Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

5月8日 大引け日経平均 9181.65 +62.51 材料乏しく狭いレンジで動意薄

$
0
0
日経平均 9181.65 +62.51 (15:00) 日経JQ平均 1395.62 +0.92 (15:11)
225先物(12/06) 9180 +70 (15:15) 東証2部指数 2370.11 +5.59 (15:00)
TOPIX 776.57 +4.51 (15:00) ドル/円 79.94 - 79.98 (15:22)
USドル 79.94 - 79.98 +0.06 (15:22) ユーロ 104.11 - 104.16 -0.15 (15:22)
イギリスポンド 129.28 - 129.40 -0.03 (15:22)
スイスフラン 86.62 - 86.72 -0.13 (15:22)
USドル 79.84 - 79.86 -0.04 (16:10) ユーロ 103.92 - 103.94 -0.34 (16:10)

出来高は16億180万株・・出来高からも、見送り症状ですね・・
一部の銘柄物色、日替わりでは、波状効果が無いですね

<東証1部のPERは15倍前後で、決算が出尽くすころも今の株価水準であれば、指標面では割安感が出てくる。現行の水準以上を維持するには米経済の先行きに明るさが必要だが、週内は経済指標の発表も少ない。先行きが悪化するとの懸念も強まりにくく、ここからさらに下押すという可能性は低いだろう」と指摘している。
一方で、「現時点でもっとも重要な課題は欧州。ギリシャが再選挙となれば6月ごろまでモヤモヤしたものを抱えながら方向感を探っていくことになるかもしれない>

日経平均62円高、材料乏しく狭いレンジで動意薄=8日後場2012/05/08 15:15
 8日後場の日経平均株価は前日比62円51銭高の9181円65銭と反発。手掛かり材料に乏しく、狭いレンジで動意薄の展開となった。欧米市場の落ち着きに加え、前日に日経平均が200日移動平均線に接近したところで下げ止まったため、売りにも一巡感が出てきたが、欧州などには不安が残り、積極的に買いを入れられる環境ではなかったという。東証1部の出来高は16億180万株。売買代金は1兆1070億円。騰落銘柄数は値上がり1137銘柄、値下がり416銘柄、変わらず117銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「東証1部のPERは15倍前後で、決算が出尽くすころも今の株価水準であれば、指標面では割安感が出てくる。現行の水準以上を維持するには米経済の先行きに明るさが必要だが、週内は経済指標の発表も少ない。先行きが悪化するとの懸念も強まりにくく、ここからさらに下押すという可能性は低いだろう」と指摘している。一方で、「現時点でもっとも重要な課題は欧州。ギリシャが再選挙となれば6月ごろまでモヤモヤしたものを抱えながら方向感を探っていくことになるかもしれない」との見方を示している。

 業種別では、日産自 <7201> など自動車株が上昇した。13年3月期連結で営業最高益を目指す自動車内装メーカーの河西工 <7256> も高い。洋ゴム <5105> などタイヤ株も引き締まった。三菱商 <8058> など商社株も堅調。12年3月期連結業績予想を上方修正した繊維商社のツカモト <8025> や、13年3月期連結で2ケタ増益を見込む半導体商社の丸文 <7537> も継続物色された。13年3月期連結で最終黒字見通しの日立線 <5812> など電線株も上昇した。13年3月期で営業益5割増が報じられた東芝 <6502> などハイテク株も買われた。三菱UFJ <8306> など銀行株も底堅い。

 半面、関西電 <9503> など電力株は売りが先行した。三井倉 <9302> など倉庫株もさえない。田辺三菱 <4508> など医薬品株も軟調。個別では、エフテック <7212> が利益確定売りに押されて値下がり率トップ。13年3月期連結で営業益39%減予想の太平工 <1819> や、純利益58%減予想のクリナップ <7955> も安い。13年3月期連結で営業益2割減予想の主力大証のフルサト <8087> なども停滞した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、26業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 166 (15:00) +21 +14.48% 2625
2 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 1363 (15:00) +163 +13.58% 242.3
3 3360/T シップHD 東証1部 卸売業 2111 (15:00) +241 +12.88% 1023.2
4 7256/T 河西工 東証1部 輸送用機器 477 (15:00) +51 +11.97% 715
5 4028/T 石原産 東証1部 化学 79 (15:00) +7 +9.72% 5000
6 7416/T はるやま 東証1部 小売業 530 (15:00) +37 +7.50% 52.2
7 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 44 (15:00) +3 +7.31% 884
8 7270/T 富士重 東証1部 輸送用機器 602 (15:00) +41 +7.30% 13167
9 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 191 (15:00) +13 +7.30% 2258
<NQN>◇<東証>日立線が大幅反発 今期営業益120億円見通しを好感 
(14時35分、コード5812)大幅反発。後場入り後に一時前日比16円(9%)高の194円まで上げた。その後も高値圏で推移している。13時に2013年3月期の連結営業利益は前期比6.1倍の120億円の見通しと発表。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(5月2日時点、8社)の98億円を大幅に上回り、買いが入った。今期最終損益は60億円の黒字と、227億円の赤字だった前期から黒字転換を見込む。
 「コスト削減による収益改善の方針は聞かれたが、アナリスト予想も上回る数値に市場が反応しているようだ」(国内証券の担当アナリスト)との声もあった。〔日経QUICKニュース
10 8059/T 第一実 東証1部 卸売業 419 (15:00) +28 +7.16% 356
11 9766/T コナミ 東証1部 情報・通信業 2024 (15:00) +134 +7.08% 4231
12 1820/T 西松建 東証1部 建設業 171 (15:00) +11 +6.87% 948
13 7537/T 丸 文 東証1部 卸売業 363 (15:00) +23 +6.76% 101.6
丸文が急騰、13年3月期の連結2ケタ増益予想を好感2012/05/08 14:03
 半導体商社の丸文 <7537> が急騰し、一時32円高の372円を付ける場面があった。7日引け後、12年3月期連結決算を発表。中で13年3月期連結の2ケタ増益見通しを示し、好感された。

 13年3月期連結営業利益は前期比10.8%増の31億5000万円。半導体市場については、スマートフォンやタブレットPC向け半導体の需要増加が続くほか、震災や洪水の影響を受けた車載向けやデジタルカメラ向け半導体の回復が想定されるとしている。12年3月期連結営業利益は前期比3.2%増の28億4200万円だった。
 午後1時57分時点の株価は26円高の366円。提供:モーニングスター社
14 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 255 (15:00) +16 +6.69% 6222
15 1847/T イチケン 東証1部 建設業 145 (15:00) +9 +6.61% 150
16 8423/T フィデック 東証1部 その他金融業 11340 (15:00) +690 +6.47% 0.88
17 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1613 (15:00) +97 +6.39% 134
18 9449/T GMO 東証1部 情報・通信業 416 (15:00) +24 +6.12% 1539
19 4100/T 戸田工 東証1部 化学 507 (15:00) +29 +6.06% 298
20 7238/T 曙ブレーキ 東証1部 輸送用機器 417 (15:00) +23 +5.83% 722.8
>◇<東証>富士重の上昇率一時7%超 今期営業益52%増の見通し
(13時25分、コード7270)大幅反発。後場に一段高となり、前日比44円(7.8%)高の605円まで上昇した。13時に、2013年3月期の連結営業利益が前期比52%増の670億円になる見通しと発表。前の期比48%減だった前期から大幅増益に転じ、業績回復を好感した買いが優勢になっている。今期はスバルの販売で北米を中心とした海外市場と国内の登録車販売が伸び、過去最高の販売台数を見込むという。
 市場では「主力車種のなかで今期は比較的、低価格のインプレッサの売り上げ比重が高まって利益水準が伸び悩むシナリオもあっただけに、大幅増益の今期見通しは評価できる」(独立系調査会社TIWの高田悟シニアアナリスト)との声があった。
 前日時点で株価は25日移動平均線を9%以上下回っていたため、買い戻しも入りやすいという。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1439 (15:00) -230 -13.78% 237.1
2 7874/T レック 東証1部 化学 1077 (15:00) -117 -9.79% 91.8
3 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 748 (15:00) -68 -8.33% 4122.4
4 1819/T 太平工 東証1部 建設業 384 (15:00) -28 -6.79% 229
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 15 (15:00) -1 -6.25% 2586
6 9990/T 東京デリカ 東証1部 小売業 855 (15:00) -54 -5.94% 147.4
7 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 49 (15:00) -3 -5.76% 563
8 8087/T フルサト 東証1部 卸売業 757 (15:00) -46 -5.72% 0.1
9 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 87 (15:00) -5 -5.43% 5615
10 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 417 (15:00) -23 -5.22% 849.6
11 9302/T 三井倉 東証1部 倉庫運輸関連 334 (15:00) -17 -4.84% 868
12 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 571 (15:00) -29 -4.83% 33.3
13 9607/T 葵プロ 東証1部 情報・通信業 506 (15:00) -24 -4.52% 11.5
14 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 172 (15:00) -8 -4.44% 12257.45
15 8383/T 鳥取銀 東証1部 銀行業 151 (15:00) -7 -4.43% 167
16 9070/T トナミHD 東証1部 陸運業 173 (15:00) -8 -4.41% 167
17 6958/T 日本CMK 東証1部 電気機器 375 (15:00) -17 -4.33% 447.8
18 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 627 (15:00) -28 -4.27% 57
19 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 114 (15:00) -5 -4.20% 2693
20 6965/T ホトニクス 東証1部 電気機器 2978 (15:00) -127 -4.09% 633.6
◇東証大引け、反発 欧州株上昇、円相場下落で 
 8日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。終値は前日比62円51銭(0.69%)高い9181円65銭だった。フランス大統領選やギリシャ総選挙の結果を受けて前日の欧州主要株価指数が上昇したことや、円相場が対ドル、対ユーロともに下落したことを受けて輸出関連株などに見直し買いが入った。もっとも、ギリシャやフランスの政権運営の先行き不透明感は強く、上値を買い進む動きは限定的だった。
 前日に日経平均は261円安と大幅に下落したため、きょうは輸出関連株や金融株など主力株には買い戻しや見直し買いが先行した。円相場が一時1ドル=80円台に下落すると、日経平均は9200円台に乗せる場面もあった。ただ、ギリシャでは総選挙で第1党となった新民主主義党(ND)が連立工作を断念したと発表し、再選挙の公算が強まるなど当面は不安定な政権運営が予想される。フランスの新大統領となる社会党のオランド氏とドイツのメルケル首相の歩調を巡る警戒もあり、終日上値は重かった。
 午後は今期の増益や増配予想を発表した三菱商が買われ、今期見通しが市場予想を下回った田辺三菱が大きく下げるなど、個別材料にもとづく売買が活発となった。前日に制限値幅の下限まで売られたグリーやディーエヌエはきょうも10%超下落する場面もあったが小幅安で引けた。市場では「規制の動向次第でまた売られる可能性もあるが、短期の材料株として買いを入れる向きも目立った」(中堅証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 東証株価指数(TOPIX)も反発した。業種別TOPIXは全33業種中「輸送用機器」、「卸売業」、「ゴム製品」など26業種が上昇した。「電気・ガス業」、「海運業」は下落した。
 東証1部の売買代金は概算で1兆1070億円、売買高は同16億0180万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の68%の1137、下落銘柄数は416、横ばいは117だった。
 ホンダ、トヨタ、日立、ソフトバンク、三井物、ファナック、東芝、丸紅、セブン&アイが買われた。半面、シャープ、ソニーは年初来安値を更新した。東レ、JT、京セラは売られた。
 東証2部株価指数は反発。キャリアデザ、新田ゼラチン、日精機は買われ、アーレスティ、FDKは売られた。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>田辺三菱が一時4%弱下げる 今期見通しが市場予想下回る
(14時20分、コード4508)後場に一時、前日比43円(3.9%)安の1065円まで下落した。14時に、2013年3月期の連結純利益が前期比3.8%増の405億円になる見通しと発表。増益を確保したものの、市場予想を下回る見通しを嫌気した売りが出た。今期は、新製品が寄与する一方、研究開発費や販管費の増加を見込むという。
 もっとも、売り一巡後は下値で買い戻しが入り、下げ幅を縮小する場面も目立つ。今期の年間配当は40円と、前期から5円増やす方針を示し、積極的な株主還元姿勢を評価する向きもあるという。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>東レが下げに転じる 今期見通しが市場予想下回る
(13時40分、コード3402)後場下げに転じる。前場は相場全体の地合い改善を受けた買い戻しで強含んだが、午後に前日比19円(3.2%)安の577円まで下落した。13時に2013年3月期の連結純利益が前期比2.8%増の660億円になる見通しと発表。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(1日時点、16社)の722億円に届かず、失望した売りが優勢になっている。
 今期は炭素繊維複合材料の生産能力をグローバルで増強するほか、アジアや新興国での事業などを拡大する方針という。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 120 (15:00) 0 0.00% 56529.2
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 366 (15:00) +2 +0.54% 47109.8
3 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1650 (15:00) -1 -0.06% 45999.6
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 292 (15:00) +2 +0.68% 42058.6
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 317 (15:00) +9 +2.92% 33611
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 480 (15:00) +12 +2.56% 31478
7 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 410 (15:00) -12 -2.84% 31473
8 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 292 (15:00) +5 +1.74% 27531
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 120 (15:00) 0 0.00% 23557
10 2432/T DENA 東証1部 サービス業 1961 (15:00) -29 -1.45% 22907.6
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 220 (15:00) -5 -2.22% 20948
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 134 (15:00) -1 -0.74% 19831
13 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 550 (15:00) +20 +3.77% 19208
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 190 (15:00) +2 +1.06% 18358
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 55 (15:00) +2 +3.77% 18110.5
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 100 (15:00) +1 +1.01% 16427
17 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (15:00) -2 -10.52% 16423.1
18 8001/T 伊藤忠 東証1部 卸売業 890 (15:00) +1 +0.11% 16266.3
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 790 (15:00) +24 +3.13% 15247.5
20 3402/T 東 レ 東証1部 繊維製品 591 (15:00) -5 -0.83% 14228
<NQN>◇<東証>三菱商の上昇率5%超 増益・増配予想を好感 
(13時30分、コード8058)大幅に反発。後場一段高で、前日比83円高の1726円まで上げ、上昇率は5%を超えた。13時に発表した13年3月期連結業績予想で、純利益を前期比10%増の5000億円と見込んだ。商品市況の回復や、原料炭、鉄鋼製品の取引数量の伸びが業績拡大をけん引するという。今期配当予想は1株あたり70円と、前期比5円増やす。市場予想を上回る増益幅や、配当増を好感した買いが入っている。今期の想定為替レートは1ドル=80円と、前期の1ドル=79.1円からやや円安・ドル高水準に設定した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (15:00) +1 +25.00% 291
2 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 108200 (15:00) +13800 +14.61% 11.21
3 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 656 (15:00) +55 +9.15% 687.8
4 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 192 (14:59) +12 +6.66% 58
5 6364/T 北越工 東証2部 機械 247 (15:00) +15 +6.46% 18
6 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 170 (11:04) +10 +6.25% 14
7 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 15450 (15:00) +880 +6.03% 3.434
8 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 110 (14:01) +6 +5.76% 7
9 8044/T 大都魚 東証2部 卸売業 112 (14:51) +6 +5.66% 59
10 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 544 (15:00) +29 +5.63% 81.9
11 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 388 (10:57) +18 +4.86% 5.7
12 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 94 (14:35) +4 +4.44% 41
13 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 118 (14:56) +5 +4.42% 74
14 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 173 (13:38) +7 +4.21% 2
15 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 453 (15:00) +17 +3.89% 19.6
16 2804/T ブルドック 東証2部 食料品 169 (14:26) +6 +3.68% 10
17 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 258 (15:00) +9 +3.61% 9
18 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 115 (14:53) +4 +3.60% 19
19 2326/T デジアーツ 東証2部 情報・通信業 37500 (14:42) +1300 +3.59% 0.086
20 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 30 (14:38) +1 +3.44% 145 4
株式・大引け】買い戻しで日経平均は小幅反発も一巡後は方向感に欠ける展開 - 12/05/08 | 15:38
 8日の東京株式市場は小幅反発。日経平均株価は前日終値比62円51銭高の9181円65銭、TOPIXも同4.51ポイント高の776.57といずれも2営業日ぶりの小幅高で引けた。前日の大幅下落(261円安)の反動で買い戻されたものの、買い一巡後は上値の重い展開となった。東証1部の出来高は概算で16億0180万株、売買代金は1兆1070億円だった。

 前引けは前日終値比52円95銭高の9172円09銭。欧州の主要市場がプラスで推移し、NYダウが下げ渋る動きとなったことに加え、為替の円高傾向が一服したことなどから買い戻しの動きがみられた。昼のバスケット取引は419億円成立し「売り買い均衡」(市場関係者)と伝えられた。後場は前場の引け値を若干上回る9177円からスタート。その後は狭い値幅でのモミ合いが続いた。遅れて開いたアジア市場も目立った動きはなく、方向感に欠ける展開となった。

 業種別では33業種のうち26業種が上昇。上昇率トップは輸送用機器の1・77%。卸売、ゴム製品、その他金融、石油などがこれに続いた。一方で電気・ガス、海運、医薬品、倉庫などの下げが目立った。

 大引け時点での東証1部の値上がり銘柄数は1137(全体の68%)。値下がりは416(同24,9%)、変わらずは117だった。ファーストリテイリングやホンダ、日産自動車、トヨタ自動車に加え、ザラバで決算を発表した三菱商事、日本通運、富士重工業が上昇。一方で、シャープや東レ、花王などが下落。グリーやディー・エヌ・エーも一時プラス圏に浮上したものの、最終的には下落している。

 日経平均ベースのPBR(株価純資産倍率)は企業の解散価値と同水準である1倍付近と割安感はあるものの、依然として海外の不透明要因は多く、積極的に上値を追う展開にはなりにくいようだ。欧州債務問題に対する懸念はもちろんだが、今後は雇用改善の減速がみられた米国景気への警戒感なども重しとなりそうだ。
◆◆東洋経済オンライン
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 17 (15:00) -2 -10.52% 16423.1
2 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 34 (15:00) -3 -8.10% 6315.7
3 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 36 (15:00) -3 -7.69% 1743
4 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 2080 (15:00) -121 -5.49% 18.1
5 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 71 (14:42) -4 -5.33% 293.8
6 5271/T トーヨーアサノ 東証2部 ガラス土石製品 109 (14:52) -6 -5.21% 23
7 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 682 (15:00) -33 -4.61% 82.9
8 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 43 (15:00) -2 -4.44% 86.2
9 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 109 (14:58) -5 -4.38% 38
10 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 23 (15:00) -1 -4.16% 1191.4
11 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 24 (13:51) -1 -4.00% 83
12 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 387 (15:00) -15 -3.73% 31.2
13 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 28 (15:00) -1 -3.44% 215.7
14 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 308 (15:00) -11 -3.44% 20.7
15 4635/T 東インキ 東証2部 化学 173 (12:32) -6 -3.35% 2
16 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 89 (15:00) -3 -3.26% 9
17 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 10310 (15:00) -330 -3.10% 0.393
18 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 32800 (14:05) -1000 -2.95% 0.017
19 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 68 (15:00) -2 -2.85% 107
20 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 34 (15:00) -1 -2.85% 1144
マザーズ指数反発、サイバーなど切り返す=新興市場・8日2012/05/08 15:14
 マザーズ指数が反発。前日急落していたソーシャルゲーム関連のサイバーエージェント <4751> 、ミクシィ <2121> 、アドウェイズ <2489> などが反発して指数に寄与。一方でKLab <3656> は続落するなど自律反発の動きはまちまち。東証1部市場ではグリー <3632> とディー・エヌ・エー(DeNA) <2432> が大幅安後に値を戻した。日経ジャスダック平均も反発。楽天 <4755> 、ジュピターテレコム <4817> がしっかりで、決算発表のセプテーニホールディングス <4293> は大幅安。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 183 (15:00) +30 +19.60% 1800.7
2 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 793 (15:00) +77 +10.75% 104.2
3 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21500 (14:57) +1660 +8.36% 0.152
4 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 19500 (13:37) +1380 +7.61% 0.05
5 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 142300 (15:00) +9400 +7.07% 0.096
6 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 84500 (15:00) +5500 +6.96% 0.284
7 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 133900 (15:00) +8200 +6.52% 0.836
8 7157/T ライフネット 東証マザーズ 保険業 1200 (15:00) +69 +6.10% 241.8
9 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 214400 (15:00) +11400 +5.61% 53.742
10 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2228 (14:57) +116 +5.49% 3.7
11 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 386 (14:53) +20 +5.46% 9.9
12 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 2349 (14:41) +114 +5.10% 6.4
13 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 82500 (15:00) +3600 +4.56% 1.134
14 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2690 (15:00) +117 +4.54% 3.04
15 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 1369 (15:00) +56 +4.26% 28.6
16 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 490 (14:39) +20 +4.25% 3.9
17 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 188800 (15:00) +7600 +4.19% 2.516
18 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1530 (14:59) +61 +4.15% 0.211
19 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 64000 (14:40) +2500 +4.06% 0.01
20 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 260000 (13:18) +10000 +4.00% 0.006
NQN>◇新興株8日、ジャスダック小反発 小売りなど好業績銘柄に買い
 8日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に反発した。大引けは前日比92銭(0.07%)高の1395円62銭だった。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が下げ渋ったことや、日経平均株価が反発したことなどを受けて投資家心理が改善し、買いが優勢だった。「業績を材料に個別銘柄を物色する動きが中心」(国内証券の情報担当者)といい、過去最高益を達成した小売りや外食関連などには積極的な買いが入った。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で249億円だった。売買高は6660万株で、3月22日以来、約1カ月半ぶりの高水準だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発した。楽天、3DM、JCOMが上げた。ピーエスシー、クルーズ、セプテニHDは下げた。
 東証マザーズ指数も反発し、大引けは前日比5.18ポイント(1.42%)高い368.83だった。サイバー、ミクシィ、ナノキャリアが上昇。KLab、スカイマーク、JMNCは下落した。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<JQ>セプテニHDが大幅続落 利益見通しに「物足りなさ」も
(14時35分、コード4293)大幅に続落。前場に一時、前日比8800円(11.8%)安の6万5900円まで下落した。午後も安い水準で推移している。7日大引け後に2011年10月〜12年6月期の連結営業利益が11億0500万円になりそうだと発表した。8億6500万円だった11年10月〜12年3月期からの増加幅は2億4000万円にとどまった。市場では「上半期までと比べれば厳しい見通しで、物足りないとみた個人投資家の失望売りが出ているのではないか」(水戸証券投資情報部の岩崎利昭チーフオフィサー)との声があった。
 これまで株価は好業績への期待から上昇しており、材料出尽くしによる利益確定の売りが出やすいとの見方もあった。
 インターネット広告代理店。同社は日経QUICKニュースの取材に対し「3月期決算企業が多く、例年1〜3月期は企業の予算消化などを目的とした広告出稿が出やすい。新年度の開始時期である4〜6月期が上半期と比べ弱めに出るのは季節的なもの」(広報・IR課)としている。4月に新入社員が入社することで、人件費などのコスト増が営業利益の下押し要因にもなるという。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 19740 (15:00) -2700 -12.03% 0.725
2 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 57400 (15:00) -5600 -8.88% 0.365
3 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 20120 (14:43) -1880 -8.54% 0.143
4 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 166 (14:33) -15 -8.28% 7.3
5 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 46500 (15:00) -4000 -7.92% 1.664
6 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 592 (15:00) -30 -4.82% 24.6
7 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1124 (15:00) -55 -4.66% 319.4
8 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 474 (15:00) -23 -4.62% 3767.5
9 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2753 (15:00) -133 -4.60% 9.311
10 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 23350 (13:41) -1000 -4.10% 0.056
11 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 2693 (15:00) -113 -4.02% 30.8
12 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1585 (15:00) -65 -3.93% 35.8
13 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 34100 (15:00) -1350 -3.80% 0.109
14 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 32450 (15:00) -1200 -3.56% 0.284
15 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 24000 (14:59) -820 -3.30% 0.061
16 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 21990 (14:59) -690 -3.04% 0.504
17 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1650 (15:00) -51 -2.99% 12
18 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1000 (12:46) -30 -2.91% 0.5
19 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 984 (15:00) -28 -2.76% 20.3
20 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 723 (15:00) -20 -2.69% 564.1
>◇<JQ>セプテニHDが大幅続落 利益見通しに「物足りなさ」も
(14時35分、コード4293)大幅に続落。前場に一時、前日比8800円(11.8%)安の6万5900円まで下落した。午後も安い水準で推移している。7日大引け後に2011年10月〜12年6月期の連結営業利益が11億0500万円になりそうだと発表した。8億6500万円だった11年10月〜12年3月期からの増加幅は2億4000万円にとどまった。市場では「上半期までと比べれば厳しい見通しで、物足りないとみた個人投資家の失望売りが出ているのではないか」(水戸証券投資情報部の岩崎利昭チーフオフィサー)との声があった。
 これまで株価は好業績への期待から上昇しており、材料出尽くしによる利益確定の売りが出やすいとの見方もあった。
 インターネット広告代理店。同社は日経QUICKニュースの取材に対し「3月期決算企業が多く、例年1〜3月期は企業の予算消化などを目的とした広告出稿が出やすい。新年度の開始時期である4〜6月期が上半期と比べ弱めに出るのは季節的なもの」(広報・IR課)としている。4月に新入社員が入社することで、人件費などのコスト増が営業利益の下押し要因にもなるという。〔日経QUICKニュース〕

「米国IT産業」をもっと知るために「Google」の決算書を読んでみる(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles