Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

7月31日 大引け日経平均 8695.06 +59.62 先物主導で上値試す

$
0
0
日経平均 8695.06 +59.62 (15:00) 日経JQ平均 1308.11 +4.03 (15:09)
225先物(12/09) 8680 +70 (15:09) 東証2部指数 2239.90 +6.80 (15:00)
TOPIX 736.31 +4.57 (15:00) ドル/円 78.24 - 78.26 (15:09)
USドル 78.24 - 78.26 +0.08 (15:09) ユーロ 96.02 - 96.06 +0.19 (15:09)

一時8,700円台回復でしたが、上値は重たい様ですね為替がユーロ円96円前半の動きが

日経平均59円高、先物主導で上値試す=31日後場
2012/07/31 15:22
 31日後場の日経平均株価は前日比59円62銭高の8695円06銭と4日続伸。先物への断続的な買いをけん引役に上げ基調を強め、一時8700円台を回復。上げ幅は100円に迫った。円が対主要通貨で伸び悩んだことも支え。また、月末でドレッシング買い期待が入ったとの指摘もある。ただ、上値では戻り売りに押され、引けにかけてやや伸び悩んだ。東証1部の出来高は17億6129万株。売買代金は1兆495億円。騰落銘柄数は値上がり828銘柄、値下がり697銘柄、変わらず148銘柄。

 市場からは「重要イベント前で方向感がつかみにくかった。FOMC(米連邦公開市場委員会)では次回の会合に望みをつなげられるような声明が出てくれば十分だが、ECB(欧州中央銀行)理事会では何か出てくれば上値を追う展開になる。それまで基本的に個別株物色が中心になるが、想定よりも業績予想を下方修正する企業が少ない。主力株のなかには急落する銘柄もあって全体の印象としてはあまり良くないが、欧州債務問題に進展がみられれば、上ブレの可能性が高まる。まだ強気に転じる局面ではないが、下げた銘柄でも拾っておいたほうが良いものはある」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、キヤノン <7751> 、東エレク <8035> などハイテク株が買われた。日電硝子 <5214> などガラス株も堅調。新日鉄 <5401> など鉄鋼株も引き締まった。ホンダ <7267> など自動車株も物色された。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株も上昇した。川崎汽 <9107> など海運株も高い。フジクラ <5803> など電線株も上げ基調。関西電 <9503> など電力株も買いが先行した。北陸電 <9505> はストップ高。大和証G <8601> など証券株も上げ幅を拡大した。

 半面、三菱UFJ <8306> など銀行株は停滞した。13年3月期第1四半期で連結営業益25%減の第一三共 <4568> など医薬品株もさえない。ABCマート <2670> など小売株も軟調。JR東海 <9022> 、日立物流 <9086> など陸運株の戻りも鈍かった。個別では、アサヒHD <5857> が値下がり率トップ。中部電 <9502> も安い。13年3月期連結業績予想を下方修正したリョービ <5851> 、小森 <6349> なども下落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3104/T 富士紡HD 東証1部 繊維製品 190 (15:00) +29 +18.01% 7232
2 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 263 (15:00) +37 +16.37% 2259.5
3 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 799 (15:00) +100 +14.30% 2919.6
4 8011/T 三陽商 東証1部 繊維製品 260 (15:00) +26 +11.11% 1903
5 5445/T 東京鉄 東証1部 鉄鋼 252 (15:00) +22 +9.56% 280
6 5803/T フジクラ 東証1部 非鉄金属 237 (15:00) +20 +9.21% 7709
7 6724/T エプソン 東証1部 電気機器 629 (14:59) +46 +7.89% 3239.1
8 6914/T オプテックス 東証1部 電気機器 921 (15:00) +65 +7.59% 29.1
9 6459/T 大和冷 東証1部 機械 374 (15:00) +26 +7.47% 182
10 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1008 (15:00) +69 +7.34% 6600.6
11 4733/T OBC 東証1部 情報・通信業 4125 (15:00) +280 +7.28% 4.3
12 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 133 (15:00) +9 +7.25% 292
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 120 (15:00) +8 +7.14% 51364
14 5333/T ガイシ 東証1部 ガラス土石製品 907 (15:00) +58 +6.83% 2587
15 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 721 (15:00) +46 +6.81% 2217
16 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 506 (15:00) +32 +6.75% 6600.6
17 1983/T 東芝プラ 東証1部 建設業 965 (15:00) +61 +6.74% 498
18 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 114 (15:00) +7 +6.54% 6557
19 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1599 (15:00) +98 +6.52% 1000
20 1968/T 太平電 東証1部 建設業 540 (15:00) +33 +6.50% 136
>NQN>◇東証大引け、約2カ月ぶりの4日続伸 月末で主力株に買い戻し
 31日の東京株式市場で日経平均株価は5月24〜29日以来、約2カ月ぶりとなる4日続伸。終値は前日比59円62銭(0.69%)高の8695円06銭だった。月末を迎え、海外ヘッジファンドなど短期資金が、これまで業績懸念などを背景に売っていた電機株などに手じまいの買い戻しを入れたとの見方が多い。株価水準を押し上げたい投資家による、月末特有の「ドレッシング(お化粧)買い」も入ったという。株価指数先物への断続的な買いで後場は一段高となる場面があり、日経平均は8700円を上回る場面もあった。前日に自社株買いを発表したキヤノンが売買を伴って上昇し、今期(2012年12月期)の下方修正を発表する直前の25日終値(2678円)を一時上回った。
 前日に通期業績の下方修正を発表した東エレク、4〜6月期の巨額赤字を発表した関西電、米シーゲイトの時間外取引での急落が波及したTDKなど、業績懸念から安く始まった銘柄の一角が、大幅高に転じた。特に手掛かりは見当たらないことから、市場では「シャープやソニー、富士通なども同様で、売り込まれてきた銘柄ほど大きく戻す傾向が見られた」(国内証券のストラテジスト)との指摘が聞かれる。
 朝方は8600円を割り込むなど小安い場面があった。国内主要企業の12年4〜6月期決算発表がピークを迎えたが、世界景気の減速や円高進行を背景にした減速懸念は強い。今週は海外でも米連邦公開市場委員会(FOMC)や欧州中央銀行(ECB)理事会と重要イベントを多く控え、大引けにかけては戻り待ちや利益確定の売りが上値を抑えた。
 東証株価指数(TOPIX)も4日続伸。
 東証1部の売買代金は1兆0495億円と大台に乗せた。売買高は17億6129万株。東証1部の値上がり銘柄数は828、値下がり銘柄数は697、変わらずは148だった。
 前日に決算を発表した銘柄のうちOLCは年初来高値を更新し、日立やJTは小高い。4〜6月期の最終黒字転換観測が伝わったパナソニックが買いを集めた。トヨタ、ディーエヌエも堅調。支援3社による融資合意が伝わったルネサスが急伸し、北陸電は制限値幅の上限(ストップ高)まで上昇した。半面、ファナックが売買を伴って急落し、日経平均の重荷となった。三菱UFJ、三井住友FGが売られ、決算発表関連では中部電、武田の下げが目立った。
 東証2部株価指数は小幅に4日続伸。ソディック、山洋電が上昇し、キャリアデザ、内外トランスが下落した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

◇<東証>ルネサスが急反発 「融資で合意」好感、ドレッシング買いの指摘も
(14時10分、コード6723)急反発。後場に前日比49円(21.6%)高の275円まで上昇した。31日付の産経新聞朝刊が「ルネサス支援の3社が500億円の融資で最終合意」と報道。午後には大株主である三菱電の幹部が「10月1日付で融資を実行する」と述べたと伝わり、経営再建に向けて具体的な道筋が開けたとの期待から一段高となった。
 半導体市況の低迷で関連銘柄が売られすぎていたとの声もある。きょうはルネサスのほか、アドテスト(6857)も前日比74円(7.8%)高の1013円まで上昇。ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長は「売り方の買い戻しや月末のドレッシング(お化粧)買いも入っているのではないか」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>モリ工が切り返す 自社株買い好感、4〜6月期は減益
(13時50分、コード5464)4日続伸。午前中は下げて終わったが、午後に入り前日比14円(6.3%)高の236円まで上昇する場面があった。ステンレス管の最大手。午後1時に自己株式を除く発行済み株式総数の2.37%にあたる100万株の自社株買いを発表。需給の改善を好感した買いが入った。ただ、売買高は9万株程度と水準は低い。
 同時に発表した2012年4〜6月期決算は連結純利益が前年同期比62%減の2億円だった。ニッケル価格に連動する製品の売価下落で売上高が減少。加えて棚卸し資産の評価減が発生し収益を圧迫した。通期見通しは同利益で前期比13%減の15億円に据え置いた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇<東証>デンソーが後場一段高 通期を上方修正、25日平均超え視野に
(13時40分、コード6902)4日続伸。後場に入って一段高となり、前日比59円(2.4%)円高の2534円まで上げ幅を拡大した。11時20分に2013年3月期の連結業績予想を上方修正し、これを好感した買いが入った。エコカー補助金の効果や北米自動車市場の回復で、主力のカーエアコンなど自動車部品の販売が想定より伸びるという。営業利益は従来予想を450億円上回り、前期比56%増の2500億円となる見通し。
 クレディ・スイス証券アナリストの秋田昌洋氏は「4〜6月期段階で業績上方修正に踏み込んだことがポジティブ・サプライズ(前向きな驚き)だった」と指摘する。業績の安定感を評価し、株価は今後、3000円台をうかがう展開も期待できるとみていた。
 テクニカル分析の日足チャートでは戻りのメドとして意識されやすい25日移動平均(30日時点、2544円)が視野に入ってきた。SMBC日興証券の西広市株式調査部部長は「この水準を上回ることができれば、2日に付けた直近高値(2738円)に向け一段の上昇を試す展開となりそう」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5857/T アサヒHD 東証1部 非鉄金属 1353 (15:00) -231 -14.58% 670.1
2 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 11 (15:00) -1 -8.33% 715
3 5851/T リョービ 東証1部 非鉄金属 205 (15:00) -14 -6.39% 755
4 6349/T 小 森 東証1部 機械 472 (15:00) -31 -6.16% 498
5 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 837 (15:00) -52 -5.84% 11260
6 7893/T プロネクサス 東証1部 その他製品 468 (15:00) -29 -5.83% 46.7
7 8203/T MrMax 東証1部 小売業 307 (15:00) -19 -5.82% 5.4
8 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 583 (15:00) -36 -5.81% 7.7
9 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 844 (15:00) -50 -5.59% 78.5
10 6262/T ペガサス 東証1部 機械 167 (15:00) -9 -5.11% 70.6
11 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (15:00) -1 -5.00% 34
12 6454/T マックス 東証1部 機械 881 (15:00) -45 -4.85% 156
13 9370/T 郵船ロジ 東証1部 倉庫運輸関連 899 (15:00) -45 -4.76% 190.1
14 1720/T 東急建設 東証1部 建設業 149 (15:00) -7 -4.48% 44.23
15 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 213 (15:00) -10 -4.48% 18.1
16 5453/T 洋鋼鈑 東証1部 鉄鋼 256 (15:00) -12 -4.47% 204
17 4109/T ステラケミファ 東証1部 化学 1409 (15:00) -64 -4.34% 93.1
18 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 402 (15:00) -18 -4.28% 706.2
19 7873/T アーク 東証1部 その他製品 179 (15:00) -8 -4.27% 455
20 7481/T 尾家産業 東証1部 卸売業 797 (15:00) -35 -4.20% 1.1

NQN>◇<東証>ABCマートが反落 GSが判断下げ、「上昇余地が限定的」
(14時40分、コード2670)反落。前場に前日比155円(4.8%)安の3070円まで下落した。その後も軟調な値動きが続く。ゴールドマン・サックス証券が30日付の投資家向けリポートで、投資判断を3段階中で最上位の「買い」から真ん中の「中立」へと引き下げたことが嫌気された。
 今月11日に発表した2012年3月〜5月期の決算は、連結純利益が前年同期比30%増と好調。前日30日には年初来高値の3225円をつけた。しかし、ゴールドマンの河野祥氏はリポートで「在庫処分、アイテム絞り込みが収益向上につながる効果が2012年3月〜5月期に顕在化。業務改善を織り込み上値余地が限定的」と指摘した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<東証>川重が後場に大幅下落 4〜6月期減益を嫌気
(14時50分、コード7012)後場に下げ幅を拡大した。前日比9円安の186円まで売り込まれる場面があった。13時に2012年4〜6月期の連結決算を発表、営業利益は前年同期比46%減の67億円だった。欧州で二輪車などの販売が苦戦した。アナリスト予想の平均値であるQUICKコンセンサス(24日時点、108億円)も下回った。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (15:00) -1 -0.76% 93029.3
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 381 (15:00) -4 -1.03% 70547
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 270 (15:00) +15 +5.88% 63319
4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 120 (15:00) +8 +7.14% 51364
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 158 (15:00) +5 +3.26% 51085
6 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 546 (15:00) +24 +4.59% 30546.4
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 262 (15:00) +6 +2.34% 27500
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 278 (15:00) +4 +1.45% 27430.9
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 465 (15:00) +9 +1.97% 27351
10 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 310 (15:00) +15 +5.08% 27297
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 318 (15:00) +14 +4.60% 26512
12 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 588 (15:00) +33 +5.94% 25095
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 105 (15:00) +6 +6.06% 24795
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 226 (15:00) -7 -3.00% 23646
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 188 (15:00) -7 -3.58% 23043
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 181 (15:00) +1 +0.55% 22274
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 74 (15:00) +1 +1.36% 21258
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 131 (15:00) +8 +6.50% 20169.7
19 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 95 (15:00) +1 +1.06% 19946
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 175 (15:00) +2 +1.15% 19323

>◇<東証>東芝プラが急伸 通期業績の上方修正を好感
(14時50分、コード1983)6営業日続伸。13時に2012年4〜6月期の決算と併せて、13年3月期通期の業績予想を上方修正したことがきっかけとなり急伸した。一時前日比71円(7.9%)高の975円まで上昇し、3月28日に付けた年初来高値に並んだ。連結純利益は従来予想を8億円引き上げ、95億円の見通しとした。国内外の火力・水力発電設備の伸長により、売り上げ増を見込むという。
 市場では「足元で国内の火力発電需要が高まっていることに加え、中長期的には新興国での発電設備の増強が見込まれ、買い安心感がある」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれた。株価について、大谷氏は「3月28日、7月6日に付けた975円を抜けられれば1000円台までの上昇が見込める」と見ていた。〔日経QUICKニュース(NQN値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6955/T FDK 東証2部 電気機器 82 (15:00) +6 +7.89% 456
2 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 130 (14:59) +9 +7.43% 83
3 6443/T 東洋製 東証2部 機械 130 (12:53) +9 +7.43% 37
4 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 492 (15:00) +33 +7.18% 79
5 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 30 (14:20) +2 +7.14% 400.1
6 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) +1 +6.25% 135.2
7 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 264 (09:23) +15 +6.02% 2.9
8 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 55 (14:37) +3 +5.76% 43
9 7213/T レシップHD 東証2部 輸送用機器 810 (14:40) +40 +5.19% 0.9
10 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1174 (14:57) +51 +4.54% 16
11 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 194 (14:59) +8 +4.30% 20
12 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 148 (12:31) +6 +4.22% 14
13 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 227 (14:58) +9 +4.12% 17
14 3663/T アートスパーク 東証2部 情報・通信業 228 (15:00) +9 +4.10% 10.3
15 2872/T セイヒョー 東証2部 食料品 128 (09:33) +5 +4.06% 1
16 4222/T 児玉化 東証2部 化学 58 (14:56) +2 +3.57% 27
17 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 31 (15:00) +1 +3.33% 770.1
18 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 32 (15:00) +1 +3.22% 447
19 6336/T 石井表記 東証2部 機械 200 (15:00) +6 +3.09% 21.2
20 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 102 (09:00) +3 +3.03% 7

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 8 (15:00) -1 -11.11% 18664.2
2 3947/T ダイナパック 東証2部 パルプ・紙 220 (10:56) -19 -7.94% 13
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 12 (15:00) -1 -7.69% 215
4 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 53 (13:41) -4 -7.01% 5
5 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 951 (14:58) -68 -6.67% 54.4
6 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 130 (14:59) -9 -6.47% 44
7 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 35250 (14:59) -2100 -5.62% 0.366
8 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 135 (15:00) -7 -4.92% 46.9
9 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 20 (15:00) -1 -4.76% 127.5
10 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 201 (13:04) -10 -4.73% 10
11 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 101 (13:44) -5 -4.71% 2
12 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 144 (14:45) -6 -4.00% 5
13 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 180 (14:59) -7 -3.74% 11
14 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 159 (10:38) -6 -3.63% 11
15 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 452 (15:00) -17 -3.62% 6.3
16 5729/T 日精鉱 東証2部 非鉄金属 227 (13:58) -8 -3.40% 9
17 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 235 (15:00) -8 -3.29% 0.1
18 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 55900 (15:00) -1900 -3.28% 1.244
19 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 123 (15:00) -4 -3.14% 17.9
20 2209/T 井村屋G 東証2部 食料品 432 (10:21) -14 -3.13% 1
マザーズ指数反発、サイバー株が落ち着く=新興市場・31日
2012/07/31 15:15
 マザーズ指数が3日ぶりに反発。サイバーエージェント <4751> とダブル・スコープ <6619> の反転に伴って指数も上昇。ACCESS <4813> やUBIC <2158> も買われた一方、物色を引っ張ってきたワイヤレスゲート <9419> 、エニグモ <3665> からは資金が流出した。前日急増の売買代金はサイバーの落ち着きとともに平準化。ジャスダックではデジタルガレージ <4819> 、ウエストホールディングス <1407> が上昇。直近上場の日本エマージェンシーアシスタンス <6063> 、バイオ株のテラ <2191> も買われた。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1035 (15:00) +150 +16.94% 14.3
2 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1060 (15:00) +150 +16.48% 68.2
3 6670/T MCJ 東証マザーズ 電気機器 131 (15:00) +12 +10.08% 685.9
4 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 982 (15:00) +87 +9.72% 17.7
5 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 71000 (13:55) +6200 +9.56% 0.086
6 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1281 (15:00) +111 +9.48% 146
7 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1379 (15:00) +115 +9.09% 135.5
8 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 400 (15:00) +30 +8.10% 23.7
9 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 64400 (15:00) +4400 +7.33% 0.772
10 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 930 (14:59) +55 +6.28% 0.5
11 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 6350 (15:00) +370 +6.18% 35.29
12 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 41700 (14:59) +2100 +5.30% 0.002
13 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 123600 (15:00) +6000 +5.10% 0.895
14 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 24900 (12:54) +1200 +5.06% 0.009
15 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11080 (15:00) +510 +4.82% 0.017
16 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1074 (15:00) +49 +4.78% 85.3
17 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2675 (15:00) +115 +4.49% 21.78
18 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 681 (15:00) +29 +4.44% 82.9
19 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 34350 (14:59) +1450 +4.40% 0.336
20 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1085 (14:56) +45 +4.32% 8.6
NQN>◇新興株31日、ジャスダック反発 値幅狙いの物色広がる
 31日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は反発した。大引けは前日比3円83銭(0.29%)高の1307円91銭だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)などの重要イベントを控え、東証1部の主力株を手掛けにくいなか「値幅狙いの物色が新興市場で目立った」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。医療、介護関連株の一角に買いが入った。半面、「資金の回転が早く、足元で値動きの良かった銘柄の一部には利益確定の売りが出た」(同)といい、上げ幅は限定的となった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で119億円、売買高は2534万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は3営業日ぶりに反発。楽天、EAJ、ニューフレアが上昇した。一方、東映アニメ、メガネスーパが下落した。
 東証マザーズ指数も3営業日ぶりに反発。大引けは前日比5.83ポイント(1.83%)高の324.62だった。サイバー、ナノキャリア、日本風力開発が上げた。一方、ワイヤレスG、エニグモ、ジーエヌアイが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<NQN>◇<マザーズ>OTSが5日ぶり反発 「新規治療用抗体の特許取得で」
(13時5分、コード4564)5営業日ぶり反発。午後に入り、一時前日比5400円(4.6%)高の12万3000円まで上昇する場面があった。がん治療薬の開発を手掛ける。昼に、子会社が開発中の滑膜肉腫に対する新規治療用抗体医薬について、米国と日本で特許を取得したと発表。市場では「薬の実用化に向けて一歩進んだ」(いちよし経済研究所の山崎清一首席研究員)との見方があり、事業拡大に向けた思惑的な買いが入った。
 今後は製薬会社との契約による一時金収入や、研究の進ちょくに応じて得られるマイルストーン収入などが入る可能性もある。ただ、市場では「まだ特許取得の段階。今後の見通しについては不確定要素も多い」(山崎氏)と慎重な声もあり、積極的に上値を追う動きは少ない。
 テクニカル分析では、日足チャートでみて5日移動平均が右肩上がりの25日移動平均を上から下に突き抜ける「デッドクロス」を24日に形成後、株価は軟調な地合いが続いていただけに、自律反発を期待した買いも入りやすいという。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3240 (15:00) -245 -7.03% 463.2
2 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 51500 (14:59) -3500 -6.36% 0.067
3 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 36600 (09:07) -1900 -4.93% 0.011
4 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 4450 (14:59) -230 -4.91% 258.2
5 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 80 (15:00) -4 -4.76% 48.542
6 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 76200 (15:00) -3800 -4.75% 0.055
7 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 461 (15:00) -21 -4.35% 59.2
8 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12180 (13:52) -520 -4.09% 0.008
9 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 58500 (15:00) -2500 -4.09% 2.494
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 21100 (14:22) -800 -3.65% 0.007
11 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 60900 (15:00) -2300 -3.63% 0.591
12 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3205 (15:00) -120 -3.60% 0.346
13 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 19230 (14:51) -670 -3.36% 0.007
14 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 24710 (12:30) -790 -3.09% 0.002
15 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 291 (15:00) -9 -3.00% 1.3
16 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 46900 (14:46) -1400 -2.89% 0.055
17 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 37200 (15:00) -1100 -2.87% 0.151
18 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 102000 (13:32) -3000 -2.85% 0.011
19 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1655 (14:56) -48 -2.81% 0.643
20 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 90000 (12:30) -2400 -2.59% 0.006
NQN>◇<マザーズ>ワイヤレスGが6日ぶり反落 過熱感で利益確定売り
(13時20分、コード9419)6営業日ぶりに反落。午後に入り、一時前日比240円(6.9%)安の3245円まで売られた。19日に新規上場後、株価は一時約90%上昇していた。市場では「過熱感が出ている。初値(2311円)からの上昇率をみると業績への期待先行という思惑含みで買われている面もあり、いったん利益確定の売りが出やすい」(松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリスト)との声があった。
 商業施設や駅、空港などで高速無線LANサービスを手掛けている。〔日経QUICKニュース

[アキバレポート3]世界はOTAKUをCOOLと言う!!閉塞感のある日本をアキバ消費で突破せよ!(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎欧州・中国 貿易戦争(産経新聞) - goo ニュース欧州は政府の固定価格買い取り制度の導入などによって再生可能エネルギーの普及が進み、太陽光発電容量は世界の約4分の3を占め、昨年新設の発電容量も世界の74%に上った。

 ただ、近年は安価な中国製が欧州市場に進出。激化する価格競争に加えて、急速な普及による過剰感や、財政難による政府支援策縮小によって経営難に陥る企業が相次ぎ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles