USドル 79.63 - 79.66 +0.03 (07:43) ユーロ 100.07 - 100.12 +0.09 (07:43)
イギリスポンド 123.70 - 123.80 +0.09 (07:43)
スイスフラン 83.32 - 83.39 +0.10 (07:
USドル 79.64 - 79.68 +0.04 (09:41)ユーロ 99.81 - 99.86 -0.17 (09:41)
日経平均 8577.85 ↓ -61.87 (09:08) 日経JQ平均 1306.71 ↓ +1.13 (09:08)
225先物(12/09) 8560 ↓ -50 (09:08) 東証2部指数 2208.94 ↓ +2.45 (09:08)
TOPIX 726.85 ↓ -3.90 (09:08) ドル/円 79.69 - 79.70 (09:08)
日経平均 8487.72 ↑ -152.00 (10:42) 日経JQ平均 1305.43 ↑ -0.15 (10:42)
225先物(12/09) 8470 ↓ -140 (10:42) 東証2部指数 2203.91 ↓ -2.58 (10:42)
TOPIX 719.41 ↓ -11.34 (10:42) ドル/円 79.42 - 79.44 (10:42)
先物の思惑から8500円割れに・・
8510.28 ↑ -129.44 (10:13)・・一段安です・・
8529.09 -110.63 (09:59) 8550.39 -89.33 (09:36) ・・先物がー140前後の動きで、為替でユーロ円100円前半の動きから99円後半の動きも・・
USドル 79.50 - 79.52 -0.10 (10:13) ユーロ 99.40 -前後とユーロ安が
ユーロ円もユーロ安へ・・
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 303 (10:45) +37 +13.90% 8085.5
>◇<東証>ルネサスが急伸 母体3社「債務保証へ」報道手掛かり
(10時20分、6723)急伸。前日比50円(18.8%)高の316円まで上昇した。経営再建を巡る思惑を材料とした、短期筋の資金を巻き込んで上げている。8日付の毎日新聞朝刊が、大株主のNEC(6701)など3社からの支援問題について「金融機関からの融資(借金)返済を保証する『債務保証』の形での支援を要請する方針を固めた」「当初有力だった計1000億円規模の第三者割当増資の引き受けは、(NECなど)母体3社の反発が強いため断念」したなどと報じている。ルネサスはコメントを発表していない。
きょうの東京市場では朝方から利益確定の売りが出て、主力株を中心に買いづらさが意識されやすく、資金を振り向けられる銘柄が限られることも、急な株価の上昇に弾みを付けているようだ。
NECや日立(6501)、三菱電(6503)はいずれも軟調な値動きとなっている。〔日経QUICK2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 191 (10:45) +20 +11.69% 7273.3
3 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 298 (10:45) +24 +8.75% 1354
4 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 235 (10:45) +15 +6.81% 5753.5
5 4187/T 大有機 東証1部 化学 373 (09:30) +22 +6.26% 14.2
6 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 631 (10:45) +35 +5.87% 3199
7 8087/T フルサト 東証1部 卸売業 796 (09:00) +42 +5.57% 9
8 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 627 (10:01) +29 +4.84% 16.7
9 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 67 (10:37) +3 +4.68% 4007
10 2003/T 日東富士 東証1部 食料品 294 (09:11) +13 +4.62% 18
11 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 464 (10:45) +20 +4.50% 693
12 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 2262 (10:45) +94 +4.33% 61.7
13 2193/T COOK 東証1部 サービス業 1927 (10:45) +77 +4.16% 130.5
14 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 436 (10:45) +17 +4.05% 6551
>◇<東証>クスリアオキが上場来高値 業績上方修正を好感
(10時30分、コード3398)4日続伸。前日比100円(4.6%)高の2268円を付けてほぼ2カ月ぶりに上場来高値を更新した。前日の取引終了後に2012年5月期の業績予想を発表。連結純利益を従来の18億円から、前期に比べ約2倍の20億円に上方修正したことが好感された。調剤薬局を併設した店舗の増加が増収増益につながったという。「医薬分業やジェネリック医薬品(後発薬)の普及により収益が取り込めるビジネスモデルを評価している」(いちよし証券の大塚俊一投資情報部長)との指摘があった。アインファマ(9627)もしっかり。〔日経QUICKニュース売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 118 (10:01) -3 -2.47% 51506.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 349 (10:00) -6 -1.69% 24020.4
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (10:01) -1 -1.19% 21946
4 6701/T NEC 東証1部 電気機器 112 (09:59) -4 -3.44% 15962
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 291 (10:01) -7 -2.34% 14480
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 99 (09:59) -3 -2.94% 14373
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 172 (09:58) -1 -0.57% 13414
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 453 (09:58) -6 -1.30% 12827
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 271 (10:01) -3 -1.09% 12419.9
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 397 (09:59) -17 -4.10% 11079
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 546 (10:00) -4 -0.72% 9544.2
12 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 79 (09:57) -1 -1.25% 9296
13 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 492 (10:00) -4 -0.80% 9187
14 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 3150 (10:00) -35 -1.09% 9082.1
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 270 (10:00) -3 -1.09% 8631
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 759 (10:00) -5 -0.65% 8072.5
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 322 (09:57) -1 -0.30% 7864
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 202 (09:58) -3 -1.46% 7569
19 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2535 (10:01) -18 -0.70% 7536.8
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 125 (09:55) -1 -0.79% 7399
<話題>中国が利下げ、景気対策期待が一段と強まる、関連銘柄に注目
2012/06/08 09:48
中国関連銘柄に注目したい。
中国人民銀行(中央銀行)による利下げを受けて、8日前場の株式市場では、コマツ <6301> や日立建機 <6305> といったいわゆる中国関連株の一角に買いが向かっている。今回の利下げは、欧州債務危機の影響で強まる景気減速懸念に対して、当局が先手を打った格好。中国に対しては、温家宝首相が5月23日に「成長の優先順位を上げる」とし、「けん引力の強い事業を早急に始動する」とインフラ事業の着工を急ぐ方針を示したことから、景気対策期待が高まっていたが、利下げで期待感が一段と高まったといえる。建機、工作機械など「中国関連銘柄」に対しても収益拡大観測が強まろう。
大和証券では4日付のダイワ投資情報ウィークリーの中で、「業績見通しが改善している好業績かつ割安な『中国関連銘柄』」を取り上げている。日本経済新聞社が算出する「日経中国関連株50(中国で積極的に事業展開を進めている50銘柄)」指数採用銘柄のうち、「今期予想経常増益率が10%以上」「今期経常利益予想が4月末比で足元改善」「今期予想PERが13倍未満」という条件を満たす銘柄で、ブリヂストン <5108> 、日産自 <7201> 、ホンダ <7267> 、イオン <8267> 、JFE <5411> 、日立建機 <6305> 、住友電工 <5802> 、新日鉄 <5401> 、ダイキン <6367> 、トヨタ <7203> 、デンソー <6902> 、ニコン <7731> を挙げている。(武石謙作)提供:モーニングスター社
>◇<東証>オリンパスは反落 「出資1割受け入れ」も利益確定
(9時45分、7733)4日ぶりに反落した。前日比26円安の1320円まで下げた。8日付の日本経済新聞朝刊が「ソニーやパナソニックなどとの資本提携交渉で、1割程度の出資を受け入れる検討に入った」などとして、資本増強を巡る推移を引き続き報じているが、あらためて買い材料とする動きは目立たない。「現状の報道内容であれば株価への織り込みは進んでいる」(国内証券)との声が多い。
朝方から相場全体に広がった、このところの株価の上昇による利益を確定する売りに押されている。
きょう大引け後に、中期経営計画を発表する予定。〔日経QUICK<NQN>◇
>◇<東証>ソニーが3%超安 E3で「目新しさ欠く」との見方
(9時35分、コード6758)4営業日ぶりに反落。前日比38円安の1034円まで下げ、下落率は3%を超えた。モルガン・スタンレーMUFG証券が7日付リポートで投資判断を引き下げ、売りを誘った。世界最大の米ゲーム見本市「E3」で家庭用ゲーム機「プレイステーション」などの新サービスを発表したが、「目新しさに欠け、明るい展望は描けなかった」(国内証券のアナリスト)という。平井一夫社長が3つの重点事業のひとつに掲げるゲーム事業の先行き懸念も重荷になっている。
市場では「ギリシャの再選挙を17日に控え、欧州情勢は予断を許さない。結果が出るまでソニーなど欧州に関連の深い株は手が出しにくい」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証10時、一段安で8500円に接近 主力株に売り、ソニー4%安
8日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段安。下げ幅を一時130円超に拡大し、節目の8500円に接近している。最近の急速な戻りによる短期的な過熱感から利益確定売りが先行しており、戻りを主導してきた電機や自動車、値がさ株などが主力銘柄が軒並み安となっている。欧州債務不安が改めて意識されていることや、米追加金融緩和の思惑がややしぼんでいることも売りに拍車をかけた。円相場の下落が一服していることも買い見送り要因となっている。
中国が前日に発表した利下げは、過度な景気減速に歯止めをかけるための対応として評価する声は多く、朝方は機械株などに買いが先行する場面があった。もっとも「景気の本格回復につながるわけではない」との見方もあり、相場全体の押し上げ効果は出ていない。市場では「取引が始まる上海株式相場の動向を見極めたい」との声が多い。
東証株価指数(TOPIX)も弱含み。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で8373億円、売買高は11億0028万株。東証1部の値下がり銘柄数は1152、値上がり銘柄数は361、変わらずは159。
ソニーが4%安。ファストリ、ファナック、キヤノン、ソフトバンク、トヨタ、ホンダ、京セラが下落。シャープの下げも目立つ。半面、エーザイ、アドテストが上昇し、ルネサスが大幅高。
東証2部株価指数は小動き。大黒天、キャリアデザが下落し、新田ゼラチンが上昇。〔日経QUICK
<東証>三菱UFJなど金融株が安い 「FRBがバーゼル3に賛成」
(9時30分、コード8306など)三菱UFJなど金融株が安い。三菱UFJは前日比5円(1.4%)安の350円まで下げる場面があった。フィッチ・レーティングスが7日、スペイン国内銀行の再編や資本増強に必要なコストが最大で1000億ユーロに達する可能性があるとの試算を発表。欧州の金融システム問題の根深さが改めて意識され、バンク・オブ・アメリカなど前日の米国市場で金融株が下げた流れを受けた。
7日に米連邦準備理事会(FRB)がバーゼル3へ賛成することを発表。市場では「自己資本規制強化の警戒感から金融株の買い手控えにつながっている」(中堅証券の情報担当者)との見方もある。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>ファストリが3%安 中国利下げも影響限定的
(9時20分、コード9983)続落。前日比490円(3%)安の1万5540円まで下げた。5月の国内「ユニクロ」既存店売上高の大幅減を警戒した売りが続いている。同社が成長市場として位置付ける中国は景気対策の利下げを決めたが、「利下げによる景気浮揚効果が出てくるのは時間がかかるため、ファストリ買いを促すほどの材料になっていないようだ」(国内証券の株式情報担当者)という。株式指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出に伴う株価への影響は「限定的」(同)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1284 (09:33) +199 +18.34% 122.7
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 197 (09:33) +26 +15.20% 4639.3
3 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1052 (09:30) +86 +8.90% 6.4
4 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 237 (09:33) +17 +7.72% 3084.5
5 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 293 (09:32) +19 +6.93% 873
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 16 (09:28) +1 +6.66% 11
7 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 128 (09:23) +8 +6.66% 22
8 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 623 (09:33) +38 +6.49% 132
9 4187/T 大有機 東証1部 化学 373 (09:30) +22 +6.26% 14.2
10 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3490 (09:06) +200 +6.07% 0.076
11 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (09:00) +1 +5.88% 28
12 8087/T フルサト 東証1部 卸売業 796 (09:00) +42 +5.57% 9
13 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 40000 (09:33) +2000 +5.26% 1.652
14 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1258 (09:33) +61 +5.09% 10.4
15 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 628 (09:06) +30 +5.01% 16.6
16 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 22050 (09:29) +1000 +4.75% 0.002
17 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 67 (09:31) +3 +4.68% 1323
18 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 360 (09:11) +16 +4.65% 40
19 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 430 (09:32) +19 +4.62% 32.5
20 2003/T 日東富士 東証1部 食料品 294 (09:11) +13 +4.62% 18
NQN>◇東証寄り付き、反落 下げ幅一時100円超、8600円割れ 中国利下げも利益確定売り
8日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落。下げ幅は一時100円を超え、8600円を下回って推移している。前日までの3日続伸で344円高と短期的な過熱感が強く、売り方による買い戻しが一巡するとともに、当面の利益を確定する目的の売りが優勢になっている。米国で早期の追加金融緩和に対する懐疑的な見方が出たことや、格付け会社フィッチ・レーティングスがスペインの格付けを3段階引き下げたことによる欧州債務不安の再認識も見送り要因。株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出に伴う現物株売買が膨らんでおり、ファストリが売買を伴って下落している。
中国人民銀行(中央銀行)は前日、商業銀行の貸出基準金利と預金基準金利を0.25%引き下げると発表した。中国景気のテコ入れにつながるとの見方から関連銘柄の一角に買いが入っているが、相場全体への波及は限定的。対ドル、対ユーロでの円安傾向も輸出関連株への積極的な買いにはつながっていない。
1〜3月期の国内総生産(GDP)改定値が発表され、年率換算では4.7%増(速報値は4.1%増)と上振れた。現時点で材料視した売買は目立っていない。
東証株価指数(TOPIX)も反落している。
ファナック、ソフトバンク、キヤノン、京セラ、KDDI、信越化、東エレクが下落。ホンダやトヨタは底堅い。コマツ、エーザイ、アドテストが上昇している。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>日立建機が高い 鉱山機械受注好調、中国利下げで
(9時7分、コード6305)続伸。一時、前日比37円(2.5%)高の1499円まで買われた。8日付日本経済新聞朝刊で辻本雄一社長が「鉱山機械の受注は好調で、2013年3月期増収増益の予想に変化はない」と述べたと報じられたことが買い手がかり。
中国人民銀行(中央銀行)が7日、商業銀行の貸出基準金利と預金基準金利をそれぞれ0.25%引き下げると発表。中国景気先行きに対する警戒感が和らいだことも支援材料となっており、同業のコマツ(6301)も高い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12020 (09:37) -1810 -13.08% 0.206
2 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 23 (09:36) -2 -8.00% 845
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (09:32) -1 -6.66% 503
4 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 126500 (09:18) -8500 -6.29% 0.017
5 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13700 (09:33) -800 -5.51% 0.001
6 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 79000 (09:06) -4500 -5.38% 0.005
7 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 53 (09:35) -3 -5.35% 49
8 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 540 (09:06) -30 -5.26% 2
9 9115/T 明治海 東証1部 海運業 270 (09:36) -15 -5.26% 36.9
10 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 562 (09:36) -31 -5.22% 13.3
11 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 58 (09:34) -3 -4.91% 1274
12 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 48100 (09:33) -2400 -4.75% 0.02
13 1544/T 上場MSジ 東証 その他 450 (09:11) -22 -4.66% 0.3
14 2175/T SMS 東証1部 サービス業 134300 (09:37) -6500 -4.61% 0.466
15 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 1085 (09:35) -52 -4.57% 15.9
16 4514/T あすか薬 東証1部 医薬品 439 (09:21) -20 -4.35% 33
17 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 156 (09:35) -7 -4.29% 22.7
18 6489/T 前沢工 東証1部 機械 203 (09:21) -9 -4.24% 44.1
19 8219/T 青山商 東証1部 小売業 1577 (09:27) -69 -4.19% 48.2
20 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 27800 (09:06) -1200 -4.13% 0.001
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (09:05) -1 -0.82% 32541.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 352 (09:05) -3 -0.84% 18247.1
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (09:04) -2 10572
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (09:05) -2 -0.72% 8075
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 173 (09:05) 0 0.00% 7648
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 295 (09:05) -3 -1.00% 7466
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 455 (09:05) -4 -0.87% 7014
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 80 (09:02) 0 0.00% 6476
9 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2549 (09:05) -4 -0.15% 6459.2
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (09:05) -3 -2.58% 6071
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 204 (09:04) -1 -0.48% 5834
12 7267/T ホンダ 東証1部 輸送用機器 2551 (09:05) +14 +0.55% 5366.5
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 101 (09:05) -1 -0.98% 5333
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 550 (09:05) 0 0.00% 5331.3
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 126 (09:04) 0 0.00% 5100
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 765 (09:05) +1 +0.13% 5090.3
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 497 (09:04) +1 +0.20% 5068
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 322 (09:02) -1 -0.30% 5019
19 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1117 (09:05) -10 -0.88% 4691.3
20 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 461 (09:05) -18 -3.75% 4684
8日の東京外国為替市場見通し=円安か、中国利下げ受けたアジア株の動向に注目
2012/06/08 08:34
予想レンジ:1ドル=79円35銭−80円00銭
8日の東京外国為替市場は、円売りが進みやすそうだ。7日の中国株式市場引け後に中国人民銀行が約3年ぶりとなる利下げを発表。クロス円を中心に円売り優勢の展開となった。きょうも中国株主導でアジア株が上昇基調で推移すれば、投資家のリスク許容度改善を通じてクロス円は強含むとみられる。
ドル・円はもみ合いか。リスク選好の場面でユーロや豪ドル、新興国通貨などに対してドルと円はいずれも売られやすく、ドル・円には方向感が出にくいだろう。きょうは実質的に企業の資金決済が集中する5日・10日(ごとおび)となっており、80円ちょうど付近では輸出企業の円買いが上値を抑えそうだ。一方、7日にバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長が追加緩和を示唆しなかったため、ドル安にも傾きにくいだろう。
ドル・円の上値メドはフシ目の80円ちょうど。下値メドは21日移動平均線が位置する79円35銭。(加藤信之)
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
8日の東京株式市場見通し=前日終値を挟んでもみ合いか
2012/06/08 08:06
予想レンジ:8550円−8700円(前日終値8639円72銭)
8日の東京市場は、前日終値を挟んでもみ合いか。週末ということもあり、積極的に買い上がる動きは限られそうだ。連日高の反動もあり、利益確定売りが上値を抑えるとみられる。バーナンキFRB議長の議会証言についても、「前日に織り込み済み」(大手証券)との声がある。一方、前日の米国株は高安まちまちだったが、ユーロ・円が100円台を回復するなど円は弱含みで推移している。中国の利下げも材料。中国関連株を中心に下値も限定的か。基本的に大きな動きは見込まれないものの、きょうは6月限先物・オプションSQ(特別清算指数)の算出日でもあり、場合によってはブレが大きくなる可能性もある。なお、シカゴ先物清算値は8630円(大証終値比20円高)で取引を終えている。
8日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・8:50 4月国際収支、5月貸出・資金吸収動向(日銀)
・14:00 5月景気ウォッチャー調査(内閣府)
・先物・オプションSQ
・決算発表 12年4月期=クックパッド <2193> 、アスカネット <2438> 、ラクーン <3031> 、日本アG <3751> 、12年7月期第3四半期=大盛工 <1844> 、DRシーラボ <4924> 、12年4月中間期=アヲハタ <2830> 、HIS <9603> 、カナモト <9678> 、13年1月期第1四半期=ストリーム <3071> 、SUMCO <3436> 、イムラ封筒 <3955> 、ミライアル <4238> 、石井表記 <6336> 、スバル興 <9632> 、丹青社 <9743>
【海外】
・21:30 米4月貿易収支
・23:00 米4月卸売在庫
・豪4月貿易収支
・韓国中銀金融通貨政策委員会
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
ユーロは今やチキンレース だが、誰も引けないギリシャ離脱カード【山田厚史コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースその陰で、「欧州共同債券」が議論されている。ギリシャやスペインの国債は、ユーロ建てでも市場で敬遠される。だから、共同債はユーロ圏をひとまとめにして、債券を発行し、危ない国にも資金を回そう、という構想だ。ドイツのような強い国の信用力で、危険な国を支える妥協案である。
ドイツは「問題国の財政規律を弛緩させかねない」と異論と唱えていたが、強国が弱国を支えなければユーロ圏は維持できない、とい現実がある。
イギリスポンド 123.70 - 123.80 +0.09 (07:43)
スイスフラン 83.32 - 83.39 +0.10 (07:
USドル 79.64 - 79.68 +0.04 (09:41)ユーロ 99.81 - 99.86 -0.17 (09:41)
日経平均 8577.85 ↓ -61.87 (09:08) 日経JQ平均 1306.71 ↓ +1.13 (09:08)
225先物(12/09) 8560 ↓ -50 (09:08) 東証2部指数 2208.94 ↓ +2.45 (09:08)
TOPIX 726.85 ↓ -3.90 (09:08) ドル/円 79.69 - 79.70 (09:08)
日経平均 8487.72 ↑ -152.00 (10:42) 日経JQ平均 1305.43 ↑ -0.15 (10:42)
225先物(12/09) 8470 ↓ -140 (10:42) 東証2部指数 2203.91 ↓ -2.58 (10:42)
TOPIX 719.41 ↓ -11.34 (10:42) ドル/円 79.42 - 79.44 (10:42)
先物の思惑から8500円割れに・・
8510.28 ↑ -129.44 (10:13)・・一段安です・・
8529.09 -110.63 (09:59) 8550.39 -89.33 (09:36) ・・先物がー140前後の動きで、為替でユーロ円100円前半の動きから99円後半の動きも・・
USドル 79.50 - 79.52 -0.10 (10:13) ユーロ 99.40 -前後とユーロ安が
ユーロ円もユーロ安へ・・
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 303 (10:45) +37 +13.90% 8085.5
>◇<東証>ルネサスが急伸 母体3社「債務保証へ」報道手掛かり
(10時20分、6723)急伸。前日比50円(18.8%)高の316円まで上昇した。経営再建を巡る思惑を材料とした、短期筋の資金を巻き込んで上げている。8日付の毎日新聞朝刊が、大株主のNEC(6701)など3社からの支援問題について「金融機関からの融資(借金)返済を保証する『債務保証』の形での支援を要請する方針を固めた」「当初有力だった計1000億円規模の第三者割当増資の引き受けは、(NECなど)母体3社の反発が強いため断念」したなどと報じている。ルネサスはコメントを発表していない。
きょうの東京市場では朝方から利益確定の売りが出て、主力株を中心に買いづらさが意識されやすく、資金を振り向けられる銘柄が限られることも、急な株価の上昇に弾みを付けているようだ。
NECや日立(6501)、三菱電(6503)はいずれも軟調な値動きとなっている。〔日経QUICK2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 191 (10:45) +20 +11.69% 7273.3
3 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 298 (10:45) +24 +8.75% 1354
4 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 235 (10:45) +15 +6.81% 5753.5
5 4187/T 大有機 東証1部 化学 373 (09:30) +22 +6.26% 14.2
6 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 631 (10:45) +35 +5.87% 3199
7 8087/T フルサト 東証1部 卸売業 796 (09:00) +42 +5.57% 9
8 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 627 (10:01) +29 +4.84% 16.7
9 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 67 (10:37) +3 +4.68% 4007
10 2003/T 日東富士 東証1部 食料品 294 (09:11) +13 +4.62% 18
11 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 464 (10:45) +20 +4.50% 693
12 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 2262 (10:45) +94 +4.33% 61.7
13 2193/T COOK 東証1部 サービス業 1927 (10:45) +77 +4.16% 130.5
14 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 436 (10:45) +17 +4.05% 6551
>◇<東証>クスリアオキが上場来高値 業績上方修正を好感
(10時30分、コード3398)4日続伸。前日比100円(4.6%)高の2268円を付けてほぼ2カ月ぶりに上場来高値を更新した。前日の取引終了後に2012年5月期の業績予想を発表。連結純利益を従来の18億円から、前期に比べ約2倍の20億円に上方修正したことが好感された。調剤薬局を併設した店舗の増加が増収増益につながったという。「医薬分業やジェネリック医薬品(後発薬)の普及により収益が取り込めるビジネスモデルを評価している」(いちよし証券の大塚俊一投資情報部長)との指摘があった。アインファマ(9627)もしっかり。〔日経QUICKニュース売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 118 (10:01) -3 -2.47% 51506.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 349 (10:00) -6 -1.69% 24020.4
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (10:01) -1 -1.19% 21946
4 6701/T NEC 東証1部 電気機器 112 (09:59) -4 -3.44% 15962
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 291 (10:01) -7 -2.34% 14480
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 99 (09:59) -3 -2.94% 14373
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 172 (09:58) -1 -0.57% 13414
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 453 (09:58) -6 -1.30% 12827
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 271 (10:01) -3 -1.09% 12419.9
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 397 (09:59) -17 -4.10% 11079
11 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 546 (10:00) -4 -0.72% 9544.2
12 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 79 (09:57) -1 -1.25% 9296
13 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 492 (10:00) -4 -0.80% 9187
14 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 3150 (10:00) -35 -1.09% 9082.1
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 270 (10:00) -3 -1.09% 8631
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 759 (10:00) -5 -0.65% 8072.5
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 322 (09:57) -1 -0.30% 7864
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 202 (09:58) -3 -1.46% 7569
19 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2535 (10:01) -18 -0.70% 7536.8
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 125 (09:55) -1 -0.79% 7399
<話題>中国が利下げ、景気対策期待が一段と強まる、関連銘柄に注目
2012/06/08 09:48
中国関連銘柄に注目したい。
中国人民銀行(中央銀行)による利下げを受けて、8日前場の株式市場では、コマツ <6301> や日立建機 <6305> といったいわゆる中国関連株の一角に買いが向かっている。今回の利下げは、欧州債務危機の影響で強まる景気減速懸念に対して、当局が先手を打った格好。中国に対しては、温家宝首相が5月23日に「成長の優先順位を上げる」とし、「けん引力の強い事業を早急に始動する」とインフラ事業の着工を急ぐ方針を示したことから、景気対策期待が高まっていたが、利下げで期待感が一段と高まったといえる。建機、工作機械など「中国関連銘柄」に対しても収益拡大観測が強まろう。
大和証券では4日付のダイワ投資情報ウィークリーの中で、「業績見通しが改善している好業績かつ割安な『中国関連銘柄』」を取り上げている。日本経済新聞社が算出する「日経中国関連株50(中国で積極的に事業展開を進めている50銘柄)」指数採用銘柄のうち、「今期予想経常増益率が10%以上」「今期経常利益予想が4月末比で足元改善」「今期予想PERが13倍未満」という条件を満たす銘柄で、ブリヂストン <5108> 、日産自 <7201> 、ホンダ <7267> 、イオン <8267> 、JFE <5411> 、日立建機 <6305> 、住友電工 <5802> 、新日鉄 <5401> 、ダイキン <6367> 、トヨタ <7203> 、デンソー <6902> 、ニコン <7731> を挙げている。(武石謙作)提供:モーニングスター社
>◇<東証>オリンパスは反落 「出資1割受け入れ」も利益確定
(9時45分、7733)4日ぶりに反落した。前日比26円安の1320円まで下げた。8日付の日本経済新聞朝刊が「ソニーやパナソニックなどとの資本提携交渉で、1割程度の出資を受け入れる検討に入った」などとして、資本増強を巡る推移を引き続き報じているが、あらためて買い材料とする動きは目立たない。「現状の報道内容であれば株価への織り込みは進んでいる」(国内証券)との声が多い。
朝方から相場全体に広がった、このところの株価の上昇による利益を確定する売りに押されている。
きょう大引け後に、中期経営計画を発表する予定。〔日経QUICK<NQN>◇
>◇<東証>ソニーが3%超安 E3で「目新しさ欠く」との見方
(9時35分、コード6758)4営業日ぶりに反落。前日比38円安の1034円まで下げ、下落率は3%を超えた。モルガン・スタンレーMUFG証券が7日付リポートで投資判断を引き下げ、売りを誘った。世界最大の米ゲーム見本市「E3」で家庭用ゲーム機「プレイステーション」などの新サービスを発表したが、「目新しさに欠け、明るい展望は描けなかった」(国内証券のアナリスト)という。平井一夫社長が3つの重点事業のひとつに掲げるゲーム事業の先行き懸念も重荷になっている。
市場では「ギリシャの再選挙を17日に控え、欧州情勢は予断を許さない。結果が出るまでソニーなど欧州に関連の深い株は手が出しにくい」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証10時、一段安で8500円に接近 主力株に売り、ソニー4%安
8日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段安。下げ幅を一時130円超に拡大し、節目の8500円に接近している。最近の急速な戻りによる短期的な過熱感から利益確定売りが先行しており、戻りを主導してきた電機や自動車、値がさ株などが主力銘柄が軒並み安となっている。欧州債務不安が改めて意識されていることや、米追加金融緩和の思惑がややしぼんでいることも売りに拍車をかけた。円相場の下落が一服していることも買い見送り要因となっている。
中国が前日に発表した利下げは、過度な景気減速に歯止めをかけるための対応として評価する声は多く、朝方は機械株などに買いが先行する場面があった。もっとも「景気の本格回復につながるわけではない」との見方もあり、相場全体の押し上げ効果は出ていない。市場では「取引が始まる上海株式相場の動向を見極めたい」との声が多い。
東証株価指数(TOPIX)も弱含み。
10時現在の東証1部の売買代金は概算で8373億円、売買高は11億0028万株。東証1部の値下がり銘柄数は1152、値上がり銘柄数は361、変わらずは159。
ソニーが4%安。ファストリ、ファナック、キヤノン、ソフトバンク、トヨタ、ホンダ、京セラが下落。シャープの下げも目立つ。半面、エーザイ、アドテストが上昇し、ルネサスが大幅高。
東証2部株価指数は小動き。大黒天、キャリアデザが下落し、新田ゼラチンが上昇。〔日経QUICK
<東証>三菱UFJなど金融株が安い 「FRBがバーゼル3に賛成」
(9時30分、コード8306など)三菱UFJなど金融株が安い。三菱UFJは前日比5円(1.4%)安の350円まで下げる場面があった。フィッチ・レーティングスが7日、スペイン国内銀行の再編や資本増強に必要なコストが最大で1000億ユーロに達する可能性があるとの試算を発表。欧州の金融システム問題の根深さが改めて意識され、バンク・オブ・アメリカなど前日の米国市場で金融株が下げた流れを受けた。
7日に米連邦準備理事会(FRB)がバーゼル3へ賛成することを発表。市場では「自己資本規制強化の警戒感から金融株の買い手控えにつながっている」(中堅証券の情報担当者)との見方もある。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>ファストリが3%安 中国利下げも影響限定的
(9時20分、コード9983)続落。前日比490円(3%)安の1万5540円まで下げた。5月の国内「ユニクロ」既存店売上高の大幅減を警戒した売りが続いている。同社が成長市場として位置付ける中国は景気対策の利下げを決めたが、「利下げによる景気浮揚効果が出てくるのは時間がかかるため、ファストリ買いを促すほどの材料になっていないようだ」(国内証券の株式情報担当者)という。株式指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出に伴う株価への影響は「限定的」(同)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 1284 (09:33) +199 +18.34% 122.7
2 7873/T アーク 東証1部 その他製品 197 (09:33) +26 +15.20% 4639.3
3 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1052 (09:30) +86 +8.90% 6.4
4 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 237 (09:33) +17 +7.72% 3084.5
5 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 293 (09:32) +19 +6.93% 873
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 16 (09:28) +1 +6.66% 11
7 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 128 (09:23) +8 +6.66% 22
8 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 623 (09:33) +38 +6.49% 132
9 4187/T 大有機 東証1部 化学 373 (09:30) +22 +6.26% 14.2
10 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3490 (09:06) +200 +6.07% 0.076
11 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (09:00) +1 +5.88% 28
12 8087/T フルサト 東証1部 卸売業 796 (09:00) +42 +5.57% 9
13 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 40000 (09:33) +2000 +5.26% 1.652
14 3660/T アイスタイル 東証マザーズ 情報・通信業 1258 (09:33) +61 +5.09% 10.4
15 7944/T ローランド 東証1部 その他製品 628 (09:06) +30 +5.01% 16.6
16 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 22050 (09:29) +1000 +4.75% 0.002
17 6445/T 蛇の目 東証1部 機械 67 (09:31) +3 +4.68% 1323
18 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 360 (09:11) +16 +4.65% 40
19 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 430 (09:32) +19 +4.62% 32.5
20 2003/T 日東富士 東証1部 食料品 294 (09:11) +13 +4.62% 18
NQN>◇東証寄り付き、反落 下げ幅一時100円超、8600円割れ 中国利下げも利益確定売り
8日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落。下げ幅は一時100円を超え、8600円を下回って推移している。前日までの3日続伸で344円高と短期的な過熱感が強く、売り方による買い戻しが一巡するとともに、当面の利益を確定する目的の売りが優勢になっている。米国で早期の追加金融緩和に対する懐疑的な見方が出たことや、格付け会社フィッチ・レーティングスがスペインの格付けを3段階引き下げたことによる欧州債務不安の再認識も見送り要因。株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出に伴う現物株売買が膨らんでおり、ファストリが売買を伴って下落している。
中国人民銀行(中央銀行)は前日、商業銀行の貸出基準金利と預金基準金利を0.25%引き下げると発表した。中国景気のテコ入れにつながるとの見方から関連銘柄の一角に買いが入っているが、相場全体への波及は限定的。対ドル、対ユーロでの円安傾向も輸出関連株への積極的な買いにはつながっていない。
1〜3月期の国内総生産(GDP)改定値が発表され、年率換算では4.7%増(速報値は4.1%増)と上振れた。現時点で材料視した売買は目立っていない。
東証株価指数(TOPIX)も反落している。
ファナック、ソフトバンク、キヤノン、京セラ、KDDI、信越化、東エレクが下落。ホンダやトヨタは底堅い。コマツ、エーザイ、アドテストが上昇している。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>日立建機が高い 鉱山機械受注好調、中国利下げで
(9時7分、コード6305)続伸。一時、前日比37円(2.5%)高の1499円まで買われた。8日付日本経済新聞朝刊で辻本雄一社長が「鉱山機械の受注は好調で、2013年3月期増収増益の予想に変化はない」と述べたと報じられたことが買い手がかり。
中国人民銀行(中央銀行)が7日、商業銀行の貸出基準金利と預金基準金利をそれぞれ0.25%引き下げると発表。中国景気先行きに対する警戒感が和らいだことも支援材料となっており、同業のコマツ(6301)も高い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12020 (09:37) -1810 -13.08% 0.206
2 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 23 (09:36) -2 -8.00% 845
3 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 14 (09:32) -1 -6.66% 503
4 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 126500 (09:18) -8500 -6.29% 0.017
5 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13700 (09:33) -800 -5.51% 0.001
6 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 79000 (09:06) -4500 -5.38% 0.005
7 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 53 (09:35) -3 -5.35% 49
8 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 540 (09:06) -30 -5.26% 2
9 9115/T 明治海 東証1部 海運業 270 (09:36) -15 -5.26% 36.9
10 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 562 (09:36) -31 -5.22% 13.3
11 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 58 (09:34) -3 -4.91% 1274
12 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 48100 (09:33) -2400 -4.75% 0.02
13 1544/T 上場MSジ 東証 その他 450 (09:11) -22 -4.66% 0.3
14 2175/T SMS 東証1部 サービス業 134300 (09:37) -6500 -4.61% 0.466
15 6839/T 船井電機 東証1部 電気機器 1085 (09:35) -52 -4.57% 15.9
16 4514/T あすか薬 東証1部 医薬品 439 (09:21) -20 -4.35% 33
17 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 156 (09:35) -7 -4.29% 22.7
18 6489/T 前沢工 東証1部 機械 203 (09:21) -9 -4.24% 44.1
19 8219/T 青山商 東証1部 小売業 1577 (09:27) -69 -4.19% 48.2
20 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 27800 (09:06) -1200 -4.13% 0.001
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (09:05) -1 -0.82% 32541.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 352 (09:05) -3 -0.84% 18247.1
3 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 83 (09:04) -2 10572
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 272 (09:05) -2 -0.72% 8075
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 173 (09:05) 0 0.00% 7648
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 295 (09:05) -3 -1.00% 7466
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 455 (09:05) -4 -0.87% 7014
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 80 (09:02) 0 0.00% 6476
9 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2549 (09:05) -4 -0.15% 6459.2
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 113 (09:05) -3 -2.58% 6071
11 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 204 (09:04) -1 -0.48% 5834
12 7267/T ホンダ 東証1部 輸送用機器 2551 (09:05) +14 +0.55% 5366.5
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 101 (09:05) -1 -0.98% 5333
14 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 550 (09:05) 0 0.00% 5331.3
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 126 (09:04) 0 0.00% 5100
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 765 (09:05) +1 +0.13% 5090.3
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 497 (09:04) +1 +0.20% 5068
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 322 (09:02) -1 -0.30% 5019
19 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1117 (09:05) -10 -0.88% 4691.3
20 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 461 (09:05) -18 -3.75% 4684
8日の東京外国為替市場見通し=円安か、中国利下げ受けたアジア株の動向に注目
2012/06/08 08:34
予想レンジ:1ドル=79円35銭−80円00銭
8日の東京外国為替市場は、円売りが進みやすそうだ。7日の中国株式市場引け後に中国人民銀行が約3年ぶりとなる利下げを発表。クロス円を中心に円売り優勢の展開となった。きょうも中国株主導でアジア株が上昇基調で推移すれば、投資家のリスク許容度改善を通じてクロス円は強含むとみられる。
ドル・円はもみ合いか。リスク選好の場面でユーロや豪ドル、新興国通貨などに対してドルと円はいずれも売られやすく、ドル・円には方向感が出にくいだろう。きょうは実質的に企業の資金決済が集中する5日・10日(ごとおび)となっており、80円ちょうど付近では輸出企業の円買いが上値を抑えそうだ。一方、7日にバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長が追加緩和を示唆しなかったため、ドル安にも傾きにくいだろう。
ドル・円の上値メドはフシ目の80円ちょうど。下値メドは21日移動平均線が位置する79円35銭。(加藤信之)
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、為替取引に当たっては自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
8日の東京株式市場見通し=前日終値を挟んでもみ合いか
2012/06/08 08:06
予想レンジ:8550円−8700円(前日終値8639円72銭)
8日の東京市場は、前日終値を挟んでもみ合いか。週末ということもあり、積極的に買い上がる動きは限られそうだ。連日高の反動もあり、利益確定売りが上値を抑えるとみられる。バーナンキFRB議長の議会証言についても、「前日に織り込み済み」(大手証券)との声がある。一方、前日の米国株は高安まちまちだったが、ユーロ・円が100円台を回復するなど円は弱含みで推移している。中国の利下げも材料。中国関連株を中心に下値も限定的か。基本的に大きな動きは見込まれないものの、きょうは6月限先物・オプションSQ(特別清算指数)の算出日でもあり、場合によってはブレが大きくなる可能性もある。なお、シカゴ先物清算値は8630円(大証終値比20円高)で取引を終えている。
8日の主な経済指標・スケジュール
【国内】
・8:50 4月国際収支、5月貸出・資金吸収動向(日銀)
・14:00 5月景気ウォッチャー調査(内閣府)
・先物・オプションSQ
・決算発表 12年4月期=クックパッド <2193> 、アスカネット <2438> 、ラクーン <3031> 、日本アG <3751> 、12年7月期第3四半期=大盛工 <1844> 、DRシーラボ <4924> 、12年4月中間期=アヲハタ <2830> 、HIS <9603> 、カナモト <9678> 、13年1月期第1四半期=ストリーム <3071> 、SUMCO <3436> 、イムラ封筒 <3955> 、ミライアル <4238> 、石井表記 <6336> 、スバル興 <9632> 、丹青社 <9743>
【海外】
・21:30 米4月貿易収支
・23:00 米4月卸売在庫
・豪4月貿易収支
・韓国中銀金融通貨政策委員会
◎関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
ユーロは今やチキンレース だが、誰も引けないギリシャ離脱カード【山田厚史コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースその陰で、「欧州共同債券」が議論されている。ギリシャやスペインの国債は、ユーロ建てでも市場で敬遠される。だから、共同債はユーロ圏をひとまとめにして、債券を発行し、危ない国にも資金を回そう、という構想だ。ドイツのような強い国の信用力で、危険な国を支える妥協案である。
ドイツは「問題国の財政規律を弛緩させかねない」と異論と唱えていたが、強国が弱国を支えなければユーロ圏は維持できない、とい現実がある。