Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

4月8日 大引け日経平均 9768.08 +177.15 震災後初めて25日線奪回

$
0
0
USドル 85.13 - 85.16 +0.14 (15:10) ユーロ 122.52 - 122.56 +0.90 (15:10)
 日経平均 9733.80 +142.87 (13:19) 日経JQ平均 1210.25 +0.45 (13:19)
225先物(11/06) 9740 +150 (13:19) 東証2部指数 2224.02 +4.90 (13:19)
TOPIX 849.62 +8.52 (13:19) ドル/円 85.13 - 85.18 (13:19)
9586.17(09:00) 9804.28(14:28)・・高値・・ 9536.68(09:08)
日経平均 9768.08 +177.15 (15:00) 日経JQ平均 1213.64 +3.84 (15:11)
225先物(11/06) 9770 +180 (15:09) 東証2部指数 2232.11 +12.99 (15:00)
TOPIX 853.13 +12.03 (15:00) ドル/円 85.12 - 85.14 (15:12)

 後場一段高で引けてます、想定外の上げですね・・先物が9,700円後半に・・
東電が80円高と買戻しが急に・・若干、東電に・・ひかりが・・あかりが・・

出来高は27億9234万株(うちSQ分は概算で1億8600万株)

<オバマ米大統領の記者会見や、東電株の急上昇などが材料として考えられるが、いずれも明確ではない。さらに上昇するには景気に対する楽観論が出てくることだ。
そのためにはやはり福島第一原発の収束が必要。また、円安についても、供給がネックになっていて、コスト増のリスクが意識される。足元では米国株も頭打ちで、動意が乏しい。決算期待の買いが一巡し、実際に発表された数値でさらに買い進まれるのか、それとも一服するのか分からない>

日経平均177円高、震災後初めて25日線奪回=8日後場2011/04/08 15:23
 8日後場の日経平均株価は前日比177円15銭高の9768円08銭と大幅続伸し、4営業日ぶりに9700円台を回復した。震災後では初めて、終値で25日移動平均線を上回った。GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物高を背景に、先物主導で一段高となった。日経平均は上げ幅を一時200円超に拡大した。ETF(上場投信)の買いを指摘する声もある。日経平均のSQ(特別清算指数)市場推定値は9612円51銭。東証1部の出来高は27億9234万株(うちSQ分は概算で1億8600万株)。売買代金は1兆8154億円(同2045億円)。騰落銘柄数は値上がり1357銘柄、値下がり224銘柄、変わらず90銘柄。値上がり銘柄数が8割を超えるのは3月30日以来。
 市場からは「オバマ米大統領の記者会見や、東電株の急上昇などが材料として考えられるが、いずれも明確ではない。さらに上昇するには景気に対する楽観論が出てくることだ。そのためにはやはり福島第一原発の収束が必要。また、円安についても、供給がネックになっていて、コスト増のリスクが意識される。足元では米国株も頭打ちで、動意が乏しい。決算期待の買いが一巡し、実際に発表された数値でさらに買い進まれるのか、それとも一服するのか分からない」(大手証券)との声が聞かれた。
 業種別では、三菱地所 <8802> など不動産株が高い。三井住友 <8316> など銀行株や、野村 <8604> など証券株、第一生命 <8750> など保険株も上げ基調を強めた。クレセゾン <8253> などノンバンク株も堅調。11年8月期連結業績予想を上方修正したファーストリテ <9983> など小売株も一段高。クボタ <6326> など機械株も引き締まった。個別では、11年2月期連結業績予想を上方修正したチヨダ <8185> 、12年2月期で連結営業益2ケタ増予想の富士エレク <9883> などが継続物色された。東電 <9501> はストップ高を付けた。
 半面、国際帝石 <1605> など資源開発株は戻りが鈍かった。ANA <9202> もさえない。個別では、英国工場の操業を一時停止とした日産自 <7201> は売りが継続した。日経平均採用銘柄では、ダイキン <6367> 、シャープ <6753> 、ソフトバンク <9984> なども売りが優勢となった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 420 (15:00) +80 +23.52% 228697
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (15:00) +3 +2.29% 222428.1
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 393 (15:00) +12 +3.14% 97566.9
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 386 (15:00) +5 +1.31% 51294
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 423 (15:00) -1 -0.23% 49767
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (15:00) +4 +2.81% 41790
7 7011/T 三菱重 東証1部 機械 376 (15:00) +11 +3.01% 37252
8 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 296 (15:00) +14 +4.96% 36113
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 421 (15:00) +10 +2.43% 31474.3
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 174 (15:00) -3 -1.69% 28405
11 4208/T 宇部興 東証1部 化学 256 (15:00) -5 -1.91% 28356
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 62 (15:00) +2 +3.33% 27218
13 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 563 (15:00) +34 +6.42% 25980
14 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 95 (15:00) 0 0.00% 25632
15 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 379 (15:00) +6 +1.60% 25401
16 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 306 (15:00) 0 0.00% 24267
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 714 (15:00) -6 -0.83% 22651.3
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 356 (15:00) +8 +2.29% 22054
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 256 (15:00) +3 +1.18% 21573
20 9532/T 大ガス 東証1部 電気・ガス業 318 (15:00) +1 +0.31% 20206
ほぼ一ヶ月ぶりに25日線を上抜く格好に・・フィスコ・・・
ほぼ一ヶ月ぶりに25日線を上抜く格好に  日経平均は大幅続伸、一時9800円台を付ける場面もみられ、終値ベースでは3月4日以来の25日線突破となった。昨夜の余震の影響が警戒されて、朝方は小動きの展開に。ただ、為替が円安基調に推移したことや、余震の影響が限定的だったことから徐々に上げ幅を広げる格好となった。
後場入り後は、東電力<9501>が計画停電を打ち切り、夏も原則回避の方向を示示したことが材料視されて上げ幅を一気に拡大。
先物市場に外国人投資家と思われる大口買いが断続的に観測されたことも上昇要因となった。結局、本日算出された4月オプションSQ概算値9612.51円を大きく上回る水準で取引を終えた。
 大引けの日経平均は前日比177.15円高の9768.08円。東証1部の売買高は27億9234万株、売買代金は1兆8154.65億円。騰落銘柄数は値上がり1357、値下がり224、変わらず90。業種別では、その他金融、銀行、不動産、電気・ガスの上昇が目立った。一方、空運、鉱業の2セクターのみが下落した。
 個別では、買戻しの動きが優勢となった東電力がストップ高。また、業績見通しが好感されたファーストリテ<9983>も大幅高となった。その他、GSユアサ<6674>も昨日に引き続き買いが優勢に。《MT》
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 420 (15:00) +80
2 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 696 (15:00) +100
3 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 8 (15:00) +1
4 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 400 (15:00) +48
5 8185/T チヨダ 東証1部 小売業 1155 (15:00) +138
6 9883/T 富士エレク 東証1部 卸売業 1314 (15:00) +152
7 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 223 (15:00) +23
8 7898/T ウッドワン 東証1部 その他製品 418 (15:00) +38
9 5631/T 日製鋼 東証1部 機械 646 (15:00) +56
10 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 23200 (15:00) +1800
11 8563/T 大東銀 東証1部 銀行業 53 (15:00) +4
12 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 182 (15:00) +13
13 8714/T 池田泉州 東証1部 銀行業 117 (15:00) +8

<東証>ダイエーが続伸 12年2月期経常益黒字転換で
(14時45分、コード8263)続伸。前場はもみ合いながら前日比7円高の298円まで買われた。後場も高く、水準をやや切り上げている。8日午後に2011年2月期の連結決算を発表し、今期については経常損益が前期の11億円の赤字から、12億円の黒字に転換するとの見通しを示した。最終赤字は125億円と、前期の53億円より拡大するが、その要因である「資産除去債務の影響は織り込み済み。むしろ赤字額が明らかになったことと、震災の影響がそれほど大きくなかったことから安心感が広がった」(国内証券のアナリスト)との声があった。
 今後については「食品需要は衰えないと見ているが、引き続き経営の効率化を進めることが課題」(同)という。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 152 (15:00) +37
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 17 (15:00) +4
3 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 206 (15:00) +18
4 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 778 (12:56) +64
5 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 199 (15:00) +14
6 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 530 (14:59) +37
7 8247/T 大 和 東証2部 小売業 93 (15:00) +6
8 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 47 (15:00) +3
9 6955/T FDK 東証2部 電気機器 141 (15:00) +9
10 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 68 (15:00) +4
11 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 155 (15:00)

>◇東証14時、一時上げ幅200円近くに 余震の影響限定で安心感
 8日の後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は一段高。上げ幅を200円近くに広げ、9700円台後半に上げる場面があった。東北地方を中心に7日深夜に発生した強い余震でも復旧活動への影響は限定的だったため、買い安心感が広がっている。来週から発表が始まる米主要企業の1〜3月期決算への期待も株価を支えている。
 14時時点の日経平均は前日終値を150円程度上回る9740円近辺だった。市場では「本震の1カ月後程度に発生し、投資家の間でも最大のリスク要因とみられていた余震による被害が限られ、投資家の買い意欲が強まった」(欧州証券)との声があった。
 東証株価指数(TOPIX)も一段高。
 14時現在の東証1部の売買代金は概算1兆3496億円、売買高は同20億9505万株。東証1部の値上がり銘柄数は1283、値下がりは275、横ばいは113だった。
 ファストリ、トヨタ、ホンダが買われ、ファナック、みずほFGも高い。東電は後場に一段高。半面、ソフトバンク、日立、日産自が売られ、KDDI、国際石開帝石も安い。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数6日ぶり反発、東証1部市場に連動=新興市場・8日2011/04/08 15:15
 マザーズ指数が6日ぶりに反発。為替の円安進行を受けて東証1部市場が前場中ごろからプラス浮上し、新興市場も連動した。主力ネット株が高安まちまちとなった一方で、エヌ・ピー・シー <6255> 、日本風力開発 <2766> など代替エネルギー関連株が上昇。ファーストエスコ <9514> 、FUJIKOH <2405> など大震災に関連した省エネ関連、産廃処理業者などへの短期資金流入も継続した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 13000 (14:59) +2480
2 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 171200 (15:00) +30000
3 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 29790 (15:00) +5000
4 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 61 (15:00)
5 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 132000 (15:00) +10500
6 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 8830 (15:00) +660
7 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 18050 (14:59) +1050
8 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 3830 (15:00) +190
9 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 11000 (14:59) +500
10 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 1700 (15:00) +67
11 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 62800 (15:00) +2400
12 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 73200 (15:00) +2800
13 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2091 (14:59) +80
14 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 83900 (15:00) +3200
15 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 84100 (15:00) +3200
16 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 135100 (14:49) +5100
17 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 161 (15:00) +6

<マザーズ>ミクシィが13日ぶり反発 「自律反発狙い」との見方
(14時35分、コード2121)13営業日ぶりに反発。前場は軟調に推移していたが、後場に上昇へ転じ、前日比3500円(1.2%)高の30万6500円まで上げた。目立った買い材料は観測されていないが、前日までの12日続落で5万円(14%)下落しており、値ごろ感に着目した買いが入っているようだ。市場では「12日続落の後とあって、自律反発狙いの買いが入った」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれた。
 ただ、その後は伸び悩んでいる。福永氏は「チャート上では、きょうの終値が5日移動平均線を上回れるかどうかがポイントになる」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
阪神大震災の復興プロジェクトの一つ 神戸製鋼の新鋭火力発電所の威力(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

新しい経済の教科書 「増税が復興につながるって本当ですか?」 池上 彰さんが経済学者・齊藤 誠さんに聞く(上)(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

東洋経済・・・・全文・・
政府は、ほんとうに震災被害の現状把握ができているのか?(1) - 11/04/07 | 18:09
 震災発生以後の状況に関する政府の対応の鈍さが際立ってきている。何よりも目立つのは、現状把握努力の乏しさだ。復興対策の具体化に向けて、大きな不安材料となっている。
 震災の直接的な打撃が相対的に軽かった首都圏などで、内閣府による企業へのヒアリングが始まったのはつい最近のことだ。内閣府の政策統括官(局長級)が企業トップへ面会を求めてきている。面会では、(1)現在、経営状況がどのようになってるのか、(2)政府にどのような政策を期待しているのか、について、重点的に聴取している。
 ようやく、震災対応の動きが始動したことになるが、企業側の反応は厳しい。たとえば、ある非製造業大手のトップはこう酷評する。
 「計画停電が始まったときも、ガソリン不足が深刻化したときも、政府からは何の要請すらなかった。いままで何をやっていたのか」
 震災地域では不満はなおさらだ。震災発生から1カ月弱が経過しようとしているが、岩手、宮城、福島では今も、さまざまな方面で厳しい情勢が続いている。それにもかかわらず、中央省庁からは調査団も来なければ、本格的なヒアリングも行われていないのが実情だ。中には、実態把握の乏しさに焦りを覚えた官僚が被災地を訪問したりしているが、これは組織的なものではなく、あくまでも個人的な行動にすぎない。

復興への道 「消費の自粛」に負けない人々 「時間があるなら、何でもやろう」(日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

分かち合い・愛・・
皆様・・節電に協力しましょう
</fo
<a href="http://www.toyokeizai.net/">東洋経済・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP

東京都が水道水のくみ置きに関する注意事項を発表、安全な方法や量など(マイコミジャーナル) - goo ニュース

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles