USドル 78.31 - 78.34 +0.07 (06:34) ユーロ 101.52 - 101.56 -0.02 (06:34)
イギリスポンド 125.45 - 125.54 +0.11 (06:34)
スイスフラン 83.89 - 83.97 +0.06 (06:34)
日経平均 8819.89 ↑ -43.41 (09:10) 日経JQ平均 1318.47 ↑ -0.42 (09:10)
225先物(12/12) 8830 ↑ -40 (09:10) 東証2部指数 2215.84 ↑ +0.61 (09:10)
TOPIX 735.10 ↓ -2.03 (09:10) ドル/円 78.32 - 78.36 (09:10)
USドル 78.34 - 78.36 +0.10 (09:11) ユーロ 101.66 - 101.72 +0.12 (09:11)
8799.76(10:・・安値 8816.67 -46.63 (10:35) ・148821.74 -41.56 (09:55)
8827.18 -36.12 (09:46) 8821.66 -41.64 (09:18)・・小安い動きが・・
USドル 78.27 - 78.30 +0.03 (10:59) ユーロ 101.58 - 101.62 +0.04 (10:59)
8800円台の攻防ですが・・米国株軟調が、為替もユーロ円101円台が・・
日経平均 8831.31 -31.99 (11:36) 日経JQ平均 1319.03 ↑ +0.14 (11:31)
225先物(12/12) 8840 ↑ -30 (11:30) 東証2部指数 2213.48 ↑ -1.75 (11:30)
TOPIX 733.97 ↓ -3.16 (11:30) ドル/円 78.34 - 78.38 (11:46)
USドル 78.34 - 78.38 + 0.10 (11:46) ユーロ 101.70 - 101.72 +0.16 (11:46)
8777.27 ↑ -86.03 (14:32
NQN>◇東証14時、じり安 企業収益への警戒感強く、電力株が軒並み安
9日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はじり安の展開。8800円を割り込み、前週末比80円ほど安い8700円台後半で推移している。新規の売り材料は聞かれない。しかし、シャープやスクリン、海運株などが一段安となり投資家心理が一段と悪化している。「中国の景気不安、生産・販売動向などが気がかりで企業業績への警戒感が市場を覆っている」(立花証券の平野憲一顧問)という。景気敏感株への売りが指数を押し下げている。
東証株価指数(TOPIX)も一段安。東証1部の売買代金は7655億円、売買高は11億8276万株だった。値下がり銘柄数は1022に達した。値上がりは472、横ばいは157だった。
午後に入り電力株が軒並み安。四国電の下落率は8%を超えた。ソフトバンクや三菱UFJ、NTT、JT、ディーエヌエ、キヤノン、トヨタ、三菱商が下落。半面、イーアクセスや住友鉱、菱地所、JAL、セブン&アイ、アステラスがしっかり。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日経平均31円安、売り一巡後も戻り鈍い=9日前場
2012/10/09 11:46
9日前場の日経平均株価は前週末比31円99銭安の8831円31銭と3営業日ぶりに反落。買い手掛かり材料難のなか、世界経済の減速懸念で景気敏感株を中心に売りが優勢となり、日経平均は一時8800円を割り込んだ。売り一巡後に下げ渋ったものの、戻りは限定的だった。京都大学の山中教授のノーベル賞受賞でiPS関連銘柄の一角は活況となったが、主だった銘柄はマザーズなど新興市場が中心で、東証1部では物色の広がりもみられなかった。東証1部の出来高は7億8813万株。売買代金は5120億円。騰落銘柄数は値上がり655銘柄、値下がり788銘柄、変わらず196銘柄。
しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「前週末の米9月雇用統計は失業率が低下したものの、非農業者部門の雇用者数が市場予想に届いておらず、素直に好感できる内容ではなかった。週明けの米国株も一転して下落したため、日経平均も弱含みで推移することになった。一方、上海市場は前日に連休中の材料を織り込んでおり、日本株に大きな影響もないだろう。最近は後場から動きが変わることも多いため、見通しにくいものの、基本的には現在の水準でもみ合いが続くとみられる」との見方を示している。
業種別では、商船三井 <9104> など海運株が値下がり率トップ。レンゴー <3941> 、SMBC日興証が投資判断を引き下げた日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下落した。JX <5020> など石油株も軟調。ゴールドマン証が投資判断を引き下げたシャープ <6753> などハイテク株や、ホンダ <7267> など自動車株も売りが先行した。コマツ <6301> など機械株もさえない。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株も下げ基調。中部電 <9502> など電力株も弱含みで推移した。
半面、三菱地所 <8802> など不動産株は高い。住友倉 <9303> など倉庫株も堅調。医薬品株では、田辺三菱 <4508> 、エーザイ <4523> などiPS関連銘柄の上昇が目立ち、医療機器メーカーの大研医器 <7775> や、治療用細胞の培養装置を開発する島津製 <7701> なども物色された。三井物産 <8031> など商社株もしっかり。鹿島 <1812> などゼネコン株も買いが優勢となった。新日鉄住金 <5401> など鉄鋼株の一角も底堅い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、23業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6409/T キトー 東証1部 機械 65400 (11:28) +4300 +7.03% 0.457
2 3630/T 電算システム 東証1部 情報・通信業 1213 (11:28) +60 +5.20% 28
3 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 144700 (11:30) +6600 +4.77% 0.58
4 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1262 (11:30) +56 +4.64% 52.7
5 6678/T テクノメディカ 東証1部 電気機器 460500 (11:27) +20000 +4.54% 0.127
6 9310/T トランシィ 東証1部 倉庫運輸関連 282 (11:19) +12 +4.44% 15
7 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 429 (11:30) +18 +4.37% 2978
8 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 338 (11:30) +14 +4.32% 4231
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 151 (11:30) +6 +4.13% 6428.1
10 4733/T OBC 東証1部 情報・通信業 4535 (11:30) +180 +4.13% 11.9
11 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 3775 (11:25) +150 +4.13% 34.2
12 6420/T 福島工業 東証1部 機械 1284 (11:11) +50 +4.05% 1.9
13 2918/T わらべや 東証1部 食料品 1435 (11:30) +55 +3.98% 56.1
14 1979/T 大気社 東証1部 建設業 1660 (11:30) +63 +3.94% 293.3
15 9072/T 日梱包 東証1部 陸運業 974 (11:28) +37 +3.94% 66.5
16 3569/T セーレン 東証1部 繊維製品 534 (11:28) +20 +3.89% 27.4
17 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 269 (11:21) +10 +3.86% 758
18 8273/T イズミ 東証1部 小売業 2061 (11:30) +75 +3.77% 473.7
19 2174/T GCA 東証1部 サービス業 85000 (11:29) +3000 +3.65% 0.586
20 9600/T アイネット 東証1部 情報・通信業 595 (11:25) +21 +3.65% 3.2
売買高ランキン 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (11:30) -3 -2.34% 70323.7
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 162 (11:30) -15 -8.47% 40874
3 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 161 (11:30) +3 +1.89% 23442
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (11:30) -6 -1.63% 21544.5
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (11:30) -9 -3.14% 14964.1
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 266 (11:30) -3 -1.11% 14741
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 133 (11:30) -3 -2.20% 12169
8 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 345 (11:30) +12 +3.60% 11575.2
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 99 (11:30) -3 -2.94% 9808
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 132 (11:30) +2 +1.53% 9234.5
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 187 (11:30) -10 -5.07% 9115
12 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2965 (11:30) -85 -2.78% 8971.8
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 433 (11:30) -6 -1.36% 8732
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 163 (11:30) +1 +0.61% 8098
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 661 (11:30) -8 -1.19% 7885.7
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 63 (11:30) +1 +1.61% 7878
17 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 105 (11:30) -2 -1.86% 7552
18 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 91 (11:30) -1 -1.08% 7318
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 227 (11:30) -6 -2.57% 6962
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 354 (11:30) +2 +0.56% 6728
タカラBIOがストップ高カイ気配、山中教授のノーベル賞受賞で関連銘柄として物色2012/10/09 11:20
タカラバイオ <4974> が80円ストップ高の497円カイ気配。午前11時11分時点で、差し引き270万株強の買い物となっている。
8日、スウェーデンのカロリンスカ研究所は、iPS(多能性幹)細胞を開発した京都大学の山中伸弥教授にノーベル生理学・医学賞を授与すると発表した。同社は、同教授が開発したiPS細胞の成果を社会に還元するための知的財産管理などを行うiPSアカデミアジャパンから、ライセンスを供与されており、関連銘柄として物色の矛先が向かった。
同社は9月に、ES(胚性幹)細胞やiPS細胞などの多能性幹細胞が未分化状態であるか、あるいは分化状態が起きているか、を簡便に調べるための試薬であるプライマーセットを開発したと発表するなど、遺伝子工学研究事業に強みを持っている。
提供:モーニングスター社
>◇東証前引け、反落 景気の先行きに不透明感、中国関連などに売り
9日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落した。前引けは前週末比31円99銭(0.36%)安の8831円31銭となった。一時は8800円を割り込む場面もあった。前日の米国株式相場が下落。世界経済の先行き不透明感を嫌気した売りが東京市場にも波及した。
米国の9月の雇用統計では失業率が改善したものの、非農業部門の雇用者数は市場予想を下回った。加えて8日には世界銀行が2012年の中国の経済成長率見通しを下方修正した。さらに9日には国際通貨基金(IMF)が13年の日本経済見通しも引き下げた。市場には実体経済の動向に不安感が強まり景気敏感株を中心に東京市場でも売りが優勢となった。
「反日デモの影響も含め、日本企業の中国事業の状況が業績にどう反映されるか不透明な部分もあり見送りムードが出ている」(丸三証券の牛尾貴・投資情報部長)との指摘があった。トヨタのほか、コマツや商船三井などの銘柄に下げが目立ち指数を押し下げた。ただ、新しい売り材料にも乏しく、相場全体は安値圏でのもみ合いとなった。
東証株価指数(TOPIX)も反落。前週末比3.16ポイント安の733.97だった。東証1部の売買代金は5120億円、売買高は7億8813万株だった。値下がり銘柄数は788、値上がり銘柄数は655、横ばいは196だった。業種別TOPIXでは「海運業」や「パルプ・紙」の下げが目立った。
ソフトバンクや三井住友FG、シャープが下げ、ディーエヌエ、JT、ホンダ、キヤノン、ニコン、ソニーが安い。半面、イーアクセスやKDDI、菱地所、住友鉱が高い。京都大学の山中伸弥教授がiPS細胞の作製が評価されノーベル生理学・医学賞受賞したことで、武田やアステラスといった医薬品株に物色が向かった。
東証2部指数も反落。ソディックやサーラ住宅、アヲハタが安く、マーベラスやFPG、イー・ギャラが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 29100 (11:00) +5000 +20.74% 0.577
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 84800 (11:25) +11600 +15.84% 0.053
3 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 36450 (11:29) +4200 +13.02% 3.223
4 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 933 (11:29) +102 +12.27% 142.4
5 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 557 (11:30) +47 +9.21% 68.3
6 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8480 (11:30) +690 +8.85% 0.614
7 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 419 (11:24) +30 +7.71% 112.4
8 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3635 (11:30) +240 +7.06% 241.6
9 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5900 (11:29) +380 +6.88% 0.066
10 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 59700 (11:30) +3500 +6.22% 9.648
11 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1132 (11:30) +65 +6.09% 413.3
12 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1352 (11:30) +67 +5.21% 43.8
13 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 665 (11:22) +32 +5.05% 68
14 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 382 (11:29) +18 +4.94% 425.6
15 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 261 (11:29) +12 +4.81% 36.5
16 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1092 (11:12) +42 +4.00% 4
17 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 661 (11:24) +25 +3.93% 13.3
18 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6380 (11:23) +230 +3.73% 30.24
19 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 42350 (11:29) +1450 +3.54% 1.134
20 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 409 (11:11) +14 +3.54% 21.3
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小動き バイオ関連株に買い
9日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小動きだった。前引けは前週末比14銭(0.01%)高の1319円3銭だった。京都大学教授でiPS細胞研究所長である山中伸弥氏の2012年ノーベル生理学・医学賞の受賞決定を受け、バイオ関連銘柄に思惑的な買いが集まった。半面、主力株の一角や前週末に大きく上昇していた銘柄には利益確定の売りが出て、指数が弱含む場面もあった。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。
ジャスダック市場の売買代金は概算で130億円、売買高は3080万株。テラ、3DM、楽天が上昇した。タカラバイオ、コスモバイオは買い気配が続き、制限値幅の上限(ストップ高水準)まで気配値を切り上げたが売買が成立していない。一方、ピーエスシー、ガンホー、大証は下落した。
東証マザーズ指数は続伸した。前引けは前週末比6.20ポイント(1.77%)高の356.51だった。エイチーム、ワイヤレスG、ナノキャリアが上げた。一方、エムアップ、サイバー、モブキャスが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 153 (11:30) -16 -9.46% 76.4
2 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 281 (11:30) -29 -9.35% 610.3
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 162 (11:30) -15 -8.47% 40874
4 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 161 (11:28) -14 -8.00% 40.8
5 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 13 (11:30) -1 -7.14% 2167.4
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1695 (11:29) -122 -6.71% 1.294
7 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2291 (11:29) -151 -6.18% 7.245
8 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 380 (11:28) -24 -5.94% 137.9
9 8289/T Olympic 東証1部 小売業 669 (11:28) -41 -5.77% 9.8
10 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 34 (11:30) -2 -5.55% 1711.4
11 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 989 (11:30) -58 -5.53% 788.7
12 6900/T 東京電波 東証1部 電気機器 451 (11:30) -26 -5.45% 97.5
13 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 2105 (11:30) -121 -5.43% 562.6
14 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 348 (11:30) -20 -5.43% 182.1
15 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 53 (10:08) -3 -5.35% 390
16 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 850 (11:30) -48 -5.34% 1104.9
17 9787/T イオンディライ 東証1部 サービス業 1547 (11:30) -86 -5.26% 153.4
18 6486/T イーグル 東証1部 機械 459 (11:29) -25 -5.16% 112
19 4100/T 戸田工 東証1部 化学 239 (11:20) -13 -5.15% 527
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 187 (11:30) -10 -5.07% 9115
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 52 (10:43) +4 +8.33% 258
2 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 67 (11:08) +4 +6.34% 399
3 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 42 (10:40) +2 +5.00% 203
4 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 1061 (11:30) +50 +4.94% 61.2
5 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 1243 (11:27) +57 +4.80% 34.7
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 23 (11:18) +1 +4.54% 450
7 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 37200 (11:30) +1600 +4.49% 0.276
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 50400 (11:28) +2050 +4.23% 0.525
9 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 1478 (11:30) +58 +4.08% 16.4
10 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 161300 (11:27) +6300 +4.06% 0.143
11 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 26 (10:51) +1 +4.00% 136
12 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 133 (10:58) +5 +3.90% 5
13 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 31 (09:14) +1 +3.33% 50
14 6131/T 浜井産 東証2部 機械 64 (09:51) +2 +3.22% 16
15 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 65 (11:26) +2 +3.17% 100.9
16 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 20660 (11:28) +620 +3.09% 3.654
17 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 376 (11:18) +11 +3.01% 35
18 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 71 (11:24) +2 +2.89% 421
19 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 37 (10:37) +1 +2.77% 71.6
20 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 150 (09:56) +4 +2.73% 1.9
<値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 282 (11:03) -28 -9.03% 565.9
2 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 161 (10:47) -14 -8.00% 36.3
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 163 (11:04) -14 -7.90% 38045
4 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 378 (11:01) -26 -6.43% 133.3
5 8289/T Olympic 東証1部 小売業 668 (10:25) -42 -5.91% 9.7
6 4100/T 戸田工 東証1部 化学 238 (10:50) -14 -5.55% 465
7 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 2106 (11:03) -120 -5.39% 503.2
8 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 349 (11:03) -19 -5.16% 174.6
9 9787/T イオンディライ 東証1部 サービス業 1549 (11:02) -84 -5.14% 140.6
10 6406/T フジテック 東証1部 機械 447 (10:29) -24 -5.09% 74
11 6486/T イーグル 東証1部 機械 460 (10:54) -24 -4.95% 86
12 4112/T 保土谷 東証1部 化学 136 (10:57) -7 -4.89% 661
13 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 996 (11:04) -51 -4.87% 743.3
14 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 912 (11:02) -46 -4.80% 89.2
15 3893/T 日本紙 東証1部 パルプ・紙 846 (11:03) -42 -4.72% 742
16 3941/T レンゴー 東証1部 パルプ・紙 323 (11:02) -16 -4.71% 1023
17 6900/T 東京電波 東証1部 電気機器 455 (11:02) -22 -4.61% 90.3
18 3865/T 北越紀州 東証1部 パルプ・紙 357 (11:02) -17 -4.54% 399.5
19 6217/T 津田駒 東証1部 機械 106 (10:53) -5 -4.50% 208
20 9832/T オートバクス 東証1部 卸売業 3210 (09:56) -150 -4.46% 1.2
<NQN>◇<東証>不二越が反落 12〜8月期の営業益21%減、円高など響く
(10時35分、コード6474)反落。前週末比12円(4.9%)安の234円まで下落した。前週末の取引終了後に2011年12月〜2012年8月期の連結決算を発表した。営業利益が前年同期比21%減の85億円(前期は107億円)にとどまった。会社の通期営業利益の見通し(130億円)に対しての進捗率が65%と低いことが嫌気されて売りが出た。
円高による輸出採算の悪化や海外事業拡大に伴う固定費の増加で利益が圧迫され、建設機械などの部品事業の営業利益は前年同期比半減の29億円だった。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の石塚大シニアアナリストは5日付リポートで、通期営業利益の予想を138億円から113億円に引き下げた。「自動車生産の下振れや採算の良い産機市販向けの回復遅れなどを織り込んだ」という。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率NQN>◇<東証>ビックカメラが反落 前期業績は想定比下ぶれ
(10時25分、コード3048)4営業日ぶりに反落。前週末比1100円(2.7%)安の3万9000円まで下落した。前週末の大引け後に、2012年8月期の連結経常利益が前の期比72%減の61億7000万円になったようだと発表した。従来予想の110億円を50億円弱下回る。「業績の先行きも厳しい」(国内証券の情報担当者)といい、売りが先行している。ここ数日は買い戻しで強含んでいただけに利益確定売りも出やすかったようだ。
前期の連結経常利益は、市場での観測とほぼ同水準だが、テレビや関連商品の販売落ち込みによる業績悪化が改めて意識された。市場では「家電メーカーは家電1本で経営を支えるのは困難になっている」(立花証券の平野憲一顧問)と、家電業界の先行き懸念が根強い。ビックカメラはファストリ(9983)が展開するユニクロとの共同店舗「ビックロ」を先月27日に開業。ビックカメラで年間500億円、ユニクロで同100億円の売上高を目指し、収益巻き返しに向けた取り組みを強化している。平野氏は「体質強化を目指した業界再編や、他業種との提携・進出など各社の戦略へ投資家の注目は高い」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN
ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 27720 (10:30) +3620 +15.02% 0.357
2 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 903 (10:34) +72 +8.66% 122
3 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 420 (10:32) +31 +7.96% 101.7
4 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 550 (10:29) +40 +7.84% 51.2
5 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5940 (10:13) +420 +7.60% 0.062
6 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8380 (10:31) +590 +7.57% 0.557
7 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1136 (10:33) +69 +6.46% 365.1
8 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 59600 (10:33) +3400 +6.04% 8.032
9 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 383 (10:31) +19 +5.21% 327.4
10 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 69 (10:34) +3 +4.54% 799.7
<NQN>◇<JQ>竹内製作所が大幅続伸 通期業績の上振れ期待
(10時35分、コード6432)5日続伸。前週末比70円(11.8%)高の665円で寄り付いた。前週末の取引終了後に2012年3〜8月期の連結最終損益は10億4200万円の黒字(前年同期は4億7000万円の赤字)で、従来予想(7億2000万円の黒字)を上回ったようだと発表し、好感した買いが入った。買い一巡後は利益確定の売りに押され、上げ幅を縮めている。
米国の住宅市場の回復などを背景に小型建設機械の販売台数が伸びた。13年2月期通期の業績については、債務問題の影響を受ける欧州向けや経済が減速している中国向けが伸び悩む見込みとして、従来予想(前期比2.4倍の10億5000万円)を据え置いた。
世界的な景気減速から建設機械需要の落ち込みが懸念されていただけに、足元の堅調な業績は「世界景気の先行きは不透明ながら、通期での業績上振れ期待につながる」(立花証券の平野憲一顧問)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<マザーズ>タカラバイオがストップ高買い気配 iPS細胞関連に思惑買い
(9時35分、コード4974)買い気配で始まり、気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前週末比80円(19.2%)高の497円まで切り上げた。8日、京都大学教授で同大学のiPS細胞研究所長である山中伸弥氏が2012年のノーベル生理学・医学賞を受賞することが決まった。タカラバイオはiPS細胞の作製に使う遺伝子や試薬の販売、iPS細胞の作製受託サービスを手掛けており、iPS細胞市場の拡大による業績貢献をはやした買いが集まった。
いちよし経済研究所の山崎清一主席研究員は「政策などでiPS分野に資金が流れるようになれば、大学でのiPS細胞に関する基礎研究等が進み、販売の伸びにつながり得る」とみていた。半面、「(応用段階ではなく)基礎研究における遺伝子提供のため、目先の業績の伸びは限定的だろう」と指摘した。
iPS細胞の研究を進めるJ・TEC(JQ、7774)もストップ高水準で買い気配が続いているほか、バイオベンチャーのテラ(JQ、2191)や医療用細胞シートを開発中のセルシード(7776)なども思惑的な買いで高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小安い水準で小動き。前週末比50円ほど安い8800円台前半で推移している。前日の米国株安を受け朝方は売りが先行した。ただ、新規の売買材料に乏しく方向感は出ていない。外国為替市場でも円相場は1ドル=78円30銭前後で落ち着いており株式市場への影響は限られている。
米国株の下落には世界銀行による中国経済の成長率見通しの引き下げも響いた。日本市場ではコマツや商船三井といった関連株が売られている。反日デモの余波から完成車メーカーの生産・販売に警戒感も強い。米アップル製品を生産している中国の工場が操業を停止したと伝わったことで電子部品株も安く、株価指数の水準以上に地合いは悪化しているようだ。
国際通貨基金(IMF)が9日に発表した世界経済見通しでは、日本の13年の成長率は1.2%と、従来見通しから0.3ポイント下方修正され、改めて国内景気の先行き懸念が意識された。
東証株価指数(TOPIX)も反落。10時現在の東証1部の売買代金は2999億円、売買高は4億2988万株。値下がり銘柄数は738、値上がり銘柄数は682、横ばいは217。
ソフトバンクや三井住友FG、トヨタ、ディーエヌエ、キヤノン、JT、シャープ、ホンダが安い。半面、イーアクセスや三井物、菱地所、武田、アステラス、ファナック、東京海上がしっかり。
東証2部指数も反落。サーラ住宅やマルヤ、ニホンフラが安く、FPGやイー・ギャラ、マーベラスがしっかり。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>ソフトバンクが2カ月半ぶり3000円割れ 米アップル株安で
(10時、コード9984)大幅に3日続落。前週末比142円(4.7%)安の2908円まで売られた。3000円割れは7月31日以来、2カ月半ぶり。スマートフォン(高機能携帯電話)の「iPhone(アイフォーン)5」を受託生産している富士康科技集団(フォックスコン)の中国工場でストライキが起き、前週末に生産が一時停止していたことが明らかになった。販売への影響を懸念する売りから前日の米市場でアップルの株価が3日続落し2%超下落したことを受け、ソフトバンクにも売りが波及している。
また、前週末5日に電気通信事業者協会が発表した9月の携帯電話契約者数で、電話番号を変えずに通信会社を乗り換えられるMNP(番号持ち運び制度)による転出入状況では、ソフトバンクからKDDIへの乗り換え加速が明らかになった。「ソフトバンクの優位性が薄れている」(国内証券の情報担当者)との見方から引き続き売り材料視されている。買収するイーアクセス(9427)との株式交換に絡んだ思惑もある。
もっとも、「節目割れの値ごろ感もあり下値では押し目買いも入るのでは」(マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジスト)との見方も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>トヨタなど自動車株が軟調 中国不買運動の長期化懸念
(9時50分、コード7201、7203など)自動車株が総じて軟調。トヨタ(7203)は一時前週末比45円(1.5%)安の3000円ちょうどまで下落した。日産自(7201)も安い。反日デモの影響で日本車の不買運動が長引くことを不安視した投資家の売りが続いた。国慶節の休暇を終え、日本メーカー各社は中国現地工場の操業を再開するものの、通常の半分程度の水準にとどめるという。
前週末に9月の中国での日本車各社の販売不振が伝わると自動車株は総じて下落した。9月の中国での新車販売台数は前年同月比でトヨタが半減、三菱自(7211)も6割以上の減少という。日産自はきょう、中国での9月の新車販売数を発表する見通し。カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジストは「中国で成功者の象徴だった日本車のブランド力が急激に落ちた」と指摘した。今後の中国での日本車の販売動向については「反日デモが収束しても、日本車をあえて買う動きにはならないだろう。切り返しのタイミングが見あたらないことが問題だ」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 28500 (09:52) +4400 +18.25% 0.226
2 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 60300 (09:51) +4100 +7.29% 7.143
3 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 891 (09:52) +60 +7.22% 81.5
4 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8350 (09:48) +560 +7.18% 0.519
5 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 545 (09:42) +35 +6.86% 32.7
6 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5880 (09:52) +360 +6.52% 0.043
7 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 34300 (09:52) +2050 +6.35% 1.624
8 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1357 (09:52) +72 +5.60% 33
9 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 666 (09:51) +33 +5.21% 54.9
10 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 42800 (09:50) +1900 +4.64% 0.782
11 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 665 (09:51) +29 +4.55% 11.2
12 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 69 (09:50) +3 +4.54% 614
13 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 76500 (09:25) +3300 +4.50% 0.007
14 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 404 (09:51) +15 +3.85% 41.4
15 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 59100 (09:49) +2100 +3.68% 0.066
16 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6360 (09:52) +210 +3.41% 20.63
17 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 376 (09:52) +12 +3.29% 232.4
18 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 408 (09:39) +13 +3.29% 15.3
19 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 34500 (09:44) +1050 +3.13% 0.094
20 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1040 (09:52) +30 +2.97% 8.5
NQN>◇<JQ>JINが続伸 9月の既存店売り上げ55%増
(9時30分、コード3046)6日続伸。前週末比20円(1.1%)高の1855円まで上昇した。5日の取引終了後、2012年9月のメガネ販売店「ジンズ」の月次既存店売上高が前年同月比54.8%増だったと発表し、好業績を期待した買いが先行している。
パソコン用メガネ「JINS PC」の販売が好調だった。市場では「9月は毎年ハードルが高いほか、前月はテレビCMなどの販促活動が例年に比べ特に少ないと感じていた分、売り上げの増加幅は予想以上に良かった」(国内証券のアナリスト)との声があった。同社の株価については「もう一度8月7日に付けた年初来高値(1880円)を試す動きになりそう」(同)とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN
<値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (09:30) +1 +9.09% 175
2 6409/T キトー 東証1部 機械 65500 (09:43) +4400 +7.20% 0.265
3 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 17 (09:39) +1 +6.25% 55
4 4733/T OBC 東証1部 情報・通信業 4620 (09:42) +265 +6.08% 6.2
5 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 153 (09:43) +8 +5.51% 3400.25
6 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 145400 (09:43) +7300 +5.28% 0.391
7 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 1197 (09:42) +56 +4.90% 10.2
8 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 337 (09:43) +13 +4.01% 2564
9 2918/T わらべや 東証1部 食料品 1435 (09:39) +55 +3.98% 25.6
10 1766/T 東建コーポ 東証1部 建設業 3470 (09:42) +130 +3.89% 20.02
11 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 286 (09:43) +10 +3.62% 560
12 3551/T ダイニック 東証1部 繊維製品 143 (09:35) +5 +3.62% 3
13 8219/T 青山商 東証1部 小売業 1528 (09:29) +52 +3.52% 10.5
14 3569/T セーレン 東証1部 繊維製品 532 (09:43) +18 +3.50% 15.8
15 1979/T 大気社 東証1部 建設業 1652 (09:43) +55 +3.44% 142
16 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 425 (09:41) +14 +3.40% 1911
17 1417/T ミライトHD 東証1部 建設業 675 (09:42) +22 +3.36% 131.9
18 7272/T ヤマハ 発 東証1部 輸送用機器 750 (09:42) +24 +3.30% 1183.9
19 6859/T エスペック 東証1部 電気機器 697 (09:37) +22 +3.25% 15.3
20 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1245 (09:43) +39 +3.23% 30.6
<NQN>◇東証寄り付き、反落 米株安受け、半導体関連の下げ目立つ
9日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落して始まった。前週末比40円(0.46%)安の8822円で寄り付いた。前日に米国株が下落した流れが波及した。
前週末に米国で発表された9月の雇用統計は失業率が改善。ダウ工業株30種平均は約4年10カ月ぶり高値を付けた。しかし、世界銀行が今年の中国の経済見通しを引き下げると週明けの株式市場では利益を確定する売りが優勢となりダウ平均が反落した。
材料不足の中、直近で警戒感の高まった世界経済に対する不安が重荷となる格好で連休明けの株式市場では売りが先行。アドテストやSUMCOといった半導体関連の下げが目立ち日経平均を押し下げた。
寄り付き前の外国証券経由の注文動向(市場推計)は100万株強の売り越しとなり需給の悪化も手控え要因として働いている。
ソフトバンクやシャープ、スクリン、商船三井、日立建機、NEC、JTが安い。一方で先週まで下げがきつかったニコンが反発。東京海上やANA、積ハウスが高い。iPS細胞の作製が評価されて京都大学の山中伸弥教授がノーベル生理学・医学賞を受賞したことで医薬品株に上げる銘柄が目立っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>イーアクセス上昇 取引時間中では5営業日ぶり売買成立
(9時20分、コード9427)前週末値よりも小幅高の水準で寄り付いた後、1600円高の4万8600円まで買われた。取引時間中に売買が成立するのは5営業日ぶり。ソフトバンク(9984)の株式交換による買収発表後に買いが膨らみ、前週末まで4日連続で制限値幅の上限(ストップ高水準)で推移していた。イーアクセスの普通株1株を5万2000円と算定し、同1株にソフトバンク株16.74株を割り当てると発表しており、この水準にさや寄せする形で買いが膨らんでいた。東証は5日から制限値幅の上限を拡大している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 50000 (09:11) +4900 +10.86% 0.04
2 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 62300 (09:16) +6100 +10.85% 2.868
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 72 (09:16) +6 +9.09% 397.7
4 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 34650 (09:16) +2400 +7.44% 1.236
5 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 69700 (09:16) +4800 +7.39% 0.782
6 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 678 (09:15) +45 +7.10% 38.4
7 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2796 (09:16) +146 +5.50% 23.5
8 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 538 (09:16) +28 +5.49% 17
9 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 36000 (09:15) +1850 +5.41% 0.393
10 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 415 (09:15) +20 +5.06% 10
11 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 819 (09:16) +39 +5.00% 63.1
12 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 261 (09:13) +12 +4.81% 25.1
13 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 76400 (09:05) +3200 +4.37% 0.003
14 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8130 (09:15) +340 +4.36% 0.27
15 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 42600 (09:15) +1700 +4.15% 0.616
16 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 3550 (09:16) +130 +3.80% 68.8
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1912 (09:14) -171 -8.20% 16.9
2 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 156 (09:13) -13 -7.69% 26.4
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 13 (09:13) -1 -7.14% 1195.4
4 9832/T オートバクス 東証1部 卸売業 3125 (09:12) -235 -6.99% 0.8
5 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 163 (09:13) -12 -6.85% 11.9
6 6900/T 東京電波 東証1部 電気機器 447 (09:14) -30 -6.28% 25.8
7 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2298 (09:13) -144 -5.89% 4.584
8 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 781 (09:14) -43 -5.21% 7.5
9 8289/T Olympic 東証1部 小売業 675 (09:06) -35 -4.92% 2.7
10 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 2118 (09:14) -108 -4.85% 165.6
11 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (09:00) -1 -4.76% 29.6
12 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 34500 (09:06) -1650 -4.56% 0.073
13 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13370 (09:12) -630 -4.50% 0.293
14 6474/T 不二越 東証1部 機械 235 (09:13) -11 -4.47% 349
15 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1737 (09:03) -80 -4.40% 0.216
16 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 5450 (09:14) -250 -4.38% 19.5
17 7483/T ドウシシャ 東証1部 卸売業 2122 (09:12) -96 -4.32% 36.1
18 6406/T フジテック 東証1部 機械 451 (09:12) -20 -4.24% 57
19 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 297 (09:12) -13 -4.19% 125.3
20 4739/T CTC 東証1部 情報・通信業 3975 (09:13) -170 -4.10% 37
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 170 (09:08) -7 -3.95% 8634
<NQN>◇<東証>シャープが4日続落 鴻海「液晶分社化を要求」に警戒
(9時20分、コード6753)4営業日続落。売り気配で始まり、前週末比9円(5.1%)安の168円まで下落した。6日付の読売新聞朝刊が「台湾の鴻海精密工業が液晶事業の分社化を要求」と報道した。中心事業である中小型の液晶事業の分社化をシャープが難色を示し、鴻海との出資交渉が難航することを嫌気した売りが出た。
シャープが鴻海から出資を受け入れる交渉に関しては連日報道されている。SMBCフレンド調査センターの酒井洋主任研究員は「中小型液晶事業はシャープにとっての中心事業であり、分社化を受け入れることは難しい」と指摘した。今後については「分社化は交渉の1つの側面であり、大局的に先行きを見極める必要がある」と話していた。
シャープは、鴻海から液晶事業分社化の要求の報道に対して「当社として発表した事実ではない」(広報室)としている。〔日経QUICKニュース(NQN2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:08) -1 -0.78% 7725.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 365 (09:07) -2 -0.54% 6425.8
4 9202/T ANA 東証1部 空運業 165 (09:07) +3 +1.85% 4971
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 283 (09:08) -3 -1.04% 3816.2
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 133 (09:06) -3 -2.20% 3644
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 91 (09:08) -1 -1.08% 3373
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 269 (09:08) 0 0.00% 3189
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 160 (09:08) +2 +1.26% 2897
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 131 (09:08) +1 +0.76% 2784
11 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 336 (09:08) +3 +0.90% 2718.6
12 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 108 (09:06) +1 +0.93% 2590
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 61 (09:07) -1 -1.61% 2585
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 192 (09:06) -5 -2.53% 2337
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 229 (09:07) -4 -1.71% 2269
16 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2938 (09:08) -112 -3.67% 2073.6
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 437 (09:06) -2 -0.45% 2068
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 63 (09:04) -1 -1.56% 1957
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 148 (09:06) -3 -1.98% 1630
20 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 171 (09:06) +1 +0.58% 1455.8
iPS、ビジネスも急拡大 特許許諾2年で倍増(朝日新聞) - goo ニュース大日本住友製薬は昨年春、京大研究所と難病の治療薬を開発する共同研究を始めた。遺伝子の変異が原因とみられる難治性希少疾患の治療薬を見つけたい考えだ。武田薬品工業も慶応大と協力。iPS細胞を使ってアルツハイマー病のメカニズム解明につなげる狙いだ。
山中教授「まさに日本という国が受賞した賞」(読売新聞) - goo ニュース私が受賞できたのは、国の支援のお陰だ。これは日本という国が受賞した賞と思う。iPS細胞の基礎となった研究を始めた30歳代半ば、私は無名の研究者だったが、国からの支援で研究が発展した。奈良先端科学技術大学院大から京都大に移り、さらに国の研究費をもらった。それで出来たのがiPS細胞だ
NQN>◇米国株、ダウ反落 利益確定の売り、参加者少なく下げ幅は小幅
【NQNニューヨーク=横内理恵】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに小反落し、前週末比26ドル50セント安の1万3583ドル65セント(速報値)で終えた。前週末に約4年10カ月ぶりの高値を付けた後とあって、目先の利益を確定する目的の売りが出た。コロンバス・デーの祝日で債券や為替市場が休場だったため、株式市場でも参加者が少なかった。積極的に下値を売り込む動きも乏しく、下げ幅は小幅にとどまった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続落し、同23.84ポイント安の3112.35(同)で終えた。
.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会
イギリスポンド 125.45 - 125.54 +0.11 (06:34)
スイスフラン 83.89 - 83.97 +0.06 (06:34)
日経平均 8819.89 ↑ -43.41 (09:10) 日経JQ平均 1318.47 ↑ -0.42 (09:10)
225先物(12/12) 8830 ↑ -40 (09:10) 東証2部指数 2215.84 ↑ +0.61 (09:10)
TOPIX 735.10 ↓ -2.03 (09:10) ドル/円 78.32 - 78.36 (09:10)
USドル 78.34 - 78.36 +0.10 (09:11) ユーロ 101.66 - 101.72 +0.12 (09:11)
8799.76(10:・・安値 8816.67 -46.63 (10:35) ・148821.74 -41.56 (09:55)
8827.18 -36.12 (09:46) 8821.66 -41.64 (09:18)・・小安い動きが・・
USドル 78.27 - 78.30 +0.03 (10:59) ユーロ 101.58 - 101.62 +0.04 (10:59)
8800円台の攻防ですが・・米国株軟調が、為替もユーロ円101円台が・・
日経平均 8831.31 -31.99 (11:36) 日経JQ平均 1319.03 ↑ +0.14 (11:31)
225先物(12/12) 8840 ↑ -30 (11:30) 東証2部指数 2213.48 ↑ -1.75 (11:30)
TOPIX 733.97 ↓ -3.16 (11:30) ドル/円 78.34 - 78.38 (11:46)
USドル 78.34 - 78.38 + 0.10 (11:46) ユーロ 101.70 - 101.72 +0.16 (11:46)
8777.27 ↑ -86.03 (14:32
NQN>◇東証14時、じり安 企業収益への警戒感強く、電力株が軒並み安
9日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はじり安の展開。8800円を割り込み、前週末比80円ほど安い8700円台後半で推移している。新規の売り材料は聞かれない。しかし、シャープやスクリン、海運株などが一段安となり投資家心理が一段と悪化している。「中国の景気不安、生産・販売動向などが気がかりで企業業績への警戒感が市場を覆っている」(立花証券の平野憲一顧問)という。景気敏感株への売りが指数を押し下げている。
東証株価指数(TOPIX)も一段安。東証1部の売買代金は7655億円、売買高は11億8276万株だった。値下がり銘柄数は1022に達した。値上がりは472、横ばいは157だった。
午後に入り電力株が軒並み安。四国電の下落率は8%を超えた。ソフトバンクや三菱UFJ、NTT、JT、ディーエヌエ、キヤノン、トヨタ、三菱商が下落。半面、イーアクセスや住友鉱、菱地所、JAL、セブン&アイ、アステラスがしっかり。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日経平均31円安、売り一巡後も戻り鈍い=9日前場
2012/10/09 11:46
9日前場の日経平均株価は前週末比31円99銭安の8831円31銭と3営業日ぶりに反落。買い手掛かり材料難のなか、世界経済の減速懸念で景気敏感株を中心に売りが優勢となり、日経平均は一時8800円を割り込んだ。売り一巡後に下げ渋ったものの、戻りは限定的だった。京都大学の山中教授のノーベル賞受賞でiPS関連銘柄の一角は活況となったが、主だった銘柄はマザーズなど新興市場が中心で、東証1部では物色の広がりもみられなかった。東証1部の出来高は7億8813万株。売買代金は5120億円。騰落銘柄数は値上がり655銘柄、値下がり788銘柄、変わらず196銘柄。
しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「前週末の米9月雇用統計は失業率が低下したものの、非農業者部門の雇用者数が市場予想に届いておらず、素直に好感できる内容ではなかった。週明けの米国株も一転して下落したため、日経平均も弱含みで推移することになった。一方、上海市場は前日に連休中の材料を織り込んでおり、日本株に大きな影響もないだろう。最近は後場から動きが変わることも多いため、見通しにくいものの、基本的には現在の水準でもみ合いが続くとみられる」との見方を示している。
業種別では、商船三井 <9104> など海運株が値下がり率トップ。レンゴー <3941> 、SMBC日興証が投資判断を引き下げた日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下落した。JX <5020> など石油株も軟調。ゴールドマン証が投資判断を引き下げたシャープ <6753> などハイテク株や、ホンダ <7267> など自動車株も売りが先行した。コマツ <6301> など機械株もさえない。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株も下げ基調。中部電 <9502> など電力株も弱含みで推移した。
半面、三菱地所 <8802> など不動産株は高い。住友倉 <9303> など倉庫株も堅調。医薬品株では、田辺三菱 <4508> 、エーザイ <4523> などiPS関連銘柄の上昇が目立ち、医療機器メーカーの大研医器 <7775> や、治療用細胞の培養装置を開発する島津製 <7701> なども物色された。三井物産 <8031> など商社株もしっかり。鹿島 <1812> などゼネコン株も買いが優勢となった。新日鉄住金 <5401> など鉄鋼株の一角も底堅い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、23業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6409/T キトー 東証1部 機械 65400 (11:28) +4300 +7.03% 0.457
2 3630/T 電算システム 東証1部 情報・通信業 1213 (11:28) +60 +5.20% 28
3 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 144700 (11:30) +6600 +4.77% 0.58
4 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1262 (11:30) +56 +4.64% 52.7
5 6678/T テクノメディカ 東証1部 電気機器 460500 (11:27) +20000 +4.54% 0.127
6 9310/T トランシィ 東証1部 倉庫運輸関連 282 (11:19) +12 +4.44% 15
7 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 429 (11:30) +18 +4.37% 2978
8 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 338 (11:30) +14 +4.32% 4231
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 151 (11:30) +6 +4.13% 6428.1
10 4733/T OBC 東証1部 情報・通信業 4535 (11:30) +180 +4.13% 11.9
11 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 3775 (11:25) +150 +4.13% 34.2
12 6420/T 福島工業 東証1部 機械 1284 (11:11) +50 +4.05% 1.9
13 2918/T わらべや 東証1部 食料品 1435 (11:30) +55 +3.98% 56.1
14 1979/T 大気社 東証1部 建設業 1660 (11:30) +63 +3.94% 293.3
15 9072/T 日梱包 東証1部 陸運業 974 (11:28) +37 +3.94% 66.5
16 3569/T セーレン 東証1部 繊維製品 534 (11:28) +20 +3.89% 27.4
17 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 269 (11:21) +10 +3.86% 758
18 8273/T イズミ 東証1部 小売業 2061 (11:30) +75 +3.77% 473.7
19 2174/T GCA 東証1部 サービス業 85000 (11:29) +3000 +3.65% 0.586
20 9600/T アイネット 東証1部 情報・通信業 595 (11:25) +21 +3.65% 3.2
売買高ランキン 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (11:30) -3 -2.34% 70323.7
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 162 (11:30) -15 -8.47% 40874
3 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 161 (11:30) +3 +1.89% 23442
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (11:30) -6 -1.63% 21544.5
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 277 (11:30) -9 -3.14% 14964.1
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 266 (11:30) -3 -1.11% 14741
7 6701/T NEC 東証1部 電気機器 133 (11:30) -3 -2.20% 12169
8 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 345 (11:30) +12 +3.60% 11575.2
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 99 (11:30) -3 -2.94% 9808
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 132 (11:30) +2 +1.53% 9234.5
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 187 (11:30) -10 -5.07% 9115
12 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2965 (11:30) -85 -2.78% 8971.8
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 433 (11:30) -6 -1.36% 8732
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 163 (11:30) +1 +0.61% 8098
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 661 (11:30) -8 -1.19% 7885.7
16 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 63 (11:30) +1 +1.61% 7878
17 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 105 (11:30) -2 -1.86% 7552
18 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 91 (11:30) -1 -1.08% 7318
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 227 (11:30) -6 -2.57% 6962
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 354 (11:30) +2 +0.56% 6728
タカラBIOがストップ高カイ気配、山中教授のノーベル賞受賞で関連銘柄として物色2012/10/09 11:20
タカラバイオ <4974> が80円ストップ高の497円カイ気配。午前11時11分時点で、差し引き270万株強の買い物となっている。
8日、スウェーデンのカロリンスカ研究所は、iPS(多能性幹)細胞を開発した京都大学の山中伸弥教授にノーベル生理学・医学賞を授与すると発表した。同社は、同教授が開発したiPS細胞の成果を社会に還元するための知的財産管理などを行うiPSアカデミアジャパンから、ライセンスを供与されており、関連銘柄として物色の矛先が向かった。
同社は9月に、ES(胚性幹)細胞やiPS細胞などの多能性幹細胞が未分化状態であるか、あるいは分化状態が起きているか、を簡便に調べるための試薬であるプライマーセットを開発したと発表するなど、遺伝子工学研究事業に強みを持っている。
提供:モーニングスター社
>◇東証前引け、反落 景気の先行きに不透明感、中国関連などに売り
9日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落した。前引けは前週末比31円99銭(0.36%)安の8831円31銭となった。一時は8800円を割り込む場面もあった。前日の米国株式相場が下落。世界経済の先行き不透明感を嫌気した売りが東京市場にも波及した。
米国の9月の雇用統計では失業率が改善したものの、非農業部門の雇用者数は市場予想を下回った。加えて8日には世界銀行が2012年の中国の経済成長率見通しを下方修正した。さらに9日には国際通貨基金(IMF)が13年の日本経済見通しも引き下げた。市場には実体経済の動向に不安感が強まり景気敏感株を中心に東京市場でも売りが優勢となった。
「反日デモの影響も含め、日本企業の中国事業の状況が業績にどう反映されるか不透明な部分もあり見送りムードが出ている」(丸三証券の牛尾貴・投資情報部長)との指摘があった。トヨタのほか、コマツや商船三井などの銘柄に下げが目立ち指数を押し下げた。ただ、新しい売り材料にも乏しく、相場全体は安値圏でのもみ合いとなった。
東証株価指数(TOPIX)も反落。前週末比3.16ポイント安の733.97だった。東証1部の売買代金は5120億円、売買高は7億8813万株だった。値下がり銘柄数は788、値上がり銘柄数は655、横ばいは196だった。業種別TOPIXでは「海運業」や「パルプ・紙」の下げが目立った。
ソフトバンクや三井住友FG、シャープが下げ、ディーエヌエ、JT、ホンダ、キヤノン、ニコン、ソニーが安い。半面、イーアクセスやKDDI、菱地所、住友鉱が高い。京都大学の山中伸弥教授がiPS細胞の作製が評価されノーベル生理学・医学賞受賞したことで、武田やアステラスといった医薬品株に物色が向かった。
東証2部指数も反落。ソディックやサーラ住宅、アヲハタが安く、マーベラスやFPG、イー・ギャラが高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 29100 (11:00) +5000 +20.74% 0.577
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 84800 (11:25) +11600 +15.84% 0.053
3 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 36450 (11:29) +4200 +13.02% 3.223
4 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 933 (11:29) +102 +12.27% 142.4
5 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 557 (11:30) +47 +9.21% 68.3
6 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8480 (11:30) +690 +8.85% 0.614
7 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 419 (11:24) +30 +7.71% 112.4
8 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3635 (11:30) +240 +7.06% 241.6
9 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5900 (11:29) +380 +6.88% 0.066
10 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 59700 (11:30) +3500 +6.22% 9.648
11 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1132 (11:30) +65 +6.09% 413.3
12 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1352 (11:30) +67 +5.21% 43.8
13 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 665 (11:22) +32 +5.05% 68
14 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 382 (11:29) +18 +4.94% 425.6
15 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 261 (11:29) +12 +4.81% 36.5
16 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1092 (11:12) +42 +4.00% 4
17 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 661 (11:24) +25 +3.93% 13.3
18 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6380 (11:23) +230 +3.73% 30.24
19 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 42350 (11:29) +1450 +3.54% 1.134
20 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 409 (11:11) +14 +3.54% 21.3
NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小動き バイオ関連株に買い
9日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小動きだった。前引けは前週末比14銭(0.01%)高の1319円3銭だった。京都大学教授でiPS細胞研究所長である山中伸弥氏の2012年ノーベル生理学・医学賞の受賞決定を受け、バイオ関連銘柄に思惑的な買いが集まった。半面、主力株の一角や前週末に大きく上昇していた銘柄には利益確定の売りが出て、指数が弱含む場面もあった。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。
ジャスダック市場の売買代金は概算で130億円、売買高は3080万株。テラ、3DM、楽天が上昇した。タカラバイオ、コスモバイオは買い気配が続き、制限値幅の上限(ストップ高水準)まで気配値を切り上げたが売買が成立していない。一方、ピーエスシー、ガンホー、大証は下落した。
東証マザーズ指数は続伸した。前引けは前週末比6.20ポイント(1.77%)高の356.51だった。エイチーム、ワイヤレスG、ナノキャリアが上げた。一方、エムアップ、サイバー、モブキャスが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 153 (11:30) -16 -9.46% 76.4
2 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 281 (11:30) -29 -9.35% 610.3
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 162 (11:30) -15 -8.47% 40874
4 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 161 (11:28) -14 -8.00% 40.8
5 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 13 (11:30) -1 -7.14% 2167.4
6 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1695 (11:29) -122 -6.71% 1.294
7 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2291 (11:29) -151 -6.18% 7.245
8 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 380 (11:28) -24 -5.94% 137.9
9 8289/T Olympic 東証1部 小売業 669 (11:28) -41 -5.77% 9.8
10 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 34 (11:30) -2 -5.55% 1711.4
11 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 989 (11:30) -58 -5.53% 788.7
12 6900/T 東京電波 東証1部 電気機器 451 (11:30) -26 -5.45% 97.5
13 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 2105 (11:30) -121 -5.43% 562.6
14 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 348 (11:30) -20 -5.43% 182.1
15 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 53 (10:08) -3 -5.35% 390
16 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 850 (11:30) -48 -5.34% 1104.9
17 9787/T イオンディライ 東証1部 サービス業 1547 (11:30) -86 -5.26% 153.4
18 6486/T イーグル 東証1部 機械 459 (11:29) -25 -5.16% 112
19 4100/T 戸田工 東証1部 化学 239 (11:20) -13 -5.15% 527
20 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 187 (11:30) -10 -5.07% 9115
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 52 (10:43) +4 +8.33% 258
2 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 67 (11:08) +4 +6.34% 399
3 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 42 (10:40) +2 +5.00% 203
4 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 1061 (11:30) +50 +4.94% 61.2
5 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 1243 (11:27) +57 +4.80% 34.7
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 23 (11:18) +1 +4.54% 450
7 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 37200 (11:30) +1600 +4.49% 0.276
8 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 50400 (11:28) +2050 +4.23% 0.525
9 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 1478 (11:30) +58 +4.08% 16.4
10 2475/T WDBHD 東証2部 サービス業 161300 (11:27) +6300 +4.06% 0.143
11 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 26 (10:51) +1 +4.00% 136
12 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 133 (10:58) +5 +3.90% 5
13 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 31 (09:14) +1 +3.33% 50
14 6131/T 浜井産 東証2部 機械 64 (09:51) +2 +3.22% 16
15 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 65 (11:26) +2 +3.17% 100.9
16 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 20660 (11:28) +620 +3.09% 3.654
17 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 376 (11:18) +11 +3.01% 35
18 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 71 (11:24) +2 +2.89% 421
19 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 37 (10:37) +1 +2.77% 71.6
20 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 150 (09:56) +4 +2.73% 1.9
<値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 282 (11:03) -28 -9.03% 565.9
2 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 161 (10:47) -14 -8.00% 36.3
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 163 (11:04) -14 -7.90% 38045
4 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 378 (11:01) -26 -6.43% 133.3
5 8289/T Olympic 東証1部 小売業 668 (10:25) -42 -5.91% 9.7
6 4100/T 戸田工 東証1部 化学 238 (10:50) -14 -5.55% 465
7 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 2106 (11:03) -120 -5.39% 503.2
8 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 349 (11:03) -19 -5.16% 174.6
9 9787/T イオンディライ 東証1部 サービス業 1549 (11:02) -84 -5.14% 140.6
10 6406/T フジテック 東証1部 機械 447 (10:29) -24 -5.09% 74
11 6486/T イーグル 東証1部 機械 460 (10:54) -24 -4.95% 86
12 4112/T 保土谷 東証1部 化学 136 (10:57) -7 -4.89% 661
13 9504/T 中国電 東証1部 電気・ガス業 996 (11:04) -51 -4.87% 743.3
14 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 912 (11:02) -46 -4.80% 89.2
15 3893/T 日本紙 東証1部 パルプ・紙 846 (11:03) -42 -4.72% 742
16 3941/T レンゴー 東証1部 パルプ・紙 323 (11:02) -16 -4.71% 1023
17 6900/T 東京電波 東証1部 電気機器 455 (11:02) -22 -4.61% 90.3
18 3865/T 北越紀州 東証1部 パルプ・紙 357 (11:02) -17 -4.54% 399.5
19 6217/T 津田駒 東証1部 機械 106 (10:53) -5 -4.50% 208
20 9832/T オートバクス 東証1部 卸売業 3210 (09:56) -150 -4.46% 1.2
<NQN>◇<東証>不二越が反落 12〜8月期の営業益21%減、円高など響く
(10時35分、コード6474)反落。前週末比12円(4.9%)安の234円まで下落した。前週末の取引終了後に2011年12月〜2012年8月期の連結決算を発表した。営業利益が前年同期比21%減の85億円(前期は107億円)にとどまった。会社の通期営業利益の見通し(130億円)に対しての進捗率が65%と低いことが嫌気されて売りが出た。
円高による輸出採算の悪化や海外事業拡大に伴う固定費の増加で利益が圧迫され、建設機械などの部品事業の営業利益は前年同期比半減の29億円だった。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の石塚大シニアアナリストは5日付リポートで、通期営業利益の予想を138億円から113億円に引き下げた。「自動車生産の下振れや採算の良い産機市販向けの回復遅れなどを織り込んだ」という。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率NQN>◇<東証>ビックカメラが反落 前期業績は想定比下ぶれ
(10時25分、コード3048)4営業日ぶりに反落。前週末比1100円(2.7%)安の3万9000円まで下落した。前週末の大引け後に、2012年8月期の連結経常利益が前の期比72%減の61億7000万円になったようだと発表した。従来予想の110億円を50億円弱下回る。「業績の先行きも厳しい」(国内証券の情報担当者)といい、売りが先行している。ここ数日は買い戻しで強含んでいただけに利益確定売りも出やすかったようだ。
前期の連結経常利益は、市場での観測とほぼ同水準だが、テレビや関連商品の販売落ち込みによる業績悪化が改めて意識された。市場では「家電メーカーは家電1本で経営を支えるのは困難になっている」(立花証券の平野憲一顧問)と、家電業界の先行き懸念が根強い。ビックカメラはファストリ(9983)が展開するユニクロとの共同店舗「ビックロ」を先月27日に開業。ビックカメラで年間500億円、ユニクロで同100億円の売上高を目指し、収益巻き返しに向けた取り組みを強化している。平野氏は「体質強化を目指した業界再編や、他業種との提携・進出など各社の戦略へ投資家の注目は高い」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN
ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 27720 (10:30) +3620 +15.02% 0.357
2 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 903 (10:34) +72 +8.66% 122
3 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 420 (10:32) +31 +7.96% 101.7
4 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 550 (10:29) +40 +7.84% 51.2
5 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5940 (10:13) +420 +7.60% 0.062
6 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8380 (10:31) +590 +7.57% 0.557
7 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1136 (10:33) +69 +6.46% 365.1
8 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 59600 (10:33) +3400 +6.04% 8.032
9 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 383 (10:31) +19 +5.21% 327.4
10 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 69 (10:34) +3 +4.54% 799.7
<NQN>◇<JQ>竹内製作所が大幅続伸 通期業績の上振れ期待
(10時35分、コード6432)5日続伸。前週末比70円(11.8%)高の665円で寄り付いた。前週末の取引終了後に2012年3〜8月期の連結最終損益は10億4200万円の黒字(前年同期は4億7000万円の赤字)で、従来予想(7億2000万円の黒字)を上回ったようだと発表し、好感した買いが入った。買い一巡後は利益確定の売りに押され、上げ幅を縮めている。
米国の住宅市場の回復などを背景に小型建設機械の販売台数が伸びた。13年2月期通期の業績については、債務問題の影響を受ける欧州向けや経済が減速している中国向けが伸び悩む見込みとして、従来予想(前期比2.4倍の10億5000万円)を据え置いた。
世界的な景気減速から建設機械需要の落ち込みが懸念されていただけに、足元の堅調な業績は「世界景気の先行きは不透明ながら、通期での業績上振れ期待につながる」(立花証券の平野憲一顧問)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<マザーズ>タカラバイオがストップ高買い気配 iPS細胞関連に思惑買い
(9時35分、コード4974)買い気配で始まり、気配値を制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前週末比80円(19.2%)高の497円まで切り上げた。8日、京都大学教授で同大学のiPS細胞研究所長である山中伸弥氏が2012年のノーベル生理学・医学賞を受賞することが決まった。タカラバイオはiPS細胞の作製に使う遺伝子や試薬の販売、iPS細胞の作製受託サービスを手掛けており、iPS細胞市場の拡大による業績貢献をはやした買いが集まった。
いちよし経済研究所の山崎清一主席研究員は「政策などでiPS分野に資金が流れるようになれば、大学でのiPS細胞に関する基礎研究等が進み、販売の伸びにつながり得る」とみていた。半面、「(応用段階ではなく)基礎研究における遺伝子提供のため、目先の業績の伸びは限定的だろう」と指摘した。
iPS細胞の研究を進めるJ・TEC(JQ、7774)もストップ高水準で買い気配が続いているほか、バイオベンチャーのテラ(JQ、2191)や医療用細胞シートを開発中のセルシード(7776)なども思惑的な買いで高い。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小安い水準で小動き。前週末比50円ほど安い8800円台前半で推移している。前日の米国株安を受け朝方は売りが先行した。ただ、新規の売買材料に乏しく方向感は出ていない。外国為替市場でも円相場は1ドル=78円30銭前後で落ち着いており株式市場への影響は限られている。
米国株の下落には世界銀行による中国経済の成長率見通しの引き下げも響いた。日本市場ではコマツや商船三井といった関連株が売られている。反日デモの余波から完成車メーカーの生産・販売に警戒感も強い。米アップル製品を生産している中国の工場が操業を停止したと伝わったことで電子部品株も安く、株価指数の水準以上に地合いは悪化しているようだ。
国際通貨基金(IMF)が9日に発表した世界経済見通しでは、日本の13年の成長率は1.2%と、従来見通しから0.3ポイント下方修正され、改めて国内景気の先行き懸念が意識された。
東証株価指数(TOPIX)も反落。10時現在の東証1部の売買代金は2999億円、売買高は4億2988万株。値下がり銘柄数は738、値上がり銘柄数は682、横ばいは217。
ソフトバンクや三井住友FG、トヨタ、ディーエヌエ、キヤノン、JT、シャープ、ホンダが安い。半面、イーアクセスや三井物、菱地所、武田、アステラス、ファナック、東京海上がしっかり。
東証2部指数も反落。サーラ住宅やマルヤ、ニホンフラが安く、FPGやイー・ギャラ、マーベラスがしっかり。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>ソフトバンクが2カ月半ぶり3000円割れ 米アップル株安で
(10時、コード9984)大幅に3日続落。前週末比142円(4.7%)安の2908円まで売られた。3000円割れは7月31日以来、2カ月半ぶり。スマートフォン(高機能携帯電話)の「iPhone(アイフォーン)5」を受託生産している富士康科技集団(フォックスコン)の中国工場でストライキが起き、前週末に生産が一時停止していたことが明らかになった。販売への影響を懸念する売りから前日の米市場でアップルの株価が3日続落し2%超下落したことを受け、ソフトバンクにも売りが波及している。
また、前週末5日に電気通信事業者協会が発表した9月の携帯電話契約者数で、電話番号を変えずに通信会社を乗り換えられるMNP(番号持ち運び制度)による転出入状況では、ソフトバンクからKDDIへの乗り換え加速が明らかになった。「ソフトバンクの優位性が薄れている」(国内証券の情報担当者)との見方から引き続き売り材料視されている。買収するイーアクセス(9427)との株式交換に絡んだ思惑もある。
もっとも、「節目割れの値ごろ感もあり下値では押し目買いも入るのでは」(マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジスト)との見方も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>トヨタなど自動車株が軟調 中国不買運動の長期化懸念
(9時50分、コード7201、7203など)自動車株が総じて軟調。トヨタ(7203)は一時前週末比45円(1.5%)安の3000円ちょうどまで下落した。日産自(7201)も安い。反日デモの影響で日本車の不買運動が長引くことを不安視した投資家の売りが続いた。国慶節の休暇を終え、日本メーカー各社は中国現地工場の操業を再開するものの、通常の半分程度の水準にとどめるという。
前週末に9月の中国での日本車各社の販売不振が伝わると自動車株は総じて下落した。9月の中国での新車販売台数は前年同月比でトヨタが半減、三菱自(7211)も6割以上の減少という。日産自はきょう、中国での9月の新車販売数を発表する見通し。カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジストは「中国で成功者の象徴だった日本車のブランド力が急激に落ちた」と指摘した。今後の中国での日本車の販売動向については「反日デモが収束しても、日本車をあえて買う動きにはならないだろう。切り返しのタイミングが見あたらないことが問題だ」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 28500 (09:52) +4400 +18.25% 0.226
2 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 60300 (09:51) +4100 +7.29% 7.143
3 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 891 (09:52) +60 +7.22% 81.5
4 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8350 (09:48) +560 +7.18% 0.519
5 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 545 (09:42) +35 +6.86% 32.7
6 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5880 (09:52) +360 +6.52% 0.043
7 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 34300 (09:52) +2050 +6.35% 1.624
8 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1357 (09:52) +72 +5.60% 33
9 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 666 (09:51) +33 +5.21% 54.9
10 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 42800 (09:50) +1900 +4.64% 0.782
11 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 665 (09:51) +29 +4.55% 11.2
12 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 69 (09:50) +3 +4.54% 614
13 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 76500 (09:25) +3300 +4.50% 0.007
14 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 404 (09:51) +15 +3.85% 41.4
15 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 59100 (09:49) +2100 +3.68% 0.066
16 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6360 (09:52) +210 +3.41% 20.63
17 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 376 (09:52) +12 +3.29% 232.4
18 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 408 (09:39) +13 +3.29% 15.3
19 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 34500 (09:44) +1050 +3.13% 0.094
20 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1040 (09:52) +30 +2.97% 8.5
NQN>◇<JQ>JINが続伸 9月の既存店売り上げ55%増
(9時30分、コード3046)6日続伸。前週末比20円(1.1%)高の1855円まで上昇した。5日の取引終了後、2012年9月のメガネ販売店「ジンズ」の月次既存店売上高が前年同月比54.8%増だったと発表し、好業績を期待した買いが先行している。
パソコン用メガネ「JINS PC」の販売が好調だった。市場では「9月は毎年ハードルが高いほか、前月はテレビCMなどの販促活動が例年に比べ特に少ないと感じていた分、売り上げの増加幅は予想以上に良かった」(国内証券のアナリスト)との声があった。同社の株価については「もう一度8月7日に付けた年初来高値(1880円)を試す動きになりそう」(同)とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN
<値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (09:30) +1 +9.09% 175
2 6409/T キトー 東証1部 機械 65500 (09:43) +4400 +7.20% 0.265
3 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 17 (09:39) +1 +6.25% 55
4 4733/T OBC 東証1部 情報・通信業 4620 (09:42) +265 +6.08% 6.2
5 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 153 (09:43) +8 +5.51% 3400.25
6 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 145400 (09:43) +7300 +5.28% 0.391
7 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 1197 (09:42) +56 +4.90% 10.2
8 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 337 (09:43) +13 +4.01% 2564
9 2918/T わらべや 東証1部 食料品 1435 (09:39) +55 +3.98% 25.6
10 1766/T 東建コーポ 東証1部 建設業 3470 (09:42) +130 +3.89% 20.02
11 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 286 (09:43) +10 +3.62% 560
12 3551/T ダイニック 東証1部 繊維製品 143 (09:35) +5 +3.62% 3
13 8219/T 青山商 東証1部 小売業 1528 (09:29) +52 +3.52% 10.5
14 3569/T セーレン 東証1部 繊維製品 532 (09:43) +18 +3.50% 15.8
15 1979/T 大気社 東証1部 建設業 1652 (09:43) +55 +3.44% 142
16 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 425 (09:41) +14 +3.40% 1911
17 1417/T ミライトHD 東証1部 建設業 675 (09:42) +22 +3.36% 131.9
18 7272/T ヤマハ 発 東証1部 輸送用機器 750 (09:42) +24 +3.30% 1183.9
19 6859/T エスペック 東証1部 電気機器 697 (09:37) +22 +3.25% 15.3
20 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1245 (09:43) +39 +3.23% 30.6
<NQN>◇東証寄り付き、反落 米株安受け、半導体関連の下げ目立つ
9日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落して始まった。前週末比40円(0.46%)安の8822円で寄り付いた。前日に米国株が下落した流れが波及した。
前週末に米国で発表された9月の雇用統計は失業率が改善。ダウ工業株30種平均は約4年10カ月ぶり高値を付けた。しかし、世界銀行が今年の中国の経済見通しを引き下げると週明けの株式市場では利益を確定する売りが優勢となりダウ平均が反落した。
材料不足の中、直近で警戒感の高まった世界経済に対する不安が重荷となる格好で連休明けの株式市場では売りが先行。アドテストやSUMCOといった半導体関連の下げが目立ち日経平均を押し下げた。
寄り付き前の外国証券経由の注文動向(市場推計)は100万株強の売り越しとなり需給の悪化も手控え要因として働いている。
ソフトバンクやシャープ、スクリン、商船三井、日立建機、NEC、JTが安い。一方で先週まで下げがきつかったニコンが反発。東京海上やANA、積ハウスが高い。iPS細胞の作製が評価されて京都大学の山中伸弥教授がノーベル生理学・医学賞を受賞したことで医薬品株に上げる銘柄が目立っている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>イーアクセス上昇 取引時間中では5営業日ぶり売買成立
(9時20分、コード9427)前週末値よりも小幅高の水準で寄り付いた後、1600円高の4万8600円まで買われた。取引時間中に売買が成立するのは5営業日ぶり。ソフトバンク(9984)の株式交換による買収発表後に買いが膨らみ、前週末まで4日連続で制限値幅の上限(ストップ高水準)で推移していた。イーアクセスの普通株1株を5万2000円と算定し、同1株にソフトバンク株16.74株を割り当てると発表しており、この水準にさや寄せする形で買いが膨らんでいた。東証は5日から制限値幅の上限を拡大している。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 50000 (09:11) +4900 +10.86% 0.04
2 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 62300 (09:16) +6100 +10.85% 2.868
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 72 (09:16) +6 +9.09% 397.7
4 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 34650 (09:16) +2400 +7.44% 1.236
5 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 69700 (09:16) +4800 +7.39% 0.782
6 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 678 (09:15) +45 +7.10% 38.4
7 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2796 (09:16) +146 +5.50% 23.5
8 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 538 (09:16) +28 +5.49% 17
9 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 36000 (09:15) +1850 +5.41% 0.393
10 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 415 (09:15) +20 +5.06% 10
11 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 819 (09:16) +39 +5.00% 63.1
12 2497/T m-BEAT 東証マザーズ サービス業 261 (09:13) +12 +4.81% 25.1
13 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 76400 (09:05) +3200 +4.37% 0.003
14 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 8130 (09:15) +340 +4.36% 0.27
15 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 42600 (09:15) +1700 +4.15% 0.616
16 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 3550 (09:16) +130 +3.80% 68.8
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1912 (09:14) -171 -8.20% 16.9
2 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 156 (09:13) -13 -7.69% 26.4
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 13 (09:13) -1 -7.14% 1195.4
4 9832/T オートバクス 東証1部 卸売業 3125 (09:12) -235 -6.99% 0.8
5 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 163 (09:13) -12 -6.85% 11.9
6 6900/T 東京電波 東証1部 電気機器 447 (09:14) -30 -6.28% 25.8
7 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2298 (09:13) -144 -5.89% 4.584
8 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 781 (09:14) -43 -5.21% 7.5
9 8289/T Olympic 東証1部 小売業 675 (09:06) -35 -4.92% 2.7
10 4704/T トレンド 東証1部 情報・通信業 2118 (09:14) -108 -4.85% 165.6
11 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (09:00) -1 -4.76% 29.6
12 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 34500 (09:06) -1650 -4.56% 0.073
13 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13370 (09:12) -630 -4.50% 0.293
14 6474/T 不二越 東証1部 機械 235 (09:13) -11 -4.47% 349
15 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1737 (09:03) -80 -4.40% 0.216
16 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 5450 (09:14) -250 -4.38% 19.5
17 7483/T ドウシシャ 東証1部 卸売業 2122 (09:12) -96 -4.32% 36.1
18 6406/T フジテック 東証1部 機械 451 (09:12) -20 -4.24% 57
19 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 297 (09:12) -13 -4.19% 125.3
20 4739/T CTC 東証1部 情報・通信業 3975 (09:13) -170 -4.10% 37
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 170 (09:08) -7 -3.95% 8634
<NQN>◇<東証>シャープが4日続落 鴻海「液晶分社化を要求」に警戒
(9時20分、コード6753)4営業日続落。売り気配で始まり、前週末比9円(5.1%)安の168円まで下落した。6日付の読売新聞朝刊が「台湾の鴻海精密工業が液晶事業の分社化を要求」と報道した。中心事業である中小型の液晶事業の分社化をシャープが難色を示し、鴻海との出資交渉が難航することを嫌気した売りが出た。
シャープが鴻海から出資を受け入れる交渉に関しては連日報道されている。SMBCフレンド調査センターの酒井洋主任研究員は「中小型液晶事業はシャープにとっての中心事業であり、分社化を受け入れることは難しい」と指摘した。今後については「分社化は交渉の1つの側面であり、大局的に先行きを見極める必要がある」と話していた。
シャープは、鴻海から液晶事業分社化の要求の報道に対して「当社として発表した事実ではない」(広報室)としている。〔日経QUICKニュース(NQN2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (09:08) -1 -0.78% 7725.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 365 (09:07) -2 -0.54% 6425.8
4 9202/T ANA 東証1部 空運業 165 (09:07) +3 +1.85% 4971
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 283 (09:08) -3 -1.04% 3816.2
6 6701/T NEC 東証1部 電気機器 133 (09:06) -3 -2.20% 3644
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 91 (09:08) -1 -1.08% 3373
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 269 (09:08) 0 0.00% 3189
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 160 (09:08) +2 +1.26% 2897
10 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 131 (09:08) +1 +0.76% 2784
11 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 336 (09:08) +3 +0.90% 2718.6
12 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 108 (09:06) +1 +0.93% 2590
13 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 61 (09:07) -1 -1.61% 2585
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 192 (09:06) -5 -2.53% 2337
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 229 (09:07) -4 -1.71% 2269
16 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2938 (09:08) -112 -3.67% 2073.6
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 437 (09:06) -2 -0.45% 2068
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 63 (09:04) -1 -1.56% 1957
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 148 (09:06) -3 -1.98% 1630
20 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 171 (09:06) +1 +0.58% 1455.8
iPS、ビジネスも急拡大 特許許諾2年で倍増(朝日新聞) - goo ニュース大日本住友製薬は昨年春、京大研究所と難病の治療薬を開発する共同研究を始めた。遺伝子の変異が原因とみられる難治性希少疾患の治療薬を見つけたい考えだ。武田薬品工業も慶応大と協力。iPS細胞を使ってアルツハイマー病のメカニズム解明につなげる狙いだ。
山中教授「まさに日本という国が受賞した賞」(読売新聞) - goo ニュース私が受賞できたのは、国の支援のお陰だ。これは日本という国が受賞した賞と思う。iPS細胞の基礎となった研究を始めた30歳代半ば、私は無名の研究者だったが、国からの支援で研究が発展した。奈良先端科学技術大学院大から京都大に移り、さらに国の研究費をもらった。それで出来たのがiPS細胞だ
NQN>◇米国株、ダウ反落 利益確定の売り、参加者少なく下げ幅は小幅
【NQNニューヨーク=横内理恵】8日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに小反落し、前週末比26ドル50セント安の1万3583ドル65セント(速報値)で終えた。前週末に約4年10カ月ぶりの高値を付けた後とあって、目先の利益を確定する目的の売りが出た。コロンバス・デーの祝日で債券や為替市場が休場だったため、株式市場でも参加者が少なかった。積極的に下値を売り込む動きも乏しく、下げ幅は小幅にとどまった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続落し、同23.84ポイント安の3112.35(同)で終えた。
.プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会