Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

4月27日前引け日経平均 9551.12 -10.71 個別株物色で方向感乏しい

$
0
0
日経平均 9551.12 -10.71 (11:36) 日経JQ平均 1392.30 +0.03 (11:31)
225先物(12/06) 9550 -10 (11:45) 東証2部指数 2412.51 -2.06 (11:30)
TOPIX 808.13 -1.97 (11:30) ドル/円 80.86 - 80.88 (11:44)
USドル 80.86 - 80.88 -0.11 (11:44) ユーロ 106.76 - 106.78 -0.45 (11:44)
イギリスポンド 130.84 - 130.90 -0.27 (11:44)
スイスフラン 88.81 - 88.86 -0.38 (11:44)

何に・・この動きは・・いってこい・・
日経平均 9568.50 ↓ +6.67 (13:56) 日経JQ平均 1390.04 ↓ -2.23 (13:56)
225先物(12/06) 9570 ↓ +10 (13:55) 東証2部指数 2414.52 ↓ -0.05 (13:56)
TOPIX 808.00 ↑ -2.10 (13:56) ドル/円 80.97 - 81.00 (13:56)

後場が挙げている・・材料は?
日経平均 9684.06 ↑ +122.23 (12:54) 日経JQ平均 1393.15 ↑ +0.88 (12:54)
225先物(12/06) 9690 ↑ +130 (12:54) 東証2部指数 2416.44 ↑ +1.87 (12:54)
TOPIX 818.21 ↑ +8.11 (12:54) ドル/円 81.31 - 81.32 (12:54)
>◇東証後場寄り、日銀緩和強化で上げ幅100円超、9600円乗せ
 27日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は上げ幅を広げ、前日比130円程度高い9600円台後半まで上げる場面があった。後場寄り後に日銀は金融政策決定会合の内容を発表。資産買入等基金を5兆円程度増額し、うち上場投資信託(ETF)の買い入れを2000億円程度増額する。「ETFの買い入れ増額は予想外でポジティブ」(国内証券の株式情報担当者)と受け止められ、株価指数先物主導で現物株も上げ幅を広げた。外国為替市場で円相場が弱含んだことも、輸出関連株の支援材料となった。
 前引け後の東証の立会外取引で、大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」について、市場では「180億円程度成立し、売り買い均衡」(国内証券)との観測があった。
 東証株価指数(TOPIX)も一段高。
 12時45分時点の東証1部の売買代金は概算で5533億円、売買高は同8億2095万株だった。東証1部では全体の4割弱にあたる623銘柄が上げ、下落銘柄数(858)の方が多い。横ばいは184だった。
 トヨタ、ホンダ、日産自など主力の輸出株が軒並み一段高。京セラも上げ幅を広げた。一方、JT、イビデン、NECは引き続き安い。〔日経QUICKニュース〕

若干円高にブレてますが、小幅安引けに
出来高は7億487万株
<想定される日銀の追加金融緩和は、買い入れ枠5兆円の増額や、購入国債の3年物への延長。可能性が高いのは前者で、後者はあまり期待されていない。市場予想の範囲ならば相場は押す可能性が高いが、最終的にみるべきなのは金融緩和ではなく、景気の先行き。米国では中古住宅の指標も悪くない。外部環境次第では下値も限られるのではないか」と指摘している。なお、朝方はS&Pによるスペインの格下げが発表されたが、「欧州市場を見極める必要はあるが、格付け機関の発表で一喜一憂するのはいつものこと>

日経平均は3日ぶり小反落、個別株物色で方向感乏しい=27日前場2012/04/27 11:50
 27日前場の日経平均株価は前日比10円71銭安の9551円12銭と3営業日ぶりに小反落。日銀金融政策決定会合の結果公表を控えて見送りムードが強く、前日終値付近で方向感の乏しい展開が続いた。上値は重かった一方で、日経平均寄与度の高いソフトバンク <9984> など前日に好決算を発表した銘柄への買いが支え、9600円に接近する場面があった。東証1部の出来高は7億487万株。売買代金は4865億円。騰落銘柄数は値上がり575銘柄、値下がり908銘柄、変わらず182銘柄。

 大和証券・投資戦略部部長の高橋和宏氏は「想定される日銀の追加金融緩和は、買い入れ枠5兆円の増額や、購入国債の3年物への延長。可能性が高いのは前者で、後者はあまり期待されていない。市場予想の範囲ならば相場は押す可能性が高いが、最終的にみるべきなのは金融緩和ではなく、景気の先行き。米国では中古住宅の指標も悪くない。外部環境次第では下値も限られるのではないか」と指摘している。なお、朝方はS&Pによるスペインの格下げが発表されたが、「欧州市場を見極める必要はあるが、格付け機関の発表で一喜一憂するのはいつものこと」としている。

 業種別では、三井不 <8801> など不動産株が安い。大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株も軟調。三菱UFJ <8306> など銀行株の上値も重かった。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株もさえない。大林組 <1802> などゼネコン株も下押した。アサヒ <2502> など食品株も下げ基調。個別では、12年6月期連結業績予想を下方修正したアルバック <6728> は値下がり率トップ。13年3月期の連結業績予想が市場コンセンサスを下回った主力大証の任天堂 <7974> なども安い。また、東光電 <6921> との共同持株会社の設立を発表した高岳製 <6621> は急落した。

 半面、川崎汽 <9107> など海運株は堅調。日産自 <7201> など自動車株が買われ、13年3月期連結で大幅増益見通しのショーワ <7274> は一時ストップ高。ブリヂス <5108> などタイヤ株も物色された。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友鉱 <5713> など非鉄金属株もしっかり。三菱ケミHD <4188> など化学セクターも引き締まった。個別では、13年3月期連結で営業益37%増予想のワコム <6727> や、営業益3割増予想の京セラ <6971> 、営業益7000億円超を見込むソフトバンク <9984> が高い。UBS証が投資判断を引き上げた荏原 <6361> も買われた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、22業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7274/T ショーワ 東証1部 輸送用機器 702 (10:58) +100 +16.61% 1484
ショーワがストップ高に値上がり率トップ、13年3月期予想の大幅増益・12円増配が刺激に2012/04/27 11:28
 ショーワ <7274> が100円ストップ高の702円に噴き上げ、東証1部値上がり率トップに立っている。午前11時21分時点で同値カイ気配。26日引け後に12年3月期連結決算ならびに13年3月期業績予想を発表、今期は2ケタ増収・大幅増益見通しに増配方針を示し、株価刺激材料となった。
 13年3月期業績は、売上高が2400億円(前期比11.2%増)、営業利益が120億円(同59.9%増)を見込む。自動車業界において、世界全体の需要は前年を上回る見通しにあり、グループの事業本部制の導入により、グローバル市場での競争力を高めていく。年間配当は22円とし、10円復配の前期に比べて12円の増配となる。
12年3月期決算は、売上高2158億8900万円(前期比7.5%減)、営業利益75億700万円(同15.6%減)だった。提供:モーニングスター社

2 6727/T ワコム 東証1部 電気機器 193800 (11:30) +18600 +10.61% 7.466
3 7283/T 愛三工 東証1部 輸送用機器 848 (11:30) +73 +9.41% 167.5
4 6361/T 荏 原 東証1部 機械 329 (11:30) +28 +9.30% 8331
>◇<東証>荏原が年初来高値 前期営業利益予想を上方修正
(11時15分、コード6361)大幅に3日続伸。前日比33円(11%)高の334円まで上昇し、年初来高値を更新した。前日の大引け後に、2012年3月期の連結営業利益が前の期比27%減の230億円で、従来予想を30億円上回ったようだと発表した。風水力事業や精密・電子事業が好調だったといい、本業の回復を好感した買いが先行している。
 純利益は89%減の30億円と従来予想を50億円下回った。ドイツの廃棄物発電プラント関連で約102億円の特別損失を計上することが響くという。もっとも、同案件に関する損失計上は9日に発表済みで、売り材料視する向きは限定的。最近の株価は上昇基調にあったため、目先の一段高を狙った買いも入りやすい。
 朝高後は伸び悩んでいる。急ピッチに上昇しただけに、上値では利益確定売りが出ている。〔日経QUICKニュース〕
5 8011/T 三陽商 東証1部 繊維製品 240 (11:30) +19 +8.59% 2758
6 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 371 (11:30) +27 +7.84% 1817
7 7230/T 日信工業 東証1部 輸送用機器 1314 (11:30) +92 +7.52% 262.8
8 6205/T OKK 東証1部 機械 116 (11:30) +8 +7.40% 5291
9 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 3250 (11:30) +220 +7.26% 195
10 8584/T ジャックス 東証1部 その他金融業 292 (11:29) +19 +6.95% 517
11 6995/T 東海理化 東証1部 輸送用機器 1511 (11:30) +98 +6.93% 720.9
12 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1319 (11:30) +69 +5.52% 4517.8
13 6645/T オムロン 東証1部 電気機器 1679 (10:57) +87 +5.46% 31.6
14 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 453 (11:30) +23 +5.34% 1371.3
15 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 369500 (11:30) +18500 +5.27% 2.451
16 6794/T フォスタ電 東証1部 電気機器 1184 (11:30) +59 +5.24% 509.5
17 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 65 (11:28) +3 +4.83% 468
18 3116/T トヨタ紡織 東証1部 輸送用機器 1003 (11:30) +46 +4.80% 700.9
19 2733/T あらた 東証1部 卸売業 430 (11:30) +19 +4.62% 1060
20 5471/T 大特鋼 東証1部 鉄鋼 510 (11:29) +22 +4.50% 2122
<東証>アルバックがストップ安 液晶不振で今期大幅最終赤字、無配に
(11時5分、コード6728)制限値幅の下限(ストップ安)となる前日比150円安の646円まで下落し、上場来安値を更新。その後は同水準で売り気配となっている。前日に発表した2012年6月期連結業績予想の大幅な下方修正と無配転落(従来予想は年13円)が売り材料。連結最終損益は516億円の大幅赤字(従来予想は18億円の赤字、前期は87億円の赤字)で、収益の先行き懸念が強まっている。
 赤字計上は液晶関連製造装置などの受注減を受けた希望退職の募集など事業構造改革に伴う特別損失や、繰り延べ税金資産の取り崩しが主な背景。格付投資情報センター(R&I)も26日付で発行体格付けをトリプルBからトリプルBマイナスに格下げするなど、市場では厳しい見方が増えている。〔日経QUICKニュース〕

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 646 (09:30) -150 -18.84% 1657
2 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 197 (11:30) -29 -12.83% 4831
3 4724/T ウェアハウス 東証1部 サービス業 243 (10:56) -27 -10.00% 60
4 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 195 (11:22) -21 -9.72% 308
5 1934/T ユアテック 東証1部 建設業 394 (11:04) -27 -6.41% 80
6 7974/T 任天堂 東証1部 その他製品 10740 (11:21) -730 -6.36% 24.8
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 16 (11:30) -1 -5.88% 298
8 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 71500 (11:26) -3800 -5.04% 0.417
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 144 (11:30) -7 -4.63% 43666
10 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 44 (10:45) -2 -4.34% 138
11 4549/T 栄研化 東証1部 医薬品 1128 (11:27) -50 -4.24% 49.1
12 6203/T 豊和工 東証1部 機械 92 (11:30) -4 -4.16% 1162
13 7243/T シロキ 東証1部 輸送用機器 255 (11:14) -11 -4.13% 221
14 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 168 (11:25) -7 -4.00% 390
15 6815/T ユニデン 東証1部 電気機器 289 (11:24) -12 -3.98% 134
16 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 248 (11:15) -10 -3.87% 4.5
17 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 632 (11:25) -25 -3.80% 24.6
18 4099/T 四国化 東証1部 化学 462 (11:29) -18 -3.75% 15
19 8698/T マネックスG 東証1部 証券商品先物 15780 (11:30) -610 -3.72% 12.028
20 6730/T アクセル 東証1部 電気機器 1760 (11:30) -68 -3.71% 23.2
>◇東証前引け、小反落 円強含みが重荷 日銀会合控え様子見
 27日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落し、前引けは前日比10円71銭(0.11%)安の9551円12銭だった。日銀の金融政策決定会合の結果発表を前に様子見気分が強く、朝方から方向感の乏しい展開が続いた。前引けにかけて円相場が1ドル=80円台後半、1ユーロ=106円台後半まで強含むと、輸出関連株を中心に売りが優勢となった。前日の住宅指標の改善を受けた米国株高が投資家心理の支えとなり、下値を売り込む動きは限られた。
 好業績を発表した主力株には物色が向かったことも相場の支え。「足元で発表が相次いでいる主要企業の決算内容は想定より良いものが多い」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)。好業績への期待感から、自動車や自動車部品株が総じて堅調だった。
 東証株価指数(TOPIX)も小幅反落。業種別TOPIXは33業種中、22業種が下落。「その他製品」や「不動産」、「証券商品先物」が下落率の上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4865億円、売買高は同7億487万株と、前日に比べてそれぞれ減少した。東証1部では全体の5割強にあたる908銘柄が下げ、上昇銘柄数は575、横ばいは182だった。
 TDK、三菱電、NECが下落。JT、清水建、KDDI、三越伊勢丹が下げた。アルバック、高岳の下げもきつい。前日に好業績を発表したソフトバンク、京セラ、アドテストが買われた。日産自、トヨタ、信越化も上昇。リコー、シャープも上げた。
 東証2部株価指数も反落。Jマテリアル、クオール、日精機が下落。半面、キャリアデザ、新田ゼラチン、ネポンが上げた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6701/T NEC 東証1部 電気機器 144 (11:30) -7 -4.63% 43666
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 135 (11:30) +2 +1.50% 27850
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 385 (11:30) -3 -0.77% 20424.4
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (11:30) 0 0.00% 20057.5
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 514 (11:30) -1 -0.19% 13600
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 332 (11:30) -4 -1.19% 13291.3
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 330 (11:30) +2 +0.60% 12832
8 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 237 (11:29) -1 -0.42% 11738
9 6703/T OKI 東証1部 電気機器 138 (11:30) 0 0.00% 10974
10 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 525 (11:30) +15 +2.94% 9713
11 6361/T 荏 原 東証1部 機械 329 (11:30) +28 +9.30% 8331
12 9984/T ソフトバンク 東証1部 情報・通信業 2400 (11:30) +75 +3.22% 7880.7
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 166 (11:30) +4 +2.46% 7033
14 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 510 (11:30) -18 -3.40% 6998
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 320 (11:30) +5 +1.58% 6916
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 104 (11:30) +2 +1.96% 6816
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 841 (11:30) +10 +1.20% 6510.8
18 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 233 (11:30) +3 +1.30% 6131
19 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 400 (11:30) +2 +0.50% 5661
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 235 (11:30) +2 +0.85% 5432
 京セラが年初来高値を更新、13年3月期の2ケタ増益見通しを好感
2012/04/27 11:21
 京セラ <6971> が5日続伸し、一時300円高の7860円を付け、3月27日の年初来高値7780円を更新した。午前11時15分時点で280円高の7840円となっている。26日引け後、12年3月期の連結決算(米国会計基準)と13年3月期の業績予想を発表。13年3月期は2ケタ増益見通しとなり、好感された。

 13年3月期は、売上高1兆3700億円(前期比15.0%増)、営業利益1400億円(同32.6%増)、純利益960億円(同15.8%増)を予想。デジタルコンシューマ機器の生産活動の回復が見込まれるとともに、スマートフォン(多機能携帯電話)を中心とした部品需要の増加を見込んでいる。前提となる為替レートは1ドル=80円、1ユーロ=105円とした。12年3月期決算は、売上高1兆1908億7000万円(前期比6.0%減)、営業利益1055億7500万円(同32.3%減)、純利益829億100万円(同32.3%減)だった。

 同社は同時に、米連結子会社のAVXコーポレーションが、現地20日に米環境保護局から行政命令を発令した旨の通知を受領したことを明らかにした。マサチューセッツ州のニューベッドフォードの港湾で、同局が進める浄化計画(汚染された堆積土砂の除去など)で、港湾の上流域と下流域の浄化作業を完了するために必要となる追加費用4億100万ドル(約320億円)相当が必要と算定。AVXは、潜在的な残存責任について同局およびマサチューセッツ州と交渉中だが、行政命令の評価、対応によっては、費用計上の必要が発生する可能性があるとした。
提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 121 (11:26) +30 +32.96% 320
2 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 95 (11:29) +10 +11.76% 312
3 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 492 (11:15) +47 +10.56% 51
4 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 535 (11:24) +45 +9.18% 33.6
5 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 101400 (11:29) +8500 +9.14% 6.29
6 9835/T ジュンテント 東証2部 小売業 138 (10:06) +11 +8.66% 17
7 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 190 (11:30) +15 +8.57% 163
8 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 545 (11:30) +43 +8.56% 524
9 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 124 (11:21) +7 +5.98% 15
10 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 111 (11:22) +5 +4.71% 413.7
11 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 116 (10:21) +5 +4.50% 5
12 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 99 (09:00) +4 +4.21% 2
13 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 682 (11:28) +27 +4.12% 3.6
14 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 345 (09:04) +13 +3.91% 14
15 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 270 (10:47) +10 +3.84% 22
16 4829/T 日本エンタ 東証2部 情報・通信業 10830 (11:24) +380 +3.63% 0.669
17 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 207 (09:00) +7 +3.50% 1
18 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 30 (11:04) +1 +3.44% 593
19 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 30 (10:01) +1 +3.44% 224.2
20 5355/T ルツボ 東証2部 ガラス土石製品 125 (09:42) +4 +3.30% 7

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 201 (11:29) -18 -8.21% 17
2 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 97 (11:25) -5 -4.90% 454.5
3 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 97 (11:30) -5 -4.90% 310
4 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 194 (11:23) -7 -3.48% 83
5 3640/T 電 算 東証2部 情報・通信業 1860 (10:56) -67 -3.47% 0.9
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 29 (09:51) -1 -3.33% 303
7 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 87 (11:26) -3 -3.33% 1740.4
8 4115/T 本州化 東証2部 化学 497 (09:03) -17 -3.30% 3
9 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1500 (09:27) -50 -3.22% 2
10 6848/T 東亜DKK 東証2部 電気機器 310 (10:20) -10 -3.12% 6
11 9764/T 技研興 東証2部 建設業 159 (10:27) -5 -3.04% 15
12 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 191 (11:29) -6 -3.04% 204
13 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 192 (11:30) -6 -3.03% 8
14 6493/T 日鍛バル 東証2部 機械 266 (11:23) -8 -2.91% 46.5
15 6336/T 石井表記 東証2部 機械 177 (11:28) -5 -2.74% 10.7
16 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 774 (11:24) -21 -2.64% 28.2
17 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 344 (10:40) -9 -2.54% 12.2
18 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 80 (11:15) -2 -2.43% 13.4
19 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 563 (11:30) -14 -2.42% 9
20 9708/T 帝国ホテル 東証2部 サービス業 2415 (11:30) -53 -2.14% 0.6
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは横ばい 日銀決定前で手控えムード
 27日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価はほぼ横ばいだった。前引けは前日と比べ3銭(0.00%)高い1392円30銭だった。好業績銘柄には積極的な買いが入ったものの、日銀の金融政策決定会合の結果発表を控えて積極的に売買しづらいとの声もあり、様子見ムードが強かった。きょう上場のチャームケアの初値は公募・売り出し(公開)価格の950円を上回る1000円の初値を付けた。その後は公開価格近辺まで売りに押される場面があるなど、上値は重かった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で116億円、売買高は2460万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反発した。楽天、ピーエスシー、ニューフレアが上昇。ウエストHD、ジェイエイシ、大証は下落した。
 東証マザーズ指数は続落。前引けは前日比1.65ポイント(0.42%)安い393.84だった。サイバー、ナノキャリア、エヌピーシーが下げた。リニカル、GCA、アルデプロは上げた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<マザーズ>ケンコーコムがストップ高買い気配 薬販売の逆転判決で
(10時、コード3325)朝方から買い気配が続いている。気配値は制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比7000円(17.5%)高の4万7000円まで上昇した。現時点で2000株程度の買い越し。医薬品・健康食品のインターネット販売を手掛ける。26日に東京高裁が、大衆薬のインターネット販売を認める逆転判決を言い渡した。今回の判決で、これまでネットで販売できなかった第1類医薬品や、離島居住者などに販売が限られていた第2類医薬品について販売が可能となる見通しとなり、今後の業績拡大を期待した買いが膨らんだ。
 市場では「日銀の金融政策決定会合や企業の決算発表を前に様子見気分が強く、売買材料も乏しいなか、今回のような事業拡大につながるニュースは素直に買い材料視されやすい」(いちよし証券投資情報部の宇田川克己課長)との声があった。〔日経QUICKニュース〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 43750 (11:24) +5350 +13.93% 0.048
2 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21600 (11:19) +2600 +13.68% 0.241
3 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 21770 (11:30) +2570 +13.38% 0.74
4 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 720 (11:30) +75 +11.62% 1257.9
5 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 17700 (11:17) +1790 +11.25% 0.265
6 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 165 (11:24) +10 +6.45% 319.187
7 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 81100 (11:28) +3900 +5.05% 0.785
8 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 156000 (11:22) +6200 +4.13% 0.009
9 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1732 (11:29) +59 +3.52% 9.2
10 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 179 (10:02) +6 +3.46% 1
11 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 11380 (11:19) +370 +3.36% 0.054
12 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1115 (10:57) +32 +2.95% 8.5
13 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 668 (11:28) +19 +2.92% 6.747
14 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1569 (10:30) +39 +2.54% 0.144
15 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14950 (10:13) +370 +2.53% 0.006
16 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 69000 (09:19) +1700 +2.52% 0.008
17 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 12080 (11:24) +280 +2.37% 0.001
18 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 78000 (10:55) +1800 +2.36% 0.248
19 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24400 (09:04) +550 +2.30% 0.003
20 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 21500 (11:22) +480 +2.28% 0.036
>◇<JQ>ニューフレアがストップ高 前期利益の上振れを好感
(11時05分、コード6256)大幅反発。制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比7万円(16.3%)高の49万9000円まで上昇、4月6日に付けている上場来高値(51万9000円)に接近した。現在は同水準で買い気配となっている。26日大引け後に、2012年3月期の連結営業利益が前の期比4.5倍の143億円になったようだと発表。従来予想(123億円)から上振れし、業績の一段の改善を好感した買いが入った。
 半導体メーカー向けの電子ビームマスク描写装置の販売などを手掛ける。東日本大震災やタイの洪水被害の影響が少なかったほか、コスト削減なども寄与したという。決算発表は5月11日の予定。
 いちよし経済研究所の大沢充周主任研究員は「前期の連結PER(株価収益率)が6.6倍と低いことなどから、足元の株価水準は割安」と指摘。その上で「単価が高い装置を販売しており、1台ごとの売れ行きが業績を大きく左右する。今後は半導体メーカーの先端投資がカギとなる」と語っていた。〔日経QUICKニュース〕

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2457 (11:19) -342 -12.21% 6.358
2 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 387 (11:29) -28 -6.74% 91.8
3 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 107500 (11:29) -6500 -5.70% 0.03
4 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1040 (10:56) -60 -5.45% 2.5
5 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 74600 (11:30) -3400 -4.35% 0.251
6 3661/T エムアップ 東証マザーズ 情報・通信業 1661 (11:29) -74 -4.26% 45.3
7 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 2975 (11:29) -130 -4.18% 20.3
8 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 29650 (11:30) -1050 -3.42% 0.057
9 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 729 (11:29) -25 -3.31% 45.2
10 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 408 (11:30) -13 -3.08% 1292.8
11 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3170 (11:30) -100 -3.05% 0.08
12 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1349 (11:27) -41 -2.94% 12.1
13 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2883 (11:30) -87 -2.92% 12.853
14 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 34500 (11:29) -1000 -2.81% 0.169
15 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 744 (11:28) -21 -2.74% 17.3
16 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 4220 (11:29) -115 -2.65% 1.953
17 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 45250 (11:27) -1200 -2.58% 2.413
18 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 60900 (11:15) -1600 -2.56% 0.337
19 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 1072 (11:30) -28 -2.54% 166
20 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 2050 (10:59) -50 -2.38% 22.1 45
真価は1年後の東急百貨店東横店東館閉店後?ヒカリエ開業に期待と不安を抱える渋谷経済(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース「渋谷ヒカリエ」開業 都内の大型商業施設、競争激化(朝日新聞) - goo ニュース
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ 
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
最長9連休のGW、旅行・ホテル予約が絶好調フジサンケイ ビジネスアイ 4月27日(金)8時15分配信
 今年のゴールデンウイーク(GW)は、有給休暇などを活用すれば28日から5月6日までの最長9連休も可能とあって、東北地方を含めた国内旅行とともに、海外旅行も予約が好調だ。昨年のGWは東日本大震災後の自粛ムードで旅行需要が落ち込んだだけに、業界各社や行楽地の関連業界などは観光消費の拡大に期待を寄せている。
 海外旅行は、円高を追い風に客足の回復ぶりが鮮明だ。ここ数年、渡航先の中心だった韓国や香港など近隣のアジア地域に加え、旅行費用がかさむ欧州など遠距離地域も好調なのが今年の特徴。「欧州方面の予約は正月明けから入り始め、今はほぼ完売状態」(日本旅行上野支店)という。JTBはGW中の日本からの海外旅行者数が前年同期比4.8%増の56万3000人に達すると見込んでいる。

 一方、震災の影響から「戻りが弱い」(観光庁の井手憲文長官)と懸念された東北地方も善戦している。JRや東北各県などによるキャンペーンにも支えられ、「東北新幹線の『はやぶさ』と『はやて』の予約は2010年のGWと比べて40%増」(JR東日本)と震災前の水準以上に伸長。秋田、青森県などではGW中に桜が満開となるため「桜見物などを組み入れたツアーは一昨年並みに戻った」(JTB)という。

 ただ「昨年と同様に『西高東低』の傾向は変わっていない」(日本旅行)といい、同社の京阪神方面のツアー予約客は10年比で約3割増、九州方面も約4割増となっている。一方、東京都内のホテルも好調だ。開業を間近に控えた東京スカイツリーや東京ゲートブリッジなどの新名所に加え、渋谷や台場、表参道で新たな大型商業施設が相次いでオープンした効果もあり、都心の宿泊予約は満杯に近い状態になっている。
 港区のグランドプリンスホテル新高輪は「家族連れなどの需要を取り込む」(担当者)ため、ツインルームを改装。ベッドに引き出し式の予備ベッドを設置し、4人が宿泊できるように工夫したこともあり、5月3〜5日の予約は全室の9割に近いという。京王プラザホテルもGWの予約は例年より約2割多く、館内では無料で海外アート作品を楽しめる展示会も開く。
 不動産業界は、震災の影響で昨年はGWに予定していた湾岸部のマンションなどの販売中止を余儀なくされたとあって、売り込みに余念がない。野村不動産は約1500戸の大規模マンション「プラウド船橋」(千葉県船橋市)のモデルルームを28日にオープンするが、GW中の見学予約はほぼ埋まっているという。住友不動産は、首都圏のマンション物件の情報を集めたギャラリーを新宿など都心の駅近くに開設し、利便性をアピールしている。(那須慎一)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles