日経平均 9468.04 -74.13 (15:28) 日経JQ平均 1389.60 ↑ +0.12 (15:11)
225先物(12/06) 9480 o -70 (15:15) 東証2部指数 2403.29 ↑ +1.21 (15:00)
TOPIX 803.94 -5.60 (15:00) ドル/円 81.22 - 81.26 (19:47)
USドル 81.22 - 81.26 +0.06 (19:47) ユーロ 106.86 - 106.92 +0.05 (19:47)
イギリスポンド 131.17 - 131.29 +0.26 (19:47)
スイスフラン 88.91 - 88.98 +0.08 (19:47)
冴えない大引けですね為替が円高傾向では・・
出来高は15億3084万株
<きょうの円高進行はレンジ内の動きだが、商いが薄いため、相対的にインパクトも大きかった。今晩のイタリアやスペインの国債入札を気にした向きもあるのだろう。
危機が表面化しているわけではないが、解決に向けて前進しているわけでもない。折に触れて関心が向きやすい話題だ」と話している。
きょうからFOMC(米連邦公開市場委員会)が開かれるが、日経平均は後場寄り直後の売りが落ち着くと下げ渋る場面がみられており、「売り方にも積極性が乏しく、日銀金融政策決定会合をみるまで、基本的に大きな動きは想定されない」>
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 500 (15:00) +56 +12.61% 27926.9
2 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 483 (15:00) +52 +12.06% 2960.7
3 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 246 (14:55) +21 +9.33% 4.2
4 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 258 (15:00) +22 +9.32% 4604
5 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 287 (15:00) +22 +8.30% 519
6 2290/T 米 久 東証1部 食料品 749 (15:00) +45 +6.39% 212.9
7 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 594 (15:00) +35 +6.26% 509
8 8070/T 東京産 東証1部 卸売業 316 (15:00) +18 +6.04% 354.5
9 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 661 (15:00) +36 +5.76% 78
10 6910/T 日立メデ 東証1部 電気機器 1107 (14:59) +59 +5.62% 113
11 9474/T ゼンリン 東証1部 情報・通信業 834 (15:00) +39 +4.90% 111.4
12 4098/T チタン工 東証1部 化学 327 (15:00) +15 +4.80% 266
13 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1168 (15:00) +50 +4.47% 6022.4
14 6358/T 酒井重 東証1部 機械 310 (15:00) +13 +4.37% 7800
15 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 148 (15:00) +6 +4.22% 658
16 4687/T TDC 東証1部 情報・通信業 757 (12:30) +30 +4.12% 3.4
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 231 (15:00) +9 +4.05% 19360
18 8060/T キヤノンMJ 東証1部 卸売業 1049 (15:00) +39 +3.86% 413.4
19 9470/T 学研HD 東証1部 情報・通信業 201 (15:00) +7 +3.60% 617
20 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 2089 (15:00) +70 +3.46% 199.7
N>◇<東証>ヤフーが午後切り返す 一時3%高、決算発表前に思惑か
(14時、コード4689)朝方は軟調に推移していたが、午後に切り返し、前日比840円(3.3%)高の2万6160円まで上げる場面があった。特に目新しい材料は出ていないが、大引け後に発表する2012年3月期決算と同時に株主還元強化方針などを発表するのではないかとの思惑や「ディーエヌエやグリーを手じまった資金の一部がヤフーに流入している」(大手ネット証券の株式情報担当者)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
QN>◇東証大引け、続落で9500円下回る 1部売買代金は3日連続1兆円割れ
24日の東京株式市場で日経平均株価は4日続落。終値は前日比74円13銭(0.78%)安の9468円04銭で、4月17日(9464円)以来の9500円割れとなった。欧州の景気減速や政局混迷、債務問題などを嫌気して前日の欧米株式相場が軒並み安となった流れを引き継ぎ、主力の輸出や金融株の一角が売られた。売り一巡後は自律反発狙いの押し目買いなどが下支えする場面もあったが、円相場が1ドル=80円台に上昇したことをきっかけに後場寄り後に下げ幅を100円超まで拡大した。ソニーが2009年7月以来の8日続落となった。
今期(2013年3月期)国内企業業績は総じて回復が見込まれているが、好業績を手掛かりに上昇する銘柄は一部にとどまった。市場では「すでに織り込まれているのか、好材料への反応の鈍さは気掛かり。欧州に加えて新興国などでも景気懸念が強まるなか、国内は大型連休も控え、当面は模様眺め気分が強まる可能性がある」(コスモ証券投資情報部の清水三津雄副部長)との声が出ていた。
11日の直近安値(9458円)は、昨年の安値(8160円)から3月の高値(1万0255円)の上昇幅から約38.2%(黄金比)調整した水準にもあたり、相場の強弱を占う分かれ目として意識されていたという。この水準は下回らなかったため、まだ底堅いとの見方もある。
東証株価指数(TOPIX)も4日続落。
東証1部の売買代金は概算で9899億円と3日連続の1兆円割れ。昨年12月12日〜今年1月12日(20日連続)以来となる。売買高は15億3084万株。東証1部の値下がり銘柄数は1081、値上がり銘柄数は456、変わらずは135だった。
ソーシャルゲーム関連のグリー、ディーエヌエが売買を伴って下落。日立、三菱UFJ、トヨタ、三井住友FG、ファナック、ホンダ、日産自、ファストリ、コマツが売られ、高島、東京製鉄、JVCケンウの下げが目立つ。半面、イトーキ、広済堂が急伸し、東芝、JTが買われた。
東証2部株価指数は小幅に3日続伸。キャリアデザ、理経、Jマテリアルが上昇し、富士製薬が下落した。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (15:00) -1 -0.78% 62054.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 383 (15:00) -9 -2.29% 55188
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 512 (15:00) -14 -2.66% 49408
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 128 (15:00) -2 -1.53% 37813
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 330 (15:00) +3 +0.91% 31556
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 336 (15:00) -9 -2.60% 31513.9
7 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 500 (15:00) +56 +12.61% 27926.9
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 105 (15:00) +1 +0.96% 27866
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 200 (15:00) -2 -0.99% 25281
10 9202/T ANA 東証1部 空運業 231 (15:00) +9 +4.05% 19360
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 231 (15:00) -6 -2.53% 19280
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 831 (15:00) -5 -0.59% 15519.4
13 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 179 (15:00) -6 -3.24% 15505.75
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 235 (15:00) -5 -2.08% 14878
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 144 (15:00) -3 -2.04% 14362
16 6703/T OKI 東証1部 電気機器 130 (15:00) -2 -1.51% 13650
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 246 (15:00) +1 +0.40% 13495
18 4042/T 東ソー 東証1部 化学 220 (15:00) +4 +1.85% 12731
19 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 89 (15:00) -1 -1.11% 12688.5
20 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 344 (15:00) -5 -1.43% 12365.6
<NQN>◇<東証>大阪チタが後場一段高 ボーイングの航空機受注で思惑
(14時、コード5726)4営業日ぶりに反発。後場一段高で、前日比72円(2.9%)高の2581円まで上昇した。「米ボーイングが米航空最大手ユナイテッド・コンチネンタル・ホールディングスと、約200機の航空機受注に関して交渉をしている」(ブルームバーグ通信)との報道が買いの手掛かりになったとの指摘があった。大阪チタは航空機に使われるチタンの国内最大手。同報道によると、ユナイテッドは欧州エアバスとの交渉を取りやめたという。
半面「ボーイングの受注が事実上のエアバスからの振り替えであれば、最終需要が伸びるわけでなく、ボーイング、エアバス両社と間接的に取引する大阪チタの業績への影響は限られる」(銀行系証券のアナリスト)といい、前日に年初来安値を更新するなどこのところ下げが続いた反動にすぎないとの見方もあった。
日足チャートは一目均衡表上の「雲」の下限を下回って推移している。テクニカル面で株価の底入れを示すサインは見えず、軟調な展開が続く可能性もある。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>新光電工が反発 前期業績予想の上方修正を好感
(14時50分、コード6967)反発。前日比29円(3.8%)高の799円を付けた。23日の大引け後、2012年3月期の連結最終損益予想を前回の41億円の赤字から22億円の赤字へと上方修正したことが好材料視された。主力のパソコン向けMPU(超小型演算処理装置)パッケージの受注が1〜3月に回復したことや、超円高の修正が進んだことが主因という。主力株の売買の見送りムードが強まる中、中小型株の物色が入りやすい。
SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長は「自動車生産の回復に伴い、熱を効率的に拡散できる熱対策リードフレームなどで販売増が期待できる」としつつ、「パソコンやテレビなどの単価下落の影響といった懸念材料も残る」と指摘する。
主要取引先の米インテルがMPUの新製品を23日に発表したが、他のインテル関連銘柄に目立った上昇は見えないため、反応は限定的と言えそうだ。同じくインテルを取引先とするイビデン(4062)は小幅高。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21600 (14:59) -4700 -17.87% 0.768
2 4554/T 富士製薬 東証2部 医薬品 1128 (15:00) -101 -8.21% 65.7
3 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 108000 (09:00) -9100 -7.77% 0.001
4 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 830 (15:00) -65 -7.26% 87.8
5 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (15:00) -2 -6.45% 3064.7
6 1412/T チャイナボーチ 東証1部F 建設業 3115 (14:59) -200 -6.03% 2.544
7 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 80 (15:00) -5 -5.88% 833.5
8 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 244 (15:00) -15 -5.79% 4676
9 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 130 (15:00) -8 -5.79% 769
10 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 2112 (14:59) -118 -5.29% 15.6
11 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 701 (15:00) -39 -5.27% 559.2
12 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 37 (15:00) -2 -5.12% 1368
13 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 3165 (15:00) -170 -5.09% 41.6
14 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 173500 (14:59) -9000 -4.93% 0.057
15 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2234 (15:00) -116 -4.93% 33
16 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 25800 (14:35) -1300 -4.79% 0.019
17 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3990 (14:39) -200 -4.77% 0.123
18 9477/T 角川GHD 東証1部 情報・通信業 2275 (15:00) -113 -4.73% 331.6
19 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 183 (15:00) -9 -4.68% 292.8
20 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 105100 (14:59) -5100 -4.62% 0.578
日経平均9500円割れ、円高で売り一巡後も戻り鈍い=24日後場2012/04/24 15:17
24日後場の日経平均株価は前日比74円13銭安の9468円04銭と4日続落。終値としては17日以来1週間ぶりに9500円を割り込んだ。1ドル=81円割れを嫌気した売りが強まった。中国株安も重し。日経平均は一時110円超の下落をみせたあと、下げ渋ったものの、見送りムードが強く、戻りは限られた。東証1部の出来高は15億3084万株。売買代金は9899億円。騰落銘柄数は値上がり456銘柄、値下がり1081銘柄、変わらず135銘柄。
しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「きょうの円高進行はレンジ内の動きだが、商いが薄いため、相対的にインパクトも大きかった。今晩のイタリアやスペインの国債入札を気にした向きもあるのだろう。危機が表面化しているわけではないが、解決に向けて前進しているわけでもない。折に触れて関心が向きやすい話題だ」と話している。きょうからFOMC(米連邦公開市場委員会)が開かれるが、日経平均は後場寄り直後の売りが落ち着くと下げ渋る場面がみられており、「売り方にも積極性が乏しく、日銀金融政策決定会合をみるまで、基本的に大きな動きは想定されない」と指摘している。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株や、新日鉄 <5401> など鉄鋼株が下落。丸紅 <8002> など商社株や、日立 <6501> などハイテク株も売りが継続した。オークマ <6103> など工作機械株も停滞。三井住友 <8316> など銀行株や、アイフル <8515> などノンバンク株が売られ、野村 <8604> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株もさえない。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下押した。鹿島 <1812> などゼネコン株も安い。三菱地所 <8802> など不動産株も売りが優勢となった。
半面、国際帝石 <1605> など資源開発株はしっかり。関西電 <9503> 、邦ガス <9533> など電力・ガス株も底堅く推移した。個別では、12年3月期連結業績予想を上方修正したANA <9202> が継続物色された。主力大証の東洋機械 <6210> も上げ基調。利益予想を上方修正した図研 <6947> も高い。上限5%超の自社株買いを発表した米久 <2290> も上昇した。1−3月期に3四半期ぶりの営業黒字と報じられたアドバンテスト <6857> も堅調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 93300 (15:00) +15000 +19.15% 9.963
2 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 746 (15:00) +91 +13.89% 420.9
3 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 114 (15:00) +13 +12.87% 5721
4 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 3050 (15:00) +220 +7.77% 129.3
5 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 251 (15:00) +12 +5.02% 832.8
6 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 470 (15:00) +21 +4.67% 106
7 3141/T グローウェル 東証2部 小売業 2636 (15:00) +116 +4.60% 110.5
8 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 402 (15:00) +17 +4.41% 130.1
9 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 222 (15:00) +9 +4.22% 506
10 6271/T ニッセイ 東証2部 機械 729 (14:56) +27 +3.84% 5.9
11 6137/T 小池工 東証2部 機械 210 (15:00) +7 +3.44% 29
12 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 190 (15:00) +6 +3.26% 597
13 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 33 (14:59) +1 +3.12% 55
14 3644/T 1stHD 東証2部 情報・通信業 592 (14:58) +17 +2.95% 2.1
15 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 702 (14:58) +20 +2.93% 0.2
16 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 364 (11:19) +10 +2.82% 22
17 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 222 (15:00) +6 +2.77% 1.7
18 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1710 (14:51) +45 +2.70% 0.4
19 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 267 (14:47) +7 +2.69% 0.3
20 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1180 (09:00) +30 +2.60% 0.1
>◇新興株24日、ジャスダック続伸 太陽光発電関連など物色
24日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸した。大引けは前日比12銭(0.01%)高の1389円60銭だった。前日に続き太陽光発電関連銘柄などへの買いが入った。外国為替市場で円相場が強含み、日経平均株価が軟調に推移したため「新興銘柄で時価総額が大きい銘柄も売られやすかった」(国内証券の情報担当者)という。
ジャスダック市場の売買代金は概算で245億円、売買高は5688万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落。JCOMやマクドナルド、大証などが売られた。楽天、ジェイエイシ、ウエストHDは上昇した。
東証マザーズ指数は反落。大引けは前日比1.78ポイント(0.45%)安い392.24だった。サイバー、JMNC、ナノキャリアが下げた。エヌピーシー、スカイマーク、ACCESSは上げた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2550 (15:00) +500 +24.39% 7.965
2 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3140 (15:00) +281 +9.82% 94.452
3 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 2180 (15:00) +193 +9.71% 1.793
4 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 392 (15:00) +34 +9.49% 2697.2
5 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 70100 (14:59) +3400 +5.09% 0.088
6 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 81100 (15:00) +3100 +3.97% 0.018
7 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 68800 (13:39) +2500 +3.77% 0.007
8 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 459 (15:00) +16 +3.61% 221.5
9 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 35050 (15:00) +1050 +3.08% 6.379
10 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 170 (14:48) +5 +3.03% 17.2
11 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 1029 (15:00) +29 +2.90% 37.3
12 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 9130 (14:29) +240 +2.69% 0.336
13 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 120000 (14:33) +3000 +2.56% 0.029
14 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 124400 (15:00) +3000 +2.47% 0.459
15 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 29200 (14:59) +650 +2.27% 0.117
16 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 92000 (15:00) +2000 +2.22% 0.006
17 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 37800 (15:00) +800 +2.16% 0.445
18 3053/T ペッパー 東証マザーズ 卸売業 53800 (15:00) +1100 +2.08% 0.091
19 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 651 (15:00) +13 +2.03% 758.1
20 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 139500 (15:00) +2600 +1.89% 0.879
マザーズ指数反落、投資マインド悪化で後場軟化=新興市場・24日
2012/04/24 15:14
マザーズ指数が反落。ソーシャルゲーム各社の自主規制公表によって主力ネット株が底堅く推移してきたが、後場に為替市場が円高にフレたことを受けて東京市場全般が一段安。新興市場も投資マインドの悪化にのみ込まれた。マザーズ、ジャスダックとも主力株が軟化。個別では太陽電池製造モジュールのエヌ・ピー・シー <6255> の上昇が目立った。提供:モーニングスター社
<NQN>◇<マザーズ>KLabが反落 年初来安値に接近、SNSゲーム自主規制で
(14時、コード3656)3営業日ぶりに反落。午後に入り、一時前日比26円(3.7%)安の678円まで下落し、年初来安値(673円)に接近する場面があった。携帯電話向けソーシャルゲームの開発などを手掛けている。グリー(東証1部、3632)などソーシャルゲームを運営する交流サイト(SNS)6社が18歳未満の月額利用料を月1万円以下に自主規制することで合意したことが、売り材料視されている。
コスモ証券の川崎朝映シニアアナリストは「会員を集めてSNSを運営する『プラットフォーム』の役割が主のグリーやディーエヌエ(東証1部、2432)は、広告収入などもある。一方でKLabなど『コンテンツプロバイダー』は課金ゲームの提供側。新興企業で規模が小さいだけに、規制による収益減への懸念が大きい」と語っていた。
午後に入りゲームの提供先であるグリーやディーエヌエが一段安となっており、売りが波及している。
同様にSNS向けのゲーム開発を手掛けるクルーズ(2138、JQ)も後場一段安の展開。〔日経QUICKニュース〕>日経コラム
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
225先物(12/06) 9480 o -70 (15:15) 東証2部指数 2403.29 ↑ +1.21 (15:00)
TOPIX 803.94 -5.60 (15:00) ドル/円 81.22 - 81.26 (19:47)
USドル 81.22 - 81.26 +0.06 (19:47) ユーロ 106.86 - 106.92 +0.05 (19:47)
イギリスポンド 131.17 - 131.29 +0.26 (19:47)
スイスフラン 88.91 - 88.98 +0.08 (19:47)
冴えない大引けですね為替が円高傾向では・・
出来高は15億3084万株
<きょうの円高進行はレンジ内の動きだが、商いが薄いため、相対的にインパクトも大きかった。今晩のイタリアやスペインの国債入札を気にした向きもあるのだろう。
危機が表面化しているわけではないが、解決に向けて前進しているわけでもない。折に触れて関心が向きやすい話題だ」と話している。
きょうからFOMC(米連邦公開市場委員会)が開かれるが、日経平均は後場寄り直後の売りが落ち着くと下げ渋る場面がみられており、「売り方にも積極性が乏しく、日銀金融政策決定会合をみるまで、基本的に大きな動きは想定されない」>
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 500 (15:00) +56 +12.61% 27926.9
2 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 483 (15:00) +52 +12.06% 2960.7
3 6210/T 東洋機械 東証1部 機械 246 (14:55) +21 +9.33% 4.2
4 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 258 (15:00) +22 +9.32% 4604
5 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 287 (15:00) +22 +8.30% 519
6 2290/T 米 久 東証1部 食料品 749 (15:00) +45 +6.39% 212.9
7 7732/T トプコン 東証1部 精密機器 594 (15:00) +35 +6.26% 509
8 8070/T 東京産 東証1部 卸売業 316 (15:00) +18 +6.04% 354.5
9 6947/T 図 研 東証1部 電気機器 661 (15:00) +36 +5.76% 78
10 6910/T 日立メデ 東証1部 電気機器 1107 (14:59) +59 +5.62% 113
11 9474/T ゼンリン 東証1部 情報・通信業 834 (15:00) +39 +4.90% 111.4
12 4098/T チタン工 東証1部 化学 327 (15:00) +15 +4.80% 266
13 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 1168 (15:00) +50 +4.47% 6022.4
14 6358/T 酒井重 東証1部 機械 310 (15:00) +13 +4.37% 7800
15 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 148 (15:00) +6 +4.22% 658
16 4687/T TDC 東証1部 情報・通信業 757 (12:30) +30 +4.12% 3.4
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 231 (15:00) +9 +4.05% 19360
18 8060/T キヤノンMJ 東証1部 卸売業 1049 (15:00) +39 +3.86% 413.4
19 9470/T 学研HD 東証1部 情報・通信業 201 (15:00) +7 +3.60% 617
20 6640/T 第一精工 東証1部 電気機器 2089 (15:00) +70 +3.46% 199.7
N>◇<東証>ヤフーが午後切り返す 一時3%高、決算発表前に思惑か
(14時、コード4689)朝方は軟調に推移していたが、午後に切り返し、前日比840円(3.3%)高の2万6160円まで上げる場面があった。特に目新しい材料は出ていないが、大引け後に発表する2012年3月期決算と同時に株主還元強化方針などを発表するのではないかとの思惑や「ディーエヌエやグリーを手じまった資金の一部がヤフーに流入している」(大手ネット証券の株式情報担当者)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
QN>◇東証大引け、続落で9500円下回る 1部売買代金は3日連続1兆円割れ
24日の東京株式市場で日経平均株価は4日続落。終値は前日比74円13銭(0.78%)安の9468円04銭で、4月17日(9464円)以来の9500円割れとなった。欧州の景気減速や政局混迷、債務問題などを嫌気して前日の欧米株式相場が軒並み安となった流れを引き継ぎ、主力の輸出や金融株の一角が売られた。売り一巡後は自律反発狙いの押し目買いなどが下支えする場面もあったが、円相場が1ドル=80円台に上昇したことをきっかけに後場寄り後に下げ幅を100円超まで拡大した。ソニーが2009年7月以来の8日続落となった。
今期(2013年3月期)国内企業業績は総じて回復が見込まれているが、好業績を手掛かりに上昇する銘柄は一部にとどまった。市場では「すでに織り込まれているのか、好材料への反応の鈍さは気掛かり。欧州に加えて新興国などでも景気懸念が強まるなか、国内は大型連休も控え、当面は模様眺め気分が強まる可能性がある」(コスモ証券投資情報部の清水三津雄副部長)との声が出ていた。
11日の直近安値(9458円)は、昨年の安値(8160円)から3月の高値(1万0255円)の上昇幅から約38.2%(黄金比)調整した水準にもあたり、相場の強弱を占う分かれ目として意識されていたという。この水準は下回らなかったため、まだ底堅いとの見方もある。
東証株価指数(TOPIX)も4日続落。
東証1部の売買代金は概算で9899億円と3日連続の1兆円割れ。昨年12月12日〜今年1月12日(20日連続)以来となる。売買高は15億3084万株。東証1部の値下がり銘柄数は1081、値上がり銘柄数は456、変わらずは135だった。
ソーシャルゲーム関連のグリー、ディーエヌエが売買を伴って下落。日立、三菱UFJ、トヨタ、三井住友FG、ファナック、ホンダ、日産自、ファストリ、コマツが売られ、高島、東京製鉄、JVCケンウの下げが目立つ。半面、イトーキ、広済堂が急伸し、東芝、JTが買われた。
東証2部株価指数は小幅に3日続伸。キャリアデザ、理経、Jマテリアルが上昇し、富士製薬が下落した。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (15:00) -1 -0.78% 62054.4
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 383 (15:00) -9 -2.29% 55188
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 512 (15:00) -14 -2.66% 49408
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 128 (15:00) -2 -1.53% 37813
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 330 (15:00) +3 +0.91% 31556
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 336 (15:00) -9 -2.60% 31513.9
7 7972/T イトーキ 東証1部 その他製品 500 (15:00) +56 +12.61% 27926.9
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 105 (15:00) +1 +0.96% 27866
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 200 (15:00) -2 -0.99% 25281
10 9202/T ANA 東証1部 空運業 231 (15:00) +9 +4.05% 19360
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 231 (15:00) -6 -2.53% 19280
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 831 (15:00) -5 -0.59% 15519.4
13 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 179 (15:00) -6 -3.24% 15505.75
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 235 (15:00) -5 -2.08% 14878
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 144 (15:00) -3 -2.04% 14362
16 6703/T OKI 東証1部 電気機器 130 (15:00) -2 -1.51% 13650
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 246 (15:00) +1 +0.40% 13495
18 4042/T 東ソー 東証1部 化学 220 (15:00) +4 +1.85% 12731
19 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 89 (15:00) -1 -1.11% 12688.5
20 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 344 (15:00) -5 -1.43% 12365.6
<NQN>◇<東証>大阪チタが後場一段高 ボーイングの航空機受注で思惑
(14時、コード5726)4営業日ぶりに反発。後場一段高で、前日比72円(2.9%)高の2581円まで上昇した。「米ボーイングが米航空最大手ユナイテッド・コンチネンタル・ホールディングスと、約200機の航空機受注に関して交渉をしている」(ブルームバーグ通信)との報道が買いの手掛かりになったとの指摘があった。大阪チタは航空機に使われるチタンの国内最大手。同報道によると、ユナイテッドは欧州エアバスとの交渉を取りやめたという。
半面「ボーイングの受注が事実上のエアバスからの振り替えであれば、最終需要が伸びるわけでなく、ボーイング、エアバス両社と間接的に取引する大阪チタの業績への影響は限られる」(銀行系証券のアナリスト)といい、前日に年初来安値を更新するなどこのところ下げが続いた反動にすぎないとの見方もあった。
日足チャートは一目均衡表上の「雲」の下限を下回って推移している。テクニカル面で株価の底入れを示すサインは見えず、軟調な展開が続く可能性もある。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>新光電工が反発 前期業績予想の上方修正を好感
(14時50分、コード6967)反発。前日比29円(3.8%)高の799円を付けた。23日の大引け後、2012年3月期の連結最終損益予想を前回の41億円の赤字から22億円の赤字へと上方修正したことが好材料視された。主力のパソコン向けMPU(超小型演算処理装置)パッケージの受注が1〜3月に回復したことや、超円高の修正が進んだことが主因という。主力株の売買の見送りムードが強まる中、中小型株の物色が入りやすい。
SMBCフレンド証券の中西文行投資情報部部長は「自動車生産の回復に伴い、熱を効率的に拡散できる熱対策リードフレームなどで販売増が期待できる」としつつ、「パソコンやテレビなどの単価下落の影響といった懸念材料も残る」と指摘する。
主要取引先の米インテルがMPUの新製品を23日に発表したが、他のインテル関連銘柄に目立った上昇は見えないため、反応は限定的と言えそうだ。同じくインテルを取引先とするイビデン(4062)は小幅高。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21600 (14:59) -4700 -17.87% 0.768
2 4554/T 富士製薬 東証2部 医薬品 1128 (15:00) -101 -8.21% 65.7
3 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 108000 (09:00) -9100 -7.77% 0.001
4 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 830 (15:00) -65 -7.26% 87.8
5 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 29 (15:00) -2 -6.45% 3064.7
6 1412/T チャイナボーチ 東証1部F 建設業 3115 (14:59) -200 -6.03% 2.544
7 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 80 (15:00) -5 -5.88% 833.5
8 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 244 (15:00) -15 -5.79% 4676
9 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 130 (15:00) -8 -5.79% 769
10 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 2112 (14:59) -118 -5.29% 15.6
11 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 701 (15:00) -39 -5.27% 559.2
12 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 37 (15:00) -2 -5.12% 1368
13 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 3165 (15:00) -170 -5.09% 41.6
14 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 173500 (14:59) -9000 -4.93% 0.057
15 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2234 (15:00) -116 -4.93% 33
16 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 25800 (14:35) -1300 -4.79% 0.019
17 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 3990 (14:39) -200 -4.77% 0.123
18 9477/T 角川GHD 東証1部 情報・通信業 2275 (15:00) -113 -4.73% 331.6
19 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 183 (15:00) -9 -4.68% 292.8
20 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 105100 (14:59) -5100 -4.62% 0.578
日経平均9500円割れ、円高で売り一巡後も戻り鈍い=24日後場2012/04/24 15:17
24日後場の日経平均株価は前日比74円13銭安の9468円04銭と4日続落。終値としては17日以来1週間ぶりに9500円を割り込んだ。1ドル=81円割れを嫌気した売りが強まった。中国株安も重し。日経平均は一時110円超の下落をみせたあと、下げ渋ったものの、見送りムードが強く、戻りは限られた。東証1部の出来高は15億3084万株。売買代金は9899億円。騰落銘柄数は値上がり456銘柄、値下がり1081銘柄、変わらず135銘柄。
しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「きょうの円高進行はレンジ内の動きだが、商いが薄いため、相対的にインパクトも大きかった。今晩のイタリアやスペインの国債入札を気にした向きもあるのだろう。危機が表面化しているわけではないが、解決に向けて前進しているわけでもない。折に触れて関心が向きやすい話題だ」と話している。きょうからFOMC(米連邦公開市場委員会)が開かれるが、日経平均は後場寄り直後の売りが落ち着くと下げ渋る場面がみられており、「売り方にも積極性が乏しく、日銀金融政策決定会合をみるまで、基本的に大きな動きは想定されない」と指摘している。
業種別では、川崎汽 <9107> など海運株や、新日鉄 <5401> など鉄鋼株が下落。丸紅 <8002> など商社株や、日立 <6501> などハイテク株も売りが継続した。オークマ <6103> など工作機械株も停滞。三井住友 <8316> など銀行株や、アイフル <8515> などノンバンク株が売られ、野村 <8604> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株もさえない。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も下押した。鹿島 <1812> などゼネコン株も安い。三菱地所 <8802> など不動産株も売りが優勢となった。
半面、国際帝石 <1605> など資源開発株はしっかり。関西電 <9503> 、邦ガス <9533> など電力・ガス株も底堅く推移した。個別では、12年3月期連結業績予想を上方修正したANA <9202> が継続物色された。主力大証の東洋機械 <6210> も上げ基調。利益予想を上方修正した図研 <6947> も高い。上限5%超の自社株買いを発表した米久 <2290> も上昇した。1−3月期に3四半期ぶりの営業黒字と報じられたアドバンテスト <6857> も堅調。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 93300 (15:00) +15000 +19.15% 9.963
2 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 746 (15:00) +91 +13.89% 420.9
3 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 114 (15:00) +13 +12.87% 5721
4 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 3050 (15:00) +220 +7.77% 129.3
5 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 251 (15:00) +12 +5.02% 832.8
6 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 470 (15:00) +21 +4.67% 106
7 3141/T グローウェル 東証2部 小売業 2636 (15:00) +116 +4.60% 110.5
8 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 402 (15:00) +17 +4.41% 130.1
9 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 222 (15:00) +9 +4.22% 506
10 6271/T ニッセイ 東証2部 機械 729 (14:56) +27 +3.84% 5.9
11 6137/T 小池工 東証2部 機械 210 (15:00) +7 +3.44% 29
12 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 190 (15:00) +6 +3.26% 597
13 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 33 (14:59) +1 +3.12% 55
14 3644/T 1stHD 東証2部 情報・通信業 592 (14:58) +17 +2.95% 2.1
15 6639/T コンテック 東証2部 電気機器 702 (14:58) +20 +2.93% 0.2
16 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 364 (11:19) +10 +2.82% 22
17 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 222 (15:00) +6 +2.77% 1.7
18 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1710 (14:51) +45 +2.70% 0.4
19 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 267 (14:47) +7 +2.69% 0.3
20 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1180 (09:00) +30 +2.60% 0.1
>◇新興株24日、ジャスダック続伸 太陽光発電関連など物色
24日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸した。大引けは前日比12銭(0.01%)高の1389円60銭だった。前日に続き太陽光発電関連銘柄などへの買いが入った。外国為替市場で円相場が強含み、日経平均株価が軟調に推移したため「新興銘柄で時価総額が大きい銘柄も売られやすかった」(国内証券の情報担当者)という。
ジャスダック市場の売買代金は概算で245億円、売買高は5688万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落。JCOMやマクドナルド、大証などが売られた。楽天、ジェイエイシ、ウエストHDは上昇した。
東証マザーズ指数は反落。大引けは前日比1.78ポイント(0.45%)安い392.24だった。サイバー、JMNC、ナノキャリアが下げた。エヌピーシー、スカイマーク、ACCESSは上げた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2550 (15:00) +500 +24.39% 7.965
2 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3140 (15:00) +281 +9.82% 94.452
3 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 2180 (15:00) +193 +9.71% 1.793
4 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 392 (15:00) +34 +9.49% 2697.2
5 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 70100 (14:59) +3400 +5.09% 0.088
6 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 81100 (15:00) +3100 +3.97% 0.018
7 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 68800 (13:39) +2500 +3.77% 0.007
8 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 459 (15:00) +16 +3.61% 221.5
9 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 35050 (15:00) +1050 +3.08% 6.379
10 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 170 (14:48) +5 +3.03% 17.2
11 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 1029 (15:00) +29 +2.90% 37.3
12 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 9130 (14:29) +240 +2.69% 0.336
13 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 120000 (14:33) +3000 +2.56% 0.029
14 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 124400 (15:00) +3000 +2.47% 0.459
15 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 29200 (14:59) +650 +2.27% 0.117
16 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 92000 (15:00) +2000 +2.22% 0.006
17 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 37800 (15:00) +800 +2.16% 0.445
18 3053/T ペッパー 東証マザーズ 卸売業 53800 (15:00) +1100 +2.08% 0.091
19 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 651 (15:00) +13 +2.03% 758.1
20 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 139500 (15:00) +2600 +1.89% 0.879
マザーズ指数反落、投資マインド悪化で後場軟化=新興市場・24日
2012/04/24 15:14
マザーズ指数が反落。ソーシャルゲーム各社の自主規制公表によって主力ネット株が底堅く推移してきたが、後場に為替市場が円高にフレたことを受けて東京市場全般が一段安。新興市場も投資マインドの悪化にのみ込まれた。マザーズ、ジャスダックとも主力株が軟化。個別では太陽電池製造モジュールのエヌ・ピー・シー <6255> の上昇が目立った。提供:モーニングスター社
<NQN>◇<マザーズ>KLabが反落 年初来安値に接近、SNSゲーム自主規制で
(14時、コード3656)3営業日ぶりに反落。午後に入り、一時前日比26円(3.7%)安の678円まで下落し、年初来安値(673円)に接近する場面があった。携帯電話向けソーシャルゲームの開発などを手掛けている。グリー(東証1部、3632)などソーシャルゲームを運営する交流サイト(SNS)6社が18歳未満の月額利用料を月1万円以下に自主規制することで合意したことが、売り材料視されている。
コスモ証券の川崎朝映シニアアナリストは「会員を集めてSNSを運営する『プラットフォーム』の役割が主のグリーやディーエヌエ(東証1部、2432)は、広告収入などもある。一方でKLabなど『コンテンツプロバイダー』は課金ゲームの提供側。新興企業で規模が小さいだけに、規制による収益減への懸念が大きい」と語っていた。
午後に入りゲームの提供先であるグリーやディーエヌエが一段安となっており、売りが波及している。
同様にSNS向けのゲーム開発を手掛けるクルーズ(2138、JQ)も後場一段安の展開。〔日経QUICKニュース〕>日経コラム
>東洋経済・・
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
