日経平均 9009.65 -35.41 (15:28) 日経JQ平均 1378.58 +3.14 (15:11)
225先物(12/06) 9030 -10 (15:15) 東証2部指数 2341.81 -4.73 (15:00)
TOPIX 765.42 -0.41 (15:00) ドル/円 79.68 - 79.72 (15:30)
USドル 79.69 - 79.72 +0.07 (15:31) ユーロ 103.21 - 103.26 +0.26 (15:31)
イギリスポンド 128.65 - 128.74 +0.24 (15:31)
スイスフラン 85.92 - 86.01 +0.21 (15:31)
出来高は18億9546万株・・前場10億株で後場盛り上がりに欠けて・・
<日経平均の9000円割れで割安感は意識されてきた。NYダウも下落しているが、200日移動平均線には余裕があり、高値圏でもみ合っている段階ともいえる。
日本株は明らかに下げ過ぎだろう」と指摘している。「市場コンセンサスを下回ったトヨタ <7203> が買われているが、この会社が代表するように、国内企業の今期見通しはかなり保守的。為替も円高基調とはいえ、現時点では対応できる範囲内だ。
上値は重いだろうが、現実的に考えれば、ここから下は限定的だ>
日経平均35円安、マイナス圏で停滞も終値では9000円台維持=10日後場
2012/05/10 15:22
10日後場の日経平均株価は前日比35円41銭安の9009円65銭と続落。マイナス圏で停滞し、引けにかけて弱含んだが、終値で9000円台は維持した。日経平均は前引けにかけて持ち直したが、香港ハンセン指数の下落や、円の下げ渋りを背景に再び下げに転じた。予想を下回った中国の貿易収支が重しになったという。その後は手掛かり材料難でこう着感を強め、小安い水準で横ばい推移となった。東証1部の出来高は18億9546万株。売買代金は1兆1473億円。騰落銘柄数は値上がり814銘柄、値下がり696銘柄、変わらず161銘柄。
中堅証券のマーケットアナリストは「日経平均の9000円割れで割安感は意識されてきた。NYダウも下落しているが、200日移動平均線には余裕があり、高値圏でもみ合っている段階ともいえる。日本株は明らかに下げ過ぎだろう」と指摘している。「市場コンセンサスを下回ったトヨタ <7203> が買われているが、この会社が代表するように、国内企業の今期見通しはかなり保守的。為替も円高基調とはいえ、現時点では対応できる範囲内だ。上値は重いだろうが、現実的に考えれば、ここから下は限定的だ」との見方を示している。
業種別では、郵船 <9101> など海運株が軟調。浜ゴム <5101> などタイヤ株も売りが継続した。サッポロHD <2501> など食品株もさえない。KDDI <9433> など情報通信株も下落した。三井住友 <8316> など銀行株や、大和証G <8601> など証券株も弱含みで推移した。ブックオフ <3313> など小売株も下げ基調。個別では、13年3月期連結で営業益26%減予想のカメイ <8037> や、営業益38%減予想の三菱製鋼 <5632> が売られた。12年3月期連結で営業赤字転落のルネサス <6723> も安い。12年12月期第1四半期の連結決算で赤字幅拡大のKNT <9726> も停滞した。
半面、東北電 <9506> など電力株は軒並み上昇した。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株もしっかり。日立線 <5812> など電線株も物色された。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も堅調。トヨタ <7203> など自動車株も底堅く推移した。セイコーHD <8050> など精密機器株も上げ基調。個別では、12年12月期第1四半期の連結決算で最終黒字に転じたLINK&M <2170> がストップ高を付け、値上がり率トップ。13年3月期連結で増収増益見通しの日ピラ工 <6490> や、連結営業益42%増予想のキッツ <6498> などが高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、18業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 69400 (15:00) +10000 +16.83% 1.064
2 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 967 (15:00) +91 +10.38% 155
3 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 666 (15:00) +61 +10.08% 294
4 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 419 (15:00) +36 +9.39% 586.1
5 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1199 (15:00) +99 +9.00% 2677
6 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 9540 (15:00) +780 +8.90% 5.918
7 1942/T 関電工 東証1部 建設業 343 (15:00) +26 +8.20% 1475
8 4631/T DIC 東証1部 化学 161 (15:00) +12 +8.05% 7385
9 6498/T キッツ 東証1部 機械 336 (15:00) +25 +8.03% 344
10 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 124 (15:00) +9 +7.82% 1551
11 7518/T ネットワン 東証1部 情報・通信業 1174 (15:00) +81 +7.41% 2506.5
12 2784/T アルフレッサHD 東証1部 卸売業 3910 (15:00) +270 +7.41% 292.6
13 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 58 (15:00) +4 +7.40% 3296
14 5930/T 文化シヤタ 東証1部 金属製品 338 (15:00) +23 +7.30% 490
15 4186/T 応化工 東証1部 化学 1764 (15:00) +118 +7.16% 665
16 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2072 (15:00) +137 +7.08% 8293.2
17 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 91 (15:00) +6 +7.05% 6148
兼松が急反発、今期3円復配観測が浮上
サーチナ 5月10日(木)13時24分配信
兼松 <8020> が4日ぶりに急反発。前日比7%超上昇に東証1部値上がり率上位に食い込んだ。大和証券が投資判断を「3」から「2」に引き上げ、目標株価を110円としたことが買い材料となった。
2013年3月期末の会社配当予想は未定ながら、同証券では「3円配当(前期は無配)」と復配を予想している。(編集担当:山田一)
18 8933/T NTT都市 東証1部 不動産業 60100 (15:00) +3900 +6.93% 11.105
19 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 296 (15:00) +19 +6.85% 10777
20 6856/T 堀場製 東証1部 電気機器 2917 (15:00) +181 +6.61% 743.4
>◇東証大引け、小幅続落 一時9000円割れも下値限定
10日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落。終値は前日比35円41銭(0.39%)安の9009円65銭で、2月13日(8999円)以来、約3カ月ぶりの安い水準を付けた。欧州債務不安の再燃を背景にした海外株安や円相場の高止まりを受け、リスク回避目的の売りが先行。朝方には取引時間中では2月14日以来となる9000円割れの場面があった。その後は下げ渋って終値での9000円台は維持したものの、買い見送り気分は終日強かった。前日の決算発表で2013年3月期の大幅増益見通しを示したトヨタは売買を伴って上昇した。
前場中ごろからは買いが優勢になり、やや強含む場面があった。9000円を下回ったことをきっかけに、値ごろ感やテクニカル指標の「売られすぎ」に着目した押し目買いが優勢になったほか、先物の売り方による買い戻しが膨らんだことも相場全体を底上げした。アイテム商法「コンプガチャ」問題で最近下落が続いていたソーシャルゲーム関連が、同商法の取りやめを相次いで決定したことを好感して軒並み高となったことも、個人など投資心理の悪化に歯止めをかけたという。
もっとも欧州問題や円高など不安要因を抱え、積極的に買い進む雰囲気は乏しかった。市場では「今後は決算発表の一巡に伴い、国内独自の手掛かりが乏しくなることも気掛かりで、終値での9000円割れもありそう」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)との声が出ていた。
東証株価指数(TOPIX)も小幅に続落した。
東証1部の売買代金は概算で1兆1473億円、売買高は18億9546万株。東証1部の値下がり銘柄数は696、値上がり銘柄数は814と値下がり数より多かった。変わらずは161だった。
三菱UFJ、三井物、コマツ、ホンダ、ソフトバンク、ファナック、JT、野村が下落し、ソニーは連日の安値更新。カメイ、ルネサス、クラリオンが大幅安。半面、トヨタのほかグリー、東電、日立、ディーエヌエが上昇し、スタートトゥが大幅高。
東証2部株価指数は続落。新田ゼラチン、塩水糖、日精機が下落し、キャリアデザが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>コナミは乱高下 今期業績予想と「コンプガチャ取りやめ」で売買交錯
(14時15分、コード9766)後場に一時前日比57円(2.9%)安の1916円まで下げたが、その後は持ち直し、56円(2.8%)高の2029円を付ける場面があった。12時に2013年3月期の連結純利益(米国会計基準)は前期比横ばいの231億円になりそうだと発表。QUICKがまとめた市場予想平均(4月27日時点、16社)である269億円に届かず売りが優勢になった。しかし13時15分にQUICK端末などを通じ、決算会見で自社ゲームについて課金システム「コンプリート(コンプ)ガチャ」の取りやめを発表したと伝わり、買い戻しが入った。市場では「コンプガチャ取りやめによる収益への影響はただちに見極めづらく、株価は当面、不安定になるだろう」(国内証券)との見方があった。〔日経QUICKニュース
<NQN>◇<東証>堀場製が3年10カ月半ぶり高値 12月期上方修正も「依然保守的」
(13時15分、コード6856)大幅に反発。前場に前日比227円(8.3%)高の2963円まで上昇し、年初来高値を更新した。2008年6月24日以来約3年10カ月半ぶりの高値水準。9日の大引け後に、2012年12月期の連結純利益が前期比8%減の80億円になりそうだと発表。従来予想(13%減の75億円)から上方修正したことを好感した買いが入った。自動車計測システム機器事業について為替想定を円安方向に見直したことや、環境放射線測定器の販売増が貢献する見通し。
自動車計測システム機器の想定為替レートは、従来の1ユーロ=100円から105円へ変更。これにより売上高が5億円増える見通し。放射線測定器の販売台数は12年1〜3月期で9300台と、従来の会社予想(1万台)に迫った。新たな販売台数の予想は1万5000台とした。
ゴールドマン・サックス証券の播俊也アナリストは10日付のリポートで、自動車や半導体事業などの見通しについて「依然保守的」と指摘し、買い推奨を継続している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 827 (15:00) -175 -17.46% 1175
2 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 600 (15:00) -111 -15.61% 175
3 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 359 (15:00) -60 -14.31% 2609.2
4 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 179 (15:00) -23 -11.38% 260.3
5 9726/T KNT 東証1部 サービス業 109 (15:00) -13 -10.65% 1261
6 5632/T 菱製鋼 東証1部 鉄鋼 218 (15:00) -22 -9.16% 2635
7 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 190 (15:00) -18 -8.65% 7071
8 4100/T 戸田工 東証1部 化学 451 (15:00) -34 -7.01% 534
9 1820/T 西松建 東証1部 建設業 150 (15:00) -11 -6.83% 2156
10 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 182 (15:00) -12 -6.18% 339
11 1949/T 住電設 東証1部 建設業 573 (15:00) -35 -5.75% 117.1
12 2531/T 宝HD 東証1部 食料品 508 (15:00) -31 -5.75% 1145
13 9994/T やまや 東証1部 小売業 1381 (15:00) -84 -5.73% 170.4
14 5110/T 住友ゴム 東証1部 ゴム製品 1023 (15:00) -61 -5.62% 4328.1
15 8137/T サンワテクノス 東証1部 卸売業 720 (15:00) -36 -4.76% 19.2
16 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 372 (15:00) -17 -4.37% 5340
17 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 241 (15:00) -11 -4.36% 11
18 6482/T ユーシン精機 東証1部 機械 1733 (15:00) -77 -4.25% 51.6
19 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1475 (15:00) -65 -4.22% 1869.1
20 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 470 (15:00) -20 -4.08% 15
東証>コマツなど中国関連株は小動き 4月輸出減速も反応限定
(13時20分、コード6954)ファナックなど中国関連株が小動き。ファナックやコマツは前引け時点で上昇していたが、後場は下げに転じる場面もある。東証昼休み時間に中国税関総署が発表した4月の貿易統計は輸出額が前年同月比4.9%増と市場予想の中央値(8.5%)を下回り、輸入額も0.3%増と市場予想を大幅に下回った。ただ「欧州向けが足を引っ張っているわけではなく、この数字を見て『世界経済の減速』とは受け取れない。輸入額の減速は内需低迷よりも輸入単価の下落が要因だと考えられる」(SMBC日興証券金融経済調査部の白岩千幸氏)との声が聞かれ、コマツ(6301)など関連株の反応は乏しい。
ただ白岩氏は「中国とエレクトロニクスの分業体制を築いている台湾や東南アジア諸国連合(ASEAN)向けの輸出の下落が目立つ。エレキ製品の最終需要の減速は懸念される」とも指摘していた。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>スタートトゥが大幅反発 「短期筋が買い戻し」の声
(13時35分、コード3092)大幅反発。午後に一時前日比139円(12.6%)高の1239円まで上昇した。クレディ・スイス証券は9日付で、投資判断を3段階で最上位の「アウトパフォーム」に、目標株価を2000円にそれぞれ据え置いた。成長鈍化懸念から前日に年初来安値を付けていたが、投資判断据え置きを受けて短期筋が買い戻しているという。
担当の山手剛人リサーチアナリストは、投資家向けリポートで「前期比39%増の商品取扱高を目標とする会社計画は、広告宣伝費などのバッファや増収ポテンシャルなどを鑑みて、超過達成の公算が大きい」と指摘。その上で「これまで25〜35歳の利用者が中心だったが、5月末に英国の『トップショップ』が出店することで、海外大手ファストファッションとの取引拡大の展望が見えてきた。中長期的に会員層の拡大が期待できる」とした。
5月に入り株価は約15%下落していた。市場では「自律反発を狙った買いが入っているのではないか」(ネット証券)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 196 (15:00) +12 +6.52% 113110.8
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 118 (15:00) 0 0.00% 77306.8
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 357 (15:00) -3 -0.83% 55940.3
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 115 (15:00) -2 -1.70% 44446
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 284 (15:00) -2 -0.69% 43253.2
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 484 (15:00) +8 +1.68% 40611
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 188 (15:00) +1 +0.53% 31979
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 208 (15:00) -8 -3.70% 29814
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 282 (15:00) -4 -1.39% 29683
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 318 (15:00) -2 -0.62% 28434
11 4005/T 住友化 東証1部 化学 302 (15:00) -11 -3.51% 27223
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 130 (15:00) 0 0.00% 23101
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (15:00) 0 0.00% 21731
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 411 (15:00) +2 +0.48% 21560
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 212 (15:00) +1 +0.47% 19706
16 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1527 (15:00) +36 +2.41% 19665.6
17 6703/T OKI 東証1部 電気機器 124 (15:00) +1 +0.81% 18867
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 231 (15:00) 0 0.00% 18725
19 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 372 (15:00) -10 -2.61% 18302
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 105 (15:00) 0 0.00% 16949
>◇<東証>京成が大幅反発 今期営業益が市場予想上回る 13週移動平均も支え
(14時30分、コード9009)大幅反発。午後に入り、前日比27円(4.4%)高の644円と、3月27日に付けた年初来高値653円に接近する場面があった。9日大引け直前に2012年3月期連結決算と併せ、13年3月期の営業利益が前期比7%増の214億円になりそうだと発表した。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(4月3日、3社)の206億円を上回り、買い材料視されているという。「今期の年間配当予想を前期比0.5円増としたことも好感されている」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との声もあった。
東日本大震災の影響で外出を控える人が多かったことや海外旅行者の減少などで落ち込んだ12年3月期の反動増が運輸分野で見込まれるという。「東京スカイツリー」のオープンに伴い、鉄道利用者の増加も見込めるという。
市場では「週足チャートでみて13週移動平均が下値支持となり、右肩上がりの展開が続いている。テクニカル面では引き続き堅調な推移が見込める」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1012 (15:00) +127 +14.35% 59.1
2 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 225 (14:53) +24 +11.94% 17
3 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 107100 (15:00) +8800 +8.95% 6.014
4 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 318 (15:00) +18 +6.00% 70.2
5 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 55 (15:00) +3 +5.76% 524
6 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 62500 (15:00) +3400 +5.75% 0.47
7 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 111 (14:57) +6 +5.71% 8
8 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1260 (14:21) +61 +5.08% 4.8
9 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 218 (15:00) +10 +4.80% 316.9
10 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 38500 (13:48) +1600 +4.33% 0.306
11 9764/T 技研興 東証2部 建設業 149 (14:59) +6 +4.19% 23
12 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 408 (14:59) +14 +3.55% 59
13 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 117 (09:00) +4 +3.53% 2
14 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 485 (14:22) +16 +3.41% 4.4
15 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 367 (15:00) +12 +3.38% 4.2
16 6364/T 北越工 東証2部 機械 246 (15:00) +8 +3.36% 23
17 2894/T 石井食 東証2部 食料品 197 (12:30) +6 +3.14% 15
18 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 167 (14:09) +5 +3.08% 5
19 9791/T ビケンテクノ 東証2部 サービス業 510 (14:59) +15 +3.03% 0.7
20 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 35 (15:00) +1 +2.94% 496
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 1 (15:00) -3 -75.00% 4961.3
2 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 214 (15:00) -29 -11.93% 626
3 9233/T アジア航 東証2部 空運業 272 (14:28) -36 -11.68% 47
4 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 242 (15:00) -26 -9.70% 187
5 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 78 (15:00) -7 -8.23% 360
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 26 (15:00) -2 -7.14% 2444
7 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (15:00) -1 -6.25% 36
8 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 348 (14:49) -22 -5.94% 15.6
9 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 33 (15:00) -2 -5.71% 2641.8
10 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 87 (12:49) -5 -5.43% 26
11 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (15:00) -1 -5.26% 118
12 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 135 (13:37) -7 -4.92% 3
13 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 83 (15:00) -4 -4.59% 1366.1
14 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 182 (14:43) -8 -4.21% 16
15 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 390 (15:00) -17 -4.17% 10.6
16 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (15:00) -1 -4.16% 162
17 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 720 (15:00) -30 -4.00% 707
18 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 194 (13:31) -8 -3.96% 16
19 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1987 (15:00) -80 -3.87% 15.3
20 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 798 (14:58) -32 -3.85% 8.1
>◇新興株10日、ジャスダック小反発 SNS関連など買い戻し優勢
10日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅反発した。大引けは前日比3円14銭(0.23%)高の1378円58銭だった。朝方は欧州債務問題に対する警戒感の高まりで売りが先行したが、次第に買い戻しが優勢になった。新興市場全体ではSNS(交流サイト)関連銘柄の上昇が目立った。もっとも、米国景気の先行きなども含め外部環境に懸念要因は多く、積極的に買い戻す動きは限定的で上値は重かった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で190億円、売買高は4099万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。ピーエスシー、楽天、日本管理C、マクドナルドが上昇した。一方、3DM、博展、東ハウスが下落した。
東証マザーズ指数は反発した。大引けは前日比7.42ポイント(2.08%)高の364.86だった。サイバー、KLab、ミクシィが上昇した。一方、エムアップ、ウェブクルー、アイスタイルが下落した。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 14600 (15:00) +3000 +25.86% 0.768
2 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1579 (15:00) +180 +12.86% 17.565
3 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 25140 (13:31) +2140 +9.30% 0.028
4 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 532 (15:00) +43 +8.79% 1656.8
5 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1079 (15:00) +86 +8.66% 171.2
6 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 194100 (15:00) +13000 +7.17% 2.251
7 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 364 (15:00) +23 +6.74% 762.5
8 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 32950 (14:57) +1850 +5.94% 0.041
9 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 8990 (13:51) +490 +5.76% 0.039
10 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 79700 (15:00) +4300 +5.70% 1.364
11 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 83600 (15:00) +4500 +5.68% 0.173
12 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 216900 (15:00) +10800 +5.24% 31.235
13 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 2551 (15:00) +126 +5.19% 22.2
14 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 720 (15:00) +35 +5.10% 379.2
15 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 601 (15:00) +29 +5.06% 41.2
16 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3100 (14:56) +144 +4.87% 0.468
17 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1016 (14:59) +43 +4.41% 146.3
18 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 62100 (15:00) +2600 +4.36% 4.439
19 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 241 (14:57) +10 +4.32% 20
20 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 53200 (15:00) +2200 +4.31% 0.12
マザーズ指数反発、ソーシャルゲーム関連が一斉高=新興市場・10日
2012/05/10 15:13
マザーズ指数が反発。「コンプガチャ」の一斉廃止発表でソーシャルゲーム関連株に買い安心感が台頭。サイバーエージェント <4751> 、ミクシィ <2121> 、KLab <3656> 、エイチーム <3662> などが買われて指数を押し上げた。エヌ・ピー・シー <6255> 、スカイマーク <9204> 、ACCESS <4813> など非ネット系の主力株も投資家心理改善の恩恵を受けている。ジャスダック市場も堅調。グリムス <3150> 、ニッポ電機 <6657> が急伸。提供:モーニングスター社
<NQN>◇<マザーズ>スカイマークが続伸 原油安追い風、決算前に買い戻し
(13時35分、コード9204)続伸。前日比17円(2.9%)高の608円まで上昇した。ギリシャなど欧州債務問題を背景とした世界的な景気減速で原油需要が減ることへの警戒から、9日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場が一時、約4カ月半ぶりの安値を付けた。原油価格の下落が燃油費の縮小につながると受け止める向きもあり、きょうの大引け後に予定されている決算発表を前に買い戻しが優勢となっている。
スカイマークは、ANAなど同業大手が行っている燃油価格や為替の変動に備えたヘッジ(保険つなぎ)取引を行っておらず、原油価格の上昇局面では業績悪化懸念から売りが出ていたという。前日時点で25日移動平均線との下方乖離(かいり)率は11%を上回っており、値ごろ感からの買いが入りやすい側面もある。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 478 (15:00) -98 -17.01% 10.817
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2145 (15:00) -305 -12.44% 4.443
3 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 194 (15:00) -22 -10.18% 692.1
4 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1441 (14:59) -133 -8.44% 0.831
5 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 47000 (15:00) -4000 -7.84% 0.273
6 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18300 (14:57) -1200 -6.15% 0.046
7 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 366 (15:00) -21 -5.42% 34.6
8 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1661 (15:00) -95 -5.41% 0.464
9 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 37500 (14:18) -1800 -4.58% 0.027
10 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20270 (15:00) -940 -4.43% 0.07
11 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 28700 (14:56) -1300 -4.33% 0.034
12 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13410 (12:42) -590 -4.21% 0.015
13 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1205 (14:56) -53 -4.21% 25.8
14 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 748 (14:59) -30 -3.85% 41.8
15 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 75 (15:00) -3 -3.84% 17
16 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 27830 (14:59) -1070 -3.70% 0.114
17 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 82000 (14:40) -2800 -3.30% 0.071
18 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 341 (15:00) -11 -3.12% 21.4
19 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11440 (14:56) -330 -2.80% 0.008
20 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 98200 (14:16) -2800 -2.77% 0.024
<NQN>◇<JQ>日本精密が続落 前期利益下振れで4カ月ぶり100円割れ
(13時05分、コード7771)大幅続落。前場に一時、前日比30円(25%)安の92円まで下落した。100円を割るのは1月13日以来、約4カ月ぶり。後場も100円を下回っての推移が続いている。前日の大引け後に、2012年3月期の連結営業利益が前の期比61%増の3億3400万円にとどまったようだと発表。従来予想の3億5000万円に届かず、嫌気した売りに押されている。時計バンドやメガネフレームの製造を手掛ける。時計バンド事業での販売好調で売上高は増加したが、円高の影響で粗利が低下したという。
きょうの外国為替市場では、総選挙後のギリシャの政局混迷や、スペインの金融機関の財務悪化懸念から対ユーロ・対ドルの円相場は上昇している。輸出採算の一段の悪化懸念も買いを見送る要因になっている。〔日経QUICKニュース〕
経常黒字、過去最大の落ち込み 貿易収支の赤字転落響く(朝日新聞) - goo ニュース
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
225先物(12/06) 9030 -10 (15:15) 東証2部指数 2341.81 -4.73 (15:00)
TOPIX 765.42 -0.41 (15:00) ドル/円 79.68 - 79.72 (15:30)
USドル 79.69 - 79.72 +0.07 (15:31) ユーロ 103.21 - 103.26 +0.26 (15:31)
イギリスポンド 128.65 - 128.74 +0.24 (15:31)
スイスフラン 85.92 - 86.01 +0.21 (15:31)
出来高は18億9546万株・・前場10億株で後場盛り上がりに欠けて・・
<日経平均の9000円割れで割安感は意識されてきた。NYダウも下落しているが、200日移動平均線には余裕があり、高値圏でもみ合っている段階ともいえる。
日本株は明らかに下げ過ぎだろう」と指摘している。「市場コンセンサスを下回ったトヨタ <7203> が買われているが、この会社が代表するように、国内企業の今期見通しはかなり保守的。為替も円高基調とはいえ、現時点では対応できる範囲内だ。
上値は重いだろうが、現実的に考えれば、ここから下は限定的だ>
日経平均35円安、マイナス圏で停滞も終値では9000円台維持=10日後場
2012/05/10 15:22
10日後場の日経平均株価は前日比35円41銭安の9009円65銭と続落。マイナス圏で停滞し、引けにかけて弱含んだが、終値で9000円台は維持した。日経平均は前引けにかけて持ち直したが、香港ハンセン指数の下落や、円の下げ渋りを背景に再び下げに転じた。予想を下回った中国の貿易収支が重しになったという。その後は手掛かり材料難でこう着感を強め、小安い水準で横ばい推移となった。東証1部の出来高は18億9546万株。売買代金は1兆1473億円。騰落銘柄数は値上がり814銘柄、値下がり696銘柄、変わらず161銘柄。
中堅証券のマーケットアナリストは「日経平均の9000円割れで割安感は意識されてきた。NYダウも下落しているが、200日移動平均線には余裕があり、高値圏でもみ合っている段階ともいえる。日本株は明らかに下げ過ぎだろう」と指摘している。「市場コンセンサスを下回ったトヨタ <7203> が買われているが、この会社が代表するように、国内企業の今期見通しはかなり保守的。為替も円高基調とはいえ、現時点では対応できる範囲内だ。上値は重いだろうが、現実的に考えれば、ここから下は限定的だ」との見方を示している。
業種別では、郵船 <9101> など海運株が軟調。浜ゴム <5101> などタイヤ株も売りが継続した。サッポロHD <2501> など食品株もさえない。KDDI <9433> など情報通信株も下落した。三井住友 <8316> など銀行株や、大和証G <8601> など証券株も弱含みで推移した。ブックオフ <3313> など小売株も下げ基調。個別では、13年3月期連結で営業益26%減予想のカメイ <8037> や、営業益38%減予想の三菱製鋼 <5632> が売られた。12年3月期連結で営業赤字転落のルネサス <6723> も安い。12年12月期第1四半期の連結決算で赤字幅拡大のKNT <9726> も停滞した。
半面、東北電 <9506> など電力株は軒並み上昇した。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株もしっかり。日立線 <5812> など電線株も物色された。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も堅調。トヨタ <7203> など自動車株も底堅く推移した。セイコーHD <8050> など精密機器株も上げ基調。個別では、12年12月期第1四半期の連結決算で最終黒字に転じたLINK&M <2170> がストップ高を付け、値上がり率トップ。13年3月期連結で増収増益見通しの日ピラ工 <6490> や、連結営業益42%増予想のキッツ <6498> などが高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、18業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 69400 (15:00) +10000 +16.83% 1.064
2 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 967 (15:00) +91 +10.38% 155
3 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 666 (15:00) +61 +10.08% 294
4 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 419 (15:00) +36 +9.39% 586.1
5 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 1199 (15:00) +99 +9.00% 2677
6 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 9540 (15:00) +780 +8.90% 5.918
7 1942/T 関電工 東証1部 建設業 343 (15:00) +26 +8.20% 1475
8 4631/T DIC 東証1部 化学 161 (15:00) +12 +8.05% 7385
9 6498/T キッツ 東証1部 機械 336 (15:00) +25 +8.03% 344
10 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 124 (15:00) +9 +7.82% 1551
11 7518/T ネットワン 東証1部 情報・通信業 1174 (15:00) +81 +7.41% 2506.5
12 2784/T アルフレッサHD 東証1部 卸売業 3910 (15:00) +270 +7.41% 292.6
13 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 58 (15:00) +4 +7.40% 3296
14 5930/T 文化シヤタ 東証1部 金属製品 338 (15:00) +23 +7.30% 490
15 4186/T 応化工 東証1部 化学 1764 (15:00) +118 +7.16% 665
16 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2072 (15:00) +137 +7.08% 8293.2
17 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 91 (15:00) +6 +7.05% 6148
兼松が急反発、今期3円復配観測が浮上
サーチナ 5月10日(木)13時24分配信
兼松 <8020> が4日ぶりに急反発。前日比7%超上昇に東証1部値上がり率上位に食い込んだ。大和証券が投資判断を「3」から「2」に引き上げ、目標株価を110円としたことが買い材料となった。
2013年3月期末の会社配当予想は未定ながら、同証券では「3円配当(前期は無配)」と復配を予想している。(編集担当:山田一)
18 8933/T NTT都市 東証1部 不動産業 60100 (15:00) +3900 +6.93% 11.105
19 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 296 (15:00) +19 +6.85% 10777
20 6856/T 堀場製 東証1部 電気機器 2917 (15:00) +181 +6.61% 743.4
>◇東証大引け、小幅続落 一時9000円割れも下値限定
10日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落。終値は前日比35円41銭(0.39%)安の9009円65銭で、2月13日(8999円)以来、約3カ月ぶりの安い水準を付けた。欧州債務不安の再燃を背景にした海外株安や円相場の高止まりを受け、リスク回避目的の売りが先行。朝方には取引時間中では2月14日以来となる9000円割れの場面があった。その後は下げ渋って終値での9000円台は維持したものの、買い見送り気分は終日強かった。前日の決算発表で2013年3月期の大幅増益見通しを示したトヨタは売買を伴って上昇した。
前場中ごろからは買いが優勢になり、やや強含む場面があった。9000円を下回ったことをきっかけに、値ごろ感やテクニカル指標の「売られすぎ」に着目した押し目買いが優勢になったほか、先物の売り方による買い戻しが膨らんだことも相場全体を底上げした。アイテム商法「コンプガチャ」問題で最近下落が続いていたソーシャルゲーム関連が、同商法の取りやめを相次いで決定したことを好感して軒並み高となったことも、個人など投資心理の悪化に歯止めをかけたという。
もっとも欧州問題や円高など不安要因を抱え、積極的に買い進む雰囲気は乏しかった。市場では「今後は決算発表の一巡に伴い、国内独自の手掛かりが乏しくなることも気掛かりで、終値での9000円割れもありそう」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)との声が出ていた。
東証株価指数(TOPIX)も小幅に続落した。
東証1部の売買代金は概算で1兆1473億円、売買高は18億9546万株。東証1部の値下がり銘柄数は696、値上がり銘柄数は814と値下がり数より多かった。変わらずは161だった。
三菱UFJ、三井物、コマツ、ホンダ、ソフトバンク、ファナック、JT、野村が下落し、ソニーは連日の安値更新。カメイ、ルネサス、クラリオンが大幅安。半面、トヨタのほかグリー、東電、日立、ディーエヌエが上昇し、スタートトゥが大幅高。
東証2部株価指数は続落。新田ゼラチン、塩水糖、日精機が下落し、キャリアデザが上昇した。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>コナミは乱高下 今期業績予想と「コンプガチャ取りやめ」で売買交錯
(14時15分、コード9766)後場に一時前日比57円(2.9%)安の1916円まで下げたが、その後は持ち直し、56円(2.8%)高の2029円を付ける場面があった。12時に2013年3月期の連結純利益(米国会計基準)は前期比横ばいの231億円になりそうだと発表。QUICKがまとめた市場予想平均(4月27日時点、16社)である269億円に届かず売りが優勢になった。しかし13時15分にQUICK端末などを通じ、決算会見で自社ゲームについて課金システム「コンプリート(コンプ)ガチャ」の取りやめを発表したと伝わり、買い戻しが入った。市場では「コンプガチャ取りやめによる収益への影響はただちに見極めづらく、株価は当面、不安定になるだろう」(国内証券)との見方があった。〔日経QUICKニュース
<NQN>◇<東証>堀場製が3年10カ月半ぶり高値 12月期上方修正も「依然保守的」
(13時15分、コード6856)大幅に反発。前場に前日比227円(8.3%)高の2963円まで上昇し、年初来高値を更新した。2008年6月24日以来約3年10カ月半ぶりの高値水準。9日の大引け後に、2012年12月期の連結純利益が前期比8%減の80億円になりそうだと発表。従来予想(13%減の75億円)から上方修正したことを好感した買いが入った。自動車計測システム機器事業について為替想定を円安方向に見直したことや、環境放射線測定器の販売増が貢献する見通し。
自動車計測システム機器の想定為替レートは、従来の1ユーロ=100円から105円へ変更。これにより売上高が5億円増える見通し。放射線測定器の販売台数は12年1〜3月期で9300台と、従来の会社予想(1万台)に迫った。新たな販売台数の予想は1万5000台とした。
ゴールドマン・サックス証券の播俊也アナリストは10日付のリポートで、自動車や半導体事業などの見通しについて「依然保守的」と指摘し、買い推奨を継続している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 827 (15:00) -175 -17.46% 1175
2 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 600 (15:00) -111 -15.61% 175
3 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 359 (15:00) -60 -14.31% 2609.2
4 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 179 (15:00) -23 -11.38% 260.3
5 9726/T KNT 東証1部 サービス業 109 (15:00) -13 -10.65% 1261
6 5632/T 菱製鋼 東証1部 鉄鋼 218 (15:00) -22 -9.16% 2635
7 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 190 (15:00) -18 -8.65% 7071
8 4100/T 戸田工 東証1部 化学 451 (15:00) -34 -7.01% 534
9 1820/T 西松建 東証1部 建設業 150 (15:00) -11 -6.83% 2156
10 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 182 (15:00) -12 -6.18% 339
11 1949/T 住電設 東証1部 建設業 573 (15:00) -35 -5.75% 117.1
12 2531/T 宝HD 東証1部 食料品 508 (15:00) -31 -5.75% 1145
13 9994/T やまや 東証1部 小売業 1381 (15:00) -84 -5.73% 170.4
14 5110/T 住友ゴム 東証1部 ゴム製品 1023 (15:00) -61 -5.62% 4328.1
15 8137/T サンワテクノス 東証1部 卸売業 720 (15:00) -36 -4.76% 19.2
16 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 372 (15:00) -17 -4.37% 5340
17 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 241 (15:00) -11 -4.36% 11
18 6482/T ユーシン精機 東証1部 機械 1733 (15:00) -77 -4.25% 51.6
19 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1475 (15:00) -65 -4.22% 1869.1
20 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 470 (15:00) -20 -4.08% 15
東証>コマツなど中国関連株は小動き 4月輸出減速も反応限定
(13時20分、コード6954)ファナックなど中国関連株が小動き。ファナックやコマツは前引け時点で上昇していたが、後場は下げに転じる場面もある。東証昼休み時間に中国税関総署が発表した4月の貿易統計は輸出額が前年同月比4.9%増と市場予想の中央値(8.5%)を下回り、輸入額も0.3%増と市場予想を大幅に下回った。ただ「欧州向けが足を引っ張っているわけではなく、この数字を見て『世界経済の減速』とは受け取れない。輸入額の減速は内需低迷よりも輸入単価の下落が要因だと考えられる」(SMBC日興証券金融経済調査部の白岩千幸氏)との声が聞かれ、コマツ(6301)など関連株の反応は乏しい。
ただ白岩氏は「中国とエレクトロニクスの分業体制を築いている台湾や東南アジア諸国連合(ASEAN)向けの輸出の下落が目立つ。エレキ製品の最終需要の減速は懸念される」とも指摘していた。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>スタートトゥが大幅反発 「短期筋が買い戻し」の声
(13時35分、コード3092)大幅反発。午後に一時前日比139円(12.6%)高の1239円まで上昇した。クレディ・スイス証券は9日付で、投資判断を3段階で最上位の「アウトパフォーム」に、目標株価を2000円にそれぞれ据え置いた。成長鈍化懸念から前日に年初来安値を付けていたが、投資判断据え置きを受けて短期筋が買い戻しているという。
担当の山手剛人リサーチアナリストは、投資家向けリポートで「前期比39%増の商品取扱高を目標とする会社計画は、広告宣伝費などのバッファや増収ポテンシャルなどを鑑みて、超過達成の公算が大きい」と指摘。その上で「これまで25〜35歳の利用者が中心だったが、5月末に英国の『トップショップ』が出店することで、海外大手ファストファッションとの取引拡大の展望が見えてきた。中長期的に会員層の拡大が期待できる」とした。
5月に入り株価は約15%下落していた。市場では「自律反発を狙った買いが入っているのではないか」(ネット証券)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 196 (15:00) +12 +6.52% 113110.8
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 118 (15:00) 0 0.00% 77306.8
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 357 (15:00) -3 -0.83% 55940.3
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 115 (15:00) -2 -1.70% 44446
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 284 (15:00) -2 -0.69% 43253.2
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 484 (15:00) +8 +1.68% 40611
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 188 (15:00) +1 +0.53% 31979
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 208 (15:00) -8 -3.70% 29814
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 282 (15:00) -4 -1.39% 29683
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 318 (15:00) -2 -0.62% 28434
11 4005/T 住友化 東証1部 化学 302 (15:00) -11 -3.51% 27223
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 130 (15:00) 0 0.00% 23101
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 53 (15:00) 0 0.00% 21731
14 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 411 (15:00) +2 +0.48% 21560
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 212 (15:00) +1 +0.47% 19706
16 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1527 (15:00) +36 +2.41% 19665.6
17 6703/T OKI 東証1部 電気機器 124 (15:00) +1 +0.81% 18867
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 231 (15:00) 0 0.00% 18725
19 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 372 (15:00) -10 -2.61% 18302
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 105 (15:00) 0 0.00% 16949
>◇<東証>京成が大幅反発 今期営業益が市場予想上回る 13週移動平均も支え
(14時30分、コード9009)大幅反発。午後に入り、前日比27円(4.4%)高の644円と、3月27日に付けた年初来高値653円に接近する場面があった。9日大引け直前に2012年3月期連結決算と併せ、13年3月期の営業利益が前期比7%増の214億円になりそうだと発表した。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(4月3日、3社)の206億円を上回り、買い材料視されているという。「今期の年間配当予想を前期比0.5円増としたことも好感されている」(岡三証券の石黒英之日本株式戦略グループ長)との声もあった。
東日本大震災の影響で外出を控える人が多かったことや海外旅行者の減少などで落ち込んだ12年3月期の反動増が運輸分野で見込まれるという。「東京スカイツリー」のオープンに伴い、鉄道利用者の増加も見込めるという。
市場では「週足チャートでみて13週移動平均が下値支持となり、右肩上がりの展開が続いている。テクニカル面では引き続き堅調な推移が見込める」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1012 (15:00) +127 +14.35% 59.1
2 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 225 (14:53) +24 +11.94% 17
3 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 107100 (15:00) +8800 +8.95% 6.014
4 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 318 (15:00) +18 +6.00% 70.2
5 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 55 (15:00) +3 +5.76% 524
6 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 62500 (15:00) +3400 +5.75% 0.47
7 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 111 (14:57) +6 +5.71% 8
8 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1260 (14:21) +61 +5.08% 4.8
9 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 218 (15:00) +10 +4.80% 316.9
10 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 38500 (13:48) +1600 +4.33% 0.306
11 9764/T 技研興 東証2部 建設業 149 (14:59) +6 +4.19% 23
12 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 408 (14:59) +14 +3.55% 59
13 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 117 (09:00) +4 +3.53% 2
14 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 485 (14:22) +16 +3.41% 4.4
15 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 367 (15:00) +12 +3.38% 4.2
16 6364/T 北越工 東証2部 機械 246 (15:00) +8 +3.36% 23
17 2894/T 石井食 東証2部 食料品 197 (12:30) +6 +3.14% 15
18 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 167 (14:09) +5 +3.08% 5
19 9791/T ビケンテクノ 東証2部 サービス業 510 (14:59) +15 +3.03% 0.7
20 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 35 (15:00) +1 +2.94% 496
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 1 (15:00) -3 -75.00% 4961.3
2 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 214 (15:00) -29 -11.93% 626
3 9233/T アジア航 東証2部 空運業 272 (14:28) -36 -11.68% 47
4 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 242 (15:00) -26 -9.70% 187
5 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 78 (15:00) -7 -8.23% 360
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 26 (15:00) -2 -7.14% 2444
7 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (15:00) -1 -6.25% 36
8 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 348 (14:49) -22 -5.94% 15.6
9 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 33 (15:00) -2 -5.71% 2641.8
10 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 87 (12:49) -5 -5.43% 26
11 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (15:00) -1 -5.26% 118
12 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 135 (13:37) -7 -4.92% 3
13 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 83 (15:00) -4 -4.59% 1366.1
14 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 182 (14:43) -8 -4.21% 16
15 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 390 (15:00) -17 -4.17% 10.6
16 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (15:00) -1 -4.16% 162
17 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 720 (15:00) -30 -4.00% 707
18 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 194 (13:31) -8 -3.96% 16
19 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1987 (15:00) -80 -3.87% 15.3
20 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 798 (14:58) -32 -3.85% 8.1
>◇新興株10日、ジャスダック小反発 SNS関連など買い戻し優勢
10日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅反発した。大引けは前日比3円14銭(0.23%)高の1378円58銭だった。朝方は欧州債務問題に対する警戒感の高まりで売りが先行したが、次第に買い戻しが優勢になった。新興市場全体ではSNS(交流サイト)関連銘柄の上昇が目立った。もっとも、米国景気の先行きなども含め外部環境に懸念要因は多く、積極的に買い戻す動きは限定的で上値は重かった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で190億円、売買高は4099万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反発した。ピーエスシー、楽天、日本管理C、マクドナルドが上昇した。一方、3DM、博展、東ハウスが下落した。
東証マザーズ指数は反発した。大引けは前日比7.42ポイント(2.08%)高の364.86だった。サイバー、KLab、ミクシィが上昇した。一方、エムアップ、ウェブクルー、アイスタイルが下落した。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 14600 (15:00) +3000 +25.86% 0.768
2 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1579 (15:00) +180 +12.86% 17.565
3 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 25140 (13:31) +2140 +9.30% 0.028
4 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 532 (15:00) +43 +8.79% 1656.8
5 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1079 (15:00) +86 +8.66% 171.2
6 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 194100 (15:00) +13000 +7.17% 2.251
7 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 364 (15:00) +23 +6.74% 762.5
8 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 32950 (14:57) +1850 +5.94% 0.041
9 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 8990 (13:51) +490 +5.76% 0.039
10 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 79700 (15:00) +4300 +5.70% 1.364
11 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 83600 (15:00) +4500 +5.68% 0.173
12 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 216900 (15:00) +10800 +5.24% 31.235
13 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 2551 (15:00) +126 +5.19% 22.2
14 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 720 (15:00) +35 +5.10% 379.2
15 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 601 (15:00) +29 +5.06% 41.2
16 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3100 (14:56) +144 +4.87% 0.468
17 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1016 (14:59) +43 +4.41% 146.3
18 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 62100 (15:00) +2600 +4.36% 4.439
19 3853/T インフォテリア 東証マザーズ 情報・通信業 241 (14:57) +10 +4.32% 20
20 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 53200 (15:00) +2200 +4.31% 0.12
マザーズ指数反発、ソーシャルゲーム関連が一斉高=新興市場・10日
2012/05/10 15:13
マザーズ指数が反発。「コンプガチャ」の一斉廃止発表でソーシャルゲーム関連株に買い安心感が台頭。サイバーエージェント <4751> 、ミクシィ <2121> 、KLab <3656> 、エイチーム <3662> などが買われて指数を押し上げた。エヌ・ピー・シー <6255> 、スカイマーク <9204> 、ACCESS <4813> など非ネット系の主力株も投資家心理改善の恩恵を受けている。ジャスダック市場も堅調。グリムス <3150> 、ニッポ電機 <6657> が急伸。提供:モーニングスター社
<NQN>◇<マザーズ>スカイマークが続伸 原油安追い風、決算前に買い戻し
(13時35分、コード9204)続伸。前日比17円(2.9%)高の608円まで上昇した。ギリシャなど欧州債務問題を背景とした世界的な景気減速で原油需要が減ることへの警戒から、9日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場が一時、約4カ月半ぶりの安値を付けた。原油価格の下落が燃油費の縮小につながると受け止める向きもあり、きょうの大引け後に予定されている決算発表を前に買い戻しが優勢となっている。
スカイマークは、ANAなど同業大手が行っている燃油価格や為替の変動に備えたヘッジ(保険つなぎ)取引を行っておらず、原油価格の上昇局面では業績悪化懸念から売りが出ていたという。前日時点で25日移動平均線との下方乖離(かいり)率は11%を上回っており、値ごろ感からの買いが入りやすい側面もある。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 478 (15:00) -98 -17.01% 10.817
2 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2145 (15:00) -305 -12.44% 4.443
3 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 194 (15:00) -22 -10.18% 692.1
4 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1441 (14:59) -133 -8.44% 0.831
5 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 47000 (15:00) -4000 -7.84% 0.273
6 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18300 (14:57) -1200 -6.15% 0.046
7 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 366 (15:00) -21 -5.42% 34.6
8 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1661 (15:00) -95 -5.41% 0.464
9 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 37500 (14:18) -1800 -4.58% 0.027
10 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20270 (15:00) -940 -4.43% 0.07
11 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 28700 (14:56) -1300 -4.33% 0.034
12 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13410 (12:42) -590 -4.21% 0.015
13 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1205 (14:56) -53 -4.21% 25.8
14 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 748 (14:59) -30 -3.85% 41.8
15 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 75 (15:00) -3 -3.84% 17
16 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 27830 (14:59) -1070 -3.70% 0.114
17 4809/T パラカ 東証マザーズ 不動産業 82000 (14:40) -2800 -3.30% 0.071
18 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 341 (15:00) -11 -3.12% 21.4
19 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 11440 (14:56) -330 -2.80% 0.008
20 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 98200 (14:16) -2800 -2.77% 0.024
<NQN>◇<JQ>日本精密が続落 前期利益下振れで4カ月ぶり100円割れ
(13時05分、コード7771)大幅続落。前場に一時、前日比30円(25%)安の92円まで下落した。100円を割るのは1月13日以来、約4カ月ぶり。後場も100円を下回っての推移が続いている。前日の大引け後に、2012年3月期の連結営業利益が前の期比61%増の3億3400万円にとどまったようだと発表。従来予想の3億5000万円に届かず、嫌気した売りに押されている。時計バンドやメガネフレームの製造を手掛ける。時計バンド事業での販売好調で売上高は増加したが、円高の影響で粗利が低下したという。
きょうの外国為替市場では、総選挙後のギリシャの政局混迷や、スペインの金融機関の財務悪化懸念から対ユーロ・対ドルの円相場は上昇している。輸出採算の一段の悪化懸念も買いを見送る要因になっている。〔日経QUICKニュース〕
経常黒字、過去最大の落ち込み 貿易収支の赤字転落響く(朝日新聞) - goo ニュース
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
