Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

9月10日 大引け日経平均 8869.37 -2.28 ・寄与度の高い銘柄への売りが重し

$
0
0
USドル 78.18 - 78.28 -0.02 (14:07) ユーロ 99.98 - 100.00 -0.24 (14:07)
イギリスポンド 125.02 - 125.21 -0.14 (14:07)
スイスフラン 82.71 - 82.86 -0.10 (14:07)
日経平均 8869.37 -2.28 (15:00)日経JQ平均 1298.78 +2.74 (15:11)
225先物(12/09) 8860 -20 (15:10)東証2部指数 2224.33 -2.24 (15:00)
TOPIX 737.34 +2.17 (15:00) ドル/円 78.23 - 78.26 (15:12)
USドル 78.21 - 78.30 +0.01 (15:42) ユーロ 99.98 - 100.02 -0.24 (15:42)

ユーロ円が100円を挟んだ動きが・・一段の円安は?・・
出来高は14億5352万株・・中々投資家・投機家が戻らない相場ですね、様子見が


日経平均は3日ぶり小反落、寄与度の高い銘柄への売りが重し=10日後場
2012/09/10 15:21
 10日後場の日経平均株価は前週末比2円28銭安の8869円37銭と3営業日ぶりに小反落。一方、TOPIXは同2.17ポイント高の737.34ポイントと3日続伸した。薄商いで全体的には方向感が乏しく、前週末終値をやや下回る水準でのもみ合いが目立った。日経平均もプラス圏へ再浮上する場面があったが、寄与度の高い銘柄が弱く、上値は重かった。東証1部の出来高は14億5352万株。売買代金は8171億円。騰落銘柄数は値上がり995銘柄、値下がり514銘柄、変わらず167銘柄。

 市場からは「主力株でも上昇する銘柄が目立ったのに、寄与度の高いものが売られ、日経平均の上値を抑えてしまった。ただ、これまでは値がさ株の上昇に指数だけがつり上げられていた面がある。一部が相場を支えるのではなく、きょうのように幅広い銘柄が買われれば、離れていった投資家を呼び戻すきっかけになるかもしれない。FOMC(米連邦公開市場委員会)などを控えているため、日経平均は上値が重くなりやすいが、内需株などはしっかりした銘柄が目立ちそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、味の素 <2802> 、JT <2914> など食品株の下げがきつい。関西電 <9503> など電力株も弱含みで推移した。武田薬 <4502> 、エーザイ <4523> など医薬品株もさえない。郵船 <9101> など海運株も停滞した。ブリヂス <5108> などタイヤ株も軟調。旭硝子 <5201> などガラス株の戻りも鈍かった。アドバンテスト <6857> 、東エレク <8035> などハイテク株も下げ基調。個別では、12年7月期の連結決算で下ブレ着地となったDRシーラボ <4924> や、野村証が目標株価を引き下げたSUMCO <3436> などが売られた。

 半面、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株は堅調。三井住友 <8316> など銀行株や、オリコ <8585> などノンバンク株もしっかり。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株も引き締まった。コマツ <6301> など機械株も上昇した。JX <5020> など石油株も継続物色され、三井物産 <8031> など商社株も買われた。日本紙 <3893> など製紙株も高い。トヨタ <7203> など自動車株も底堅く推移した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、10業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 120 (15:00) +30 +33.33% 2016
2 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1489 (15:00) +157 +11.78% 749.1
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 10 (15:00) +1 +11.11% 570
4 9474/T ゼンリン 東証1部 情報・通信業 936 (15:00) +72 +8.33% 229.3
5 6703/T OKI 東証1部 電気機器 102 (15:00) +7 +7.36% 13014
6 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 45 (15:00) +3 +7.14% 572
7 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 244 (15:00) +16 +7.01% 12637.8
8 3551/T ダイニック 東証1部 繊維製品 148 (15:00) +9 +6.47% 7
9 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 189 (15:00) +11 +6.17% 241
10 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 774 (15:00) +44 +6.02% 462.2
11 5713/T 住友鉱 東証1部 非鉄金属 890 (15:00) +50 +5.95% 7151
NQN>◇<東証>住友鉱が大幅続伸 非鉄市況の上昇を好感
(13時45分、コード5713)大幅続伸。午後に上げ幅を広げ、前週末比54円(6.4%)高の894円まで上昇した。8月の米雇用統計での非農業部門の雇用者数が伸び悩んだことを受けて、米連邦準備理事会(FRB)による量的金融緩和の観測が強まり、商品市場にも資金が流入する思惑が広がった。銅やニッケルの先物価格上昇をうけて、株価が軟調だった同社に見直し買いが集まっているという。
 7日のロンドン金属取引所(LME)で、銅3カ月先物は前日比269ドル高の7970ドルで、5月14日以来の高値をつけた。ニッケル3カ月先物は前日比440ドル高の1万6500ドルまで上昇した。非鉄市況の上昇で製錬マージンが上昇するなど、業績環境の改善につながることが期待された。
 足元の株価は前週の6日に年初来安値を更新するなど軟調だった。JPモルガン証券の岸本章アナリストは「非鉄関連銘柄の中でも売られすぎていた面もある」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
12 8423/T アクリーティブ 東証1部 その他金融業 8800 (15:00) +490 +5.89% 0.095
13 2151/T タケエイ 東証1部 サービス業 1619 (15:00) +84 +5.47% 71.1
14 5857/T アサヒHD 東証1部 非鉄金属 1375 (15:00) +71 +5.44% 208.7
15 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 118 (15:00) +6 +5.35% 11108
16 5407/T 日新鋼 東証1部 鉄鋼 80 (15:00) +4 +5.26% 7251
17 6390/T 加藤製 東証1部 機械 246 (15:00) +12 +5.12% 819
18 6419/T マース 東証1部 機械 2011 (15:00) +98 +5.12% 108.8
19 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 517 (15:00) +25 +5.08% 350
20 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 543 (15:00) +26 +5.02% 41.9
NNQN>◇東証大引け、小幅に3日ぶり反落 円高が重荷、手控え気分強く
 10日の東京株式市場で日経平均株価はわずかながら3営業日ぶり反落し、大引けは前週末比2円28銭(0.03%)安の8869円37銭だった。前週末発表の8月の米雇用統計が市場予想を下回る内容たったことから米景気の減速懸念が意識され、対ドルで円相場が上昇、輸出関連株中心に利益確定売りが広がった。米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州安定メカニズム(ESM)に対するドイツ憲法裁判所の合憲判断など12日以降に海外の重要日程が相次ぐことから手控え気分が強く、積極的に持ち高を売り買いに傾けようとする動きも乏しかった。取引時間中の値幅は36円と3月23日(32円)以来の小ささだった。
 8月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数が前月比9万6000人増と増加ペースが鈍化したことから、米国では追加金融緩和観測が高まり、一時1ドル=78円近辺まで円高・ドル安が進んだ。「米国の量的緩和第3弾(QE3)は必ずしも日本株にプラスに働くわけではない。米追加緩和観測が強まると円高懸念から動きにくい」(しんきんアセットマネジメント投信の藤原直樹運用部副部長)
 米半導体大手インテルが7日に7〜9月期の売上高予想を下方修正したことが、半導体関連株の重荷となった。一方、中国政府が7日までに総額1兆元(約12兆4000億円)規模の公共投資を認可したと報じられたことを手掛かりに機械など中国関連株の一角が堅調、日経平均は小幅高に転じる場面もあった。
 東証株価指数(TOPIX)は3日続伸。業種別TOPIXは33業種中、22業種が上昇した。「空運業」や「証券商品先物」、「非鉄金属」が上昇率の上位に並んだ。半面、「食料品」「海運業」の下げが目立った。
 東証1部の売買代金は概算で8171億円、売買高は同14億5352万株と、前日に比べて減少した。東証1部の下落銘柄数は全体の3割強にあたる514で、上昇銘柄数(995)の方が多かった。横ばい銘柄数は167だった。
 シャープ、JT、TDKが下落。キヤノン、東エレク、スクリン、ニコンなど半導体関連も安い。ファストリ、ホンダ、関西電も下げた。一方、ソフトバンク、三井住友FG、トヨタが上昇。コマツ、日立建機、ファナックも上げた。ディーエヌエ、三井物、セブン&アイも堅調。常磐興が制限値幅の上限(ストップ高水準)まで上げた。
 東証2部株価指数は小幅に反落。アゼアス、朝日インテク、ソディックが下落。半面、ニホンフラ、マーベラス、ミライアルが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
QN>◇<東証>三菱紙が続伸 日経平均除外見送りで買い戻し
(13時55分、コード3864)続伸。前週末比5円(8.1%)高の67円で寄りついたが、その後はやや上げ幅を縮めている。前週末の取引終了後に日本経済新聞社が日経平均株価を構成する225銘柄の入れ替えを行った。出来高が比較的少ないため三菱紙が225銘柄から除外されるとの観測が一部で高まっていたものの、今回除外対象とならなかったことで買い戻された。
 王子紙(3861)や北越紀州紙(3865)、日本紙(3893)、大王紙(3880)も高く、パルプ・紙株が堅調。市場では「総じてPBR(株価純資産倍率)など投資指標面で割安感が出ており、買いを誘いやすい」(SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長)との見方もあった。
 三菱紙の株価は寄り付きで25日移動平均(67円)の水準に達したが、その後は上値の重さが目立っている。市場では「足元で大きく売られた買い戻しの範囲内」(立花証券の平野憲一顧問)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>日東工が急伸 13年3月期の利益・配当予想を増額
(14時45分、コード6651)14時に業績の上方修正を発表したのをきっかけに急伸。一時前週末比95円(7.4%)高の1371円まで上昇した。2013年3月期の連結純利益は前期比71%増の38億円と、期初予想(同37%増の31億円)を上回る見通しと発表し、好感した買いが集まった。
 12年4〜9月期に主力の配電盤などが想定を上回って伸びている。年間配当予想も従来の24円から30円に引き上げた。
 日足チャート上で株価は、7月30日、8月21日、同27日の高値を結んだ上値の抵抗線を上抜けてきたため「下落トレンドが転換する可能性がある」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>エディオンが続伸 8月全店売上高は8カ月ぶりに増加 
(13時5分、コード2730)続伸。午前に前週末比10円高の358円まで上げ、午後も堅調。前週末7日に発表した8月の全店売上高は前年同月比4%増え、8カ月ぶりにプラスとなった。猛暑でエアコン販売が伸びたほか、冷蔵庫や洗濯機が前年を上回った。売り上げの持ち直しを好感した買いが優勢となっている。薄型テレビは2011年7月の地上デジタル放送移行前の駆け込み需要の反動減が続き、4割強の減収だったものの、マイナス幅は前月に比べ縮小した。エディオンの8月の売上高が底堅かったことから、ほかの家電量販株にも思惑的な買いが入り、ヤマダ電(9831)やケーズHD(8282)も買われている。
 エディオンは10月1日に「デオデオ」や「イシマル」などに分かれる店舗ブランドを「エディオン」に統一する。周知を徹底するため、10日から米国人歌手のセリーヌ・ディオンさんを起用したテレビCMの放映を開始した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6101/T ツガミ 東証1部 機械 503 (15:00) -58 -10.33% 9890
2 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 255000 (15:00) -20900 -7.57% 5.587
3 4097/T 高圧ガス 東証1部 化学 442 (15:00) -33 -6.94% 101
4 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 581 (15:00) -42 -6.74% 6441.5
5 9232/T パスコ 東証1部 空運業 211 (15:00) -15 -6.63% 154
6 2726/T パ ル 東証1部 小売業 4340 (15:00) -295 -6.36% 56.7
7 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 426 (15:00) -28 -6.16% 3869
8 6910/T 日立メデ 東証1部 電気機器 815 (14:59) -46 -5.34% 42
9 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1690 (15:00) -83 -4.68% 33.7
10 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 505 (15:00) -24 -4.53% 757
11 6630/T ヤーマン 東証1部 電気機器 1132 (14:59) -53 -4.47% 15.6
12 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1145 (15:00) -53 -4.42% 3658.1
13 1929/T 日特建 東証1部 建設業 66 (15:00) -3 -4.34% 2136
14 2914/T J T 東証1部 食料品 2112 (15:00) -94 -4.26% 8233.4
15 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 197 (15:00) -8 -3.90% 290
16 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 261 (15:00) -10 -3.69% 464.6
17 7262/T ダイハツ 東証1部 輸送用機器 1240 (15:00) -45 -3.50% 1426
18 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 335 (14:02) -12 -3.45% 2.3
19 9956/T バロー 東証1部 小売業 1311 (15:00) -46 -3.38% 144.7
20 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 2521 (15:00) -88 -3.37%
>◇<東証>ダイハツは反落 ゴールドマン「上半期の利益率維持は困難」
(13時35分、コード7262)反落。午前に前週末比52円(4%)安の1233円まで下げ、午後も安い。ゴールドマン・サックス証券が7日付リポートで投資判断を3段階評価で最上位の「買い」から「中立」に1段階引き下げ、売りを誘った。
 担当アナリストの湯沢康太氏はリポートで、エコカー補助金の終了に伴う国内軽自動車販売の反動減で、上半期の売上高営業利益率を維持することは困難になると指摘。国内販促費の増加と稼ぎ頭のインドネシアの競争激化を織り込み、業績予想を引き下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 202 (15:00) -4 -1.94% 99276
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 166 (15:00) +3 +1.84% 58361
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (15:00) 0 0.00% 54663.8
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 286 (15:00) +8 +2.87% 41087.6
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 366 (15:00) +3 +0.82% 35252.5
6 9202/T ANA 東証1部 空運業 180 (15:00) +4 +2.27% 32373
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 256 (15:00) +5 +1.99% 32020
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 141 (15:00) -2 -1.39% 31259
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 96 (15:00) +3 +3.22% 22751
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 94 (15:00) -1 -1.05% 16834
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 188 (15:00) -1 -0.52% 16572
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 458 (15:00) 0 0.00% 14236
13 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 504 (15:00) +3 +0.59% 14208
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 115 (15:00) +2 +1.76% 13787
15 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 171 (15:00) -3 -1.72% 13544
16 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 511 (15:00) -16 -3.03% 13033.4
17 6703/T OKI 東証1部 電気機器 102 (15:00) +7 +7.36% 13014
18 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 244 (15:00) +16 +7.01% 12637.8
19 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 921 (15:00) +13 +1.43% 12451
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 63 (15:00) +1 +1.61% 12333
マザーズ指数続伸、サイバーなどネット株が堅調=新興市場
2012/09/10 15:14
 マザーズ指数が続伸。サイバーエージェント <4751> の上昇に支えられて堅調な動き。東証1部市場でもグリー <3632> やディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> などのネット株がしっかり。アナリスト高評価のUBIC <2158> が値を飛ばしたが、市場変更発表のリブセンス <6054> は需給悪化懸念に押される。売買代金も100億円台を維持。ジャスダックでは楽天 <4755> が軟調もエイチアンドエフ <6163> やfonfun <2323> 、倉元製作所 <5216> など材料株が躍動した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2254 (15:00) +275 +13.89% 3.427
2 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 3625 (15:00) +355 +10.85% 50.4
3 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1398 (15:00) +117 +9.13% 35.6
4 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5640 (15:00) +440 +8.46% 88.34
5 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 409 (15:00) +30 +7.91% 1131.1
6 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1535 (15:00) +112 +7.87% 175.6
7 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 19200 (14:59) +1260 +7.02% 0.081
8 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 77500 (14:49) +5000 +6.89% 0.122
9 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 153500 (15:00) +9700 +6.74% 21.864
10 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2450 (15:00) +141 +6.10% 1.673
11 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2700 (15:00) +154 +6.04% 20.635
12 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1513 (15:00) +86 +6.02% 53
13 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 54900 (15:00) +2900 +5.57% 1.81
14 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 176 (15:00) +8 +4.76% 144.2
15 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 53500 (14:49) +2200 +4.28% 0.042
16 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 108400 (15:00) +4300 +4.13% 3.081
17 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 33300 (14:46) +1300 +4.06% 0.092
18 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 610 (15:00) +23 +3.91% 8.6
19 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 45800 (14:24) +1700 +3.85% 0.019
20 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 38300 (09:03) +1300 +3.51% 0.07
<NQN>◇<JQ>クルーズが3日続伸 割安感に注目、株主還元姿勢への評価も
(14時35分、コード2138)3日続伸。午後に入り前週末比7000円(9.7%)高の7万9400円まで上昇した。交流サイト(SNS)向けソーシャルゲームの開発を手掛ける。きょうはディーエヌエ(東証1部、2432)が後場一段高になるなど、SNSやソーシャルゲーム関連株が軒並み買われている。主力の輸出関連株の値動きが乏しいなか、相対的な割安感から買われているという。クルーズは4月に10万円台だった株価は8月には4万円台まで下落しており、売られすぎた分の買い戻しも入りやすい。
 岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリストは「相場に方向感が乏しいなか、割安感があるSNS関連株を循環物色する動きが出ているようだ。なかでもクルーズは自己株の取得など株主還元策も積極的に進めており、評価されやすい」と指摘していた。
 20日の「東京ゲームショウ2012」の開幕を前に、ゲーム株全般に買いが入りやすい地合いでもある。新興市場でもオンラインゲームのガンホー(3765)や、ゲームアプリ開発などを手掛けるエイチーム(マザーズ、3662)、SNSのモブキャスト(同、3664)などはいずれも後場一段高の展開。〔日経QUICKニュース
QN>◇<JQ>常磐開発が急伸 賑わう常磐興で連想、上値追いには慎重論も
(13時5分、コード1782)急伸。前場に前週末比32円(18.6%)高の204円まで上昇した。午後も9%高い水準で推移している。常磐興(東証1部、9675)グループで、福島県いわき市を地盤に土木事業などを手掛ける。常磐興が13年3月期業績予想の上方修正を手掛かりににぎわいを見せており、常磐開発も好業績への連想で個人投資家が買い進めたという。
 8月9日に発表した2012年4〜6月期の連結営業利益が前年同期の赤字から一転して黒字を確保していることも、買いに拍車を掛けた。市場では「グループ会社であることを知る投資家などが買ったのだろう。ただ黒字とはいえ業績はまだ伸び悩んでいる。株式流動性も低く、積極的には買いにくい」(中堅証券の情報担当者)と慎重な声もあった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 270 (15:00) -80 -22.85% 2.866
2 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 241400 (15:00) -20600 -7.86% 4.09
3 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 109 (15:00) -9 -7.62% 266.815
4 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10290 (14:53) -500 -4.63% 0.253
5 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 290 (15:00) -14 -4.60% 4.6
6 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 918 (14:34) -42 -4.37% 0.7
7 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 570 (14:56) -26 -4.36% 28.6
8 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 10730 (14:54) -440 -3.93% 0.19
9 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 10950 (14:50) -440 -3.86% 0.088
10 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 20100 (14:55) -800 -3.82% 1.14
11 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3325 (15:00) -130 -3.76% 169.6
12 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2029 (15:00) -78 -3.70% 27.8
13 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 820 (14:12) -30 -3.52% 0.166
14 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3160 (15:00) -115 -3.51% 375.1
15 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 23300 (14:31) -700 -2.91% 0.053
16 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 632 (14:47) -18 -2.76% 8.3
17 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 14800 (14:52) -400 -2.63% 0.005
18 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 11720 (14:50) -280 -2.33% 0.026
19 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 176 (15:00) -4 -2.22% 40.6
20 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 31800 (14:44) -700 -2.15%

<JQ>ビットアイルが反発 大和「クラウド事業本格化はポジティブ」
(12時50分、コード3811)反発。前場に前週末比44円(6.3%)高の740円まで上昇した。後場も高い水準で推移している。大和証券が7日付の投資家向けリポートで投資判断を5段階で真ん中の「中立」から最上位の「アウトパフォーム」に2段階引き上げたことが買い材料となった。
 データセンターを運営している。担当の徳田優アナリストらはリポートで、クラウド事業の本格化について「(顧客企業がデータセンター内でサーバーを設置する)『ラック』の単価上昇や稼働率向上が期待され長期的視点ではポジティブ」と指摘。そのうえで、14年に開設予定の第5データセンター(東京・文京)の建設資金について手持ち資金や借入金で賄われる見通しとなり「今後の株式需給に安心感を与える可能性がある」などと指摘した。目標株価は940円とした。
 テクニカル分析では、日足チャートでみて5日移動平均、25日移動平均がともに上向きで、短期的な先高期待も強まっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 66 (14:59) +6 +10.00% 30
2 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1530 (15:00) +130 +9.28% 75.6
3 6443/T 東洋製 東証2部 機械 188 (14:59) +10 +5.61% 150
4 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 73 (13:51) +3 +4.28% 3
5 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 52 (14:52) +2 +4.00% 12
6 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 80 (13:49) +3 +3.89% 20
7 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 136 (14:56) +5 +3.81% 30
8 8732/T マネパG 東証2部 証券商品先物 12290 (14:59) +420 +3.53% 0.453
9 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 569 (09:03) +19 +3.45% 2.8
10 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 30 (15:00) +1 +3.44% 1459
11 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 216 (09:00) +7 +3.34% 5
12 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 144300 (15:00) +4300 +3.07% 0.214
13 4238/T ミライアル 東証2部 化学 1272 (14:58) +36 +2.91% 34.1
14 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 290 (15:00) +8 +2.83% 36
15 9878/T セキド 東証2部 小売業 75 (14:27) +2 +2.73% 4
16 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 77 (14:59) +2 +2.66% 13.1
17 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 349 (14:08) +9 +2.64% 4
18 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 39 (15:00) +1 +2.63% 49.3
19 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 79 (14:57) +2 +2.59% 4
20 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 79 (09:00) +2 +2.59% 2
QN>◇<東証>アゼアスが上場来安値 5〜10月期赤字転落見通しで
(13時10分、2部、コード3161)3日ぶり反落。午前の取引で前週末比57円(13.8%)安の356円まで売られ、2営業日ぶりに上場来安値を更新した。午後も安い水準で取引されている。前週末の大引け後に2012年5月〜10月期の連結最終損益を従来の5200万円の黒字から3500万円の赤字に見直したと発表した。東日本大震災の復興需要が鈍化したことに加え、猛暑で汚れ作業における防護服着用が敬遠され、夏季の売上高が予想を下回っているという。
 防護服専門商社。復興需要が業績を押し上げ、前期は2桁増益を達成したが、ここに来て需要の一巡感が出ているようだ。
 最低投資金額(株価と売買単位を掛け合わせた金額)が3万円台と低いため、短期売買で値幅取りを狙う個人投資家の商いが膨らみやすい。売買高は現時点で8万株と、前週末(8600株)の10倍弱に膨らんでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3161/T アゼアス 東証2部 卸売業 367 (15:00) -46 -11.13% 102.7
2 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 240 (14:23) -16 -6.25% 5
3 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 460 (14:44) -30 -6.12% 10.9
4 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2160 (15:00) -140 -6.08% 1.45
5 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 121 (15:00) -7 -5.46% 9.4
6 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 320 (14:57) -16 -4.76% 13
7 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (15:00) -1 -4.76% 344.4
8 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 22 (15:00) -1 -4.34% 29
9 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 954 (15:00) -43 -4.31% 48.9
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 23 (15:00) -1 -4.16% 447.8
11 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 530 (14:31) -22 -3.98% 4.4
12 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 97 (12:39) -4 -3.96% 12
13 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 219 (15:00) -8 -3.52% 10
14 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 358 (14:59) -13 -3.50% 14.7
15 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 211 (10:08) -7 -3.21% 1
16 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 155 (12:32) -5 -3.12% 9
17 7747/T アサヒインテック 東証2部 精密機器 2422 (14:59) -76 -3.04% 19.1
18 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 135 (11:26) -4 -2.87% 6
19 3951/T 朝日印刷 東証2部 パルプ・紙 2043 (14:37) -58 -2.76% 1.8
20 1987/T ソルコム 東証2部 建設業 178 (09:00) -5 -2.73% 5
市場の声:荒れやすい9月相場、重要イベント通過後は需給改善で反発期待=東洋証券・大塚氏2012/09/10 12:46
 東洋証券 ストラテジスト・大塚竜太氏――日経平均株価の9月の月間足は、2000年以降は3勝9敗と荒れやすい。今年も海外での重要なイベントを控え、今週から来週にかけては、半信半疑の神経質な相場展開が続くとみている。

 前週末に発表された8月の米雇用統計では、雇用の伸び鈍化が鮮明となった。13日のFOMC(米連邦公開市場委員会)でQE3(量的金融緩和第3弾)に踏み切る可能性は高まったが、米株の上昇幅は限られた。海外の流れを引き継ぎ、日経平均株価も9000円台回復目前の水準で一進一退の動きとなっている。

 今週は、FOMCに加え、週末のEU(欧州連合)財務相会合、来週は3連休後の19日には日銀金融政策決定会合を控える。ただ、重要イベント通過後は需給改善に伴う反発が期待される一方、月末にかけては3月決算企業の中間配当狙いの買いが日経平均株価をサポートしそうだ。
 強気シナリオを描きにくい相場展開は続くが、投資家が総弱気ムードに傾く時こそ、リスクを取る価値は大きいと考えている。提供:モーニングスター社

プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles