USドル 78.42 - 78.46 -0.19 (14:11) ユーロ 98.07 - 98.12 -0.22 (14:11)
ユーロドル安へ?・・
日経平均 8839.91 -143.87 (15:00) 日経JQ平均 1302.53 -3.24 (15:06)
225先物(12/09) 8840 -130 (15:06)東証2部指数 2244.32 -6.29 (15:00)
TOPIX 731.64 -12.15 (15:00) ドル/円 78.41 - 78.44 (15:05)
USドル 78.53 - 78.56 -0.08 (18:00) ユーロ 98.51 - 98.54 +0.22 (18:00)
ユーロで円安にブレて・・・・
暑い8月も終わりですね、相場は冴えない月末に・・秋風の頃は、相場も冴えない風継続かな?・・
日経平均は3週間ぶり安値、円高進行で下値模索=31日後場2012/08/31 15:16
31日後場の日経平均株価は前日比143円87銭安の8839円91銭と大幅に続落し、終値としては8月7日以来3週間ぶりの安値を付けた。下げ幅は7月23日以来の大きさ。バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演を控えて様子見ムードが強まるなか、先物に断続的な売りが観測されて下値を探った。円が対主要通貨で上昇したことも一因で、輸出関連株を中心に弱含んだ。東証1部の出来高は15億8565万株。売買代金は9158億円。騰落銘柄数は値上がり286銘柄、値下がり1270銘柄、変わらず114銘柄。
市場からは「今晩のバーナンキFRB議長の講演が材料にならない場合、来週のECB(欧州中央銀行)理事会や米8月雇用統計に関心が移る。特にECB理事会への期待はFRBに対するものよりも大きく、何も出てこないと相場は大きく崩れることになりそうだ。8700円台は意識されることになる」(中堅証券)との声が聞かれた。また、「ECBが動かないとは考えにくく、それを市場も織り込みつつある。サプライズでもなければ上値を追うどころか、株価は調整に入る可能性が高まる」(国内投信)との見方もある。
業種別では、12年9月中間期で減損損失を計上する新日鉄 <5401> 、住金 <5405> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株が下落した。東エレク <8035> 、シャープ <6753> などハイテク株も軟調。日電硝子 <5214> などガラス株も安い。トヨタ <7203> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も下押した。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株もさえない。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も売られた。三菱UFJ <8306> など銀行株、アコム <8572> などノンバンク株も下げ基調。
半面、中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株は買いが先行した。個別では、12年2−7月期で純利益3割増が報じられた丹青社 <9743> や、野村証が投資判断を引き上げた三菱食品 <7451> などが継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6262/T ペガサス 東証1部 機械 216 (15:00) +50 +30.12% 2801.9
2 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 183 (15:00) +16 +9.58% 1530
3 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 340 (14:59) +20 +6.25% 8921.5
4 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1249 (15:00) +69 +5.84% 72.1
5 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 1651 (15:00) +88 +5.63% 139
6 7451/T 三菱食品 東証1部 卸売業 1902 (15:00) +101 +5.60% 36.3
7 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 59 (15:00) +3 +5.35% 252
8 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1490 (15:00) +74 +5.22% 42.2
9 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 61 (15:00) +3 +5.17% 2280
10 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 259 (15:00) +12 +4.85% 436.6
11 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 904 (15:00) +39 +4.50% 1968.8
12 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 235 (15:00) +10 +4.44% 1238
13 9474/T ゼンリン 東証1部 情報・通信業 883 (15:00) +36 +4.25% 107.6
14 5331/T ノリタケ 東証1部 ガラス土石製品 200 (15:00) +8 +4.16% 221
15 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 51 (15:00) +2 +4.08% 1513
16 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 154 (15:00) +6 +4.05% 93.07
17 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 79 (14:53) +3 +3.94% 194
18 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 262 (15:00) +9 +3.55% 7572
19 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 762 (15:00) +26 +3.53% 270
20 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 123 (15:00) +4 +3.36% 1807
NQN>◇<東証>三菱食品が3日ぶり大幅反発 野村は判断引き上げ
(13時25分、コード7451)3営業日ぶり大幅反発。午後に入り、一時109円(6.1%)高の1910円まで上昇した。野村証券が30日付の投資家向けリポートで、投資判断を3段階で真ん中の「ニュートラル」から最上位の「バイ」に、目標株価を2100円から2300円にそれぞれ引き上げたことが買い材料となった。
担当の皆川良造アナリストらは、リポートで「13年3月期は冷凍食品の売り上げの伸びが予想されるほか、経営統合後の営業拠点閉鎖による経費の合理化が寄与する。食品価格の上昇に伴う売り上げの増加と構造改革によるコスト削減の加速を織り込み、14年3月期以降は利益成長スピードが速まる」などと指摘した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>野村が小高い 「海外縮小で10億ドルのコスト削減」報道も
(14時15分、コード8604)株式相場全体が一段安となる中、小高い水準で推移。後場は前日比7円高の264円まで上昇した。株式相場全体の調整も背景に前日に11円安と比較的大きく下落したが、増資インサイダー問題を受けた経営陣の交代をきっかけに、今後は経営の立て直しに取り組むとの見方もあり、きょうは見直し買いが優勢になる場面が目立つ。
NHKニュースは14時ごろ「欧州部門の縮小などによって、グループ全体で10億ドル程度のコスト削減に踏み切る方針を固めた」と報じた。一時的に評価した買いも入ったとみられるが、このところ連日のようにコスト削減策が伝わっていることもあり、改めて買い進む動きにはつながっていない。〔日経QUICKニュース(NQN)
>◇<東証>中部電が反発 みずほ証券は投資判断引き上げ
(12時55分、コード9502)大幅反発。前場に前日比47円(5.1%)高の974円まで上昇した。後場に入っても高い。みずほ証券が30日付のリポートで投資判断を3段階で真ん中の「中立」から最上位の「買い」に引き上げたことが材料視されている。みずほ証券は同日付で北陸電(9505)の投資判断も引き上げている。北陸電は大幅反発。
電力株は今週は軒並み大幅下落していた。市場では「海外のイベントを前に持ち高を整理する動きが出ており、電力株には売り方の買い戻しが入っている」(国内証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>コスモス薬品が反発 25日移動平均迫り、スギHDは高値
(12時50分、コード3349)反発。後場は一段高となり、前日比170円高の6820円ときょうの高値を付けた。西日本で食品や生活用品も取り扱う大規模なドラッグストアを展開し、順調な業績拡大を背景にした株高基調が続いている。株価は6月上旬以降、25日移動平均が明確な下値支持となっているが、上場来高値(7060円、23日)を付けた後、ここ数日の調整で同平均(前日時点で6522円)が近づいていた。短期的な利益確定売りをこなし、再び買いの勢いが優勢になっている。
外部環境の影響を受けにくいうえ、業界共通の懸念要因も乏しい。スーパーなどからの顧客流入が目立っていることも手掛かりに、最近の株式市場ではドラッグストア株を物色する流れが続いている。きょうは業界大手のスギHD(7649)が前日比79円高の2764円まで上昇し、年初来高値を更新した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 525 (15:00) -100 -16.00% 849.1
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 198 (15:00) -29 -12.77% 168966
3 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 263 (15:00) -26 -8.99% 2680.1
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 11 (15:00) -1 -8.33% 527
5 6644/T 大崎電 東証1部 電気機器 498 (15:00) -42 -7.77% 264
6 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 693 (15:00) -49 -6.60% 367.7
7 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 200 (15:00) -14 -6.54% 781
8 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 16920 (15:00) -1180 -6.51% 1.007
9 5958/T 三洋工 東証1部 金属製品 132 (15:00) -8 -5.71% 12
10 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 33 (15:00) -2 -5.71% 53
11 4187/T 大有機 東証1部 化学 365 (15:00) -22 -5.68% 1.3
12 6745/T ホーチキ 東証1部 電気機器 398 (15:00) -24 -5.68% 9
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 151 (15:00) -9 -5.62% 55921
14 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 69 (15:00) -4 -5.47% 6696
15 7970/T 信越ポリ 東証1部 化学 311 (15:00) -18 -5.47% 19.1
16 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 105 (15:00) -6 -5.40% 685
17 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 513 (15:00) -29 -5.35% 901.5
18 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 372 (15:00) -21 -5.34% 3027
19 6413/T 理想科 東証1部 機械 1349 (15:00) -76 -5.33% 16.7
20 6966/T 三井ハイテ 東証1部 電気機器 391 (15:00) -22 -5.32% 44.7
NQN>◇<東証>SUMCOの下落率5%超える 半導体関連が軒並み安
(14時55分、コード3436)続落。午後に入り、一時32円(5.1%)安の591円まで売られた。東エレク(8035)やアドテスト(6857)など半導体関連銘柄は軒並み安い。経産省が朝方発表した7月の鉱工業生産指数(2005年=100、季節調整値)で、電子部品・デバイスの生産が前月比6.5%低下したことや、在庫が電子部品・デバイスの積み上がりなどで前月比2.8%増となり、業績悪化懸念が広がった。株式市場の地合い悪化もかさなり、売りがかさんだ。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>東武が続落 スカイツリー好調も利益確定売り続く
(13時35分、コード9001)続落。後場に入り一段安となり、前日比6円(1.4%)安の434円まで下落した。直近まで好業績の内需株として買いが集まっていた分、いったん利益を確定する投資家が増えている。30日には、東京スカイツリー(東京・墨田区)の来場者数が開業から100日間で1666万人に上ったと発表した。ただ、「スカイツリーが好調であることは織り込み済み」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 198 (15:00) -29 -12.77% 168966
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 151 (15:00) -9 -5.62% 55921
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (15:00) -2 -1.56% 49368.6
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 258 (15:00) +1 +0.38% 36280.7
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 449 (15:00) -12 -2.60% 33671
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 356 (15:00) -8 -2.19% 33325.6
7 9202/T ANA 東証1部 空運業 173 (15:00) -4 -2.25% 33067
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 105 (15:00) 0 0.00% 27475
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 196 (15:00) -2 -1.01% 27170
10 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 111 (15:00) -6 -5.12% 22010
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 158 (15:00) -1 -0.62% 21519
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 250 (15:00) -7 -2.72% 21467
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 60 (15:00) -3 -4.76% 18794
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (15:00) -1 -1.05% 16148
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 532 (15:00) -17 -3.09% 14855
16 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 432 (15:00) +6 +1.40% 12389
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 730 (15:00) -11 -1.48% 11840.6
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 112 (15:00) -1 -0.88% 11650
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 283 (15:00) -5 -1.73% 11462
20 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 405 (15:00) -11 -2.64% 11252.8
<NQN>◇<東証>ANAが1980年以降の安値 早くも日航絡みの換金売りか
(13時20分、コード9202)前場は小動きで推移していたが、後場に入り一段安。前日比5円安の172円まで下落し、3日に付けていた175円を下回ってデータをさかのぼることができる1980年以降の安値を付けた。売買高は前引けで341万株だったが、後場は既に1800万株超と急増している。昼休み時間帯に特段の売り材料は伝わっていないことから、市場では「日本航空(9201*J)の再上場を控え、早くも海外投資家などから換金売りが出始めたのではないか」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との声が聞かれる。
日航の株式売り出し価格の仮条件が前日、3500〜3790円に決まった。売り出し株数(1億7500万株)から算出した市場からの資金吸収額は、概算で6120億〜6630億円に達する。藤戸氏は「上場規模の大きさから、当面はJALの売り出し株を購入するための『ANA売り』が継続する可能性がある」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 114 (15:00) +30 +35.71% 1514.045
2 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 29880 (14:58) +3930 +15.14% 1.841
3 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 78500 (15:00) +6200 +8.57% 2.372
4 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 41000 (15:00) +3050 +8.03% 1.291
5 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1080 (15:00) +80 +8.00% 53.018
6 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 257000 (15:00) +18500 +7.75% 3.767
7 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 881 (14:43) +62 +7.57% 14.1
8 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 107100 (15:00) +7100 +7.10% 10.896
9 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 453 (15:00) +28 +6.58% 95.1
10 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 1200 (15:00) +49 +4.25% 20.8
11 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 520 (15:00) +21 +4.20% 30.2
12 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 11600 (15:00) +450 +4.03% 0.174
13 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 60700 (14:53) +2200 +3.76% 0.03
14 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1060 (14:57) +38 +3.71% 3.2
15 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 34900 (14:59) +1200 +3.56% 0.284
16 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 16820 (14:59) +500 +3.06% 0.022
17 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 597 (14:59) +17 +2.93% 8.5
18 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 389 (15:00) +11 +2.91% 56.9
19 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 160 (14:30) +4 +2.56% 3.2
20 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 88300 (14:55) +2200 +2.55% 0.008
マザーズ指数続落、日風開が人気化=新興市場・31日
2012/08/31 15:16
マザーズ指数が小幅続落。東証1部市場の大幅安を受けて主力株が安い。指数が一時プラス浮上する場面があるなど相対的には強い動きだが、週末とあって積極的な売買が限られ前日終値近辺で推移した。再生可能エネルギー関連の一角として日本風力開発 <2766> が上昇したほか、東証1部への市場変更を発表したGCAサヴィアングループ <2174> が大幅高。ジャスダックではコックス <9876> が急反落。提供:モーニングスター社
◇<マザーズ>日本風力開発が一時10%高 赤字子会社の売却で
(13時35分、コード2766)3日ぶりに反発。後場一段高となり前日比1万800円(10.8%)高の11万800円まで上昇した。風力発電所の開発から発電までを手掛ける。前日の取引終了後、業績が低迷していた100%出資子会社の江差風力開発株式会社(北海道江差町)の全株式をユーラスエナジーホールディングス(東京・港)に3億円弱で譲渡すると発表。資金繰り懸念の後退を背景に買いが集まっている。
2012年3月期の同社の自己資本比率は9.3%。市場では「資金繰りの安定化につながると評価した動きが優勢だが、売却せざるを得ないほどの状況だったという解釈もできる」(中堅証券)との指摘もあった。日足チャート上で株価は6月の高値と安値のおよそ中間の水準にあるため、「今後は(上下)どちらにも動く可能性がある」との見方があった。
31日付日本経済新聞朝刊が「環境省は洋上風力発電などの再生可能エネルギーの発電能力を、2030年までに10年度の6倍に拡大し、全体の1割に高める新目標をまとめた」と報じたことも好材料視されているという。市場では「業界全体には前向きなニュースだが、実際に同社が案件を取得できるかどうか見極めが必要」(同)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<JQ>3DMが上げに転じる チャート上は「調整一巡」の声
(14時55分、コード7777)反発。後場に上昇に転じ、前日比60円(2.2%)高の2840円を付けた。個別の材料は伝わっていないが、割安感からの押し目買いが入ったようだ。月末の金曜日とあって、朝方はポジション調整の売りが先行しものの、25日移動平均(株式分割考慮後、2635円、30日時点)を割り込む水準まで下落したことで、株価調整に一巡感が出たという。
株価は27日に急騰した反動で足元で下落が続いていたが、きょうは日足チャート上で陽線を付けて終えそうだ。テクニカル分析面では「調整一巡感が出ており、週明け以降、押し目買い意欲が強まるのではないか」(岡三オンラインの伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10360 (14:58) -1940 -15.77% 1.135
2 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1723 (15:00) -277 -13.85% 234
3 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 26200 (15:00) -3800 -12.66% 0.117
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 45800 (15:00) -6100 -11.75% 4.025
5 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 602 (15:00) -58 -8.78% 21.9
6 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 930 (15:00) -74 -7.37% 7.225
7 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 910 (14:58) -60 -6.18% 9.1
8 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 24160 (14:51) -1340 -5.25% 0.018
9 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1411 (15:00) -69 -4.66% 62.4
10 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 17000 (14:58) -750 -4.22% 0.133
11 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5810 (14:56) -250 -4.12% 0.117
12 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 23400 (13:32) -1000 -4.09% 0.006
13 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 935 (15:00) -39 -4.00% 55.4
14 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 62600 (14:51) -2600 -3.98% 0.053
15 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2305 (14:59) -95 -3.95% 1.388
16 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 765 (14:50) -30 -3.77% 0.5
17 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 23160 (14:58) -890 -3.70% 0.08
18 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 234 (15:00) -9 -3.70% 368.8
19 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1009 (14:55) -37 -3.53% 3.8
20 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 48850 (15:00) -1750 -3.45% 3.101
NQN>◇<マザーズ>スカイマークが続落 JAL再上場に向け換金売りか
(14時15分、コード9204)6営業日続落。後場一段安となり、前日比10円(2.8%)安の348円まで下落した。6日続けて下げるのは、1月4〜13日まで7営業日続落して以来の長さ。ANA(東証1部、9202)も軟調で、日本航空(9201*J)の再上場を控え、投資家が持ち高を調整するために航空株の一角に換金売りを出している可能性を指摘する向きがあった。相場全体が弱含んでいることも重荷という。
前日に、9月19日に東京証券取引所に再上場を予定する日本航空の株式売り出し価格の仮条件が3500〜3790円に決まった。市場では「日航のIPOを背景にしたセクター内の株式需給の緩みから、当面は航空株の軟調な動きが続きそう」(松井証券の窪田朋一朗シニアアナリスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 88 (15:00) +14 +18.91% 1682.4
2 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 142 (15:00) +22 +18.33% 347.4
3 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 540 (14:49) +47 +9.53% 22.7
4 6443/T 東洋製 東証2部 機械 155 (15:00) +10 +6.89% 53
5 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 20 (15:00) +1 +5.26% 377
6 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1225 (14:59) +55 +4.70% 29
7 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 342 (15:00) +15 +4.58% 83.7
8 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1516 (15:00) +64 +4.40% 5.3
9 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 31 (12:56) +1 +3.33% 58
10 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 69 (12:49) +2 +2.98% 18
11 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 35 (15:00) +1 +2.94% 95
12 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2140 (11:28) +60 +2.88% 0.1
13 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 74 (15:00) +2 +2.77% 155
14 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1500 (10:20) +39 +2.66% 0.2
15 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 234 (15:00) +6 +2.63% 17
16 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1170 (15:00) +30 +2.63% 1.3
17 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 80 (14:42) +2 +2.56% 25
18 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2460 (14:18) +60 +2.50% 2.7
19 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 289 (15:00) +7 +2.48% 4.6
20 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 83 (15:00) +2 +2.46% 91
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 77 (15:00) -9 -10.46% 448
2 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 20 (12:30) -2 -9.09% 1070
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) -1 -9.09% 3178.9
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 12 (15:00) -1 -7.69% 102
5 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 12 (15:00) -1 -7.69% 1059
6 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 69 (15:00) -5 -6.75% 246
7 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 870 (14:35) -50 -5.43% 26
8 6955/T FDK 東証2部 電気機器 73 (15:00) -4 -5.19% 513
9 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 55 (15:00) -3 -5.17% 130.9
10 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 187 (14:55) -10 -5.07% 75.7
11 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 188 (15:00) -10 -5.05% 8.4
12 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 79 (12:49) -4 -4.81% 50.5
13 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (15:00) -1 -4.54% 267.3
14 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 324 (15:00) -15 -4.42% 28.5
15 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 22 (15:00) -1 -4.34% 6
16 6776/T 天昇電 東証2部 化学 67 (14:27) -3 -4.28% 26
17 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1162 (15:00) -52 -4.28% 13.4
18 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 159 (14:57) -7 -4.21% 29
19 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 490 (14:21) -20 -3.92% 3.2
20 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 51 (15:00) -2 -3.77% 50
話題>厚生年金保険料や東電管内の電気料金引き上げが家計を圧迫―節約関連に照準
2012/08/31 14:32
2014年4月から消費税が8%に引き上げられるが、あす9月1日からは、厚生年金保険料と、東京電力 <9501> 管内では、家庭用電気料金の引き上げが庶民の家計を圧迫することになる。ただでさえ不況で消費意欲が鈍るなか、厚生年金保険料も電気料金も必要経費として家計に重くのしかかる。9月とはいえ、気象庁によれば残暑が長引く見通し。電気料金に頭を悩ますことも多くなりそうだ。
節約関連銘柄としては、価格比較サイトのカカクコム <2371> や、飲食店情報サイトのぐるなび <2440> 、低価格な外食チェーンを展開するゼンショーホールディングス <7550> 、吉野家ホールディングス <9861> などがある。日本マクドナルドホールディングス <2702> 、ファーストリテイリング <9983> なども不況下には強い。また、レジャーも内向きになりがち。テレビゲームは電気を使うが、タカラトミー <7867> やバンダイナムコホールディングス <7832> などの玩具では電気を使わないものが多い。
今回の厚生年金保険料の引き上げは年収の高い人ほど影響を受け、中間層ではほとんど影響がない。一方、電気料金の引き上げについては使用量によって異なり、平均8.46%の値上げとなるが、平均的な使用量の家庭(30アンペア契約で1カ月の使用量が290キロワット時)では7548円(8月分よりも4.8%増)になる。これらは小規模事業所も対象になり、コンビニエンスストアなどはさらなる経費削減が求められることになりそう。(宮川子平)提供:モーニングスター社
イエイ不動産査定は
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
広域FTA、交渉入り合意=ASEAN・日中韓など16カ国―15年末の妥結目指す
時事通信 8月30日(木)23時38分配信
【シエムレアプ(カンボジア北西部)時事】東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国と日本、中国、韓国、インド、オーストラリア、ニュージーランドの16カ国は30日、カンボジア北西部のシエムレアプで経済相会合を開き、アジア・太平洋地域の広域的な自由貿易協定(FTA)の交渉開始を年内に宣言することで基本合意した。来年早期に1回目の交渉に入り、2015年末の妥結を目指す。
日中韓と印、豪、ニュージーランドは、ASEANとFTAを締結済みで、広域FTAはそれらを発展させ、横断的に拡充していく構想。企業は、域内の生産拠点を効率的に配置できるメリットを期待している。
16カ国の閣僚は同日、「新たな地域的経済貿易圏の確立に向け、重要な最初の一歩を踏み出した」とする共同声明を採択。また広範囲にわたる今後の交渉に向けた目的と原則を示す「基本指針」に合意し、15年末の妥結目標と併せ、11月に予定されている一連のASEAN首脳会議に提案する。会議に出席した枝野幸男経済産業相は記者団に対し、「交渉立ち上げに道筋を付けることができた」と述べた。
ユーロドル安へ?・・
日経平均 8839.91 -143.87 (15:00) 日経JQ平均 1302.53 -3.24 (15:06)
225先物(12/09) 8840 -130 (15:06)東証2部指数 2244.32 -6.29 (15:00)
TOPIX 731.64 -12.15 (15:00) ドル/円 78.41 - 78.44 (15:05)
USドル 78.53 - 78.56 -0.08 (18:00) ユーロ 98.51 - 98.54 +0.22 (18:00)
ユーロで円安にブレて・・・・
暑い8月も終わりですね、相場は冴えない月末に・・秋風の頃は、相場も冴えない風継続かな?・・
日経平均は3週間ぶり安値、円高進行で下値模索=31日後場2012/08/31 15:16
31日後場の日経平均株価は前日比143円87銭安の8839円91銭と大幅に続落し、終値としては8月7日以来3週間ぶりの安値を付けた。下げ幅は7月23日以来の大きさ。バーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長の講演を控えて様子見ムードが強まるなか、先物に断続的な売りが観測されて下値を探った。円が対主要通貨で上昇したことも一因で、輸出関連株を中心に弱含んだ。東証1部の出来高は15億8565万株。売買代金は9158億円。騰落銘柄数は値上がり286銘柄、値下がり1270銘柄、変わらず114銘柄。
市場からは「今晩のバーナンキFRB議長の講演が材料にならない場合、来週のECB(欧州中央銀行)理事会や米8月雇用統計に関心が移る。特にECB理事会への期待はFRBに対するものよりも大きく、何も出てこないと相場は大きく崩れることになりそうだ。8700円台は意識されることになる」(中堅証券)との声が聞かれた。また、「ECBが動かないとは考えにくく、それを市場も織り込みつつある。サプライズでもなければ上値を追うどころか、株価は調整に入る可能性が高まる」(国内投信)との見方もある。
業種別では、12年9月中間期で減損損失を計上する新日鉄 <5401> 、住金 <5405> など鉄鋼株や、三井金 <5706> など非鉄金属株が下落した。東エレク <8035> 、シャープ <6753> などハイテク株も軟調。日電硝子 <5214> などガラス株も安い。トヨタ <7203> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も下押した。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株もさえない。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も売られた。三菱UFJ <8306> など銀行株、アコム <8572> などノンバンク株も下げ基調。
半面、中部電 <9502> 、東ガス <9531> など電力・ガス株は買いが先行した。個別では、12年2−7月期で純利益3割増が報じられた丹青社 <9743> や、野村証が投資判断を引き上げた三菱食品 <7451> などが継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6262/T ペガサス 東証1部 機械 216 (15:00) +50 +30.12% 2801.9
2 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 183 (15:00) +16 +9.58% 1530
3 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 340 (14:59) +20 +6.25% 8921.5
4 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1249 (15:00) +69 +5.84% 72.1
5 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 1651 (15:00) +88 +5.63% 139
6 7451/T 三菱食品 東証1部 卸売業 1902 (15:00) +101 +5.60% 36.3
7 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 59 (15:00) +3 +5.35% 252
8 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1490 (15:00) +74 +5.22% 42.2
9 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 61 (15:00) +3 +5.17% 2280
10 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 259 (15:00) +12 +4.85% 436.6
11 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 904 (15:00) +39 +4.50% 1968.8
12 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 235 (15:00) +10 +4.44% 1238
13 9474/T ゼンリン 東証1部 情報・通信業 883 (15:00) +36 +4.25% 107.6
14 5331/T ノリタケ 東証1部 ガラス土石製品 200 (15:00) +8 +4.16% 221
15 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 51 (15:00) +2 +4.08% 1513
16 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 154 (15:00) +6 +4.05% 93.07
17 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 79 (14:53) +3 +3.94% 194
18 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 262 (15:00) +9 +3.55% 7572
19 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 762 (15:00) +26 +3.53% 270
20 3408/T サカイオーベ 東証1部 繊維製品 123 (15:00) +4 +3.36% 1807
NQN>◇<東証>三菱食品が3日ぶり大幅反発 野村は判断引き上げ
(13時25分、コード7451)3営業日ぶり大幅反発。午後に入り、一時109円(6.1%)高の1910円まで上昇した。野村証券が30日付の投資家向けリポートで、投資判断を3段階で真ん中の「ニュートラル」から最上位の「バイ」に、目標株価を2100円から2300円にそれぞれ引き上げたことが買い材料となった。
担当の皆川良造アナリストらは、リポートで「13年3月期は冷凍食品の売り上げの伸びが予想されるほか、経営統合後の営業拠点閉鎖による経費の合理化が寄与する。食品価格の上昇に伴う売り上げの増加と構造改革によるコスト削減の加速を織り込み、14年3月期以降は利益成長スピードが速まる」などと指摘した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>野村が小高い 「海外縮小で10億ドルのコスト削減」報道も
(14時15分、コード8604)株式相場全体が一段安となる中、小高い水準で推移。後場は前日比7円高の264円まで上昇した。株式相場全体の調整も背景に前日に11円安と比較的大きく下落したが、増資インサイダー問題を受けた経営陣の交代をきっかけに、今後は経営の立て直しに取り組むとの見方もあり、きょうは見直し買いが優勢になる場面が目立つ。
NHKニュースは14時ごろ「欧州部門の縮小などによって、グループ全体で10億ドル程度のコスト削減に踏み切る方針を固めた」と報じた。一時的に評価した買いも入ったとみられるが、このところ連日のようにコスト削減策が伝わっていることもあり、改めて買い進む動きにはつながっていない。〔日経QUICKニュース(NQN)
>◇<東証>中部電が反発 みずほ証券は投資判断引き上げ
(12時55分、コード9502)大幅反発。前場に前日比47円(5.1%)高の974円まで上昇した。後場に入っても高い。みずほ証券が30日付のリポートで投資判断を3段階で真ん中の「中立」から最上位の「買い」に引き上げたことが材料視されている。みずほ証券は同日付で北陸電(9505)の投資判断も引き上げている。北陸電は大幅反発。
電力株は今週は軒並み大幅下落していた。市場では「海外のイベントを前に持ち高を整理する動きが出ており、電力株には売り方の買い戻しが入っている」(国内証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>コスモス薬品が反発 25日移動平均迫り、スギHDは高値
(12時50分、コード3349)反発。後場は一段高となり、前日比170円高の6820円ときょうの高値を付けた。西日本で食品や生活用品も取り扱う大規模なドラッグストアを展開し、順調な業績拡大を背景にした株高基調が続いている。株価は6月上旬以降、25日移動平均が明確な下値支持となっているが、上場来高値(7060円、23日)を付けた後、ここ数日の調整で同平均(前日時点で6522円)が近づいていた。短期的な利益確定売りをこなし、再び買いの勢いが優勢になっている。
外部環境の影響を受けにくいうえ、業界共通の懸念要因も乏しい。スーパーなどからの顧客流入が目立っていることも手掛かりに、最近の株式市場ではドラッグストア株を物色する流れが続いている。きょうは業界大手のスギHD(7649)が前日比79円高の2764円まで上昇し、年初来高値を更新した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 525 (15:00) -100 -16.00% 849.1
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 198 (15:00) -29 -12.77% 168966
3 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 263 (15:00) -26 -8.99% 2680.1
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 11 (15:00) -1 -8.33% 527
5 6644/T 大崎電 東証1部 電気機器 498 (15:00) -42 -7.77% 264
6 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 693 (15:00) -49 -6.60% 367.7
7 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 200 (15:00) -14 -6.54% 781
8 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 16920 (15:00) -1180 -6.51% 1.007
9 5958/T 三洋工 東証1部 金属製品 132 (15:00) -8 -5.71% 12
10 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 33 (15:00) -2 -5.71% 53
11 4187/T 大有機 東証1部 化学 365 (15:00) -22 -5.68% 1.3
12 6745/T ホーチキ 東証1部 電気機器 398 (15:00) -24 -5.68% 9
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 151 (15:00) -9 -5.62% 55921
14 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 69 (15:00) -4 -5.47% 6696
15 7970/T 信越ポリ 東証1部 化学 311 (15:00) -18 -5.47% 19.1
16 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 105 (15:00) -6 -5.40% 685
17 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 513 (15:00) -29 -5.35% 901.5
18 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 372 (15:00) -21 -5.34% 3027
19 6413/T 理想科 東証1部 機械 1349 (15:00) -76 -5.33% 16.7
20 6966/T 三井ハイテ 東証1部 電気機器 391 (15:00) -22 -5.32% 44.7
NQN>◇<東証>SUMCOの下落率5%超える 半導体関連が軒並み安
(14時55分、コード3436)続落。午後に入り、一時32円(5.1%)安の591円まで売られた。東エレク(8035)やアドテスト(6857)など半導体関連銘柄は軒並み安い。経産省が朝方発表した7月の鉱工業生産指数(2005年=100、季節調整値)で、電子部品・デバイスの生産が前月比6.5%低下したことや、在庫が電子部品・デバイスの積み上がりなどで前月比2.8%増となり、業績悪化懸念が広がった。株式市場の地合い悪化もかさなり、売りがかさんだ。〔日経QUICKニュース(NQN
>◇<東証>東武が続落 スカイツリー好調も利益確定売り続く
(13時35分、コード9001)続落。後場に入り一段安となり、前日比6円(1.4%)安の434円まで下落した。直近まで好業績の内需株として買いが集まっていた分、いったん利益を確定する投資家が増えている。30日には、東京スカイツリー(東京・墨田区)の来場者数が開業から100日間で1666万人に上ったと発表した。ただ、「スカイツリーが好調であることは織り込み済み」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 198 (15:00) -29 -12.77% 168966
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 151 (15:00) -9 -5.62% 55921
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (15:00) -2 -1.56% 49368.6
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 258 (15:00) +1 +0.38% 36280.7
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 449 (15:00) -12 -2.60% 33671
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 356 (15:00) -8 -2.19% 33325.6
7 9202/T ANA 東証1部 空運業 173 (15:00) -4 -2.25% 33067
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 105 (15:00) 0 0.00% 27475
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 196 (15:00) -2 -1.01% 27170
10 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 111 (15:00) -6 -5.12% 22010
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 158 (15:00) -1 -0.62% 21519
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 250 (15:00) -7 -2.72% 21467
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 60 (15:00) -3 -4.76% 18794
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (15:00) -1 -1.05% 16148
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 532 (15:00) -17 -3.09% 14855
16 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 432 (15:00) +6 +1.40% 12389
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 730 (15:00) -11 -1.48% 11840.6
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 112 (15:00) -1 -0.88% 11650
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 283 (15:00) -5 -1.73% 11462
20 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 405 (15:00) -11 -2.64% 11252.8
<NQN>◇<東証>ANAが1980年以降の安値 早くも日航絡みの換金売りか
(13時20分、コード9202)前場は小動きで推移していたが、後場に入り一段安。前日比5円安の172円まで下落し、3日に付けていた175円を下回ってデータをさかのぼることができる1980年以降の安値を付けた。売買高は前引けで341万株だったが、後場は既に1800万株超と急増している。昼休み時間帯に特段の売り材料は伝わっていないことから、市場では「日本航空(9201*J)の再上場を控え、早くも海外投資家などから換金売りが出始めたのではないか」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との声が聞かれる。
日航の株式売り出し価格の仮条件が前日、3500〜3790円に決まった。売り出し株数(1億7500万株)から算出した市場からの資金吸収額は、概算で6120億〜6630億円に達する。藤戸氏は「上場規模の大きさから、当面はJALの売り出し株を購入するための『ANA売り』が継続する可能性がある」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 114 (15:00) +30 +35.71% 1514.045
2 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 29880 (14:58) +3930 +15.14% 1.841
3 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 78500 (15:00) +6200 +8.57% 2.372
4 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 41000 (15:00) +3050 +8.03% 1.291
5 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1080 (15:00) +80 +8.00% 53.018
6 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 257000 (15:00) +18500 +7.75% 3.767
7 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 881 (14:43) +62 +7.57% 14.1
8 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 107100 (15:00) +7100 +7.10% 10.896
9 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 453 (15:00) +28 +6.58% 95.1
10 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 1200 (15:00) +49 +4.25% 20.8
11 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 520 (15:00) +21 +4.20% 30.2
12 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 11600 (15:00) +450 +4.03% 0.174
13 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 60700 (14:53) +2200 +3.76% 0.03
14 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1060 (14:57) +38 +3.71% 3.2
15 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 34900 (14:59) +1200 +3.56% 0.284
16 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 16820 (14:59) +500 +3.06% 0.022
17 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 597 (14:59) +17 +2.93% 8.5
18 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 389 (15:00) +11 +2.91% 56.9
19 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 160 (14:30) +4 +2.56% 3.2
20 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 88300 (14:55) +2200 +2.55% 0.008
マザーズ指数続落、日風開が人気化=新興市場・31日
2012/08/31 15:16
マザーズ指数が小幅続落。東証1部市場の大幅安を受けて主力株が安い。指数が一時プラス浮上する場面があるなど相対的には強い動きだが、週末とあって積極的な売買が限られ前日終値近辺で推移した。再生可能エネルギー関連の一角として日本風力開発 <2766> が上昇したほか、東証1部への市場変更を発表したGCAサヴィアングループ <2174> が大幅高。ジャスダックではコックス <9876> が急反落。提供:モーニングスター社
◇<マザーズ>日本風力開発が一時10%高 赤字子会社の売却で
(13時35分、コード2766)3日ぶりに反発。後場一段高となり前日比1万800円(10.8%)高の11万800円まで上昇した。風力発電所の開発から発電までを手掛ける。前日の取引終了後、業績が低迷していた100%出資子会社の江差風力開発株式会社(北海道江差町)の全株式をユーラスエナジーホールディングス(東京・港)に3億円弱で譲渡すると発表。資金繰り懸念の後退を背景に買いが集まっている。
2012年3月期の同社の自己資本比率は9.3%。市場では「資金繰りの安定化につながると評価した動きが優勢だが、売却せざるを得ないほどの状況だったという解釈もできる」(中堅証券)との指摘もあった。日足チャート上で株価は6月の高値と安値のおよそ中間の水準にあるため、「今後は(上下)どちらにも動く可能性がある」との見方があった。
31日付日本経済新聞朝刊が「環境省は洋上風力発電などの再生可能エネルギーの発電能力を、2030年までに10年度の6倍に拡大し、全体の1割に高める新目標をまとめた」と報じたことも好材料視されているという。市場では「業界全体には前向きなニュースだが、実際に同社が案件を取得できるかどうか見極めが必要」(同)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<JQ>3DMが上げに転じる チャート上は「調整一巡」の声
(14時55分、コード7777)反発。後場に上昇に転じ、前日比60円(2.2%)高の2840円を付けた。個別の材料は伝わっていないが、割安感からの押し目買いが入ったようだ。月末の金曜日とあって、朝方はポジション調整の売りが先行しものの、25日移動平均(株式分割考慮後、2635円、30日時点)を割り込む水準まで下落したことで、株価調整に一巡感が出たという。
株価は27日に急騰した反動で足元で下落が続いていたが、きょうは日足チャート上で陽線を付けて終えそうだ。テクニカル分析面では「調整一巡感が出ており、週明け以降、押し目買い意欲が強まるのではないか」(岡三オンラインの伊藤嘉洋チーフストラテジスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 10360 (14:58) -1940 -15.77% 1.135
2 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1723 (15:00) -277 -13.85% 234
3 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 26200 (15:00) -3800 -12.66% 0.117
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 45800 (15:00) -6100 -11.75% 4.025
5 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 602 (15:00) -58 -8.78% 21.9
6 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 930 (15:00) -74 -7.37% 7.225
7 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 910 (14:58) -60 -6.18% 9.1
8 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 24160 (14:51) -1340 -5.25% 0.018
9 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1411 (15:00) -69 -4.66% 62.4
10 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 17000 (14:58) -750 -4.22% 0.133
11 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 5810 (14:56) -250 -4.12% 0.117
12 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 23400 (13:32) -1000 -4.09% 0.006
13 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 935 (15:00) -39 -4.00% 55.4
14 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 62600 (14:51) -2600 -3.98% 0.053
15 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2305 (14:59) -95 -3.95% 1.388
16 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 765 (14:50) -30 -3.77% 0.5
17 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 23160 (14:58) -890 -3.70% 0.08
18 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 234 (15:00) -9 -3.70% 368.8
19 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1009 (14:55) -37 -3.53% 3.8
20 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 48850 (15:00) -1750 -3.45% 3.101
NQN>◇<マザーズ>スカイマークが続落 JAL再上場に向け換金売りか
(14時15分、コード9204)6営業日続落。後場一段安となり、前日比10円(2.8%)安の348円まで下落した。6日続けて下げるのは、1月4〜13日まで7営業日続落して以来の長さ。ANA(東証1部、9202)も軟調で、日本航空(9201*J)の再上場を控え、投資家が持ち高を調整するために航空株の一角に換金売りを出している可能性を指摘する向きがあった。相場全体が弱含んでいることも重荷という。
前日に、9月19日に東京証券取引所に再上場を予定する日本航空の株式売り出し価格の仮条件が3500〜3790円に決まった。市場では「日航のIPOを背景にしたセクター内の株式需給の緩みから、当面は航空株の軟調な動きが続きそう」(松井証券の窪田朋一朗シニアアナリスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 88 (15:00) +14 +18.91% 1682.4
2 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 142 (15:00) +22 +18.33% 347.4
3 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 540 (14:49) +47 +9.53% 22.7
4 6443/T 東洋製 東証2部 機械 155 (15:00) +10 +6.89% 53
5 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 20 (15:00) +1 +5.26% 377
6 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1225 (14:59) +55 +4.70% 29
7 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 342 (15:00) +15 +4.58% 83.7
8 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1516 (15:00) +64 +4.40% 5.3
9 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 31 (12:56) +1 +3.33% 58
10 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 69 (12:49) +2 +2.98% 18
11 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 35 (15:00) +1 +2.94% 95
12 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2140 (11:28) +60 +2.88% 0.1
13 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 74 (15:00) +2 +2.77% 155
14 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1500 (10:20) +39 +2.66% 0.2
15 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 234 (15:00) +6 +2.63% 17
16 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1170 (15:00) +30 +2.63% 1.3
17 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 80 (14:42) +2 +2.56% 25
18 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2460 (14:18) +60 +2.50% 2.7
19 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 289 (15:00) +7 +2.48% 4.6
20 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 83 (15:00) +2 +2.46% 91
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 77 (15:00) -9 -10.46% 448
2 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 20 (12:30) -2 -9.09% 1070
3 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) -1 -9.09% 3178.9
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 12 (15:00) -1 -7.69% 102
5 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 12 (15:00) -1 -7.69% 1059
6 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 69 (15:00) -5 -6.75% 246
7 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 870 (14:35) -50 -5.43% 26
8 6955/T FDK 東証2部 電気機器 73 (15:00) -4 -5.19% 513
9 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 55 (15:00) -3 -5.17% 130.9
10 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 187 (14:55) -10 -5.07% 75.7
11 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 188 (15:00) -10 -5.05% 8.4
12 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 79 (12:49) -4 -4.81% 50.5
13 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (15:00) -1 -4.54% 267.3
14 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 324 (15:00) -15 -4.42% 28.5
15 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 22 (15:00) -1 -4.34% 6
16 6776/T 天昇電 東証2部 化学 67 (14:27) -3 -4.28% 26
17 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1162 (15:00) -52 -4.28% 13.4
18 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 159 (14:57) -7 -4.21% 29
19 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 490 (14:21) -20 -3.92% 3.2
20 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 51 (15:00) -2 -3.77% 50
話題>厚生年金保険料や東電管内の電気料金引き上げが家計を圧迫―節約関連に照準
2012/08/31 14:32
2014年4月から消費税が8%に引き上げられるが、あす9月1日からは、厚生年金保険料と、東京電力 <9501> 管内では、家庭用電気料金の引き上げが庶民の家計を圧迫することになる。ただでさえ不況で消費意欲が鈍るなか、厚生年金保険料も電気料金も必要経費として家計に重くのしかかる。9月とはいえ、気象庁によれば残暑が長引く見通し。電気料金に頭を悩ますことも多くなりそうだ。
節約関連銘柄としては、価格比較サイトのカカクコム <2371> や、飲食店情報サイトのぐるなび <2440> 、低価格な外食チェーンを展開するゼンショーホールディングス <7550> 、吉野家ホールディングス <9861> などがある。日本マクドナルドホールディングス <2702> 、ファーストリテイリング <9983> なども不況下には強い。また、レジャーも内向きになりがち。テレビゲームは電気を使うが、タカラトミー <7867> やバンダイナムコホールディングス <7832> などの玩具では電気を使わないものが多い。
今回の厚生年金保険料の引き上げは年収の高い人ほど影響を受け、中間層ではほとんど影響がない。一方、電気料金の引き上げについては使用量によって異なり、平均8.46%の値上げとなるが、平均的な使用量の家庭(30アンペア契約で1カ月の使用量が290キロワット時)では7548円(8月分よりも4.8%増)になる。これらは小規模事業所も対象になり、コンビニエンスストアなどはさらなる経費削減が求められることになりそう。(宮川子平)提供:モーニングスター社
イエイ不動産査定は
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
広域FTA、交渉入り合意=ASEAN・日中韓など16カ国―15年末の妥結目指す
時事通信 8月30日(木)23時38分配信
【シエムレアプ(カンボジア北西部)時事】東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国と日本、中国、韓国、インド、オーストラリア、ニュージーランドの16カ国は30日、カンボジア北西部のシエムレアプで経済相会合を開き、アジア・太平洋地域の広域的な自由貿易協定(FTA)の交渉開始を年内に宣言することで基本合意した。来年早期に1回目の交渉に入り、2015年末の妥結を目指す。
日中韓と印、豪、ニュージーランドは、ASEANとFTAを締結済みで、広域FTAはそれらを発展させ、横断的に拡充していく構想。企業は、域内の生産拠点を効率的に配置できるメリットを期待している。
16カ国の閣僚は同日、「新たな地域的経済貿易圏の確立に向け、重要な最初の一歩を踏み出した」とする共同声明を採択。また広範囲にわたる今後の交渉に向けた目的と原則を示す「基本指針」に合意し、15年末の妥結目標と併せ、11月に予定されている一連のASEAN首脳会議に提案する。会議に出席した枝野幸男経済産業相は記者団に対し、「交渉立ち上げに道筋を付けることができた」と述べた。