Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

7月26日 前引け 日経平均 8389.38 +23.48 ファナックが相場をけん引

$
0
0
USドル 78.14 - 78.18 -0.02 (07:29) ユーロ 94.93 - 94.98 -0.04 (07:29)
イギリスポンド 121.06 - 121.17 -0.04 (07:29)
スイスフラン 79.02 - 79.10 -0.04 (07:29)
日経平均 8399.78 ↓ +33.88 (09:06) 日経JQ平均 1293.96 ↑ +4.08 (09:06)
225先物(12/09) 8390 ↓ +40 (09:06) 東証2部指数 2217.11 ↑ +0.29 (09:06)
TOPIX 709.28 ↑ +2.82 (09:06) ドル/円 78.12 - 78.14 (09:05)

8399.67 +33.77 (11:15) 8378.70 +12.80 (10:55) 8390.40 +24.50 (10:05)
8369.56 +3.66 (09:37・・上値は重たく変わらず近辺の動きが
8382.53 +16.63 (09:10)
小高い動きですが、為替でユーロ円・ユーロ 94.80 - 94.84 -0.17 (09:07)と円安は?

日経平均 8389.38 +23.48 (11:36) 日経JQ平均 1294.76 +4.88 (11:31)
225先物(12/09) 8390 +40 (11:43) 東証2部指数 2216.19 -0.63 (11:30)
TOPIX 709.47 +3.01 (11:30) ドル/円 78.12 - 78.16 (11:48)

日経平均23円高、ファナックが相場をけん引=26日前場2012/07/26 11:46
 26日前場の日経平均株価は前日比23円48銭高の8389円38銭と5営業日ぶりに反発。NYダウの上昇を好感した買いが先行し、一時8400円台まで上昇したが、上値は限られた。キヤノン <7751> への売りが重しになった一方、ファナック <6954> の上昇が支えになったが、全体的には前日終値を挟んでもみ合いとなるなど方向感の定まらない展開が続いた。東証1部の出来高は9億2792万株。売買代金は5206億円。騰落銘柄数は値上がり1016銘柄、値下がり492銘柄、変わらず152銘柄。

 みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「キヤノンの時価総額が寄り付きから10分で4000億円弱も吹き飛び、市場が動揺するなか、その影に隠れて下げていた主力株の一角に買い戻しが入っているのは注目だ」と話している。ただ、「時価総額の減少が止まらない相場なのだから、前場の支えになったファナックも時間の問題。後場から相場の流れが変わる可能性も高い」と指摘している。

 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株が堅調。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も上昇し、野村不HD <3231> など不動産株も引き締まった。住金 <5405> など鉄鋼株、川崎汽 <9107> など海運株も買いが優勢となった。日立建機 <6305> など機械株もしっかり。帝人 <3401> など繊維株も上げ基調。個別では、ファナック <6954> が買われ、日経平均へのプラス寄与度は22円に達した。13年3月期連結業績予想を上方修正したアクセル <6730> は値上がり率トップ。テルモ <4543> が経営統合を提案したオリンパス <7733> も買われた。

 半面、中外薬 <4519> など医薬品株は売られた。国際帝石 <1605> など資源開発株もさえない。日電硝子 <5214> などガラス株も下押した。サッポロHD <2501> 、キユーピー <2809> など食品株も弱含みで推移した。個別では、12年12月期連結業績予想を下方修正したキヤノン <7751> が値下がり率上位。13年3月期連結業績予想を下方修正した小糸製 <7276> も安い。13年3月期第1四半期で連結営業益32%減のKDDI <9433> も下落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、19業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1500 (11:29) +140 +10.29% 170
アクセルが前場値上がり率トップ、中間期・通期の業績予想上ブレを好感
2012/07/26 11:50
 アクセル <6730> が3日ぶりに急反発し、一時160円高の1520円を付ける場面があった。前場は140円高の1500円ザラバ引けとなり、東証1部値上がり率トップに立った。25日引け後に12年9月中間期および13年3月通期の連結業績予想の上方修正を発表し、好感された。

 中間期業績見通しは、売上高が期初予想の70億円から88億円(前年同期比2.24倍)、営業利益が10億円から19億円(同3.13倍)に上積みされた。遊技機器市場向けグラフィックスLSIが、大型タイトル機種への採用などに伴い、約90万個(当初計画比約25万個増)の需要が見込まれるほか、LEDドライバLSI、メモリモジュールなども順調に推移する見通し。相対的に利益率の高い製品の販売比率が高まることで、利益を押し上げる。

 通期業績見通しは、売上高が122億円から138億円(前期比65.0%増)、営業利益が13億5000万円から21億円(同77.5%増)に引き上げられた。中間期業績の修正内容ならびに下期の製品需要動向などを踏まえたもので、売上高、利益ともに上期の増額幅からは圧縮された。

 同時に発表された第1四半期(4−6月)決算は、売上高が41億1400万円(前年同期比2.12倍)、営業利益が14億2700万円(同4.11倍)だった。
提供:モーニングスター社

2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1395 (11:30) +118 +9.24% 2198.2
3 8698/T マネックスG 東証1部 証券商品先物 11930 (11:30) +970 +8.85% 31.822
4 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 229 (11:30) +17 +8.01% 847.7
5 8229/T CFS 東証1部 小売業 356 (11:30) +25 +7.55% 49.4
6 8558/T 東和銀 東証1部 銀行業 76 (10:47) +5 +7.04% 251
7 4689/T ヤフー 東証1部 情報・通信業 27120 (11:30) +1690 +6.64% 165.958
8 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 101 (11:30) +6 +6.31% 2453
9 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 1089 (11:25) +64 +6.24% 16
10 5407/T 日新鋼 東証1部 鉄鋼 86 (11:30) +5 +6.17% 2044
11 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 107 (11:21) +6 +5.94% 326.1
12 6278/T ユニオンツール 東証1部 機械 1152 (11:30) +63 +5.78% 71
13 3443/T 川田TECH 東証1部 金属製品 1121 (11:30) +61 +5.75% 1.2
14 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 202 (11:24) +11 +5.75% 410
15 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 242 (11:27) +13 +5.67% 8.6
16 1888/T 若築建 東証1部 建設業 77 (11:24) +4 +5.47% 347
17 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 155 (11:02) +8 +5.44% 67
18 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 7360 (11:24) +370 +5.29% 0.528
19 4100/T 戸田工 東証1部 化学 325 (11:14) +16 +5.17% 191
20 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1079 (11:30) +53 +5.16% 1720.8
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (11:30) +5 +4.16% 63381.3
2 9202/T ANA 東証1部 空運業 181 (11:30) -4 -2.16% 51647
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 253 (11:30) -7 -2.69% 42304
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 367 (11:30) +14 +3.96% 36406
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 244 (11:30) +2 +0.82% 33893
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 150 (11:30) +6 +4.16% 25749
7 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2432 (11:30) -246 -9.18% 21985.8
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 257 (11:30) +12 +4.89% 19836.7
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 162 (11:30) +1 +0.62% 13027
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 107 (11:30) +4 +3.88% 12987
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 440 (11:30) +6 +1.38% 12675
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 484 (11:30) +2 +0.41% 12496.8
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 72 (11:30) +2 +2.85% 12236
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 220 (11:30) +6 +2.80% 11859
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 86 (11:30) 0 0.00% 10375
16 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (11:30) -2 -15.38% 9927.9
17 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 630 (11:30) +11 +1.77% 9248.9
18 7752/T リコー 東証1部 電気機器 490 (11:30) -12 -2.39% 9167
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (11:30) 0 0.00% 9097
20 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1254 (11:30) -18 -1.41% 8795.6
NQN>◇<東証>東エレクが反発 「4〜6月期営業益は61%減少」も
(10時25分、コード8035)反発。前日比120円(3.6%)高の3450円まで上昇した。前日の米国株が上昇したことを受け、短期的な株価反発を狙った買いが入った。株価は前日、NAND型フラッシュメモリーの大口需要家である米アップル社の決算内容が市場予想に届かなかったことをきっかけに、半導体関連株に広がった売りに押され年初来安値(3315円)を更新。市場では「急落を受けて売り方の買い戻しが入った可能性がある」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の荒井誠治投資ストラテジスト)との見方もあった。
 26日付の日本経済新聞朝刊は「2012年4〜6月期連結営業利益は90億円前後と前年同期比で61%減少したようだ」と伝えた。記事はNAND型フラッシュメモリー向け装置などの受注減速で、13年3月期通期の業績は「従来予想から下振れする公算」があるとも指摘。市場では「半導体の環境を巡る不透明感が和らいだわけではない」(国内証券)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2440 (09:39) +140 +6.08% 0.7
2 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 159 (09:03) +7 +4.60% 7
3 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 72 (11:30) +3 +4.34% 136
4 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 49 (10:11) +2 +4.25% 84
5 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 74 (11:01) +3 +4.22% 15
6 6365/T 電業社 東証2部 機械 1500 (09:00) +60 +4.16% 1.5
7 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 84 (10:02) +3 +3.70% 17
8 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 206 (09:43) +7 +3.51% 5
9 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 590 (09:03) +20 +3.50% 0.4
10 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 31 (11:21) +1 +3.33% 9
11 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1710 (09:02) +54 +3.26% 0.5
12 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 50100 (11:24) +1450 +2.98% 0.35
13 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 55300 (11:20) +1600 +2.97% 0.062
14 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 139 (09:00) +4 +2.96% 5
15 8247/T 大 和 東証2部 小売業 72 (11:07) +2 +2.85% 4
16 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 80 (11:07) +2 +2.56% 55.8
17 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 805 (09:12) +20 +2.54% 3.3
18 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 82 (10:53) +2 +2.50% 10
19 2612/T かどや 東証2部 食料品 2115 (09:33) +49 +2.37% 3.1
20 6493/T 日鍛バル 東証2部 機械 261 (11:26) +6 +2.35% 26.5
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (11:30) -2 -15.38% 9927.9
2 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 25430 (11:29) -4360 -14.63% 1.887
3 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 1580 (11:29) -174 -9.92% 84.7
4 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2432 (11:30) -246 -9.18% 21985.8
5 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (09:00) -1 -9.09% 9.9
6 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 102 (10:30) -10 -8.92% 2
7 6807/T 航空電 東証1部 電気機器 588 (11:30) -45 -7.10% 1170
8 7276/T 小糸製 東証1部 電気機器 910 (11:30) -69 -7.04% 743
9 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 22800 (11:21) -1690 -6.90% 0.017
10 4119/T ピグメント 東証2部 化学 205 (11:22) -15 -6.81% 52
11 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 185 (11:01) -12 -6.09% 79
12 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 79 (10:14) -5 -5.95% 7
13 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 101 (10:36) -6 -5.60% 12
14 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 255 (11:04) -15 -5.55% 20
15 3644/T 1stHD 東証2部 情報・通信業 483 (09:46) -27 -5.29% 0.5
16 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 598 (11:22) -33 -5.22% 1.7
17 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 146 (10:31) -8 -5.19% 12
18 3955/T イムラ封筒 東証2部 パルプ・紙 148 (10:39) -8 -5.12% 2
19 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 246 (10:54) -13 -5.01% 5.5
20 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 20 (11:24) -1 -4.76% 16

NQN>◇新興株前引け、ジャスダック小幅反発 米株反発好感、上値は重い 
 26日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に反発した。前引けは前日比4円88銭(0.38%)高の1294円76銭だった。前日の米株式相場の反発を受け、投資家の不安心理がやや後退。前日に下げが目立った大証などの主力株の一角に買い戻しが入り、指数を押し上げた。もっとも、目新しい買い材料に乏しく上値は重かった。ジャスダック市場の売買代金は概算で49億円、売買高は1259万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。3DM、ウエストHD、Dガレージが上昇した。一方、楽天、EAJ、JCOMは下落した。
 東証マザーズ指数も反発。前引けは前日比3.77ポイント(1.12%)高い339.15だった。ワイヤレスG、ナノキャリア、日本風力開発が上げた。一方、サイバー、エニグモ、モブキャスが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 71400 (10:56) +9900 +16.09% 0.026
2 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 16980 (11:17) +1680 +10.98% 0.028
3 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 40 (11:16) +3 +8.10% 64.5
4 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 399 (11:13) +27 +7.25% 27.4
5 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 641 (11:29) +43 +7.19% 12.4
6 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 2946 (11:30) +196 +7.12% 718
7 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 31950 (11:18) +1950 +6.50% 0.195
8 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 22990 (09:45) +1390 +6.43% 0.002
9 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 132800 (11:11) +7800 +6.24% 0.005
10 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 57900 (11:30) +3200 +5.85% 4
11 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 5940 (11:25) +320 +5.69% 17.7
12 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 300 (10:44) +16 +5.63% 1.2
13 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 51600 (09:38) +2700 +5.52% 0.023
14 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 26680 (09:08) +1320 +5.20% 0.001
15 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 105000 (11:30) +5000 +5.00% 1.719
16 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 54600 (10:31) +2600 +5.00% 0.003
17 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 46200 (10:26) +2150 +4.88% 0.009
18 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 171000 (11:29) +7800 +4.77% 0.494
19 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 18310 (10:40) +810 +4.62% 0.008
20 6064/T アクトコール 東証マザーズ サービス業 1770 (11:28) +78 +4.60% 72.9
>◇<マザーズ>サイバーが一進一退 米ジンガ赤字が重荷、決算控え期待も
(11時25分、コード4751)一進一退。朝方は前日比5800円安の21万7500円まで下落した。ソーシャルゲーム大手の米ジンガの2012年4〜6月期決算が最終赤字となったことを受け、ネット広告代理店でソーシャルゲームも手掛けるサイバーにも業績悪化を連想した売りが先行した。市場では「グリー(東証1部、3632)やディーエヌエ(同、2432)と比べコンプリートガチャ問題の影響は小さい。決算発表を控え、期待感からの買いも入っているようだ」(いちよし経済研究所の納博司主任研究員)との声が聞かれ、売り一巡後は上昇する場面もあった。サイバーはきょうの取引終了後に2011年10月〜12年6月期の決算発表を予定している。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9202/T ANA 東証1部 空運業 181 (10:49) -4 -2.16% 46158
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (10:50) +1 +0.83% 34575.5
3 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 256 (10:49) -4 -1.53% 34136
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 243 (10:49) +1 +0.41% 29670
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (10:49) +8 +2.26% 24284.1
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 147 (10:48) +3 +2.08% 19546
7 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2416 (10:50) -262 -9.78% 19492.7
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 252 (10:49) +7 +2.85% 14299.9
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 160 (10:48) -1 -0.62% 10820
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 440 (10:50) +6 +1.38% 10681
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 482 (10:50) 0 0.00% 10035.6
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 86 (10:49) 0 0.00% 9779
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 71 (10:47) +1 +1.42% 9400
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 217 (10:48) +3 +1.40% 9135
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 105 (10:38) +2 +1.94% 8630
16 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (10:49) -2 -15.38% 8172.3
17 7752/T リコー 東証1部 電気機器 491 (10:49) -11 -2.19% 7951
18 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1240 (10:50) -32 -2.51% 7921.9
19 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 640 (10:50) +21 +3.39% 7497
20 6701/T NEC 東証1部 電気機器 98 (10:49) 0 0.00% 6658
NQN>◇<東証>野村が一時3%高 「不祥事の責任明確化」で買い戻し 
(10時20分、コード8604)反発し、前日比8円(3.3%)高の253円まで買われた。このところ下げ基調が強まっていたため、短期的な反発を見込んだ買いが入りやすくなっているという。
 26日付の日本経済新聞朝刊は野村証券の営業社員らが未公表の増資情報を顧客投資家に伝えていた問題の責任をとり、「渡部賢一グループ最高経営責任者(CEO)が辞任する方向を固めた」と伝えた。市場では「責任の所在が明確化され、一連の増資インサイダー問題への懸念がひとまず後退する可能性がある」(国内証券)として、買い戻しの誘因と見る向きもある。きょうの大引け後に、野村は2012年4〜6月期決算の発表を予定している。
 増資インサイダー問題を受け、日比野隆司社長や一部役員の「報酬を一定期間カットする方針を固めた」(26日付日本経済新聞朝刊)と報じられた大和(8601)も高い。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 25100 (10:02) -4690 -15.74% 1.406
2 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 11 (10:02) -2 -15.38% 5102.6
3 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 2390 (10:03) -288 -10.75% 15630.8
4 1689/T ガスETF 東証 その他 10 (09:00) -1 -9.09% 9.9
5 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 1599 (10:00) -155 -8.83% 48.9
6 4119/T ピグメント 東証2部 化学 202 (09:03) -18 -8.18% 50
7 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 22730 (09:26) -1760 -7.18% 0.012
8 7276/T 小糸製 東証1部 電気機器 910 (10:01) -69 -7.04% 459
9 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 368 (10:00) -25 -6.36% 3340
10 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 245 (10:02) -14 -5.40% 5
11 3644/T 1stHD 東証2部 情報・通信業 483 (09:46) -27 -5.29% 0.5
12 6807/T 航空電 東証1部 電気機器 600 (10:02) -33 -5.21% 426
13 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 14300 (10:00) -780 -5.17% 0.208
14 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 44100 (09:55) -2400 -5.16% 0.02
15 6448/T ブラザー 東証1部 電気機器 687 (10:03) -37 -5.11% 1269.7
16 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 223 (09:30) -12 -5.10% 15
17 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1370 (10:00) -70 -4.86% 1.7
18 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (09:23) -1 -4.76% 141.4
19 6647/T 森尾電 東証2部 電気機器 102 (09:00) -5 -4.67% 11
20 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (09:59) -1 -4.54% 52
NQN>◇東証10時、小高い水準で一進一退 対ドルでの円強含みに警戒
 26日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小高い水準で一進一退。前日を20円程度上回る8300円台後半で推移している。前日まで売られた一部の銘柄への買い戻しが一巡した後は円相場が対ドルでも強含んでいることへの警戒から買いが手控えられている。
 前日大引け後に発表した4〜6月期の営業利益が市場予想を上回ったファナックが日経平均を20円ほど押し上げている。半面、通期業績予想を引き下げたキヤノンが17円程度の下押し要因になるなど、業績発表のあった銘柄に売買が集まっている。市場では「きょうは円相場の動向を見ながらの展開となりそうで1ドル=78円を上回れば日経平均も再び下落基調になるだろう」(みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリスト)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も小動き。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2790億円、売買高は同4億6392万株。上昇銘柄数は全体の58%の970、下落銘柄数は479、横ばいは205だった。
 テルモが統合提案したオリンパスが大幅高。テルモも高い。ソフトバンク、ディーエヌエ、東芝、ソニー、三井住友FGが買われている。半面、キヤノンが急落し、時価総額はソフトバンクを下回った。ANAは公募価格を割り込んでいる。シャープは連日で年初来安値を更新。トヨタ、花王、KDDI、アステラス、JTが売られた。
 東証2部株価指数は5日続落。中央電、ベネ・ワン、マーベラスが売られ、レーザーテク、ニフティ、キャリアデザが買われている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>NQN>◇<東証>ANAが公募価格割れ 新株の受け渡し日で換金売り
(9時35分、コード9202)続落し、前日比5円安の180円まで下落した。きょう公募増資などで発行した新株の受け渡し日を迎えたが、換金売りが優勢で公募価格(184円)を下回っている。公募に応じた個人投資家などが、最近の値動きの悪さや株式相場全体の地合い悪化を嫌気して、損失覚悟の換金売りを先行させたとみられる。
 信用取引の買い残から売り残を除した信用倍率は20日申し込み時点で0.53倍と1倍を割り込み、売り残は5300万株超と高水準。そのため、安い水準では売り方による利益確定目的の買い戻しが入りやすく、下値は限られるとの見方もある。もっとも、今回の発行株数は公募が国内外で9億1400万株、オーバーアロットメントによる追加売り出しが8600万株と、合計10億株に達する。現時点の売買高は3700万株程度で、市場では「当面、公募価格近辺での売り圧力は強そうだ」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との声が聞かれる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

NQN>◇東証寄り付き、小動き キヤノンの大幅安が重荷
 26日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日の米株高を受けて半導体関連など景気敏感株の一角に買いが先行し前日比40円ほど高い8400円台に乗せて始まった。ただその後は前日大引け後に2012年12月期の連結純利益予想などを引き下げたキヤノンが大幅に売られたことが重荷となり、日経平均は下げに転じる場面もあった。
 前日の米株式市場では、航空機のボーイングや建設機械のキャタピラーの堅調な業績見通しを好感。欧州の債務不安もやや一服した。東京市場でも前日まで売り込まれた半導体関連に買い戻しや自律反発狙いの買いが先行。前日大引け後に4〜6月期決算を発表したファナックや日立建機の営業利益が市場予想を上回ったことなどから機械株が買われている。
 もっとも、米景気に先行き不透明感が続いていることや円相場が対ドルで強含んでいることから自動車株など輸出関連株の一角が軟調で相場の上値を抑えている。
 東証株価指数(TOPIX)も小動き。
 ANA、グリー、シャープ、東芝、KDDI、日産自、アステラスが売られ、ファナック、ソフトバンク、ディーエヌエ、三菱UFJは買われている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1392 (09:35) +115 +9.00% 1305.8
2 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1470 (09:34) +110 +8.08% 88.2
3 4689/T ヤフー 東証1部 情報・通信業 27220 (09:35) +1790 +7.03% 56.699
4 8229/T CFS 東証1部 小売業 351 (09:35) +20 +6.04% 44.9
5 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (09:15) +1 +5.26% 37
6 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 106 (09:35) +5 +4.95% 249.3
7 6278/T ユニオンツール 東証1部 機械 1141 (09:33) +52 +4.77% 34.6
8 6203/T 豊和工 東証1部 機械 67 (09:00) +3 +4.68% 194
9 9880/T イノテック 東証1部 卸売業 317 (09:34) +14 +4.62% 8.6
10 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 47 (09:35) +2 +4.44% 185
11 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 143 (09:34) +6 +4.37% 18
12 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 526 (09:29) +22 +4.36% 41.5
13 6954/T ファナック 東証1部 電気機器 12550 (09:35) +510 +4.23% 456.1
ファナックが反発、第1四半期の受注回復を好感、アナリストの強気評価も追い風に
2012/07/26 09:30
 ファナック <6954> がカイ気配で始まり反発した。一時前日比650円高の1万2690円まで上昇した。前日引け後に発表した13年3月期第1四半期(4−6月)決算で、他社と比較して底堅い収益が確認されたため見直し買いを集めている。受注高も前四半期比で回復したため、好感する投資家が多いようだ。

 第1四半期の連結業績は、売上高が1378億3200万円(前年同期比4.9%増)と増収を確保したものの、構成比が大きいFA事業の苦戦により営業利益は同1.6%減の541億3800万円となった。

 営業利益が四半期ベースで前年実績を下回るのは10年3月期第3四半期(10年10−12月)以来10期ぶり。営業利益の上期(4−9月)計画(1130億円、前年同期比3.1%減)に対する進ちょく率は47.9%にとどまる。主戦場の中国で、工作機械に搭載するNC(数値制御装置)の売上が伸び悩んだ。

 ただ、米アップル製品向けの小型工作機械が好調に推移したとみられるロボマシン事業は496億円(同43.3%増)と大幅に伸びたほか、ロボット事業も堅調だった。受注高は1356億円と前四半期(1313億円)から増加(前年同期比は12.7%減)し、12年3月期第2四半期(11年7−9月)の1226億円をボトムとする回復傾向が続いた。

 営業利益はほぼ市場予想並みだが、他の主力輸出企業が業績悪化に苦しむ中で、ファナックの健闘は市場で前向きに捉えられている。

 クレディ・スイス証券では決算を受け、強気の投資判断「アウトパフォーム」と、目標株価1万4800円を据え置いた。同証券では、第2四半期(7−9月)には磁石材料の価格低下効果も期待できるため、上期業績の会社計画は達成可能とみている。野村証券は26日付リポートで目標株価を1万4500円(従来1万7300円)まで引き下げたが、競争力の高さから中期投資魅力は変わらないとして投資判断「Buy」(買い)を継続した。提供:モーニングスター社
◇<東証>オリンパスが急反発 テルモ統合提案で「争奪戦」の見方
(9時10分、コード7733)急反発。買い気配で始まり、前日比102円(8.0%)高の1379円まで上昇した。26日朝、テルモ(4543)が共同持ち株会社の設立を通じた経営統合と500億円の資本提携を提案していると発表し、買いが膨らんだ。テルモは発表資料で「合意した等の事実はない」としているが、市場では「ソニー(6758)を含む各社がオリンパス株を巡る争奪戦を展開する状況が続くことが改めて意識され、思惑買いを集めている」(立花証券の平野憲一顧問)との見方があった。
 テルモは続伸。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<東証>グリーに売り先行 米ジンガの赤字決算で連想売り
(9時20分、コード3632)続落し、前日比52円安の1220円まで下落した。米ソーシャルゲーム最大手のジンガが25日発表した2012年4〜6月期決算は、最終損益が赤字に転落し、12年12月期通期業績予想も下方修正した。ジンガ株は米株式市場の時間外取引で約40%安と大幅に下落。ゲームの主要配信先であるフェイスブック株も急落しており、業績悪化を連想した売りが先行した。
 もっとも、ジンガの業績不振は研究開発費の増加、フェイスブックの制度変更など独自要因も大きいとみられ、国内のソーシャルゲーム関連の業績悪化に直結するとは限らないとの見方もある。ディーエヌエ(2432)は売り一巡後に上げに転じるなど、現時点で売りの波及は限定的だ。〔日経QUICKニュース

<NQN>◇<東証>キヤノン、3年4カ月ぶり安値 通期予想を下方修正
(9時20分、コード7751)売り先行で始まり、一時は前日比303円(11.3%)安の2375円まで下げた。連日で年初来安値を更新し、2009年3月以来約3年4カ月ぶりの水準に下落した。前日の大引け後に2012年12月期の業績見通しを下方修正し、連結営業利益見通しを従来予想の4500億円から3900億円に引き下げた。業績の下方修正を嫌気し、売りが優勢となっている。時価総額はソフトバンクを下回った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇米国株、ダウ反発58ドル高 ボーイングが高い ナスダック続落
【NQNニューヨーク=滝口朋史】25日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反発し、前日比58ドル73セント(0.5%)高の1万2676ドル05セントで終えた。航空機のボーイングや建設機械のキャタピラーが堅調な四半期決算や利益見通し引き上げを手掛かりに買われた。一方、市場予想を下回る住宅関連指標を受け、景気の先行き不透明感が上値を抑えた。
 民間航空機の売れ行きがよかったボーイング株は前日比で3%弱、北米を中心に建機や資源開発用の重機が好調だったキャタピラーは1%あまり上昇した。2銘柄でダウ平均を約24ドル押し上げた。原油先物相場が続伸し、業績拡大期待から石油大手エクソンモービルが上げたことも相場を支えた。
 一方、6月の新築住宅販売件数は市場予想に反して減少した。足元で強まっていた米住宅市場の底入れ期待がやや後退し、レナーやDRホートンなど住宅建設株は軒並み売られ、投資家心理を冷やした。
 一方、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数は4日続落し、前日比8.75ポイント(0.3%)安の2854.24と6月28日以来ほぼ1カ月ぶりの安値で終えた。時価総額の大きいアップル株が4%あまり下落したことが響いた。アップルは前日夕に発表した4〜6月期決算や7〜9月期の収益見通しが市場予想を下回った。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種中6業種が上昇。「電気通信サービス」や「ヘルスケア」、「金融」が上昇した。一方、「IT(情報技術)」や「一般消費財・サービス」などが下げた。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約7億8000万株(速報値)、ナスダック市場が約17億2000万株(同)だった。
 ダウ平均構成銘柄ではIBMや通信大手AT&Tも上昇。4〜6月期決算が黒字に転じたインターネット大手AOLが買われ、特別項目を除く1株利益が市場予想を上回った飲料大手ペプシコも上昇した。前日夕に発表した決算が市場予想を上回った通信系半導体のブロードコムも大幅に上昇した。
 一方、いずれも大幅な減益決算となった自動車のフォード・モーターや石油のコノコフィリップス、工業用ガラスのコーニングが売られた。前日夕に7〜9月期が赤字に転落する見通しを示したDVDレンタル・動画配信大手のネットフリックスが急落した。

プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles