指数(TOPIX)も上げ幅を広げている。業種別TOPIXでは、引き続き「鉱業」「輸送用機器」「精密機器」などが値上がり率上位。
 12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で6486億円、売買高は同9億7146万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1199と前引け時点(1121)から増加している。値下がりは329、横ばいは126だった。
 ソフトバンクが一段高。トヨタ、ホンダ、日産自の自動車株も引き続き買われている。東芝、日立の電機株も堅調。ファナック、ファストリも上げ幅を広げている。一方、TDKが軟調で、パナソニック、資生堂が引き続き小幅安で推移している。ハウス、積ハウスの住宅株も安い〔日経QUICKニュース〕
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
・・全文・・HP
MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社石巻日日新聞
 地元から発信
分かち合い・愛・

> 避難生活も、大分疲れが溜まってきてくる時期に、体調管理にはご注意下さい
 又、チャリティー、義援金、ボランティア活動も・・疲れも感じつつ・・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles