Quantcast
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live

12月15日 前場の動き 日経平均8413.82 -105.31 (11:20) 8410.10 -109.03 (10:58)

USドル 78.07 - 78.10 +0.05 (07:42) ユーロ 101.35 - 101.42 +0.06 (07:45)
イギリスポンド 120.75 - 120.84 +0.13 (07:45)
スイスフラン 81.85 - 81.94 0.00 (07:45)
日経平均 8451.45 -67.68 (09:08) 日経JQ平均 1173.27 -0.42 (09:08)
225先物(12/03) 8430 -70 (09:08) 東証2部指数 2113.54 -7.97 (09:08)
TOPIX 732.76 -4.22 (09:08) ドル/円 78.08 - 78.10 (09:07)

USドル 78.08 - 78.13 +0.06 (09:08) ユーロ 101.42 - 101.46 +0.13 (09:08)
イギリスポンド 120.78 - 120.90 +0.16 (09:08)
スイスフラン 81.85 - 81.94 0.00 (09:08)
日経平均 8416.11 -103.02 (10:39) 日経JQ平均 1171.06 -2.63 (10:39)
225先物(12/03) 8410 -90 (10:38) 東証2部指数 2109.08 -12.43 (10:39)
TOPIX 729.46 -7.52 (10:39) ドル/円 78.04 - 78.06 (10:39)
日経平均 8403.22 ↑ -115.91 (11:28) 日経JQ平均 1170.74 -2.95 (11:28)
225先物(12/03) 8390 ↓ -110 (11:28) 東証2部指数 2108.17 ↓ -13.34 (11:28)
TOPIX 727.68 ↓ -9.30 (11:28) ドル/円 78.05 - 78.10 (11:24)

225先物が8390円気配も・・・
安値圏で停滞ですが、何とか8,400円台ですが8413.82 -105.31 (11:20)
8410.10 -109.03 (10:58)

8429.30(09:29) 10857.53(2011/02/21) 8160.01(2011/11/25・年初来安値
底値探しの展開も・・8,300円台8100円台は??・・マクロ的には買いたい材料が無いまま・・
8,400円台へ下落で、為替は小動きですがユーロ円101円40前後に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マミヤ・オーピー(株)7991 ・・・・流石に下げました103円気配に
現在値 103〔-4〕円 10:47 出来高 362,000株
売気配値 104円-12,000株 10:55 買気配値 103円-5,000株 10:55
始値 106円 9:00 高値 106円 9:00 安値 102円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 225 (11:18) -8 -3.43% 26971.6
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 277 (11:16) -12 -4.15% 26475
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (11:18) -1 -0.95% 23258.9
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 50 (11:18) -2 -3.84% 20771.5
5 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 96 (11:17) +14 +17.07% 17654
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (11:18) -4 -1.20% 16800.1
7 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (10:52) -1 -8.33% 16014.8
8 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 124 (11:16) -7 -5.34% 12147
9 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 138 (11:18) +1 +0.72% 11559
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 331 (11:18) -10 -2.93% 11212
11 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 483 (11:15) -5 -1.02% 11180
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 187 (11:17) -9 -4.59% 10528
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 190 (11:18) -4 -2.06% 10154
14 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1091 (11:18) -223 -16.97% 10031.1
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 138 (11:11) -2 -1.42% 6560
16 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 142 (11:15) -5 -3.40% 6495
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 674 (11:17) -15 -2.17% 6448.6
18 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 339 (11:18) -5 -1.45% 6379
19 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 417 (11:17) -6 -1.41% 6156
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 149 (11:00) 0 0.00% 6019

東証10時 じり安の展開 欧州不安根強く押し目買い乏しい
 15日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価はじり安の展開。前日比100円ほど安い8400円台前半で推移している。新規の売り材料は聞かれない。しかし、前日の海外市場では欧米株式相場が下落。原油先物や金相場も下落するなど、世界的にリスク性の高い資産を売却する動きが出ている。外国人投資家からの売り注文も膨らんでいるもようで、警戒感から押し目買いも乏しい。
 取引開始前に日銀が発表した12月の企業短期経済観測調査では大企業製造業の業況判断指数(DI)が市場予想のマイナス1を下回るマイナス4となった。目立った反応は見られないものの、買いを見送る材料として意識されているようだ。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。業種別TOPIXでは全33業種中、32業種が下落。「海運業」や「鉄鋼」の下げが目立つ。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2460億円、売買高は同4億4982万株。東証1部の値下がり銘柄数は1188、値上がりは284、横ばいは164。
 前日に2011年4〜9月期決算を発表したオリンパスはひとまず上場を維持することになったが、出尽くし感から売りが優勢となり急落。SUMCOや東電、ミネベア、大平金、コマツ、TDKも売られている。一方でヤフーやあおぞら銀、NTT、JR東日本、トレンドがしっかり。
 東証2部指数も続落。ソディックやマーベラス、中央電が安い半面、ヤーマンや三栄建築、コメ兵が高い。〔日経QUICKニュース〕
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 224 (10:36) -9 -3.86% 23742.7
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 275 (10:35) -14 -4.84% 21504
3 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 50 (10:17) -2 -3.84% 20693.5
4 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (10:36) -1 -0.95% 18670.4
5 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 98 (10:35) +16 +19.51% 14939
6 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 12 (10:36) 0 0.00% 11818.9
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 331 (10:36) -2 -0.60% 10416.8
8 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1095 (10:36) -219 -16.66% 9079.2
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 331 (10:35) -10 -2.93% 8544
10 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 481 (10:34) -7 -1.43% 8497
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 187 (10:34) -9 -4.59% 8389
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 191 (10:35) -3 -1.54% 7996
13 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 126 (10:28) -5 -3.81% 7030
14 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 130 (10:35) -7 -5.10% 5672
15 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 342 (10:35) -2 -0.58% 5527
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 197 (10:36) -7 -3.43% 5153
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 323 (10:33) -5 -1.52% 5065
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 417 (10:36) -6 -1.41% 4914
19 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 254 (10:36) -6 -2.30% 4910.5
20 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 49 (10:29) -3 -5.76% 4783
戸田建が軟調、子会社による不適切会計処理の判明で売り優勢に
2011/12/15 11:08
 戸田建設 <1860> が軟調に推移し、一時11円安の262円を付ける場面があった。午前11時7分時点で8円安の265円。14日引け後、連結子会社のシプコー工業(東京都千代田区)において不適切な会計処理が行われていたことが判明したと発表し、売り優勢の展開となった。同子会社からの報告(11月29日)を受けたあと、事実確認を行ったところ、複数年にわたり売上高の過大計上および売上原価の繰り延べが明らかとなった。

 連結利益への影響額は累計概算で約22億円と推定している。ただ、今後の調査結果により変動する可能性があり、外部調査ならびに機関決定を受けたものではない。
提供:モーニングスター社

NQN>◇<JQ>太陽電池関連が軒並み安 米大手の業績予想引き下げで 
(10時20分、コード6890など)太陽電池関連が軒並み安い。太陽電池向けの半導体製造装置を手掛けるフェローテクは前日比53円(6.5%)安の766円まで下げた。前日に太陽電池大手の米ファーストソーラーが2011年12月期の業績予想を下方修正したのが売り材料。人員削減などのリストラも加速する。「競争の激しさが改めて意識され、収益悪化を懸念した売りが出ている」(東京東海証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)という。
 太陽電池の製造装置メーカー、エヌピーシー(マザーズ、6255)は58円(7.9%)安の678円、太陽光発電設備の設置を手掛けるウエストHD(1407)は38円(5.3%)安の675円まで下げた。太陽電池関連は今月上旬に国内で開催した太陽電池の見本市「PVジャパン」を手掛かりに買いが入ったこともあり、利益確定目的の売りが出やすいという。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 98 (10:35) +16 +19.51% 15091
2 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 126 (10:32) +11 +9.56% 842
3 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 232 (10:26) +16 +7.40% 73
4 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 74 (10:36) +5 +7.24% 1832
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (10:12) +1 +5.55% 102
6 6208/T 石川製 東証1部 機械 61 (10:24) +3 +5.17% 346 20.895
7 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 663 (10:38) +32 +5.07% 1170.3
8 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 803 (10:38) +34 +4.42% 28.9
9 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 310 (10:35) +13 +4.37% 493
10 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 606 (10:37) +24 +4.12% 55.9
11 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 292 (10:37) +11 +3.91% 807
12 5210/T 日山村硝 東証1部 ガラス土石製品 199 (10:35) +7
<東証>クミアイ化が大幅続伸 増益見通し手掛かりに買い膨らむ
(10時10分、コード4996)大幅続伸。前日比19円高の300円ちょうどまで上昇。値上がり率は6%超に達する場面があった。14日に2012年10月期の連結純利益が前期比25%増の17億円になりそうだと発表。増益見通しを手掛かりにした買いが膨らんだ。現時点での売買高は約75万株で、すでに前日1日の出来高(26万9000株)を大幅に上回っている。
 国内、海外ともに農薬販売が伸び、最高益の更新が続く見通し。前期の業績拡大に貢献した海外向け除草剤も販売地域の拡大で、今期さらに売り上げが増えるという。〔日経QUICKニュース◇<東証>建機株が安い コマツ・日立建機3%安、景況感の悪化反映
(9時25分、コード6301、6305)コマツ、日立建機の建機株の下げが目立っている。コマツは前日比65円安の1871円まで下げ、下落率は3%を超えた。日立建機も3%超下げる場面があった。日銀が朝方に発表した12月の企業短期経済観測調査(短観)は、大企業製造業業況判断DIがマイナス4となり、市場の予想を下回った。国内景況感の悪化に加え、世界景気の先行き懸念などを背景にした商品市況の悪化で、資源開発向けの「鉱山機械」など建機需要の先行きに懸念が生じている。14日の米株式市場で建機大手の米キャタピラーが4%超下落したことも重荷になった。
 「日立建機は国内に約400億円を投じて『鉱山機械』と呼ばれる超大型の油圧ショベルやダンプトラック向けの基幹部品を増産する」(15日付の日本経済新聞朝刊)と伝わったが、相場全体の地合い悪化もあって目立った反応はみられない。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1122 (09:43) -192 -14.61% 6605.6
2 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2759 (09:43) -346 -11.14% 18.454
3 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 74 (09:39) -8 -9.75% 1961
4 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 27000 (09:39) -2600 -8.78% 0.042
5 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11500 (09:28) -1050 -8.36% 0.015
6 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30000 (09:35) -2250 -6.97% 0.33
7 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 13600 (09:37) -950 -6.52% 0.306
8 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 689 (09:43) -47 -6.38% 322.1
9 1686/T メタルETF 東証 その他 1180 (09:03) -80 -6.34% 0.2
10 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 149 (09:43) -10 -6.28% 684
11 1673/T 銀ETF 東証 その他 2235 (09:29) -145 -6.09% 0.17
12 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 16 (09:00) -1 -5.88% 459.1
13 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 49 (09:35) -3 -5.76% 3754
14 8423/T フィデック 東証1部 その他金融業 7750 (09:33) -470 -5.71% 0.091
15 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 255 (09:35) -15 -5.55% 56.
16 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (09:37) -1 -5.55% 572.5
17 1696/T コーンETF 東証 その他 137 (09:16) -8 -5.51% 3.3
18 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 297 (09:00) -17 -5.41% 20
19 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 70 (09:13) -4 -5.40% 1
20 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 25570 (09:42) -1430 -5.29% 0.133
NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、85円安の8420円で始まる
 15日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物2012年3月物は前日の清算値と比べ85円安の8420円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 96 (09:35) +14 +17.07% 9077
2 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 128 (09:36) +13 +11.30% 579
3 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 66 (09:29) +5 +8.19% 2207
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:38) +1 +7.14% 576.9
5 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 33 (09:29) +2 +6.45% 48
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:09) +1 +5.55% 100
7 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 811 (09:34) +42 +5.46% 28.1
8 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 331500 (09:37) +14500 +4.57% 0.913
9 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 72 (09:37) +3 +4.34% 766
10 4003/T コープケミ 東証1部 化学 120 (09:32) +5 +4.34% 1008
11 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 293 (09:35) +12 +4.27% 683
12 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 101 (09:35) +4 +4.12% 2535
13 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 27 (09:33) +1 +3.84% 2478
14 6208/T 石川製 東証1部 機械 60 (09:36) +2 +3.44% 76
15 6460/T セガサミーHD 東証1部 機械 1587 (09:37) +47 +3.05% 635.5
16 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 222 (09:34) +6 +2.77% 69
17 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 597 (09:37) +15 +2.57% 32.3
18 3626/T ITHD 東証1部 情報・通信業 953 (09:36) +23 +2.47% 202.5
19 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 213 (09:38) +5 +2.40% 1268.9
20 1814/T 大末建 東証1部 建設業 43 (09:23) +1 +2.38% 125
 この↓上げも明日はウ???・・・・
値上り率ランキング 東証1部 ↓
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 96 (09:30) +14 +17.07% 8841
2 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 128 (09:31) +13 +11.30% 545
3 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 66 (09:29) +5 +8.19% 2145
4 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 233 (09:30) +17 +7.87% 65.5
5 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 33 (09:29) +2 +6.45% 45
6 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 814 (09:29) +45 +5.85% 27.8
7 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 73 (09:31) +4 +5.79% 669
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:09) +1 +5.55% 100
9 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 331000 (09:31) +14000 +4.41% 0.849
10 4003/T コープケミ 東証1部 化学 120 (09:32) +5 +4.34% 994
11 3529/T アツギ 東証1部 繊維製品 101 (09:25) +4 +4.12% 2476
12 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 292 (09:32) +11 +3.91% 648
>◇<東証>大王紙が反発、4.6%高 四半期報告書提出で買い戻し
(9時15分、コード3880)買いが先行し、反発して始まった。前日比25円(4.6%)高の570円を付けた。14日夕に2011年4〜9月期決算を発表。連結最終損益は大幅な赤字だったが、目先の悪材料が出尽くしたとして、ひとまず買い戻しが入っている。東証は四半期報告書の提出を受けて「監理銘柄(確認中)」の指定を解除し、上場維持を決めた。
 4〜9月期の連結最終損益は28億円の赤字(前年同期は44億円の赤字)だった。井川意高前会長への巨額貸し付け問題で貸倒引当金44億円を計上した。同時に再発防止策も発表。創業家の影響力を弱めるため、創業家が持つ子会社株の買い取りを目指す。
 もっとも、国内連結子会社35社のうち32社は保有比率が5割以下で、株式買い取り交渉の行方次第では子会社が減る可能性もあるという。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証寄り付き、続落 欧州債務問題が再燃、外国人売りに警戒も
 15日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落して始まった。前日に比べ70円(0.82%)安の8449円で寄り付いた。前日の海外市場では、イタリアの国債が財政運営上の危険水域とされる7%を一時上回るなど欧州の債務不安が再燃。外国為替市場でユーロが売られたほか、原油先物や金相場が下落するなど世界的にリスク性の高い資産から資金を引き揚げる動きが強まった。欧米株式相場も下落し、朝方の日本市場にも波及した格好となった。
 取引開始前の外国証券経由の注文動向は1000万株超の売り越しになったもよう。外国人投資家の売りに対する警戒感も強い。
 日銀が発表した12月の企業短期経済観測調査では大企業製造業の業況判断指数(DI)が市場予想のマイナス1を下回るマイナス4となった。ただ、株式相場の反応は限定的で日経平均が大きく下値を切り下げるような材料とはなっていない。
 コマツや三井住友FG、トヨタ、ファナック、商船三井、三菱商、ソフトバンク、キヤノン、ソニーが安い。半面、グリーやJR東日本、NTT、NTTドコモがしっかり。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (09:01) -1 -0.95% 12984.4
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (09:03) -1 -8.33% 5471.2
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 281 (09:03) -8 -2.76% 3072
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 332 (09:03) -1 -0.30% 2459.9
5 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 99 (09:03) +17 +20.73% 2293
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (09:02) 0 0.00% 1908.5
7 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 51 (09:03) -1 -1.92% 1846
8 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 26 (09:00) 0 0.00% 1727
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 419 (09:02) -4 -0.94% 1692
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 193 (09:03) -1 -0.51% 1591
11 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 200 (09:03) -4 -1.96% 1513
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 191 (09:01) -5 -2.55% 1492
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 149 (09:02) -1 -0.66% 1467
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 257 (09:03) -3 -1.15% 1330.1
15 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 1311
16 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 43 (09:00) 0 0.00% 1204
17 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 90 (09:00) 0 0.00% 1198
18 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 481 (09:03) -7 -1.43% 1129
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 80 (09:02) 0 0.00% 111
20 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 49 (09:03) +2 +4.25% 1083
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 318 (09:04) -24 -7.01% 4.1
2 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 172 (09:04) -12 -6.52% 32
3 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 29 (09:03) -2 -6.45% 3
4 1686/T メタルETF 東証 その他 1180 (09:03) -80 -6.34% 0.2
5 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 77 (09:04) -5 -6.09% 988
6 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 16 (09:00) -1 -5.88% 39.2
7 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 269 (09:03) -16 -5.61% 23
8 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (09:00) -1 -5.55% 266.3
9 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 297 (09:00) -17 -5.41% 2
10 1726/T BRHD 東証2部 建設業 137 (09:03) -7 -4.86% 3
11 1696/T コーンETF 東証 その他 138 (09:04) -7 -4.82% 2
12 1541/T 純プラ信 東証 その他 3520 (09:03) -160 -4.34% 3.317
13 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 16660 (09:04) -750 -4.30% 0.815
14 1542/T 純銀信託 東証 その他 7350 (09:04) -330 -4.29% 3.869
15 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20990 (09:04) -910 -4.15% 0.073
16 1672/T 金ETF 東証 その他 12200 (09:03) -510 -4.01% 0.008
17 6325/T タカキタ 東証2部 機械 146 (09:01) -6 -3.94% 8
18 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 390 (09:02) -16 -3.94% 17.4
19 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 50 (09:04) -2 -3.84% 1862
20 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 14000 (09:04) -550 -3.78% 0.117
12月日銀短観、大企業・製造業の11年度下期為替前提は1ドル=77円90銭
2011/12/15 09:08
 日本銀行は15日、11年12月調査分の企業短期経済観測調査(日銀短観)を発表した。
 代表的な指標である、大企業製造業の業況判断DI(景況感が「良い」と回答した企業から「悪い」と回答した企業を引いた数値)はマイナス4(前回調査はプラス2)と悪化した。市場予想はマイナス2だった。12年3月の予想業況判断DIはマイナス5。

 大企業・製造業の11年度為替前提は1ドル=79円02銭(上期80円26銭、下期77円90銭)。9月調査では、1ドル=81円15銭(上期81円26銭、下期81円06銭)だった。

 また、大企業非製造業の業況判断DIはプラス4(前回調査はプラス1)。12年3月予想は0。

 大企業全産業の11年度設備投資計画(含む土地投資額)は前年度比1.4%増。9月調査では同3.0%増だった。

 中小企業の業況判断DIは、製造業がマイナス8(前回はマイナス11)、非製造業はマイナス14(同マイナス19)。12年3月予想は製造業がマイナス17、非製造業がマイナス21。提供:モーニングスター社

金融庁、トーマツも調査へ 大王製紙の決算訂正受け(朝日新聞) - goo ニュース
新日鉄と住金の合併、30日余りでスピード認可(読売新聞) - goo ニュース公取委は、約30の製品や事業について、競争を制限するかどうか審査した。公取委が問題視した製品・事業は、エアコンや冷蔵庫など家電のモーターに使う「無方向性電磁鋼板」と、「高圧ガス導管の敷設事業」の二つだけだった。公取委は、住金が製品を販売する権利や顧客を5年間、他社に引き継ぐことなど、両社が示した解消方法で問題は解決すると判断した。

上場廃止懸念、依然消えず=訴訟リスクも抱える―オリンパス(時事通信) - goo ニュース上場廃止になれば信用が落ち、オリンパスが強みを持つ医療機器の販売などに逆風となる可能性がある。同社は14日、損失隠しが販売活動などに与える影響について、「現時点で合理的な算定は困難」と判断、2012年3月期の業績予想を撤回し「未定」とした。

 株主による損害賠償請求の動向も懸念材料だ。オリンパスが上場廃止となった場合、「請求額は1000億から1500億円程度に達する
Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月15日 前引け日経平均 8406.99 -112.14 外部環境悪化でリスク回避

8401.17(11:27)・・・安値
日経平均 8406.99 -112.14 (11:30) 日経JQ平均 1170.79 -2.90 (11:31)
225先物(12/03) 8400 -100 (11:34) 東証2部指数 2107.63 -13.88 (11:30)
TOPIX 727.84 -9.14 (11:30) ドル/円 78.06 - 78.08 (11:35)
USドル 78.06 - 78.08 +0.04 (11:35) ユーロ 101.36 - 101.40 +0.07 (11:35)
イギリスポンド 120.72 - 120.79 +0.10 (11:35)
スイスフラン 81.86 - 81.93 +0.01 (11:35)

安値圏での引けに、8,400円割れも?、為替小動きで、ドル・ユーロ安傾向は変わらずかな
出来高は7億5724万株

<イタリアの国債利回りが7%台で定着するようなら警戒する必要もあるが、一時的なことであれば、下げをけん引する主要因にはなりにくい。むしろ、FOMC(米連邦公開市場委員会)の声明文を嫌気した売りが継続しているとみている。金融緩和への期待は決して高くなかったが、次回に含みを持たせるようなコメントもなく、それが失望されている。緩和策の催促相場の様相を呈している。これ以上に円高が進む可能性は低く、国内ではETF(上場投資信託)買い入れも期待され、下値は限られるだろう。ただ、上値を追うことも難しい>

日経平均112円安、外部環境悪化でリスク回避=15日前場2011/12/15 11:48
 15日前場の日経平均株価は前日比112円14銭安の8406円99銭と3日続落。欧米株安を嫌気した売りが先行。イタリアの国債利回りが7%台まで再上昇するなど債務問題に対する警戒感が膨らんでおり、リスク回避の動きが優勢となった。売り一巡後は低位株物色が中心になり、日経平均は安値圏でこう着したが、上海総合指数が下値を模索すると、引けにかけて弱含んだ。東証1部の出来高は7億5724万株。売買代金は4257億円。騰落銘柄数は値上がり264銘柄、値下がり1237銘柄、変わらず145銘柄。

 国内投信のファンドマネジャーは「イタリアの国債利回りが7%台で定着するようなら警戒する必要もあるが、一時的なことであれば、下げをけん引する主要因にはなりにくい。むしろ、FOMC(米連邦公開市場委員会)の声明文を嫌気した売りが継続しているとみている。金融緩和への期待は決して高くなかったが、次回に含みを持たせるようなコメントもなく、それが失望されている。緩和策の催促相場の様相を呈している。これ以上に円高が進む可能性は低く、国内ではETF(上場投資信託)買い入れも期待され、下値は限られるだろう。ただ、上値を追うことも難しい」と指摘している。

 業種別では、郵船 <9101> など海運株の下げがきつい。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も下押した。クボタ <6326> など機械株もさえない。大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株も売りが先行した。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株も下落し、三井物産 <8031> など商社株も軟調。個別では、オリンパス <7733> (監理)が値下がり率トップ。子会社の不適切会計処理が判明した戸田建 <1860> も安い。

 半面、個別で、12年10月期連結で営業益2ケタ増予想のクミアイ <4996> が買われた。監理銘柄の指定が解除された大王紙 <3880> も堅調。三菱UFJモルガン証が投資判断を引き上げたセガサミーHD <6460> も高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 94 (11:30) +12 +14.63% 18565
2 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 233 (11:30) +17 +7.87% 76
3 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 124 (11:30) +9 +7.82% 882
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (11:30) +1 +5.55% 104
5 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 809 (11:30) +40 +5.20% 29.4
6 6208/T 石川製 東証1部 機械 61 (11:16) +3 +5.17% 406
7 6460/T セガサミーHD 東証1部 機械 1618 (11:30) +78 +5.06% 1533
8 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 72 (11:29) +3 +4.34% 2052
9 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 309 (11:30) +12 +4.04% 651
10 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 898 (11:29) +32 +3.69% 23.5
11 9746/T TKC 東証1部 情報・通信業 1585 (11:29) +55 +3.59% 36.9
12 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 291 (11:29) +10 +3.55% 891
13 1950/T 日本電設 東証1部 建設業 736 (10:37) +25 +3.51% 81
14 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 32 (09:46) +1 +3.22% 195
15 6013/T タクマ 東証1部 機械 322 (11:30) +10 +3.20% 545
16 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 722 (11:30) +22 +3.14% 202
17 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 600 (11:29) +18 +3.09% 70.4
18 5210/T 日山村硝 東証1部 ガラス土石製品 197 (11:30) +5 +2.60% 120
19 5957/T 日東精 東証1部 金属製品 215 (10:45) +5 +2.38% 24
20 8203/T MrMax 東証1部 小売業 308 (09:58) +7 +2.32% 5.3
<NQN>◇東証前引け、続落 欧州不安引きずり売り優勢、オリンパス急落
 15日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落した。前引けは前日比112円14銭(1.32%)安の8406円99銭となった。前日の海外市場でイタリア国債の利回りが上昇。欧州諸国の格下げ懸念も加わり債務不安が再燃した。欧米株式相場の下落に加え、原油先物や金相場が急落するなど世界的にリスク性の高い資産から資金を引き揚げる動きが強まった。この流れが日本市場にも波及し、売りが優勢となった。「欧州問題を引きずるなかでは売買意欲の減退につながり、株価指数の下げ以上に市場のムードは悪い」(コスモ証券投資情報部の清水三津雄副部長)との指摘もあった。
 日銀が取引開始前に発表した12月の企業短期経済観測調査では大企業製造業の業況判断指数(DI)がマイナス4と市場予想を下回った。景気の先行きに対する警戒感も相場の重荷となった。
 売りが一巡した後は方向感に乏しい展開となった。日経平均の午前の値幅は54円と狭かった。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。前日比9.14ポイント安の727.84だった。業種別TOPIXでは全33業種が下落。「海運業」や「鉄鋼」の下げが目立った。東証1部の売買代金は概算で4257億円、売買高は同7億5724万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1237で全体の7割強を占めた。値上がりは264、横ばいは145だった。
 オリンパスが急落。グリーやコマツ、三井住友FG、商船三井、トヨタ、東電、三菱商、ディーエヌエも安い。一方でJR東日本やNTT、NTTドコモ、セガサミー、ファストリなど内需株の一角がしっかりだった。
 東証2部指数も続落。ソディックやマーベラス、中央電が安い半面、三栄建築やヤーマン、コメ兵が高い。〔日経QUICKニュース〕

NQN>◇<東証>エムスリーが大幅反発 「人材紹介部門が好調」と伝わる
(10時50分、コード2413)3日ぶりに反発。前日比1万6000円高の33万3000円まで上昇し、値上がり率は5%を超えた。現時点でも3%高を維持している。15日付の日本経済新聞朝刊が「人材紹介部門の2012年3月期の営業利益は前期比2.8倍の5億円程度と、従来予想を2億5000万円程度上回りそう」と伝え、見直し買いが入った。前日には31万4500円まで下落し年初来安値を更新しており、値ごろ感も強まっていた。
 市場では、海外展開強化を背景に業績を着実に拡大させており、事業内容を評価する声が多い。もっとも「高成長期待で株高基調が続いたが、足元では利益確定売りの対象になって株価水準を急速に下げてきており、目先は不安定な値動きが続きそう」(国内証券の投資情報担当者)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1090 (11:30) -224 -17.04% 10363
2 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 73 (11:30) -9 -10.97% 3024
3 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 48 (11:30) -4 -7.69% 5374
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 250 (11:29) -20 -7.40% 108.05
5 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 590 (11:30) -40 -6.34% 3203
6 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 179 (11:30) -12 -6.28% 3434.9
7 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 123 (11:30) -8 -6.10% 12501
8 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 158 (11:30) -10 -5.95% 3876
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 120 (11:00) -7 -5.51% 49
10 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 207 (11:29) -12 -5.47% 49.9
11 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 1316 (11:30) -76 -5.45% 224.5
12 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 87 (11:14) -5 -5.43% 174
13 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 283 (11:26) -16 -5.35% 99.7
14 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 128 (11:30) -7 -5.18% 1268
15 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 74 (11:01) -4 -5.12% 1127
16 8155/T 三益半 東証1部 金属製品 613 (11:29) -32 -4.96% 49.3
17 9110/T ユナイテド海 東証1部 海運業 115 (10:41) -6 -4.95% 199
18 6966/T 三井ハイテ 東証1部 電気機器 328 (11:30) -17 -4.92% 74.8
19 8081/T カナデン 東証1部 卸売業 524 (10:49) -27 -4.90% 77
20 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 155 (11:30) -8 -4.90% 1143

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 225 (11:30) -8 -3.43% 28233.2
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 276 (11:30) -13 -4.49% 27247
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (11:30) -1 -0.95% 24326.8
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (11:30) -1 -1.92% 20861
5 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 94 (11:30) +12 +14.63% 18565
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (11:30) -5 -1.50% 18329.8
7 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (11:30) -1 -8.33% 16204.2
8 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 123 (11:30) -8 -6.10% 12501
9 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 137 (11:30) 0 0.00% 11756
10 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 482 (11:30) -6 -1.22% 11734
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 332 (11:30) -9 -2.63% 11532
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 188 (11:30) -8 -4.08% 10831
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 191 (11:30) -3 -1.54% 10666
14 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1090 (11:30) -224 -17.04% 10363
15 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 149 (11:30) 0 0.00% 7529
16 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 138 (11:30) -2 -1.42% 7104
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 340 (11:30) -4 -1.16% 6857
18 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (11:30) -6 -4.08% 6817
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 673 (11:30) -16 -2.32% 6657.1
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 415 (11:30) -8 -1.89% 6549

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 773 (11:29) +73 +10.42% 117.7
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 16 (11:30) +1 +6.66% 1184.1
3 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 208 (09:47) +13 +6.66% 13
4 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 543 (11:30) +31 +6.05% 73.4
5 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 560 (09:06) +30 +5.66% 0.9
6 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 215 (10:21) +9 +4.36% 16
7 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 170 (10:08) +7 +4.29% 12
8 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 29 (09:00) +1 +3.57% 1
9 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 137 (10:20) +4 +3.00% 15
10 2209/T 井村屋G 東証2部 食料品 420 (11:16) +12 +2.94% 20
11 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 71 (09:01) +2 +2.89% 1
12 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 233 (11:09) +6 +2.64% 1
13 9957/T バイテック 東証2部 卸売業 644 (10:36) +14 +2.22% 9
14 4999/T セメダイン 東証2部 化学 339 (09:00) +7 +2.10% 1
15 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 375 (10:37) +7 +1.90% 2.5
16 9661/T 歌舞伎 東証2部 サービス業 3635 (09:15) +65 +1.82% 1
17 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 57 (11:29) +1 +1.78% 187.3
18 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 574 (11:25) +10 +1.77% 8.1
19 4928/T ノエビアHD 東証2部 化学 805 (11:16) +14 +1.76% 7.5
20 1987/T ソルコム 東証2部 建設業 195 (11:23) +3 +1.56% 1

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 15 (10:00) -2 -11.76% 468.1
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (11:30) -1 -8.33% 16204.2
3 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 320 (10:45) -22 -6.43% 6.9
4 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 110 (10:51) -7 -5.98% 7
5 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 366 (10:09) -23 -5.91% 10.5
6 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (11:30) -1 -5.55% 781.1
7 4117/T 川崎化 東証2部 化学 104 (11:05) -6 -5.45% 39
8 1938/T 日リーテック 東証2部 建設業 297 (09:00) -17 -5.41% 20
9 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 70 (09:13) -4 -5.40% 1
10 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 270 (09:29) -15 -5.26% 23.3
11 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 37 (11:11) -2 -5.12% 737
12 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 93 (11:25) -5 -5.10% 48
13 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 431 (11:30) -22 -4.85% 2.8
14 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 138 (11:07) -7 -4.82% 4
15 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 356 (10:52) -18 -4.81% 6.4
16 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 61 (11:13) -3 -4.68% 23
17 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 387 (11:28) -19 -4.67% 88.3
18 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 20110 (11:22) -980 -4.64% 0.186
19 6143/T ソディック 東証2部 機械 399 (11:13) -19 -4.54% 145.9
20 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 24 (09:35) -1 -4.00% 158.5
>◇新興株前引け、ジャスダック小幅続落 内需関連物色が支え
 15日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。前引けは前日比2円90銭(0.25%)安の1170円79銭だった。欧州債務問題の動向を見極めたいとして積極的な買いを見送る投資家が多かった。もっとも外部環境に左右されにくい内需関連株を物色する動きで朝方に上昇に転じる場面もあり、下値は限定的だった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で103億円、売買高は1949万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は下落。楽天、セブン銀が売られた。太陽電池大手の米ファーストソーラーが今期業績予想を下方修正したことを受け、フェローテクなど関連銘柄が軒並み下落した。半面、マクドナルドや第一興商、セリアなど業績堅調な消費関連銘柄が買われた。マクドナルドは連日で年初来高値を更新した。
 東証マザーズ指数は3日続落した。前引けは8.31ポイント(2.08%)安の391.50だった。サイバー、スタートトゥ、スカイマークが売られた。半面、KLab、イーブックが上げた。〔日経QUICKニュース
>◇<JQ>マクドナルドが連日高値 コーヒー国際価格、1年ぶり安値で
(11時10分、コード2702)反発。一時前日比5円(0.2%)高の2120円と連日で年初来高値を更新した。コーヒーの国際価格が下落基調にあることが支援材料。ニューヨーク先物(アラビカ種、中心限月)は14日、一時1ポンド213.50セントと2010年12月13日以来約1年ぶりの安値を付けた。足元の既存店売上高が好調に推移していることに加え、原材料費の圧縮による収益改善を期待した買いが入っている。
 市場では「コーヒー豆の価格下落が業績にプラスに働くのは間違いない。夏までは通期の会社計画の達成が不安視されていたが、ここにきて楽観ムードが広がり始めた」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)との声があった。「欧州債務問題への懸念が再燃する中、外部環境に左右されにくい内需関連銘柄を物色する動きがある」(田中氏)ことも追い風。目先の上値のメドは昨年12月8日に付けた2150円になりそうとの見方が出ていた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 21130 (11:24) +4000 +23.35% 0.804
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 86200 (09:46) +15000 +21.06% 0.151
3 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 16800 (11:29) +2250 +15.46% 1.928
4 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 21800 (11:29) +2800 +14.73% 0.372
5 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1845 (11:15) +65 +3.65% 77
6 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1072 (10:20) +36 +3.47% 2.6
7 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 67 (11:01) +2 +3.07% 4
8 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2277 (11:30) +65 +2.93% 39.1
9 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 414 (11:27) +11 +2.72% 17.1
10 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 155000 (11:30) +3800 +2.51% 2.174
11 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8300 (11:04) +200 +2.46% 0.01
12 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 23970 (11:25) +570 +2.43% 0.439
13 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 372 (11:30) +8 +2.19% 0.429
14 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 360 (11:19) +6 +1.69% 2.124
15 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2468 (11:30) +38 +1.56% 454.1
16 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25300 (10:09) +300 +1.20% 0.004
17 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 26000 (11:29) +300 +1.16% 1.061
18 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 39400 (11:11) +400 +1.02% 0.019
19 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 51000 (11:11) +500 +0.99% 0.008
20 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 615 (10:21) +5 +0.81% 1.7

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2800 (11:30) -305 -9.82% 27.814
2 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 668 (11:30) -68 -9.23% 656.4
3 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 155 (11:21) -14 -8.28% 1.7
4 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20110 (11:27) -1790 -8.17% 0.629
5 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 27300 (10:58) -2300 -7.77% 0.061
6 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 25100 (11:24) -1900 -7.03% 0.169
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30000 (11:15) -2250 -6.97% 0.472
8 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 897 (11:29) -57 -5.97% 7.8
9 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 59300 (11:25) -3600 -5.72% 0.276
10 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11890 (10:47) -660 -5.25% 0.021
11 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1610 (11:26) -85 -5.01% 35
12 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 75500 (11:24) -3900 -4.91% 0.149
13 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 26630 (11:27) -1370 -4.89% 0.22
14 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 79400 (11:29) -4000 -4.79% 1.412
15 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 174000 (09:24) -8000 -4.39% 0.001
16 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 39500 (11:18) -1800 -4.35% 0.097
17 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 166400 (11:21) -7500 -4.31% 0.077
18 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 67 (11:17) -3 -4.28% 21
19 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1609 (11:30) -71 -4.22% 546.7
20 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 40900 (10:57) -1800 -4.21% 0.062
関空−新千歳・福岡便「片道500円」 ピーチ就航記念で特別価格
産経新聞 12月14日(水)12時22分配信
 関西空港に就航予定の格安航空会社(LCC)ピーチ・アビエーション(大阪府泉佐野市)が、来年3月に開設する新千歳便と福岡便の一部座席を、就航記念のキャンペーン価格としてそれぞれ片道500円で販売することが14日、分かった。
 キャンペーン期間は3月1日から1カ月程度で、180ある座席の1割程度が対象となる見通し。両路線の正規運賃も最安値で数千円程度と大手航空会社の半額以下にする方向で調整しており、15日に正式発表する。
 ピーチは関空と長崎、鹿児島を結ぶ便も来年4月までに、韓国の仁川国際空港便は来年5月にそれぞれ開設する予定。
 モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 私は価値が解らない・・・
アップル設立時の書類に1億円 NYで落札、予想の10倍
(共同通信) 2011年12月14日(水)12:29
 競売にかけられたアップル設立に関する契約書。下から二つめのサインが故スティーブ・ジョブズ氏のもの(サザビーズ提供・共同)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月15日 大引け日経平均 8377.37 -141.76 先物主導で下値模索

8374.25(14:45)・・安値
日経平均 8377.37 -141.76 (15:00) 日経JQ平均 1167.71 -5.98 (15:06)
225先物(12/03) 8380 -120 (15:05) 東証2部指数 2104.57 -16.94 (15:00)
TOPIX 725.02 -11.96 (15:00) ドル/円 78.07 - 78.09 (15:05)
USドル 78.06 - 78.08 +0.04 (15:06) ユーロ 101.37 - 101.40 +0.08 (15:06)
イギリスポンド 120.54 - 120.62 -0.08 (15:06)
スイスフラン 81.80 - 81.86 -0.05 (15:06)

出来高は15億4423万株・・後場の下げでも、現物の押し目買いは無く、小口手仕舞い売りで下げた感じですね、
マクロ指数は駄目でも、ミクロ個別銘柄物色は一部上げてますが・・逃げが早い

 マミヤOPが98円の安値も・・100円引けに

<チャート的には25日移動平均線を割り込んだので、下へ向かう可能性が高まってきた。EU(欧州連合)首脳会議が投資家を強気にさせる環境を築ければよかったのだが、結果的には裏切られた格好となり、乱高下した10−11月ごろの相場に戻ってきてしまった。
イタリア国債利回りの7%台をこれほど嫌気したのも想定外。11月25日に付けた取引時間中の年初来安値を意識する段階ではないが、NYダウもチャートが崩れてきたため、欧州債務問題に進展がみられないうちは、神経質な展開が続くだろう>

日経平均141円安、先物主導で下値模索=15日後場2011/12/15 15:17
 15日後場の日経平均株価は前日比141円76銭安の8377円37銭と3日続落。終値としては11月28日以来2週間半ぶりに8400円を割り込んだ。8400円台前半でこう着感を強めていたが、引けにかけて先物主導で下値を模索した。海外市場でも、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が下げ基調を強め、アジア市場では上海総合指数に続き、台湾加権指数も年初来安値を下回るなど売りが加速した。東証1部の出来高は15億4423万株。売買代金は9431億円。騰落銘柄数は値上がり227銘柄、値下がり1369銘柄、変わらず71銘柄。

 市場からは「チャート的には25日移動平均線を割り込んだので、下へ向かう可能性が高まってきた。EU(欧州連合)首脳会議が投資家を強気にさせる環境を築ければよかったのだが、結果的には裏切られた格好となり、乱高下した10−11月ごろの相場に戻ってきてしまった。イタリア国債利回りの7%台をこれほど嫌気したのも想定外。11月25日に付けた取引時間中の年初来安値を意識する段階ではないが、NYダウもチャートが崩れてきたため、欧州債務問題に進展がみられないうちは、神経質な展開が続くだろう」(オンライン証券)との声が聞かれた。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株が値下がり率トップ。JFE <5411> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株の下げもきつい。クボタ <6326> など機械株も売りが継続した。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株も停滞し、三菱商 <8058> など商社株も軟調。TDK <6762> などハイテク株や、日電硝子 <5214> などガラス株も下落した。大和証G <8601> など証券株や、東京海上 <8766> など保険株もさえない。三菱地所 <8802> など不動産株も安い。日本紙 <3893> 、レンゴー <3941> などパルプ・紙株も下押した。個別では、オリンパス <7733> (監理)が値下がり率トップ。

 半面、JR東日本 <9020> 、近鉄 <9041> など電鉄株は底堅く推移した。個別では、12年10月期連結で営業益2ケタ増予想のクミアイ <4996> や、三菱UFJモルガン証が投資判断を引き上げたセガサミーHD <6460> がしっかり。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マミヤOP・7991現在値 100〔-7〕円 14:55 出来高 735,000株
売気配値 101円-5,000株 15:00 買気配値 99円-25,000株 15:00
始値 106円 9:00 高値 106円 9:00 安値 98円 14:47
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 90 (15:00) +8 +9.75% 23458
2 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 124 (15:00) +9 +7.82% 1117
3 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1477 (15:00) +100 +7.26% 64.7
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 146 (15:00) +9 +6.56% 26850
5 6460/T セガサミーHD 東証1部 機械 1636 (15:00) +96 +6.23% 3469.4
6 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 615 (15:00) +33 +5.67% 122.1
7 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 339 (15:00) +18 +5.60% 423
8 9994/T やまや 東証1部 小売業 1007 (15:00) +52 +5.44% 131.1
9 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 227 (15:00) +11 +5.09% 93
10 8037/T カメイ 東証1部 卸売業 735 (15:00) +35 +5.00% 342
11 4996/T クミアイ化 東証1部 化学 295 (15:00) +14 +4.98% 1373
12 4007/T 日化成 東証1部 化学 148 (15:00) +7 +4.96% 801
13 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 844 (15:00) +39 +4.84% 90.1
14 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 806 (15:00) +37 +4.81% 33.7
15 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 907 (15:00) +41 +4.73% 43.1
16 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 310 (15:00) +13 +4.37% 1037
17 6013/T タクマ 東証1部 機械 323 (15:00) +11 +3.52% 1204
18 1950/T 日本電設 東証1部 建設業 736 (15:00) +25 +3.51% 146
19 7874/T レック 東証1部 化学 1096 (15:00) +35 +3.29% 148.9
20 5210/T 日山村硝 東証1部 ガラス土石製品 198 (15:00) +6 +3.12% 198
>◇東証大引け、3日続落 リスク回避強まる、「投げ売り」で下げ加速
 15日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落した。終値は前日比141円76銭(1.66%)安い8377円37銭。11月28日(8287円)以来、約3週間ぶりの安値となった。欧州の債務不安が再燃し世界的な株安につながった。引けにかけては損失確定の売りも相場を押し下げた。
 後場中ごろまで膠着感が強かったが、引けにかけて日経平均は下げ幅を拡大した。「8400円の節目を割り込んだことで個人などから『投げ売り』が出た可能性がある」(水戸証券の吉井豊投資情報部長)。海外の先物市場で米国株が売られたことも重荷となった。
 前日の海外市場ではイタリア国債の利回りが財政運営上の「危険水域」とされる7%を再び上回った。欧州諸国の格付けの引き下げ懸念もくすぶり、欧米株式相場が下落した。
 加えて原油先物や金相場も急落。世界的にリスク性の高い資産を売却する流れが加速した。取引開始前に集計された外国証券経由の注文動向も大幅な売り越しとなっていたようで、需給面の警戒感も高まり買いを見送るムードを強めた。アジア株の下落も投資家心理を冷やした。
 日銀が発表した12月の企業短期経済観測調査では大企業製造業の業況判断指数(DI)がマイナス4と市場予想を下回った。「改善が見込まれていた業種が予想に反して悪化しており、輸出関連や景気敏感株の売りにつながった」(吉井氏)との指摘もあった。
 東証株価指数(TOPIX)も3日続落。前日比11.96ポイント安の725.02。業種別TOPIXでは全33業種中32業種が下落した。「海運業」や「精密機器」の下落が目立った。
 東証1部の売買代金は概算で9431億円、売買高は15億4423万株だった。値下がり銘柄数は1369と全体の8割を占めた。値上がりは227、変わらずは71。
 オリンパスが急落し下落率は20%を超えた。グリーや三井住友FG、トヨタ、コマツ、ファナック、三菱商、日産自、ディーエヌエ、商船三井、ソニー、東電が下げた。半面、JR東日本やNTT、セガサミー、アステラス、コナミがしっかり。
 東証2部株価指数も続落。ソディックやヤーマン、マーベラスが安く、三栄建築やコメ兵、大黒天が高い。〔日経QUICKニュース〕

東洋経済・・・株式・大引け】買い材料乏しく欧州不安も再燃、日経平均は3日続落 - 11/12/15 | 15:33
 15日の東京株式市場は3日続落。欧州不安が再燃する一方、買い材料に乏しい展開となり、後場終盤に下げ足を強めた。日経平均株価の終値は、前日比141円76銭安の8377円37銭、TOPIXも同11.96ポイント安の725.02で引けた。東証1部の出来高概算は15億4423万株、売買代金は9431億円と低調だった。

 前日の欧米主要株式市場が続落となった中、東京市場の前場は70円安の8449円でスタートし、112円安で終了。昼休みのバスケット取引は85億5800万円で売り買い均衡とされた。後場に入ると下げ渋る局面も見られたが、東京株式市場の取引の過半を占める外国人投資家がリスク資産回避の姿勢を再び強めており、需給の悪さから売りを呼びやすい状態に。14時以降はほぼ一本調子で下げ足を強めた。

 業種別では、33業種中、上昇は陸運のみ。下落率ワーストは海運の5%で、以下、精密機器、機械、保険、鉄鋼、卸売が続いた。

 個別では、東証1部の値上がり銘柄数は227、値下がりは1369、変わらずは71。前日に2011年4〜9月期決算を発表し財務悪化が目立ったオリンパスが下落率20.77%で下落率首位。大東紡、アルテック、日本橋梁なども大きく下げた。一方、上昇率では第一パンの9.75%がトップ。業績好調なアークランドサカモトやセガサミーHDも上位につけた。

 前日終値ベースで東京株式市場の株価純資産倍率(PBR)は0.92倍と割安感が高まっており、テクニカル指標の面からも「もうそろそろ(反転の)頃合い」(大手証券)といった声も聞かれたが、国内ではめぼしい買い材料はなく、海外情勢に左右される展開が続いている。焦点の欧州では、イタリアの国債利回りが再び7%台に乗せるなど、不安が再燃。1ユーロ=1.3ドル割れのドル高を受けて原油や金など商品相場も大幅下落し、それが世界的に資源関連株の下落に連鎖する状況にもなっている。

 明日も海外情勢に一喜一憂しながらの方向感に乏しい相場となりそうだ。海外時間の本日にはスペインで国債入札が予定されているほか、米国では11月のBBレシオ速報値や鉱工業生産指数が発表される。世界景気の先行き警戒感が出ているだけに、経済指標の行方も気になるところだ。
<東証>パナソニックなど主力電機が一段安 アジア株軒並み安受け
(14時45分、コード6752)終盤に入って下げ幅を拡大。前日比21円安の676円まで下げ、下落率は3%を超えた。ソニーや日立など電機の主力株が軒並み一段安となっている。アジアの株式相場が軒並み下落していることで買いが入りにくいなか、株価指数先物で仕掛け的な売りが出て現物株式での裁定解消売りを誘発し、指数採用の主力株の下げにつながっているという。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1041 (15:00) -273 -20.77% 16939.7
2 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 69 (15:00) -13 -15.85% 4932
3 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 200 (15:00) -19 -8.67% 96.6
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 247 (15:00) -23 -8.51% 255.65
5 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 175 (15:00) -16 -8.37% 6036.4
6 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 578 (15:00) -52 -8.25% 7305.5
7 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 48 (15:00) -4 -7.69% 6937
8 6704/T 岩崎通 東証1部 電気機器 72 (15:00) -6 -7.69% 520
9 6375/T 日コンベヤ 東証1部 機械 75 (15:00) -6 -7.40% 306
10 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 227 (15:00) -18 -7.34% 789.1
11 6771/T 池上通 東証1部 電気機器 52 (15:00) -4 -7.14% 621
12 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 104 (15:00) -8 -7.14% 495
13 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 126 (15:00) -9 -6.66% 2013
14 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 86 (15:00) -6 -6.52% 441
15 6101/T ツガミ 東証1部 機械 473 (15:00) -33 -6.52% 5239
16 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 587 (15:00) -41 -6.52% 12.7
17 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 188 (15:00) -13 -6.46% 7754
18 7990/T グローブライ 東証1部 その他製品 87 (15:00) -6 -6.45% 373
19 1929/T 日特建 東証1部 建設業 102 (15:00) -7 -6.42% 5697
20 8835/T 太平発 東証1部 卸売業 73 (15:00) -5 -6.41% 1439
NQN>◇<東証>ハザマが大幅続落 高値警戒、建設株は総じて安い
(13時55分、コード1719)大幅に続落。午前に前日比13円(6.8%)安の178円まで下げ、午後も安い。値動きの軽い低位株として短期筋の注目を集め、9月下旬ごろから商いを伴いながら、下値を切り上げてきた。12日に2006年10月以来、約5年2カ月ぶりに200円台に乗せ、13日に年初来高値(212円)を付けるなど、このところの上昇ピッチが急だったこともあり、高値警戒感からの売りが優勢となっている。
 鹿島(1812)、大成建(1801)など大手建設株も総じて安い。市場では「震災の復興需要への期待を背景に買われてきたが、人件費の高騰などマイナス面の影響も出てきており、調整色を強めている」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
 鹿島が軟調、ドイツ証は目標株価と投資判断を据え置き2011/12/15 14:26
 鹿島 <1812> が軟調に推移し、一時6円安の225円を付けている。ドイツ証券は14日付で、投資判断を「Buy」(買い)、目標株価を320円で据え置きとした。法人税減税に伴う繰延税金資産の取り崩しと不動産開発投資の評価損を同証券業績予想に織り込んだ。しかし、キャッシュフローに影響を与えるものではないとの理由から、目標株価と投資判断は修正しなかった。
 鹿島は14日、12年3月期連結の純利益予想で、繰延税金資産の取り崩しにより従来の170億円から90億円(前期は258億4400万円)に下方修正。売上高は1兆4500億円、営業利益は310億円を据え置いている。
 午後2時21分時点の株価は2円安の229円。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (15:00) -2 -1.90% 61890
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 273 (15:00) -16 -5.53% 41557
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 226 (15:00) -7 -3.00% 39935.2
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (15:00) -4 -1.20% 30563.6
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 146 (15:00) +9 +6.56% 26850
6 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (15:00) -1 -1.92% 25097
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 328 (15:00) -13 -3.81% 24271
8 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 90 (15:00) +8 +9.75% 23458
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 187 (15:00) -9 -4.59% 20719
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 123 (15:00) -8 -6.10% 20654
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 410 (15:00) -13 -3.07% 19949
12 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 473 (15:00) -15 -3.07% 19909
13 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 12 (15:00) 0 0.00% 19547.5
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 670 (15:00) -19 -2.75% 19438.3
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 191 (15:00) -3 -1.54% 17334
16 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1041 (15:00) -273 -20.77% 16939.7
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 137 (15:00) -3 -2.14% 14582
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 195 (15:00) -9 -4.41% 14580
19 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 146 (15:00) -3 -2.01% 14215
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 138 (15:00) -4 -2.81% 14117

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 850 (14:59) +150 +21.42% 258.8
2 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 142 (12:54) +9 +6.76% 19
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 16 (15:00) +1 +6.66% 1287.9
4 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 219 (14:26) +13 +6.31% 18
5 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 560 (09:06) +30 +5.66% 0.9
6 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 22 (12:49) +1 +4.76% 45
7 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 582 (14:55) +18 +3.19% 15.7
8 1987/T ソルコム 東証2部 建設業 198 (13:18) +6 +3.12% 9
9 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 168 (14:47) +5 +3.06% 17
10 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 450 (14:58) +13 +2.97% 1.4
11 9814/T アシックス商 東証2部 卸売業 1030 (15:00) +27 +2.69% 2.5
12 2209/T 井村屋G 東証2部 食料品 419 (14:52) +11 +2.69% 22
13 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 233 (11:09) +6 +2.64% 1
14 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 200 (14:41) +5 +2.56% 14
15 5660/T 神鋼線 東証2部 鉄鋼 127 (14:54) +3 +2.41% 50
16 2892/T 日食品 東証2部 食料品 340 (14:15) +8 +2.40% 1
17 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 524 (14:58) +12 +2.34% 127.5
18 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 377 (14:28) +8 +2.16% 2
19 4999/T セメダイン 東証2部 化学 339 (12:33) +7 +2.10% 2
20 9661/T 歌舞伎 東証2部 サービス業 3635 (09:15) +65 +1.82% 1
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 4 (15:00) -1 -20.00% 156.3
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 15 (14:46) -2 -11.76% 533.9
3 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 90 (14:59) -8 -8.16% 127
4 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 100 (14:55) -7 -6.54% 735
5 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 77 (15:00) -5 -6.09% 40
6 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 110 (15:00) -7 -5.98% 8
7 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 173 (15:00) -11 -5.97% 120
8 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 426 (13:06) -27 -5.96% 3
9 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 99 (14:51) -6 -5.71% 50
10 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 70 (09:13) -4 -5.40% 1
11 6516/T 山洋電 東証2部 電気機器 421 (15:00) -24 -5.39% 65
12 9764/T 技研興 東証2部 建設業 161 (15:00) -9 -5.29% 167
13 6325/T タカキタ 東証2部 機械 144 (15:00) -8 -5.26% 19
14 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 37 (15:00) -2 -5.12% 817
15 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 75 (15:00) -4 -5.06% 128
16 6143/T ソディック 東証2部 機械 397 (15:00) -21 -5.02% 324.9
17 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 271 (15:00) -14 -4.91% 24.1
18 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 138 (11:07) -7 -4.82% 4
19 6955/T FDK 東証2部 電気機器 81 (15:00) -4 -4.70% 222
20 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 61 (14:38) -3 -4.68% 26
マザーズ指数3日続落、太陽電池関連の下げ目立つ=新興市場・15日
2011/12/15 15:12
 マザーズ指数が安値引けで3日続落。日経平均株価の25日移動平均線割れなど、東京市場全般の続落歩調によってマインドが悪化。東証1部ではネクソン <3659> が上場2日目も停滞し、グリー <3632> も弱い。新興市場でもネット株が軟調に推移した。テーマ株ではエヌ・ピー・シー <6255> など太陽電池関連の下げが厳しい。ジャスダックでは日本管理センター <3276> が連日で最高値更新後に値を消した。提供:モーニングスター社
>◇<マザーズ>リブセンスが午後一段高 上場後高値上回る
(14時50分、コード6054)午後一段高。一時前日比270円(11%)高の2700円まで上げた。12月7日に新規上場した。アルバイト求人サイトなどインターネットサイトを運営する。特に目立った買い材料は見当たらないが、「8日に付けた上場後の高値(2536円)を上回ったことで、売り圧力が弱まり、株価が上昇しやすくなっている」(独立系投資助言会社)という。「値動きの鈍いKLab(3656)などのソーシャルゲーム関連から資金をシフトしているのでは」(国内証券の株式情報担当者)との声もあった。〔日経QUICKニュース〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 21130 (15:00) +4000 +23.35% 0.826
2 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 86200 (15:00) +15000 +21.06% 0.174
3 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 17530 (15:00) +2980 +20.48% 2.861
4 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 70000 (15:00) +5000 +7.69% 7.228
5 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 20430 (14:59) +1430 +7.52% 0.472
6 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7960 (14:51) +340 +4.46% 0.387
7 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 2912 (15:00) +111 +3.96% 2.98
8 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 40000 (14:57) +1450 +3.76% 0.031
9 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1346 (15:00) +48 +3.69% 1.785
10 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1070 (14:50) +34 +3.28% 4.5
11 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13900 (14:34) +400 +2.96% 0.033
12 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 8300 (15:00) +200 +2.46% 0.014
13 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 625 (15:00) +15 +2.45% 3.5
14 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 12650 (14:52) +250 +2.01% 0.02
15 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 411 (14:51) +8 +1.98% 20.3
16 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 361 (14:45) +7 +1.97% 3.381
17 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 154100 (15:00) +2900 +1.91% 2.593
18 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2245 (15:00) +33 +1.49% 56.3
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 668 (15:00) +8 +1.21% 41.5
20 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25300 (12:47) +300 +1.20% 0.011
【現地記者に聞く】米国は「日本化」するのか(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - goo ニュース
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2810 (15:00) -295 -9.50% 38.728
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 26910 (14:43) -2690 -9.08% 0.071
3 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (15:00) -1900 -8.67% 0.963
4 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 24670 (14:54) -2330 -8.62% 0.232
5 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 138400 (15:00) -11600 -7.73% 3.257
6 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 680 (15:00) -56 -7.60% 993.2
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 29840 (15:00) -2410 -7.47% 0.623
8 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 14010 (15:00) -1010 -6.72% 29.3
9 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 64000 (15:00) -4500 -6.56% 0.118
10 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 58900 (15:00) -4000 -6.35% 0.373
11 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 78200 (15:00) -5200 -6.23% 2.434
12 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 32000 (15:00) -2100 -6.15% 1.593
13 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2916 (15:00) -179 -5.78% 5.633
14 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 212 (15:00) -13 -5.77% 67.6
15 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 66 (14:58) -4 -5.71% 35
16 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 39000 (14:59) -2300 -5.56% 0.178
17 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 75000 (15:00) -4400 -5.54% 0.236
18 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 107400 (15:00) -6100 -5.37% 0.261
19 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 24320 (15:00) -1380 -5.36% 1.883
20 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 903 (15:00) -51 -5.34% 16.6
オリンパス、外銀3行員に三十数億…リベートか(読売新聞) - goo ニュース
 モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月16日前場の動き日経平均 8403.55 +26.18 (11:11) 8404.51 +27.14 (11:05

USドル 77.85 - 77.88 -0.05 (08:28) ユーロ 101.43 - 101.46 +0.05 (08:27)
イギリスポンド 120.78 - 120.87 +0.02 (08:28)
スイスフラン 82.82 - 82.89 +0.01 (08:28)
日経平均 8400.08 +22.71 (09:08) 日経JQ平均 1170.29 +2.72 (09:08)
225先物(12/03) 8400 +30 (09:08) 東証2部指数 2107.55 +2.98 (09:08)
TOPIX 725.05 +0.03 (09:08) ドル/円 77.82 - 77.84 (09:08)
日経平均 8431.08 +53.71 (09:21) 日経JQ平均 1169.60 +2.03 (09:21)
225先物(12/03) 8430 +60 (09:21) 東証2部指数 2106.86 +2.29 (09:21)
TOPIX 727.39 +2.37 (09:21) ドル/円 77.83 - 77.86 (09:20)
USドル 77.84 - 77.86 -0.06 (10:34) ユーロ 101.50 - 101.55 +0.12 (10:34)
イギリスポンド 120.92 - 121.00 +0.16 (10:34)
スイスフラン 82.89 - 82.96 +0.08 (10:34)
日経平均 8404.51 ↓ +27.14 (11:05) 日経JQ平均 1168.06 ↓ +0.49 (11:05)
225先物(12/03) 8390 ↓ +20 (11:04) 東証2部指数 2103.89 ↓ -0.68 (11:05)
TOPIX 724.81 ↓ -0.21 (11:05) ドル/円 77.86 - 77.88 (11:05)

8,400円台で停滞ですね・・・買い意欲は無い
225先物が8430円前後気配で・・
8,400円を挟んだ動きに、為替は小動きユーロ円101円40前後野動きが

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (11:07) +1 +0.97% 44331.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 233 (11:07) +7 +3.09% 24461.7
3 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 139 (11:07) -7 -4.79% 14997
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (11:06) 0 0.00% 14939.4
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 320 (11:07) -8 -2.43% 13548
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 277 (11:06) +4 +1.46% 13352
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 190 (11:06) +3 +1.60% 11191
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 406 (11:07) -4 -0.97% 9005
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 324 (11:03) +1 +0.30% 7875
10 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 966 (11:07) -75 -7.20% 7067.7
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 668 (11:07) -2 -0.29% 6791.1
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (11:07) -1 -0.68% 6341
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (10:52) +1 +1.96% 6182.5
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 139 (11:02) -1 -0.71% 6089
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 468 (11:07) -5 -1.05% 6011
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 160 (11:02) -1 -0.62% 6010
17 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1181 (11:07) -63 -5.06% 5958.8
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 191 (10:58) 0 0.00% 5951
19 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 384 (11:07) -20 -4.95% 5908.2
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 236 (11:07) -1 -0.42% 5620
>◇<東証>戸田工が大幅反発 三井造と新開発のリチウムイオン電池正極材
(10時45分、コード4100)4営業日ぶりに大幅反発。前日比63円(10.2%)高の680円まで上昇した。15日に、三井造(7003)との新開発のリチウムイオン電池正極材事業での提携と工場建設を発表したことが買いのきっかけ。三井造の千葉事業所(千葉県市原市)に年2100トンの生産設備を建設する。両社が生産・販売する「リン酸鉄リチウム」はレアメタル(希少金属)の添加が必要ないうえ、従来の正極材に比べて寿命が10倍ほど長いという。「自動車向けは利益率が高く、今後はスマートフォン(高機能携帯電話)向けに需要が拡大することも見込め、有望な分野」(立花証券の平野憲一執行役員)といい、業績への寄与を期待した買いが先行している。
 戸田工はリチウムイオン電池正極材事業でマンガン酸リチウムなどを既に事業化している。ハイブリッド車向けなどに売り上げが拡大している実績も買い安心感につながった。
 業績の好調さなどから株価は11月後半から12月はじめにかけて大幅に上昇。もっとも、買い一巡後は調整局面にあり、前日には25日移動平均を下回った。「株価が買い戻しを入れやすいタイミングにあったこともきょうの大幅反発につながった」(平野氏)という。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 105 (10:35) +2 +1.94% 39826.1
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 227 (10:36) +1 +0.44% 13164.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (10:36) 0 0.00% 12849.2
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 321 (10:36) -7 -2.13% 12249
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 278 (10:31) +5 +1.83% 12232
6 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 144 (10:35) -2 -1.36% 11097
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 191 (10:32) +4 +2.13% 9650
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 407 (10:36) -3 -0.73% 7837
9 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 668 (10:36) -2 -0.29% 6556.7
10 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 953 (10:36) -88 -8.45% 6478
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (10:35) 0 0.00% 5919
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 140 (10:32) 0 0.00% 5447
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 252 (10:36) -1 -0.39% 5420.9
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 192 (10:34) +1 +0.52% 5238
15 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 387 (10:36) -17 -4.20% 5132.1
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 160 (10:36) -1 -0.62% 5053
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 473 (10:33) 0 0.00% 5029
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 236 (10:32) -1 -0.42% 4890
19 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 84 (10:34) +5 +6.32% 4695
20 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 12 (10:35) 0 0.00% 4593.4
>◇<東証>半導体関連は小動き 北米BBレシオ改善も反応薄
(10時10分、コード6146)ディスコなど半導体関連株が小動き。ディスコは4営業日ぶりに小幅に反発した後、売られる場面もある。日本時間16日朝方に発表された11月の北米地域の半導体製造装置のBBレシオ(出荷額に対する受注額の割合)は0.83倍となり、2カ月連続で前月比が改善したが、反応は鈍い。「足元の受注は回復してきているが想定通り」(野村証券の和田木哲哉アナリスト)との声が聞かれた。
 また、「パソコンなど最終製品の需要が弱いことやマクロ経済の減速懸念があることなどから先行き不透明感は強い」(同)といい、買いを手控える動きが続いている。スクリン(7735)、東エレク(8035)は小幅に続落している。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<マザーズ>スカイマークは5日続落 LCCとの競争激化懸念
(9時35分、コード9204)5日続落。一時前日比12円安の970円まで下落した。ANA(9202)などが出資する格安航空会社(LCC)「ピーチ・アビエーション」が15日、2012年3月から就航する路線の運賃を発表。関空―新千歳の運賃は最安で4780円となる。同路線はスカイマークも来年3月25日から新規就航を計画しており、競争激化が懸念された。
 21日には東証2部に新興の国内航空会社「スターフライヤー(9206*J)」が上場する予定で、投資資金の分散も懸念されている。
 前日に年末年始期間中(12月22日〜2012年1月9日)の予約状況を発表。総予約数は前年比34%増と伸びているが、株価の押し上げ効果は一時的だった。〔日経QUICKニュース〕
<東証>パーク24が大幅反発 今期最高益を好感
(9時25分、コード4666)4営業日ぶりに大幅反発。前日比75円(8.0%)高の1015円まで上昇した。前日の大引け後に、2012年10月期の連結純利益が前期比37%増の90億円と、過去最高を更新する見通しだと発表したことが買いのきっかけ。駐車場事業大手で時間貸し駐車場「タイムズ」を全国展開する。今期は駐車場の運営台数が14%増加し40万台強となることや、レンタカーやカーシェアリングの車両数も伸びるという。明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリストは「若者を中心に車を買わない傾向がみられるなか、遠出用に需要が見込めるカーシェアリングといった新しいビジネスが拡大していることは評価できる」とみていた。
 14年10月末までに駐車場の運営台数を50万台に拡大することなどにより、14年10月期に売上高を11年10月期から45%増やし、1800億円にする方針も示した。中期的な業績の成長性にも買い安心感も広がった。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 78 (09:51) +9 +13.04% 3027
2 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 18000 (09:51) +1610 +9.82% 10.861
3 4666/T パーク24 東証1部 不動産業 1011 (09:51) +71 +7.55% 542.4
4 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 84 (09:48) +5 +6.32% 4406
5 4100/T 戸田工 東証1部 化学 653 (09:50) +36 +5.83% 235
6 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 6600 (09:51) +360 +5.76% 0.402
7 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 3700 (09:43) +195 +5.56% 49.7
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) +1 +5.55% 289
9 1946/T トーエネク 東証1部 建設業 403 (09:29) +20 +5.22% 55
10 5218/T オハラ 東証1部 ガラス土石製品 789 (09:51) +37 +4.92% 12.3
11 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 109 (09:50) +5 +4.80% 440
12 6222/T 島精機 東証1部 機械 1330 (09:22) +58 +4.55% 0.5
13 8219/T 青山商 東証1部 小売業 1399 (09:35) +59 +4.40% 0.1
14 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 26 (09:09) +1 +4.00% 3336
15 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2275 (09:51) +86 +3.92% 1757.6
16 9994/T やまや 東証1部 小売業 1046 (09:51) +39 +3.87% 40.8
17 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 244 (09:39) +9 +3.82% 9
18 7873/T アーク 東証1部 その他製品 83 (09:21) +3 +3.75% 0.1
19 4927/T ポーラオルHD 東証1部 化学 2015 (09:51) +72 +3.70% 71.9
20 6877/T OBARA-G 東証1部 電気機器 920 (09:43) +32 +3.60% 5.8
<NQN>◇<東証>ソーシャルゲーム関連高い 野村は投資判断を最上位に
(9時25分、コード2432、3632)ディーエヌエやグリーなどソーシャルゲーム関連株が高い。ディーエヌエが94円高い2283円まで買われ、グリーは56円高い2543円まで買われた。新規株式公開(IPO)を予定するソーシャルゲーム関連大手の米ジンガの公開価格が仮条件の上限で設定されたと伝わったことで、東京市場でも関連株の物色による株価上昇期待が高まり買われた。
 野村証券がインターネット関連企業の投資評価を再開し、両社の投資判断を3段階中最上位の「Buy」としたことも買いを誘った。担当する長尾佳尚アナリストは「ソーシャルメディアとスマートフォンを活用したゲーム課金、アプリ課金、月額課金等の収益モデルの広がりが高い利益成長をもたらすと考えた」などと報告している。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 105 (09:33) +2 +1.94% 21140.1
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 278 (09:32) +5 +1.83% 8461
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 224 (09:33) -2 -0.88% 7066.6
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 331 (09:32) +2 +0.60% 6281.6
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 143 (09:30) -3 -2.05% 5524
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 327 (09:33) -1 -0.30% 5476
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 191 (09:32) +4 +2.13% 5447
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (09:28) +1 +1.96% 5444.5
9 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 668 (09:33) -2 -0.29% 5414.5
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 191 (09:30) 0 0.00% 4851
11 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 957 (09:33) -84 -8.06% 4281.8
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 410 (09:32) 0 0.00% 4266
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 254 (09:31) +1 +0.39% 3999.7
14 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 84 (09:32) +5 +6.32% 3844
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 159 (09:32) -2 -1.24% 3619
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 237 (09:31) 0 0.00% 3565
17 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 90 (09:30) +1 +1.12% 3056
18 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 476 (09:31) +3 +0.63% 2993
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 142 (09:32) +2 +1.42% 2983
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 138 (09:33) +1 +0.72% 2734

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 86 (09:18) +7 +8.86% 3382
2 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 75 (09:19) +6 +8.69% 1710
3 4666/T パーク24 東証1部 不動産業 1008 (09:19) +68 +7.23% 379.8
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:17) +1 +7.14% 297.9
5 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 17430 (09:19) +1040 +6.34% 3.907
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) +1 +5.55% 242
7 1866/T 北野建 東証1部 建設業 181 (09:18) +9 +5.23% 255
8 1946/T トーエネク 東証1部 建設業 402 (09:18) +19 +4.96% 47
9 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 109 (09:17) +5 +4.80% 212
10 5218/T オハラ 東証1部 ガラス土石製品 788 (09:18) +36 +4.78% 9.8
11 4619/T 日特塗 東証1部 化学 320 (09:16) +13 +4.23% 2.3
12 6222/T 島精機 東証1部 機械 1324 (09:11) +52 +4.08% 0.2
13 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 26 (09:09) +1 +4.00% 2099
14 9759/T NSD 東証1部 情報・通信業 611 (09:19) +22 +3.73% 60.9
15 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 167 (09:18) +6 +3.72% 1414
16 1921/T 巴コーポ 東証1部 建設業 282 (09:17) +10 +3.67% 18.6
17 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2268 (09:19) +79 +3.60% 1089.7
18 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 58 (09:15) +2 +3.57% 171
19 2812/T 焼津水 東証1部 食料品 724 (09:03) +25 +3.57% 2.4
20 6938/T 双信電 東証1部 電気機器 350 (09:03) +12 +3.55% 0.2

<NQN>◇<東証>オリンパスが1000円割れ 「上限超える配当」明らかに
(9時5分、コード7733)続落。前日比52円安の989円まで下げ、11月30日以来の1000円割れとなった。前日の取引時間中にオリンパスが開いた決算説明会で、直近数年間は配当可能利益が不足していた可能性を明らかにしたことで売り圧力が強まっている。オリンパスは来年3〜4月に臨時株主総会に新体制や事業再建計画案などを提出するとしているが、9月末時点の自己資本比率は4.5%に低下しており、高山社長は「他社との資本・業務提携も候補とする」と語った。〔日経QUICKニュース〕
<東証>富士フイルムは売り先行 「米医療機器買収が重荷」の声
(9時9分、コード4901)売り先行で始まった。前日大引け後、超音波診断装置大手の米ソノサイト(ワシントン州)を買収することで合意したと発表。ソノサイトの携帯型装置を富士フイルムの世界販売網を活用して拡販する。買収額は9億9500万ドル(約770億円)に達する。市場では「買収額が大きく、のれん代などの償却負担が財務上の重荷になる可能性がある」(コスモ証券の斎藤和嘉シニアアナリスト)との声が聞かれた。買収に関しては「将来有望なヘルスケア関連事業の強化につながり評価できる」(斎藤氏)という。〔日経QUICKニュース〕

日経平均は小高い、買い先行も上値重い=16日寄り付き
2011/12/16 09:23
 16日の日経平均株価は前日比38円84銭高の8416円21銭と4営業日ぶりに反発して寄り付いたあと、小高い水準でもみ合い商状。前日の米国株高を好感し、連日安の反動もあって買いが先行しているが、上値は限定的となっている。ドル・円の弱含みなどが重し。欧州債務問題に対する懸念が根強く、個別株物色の様相となっている。

 業種別では、武田薬 <4502> など医薬品株が堅調。日曹達 <4041> など化学セクターも買われている。ニコン <7731> など精密機器株もしっかり。日立建機 <6305> など機械株も上げ基調。個別では、日立物流 <9086> が完全子会社化を発表したバンテック <9382> はカイ気配。12年10月期連結で増収増益予想のオハラ <5218> も物色されている。130万株の自社株買いを16日に実施すると発表した日精樹脂 <6293> も高い。

 半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株は下落している。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も軟調。ブリヂス <5108> などタイヤ株や、トヨタ <7203> など自動車株も売りが先行している。MS&AD <8725> など保険株もさえない。野村不HD <3231> など不動産株も下げ基調。個別では、オリンパス <7733> (監理)が安い。12年1月期連結業績予想を下方修正した丸善CHI <3159> も売られている。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1700万株、買い1320万株で、差し引き380万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時13分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台後半(15日終値は1ドル=77円93銭−94銭)、1ユーロ=101円台半ば(同1ユーロ=101円48銭−52銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (09:05) +1 +0.97% 3317.7
2 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (09:00) 0 0.00% 3072.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (09:04) 0 0.00% 2743.6
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 275 (09:05) +2 +0.73% 2662
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 142 (09:05) -4 -2.73% 2128
6 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 12 (09:03) 0 0.00% 2109.9
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 329 (09:04) +1 +0.30% 2042
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 90 (09:05) +1 +1.12% 1952
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 225 (09:05) -1 -0.44% 1938.1
10 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 25 (09:00) 0 0.00% 1882
11 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 89 (09:04) +10 +12.65% 1841
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 252 (09:05) -1 -0.39% 1738.1
13 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 1587
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 674 (09:04) +4 +0.59% 1572.1
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 190 (09:04) -1 -0.52% 1464
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 197 (09:03) +2 +1.02% 1305
17 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 998 (09:05) -43 -4.13% 1203.7
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 188 (09:05) +1 +0.53% 1075
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 79 (09:02) +1 +1.28% 1033
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 236 (09:05) -1 -0.42% 991

工作機械株に買い先行、タイ復興需要の本格化が刺激、11月受注額は前年比5.7倍
2011/12/16 09:16
 工作機械株に買いが先行しツガミ <6101> 、オークマ <6103> 、牧野フライス製作所 <6135> 、森精機製作所 <6141> などが一斉に反発した。15日発表の11月工作機械受注(確報値)で、タイ向けの受注額が洪水の復興需要により過去最高の108億円(前年同月比5.7倍)に達したことが分かり関連銘柄の人気につながった。

 10月に同国で起きた洪水で被災したユーザーからの復興需要が本格化。タイ向けの受注額は今年9月までの単月平均が34億円だが、10月に60億円に増え、11月は従来の最高額(63億円)を大幅に上回る水準まで急拡大した。HDD(ハードディスク駆動装置)や自動車産業が代替生産のための投資を加速し、東南アジアの周辺国や日本での工作機械需要も押し上げた。

 日本工作機械工業会によれば、今回の洪水を受けての復興需要の規模は「500億円ぐらいになる」(横山元彦会長)とみている。11月はこのうち100億円程度が顕在化したようだ。東海東京調査センターでは「被災した機械の更新受注は12年1−3月がピークになる」と試算している。提供:モーニングスター社

明星電、8月に累積損失を一掃、営業利益の再上方修正の可能性高い
2011/12/16 07:41
 人気の低位材料株の出遅れとして明星電気 <6709> に注目したい。

 緊急地震速報、津波観測機器など気象防災関連機器のほか、宇宙関連機器、環境計測機器などを軸にした総合観測システムメーカーだが、8月2日に累積損失を一掃した。10月27日には、繰越税金資産の積み増しから12年3月期の連結純利益を14億円から16億5000万円(前期比53.3%増)に上方修正済みであり、いよいよ復配期待も高まりそう。

 7月28日に今期の連結営業利益を第1次補正予算成立で地震計、津波観測機器などの復旧整備需要を織り込み、8億2000万円から14億4000万円(前期比79.5%増)に上方修正しているが、成立した第2次補正、第3次補正予算の分は織り込んでおらず、営業利益の再上方修正の可能性も高い。

 小惑星探査機「はやぶさ」、準天頂衛星「みちびき」に観測システムなどを提供するなど、日本の宇宙開発でも大きな役割を果たしてきたが、12月12日に打ち上げに成功したH−2ロケット20号機でも技術協力をしている。

 株価は14日に山梨県、長野県、岐阜県、愛知県で震度4の地震が発生したこともあり、陽線を立てて日足一目均衡表の「雲」(抵抗帯)を抜けてきた。80円台のもみ合い上放れから、いよいよ6月24日高値105円挑戦場面も見えてきそうだ。
 15日の終値は前日比2円安の86円。提供:モーニングスター社

マミヤOP、予想利回りが下支え、12年3月期連結経常利益は最高益見込む
2011/12/16 07:41
 マミヤ・オーピー <7991> は、直近安値(85円、11月18日)から直近高値(111円、12月14日)まで、短期間で30%高を実現し、利益確定売りも誘いやすいが、予想配当利回り2.9%台が下支え、下値は限られそうだ。

 同社は、パチンコ周辺機器が主力。ゴルフ関連にも展開している。

 業績は好調で、12年3月期の連結経常利益予想は前期比11.0%増の19億円と最高益を見込む。「震災の影響で厳しく見積もっていた主力製品が想定していたほど落ち込まず、ゴルフ関連も持ち直している」(総務課)という。パチンコ関連では台間カードユニットやメダル貸機の販売好調が続いている。期末一括配当の3円は継続する予定。

 13年3月期も好調な流れが続く見通し。主力のパチンコ周辺機器の回復が見込まれるほか、ゴルフグローブをタイからバングラデシュ(今年12月から稼働)への生産移管を進めるなど、人件費減も利益面に寄与してくる見通し。
 15日終値は7円安の100円。提供:モーニングスター社

ビッグデータ:ビジネス鉱脈を掘る! ストックホルムで起きた“ビッグデータ革命” 2020年にはデータ量が現在の50倍に達する(日経ビジネスオンライン) - goo ニュースユーザーはスマートフォンで、あらゆるコミュニケーションを取り、そのデータを保存する。メールをやりとりし、送信・受信データを格納する。ユーザーは、スマートフォンを利用してTwitterやFacebookといったSNS(ソーシャルメディアネットワーク)にアクセスし、頻繁に投稿しコミュニケーションを取るようになった。手軽に撮った写真や動画をSNSや動画共有サイトなどに投稿している。それらに関わる情報 写真データ、動画データ、音楽データ もスマートフォンに蓄積する。
 加えて、ユーザーはスマートフォンに数多くのアプリケーションソフトをダウンロードし利用するようになった。GPSによる位置情報を利用したサービスも提供されている。

米国株、反発 欧州懸念の後退で、米経済指標の好調も寄与
【NQNニューヨーク=増永裕樹】15日の米株式相場は4営業日ぶりに反発した。ダウ工業株30種平均は前日比45ドル33セント高の1万1868ドル81セント(速報値)で終えた。スペインが実施した国債入札の結果が良好な内容になり、欧州債務問題への懸念が後退。週間ベースの新規失業保険申請件数など改善を示した米経済指標が相次いだこともあり、投資家心理が改善して買いが優勢となった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同1.70ポイント高の2541.01(同)で終えた。

12月16日 前引け日経平均 8409.08 +31.71 買い一巡後に伸び悩む

日経平均 8409.08 +31.71 (11:36) 日経JQ平均 1167.58 +0.01 (11:31)
225先物(12/03) 8390 +20 (11:42) 東証2部指数 2103.50 -1.07 (11:30)
TOPIX 724.56 -0.46 (11:30) ドル/円 77.89 - 77.90 (11:43)
USドル 77.89 - 77.90 -0.01 (11:43) ユーロ 101.53 - 101.56 +0.15 (11:43)
イギリスポンド 120.93 - 121.00 +0.17 (11:43)
スイスフラン 82.90 - 82.96 +0.09 (11:43)

先物は8,400円割れ気配ですね為替は小動きが出来高は6億9486万株。

<下げ過ぎの反動としては想定内の上昇幅。スペイン国債の入札が好調だったからといって事態が収束するわけでもなく、上をみるよりも下をうかがう展開は変わっていない。売りありきのなか、スペインにしろ、前日のイタリアにしろ、国債入札がきっかけに利用されることはあるだろうが、短期的には良くも悪くも材料は出てこない」と指摘している。「イタリアの国債利回りがユーロ導入後に初めて7%を超えてからも、“二度と同水準をつけさせない”という策も出ていない。これが現状の欧州の縮図だ>

日経平均31円高、買い一巡後に伸び悩む=16日前場2011/12/16 11:48
 16日前場の日経平均株価は前日比31円71銭高の8409円08銭と4営業日ぶりに反発。方向感は乏しく、8400円の攻防となった。前日の米国株高を好感し、連日安の反動もあって買いが先行した。スペイン国債の入札好調により、欧州債務問題に対する過度の警戒感が薄れたため。ただ、抜本的な対応策をみられないなかで買いの勢いもなく、日経平均は上げ幅を縮小。TOPIXは下げに転じた。東証1部の出来高は6億9486万株。売買代金は4089億円。騰落銘柄数は値上がり711銘柄、値下がり719銘柄、変わらず208銘柄。

 岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「下げ過ぎの反動としては想定内の上昇幅。スペイン国債の入札が好調だったからといって事態が収束するわけでもなく、上をみるよりも下をうかがう展開は変わっていない。売りありきのなか、スペインにしろ、前日のイタリアにしろ、国債入札がきっかけに利用されることはあるだろうが、短期的には良くも悪くも材料は出てこない」と指摘している。「イタリアの国債利回りがユーロ導入後に初めて7%を超えてからも、“二度と同水準をつけさせない”という策も出ていない。これが現状の欧州の縮図だ」という。

 業種別では、中部電 <9502> 、大阪ガス <9532> など電力株は堅調。郵船 <9101> など海運株も底堅く推移した。味の素 <2802> 、JT <2914> など食品株も上げ基調。第一三共 <4568> など医薬品株も引き締まった。ファーストリテ <9983> など小売株もしっかり。銀行株では、横浜銀 <8332> など地銀株の上昇が目立った。個別では、日立物流 <9086> が完全子会社化を発表したバンテック <9382> (監理)がストップ高カイ気配。12年10月期連結で2ケタ増収増益予想のパーク24 <4666> も物色された。三井造 <7003> とリチウムイオン電池部材の生産設備建設を発表した戸田工 <4100> も高い。

 半面、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株は売りが優勢となった。ホンダ <7267> など自動車株や、東エレク <8035> などハイテク株もさえない。JX <5020> など石油株も軟調。三井物産 <8031> など商社株も下押した。個別では、オリンパス <7733> (監理)が下落。12年1月期連結業績予想を下方修正した丸善CHI <3159> も安い。14日に新規上場したネクソン <3659> も続落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、14業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 19990 (11:30) +3600 +21.96% 31.717
2 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 7240 (10:17) +1000 +16.02% 5.452
3 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 74 (11:30) +5 +7.24% 3890
4 4666/T パーク24 東証1部 不動産業 1002 (11:30) +62 +6.59% 786
5 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (10:57) +1 +5.55% 393
6 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 3690 (11:26) +185 +5.27% 85.1
7 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 83 (11:30) +4 +5.06% 4827
8 4100/T 戸田工 東証1部 化学 647 (11:29) +30 +4.86% 908
9 5218/T オハラ 東証1部 ガラス土石製品 788 (11:25) +36 +4.78% 20.8
10 1866/T 北野建 東証1部 建設業 180 (11:16) +8 +4.65% 480
11 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2286 (11:30) +97 +4.43% 3217.3
12 1870/T 矢作建 東証1部 建設業 399 (11:30) +16 +4.17% 47.7
13 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 611 (10:54) +24 +4.08% 3.9
14 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 23730 (11:21) +930 +4.07% 0.73
15 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 26 (11:30) +1 +4.00% 4609
16 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 324 (11:29) +12 +3.84% 167
17 4927/T ポーラオルHD 東証1部 化学 2017 (11:30) +74 +3.80% 127
18 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 694 (09:50) +23 +3.42% 7.5
19 7270/T 富士重 東証1部 輸送用機器 457 (11:30) +15 +3.39% 5799
20 9759/T NSD 東証1部 情報・通信業 609 (11:30) +20 +3.39% 84.7
東証前引け、小幅反発 内需株に買い、輸出株は円の高止まりが重荷
 16日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、前引けは前日比31円71銭(0.38%)高の8409円08銭だった。スペイン国債入札の結果が良好だったことや米景気指標の改善を受けて、前日の米国株式相場が上昇。海外株高が東京市場の投資家心理をやや改善させ、前日まで下げが目立った銘柄への買い戻しを誘った。もっとも円相場が1ドル=77円台後半、1ユーロ=101円台と高止まりしていることが輸出関連株の重荷となり、買い一巡後は下げる銘柄も目立った。上値を追う動きは交流サイト(SNS)関連など業績堅調な内需株に限られた。
 前日の海外市場で発表された週次の米新規失業保険申請件数が金融危機前の2008年5月以来の水準に減少し、12月のユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI)が改善。欧州債務問題が世界景気に与える影響への不安が和らいだ。ただ、「アジア株や欧州情勢にらみの気分は根強く、週末とあって積極的な売買も手がけにくい」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)といい、市場の様子見気分は強かった。
 東証株価指数(TOPIX)は小幅に続落。業種別TOPIXは33業種中、19業種が下落。「輸送用機器」や「非鉄金属」の下げがきつい半面、「電気・ガス」や「食料品」など業績が景気の影響を受けにくい「ディフェンシブ」業種が堅調だった。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4089億円、売買高は同6億9486万株と低調。東証1部では全体の4割にあたる711銘柄が上げたが、下落銘柄数は719と上昇銘柄より多い。横ばいは208だった。
 グリー、ディーエヌエ、コナミなどSNS関連が高い。16日付の日本経済新聞朝刊が「ネット大手が大量採用」と業界の拡大傾向を報じたことや大手証券会社の強気の投資判断など材料が相次いだ。ファナックが上昇。三井住友FG、東電、ソフトバンクも上げた。一方、オリンパス、富士フイルムが下落。トヨタ、コマツ、ホンダも売られた。上場3日目のネクソンは下げた。
 東証2部株価指数は小幅に続落した。石建工やテクマト、東京デリカが下落。半面、ソディックやマーベラスが上げた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 965 (11:30) -76 -7.30% 7534.4
2 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 165 (11:30) -11 -6.25% 1101
3 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 137 (11:30) -9 -6.16% 17431
4 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1168 (11:30) -76 -6.10% 6301
5 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 213 (11:16) -13 -5.75% 252.6
6 4614/T トウペ 東証1部 化学 89 (11:23) -5 -5.31% 316
7 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 383 (11:30) -21 -5.19% 6580.3
8 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 616 (11:30) -33 -5.08% 598.9
9 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 307 (11:03) -16 -4.95% 4
10 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 118 (11:14) -6 -4.83% 231
11 4007/T 日化成 東証1部 化学 141 (11:30) -7 -4.72% 303
12 7236/T ティラド 東証1部 輸送用機器 238 (11:22) -11 -4.41% 167
13 6118/T アイダ 東証1部 機械 346 (11:30) -16 -4.41% 141.7
14 4003/T コープケミ 東証1部 化学 109 (11:27) -5 -4.38% 336
15 6315/T TOWA 東証1部 機械 371 (11:27) -17 -4.38% 2
16 6340/T 渋谷工 東証1部 機械 771 (11:04) -35 -4.34% 4.1
17 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 67 (11:30) -3 -4.28% 348
18 7966/T リンテック 東証1部 その他製品 1355 (11:29) -60 -4.24% 166.1
19 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 46 (11:30) -2 -4.16% 1444
20 6921/T 東光電 東証1部 電気機器 303 (10:42) -13 -4.11% 31
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (11:30) 0 0.00% 44943.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 231 (11:30) +5 +2.21% 26261
3 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 137 (11:30) -9 -6.16% 17431
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 320 (11:30) -8 -2.43% 15360
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (11:30) 0 0.00% 15273
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 276 (11:30) +3 +1.09% 15000
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 191 (11:30) +4 +2.13% 11419
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 405 (11:30) -5 -1.21% 10074
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 324 (11:30) +1 +0.30% 8042
10 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 965 (11:30) -76 -7.30% 7534.4
11 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (11:30) -1 -0.68% 7341
12 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 668 (11:30) -2 -0.29% 7087.9
13 9202/T ANA 東証1部 空運業 225 (11:30) 0 0.00% 6856
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 138 (11:30) -2 -1.42% 6674
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 251 (11:30) -2 -0.79% 6604.1
16 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 383 (11:30) -21 -5.19% 6580.3
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 467 (11:30) -6 -1.26% 6520
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (11:30) 0 0.00% 6438.5
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 160 (11:30) -1 -0.62% 6361
20 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1168 (11:30) -76 -6.10% 6301
>◇<東証>ソディックが4営業日ぶりに反発 タイ洪水で「代替機100台増産」で
(11時、2部、コード6143)4営業日ぶりに反発し、17円(4.3%)高の414円まで買われた。16日付日本経済新聞朝刊が「タイで工作機械メーカーが洪水による被災企業の生産設備の復旧作業を本格化する」と報じた。金型製造に使う工作機械を手掛けるソディックは約100台の増産に着手したといい、業績貢献を期待する買いが入った。前日まで続落していたこともあり値ごろ感もあったようだ。前日に日本工作機械工業会が発表した11月の受注額はタイ向けが5.7倍となり全体で前年同月比15.8%増の1119億9800万円だったことも買い材料となった。ただ、市場では「工作機械各社はタイ洪水の影響による代替生産台数は現在精査中で、今後はすでに増産に入った分以上は期待ほど台数が出ないこともありうる」(水戸証券の渡辺洋一郎アナリスト)との声も聞かれ、上値は重い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (11:30) +1 +25.00% 122
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 17 (11:29) +2 +13.33% 389.7
3 2907/T あじかん 東証2部 食料品 850 (09:56) +70 +8.97% 2.5
4 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16100 (11:28) +1220 +8.19% 5.967
5 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 136 (09:03) +8 +6.25% 7
6 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 211 (11:29) +11 +5.50% 6.6
7 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 104 (09:16) +5 +5.05% 31
8 6144/T 西電機 東証2部 機械 367 (09:05) +16 +4.55% 1
9 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 719 (10:13) +29 +4.20% 6.2
10 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 224 (09:14) +9 +4.18% 2.1
11 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 27 (09:17) +1 +3.84% 8
12 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 108 (11:30) +4 +3.84% 12
13 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (09:16) +1 +3.70% 25
14 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 64 (10:03) +2 +3.22% 9
15 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1031 (10:42) +32 +3.20% 5.4
16 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 136 (11:05) +4 +3.03% 3
17 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 896 (09:03) +26 +2.98% 2.4
18 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 35 (11:09) +1 +2.94% 6
19 4713/T 日信電サ 東証2部 サービス業 909 (10:19) +26 +2.94% 0.3
20 1935/T TTK 東証2部 建設業 392 (09:03) +11 +2.88% 28

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 129 (11:07) -10 -7.19% 143
2 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 28 (11:10) -2 -6.66% 886
3 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (11:30) -1 -5.55% 868.5
4 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 608 (09:36) -32 -5.00% 2.7
5 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 534 (10:41) -26 -4.64% 1.4
6 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 83 (10:14) -4 -4.59% 20
7 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 272 (10:47) -13 -4.56% 3.7
8 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 105 (11:05) -5 -4.54% 38
9 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 357 (10:15) -16 -4.28% 1.2
10 4222/T 児玉化 東証2部 化学 50 (11:29) -2 -3.84% 23
11 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 505 (11:13) -19 -3.62% 19.6
12 9990/T 東京デリカ 東証2部 小売業 567 (10:57) -21 -3.57% 24.9
13 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1035 (11:05) -38 -3.54% 0.6
14 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 82 (10:45) -3 -3.52% 15.6
15 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 87 (09:30) -3 -3.33% 75
16 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 58 (11:22) -2 -3.33% 136.5
17 6125/T 岡本工 東証2部 機械 92 (11:08) -3 -3.15% 27
18 9171/T 栗林船 東証2部 海運業 156 (10:02) -5 -3.10% 3
19 6776/T 天昇電 東証2部 化学 63 (09:20) -2 -3.07% 4
20 8152/T ソマール 東証2部 卸売業 190 (09:52) -6 -3.06% 3

新興株前引け、ジャスダックは小幅高 WSCOPEは公開価格下回る
 16日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅高。朝高後伸び悩み、引けは前日に比べ1銭高い1167円58銭にとどまった。朝方は米経済指標の改善や米株相場の上昇を好感した買いが新興銘柄にも及び、ジャスダック平均は一時3円強上昇。半面、欧州経済に対する不透明感は根強い上に、週末で早めに利益を確定しておこうとする投資家は多く、前引け間際には下げに転じる場面があった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で74億円、売買高は2559万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も上昇した。楽天や日本管理C、免疫生物研が上げ、セブン銀や3DM、ユニバーサルが下落した。
 東証マザーズ指数は反発した。前引けは前日比4.92ポイント(1.26%)高い394.45だった。きょう新規上場のWSCOPE(ダブル・スコープ)の初値は2300円で公開価格の2500円を200円(8%)下回った。前引けは2290円と引き続き公開価格を下回っている。スタートトゥやサイバー、GCAが上昇。半面、スカイマークやミクシィ、KLabが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 15650 (11:08) +3000 +23.71% 0.05
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 19300 (11:28) +1770 +10.09% 5.121
3 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 71 (10:49) +5 +7.57% 83
4 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 349 (11:23) +24 +7.38% 9.5
5 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 69000 (11:27) +3800 +5.82% 0.168
6 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 91000 (11:29) +4800 +5.56% 0.28
7 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1687 (11:29) +78 +4.84% 274.8
8 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 248200 (11:30) +10000 +4.19% 7.127
9 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 41500 (11:07) +1500 +3.75% 0.161
10 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 53200 (09:25) +1900 +3.70% 0.013
11 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1400 (09:03) +50 +3.70% 0.4
12 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 22790 (11:30) +710 +3.21% 0.676
13 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 119000 (11:29) +3400 +2.94% 0.26
14 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 116000 (11:07) +3100 +2.74% 0.044
15 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 157900 (11:29) +3800 +2.46% 0.771
16 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25920 (11:26) +620 +2.45% 0.042
17 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 39950 (11:27) +950 +2.43% 0.052
18 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 81300 (11:29) +1900 +2.39% 0.279
19 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 683 (11:17) +15 +2.24% 53
20 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 520 (10:54) +10 +1.96% 1.1
>◇<マザーズ>スリープロが買い気配 前期最終損益2億4300万円の黒字
(10時50分、コード2375)買い気配。気配値は制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前日比5040円高の3万1950円まで切り上がった。前日に2011年10月期の通期連結決算を発表。最終損益は2億4300万円の黒字(前の期は6億3500万円赤字)となった。従来予想は1億4700万円の黒字で、これを上回ったことを好感する買いが入っている。子会社売却による特別利益などを計上した。
 IT(情報技術)機器のサポートなどを手掛ける。多機能携帯電話(スマートフォン)などの端末普及により全国規模で無線でネットに接続する「Wi―Fi(ワイファイ)」機器の設置業務などが増え、前期の営業利益は前の期に比べ38%減の1億2700万円と、従来予想の5700万円に比べ減益幅が縮小した。今期は小型Wi―Fi基地局のエリア拡大支援業務の受託やデジタル機器の導入支援サービスにより、営業利益は前期比2.1倍の2億6800万円を見込んでいる。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 19160 (11:23) -1970 -9.32% 0.341
2 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18810 (10:51) -1620 -7.92% 0.054
3 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12920 (10:52) -980 -7.05% 0.01
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 22610 (11:30) -1710 -7.03% 0.928
5 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11510 (10:45) -790 -6.42% 0.051
6 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1260 (11:30) -86 -6.38% 0.665
7 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2103 (11:30) -142 -6.32% 59.7
8 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 155 (11:03) -9 -5.48% 4.4
9 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 519 (11:21) -25 -4.59% 11.4
10 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1715 (11:26) -70 -3.92% 51.9
11 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2000 (11:29) -80 -3.84% 14.3
12 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25200 (11:26) -1000 -3.81% 0.003
13 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14500 (11:10) -560 -3.71% 0.545
14 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 260 (11:30) -10 -3.70% 3.7
15 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 37200 (11:29) -1400 -3.62% 0.067
16 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3260 (11:19) -120 -3.55% 3.1
17 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 2825 (11:28) -87 -2.98% 1.555
18 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 4345 (11:29) -130 -2.90% 44.5
19 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 10500 (10:50) -300 -2.77% 0.297
20 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 57200 (11:27) -1600 -2.72% 0.031
広告宣伝は行わず密かに開業した「大人のTSUTAYA」という新業態(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース店内には大きなラウンジがあり、64年4月の創業から88年10月の休刊までの「平凡パンチ」など、非売品である約3万冊の蔵書やアートに囲まれながら軽食や喫茶やアルコールが楽しめる。さらに店内の書籍を読むことも可能だ。
 このような新業態に乗り出した背景には、少子高齢化への危機感がある。
 CCCの顧客は20〜30代が中心であり、今の事業を継続していればジリ貧は必至だ。団塊世代を中心としたシニア層をいかに取り込んでいくか、その回答の一つが

椅子の脚折れうつ病に…ニトリに支払い命令(読売新聞) - goo ニュース古賀裁判長は「事故で健康が回復しない不安などが原因でうつ病を発症し、精神的な原因から歩行困難にもなった」と認定。さらに「骨折で身動きが取れない不便で家族に迷惑を掛けている負い目や、事故の精神的衝撃」などを考慮し、賠償額を増額した。

会社への“プチ復讐”で「ヘタレ」を克服せよ!内科医がすすめる薬に依存しない脱引きこもり法(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース「精神安定剤を飲めば、ある程度不安を麻痺させることはできる。しかし、薬に依存してしまうため、本質的な問題を先送りする形にしてしまい、永久に治らなくなるんです」
 むしろ、薬を抜いていけば、症状が良くなる人たちは多いと、内海医師は指摘する
東洋経済 モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

冷温停止「事故原発には使わない」=元東電社員の蓮池透さん講演―佐賀(時事通信) - goo ニュース蓮池さんは約400人の聴衆を前に、同宣言は「前のめりのやり方」と批判。「早く原子炉格納容器の中を把握する方法を実施すべきだ。それからでも遅くない」などと訴えた。

12月16日 大引け 日経平均 8401.72 +24.35  ・手じまい売りにもプラス圏維持

日経平均 8401.72 +24.35 (15:00) 日経JQ平均 1169.29 +1.72 (15:11)
225先物(12/03) 8400 +30 (15:09) 東証2部指数 2102.94 -1.63 (15:00)
TOPIX 723.56 -1.46 (15:00) ドル/円 77.88 - 77.93 (15:14)
USドル 77.88 - 77.93 -0.02 (15:14) ユーロ 101.50 - 101.54 +0.12 (15:14)
イギリスポンド 120.95 - 121.08 +0.19 (15:14)
スイスフラン 82.96 - 83.07 +0.15 (15:14)

出来高は14億7915万株
私の好きな・・マミヤ
7991/T マミヤOP 103 (15:00) +3 243千株・100円カイから小幅高に・来週も買いかな

<欧州情勢をにらみながらのなか、クリスマス休暇を控えていることもあり、年末に向けてポジションを取っていこうとする投資家も少なかった。欧州のイベントを通過したあとに売りが優勢となる展開はこれまでもみられた。今回のEU(欧州連合)首脳会議を通過したあとの売りも一巡感がある。来週は欧州の国債入札も短期のものが多く、売りたたくような材料は乏しい。欧州への関心も薄れつつある。足元では経済指標も良好な内容のものが多く、これらが材料視されれば、下値を模索するような展開にはなりにくい>

日経平均24円高、手じまい売りにもプラス圏維持=16日後場2011/12/16 15:22
 16日後場の日経平均株価は前日比24円35銭高の8401円72銭と4営業日ぶりに反発。一方、TOPIXは同1.46ポイント安の723.56ポイントと4日続落した。アジア株や、米株価指数先物の上値も限定的で手掛かり材料に乏しく、東京市場はこう着感が強かった。引けにかけて手じまい売りが強まるとTOPIXは弱含んだが、日経平均はプラス圏を維持した。東証1部の出来高は14億7915万株。売買代金は9269億円。騰落銘柄数は値上がり495銘柄、値下がり1000銘柄、変わらず168銘柄。

 市場からは「欧州情勢をにらみながらのなか、クリスマス休暇を控えていることもあり、年末に向けてポジションを取っていこうとする投資家も少なかった。欧州のイベントを通過したあとに売りが優勢となる展開はこれまでもみられた。今回のEU(欧州連合)首脳会議を通過したあとの売りも一巡感がある。来週は欧州の国債入札も短期のものが多く、売りたたくような材料は乏しい。欧州への関心も薄れつつある。足元では経済指標も良好な内容のものが多く、これらが材料視されれば、下値を模索するような展開にはなりにくい」(大手証券)との声が聞かれた。

 業種別では、関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株が堅調。王子紙 <3861> 、日本紙 <3893> など製紙株も底堅く推移した。味の素 <2802> など食品株も引き締まった。大日住薬 <4506> など医薬品株も上昇。海運株では、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などが買われた。国際帝石 <1605> など資源開発株もしっかり。個別では、日立物流 <9086> が完全子会社化を発表したバンテック <9382> (監理)がストップ高。12年10月期連結で2ケタ増収増益予想のパーク24 <4666> も堅調。ホリプロ <9667> のMBO(経営陣による公開買い付け)報道を受けて、芸能プロダクションのアミューズ <4301> にも思惑買いが入った。

 半面、トヨタ <7203> など自動車株はさえない。三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も停滞した。JX <5020> など石油株も軟調。住友商 <8053> など商社株も安い。JR西日本 <9021> 、セイノーHD <9076> など陸運株も売りが先行した。東建物 <8804> など不動産株も下押した。個別では、14日に新規上場したネクソン <3659> が値下がり率トップ。12年1月期連結業績予想を下方修正した丸善CHI <3159> も安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、12業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 176900 (15:00) +30000 +20.42% 0.009
2 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 19100 (15:00) +2710 +16.53% 61.276
3 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 7240 (15:00) +1000 +16.02% 6.562
4 4666/T パーク24 東証1部 不動産業 997 (15:00) +57 +6.06% 1264.5
5 5809/T タツタ 線 東証1部 非鉄金属 330 (15:00) +18 +5.76% 343
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (15:00) +1 +5.55% 479
7 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (15:00) +1 +5.26% 132
8 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2302 (15:00) +113 +5.16% 5462.4
9 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 3685 (15:00) +180 +5.13% 140.9
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 287 (15:00) +14 +5.12% 35470
11 4100/T 戸田工 東証1部 化学 648 (15:00) +31 +5.02% 1465
12 4776/T サイボウズ 東証1部 情報・通信業 23900 (15:00) +1100 +4.82% 2.08
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 196 (15:00) +9 +4.81% 28223
14 1866/T 北野建 東証1部 建設業 180 (15:00) +8 +4.65% 780
15 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 613 (15:00) +26 +4.42% 6.8
16 6363/T 酉島製 東証1部 機械 1047 (15:00) +44 +4.38% 77
17 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 560 (15:00) +23 +4.28% 214
18 1921/T 巴コーポ 東証1部 建設業 283 (15:00) +11 +4.04% 81.1
19 4728/T トーセ 東証1部 情報・通信業 517 (15:00) +20 +4.02% 3.4
20 5007/T コスモ石 東証1部 石油石炭製品 215 (15:00) +8 +3.86% 4830
>◇東証大引け、小幅反発 週末で様子見、内需株の一角買われる
 16日の東京株式市場で日経平均株価は小幅ながら4日ぶりに反発し、大引けは前日比24円35銭(0.29%)高の8401円72銭で引けた。米経済指標の改善を好感した前日の米国株高を受けて、東京市場でも投資家心理がやや改善。前日まで下げの目立った銘柄中心に買い戻しが先行した。業績好調な内需株の上げも目立ち、日経平均は上げ幅を50円強に広げる場面もあった。GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が堅調なことや、海外投資家が来週からクリスマス休暇に入るため売り圧力が和らぐとの期待感も、買い安心感につながったという。
 もっとも週末とあって様子見気分が強く、上値では目先の利益を確定する売りが増える場面もあった。外国為替市場で円相場が1ドル=77円台後半、1ユーロ=101円台前半と高止まりしていることが輸出関連株の重荷となり、買い一巡後は下げる銘柄も目立った。上値を追うような買いは交流サイト(SNS)関連など内需株の一角に限られた。東証1部の下落銘柄数は全体の約6割にあたる1000に上り、上昇銘柄数を上回った。
 前日の海外市場で発表された週次の米新規失業保険申請件数が金融危機前の水準まで減少し、12月のユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI)も改善。欧州債務問題が世界景気に与える影響への不安が和らいだ。ただ「米景気の改善基調に対する期待と欧州債務問題が金融システムに与える影響への懸念の綱引きが続いている」(東京海上アセットマネジメント投信の久保健一シニアファンドマネージャー)という。
 東証株価指数(TOPIX)は4日続落した。業種別TOPIXで値上がりは33業種中、12業種にとどまった。「海運」や「電気・ガス」、「水産・農林」が上昇率の上位。半面、「繊維製品」や「輸送用機器」、「卸売業」の下げがきつい。
 東証1部の売買代金は概算で9269億円と5日連続で1兆円の大台を割り込んだ、売買高も同14億7915万株と低調。東証1部全体の3割にあたる495銘柄が上昇、横ばいは168だった。
 ファナック、グリー、ディーエヌエが買われ、ファストリ、商船三井も上げた。ソフトバンク、ソニーも堅調。一方、三井住友FG、トヨタ、コマツが下落。上場3日目のネクソンも大幅安。オリンパス、ホンダも下げた。
 東証2部株価指数は3日続落。三栄建築、東京デリカ、テクマトが下落。半面、マーベラス、ソディックが買われた。〔日経QUICKニュース〕

カナモトが後場一段高、プーチン首相の日露トンネル発言を材料視 - 11/12/16 | 14:30
 カナモト(9678)は後場一段高となり、561円(24円高)まで上げたあともこの水準で強調推移。本社・札幌の建機レンタル大手で、午後、ロシアのプーチン首相が同国民向けのテレビ会見で日本までのトンネル建設構想を語ったと通信社報道が伝え、思惑材料視する動きを強めたという。もっとも、これも師走相場に特有の思惑株・材料株を物色する動きの色彩が濃く、相場が長持ちするかどうかは別。モチつき相場では、次から次へと銘柄が動意づくものの、2順目の物色が回ってくる確立は5割前後との見方もある。・・東洋経済

<NQN>◇<東証>HISが大幅高の後にもみ合い 前期大幅増益も利益確定売り
(14時35分、コード9603)後場に一時、前日比88円(4.4%)高の2083円まで上昇した。14時に、2011年10月期の連結決算で純利益が前の期比2.5倍の83億円になったと発表した。大幅な増益を好感した買いが入った。円高や企業の夏季休暇長期化の流れなどを背景に旅行事業が好調だったという。
 もっとも買い一巡後は小動きで推移し、下げに転じる場面もみられる。このところ株価は25日移動平均を上回って堅調に推移していた。決算発表をきっかけに目先の利益確定売りが出やすかった。12年10月期の純利益は前期比10%減の75億円になる見通しを発表したことも重荷になっている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1100 (15:00) -144 -11.57% 10224.8
2 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 207 (15:00) -19 -8.40% 361.6
3 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1050 (15:00) -96 -8.37% 12.4
4 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 131 (15:00) -9 -6.42% 820
5 4003/T コープケミ 東証1部 化学 107 (15:00) -7 -6.14% 570
6 6315/T TOWA 東証1部 機械 365 (15:00) -23 -5.92% 2.7
7 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 96 (15:00) -6 -5.88% 224.2
8 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 478 (14:59) -29 -5.71% 10.2
9 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 166 (15:00) -10 -5.68% 1550
10 3501/T 住江織 東証1部 繊維製品 137 (15:00) -8 -5.51% 144
11 7463/T アドヴァン 東証1部 卸売業 635 (15:00) -35 -5.22% 5.7
12 5936/T 洋 シヤタ 東証1部 金属製品 342 (15:00) -18 -5.00% 10.6
13 1934/T ユアテック 東証1部 建設業 362 (15:00) -19 -4.98% 66
14 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 307 (11:03) -16 -4.95% 4
15 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 384 (15:00) -20 -4.95% 11694.2
16 9997/T ベルーナ 東証1部 小売業 550 (15:00) -28 -4.84% 151.05
17 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 118 (14:59) -6 -4.83% 266
18 4007/T 日化成 東証1部 化学 141 (15:00) -7 -4.72% 385
19 5367/T ニッカトー 東証1部 ガラス土石製品 451 (15:00) -22 -4.65% 4.5
20 8022/T ミズノ 東証1部 その他製品 376 (15:00) -18 -4.56% 97
<NQN>◇<東証>協エクシオが午後一段高 SMBC日興は投資判断上げ
(14時5分、コード1951)4営業日ぶり反発。午後に入り、前日比16円(2.2%)高の742円まで上げた。SMBC日興証券が15日付の投資家向けリポートで投資判断を3段階中で真ん中の「2」から最上位の「1」に引き上げたのが手掛かり。今後の収益拡大を期待した買いが入っている。
 担当の川嶋宏樹シニアアナリストはリポートで「スマートフォン(高機能携帯電話)の急速な普及に伴い、モバイル工事の堅調な推移が見込まれる」と指摘。工事の採算改善が遅れて足元の業績は堅調とは言えないが、「株価水準が低位となり、業績面での悪材料の影響は限定的」としている。目標株価は840円から860円に引き上げた。
 チャート上では、5日移動平均(15日時点、740円)に押し返される場面も目立ち、「終値が同水準を上回るかどうかが短期的な上昇局面入りのカギを握る」(独立系投資助言会社)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (15:00) +1 +0.97% 85530.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 229 (15:00) +3 +1.32% 38275
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 287 (15:00) +14 +5.12% 35470
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 323 (15:00) -5 -1.52% 33898
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (15:00) 0 0.00% 30218.1
6 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 143 (15:00) -3 -2.05% 28566
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 196 (15:00) +9 +4.81% 28223
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 407 (15:00) -3 -0.73% 22758
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 325 (15:00) +2 +0.61% 18059
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 140 (15:00) 0 0.00% 16622
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 668 (15:00) -2 -0.29% 15042.8
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 256 (15:00) +3 +1.18% 14795.1
13 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 466 (15:00) -7 -1.47% 14385
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 236 (15:00) -1 -0.42% 13840
15 7270/T 富士重 東証1部 輸送用機器 452 (15:00) +10 +2.26% 13535
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 223 (15:00) -2 -0.88% 13533
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 348 (15:00) +8 +2.35% 13397
18 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 405 (15:00) -8 -1.93% 12747
19 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 147 (15:00) 0 0.00% 12502
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 136 (15:00) -2 -1.44% 12238

ダイフクが急落、繰延税金資産の取り崩しで12年3月期の純利益予想を下方修正
2011/12/16 14:30
 ダイフク <6383> が続落。一時22円安の399円まで売られ、1日以来の400円割れとなった。15日引け後、12年3月期の純利益予想を下方修正し、嫌気された。

 12年3月期業績予想で、売上高1950億円(前期比22.4%増)、営業利益35億円(同2倍)を据え置いたが、純利益を8億円から1億円(同62.8%減)に引き下げた。税制改正法と復興財源確保法が公布されたことに伴い、繰延税金資産の取り崩しを見込み、純利益予想を減額した。

 同時に、グループ内の経営資源を集中し効率的な組織運営を行うため、連結子会社のダイフク・ロジスティック・テクノロジーとダイフクデザインアンドエンジニアリングを吸収合併すると発表した。合併の効力発生日は12年4月1日を予定している。

 午後2時22分時点の株価は19円安の402円。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 23 (15:00) +8 +53.33% 8114.4
2 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 5 (15:00) +1 +25.00% 415.7
3 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 230 (15:00) +30 +15.00% 50.4
4 2907/T あじかん 東証2部 食料品 850 (12:30) +70 +8.97% 5
5 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16160 (15:00) +1280 +8.60% 8.677
6 6443/T 東洋製 東証2部 機械 134 (13:11) +8 +6.34% 4
7 6364/T 北越工 東証2部 機械 200 (15:00) +10 +5.26% 25
8 6144/T 西電機 東証2部 機械 367 (09:05) +16 +4.55% 1
9 4323/T 日シス技術 東証2部 情報・通信業 539 (14:29) +23 +4.45% 1.6
10 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 423 (15:00) +18 +4.44% 10.9
11 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 1042 (15:00) +43 +4.30% 6.7
12 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 224 (09:14) +9 +4.18% 2.1
13 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 717 (14:25) +27 +3.91% 7.2
14 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 27 (09:17) +1 +3.84% 8
15 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (12:30) +1 +3.70% 50
16 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 102 (15:00) +3 +3.03% 35
17 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 102 (14:46) +3 +3.03% 32
18 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 103 (15:00) +3 +3.00% 243
19 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 896 (09:03) +26 +2.98% 2.4
20 2733/T あらた 東証2部 卸売業 175 (14:57) +5 +2.94% 16

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (15:00) -1 -8.33% 6543.8
2 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 128 (15:00) -11 -7.91% 195
3 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 790 (15:00) -60 -7.05% 347.1
4 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 28 (15:00) -2 -6.66% 1054
5 6336/T 石井表記 東証2部 機械 277 (15:00) -18 -6.10% 32.7
6 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 147 (13:58) -9 -5.76% 11
7 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 85 (14:00) -5 -5.55% 134
8 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 17 (15:00) -1 -5.55% 1251.4
9 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 120 (15:00) -7 -5.51% 53
10 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 354 (14:58) -19 -5.09% 1.7
11 9990/T 東京デリカ 東証2部 小売業 560 (15:00) -28 -4.76% 54.4
12 6776/T 天昇電 東証2部 化学 62 (13:17) -3 -4.61% 12
13 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 83 (13:12) -4 -4.59% 35
14 9764/T 技研興 東証2部 建設業 154 (15:00) -7 -4.34% 91
15 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 23 (15:00) -1 -4.16% 640.2
16 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 106 (13:15) -4 -3.63% 46
17 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 54 (13:29) -2 -3.57% 18
18 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 82 (14:54) -3 -3.52% 32.3
19 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 28 (15:00) -1 -3.44% 198
20 7821/T 前田工繊 東証2部 その他製品 1037 (14:37) -36 -3.35% 0.8
<NQN>◇新興株16日、ジャスダックは3日ぶり上昇 WSCOPEは安値圏で引ける
 16日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3日ぶりに上昇した。大引けは前日比1円72銭(0.15%)高の1169円29銭だった。材料の出た小型株や値動きの軽い銘柄に買いが入った。欧州の財務問題に対する警戒感は根強い上に週末で主力株には利益確定の売りが目立った。主力株で構成するJASDAQ―TOP20は3日続落。ジャスダック市場の売買代金は概算で138億円、売買高は4108万株。
 楽天や日本管理C、ユニバーサルが上昇。半面、マクドナルドや3DMが下落した。
 東証マザーズ指数は4日ぶりに上昇した。大引けは前日比5.48ポイント(1.41%)高の395.01だった。サイバーやリブセンス、スタートトゥなどネット関連が上昇。半面、スカイマークやポールHD、エスクリが下落した。きょう新規上場したWSCOPEは公募・売り出し(公開)価格の2500円を8%下回る2300円で午前中に初値をつけた。大引けは安値圏の2193円だった。〔日経QUICKニュース〕

マザーズ指数4日ぶり反発、主力ネット株が指数けん引=新興市場・16日
2011/12/16 15:12
 マザーズ指数が4日ぶりに反発。東証1部市場の反発に伴ってここ数日弱かった主力ネット株に下値買いが流入。サイバーエージェント <4751> 、スタートトゥデイ <3092> などが値幅を伴って上昇し、指数をけん引した。個別ではリブセンス <6054> が大幅高。IPO(新規上場)のダブル・スコープ <6619> は公開価格割れ発進。一方でジャスダックは主力株が高安まちまち。日本管理センター <3276> の大幅高とプリンシバル <3587> など超低位株の活況も目立った。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 31950 (15:00) +5040 +18.72% 0.017
2 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 15000 (14:58) +2350 +18.57% 0.122
3 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 72 (14:59) +6 +9.09% 109
4 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2581 (15:00) +212 +8.94% 508.7
5 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 92500 (15:00) +6300 +7.30% 0.327
6 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 106 (15:00) +7 +7.07% 6951
7 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 83400 (14:59) +5200 +6.64% 2.971
8 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20290 (14:50) +1070 +5.56% 0.029
9 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 119000 (14:40) +6100 +5.40% 0.051
10 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 68600 (15:00) +3400 +5.21% 0.942
11 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1680 (15:00) +71 +4.41% 519.9
12 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 248300 (15:00) +10100 +4.24% 12.951
13 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 53200 (13:40) +1900 +3.70% 0.015
14 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1400 (09:03) +50 +3.70% 0.4
15 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18750 (13:20) +650 +3.59% 0.005
16 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 27700 (15:00) +780 +2.89% 1.412
17 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 18000 (14:59) +470 +2.68% 6.449
18 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 118600 (15:00) +3000 +2.59% 0.417
19 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 22650 (15:00) +570 +2.58% 0.799
20 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 71800 (15:00) +1800 +2.57% 10.864

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18900 (15:00) -2230 -10.55% 0.4
2 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11060 (14:58) -1240 -10.08% 0.085
3 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 61800 (14:59) -5200 -7.76% 0.039
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 22530 (15:00) -1790 -7.36% 1.666
5 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12010 (14:56) -940 -7.25% 0.1
6 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2086 (15:00) -159 -7.08% 85.6
7 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 46000 (14:59) -3500 -7.07% 0.028
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14000 (14:59) -1060 -7.03% 0.656
9 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 27500 (13:21) -1800 -6.14% 0.001
10 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1270 (15:00) -76 -5.64% 1.244
11 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24750 (14:58) -1450 -5.53% 0.01
12 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 33300 (15:00) -1800 -5.12% 0.15
13 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 13200 (14:55) -700 -5.03% 0.025
14 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 19020 (15:00) -980 -4.90% 0.833
15 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 18800 (14:58) -950 -4.81% 0.023
16 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 38100 (14:56) -1900 -4.75% 0.017
17 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 23660 (14:58) -1010 -4.09% 0.072
18 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 870 (15:00) -33 -3.65% 14.3
19 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 37500 (12:36) -1400 -3.59% 0.007
20 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5080 (15:00) -180 -3.42% 0.157 0
話題>来年度予算の特別枠「日本再生重点化措置」関連の銘柄を探る
2011/12/16 15:02
 先ごろ、予算編成に関する政府・与党会議が、「日本再生重点化措置」にかかわる優先・重点事業を決定した。

 来年度予算は、要求の枠が1割カットになっているが、削減した分の1.5倍まで、「日本再生重点化措置」として各府省から要望を受け付けた。要望額は、約7000億円の枠に対して2兆円を超えるものとなった。

 予算編成に関する政府・与党会議では、特別枠のうち優先的に実施すべきものとして、117事業の中から39事業を選定した。新たなフロンティア・新成長戦略分野では、実用準天頂衛星システムの整備(内閣府)や海洋フロンティアへの挑戦(文科省)、クリーンエネルギー自動車等の導入促進(経産省)、ライフイノベーションの一体的な推進(厚労省)など25事業が、教育・雇用など人材育成分野3事業、地域活性化分野1事業、安心・安全社会の実現分野10事業がそれぞれ選定された。予算配分の最終決定は、次回に開催される予算編成に関する政府・与党会議で、野田首相が下す予定で、首相の判断が注目される。

 選定事業のなかでは、官民一体で衛星ビジネスを進めている「宇宙関連」と確保が急がれる「レアメタル関連」が株式市場では有力テーマとなりそうだ。宇宙関連では、実用準天頂衛星システムの整備のほか、内閣官房から情報収集衛星の整備、文部科学省から「はやぶさ2」の研究開発や陸域観測技術衛星「だいち」の後継機の整備が要望された。すでに、準天頂衛星「みちびき」が運用され、12日には情報収集衛星の打ち上げが成功しており、実用段階にある。準天頂衛星については、衛星が常に日本の上空に位置するために最低でも3基での運用が必要で、残る2基の早期打ち上げが望まれている。

 海洋フロンティア関連では、文部科学省から新規海洋資源の開拓、掘削事業による地震の予測などの基礎研究費用が、経済産業省からマンガン・ニッケル・コバルトなどの「海のレアアース」と呼ばれる基礎的な調査費が要求された。国土交通省から、自律型潜水調査機器の増強や測量船「拓洋」の大規模改修などによる海洋調査能力の強化のための費用が要望されている。(高橋克己)
<注目テーマと関連銘柄>
 宇宙関連―宇部興産 <4208> 、桜ゴム <5189> 、住友精密工業 <6355> 、日立製作所 <6501> 、東芝 <6502> 、三菱電機 <6503> 、シンフォニア テクノロジー <6507> 、NEC <6701> 、明星電気 <6709> 、日本航空電子工業 <6807> 、古河電池 <6937> 、三菱重工業 <7011> 、川崎重工業 <7012> 、IHI <7013> 、新明和工業 <7224> 、富士重工業 <7270> など

 海洋関連―千代田化工建設 <6366> 、三井海洋開発 <6269> 、国際石油開発帝石 <1605> 、石油資源開発 <1662> 、鉱研工業 <6297> 、日本海洋掘削 <1606> 、住友化学 <4005> 、三井化学 <4183> 、三菱ガス化学 <4182> 、IHI <7013> 、三井造船 <7003> 、三菱重工業 <7011> 、応用地質 <9755> など提供:モーニングスター社
東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

無能唱元 先生 死去に 想うこと  ・唯心円成会

12月14日 午後に郵便を確認したら

無能先生が 4日に、お亡くなりになった通知が 
 最期にお会いしたのが、昨年ですが、会主へ伺い・・最期の説法を聞かせていただきました、腕を怪我されたとかで、・・大分お体が弱っていた印象を受けてましたが・・

先生の弾き語りテノールの声を聴きたかったです、
 心魂は健在でも肉体的な衰えは、いかしたがた無い事ですね

 先生の教えは・・二辺往来、阿頼耶識、色々と・・作曲家に例えればモーツァルトレクイエム?であり、中村天風がベートーヴェンと思ってました、
 偶然、同会のご縁も同時期で、時には唱元、時には天風へと行来して・・真善美から真善美へと・・

 潜在的な心の使い方、活き方を学んで、仕事上、経営上で・・難題解決に・・自問自答の毎日でした、そんなときに唱元先生の教えに救われ、自己解決、自己管理に、毎日の活き方に役立ちました・・

先生は亡くなっても、今も教えは活き続け、実践しなくてはと想いが強くなりますね

 新橋の説法が一番長かったですね、品川、渋谷、青ーとかでも聞かせていただきました、藤原真理さんチェロリサイタルでお会いしたり・・

 色々なご教授を先生から戴き 長い間ありがとうございました、

      あの世で説法をなさっている事と思います
                   先生 ありがとうございました 合掌
       Image may be NSFW.
Clik here to view.
     献花     Image may be NSFW.
Clik here to view.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.


20010年12月19日 最期でした・・
 公の会での出席、10名の方々が最期であったと想われますが・・

 昨日は遠足気分で・・武蔵小杉から五井・千葉県へ約1時間30分ほどで・・新幹線が小杉駅横を通り過ぎて・・帰りは五井駅で1両車両運行の電車も・・

 無能唱元氏に何年振りにお会いしました・・歳を重ねると体は弱くなりますが、心・魂は健在ですね・・先生の話や、会員方々のお話で・・
                       元氣を戴いて帰宅しました、感謝

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

09年11月ブログ
Image may be NSFW.
Clik here to view.


ブログ

バルサ4発圧勝、メッシはゴールならず ・サントス 3対1 柏クラブW杯

バルサ、個人技と組織力では勝る・・サントス、ネイマール一人の技では・・

  決勝は バルサ2−1サントス

バルサ、メッシ・・サントス、ネイマールの競演が楽しみですね
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.


バルサ4発圧勝、メッシはゴールならず/クラブW杯(サンケイスポーツ) - goo ニュースイニエスタがビジャにエール「僕らは彼とともにいる」/クラブW杯
SOCCER KING 12月16日(金)0時10分配信
 15日に「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の準決勝が行われ、欧州王者のFCバルセロナがアジア王者のアルサッドを4−0で下した。
 しかし、この試合でバルセロナのスペイン代表FWのダビド・ビジャが左足を骨折。ジョセップ・グアルディオラ監督は、同選手が長期にわたって離脱することを示唆している。
 バルセロナのスペイン代表MFアンドレス・イニエスタは、試合後に自身のツイッター上で「決勝には残れたけど、ダビド(ビジャ)が離脱してしまって本当に残念だ」とビジャの負傷について触れ、「僕らはダビドとともにいる。彼に『世界一』という偉大なタイトルを捧げたい」とつぶやいている。

バルサ「1.5」軍でも4発!支配率72%でアジア王者圧倒…クラブW杯
スポーツ報知 12月16日(金)8時2分配信
 ◆トヨタ・クラブW杯準決勝 アルサッド0―4バルセロナ(15日・横浜国際競技場) 欧州代表のバルセロナ(スペイン)がアジア王者のアルサッド(カタール)に4―0で完勝し、南米覇者サントス(ブラジル)との18日の決勝(横浜国際)へ進出した。エースのFWメッシ(24)は厳しいマークに遭いながらも、後半19分にMFケイタのチーム3点目をアシスト。相手DFと交錯して左足脛骨(けいこつ)を骨折し、16日に緊急帰国することになったFWビジャ(30)に2年ぶり2度目の優勝を届けるため、サントスFWネイマール(19)との夢対決を制する。
 バルセロナはFWメッシとMFイニエスタこそ先発したが、フィールド選手の半分が控えメンバーの「1・5軍」。それでもアジア王者アルサッドを終始圧倒した。
 前半25分、先制ゴールを挙げたのは右サイドバックのアドリアーノ。アルサッドDFとGKがボール処理にもたつくところへ走り込んで押し込んだ。同43分にはMFチアゴとのワンツーパスで抜け出し連続ゴール。「(3バックへの変更でMFに上がり)ゴールに近くなったからね。2点入れるのはこれが初めて」と笑顔。本来はDFダニエウアウベスの控えだが、2ゴールで今大会得点ランクトップに立ち「考えてないけど、それも狙っていこうかな」と笑った。
 ボール支配率も72%と圧倒。ほとんど敵陣でプレーし、ゴールシーンでなく、パスが回るだけで満員のスタジアムからため息がもれた。しかし、体を張ったアルサッドの前に苦しむ場面もあった。ビジャに代わって出場したFWサンチェスは内転筋を痛めて途中交代。DFプジョルは右すねを打撲し、DFマスケラーノは右足を踏まれた。
 主将のDFプジョルは「自分は大丈夫。最初の20分間は苦労したが、1点が決まってから楽になった。ビジャにタイトルを贈ることをモチベーションにして決勝を戦う」と誓った。ビジャを失ったが、MFシャビ、DFダニエウアウベス、DFピケらの温存には成功。中2日の決勝戦に挑む。
 ◆アルサッド会長、ビジャ骨折を謝罪
 全員が自陣に引いて守備を固めたが大敗。シュートは2本、ボール支配率も28%と一方的だったが、「バルセロナとやったらこの結果は仕方ない。選手の健闘を祝福したい」とフォッサーティ監督は脱帽だった。試合後はクラブの会長が、ビジャを骨折させたことでバルサ・ロセイ会長に謝罪した。

サントス監督が酒井を絶賛「将来的に花咲く選手」/クラブW杯
SOCCER KING 12月14日(水)23時9分配信
「TOYOTA プレゼンツ FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2011」の準決勝が14日に行われ、柏レイソルとサントスFCが対戦。ネイマールが芸術的なシュートを決めるなどサントスが3−1で柏を下して決勝進出を決めた。
 サントスのムリシ・ラマ−リョ監督は試合後、ネイマールら、自身のチームを称賛。また、右サイドでネイマールとマッチアップを繰り返した柏の酒井宏樹について質問が相次ぐと、「柏の右サイドはとても強かった。酒井が積極的に攻め上がってきた。酒井は若く有能な選手で、今後いろいろなことを吸収して、将来的に花咲く選手だと感じた」と絶賛した。
 サントスは酒井の獲得に乗り出したと噂されている。柏は敗れたものの、酒井はその力を発揮し、敵将にその才能を認められたようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.


柏・酒井弾!南米王者ビビらせた/クラブW杯(サンケイスポーツ) - goo ニュース相手の存在が、最後まで走りきる原動力になった。サントスは獲得の正式オファーを出しているチーム。「気に入ってくれているのは知っていた」。柏残留を心に決めているとはいえ、恥ずかしいプレーを見せるわけにはいかない。

 実際にプレーを見た敵将のラマーリョ監督は、「いろいろ学んで吸収すれば、将来花が開く」とさらにほれ込んだ様子。マッチアップしたFWネイマールが「苦しめられた」と振り返ったように、守備でも奮闘した。
「世界と戦えて、いい経験になった。幸せな時間だった」・・・・

“ペレ2世”ネイマール、鮮やか切り返し!芸術先制弾!…クラブW杯
スポーツ報知 12月15日(木)8時2分配信
前半19分、先制ゴールを決め喜ぶネイマール
 ◆トヨタ・クラブW杯準決勝 柏1―3サントス(14日・豊田スタジアム) 南米代表サントス(ブラジル)のブラジル代表FWネイマール(19)が、初登場となった準決勝の柏戦で衝撃のゴールを披露した。0―0の前半19分、鮮やかなフェイントで柏の守備陣を翻弄し、左足の先制弾で3―1の勝利に貢献した。サントスは15日に行われる準決勝のもう1試合、バルセロナ(スペイン)―アルサッド(カタール)戦の勝者と18日の決勝(いずれも横浜国際)で対戦する。
 ブラジルの超新星、ネイマールが初上陸の日本でいきなり真価を発揮した。前半19分。鮮やかな切り返しだった。ペナルティーエリア手前やや右で同国代表MFガンソのパスを受けると、細かいステップで一度外側へ流れ、逆に内側へ切り返すフェイント。柏のキャプテン、MF大谷をかわした。スパイクの左足内側に日本国旗と「不敵」の漢字の文字。右足内側にブラジル国旗の刺しゅうを入れて挑んだ一戦。その“日本側”の左足で先制ゴールを放り込んだ。
 「このスタジアムでいいゴールを決められてうれしい。ファンの期待に応えられたね」。両手を天へ向けて見上げ、歓喜。都道府県別で約5万6000人と、最もブラジル人の登録者数の多い愛知県。その豊田の地で地元サンパウロのようなサンバで応援したファンへ感謝した。
 立ち上がりの5分に左ポスト直撃のシュートで柏を翻弄。相対したDF酒井は「1人で止めるのは難しかった」と3人がかりの連携で高速ドリブル阻止に奔走。試合後にそれを聞くと「酒井はすごくいい選手だと思うよ。何度もやれば僕のことも止められるよ」と余裕の対応。ラマーリョ監督(56)は「フィニッシュの能力。その差が結果に表れた」とたたえた。
 12歳で代理人が付き、これまでにオファーを受けたのは、チェルシー、マンチェスターU、アーセナル、インテル、ACミラン、Rマドリード、そして今大会最大のライバル、バルセロナ。提示移籍金は約6000万ユーロ(約60億円)にまで及んだ。それでも、11月9日に「2014年W杯までサントスでプレーする」と残留を明言。指揮官は「今大会や国で経験を積み、母国でのW杯までいい準備をし、その後移籍するのがいいタイミング」と後押しする。
 母国では「94年に死亡した世界的F1レーサー、アイルトン・セナの後を継ぐ国民的英雄になるだろう」と言われ、今やサッカーの枠を超えて国宝的存在。しかし、昨年8月10日の米国戦で初招集されたフル代表では、Aマッチ通算15試合、8得点でも世界のタイトルはない。「これはただの一歩でしかない」。初の世界一を冷静に見据えている。
 ◆ネイマール・アラカルト
 ▽生まれ 1992年2月5日、サンパウロ州モジダスクルーゼス。19歳。生まれて間もなく一家で同州の港町サントスへ引っ越し。
 ▽家族 父・ネイマール・サントスさん(46)は元プロ選手(FW)。クリチバなど中堅クラブを渡り歩いた。母・ナジーネさん(46)、妹・ラファエラさん(15)。今年8月24日に長男ダヴィ・ルッカくん誕生。長男の母親(17)とは結婚せず別離し、母・ナジーネさんが子育てしている。
 ▽宗教 キリスト教福音派(毎月、教会に約70万円を寄付している)。
 ▽趣味 テレビゲーム(サッカー)、ビリヤード、インターネット。
 ▽憧れ 元ブラジル代表FWロマリオ。FWロビーニョ(ACミラン)、ロナウジーニョ(フラメンゴ)。
 ▽CM王 母国でナイキ、パナソニックなど大手7社のものに出演。
 ▽サイズ 174センチ、65キロ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

柏】酒井がネイマール封じに自信
日刊スポーツ 12月13日(火)19時20分配信
 J王者の柏が「トヨタ クラブW杯」の準決勝サントス戦(14日、豊田ス)へ前日練習を行った。13日に会場となる豊田スタジアムから程近い練習場で、1時間ほど。最後の15分を公開する非公開で調整した。注目選手のネイマールと相対することになる右サイドバックの酒井宏樹(21)は「すごい選手なので楽しみ。対応できないことはないと思う」と自信をのぞかせ、「素晴らしい舞台。相手の攻撃は思い付きようがない。来た選手を止めるしかない」と話した。左ひざの状態が気掛かりだが、全力で戦う。
 昨年までサンパウロに在籍したMFジョルジ・ワグネル(33)は、ブラジルから訪れた報道陣の取材も受けた。「母国のチームと対戦できるのは、不思議な感じ。こういう状況になったのも、チームが頑張ってきたからだ」と実感を込めた。

いよいよサントスに挑戦! 柏は“神童”ネイマールを止められるか?
ISM 12月14日(水)12時18分配信
 FIFA(国際サッカー連盟)クラブW杯は14日に準決勝が行なわれ、開催国王者の柏は南米王者サントス(ブラジル)と対戦する。柏のネルシーニョ監督は、大きな注目を集めるサントスFWネイマールに賛辞を送りつつも、勝利を目指すと意気込んだ。ロイター通信が報じている。
 “サッカーの神様”ことペレ氏から世界最高の選手とも称された19歳のネイマール。ネルシーニョ監督も同選手について、「世界中がネイマールのことを話している」とコメント。「彼はブラジルで一面になっているだけじゃない。素晴らしい才能と格を持っており、世界最高の選手になるためのすべてを備えている」と絶賛している。
 だが一方で、ネルシーニョ監督は「ネイマールはスーパースターだろう。だが、サントスには(パウロ・エンリケ・)ガンソ、エラーノといった選手たちもいる。まだまだリストは続くよ。彼らの攻撃陣は全員が素晴らしいんだ」と話し、ネイマール以外にも警戒すべき選手がいると述べた。
 一方、サントスのムリシ・ラマーリョ監督も、ブラジルのレジェンドであるジーコ氏やリベリーノ氏、さらに元フランス代表MFジネディーヌ・ジダン氏とネイマールの比較について、「彼らのレベルにあると思う」とコメント。「普通は選手にレッテルを貼ることはしたくないんだが、偉大な選手というのは天才で、ほかの人よりも先にプレーを展開できるんだ。そういうのはまれなんだよ」と、ネイマールに大きな賛辞を送っている。
 なお、ネルシーニョ監督は2005年、コリンチャンス(ブラジル)に1対7と大敗し、サントス指揮官を解任された経験を持つ。だが、同監督は「サントスに対する個人的な感情は押しとどめ、私はレイソルのためにベストの仕事をする」とコメント。「彼らのクオリティには敬意を払うが、我々は勝利を目指す」と、自身の過去よりも柏の勝利に全力を尽くすと強調したバルサ、日本を満喫!メッシは止められる(サンケイスポーツ) - goo ニュース

長友活躍ですね2戦連発の長友、古巣チェゼーナとの対戦を前に「次も決めます!」
ISM 12月14日(水)11時48分配信
 現地時間13日(以下現地時間)に行なわれたイタリア・セリエAのジェノア戦で決勝点を記録し、2試合連続ゴールをマークしたインテルのDF長友佑都。18日には古巣チェゼーナとの対戦を控えるが、同選手は「次の試合も決めますよ」と意気込みを語った。
 10日の国内リーグ・フィオレンティーナ戦で今季初ゴールをマークしていた長友は、ジェノア戦の67分、右サイドのアルバレスからのアーリークロスに走り込み、ヘディングシュートを叩き込んだ。試合は長友のこのゴールが決勝点となり、チームは今季二度目の2連勝を飾っている。
 試合後、長友はインテルの公式HP上で「ヘディングでのゴールは初めてだったのでうれしい」とコメント。「チームメイトからは“お前はチビだからヘディングで決めたなんて信じられない”と言われました」と喜びを語った。
 次節は古巣チェゼーナとの対戦となるが、同選手は「あのクラブにもファンにも思い入れがあるので、大きな感動を覚えると思う」と語りつつも、勝利を目指すと述べ、「3試合連続ゴールを決めるように頑張ります」と意気込んだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月18日今週の株式見通し・全体的には動意薄か、欧州に神経質な展開続く

USドル 77.80 - 77.82 -0.10 (05:43) ユーロ 101.39 - 101.44 +0.01 (05:48)
イギリスポンド 120.73 - 120.80 -0.03 (05:49)
スイスフラン 83.05 - 83.11 +0.24 (05:49)

 225先物は8300−8500円、為替はユーロ・ドルは弱い動きかな
全体は買い方、様子見、見送りが、既に、休暇を見越して・・12年の戦略を練る時期ですが・・個別物色も日替わりが主で・・そろそろ観るのも相場かな・・
 動きが軽くなってきた、マミヤOPにチョウチン買いでもしますか?
それとも、ケーヨー <8168>に・・・

来週の日本株の読み筋=全体的には動意薄か、欧州に神経質な展開続く
2011/12/16 18:52
 来週(19−22日)の東京株式市場は、全体的に動意が乏しそう。今週の相場を動かしたのは、欧州でも債務問題の震源地といえるイタリアや、スペインの国債入札だが、来週はポルトガルの国債入札などを控え、今週ほど多くはない。ただ、欧州債務問題に対する警戒感は根強く、上値を追いにくい局面にある。海外勢はクリスマス休暇を控え、商いはより一層の低迷が予想される。アジア市場の軟地合いも気掛かりで、「良くも悪くも材料は少ない」(中堅証券)が、売りありきの相場では上値が重そうだ。
 来週の株式市場で注目しておきたいのは、欧州各国の国債入札のほか、21日に開かれる欧州システミックリスク理事会も重要だ。クリスマスシーズンの直前で材料として消化する時間も少ないが、「ECB(欧州中銀)理事会のメンバーも多く、債務問題の対応策について、何かしら言及されるかもしれない」(大手証券)との声がある。このほか、国内では日銀金融政策決定会合(20−21日)があるほか、2部市場や、新興市場では、IPO案件も集中する。(宮川子平)
 ◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

【来週の投資戦略】欧州債務問題は深刻だが、いったん「打ち方やめ」? 商い閑散気味なら低位・材料株の活躍続くか - 11/12/17 | 06:00
 「冷温停止状態に達した」。16日、政府の原子力災害対策本部は、福島第一原子力発電所の事故で重要な宣言を行った。

 日本国内の住民から見れば「まだ完全には収束していないだろう」「本当に宣言して大丈夫か」との声になりやすい。筆者も実のところ、半信半疑だ。だが、海外の受け止め方は、それが正しく伝わるのであれば違うはずだ。あとから振り返れば「大きな一里塚だった」と振り返ることができるようになることを、切に願う。
 19日からの相場では、23日が祝日であり、日本市場の実質稼働は4日間。一方、海外もキリスト教圏はクリスマス休暇を控え、商いが薄くなる可能性が高い。米ドル・ユーロや豪ドル、さらには金相場などの動きを見ると、世界の金融市場が落ち着いているとの判断はとても下せない。
 一方で、米国の経済指標が底堅いこともあってか、シカゴ・オプション取引所のVIX指数(いわゆる恐怖指数)は下落基調だ。まるで、買い方も売り方も「せめてクリスマス前後はやめようね」と申し合わせたかのように。
 もちろん、この前出のシナリオを無批判に受け入れるわけにはいかない。再度波乱となることも十分ありうる。ただ、商いは閑散となりやすい。会員向けの株式ウイークリー誌の最新号では再び低位・材料株が動きやすいと読み、そうした銘柄を多く配置した。また、「穴株」と称した銘柄では、出来高は薄いが中期で爆発力を秘める銘柄だ。
 幸い、直近ではコナカ(7494)が注目時よりも44%上昇、コメ兵(2780)も同42%上昇など、低迷相場の中でも中小型株の中で結果を出した銘柄も少なくない。
 一足早く小誌の読者に一足早いクリスマスプレゼントができれば、筆者にとってはこの上ない喜びである。(「株式ウイークリー」編集長 福井 純)

トヨタ、過去最高865万台の生産計画(読売新聞) - goo ニュース財政・金融危機の影響で欧州などは伸び悩むが、東南アジアやインドなどの新興国で生産を伸ばし、過去最高だった07年の853万台を更新する見通しだ。

 近く計画を決定し、主要部品メーカーに伝える。中国やブラジルの新工場を稼働させて上積みを図るほか、低価格小型車を投入して新興国の需要を喚起する

“世界経済を救える”邦銀の侮れない実力:倉都康行(RPテック株式会社 代表)(Voice) - goo ニュース為替市場で円高が進んできた背景の一つに、こうした金融システムの健全性も挙げられる。メディアでは超円高は消去法による選択結果だといわれることが多いが、それは現象の3分の1しか説明していない。残る3分の1は妄信的ともいえる米国の超緩和政策であり、あと3分の1は強い製造業・高い実質金利・巨大な対外資産・安定した金融システムという積極的な日本買い材料なのである。とくに比較的健全な金融機関の意味は、日本国内で過小評価されているようにみえる。

NQN>◇米国株、ダウ小反落 欧州債務問題を警戒、ナスダックは続伸
【NQNニューヨーク=大石祥代】16日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に反落し、前日比2ドル42セント安の1万1866ドル39セント(速報値)で終えた。格付け会社フィッチ・レーティングスが昼ごろ、ユーロ圏6カ国の長期債務格付けを引き下げ方向で見直すと発表。欧州債務問題への警戒感が強まった。買い先行で始まったが、午後に入ると売りに押される場面が目立ち始めた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸。前日比14.32ポイント高の2555.33(同)で終えた。
ゲーム機「新戦国時代」、ヴィータ発売(読売新聞) - goo ニュースゲーム機戦争は「ソニーVS任天堂」の時代が続いたが、スマートフォン(高機能携帯電話)の普及で携帯電話向けゲームの人気が一気に高まり、ゲームソフト開発者の獲得競争も激化している。
 ヴィータは、ディスプレーの解像度を「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の4倍に高めた。携帯回線(3G)経由で、ツイッターやフェイスブック、ネットなどに対応するなど、通信機能を強化した。


家電やEV、つないで節電 メーカー各社が統一規格合意(朝日新聞) - goo ニュース
<特集>厳選・好需給銘柄(4)=ケーヨー ―好業績・割安感・好需給がそろい踏み
2011/12/16 18:34
 大手ホームセンターのケーヨー <8168> に注目している。
 業績は至って堅調。11年8月中間期(3−8月)単体業績は期初計画を上方修正した数値を一段と上回って着地。上期の上ブレ額に加えて下期予想も引き上げて12年2月期単体業績予想を引き上げた。株価指標面からは評価不足感が濃厚。需給面が良好であることは言うまでもない。

 11年8月中間期単体営業利益は34億2300万円(前年同期比61.7%増)。復興需要商品や防災対策用品、節電用品の販売が好調に推移し、6月に期初計画の21億5000万円(同1.6%増)から上方修正した計画の31億円(同46.5%増)をさらに上回った。通期業績予想は期初計画の36億5000万円(前期比1.4%増)から44億円(同22.2%増)へ引き上げ。期初の微増益予想から大幅増益見込みへと修正した。

 株価は7月以降450円を挟んで推移している。16日終値は462円で、PERは10倍、PBRは0.7倍。12月9日申し込み現在の信用取引残高は、買い残11万6100株、売り残22万7800株で信用倍率は0.5倍。提供:モーニングスター社

炉心溶融原子炉に「冷温停止」は疑問…渡辺代表(読売新聞) - goo ニュース公明党の山口代表は「収束に至ったという、(野田)首相の言葉を聞いても、素直に 安堵 ( あんど ) 感には結びつかない」としたうえで、「風評被害を被り、ふるさとへ帰る見通しも立たず、除染や賠償請求、健康不安に直面しながらの生活を余儀なくされる人々への対応が急がれる」と語った。

猿真似?人間真似?・・日光浴が肝心ですが
電気ストーブにうっとり でも日光浴優先・・・ASA/朝日から
【動画】暖まるワ〜オ ストーブに当たる日本モンキーセンターのワオキツネザル
電気ストーブの前で体を寄せ合ってくつろぐワオキツネザル。心地よい暖かさに、うっとりとしたような表情を浮かべた=17日午後、愛知県犬山市、川津陽一撮影
 電気ストーブの前でうっとりした表情を浮かべるのはアフリカ・マダガスカル島原産のワオキツネザル。この冬も愛知県犬山市の日本モンキーセンターで暖をとる姿が見られるようになった。
 冬場には、手足を広げて日光浴する姿が知られているが、4年ほど前から、職員が使っていたストーブに群がるようになった。
 加藤章園長によると、どんなに寒い日でも、日が差す間は日光浴が優先。日が陰るまで、なぜかストーブには近寄らないという。(川津陽一撮影Image may be NSFW.
Clik here to view.

決勝は、サントス0対3バルセロナ/3位決定戦 柏対アルサッドPK戦 3−5柏敗北

決勝は、サントスとバルセロナが激突する


速報中】バルセロナ怒とうのゴールラッシュ!セスクが3点目
スポニチアネックス 12月18日(日)19時14分配信
 ◇クラブW杯決勝 バルセロナ―サントス(2011年12月18日 横浜国際総合競技場)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 サッカーのクラブ世界一を争うトヨタ・クラブワールドカップ(W杯)は18日、横浜・日産スタジアムで決勝を行い、バルセロナ(スペイン)とサントス(ブラジル)が対戦した。欧州と南米の代表が決勝で顔を合わせるのは2大会ぶり。優勝チームは賞金500万ドル(約3億9千万円)を獲得する。

 バルセロナはFWメッシが先発、準決勝でFWビジャが左すね骨折で離脱したものの、温存したMFシャビ、DFピケが先発に名を連ねた。サントスはFWネイマールが先発、36歳の元ブラジル代表DFレオが起用された。

 バルセロナのキックオフで前半開始。

 前半13分、バルセロナはメッシが右サイドから切れ込んで左足でシュート。GKがはじいたところにチアゴがつめるもゴールならず。これが両チーム通じ初シュート。

 同17分、バルセロナは右サイドでメッシがシャビとのワンツーで最終ラインの裏に飛び出すと、GKと1対1の状況から左足でボールを浮かし、左サイドネットに流し込んだ。バルセロナが先制。

 同24分、バルセロナはダニエウ・アウベスからのグラウンダーの右クロス。ゴール正面に走り込んだシャビが、落ち着いて右足を合わせゴールネットを揺らした。バルセロナが2点をリード。

 同29分、バルセロナは華麗なパス回しから最終ラインの裏に飛び出したセスクがフリーでシュートを放つも左ポストを直撃しゴールならず。

 同31分、サントスはダニーロに代わってエラーノがピッチへ。

 同41分、サントスはネイマールがガンソにスルーパスを狙うもブスケツにカットされる。ポゼッションでバルセロナに圧倒されチャンスつくれず。

 同45分、バルセロナはダニエウ・アウベスが右クロス。GKがパンチングしたボールをチアゴがゴール正面、頭でシュート。こぼれ球をセスクが右足で流し込みゴール。バルセロナが3点をリードし、前半終了。サントスはシュート2本で前半を折り返した

【速報中】メッシに続いた!シャビが追加点 バルサ3点リード
スポニチアネックス 12月18日(日)19時14分配信

攻撃が分厚いですね三の矢も・・FWネイマール・・仕事が無い・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ◇クラブW杯決勝 バルセロナ―サントス(2011年12月18日 横浜国際総合競技場)

 サッカーのクラブ世界一を争うトヨタ・クラブワールドカップ(W杯)は18日、横浜・日産スタジアムで決勝を行い、バルセロナ(スペイン)とサントス(ブラジル)が対戦した。欧州と南米の代表が決勝で顔を合わせるのは2大会ぶり。優勝チームは賞金500万ドル(約3億9千万円)を獲得する。

 バルセロナはFWメッシが先発、準決勝でFWビジャが左すね骨折で離脱したものの、温存したMFシャビ、DFピケが先発に名を連ねた。サントスはFWネイマールが先発、36歳の元ブラジル代表DFレオが起用された。

 バルセロナのキックオフで前半開始。

 前半13分、バルセロナはメッシが右サイドから切れ込んで左足でシュート。GKがはじいたところにチアゴがつめるもゴールならず。これが両チーム通じ初シュート。

 同17分、バルセロナは右サイドでメッシがシャビとのワンツーで最終ラインの裏に飛び出すと、GKと1対1の状況から左足でボールを浮かし、左サイドネットに流し込んだ。バルセロナが先制。

 同24分、バルセロナはダニエウ・アウベスからのグラウンダーの右クロス。ゴール正面に走り込んだシャビが、落ち着いて右足を合わせゴールネットを揺らした。バルセロナが2点をリードImage may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.


柏、PK戦で敗れ「世界3位」逃す/クラブW杯
サンケイスポーツ 12月18日(日)18時35分配信
 サッカー・トヨタ・クラブW杯最終日 3位決定戦(18日、柏0−0アルサド=PK3−5、横浜国際総合競技場)J1王者の柏はアジア王者のアルサド(カタール)にPK戦で敗れ、Jリーグ勢3クラブ目の「世界3位」を惜しくも逃した。

 柏は前半、先発出場の北嶋がゴールに迫るなどのチャンスはあったが決めきれず。後半に入ってもボールを支配し、後半30分に田中に替えて沢、36分には北嶋に替えて林を投入したが、得点することはできなかった。しかしGK菅野がケイタのシュートを止めるなどの活躍で、アルサドに得点を許さなかった。PK戦に持ち込まれた熱戦は柏は3人目の林が止められると、アルサッドは5人全員が決めた。

 Jリーグ勢は浦和とG大阪の3位が最高で、柏はJ史上3クラブ目の最高位を惜しくも逃し【速報中】“世界3位”狙う柏 後半も絶好機ものにできず0−0
スポニチアネックス 12月18日(日)16時21分配信
 サッカーのクラブ世界一を決めるトヨタ・クラブワールドカップ(W杯)が18日、横浜国際総合競技場で行われ、3位決定戦で開催国代表のJ1王者柏がアジア王者のアルサド(カタール)と対戦。柏は07年の浦和、08年のG大阪に続く日本勢3位を目指す。

 ネルシーニョ監督は警告累積で出場停止となったMFレアンドロ・ドミンゲスの代役にMF水野を起用した。水野は10年途中の加入後、柏での初先発。FW北嶋も今大会初先発となった。

 前半6分、柏はゴール正面からMF水野が右足でミドルシュートを放つがゴール左に外れる。

 同9分、柏は左サイドに展開して、橋本がクロス。ゴール前でMF田中が競り合うが、GKに阻まれる。

 同15分、アルサドは、ペナルティーエリアすぐ外の正面からFK。DFベルハジが左足で直接狙うがGK菅野がパンチングで阻止。

 同21分、柏は左サイドからのDF橋本のクロスを北嶋が懸命に頭で合わせにいくが、GKと接触。
 同26分、柏は右サイドから持ち込んだ田中が左足で強烈なシュートを放つが、右ポストに当たる。
 同27分、柏は、こぼれ球を拾ったDF酒井がゴール右に持ち込んでマイナス気味に折り返し。中央にいた田中が左足を振りぬくが、GKサクルが好セーブ。直後のCKも北嶋のヘッドは枠外。
 同35分、アルサドは、ハルファンからのパスを受けたFWケイタが豪快に右足を振り抜くがGK菅野が好セーブ。
 同39分、柏は右CKからニアの北嶋が頭で合わせるが、GKがパンチングで阻止。
 前半を0−0で折り返す。
 後半9分、MFジョルジ・ワグネルの右CKに味方が反応できず。そのこぼれ球を再びジョルジュ・ワグネルが蹴りこむが好機を作れず。
 同16分、北嶋のシュートが相手DFに当たり、そのこぼれ球を水野が直接蹴る込むがゴール左に。
 同17分、橋本の左サイドからのクロスに北嶋が胸でワントラップして押し込もうとするが、GKが体を詰めて阻止。
 同29分。アルサドは、約30メートルのFKを獲得。DFアブドゥルマジェドが左足シュートを放つが、菅野がセーブ。
 同41分、柏の右CK。ニアのDF近藤が頭で合わせるが枠をとらえられず。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ネイマール:「メッシとの対決じゃない」
Goal.com 12月17日(土)20時15分配信
18日にクラブ・ワールドカップ(W杯)決勝は、サントスとバルセロナが激突する。注目が集まるサントスFWネイマールは、重要なのはチームの勝利であると強調した。

世界最強とも言われるバルセロナとの一戦が、クラブにも自身にも重要な試合であると強く感じている。

「自分だけではなく、チームメートにもサントスにも、本当に歴史に残る試合になる。でもナーバスにはなっていないし、冷静だよ。相手が本当にすごいチームであることは知っている。でも、いつも言っているけど、相手や場所に関係なく、自分のサッカーをしたい」

バルセロナに勝利するには、守備面での貢献も必要になる。だがネイマールは自身の強みを出す重要性も理解している。「もちろんマークなど、守備を手伝う。でも、自分のサッカーもする。ボールを持って向かっていき、ゴールを奪いたい」と、自らの活躍でチームを勝利に導くつもりだ。

メディアはバルセロナFWリオネル・メッシとの激突にも興味津々だ。だがネイマールは、あくまでチーム同士の戦いだと話す。

「メッシ対策をしても、マークはできないよ。それにこれは個人の戦いではなく、チームとチームの対戦だ」

メッシの実力は重々承知している。ブラジルとアルゼンチンの代表選手として対戦した際のプレーも、印象に残っているという。

「ボールを持ったメッシのプレーは印象的だね。いくつか真似するプレーもあるよ」

「あの試合(ブラジル対アルゼンチン)は難しかった。メッシに点を取られて負けた。良い試合だったし、良いゴールだったね。メッシは世界一だ」

また、メディアは移籍先候補のバルセロナとの対戦であることにも着目する。だが、大一番を前に、ネイマールが考えているのはサントスの勝利だけだ。

「チームは決勝に来たし、自分が正しい判断(残留)をしたことがうれしい。関心を寄せられることは光栄だよ」

「オファーはうれしいけど、サントスのユニフォームを着ている限り、僕はサントスの選手だ」

個人的に、日本は気に入っているようだ。

「U−15ブラジル代表として初めて日本に来たとき、皆温かく迎えてくれた。今はサントスの一員として来ているけど、やはり温かく受け入れてくれた。日本でもいろいろな人が自分のことを知っているのには、驚いた」

12月19日 前場の動き日経平均8340.55 -61.17 (10:10) 8335.93 -65.79 (09:32) 8359.73 -41.99 (09:09)

USドル 77.75 - 77.82 -0.05 (06:32)ユーロ 101.39 - 101.50 0.00 (06:27)
イギリスポンド 120.82 - 121.01 +0.09 (06:32)
スイスフラン 83.00 - 83.15 -0.05 (06:33)

日経平均 8359.73 ↓ -41.99 (09:09) 日経JQ平均 1172.22 ↑ +2.93 (09:09)
225先物(12/03) 8360 ↑ -40 (09:09) 東証2部指数 2101.40 ↓ -1.54 (09:09)
TOPIX 720.19 ↓ -3.37 (09:09) ドル/円 77.82 - 77.85 (09:09)
日経平均 8333.99 ↓ -67.73 (09:31) 日経JQ平均 1171.59 ↓ +2.30 (09:31)
225先物(12/03) 8320 ↓ -80 (09:31) 東証2部指数 2098.63 -4.31 (09:31)
TOPIX 717.83 ↑ -5.73 (09:31) ドル/円 77.84 - 77.86 (09:31)

一段安値・・先物8,300円接近です
8350円前後の動きからですね、為替は小動きが


売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 31 (10:08) +6 +24.00% 21877
2 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 683 (10:07) +15 +2.24% 13997
3 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (10:06) -1 -9.09% 12785.1
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 233 (10:08) +4 +1.74% 12314.7
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 318 (10:04) -5 -1.54% 11258
6 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 148 (10:06) +5 +3.49% 10302
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 248 (10:08) -8 -3.12% 9331.9
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (10:08) -3 -0.91% 8608.6
9 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (10:08) 0 0.00% 8223.7
10 7011/T 三菱重 東証1部 機械 319 (10:06) -6 -1.84% 7069
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 278 (10:08) -9 -3.13% 7009
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 191 (10:05) -5 -2.55% 6135
13 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 213 (10:08) -21 -8.97% 5988
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 229 (10:08) -7 -2.96% 5210
15 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 405 (10:07) -2 -0.49% 4892
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 659 (10:08) -24 -3.51% 4526.3
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 136 (10:06) -4 -2.85% 4264
18 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 290 (10:08) -12 -3.97% 4231
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 157 (10:08) -3 -1.87% 4184
20 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (10:08) -3 -1.57% 4136 772
>◇<東証>パナソニックが大幅反落 1カ月ぶりに年初来安値更新
(9時40分、コード6752)大幅に反落。前週末比27円安の656円まで下げ、11月22日以来、約1カ月ぶりに年初来安値を更新した。欧州の債務危機への警戒が根強く円相場が高止まりするなか、業績への悪影響が懸念される輸出主力株の持ち高を減らす売りが、同社株にも続いている。「来年の生産台数増など好材料が出たトヨタ(7203)の値動きが鈍く、主力株の上値の重さへの警戒も改めて強まっている」(国内証券)との声もあった。
 一部の会員制雑誌が「繰り延べ税金資産の取り崩しで『1兆円赤字』転落も」と伝えたことを悪材料視する声もある。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>トヨタが小幅反発 「12年世界生産は過去最高」
(9時35分、コード7203)8営業日ぶりに小幅反発。前週末比20円高の2518円まで上昇した。17日付の日本経済新聞朝刊が「2012年の世界生産台数(トヨタ・レクサスブランド)を過去最高の865万台とする計画をまとめた」と報じた。リーマン・ショック前の07年の853万台を超え、5年ぶりに過去最高を更新する見通しで、好感した買いが入っている。欧州債務危機などで先進国の自動車需要の先行きには不透明感が強いが、新興国市場は成長を維持すると判断し、攻勢に転じるという。今年は、東日本大震災に加え、タイの洪水の影響を受けたが、来年の巻き返しを期待する向きは多い。
 このところ株価は軟調さが目立っていただけに、自律反発を狙った買いも入りやすかった。明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリストは「海外投資家による持ち高整理の売りに押されていたが、今週は海外勢のクリスマス休暇入りで需給面も改善している」と話していた。〔日経QUICKニュース


<NQN>◇<東証>ガイシが下落 「今期は上場来初の赤字見通し」に警戒
(9時25分、コード5333)下落。前週末比30円(3.4%)安の861円まで下げる場面があった。「2012年3月期の連結最終損益が、上場来初の赤字となる見通し」(18日付の日本経済新聞)と伝わり、業績の悪化を改めて警戒した売りが出た。納入したナトリウム硫黄(NAS)電池で火災事故が発生。この事故を受け、出荷済み製品の安全対策などに関する特別損失を計上することが響く。
 もっとも市場では「会社側が業績予想を『未定』とした後、赤字転落を含めた業績悪化リスクを、株価は織り込んできた。ここから一段安となる可能性は低い」(国内証券のストラテジスト)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース〕


売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (09:29) +5 +20.00% 14647
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (09:17) -1 -9.09% 10924.8
3 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 687 (09:29) +19 +2.84% 9148
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 150 (09:29) +7 +4.89% 6661
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 247 (09:29) -9 -3.51% 6023.5
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 318 (09:28) -5 -1.54% 5687
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 190 (09:29) -6 -3.06% 5464
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (09:29) -3 -0.91% 5411
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 277 (09:29) -10 -3.48% 5364
10 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (09:29) -1 -0.96% 5294.3
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 228 (09:29) -1 -0.43% 5226.1
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 319 (09:20) -6 -1.84% 5190
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 186 (09:29) -4 -2.10% 3445
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 230 (09:27) -6 -2.54% 3314
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 660 (09:28) -23 -3.36% 3067.6
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 403 (09:26) -4 -0.98% 3041
17 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 105 (09:27) -1 -0.94% 3036
18 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 348 (09:29) 0 0.00% 3033
19 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 213 (09:29) -21 -8.97% 2945
20 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 297 (09:28) -5 -1.65% 2854

>◇東証寄り付き、反落で始まる 欧州格下げを警戒、輸出・金融に売り
 19日寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落して始まり、前週末比50円程度安い8300円台半ばでの値動きとなっている。前週末16日に格付け会社フィッチ・レーティングスがイタリアなどユーロ圏6カ国の国債を格下げ方向で見直すと発表。発表後の米国株式相場が弱含んだ流れを引き継ぎ、東京市場でも売り優勢で始まった。外国為替市場で円相場が1ドル=77円台後半、1ユーロ=101円台で高止まりしていることも、輸出関連株の重荷となっている。
 東証株価指数(TOPIX)は続落して始まった。
 パナソニックやソニーなど主力輸出株や、野村や三井住友FGといった大手金融株が下落。ナトリウム硫黄(NAS)電池の火災事故が響き2012年3月期が上場来初の連結最終赤字になると報じられたガイシも売られた。ネクソンも大幅安。一方、日産自は一時3%高。ブリヂストンやキヤノン、NTTドコモも上げた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>日産自が買い先行 100億円上限に自社株買い
(9時5分、コード7201)買いが先行。前週末比23円高の691円まで上昇した。16日夕に、保有自己株式を除く発行済み株式総数の0.29%にあたる1300万株、100億円を上限に自社株式を取得すると発表した。自社株買いは3年9カ月ぶり。「金庫株」として保有し、今後のM&A(合併・買収)などに備えるという。株式需給の改善期待につながることから、買い手掛かりとなった。
 同時に、連結子会社の愛知機(7263)を2012年3月に完全子会社化すると発表した。エンジンや変速機など中核部品を手掛ける愛知機との連携を強化することで、グループ一体でコスト競争力を引き上げる。
 完全子会社化にあたっては、愛知機1株に日産自0.4株を割り当てる。愛知機株も買い気配で始まった。日産自株の16日終値から算出した愛知機の理論株価(約267円)は、前週末値の209円を大幅に上回る水準で、株式交換比率を意識した買いが入っている。〔日経QUICKニュース〕

■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (09:17) -1 -9.09% 10282.3
2 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 2010 (09:28) -183 -8.34% 95.4
3 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 215 (09:28) -19 -8.11% 2611
4 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 107 (09:27) -9 -7.75% 19
5 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1370 (09:27) -106 -7.18% 0.035
6 1689/T ガスETF 東証 その他 14 (09:00) -1 -6.66% 99
7 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (09:10) -1 -6.25% 49.9
8 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (09:22) -1 -5.88% 254.8
9 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 218 (09:23) -12 -5.21% 31.4
10 6208/T 石川製 東証1部 機械 55 (09:03) -3 -5.17% 95
11 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 7000 (09:12) -380 -5.14% 0.079
12 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 503 (09:26) -27 -5.09% 8.5
13 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 112 (09:25) -6 -5.08% 54
14 6376/T 日機装 東証1部 精密機器 620 (09:26) -33 -5.05% 148
15 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 19 (09:12) -1 -5.00% 32
16 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19000 (09:12) -990 -4.95% 0.016
17 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 80 (09:19) -4 -4.76% 11
18 3366/T 一六堂 東証2部 小売業 321 (09:20) -16 -4.74% 0.5
19 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 81 (09:25) -4 -4.70% 48
20 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 103 (09:25) -5 -4.62% 287
買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 28 (09:05) +3 +12.00% 7679
2 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 686 (09:06) +18 +2.69% 4226.1
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (09:06) -1 -0.96% 4145.2
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 148 (09:06) +5 +3.49% 3582
5 7011/T 三菱重 東証1部 機械 322 (09:06) -3 -0.92% 3227
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 228 (09:06) -1 -0.43% 3021
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 327 (09:06) -2 -0.60% 2785.6
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 249 (09:06) -7 -2.73% 2749.3
9 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (09:04) 0 0.00% 2649.2
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 279 (09:05) -8 -2.78% 2219
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 193 (09:06) -3 -1.53% 1755
12 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 22 (09:05) -1 -4.34% 1574.6
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 318 (09:06) -5 -1.54% 1520
14 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:06) -1 -7.14% 1505.6
15 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 1438
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (09:03) -3 -1.57% 1241
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 403 (09:03) -4 -0.98% 1228
18 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 378 (09:05) -6 -1.56% 1054.7
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 668 (09:06) -15 -2.19% 1053.2
20 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (09:00) -1 -0.68% 992

超大画面、90型液晶テレビを米で販売へ シャープ(朝日新聞) - goo ニュース

ガリバーが全店に「放射線測定器」導入、基準値超える車両は販売対象外に(マイナビニュース) - goo ニュースガリバー基準値の0.3マイクロシーベルト毎時について同社では、0.3マイクロシーベルト毎時を1年間の被ばく量に換算すると、219マイクロシーベルト(毎日2時間乗車した場合の年間累計値)となるとしている。

一方、資源エネルギー庁「原子力2002」によると、東京-ニューヨークを飛行機で1往復した場合に受ける放射線量は200マイクロシーベルトとなっており、「この数値とガリバー基準値(219マイクロシーベルト毎年)が同程度といえる」(同社)。

クレハ子会社、炭素繊維不正輸出 事前に迂回、了承の疑い(産経新聞) - goo ニュース

<グーグル>日本法人が経団連入会 来月承認見通し
毎日新聞 12月18日(日)2時30分配信
 インターネット検索大手の米グーグル日本法人が12年1月にも経団連に入会することが17日、わかった。経団連は成長産業のインターネット関連などの新興企業を増やし、鉄鋼や電力など重厚長大型産業への依存度を下げることを目指している。グーグルは日本を拠点にアジア地域でネットビジネスの主導権を握ろうとしており、両者の思惑が一致した形だ。

 経団連は「日本にはグーグルのように世界をリードするネット企業がなく、日本の産業政策を強化する意味で同社の意見を聞く意義は大きい」と世界的な成長企業の入会の意義を強調。早ければ1月の正副会長会議と理事会でグーグルの入会を承認する見通し。

 日本は医療、教育などでネットの活用が遅れており、関係者によると、グーグルは経団連入会で日本企業との関係が深まりビジネスチャンスが広がる。また基本ソフト(OS)「アンドロイド」の公開で新ビジネスを展開するグーグルにとって、経団連への入会はIT関連の政策を政府に要望し、日本市場で新分野を開拓する狙いもありそうだ。

 経団連には04年以降、楽天、ソフトバンク、ライブドアなどのIT系新興企業が入会したが、ライブドアは証券取引法違反事件で退会。楽天も「経団連は電力業界保護の立場」と批判し、経団連を退会した。外資系では、米GEやソフトウエア世界最大手の米マイクロソフトなどが入会している一方、米アップルや米ヤフーなどネット関連企業は入会していない。

 経団連の会員総数は現在、1604社・団体。内訳は明らかにしていないが、外資系企業は1割弱と少数派にとどまっている。【川口雅浩】

12月19日 前引け日経平均 8331.00 -70.72 売り一巡後は安値圏でもみ合い

日経平均 8331.00 -70.72 (11:30) 日経JQ平均 1169.77 +0.48 (11:31)
225先物(12/03) 8320 -80 (11:28) 東証2部指数 2094.80 -8.14 (11:30)
TOPIX 717.39 -6.17 (11:30) ドル/円 77.85 - 77.90 (11:30)
USドル 77.85 - 77.90 +0.05 (11:30) ユーロ 101.37 - 101.40 -0.02 (11:32)
イギリスポンド 120.62 - 120.75 -0.11 (11:33)
スイスフラン 83.02 - 83.12 -0.03 (11:32)

225先物が8,300円気配ですね・・出来高は6億557万株
<欧州債務問題に振らされているが、ここから売りたたくような動きはみられていない。ユーロ圏の財務相が電話会談をする予定で、メドが付くのか否か注目されており、様子見の一因になっている」と指摘している。海外勢はクリスマス休暇を控えており、さらなる商いの伸び悩みが予想されている。「市場参加者も少なく、個別株物色の様相が強まりそう。週内は下値も限定的とみるが、戻りは鈍そうだ>

日経平均70円安、売り一巡後は安値圏でもみ合い=19日前場2011/12/19 11:45
 19日前場の日経平均株価は前週末比70円72銭安の8331円00銭と反落。フィッチがユーロ圏6カ国の国債を格下げ方向で見直すと発表。リスク回避の売りが優勢となった。追随するような売りはみられなかったが、買いの勢いも乏しく、朝方の売りが一巡すると、安値圏でもみ合いとなった。北朝鮮が正午に特別放送を実施すると報じられたが、市場の反応は薄かった。東証1部の出来高は6億557万株。売買代金は3315億円。騰落銘柄数は値上がり454銘柄、値下がり1054銘柄、変わらず149銘柄。

 東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「欧州債務問題に振らされているが、ここから売りたたくような動きはみられていない。ユーロ圏の財務相が電話会談をする予定で、メドが付くのか否か注目されており、様子見の一因になっている」と指摘している。海外勢はクリスマス休暇を控えており、さらなる商いの伸び悩みが予想されている。「市場参加者も少なく、個別株物色の様相が強まりそう。週内は下値も限定的とみるが、戻りは鈍そうだ」との見方を示している。

 業種別では、野村 <8604> など証券株が下落。住友不 <8830> など不動産株も売りが優勢となった。不適切な会計処理が判明した住友大阪 <5232> や、12年3月期で連結最終赤字が報じられたガイシ <5333> などガラス土石株も下押した。商船三井 <9104> など海運株や、JFE <5411> など鉄鋼株、コマツ <6301> など機械株も軟調。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株も売られた。HOYA <7741> など精密機器株もさえない。オリンパス <7733> (監理)も安い。

 半面、ブリヂス <5108> などタイヤ株はしっかり。自動車株では、日産自 <7201> が買われ、日産自が株式交換での完全子会社化を発表した愛知機 <7263> は値上がり率トップ。個別では、日立物流 <9086> がTOB(株式公開買い付け)を発表したバンテック <9382> (監理)、MBO(経営陣による公開買い付け)を発表したホリプロ <9667> (監理)がストップ高カイ気配。12年12月期連結で営業黒字が報じられた東光 <6801> なども高い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社

旭テックが東証1部出来高トップに値上がり率2位、12年3月期の業績予想上ブレを評価2011/12/19 11:16
 旭テック <5606> が大商いに一時7円高の32円を付ける場面があった。午前11時7分時点で5円高の30円となり、東証1部値上がり率2位に浮上。出来高は3200万株(前週末16日は終日ベースで677万7000株)を超え、東証1部トップとなっている。

 19日午前8時に12年3月期業績予想の上方修正を発表し、評価材料となった。タイ洪水による影響が軽微であるほか、新興国向けの自動車・建設機械需要が計画より強含んで推移しているとして、連結営業利益予想を23億5000万円(前期比0.6%増)から33億円(同41.2%増)へ引き上げた。

 なお、連結子会社であった旭テック環境ソリューション(現アクアインテック)の売却に関して特別損失が発生する可能性があると発表した。

 アクアインテックから、当時の旭テック環境ソリューションの譲渡に関して株式譲渡契約上の表明保証事項の違反(旭テック環境ソリューションにおける工事費用や在庫品の取り扱い等が適正であること等の表明保証に誤りがある旨)があったとして、約4億5800万円の補償義務の履行を求める裁判外の請求がなされたため。同社では、アクアインテックの主張内容や特別損失の有無、業績に与える影響などについて精査中であるとしている。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7263/T 愛知機 東証1部 輸送用機器 273 (11:30) +64 +30.62% 4665
2 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (11:30) +5 +20.00% 32903
3 4614/T トウペ 東証1部 化学 98 (11:28) +7 +7.69% 1882
4 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 141 (11:30) +10 +7.63% 3140
5 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 30 (11:30) +2 +7.14% 1942
6 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 934 (11:30) +44 +4.94% 51
7 4003/T コープケミ 東証1部 化学 112 (11:16) +5 +4.67% 1394
8 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1442 (11:29) +58 +4.19% 13.6
9 3397/T トリドール 東証1部 小売業 757 (11:30) +29 +3.98% 117.1
10 9603/T エイチ・アイエス 東証1部 サービス業 2078 (11:30) +78 +3.90% 110.2
11 7463/T アドヴァン 東証1部 卸売業 659 (10:56) +24 +3.77% 5.3
12 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1143 (11:27) +41 +3.72% 51.8
13 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 1231 (11:30) +44 +3.70% 26.2
14 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 28 (11:30) +1 +3.70% 505
15 9997/T ベルーナ 東証1部 小売業 570 (11:26) +20 +3.63% 37
16 4666/T パーク24 東証1部 不動産業 1033 (11:30) +36 +3.61% 479.9
17 7715/T 長野計器 東証1部 精密機器 739 (11:00) +25 +3.50% 2.8
18 6208/T 石川製 東証1部 機械 60 (11:30) +2 +3.44% 349
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 691 (11:30) +23 +3.44% 24718.8
20 7702/T JMS 東証1部 精密機器 242 (10:07) +8 +3.41% 11

<NQN>◇東証前引け、反落 欧州格下げを警戒、一時3週間ぶり安値
 19日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前週末比70円72銭(0.84%)安の8331円00銭だった。前週末の米株式相場が、格付け会社フィッチ・レーティングスがイタリアなどユーロ圏6カ国の国債を格下げ方向で見直すと発表したことで弱含んだ流れを引き継ぎ、東京市場でも欧州債務問題に対する警戒感が改めて高まった。金融株が総じて下げた。欧州不安で対ユーロの円高が進むとの懸念から、輸出関連株も軟調なものが目立った。
 日経平均は下げ幅を75円程度に広げ、取引時間中としては11月28日以来、約3週間ぶりの安値を付ける場面があった。「年末接近で休暇をとる投資家が多いことから商いが薄く、海外要因への不安を受けた売りに押されやすい」(松井証券の窪田朋一郎マーケットアナリスト)。個人投資家が手がけていた交流サイト(SNS)関連や直近の新規株式公開(IPO)株の値動きも軟調で、個人も手控え姿勢を強めているという。
 東証株価指数(TOPIX)は続落。業種別TOPIXは33業種中、30業種が下落。「証券商品先物」や「海運」、「ガラス土石製品」など業績が景気に敏感な業種が下落率の上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で3315億円、売買高は同6億557万株と低調。東証1部では全体の約6割にあたる1054銘柄が下げ、上昇銘柄数は454、横ばいは149だった。
 パナソニックが5%下げ、1カ月ぶりに年初来安値を更新。野村、大和、三井住友FGなど金融株も総じて軟調だった。ソニー、富士フイルム、オリンパス、ガイシの下げもきつい。ネクソン、ディーエヌエ、グリーも下げた。一方、自社株買いを発表した日産自が大幅高。キヤノン、ファストリ、花王、ブリヂストンも上げた。
 東証2部株価指数は続落。三栄建築、ヤーマン、ソディックが下落。半面、マーベラス、岡本工が上げた。きょう2部に新規上場したJマテリアルの初値は2440円と公開価格(2650円)を8%下回ったが、売り一巡後は買い優勢となり、公開価格を上回る場面もあった。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>サークルKSが反発 CVSベイと和解
(11時15分、コード3337)3営業日ぶりに反発。前週末比19円(1.6%)高の1240円まで上昇した。相場全体の地合いが悪化するなか、海外景気の影響を受けにくいとの見方から消去法的な買いが入っている。
 16日の大引け後に、チェーン脱退を求めていた地域本部企業(エリアフランチャイザー)、CVSベイ(2687)との訴訟で和解したと発表した。CVSベイはサークルKSの収益力に不安があるなどとして契約解除を求めたが、サークルKSは「中途解約権はない」として昨年5月に東京地裁に提訴していた。市場では「関係を修復するのは困難だった」(国内証券のアナリスト)との声が聞かれ、和解がひとまず支援材料と受け止められた。
 サークルKSは解決金として15億円を受け取る代わりに、来年3月以降、CVSベイがほかのコンビニエンスストアチェーンと契約するのを認め、激戦区の首都圏で約120店を失うことになる。市場では「直営店を出すには費用がかかるため120店を失うことは痛手」(同)と、先行き不透明感も指摘されている。〔日経QUICKニュース〕

値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 107 (11:29) -11 -9.32% 215
2 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 213 (11:30) -21 -8.97% 8885
3 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 927 (11:30) -77 -7.66% 5094.3
4 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 360 (11:30) -24 -6.25% 5866
5 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 65 (11:30) -4 -5.79% 822
6 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 247 (11:30) -15 -5.72% 175
7 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 102 (11:30) -6 -5.55% 419
8 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 257 (11:30) -15 -5.51% 2080
9 8201/T さが美 東証1部 小売業 88 (11:08) -5 -5.37% 398
10 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 648 (11:30) -35 -5.12% 8505.7
11 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 56 (10:24) -3 -5.08% 330
12 9854/T 愛 眼 東証1部 小売業 355 (11:28) -19 -5.08% 25.6
13 6274/T 新 川 東証1部 機械 380 (11:27) -20 -5.00% 51
14 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 19 (11:30) -1 -5.00% 37
15 6440/T JUKI 東証1部 機械 172 (11:27) -9 -4.97% 1385
16 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 11110 (11:30) -580 -4.96% 14.538
17 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 196 (11:30) -10 -4.85% 27.1
18 6355/T 住友精 東証1部 機械 480 (11:13) -24 -4.76% 123
19 6996/T ニチコン 東証1部 電気機器 812 (11:30) -40 -4.69% 307.5
20 6938/T 双信電 東証1部 電気機器 332 (11:27) -16 -4.59% 10
オリンパスが値下がり率上位、ファイナンス懸念などから売り優勢
2011/12/19 11:27
 オリンパス <7733> (監理)が4日続落。一時100円安の904円まで売られている。東証1部値下がり率上位となっている。市場からは、「自己資本比率の低下を受けたファイナンス懸念に加え、現預金が急減する見通しと伝えられたこともあり、売りが優勢となっている」(中堅証券)との声が聞かれた。提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (11:30) +5 +20.00% 32903
2 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 691 (11:30) +23 +3.44% 24718.8
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 229 (11:30) 0 0.00% 17667.2
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 147 (11:30) +4 +2.79% 16884
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 315 (11:30) -8 -2.47% 16404
6 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (11:30) -11 -4.29% 13124.7
7 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (11:30) -1 -9.09% 13029
8 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (11:30) -1 -0.96% 11456.1
9 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 278 (11:30) -9 -3.13% 10063
10 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (11:30) -3 -0.91% 10030.5
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 317 (11:30) -8 -2.46% 9153
12 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 213 (11:30) -21 -8.97% 8885
13 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 648 (11:30) -35 -5.12% 8505.7
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 134 (11:30) -2 -1.47% 8484
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 229 (11:30) -7 -2.96% 8101
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 191 (11:30) -5 -2.55% 7810
17 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 403 (11:30) -4 -0.98% 7170
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 156 (11:30) -4 -2.50% 5984
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 136 (11:30) -4 -2.85% 5889
20 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 360 (11:30) -24 -6.25% 5866
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6125/T 岡本工 東証2部 機械 107 (11:30) +14 +15.05% 844
2 9878/T セキド 東証2部 小売業 86 (11:29) +9 +11.68% 31
3 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 34 (11:15) +2 +6.25% 1097
4 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 21000 (11:19) +950 +4.73% 0.279
5 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 103 (11:30) +4 +4.04% 64.1
6 3945/T スパバック 東証2部 パルプ・紙 122 (10:40) +4 +3.38% 1
7 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 32 (09:38) +1 +3.22% 24
8 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 34 (09:22) +1 +3.03% 6
9 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 118 (11:10) +3 +2.60% 2
10 9373/T ニッコウトラベ 東証2部 サービス業 159 (11:03) +4 +2.58% 5.3
11 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 84 (09:00) +2 +2.43% 3
12 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 182 (09:00) +4 +2.24% 48.3
13 9856/T ケーユーHD 東証2部 小売業 377 (11:17) +8 +2.16% 2.7
14 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 150 (10:22) +3 +2.04% 5
15 6137/T 小池工 東証2部 機械 200 (09:10) +4 +2.04% 4
16 7254/T ユニバンス 東証2部 輸送用機器 302 (09:00) +6 +2.02% 68.7
17 5933/T アルインコ 東証2部 金属製品 413 (09:02) +8 +1.97% 4.8
18 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 108 (11:12) +2 +1.88% 11
19 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1140 (11:27) +20 +1.78% 1.1
20 8167/T 丸 久 東証2部 小売業 833 (09:00) +14 +1.70% 0.8

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (11:30) -1 -9.09% 13029
2 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 530 (09:56) -52 -8.93% 2
3 6356/T 日ギア 東証2部 機械 333 (09:32) -32 -8.76% 2
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (11:27) -2 -8.69% 3482.5
5 9764/T 技研興 東証2部 建設業 142 (11:27) -12 -7.79% 134
6 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (11:30) -1 -6.25% 351.1
7 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 171 (11:20) -11 -6.04% 17.9
8 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (11:30) -1 -5.88% 531.4
9 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 32 (11:29) -2 -5.88% 89
10 6630/T ヤーマン 東証2部 電気機器 1131 (11:27) -69 -5.75% 35.5
11 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 104 (11:24) -6 -5.45% 39
12 6336/T 石井表記 東証2部 機械 262 (10:59) -15 -5.41% 15.5
13 6334/T 明治機 東証2部 機械 162 (10:54) -9 -5.26% 40.4
14 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 78 (11:30) -4 -4.87% 24
15 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 81 (10:41) -4 -4.70% 111
16 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 63 (10:48) -3 -4.54% 4
17 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 21 (11:30) -1 -4.54%
18 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 495 (11:10) -23 -4.44% 33.5
19 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 220 (11:27) -10 -4.34% 58
20 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 799 (11:24) -36 -4.31% 5.3
>◇新興株前引け、ジャスダック平均が小幅に続伸 内需関連に物色で
 19日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸。前引けは前週末比48銭(0.04%)高い1169円77銭だった。欧州で格下げ懸念が高まるなか、外部環境に左右されにくい内需関連が多い新興企業向け市場に一部資金が流入した。ただ、きょう東証2部に新規上場したJマテリアル(6055)が公開価格を下回って推移するなど、直近の新規株式公開(IPO)株の上昇期待の後退が重荷となり、上げ幅は徐々に縮小した。
 米国で前週末に上場したソーシャルゲーム大手のジンガも、初値は公開価格を10%上回ったものの終値は公開価格を下回るなどさえない展開となった。国内でもジンガ株上昇による関連株への波及期待があっただけに「IPO銘柄が活況になるとの期待がしぼんでいる」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。上場2日目のWSCOPEも大幅に下落した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で65億6000万円、売買高は1918万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―20は4日続落。日本管理、マクドナルド、クルーズが上昇。半面、免疫生物研、Dガレージ、JCOMが下落した。
 東証マザーズ指数は反落。前引けは前週末比3.11ポイント(0.79%)安い391.9だった。サイバー、ジーエヌアイ、WSCOPEが売られ、リブセンス、スタートトゥ、フリービットが買われた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1121 (11:29) +150 +15.44% 5.5
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 19800 (11:23) +1800 +10.00% 2.671
3 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 33550 (11:20) +2550 +8.22% 0.09
4 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 248000 (11:30) +11900 +5.04% 0.613
5 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 19800 (11:19) +780 +4.10% 0.331
6 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 19990 (10:34) +690 +3.57% 0.005
7 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 24500 (10:41) +840 +3.55% 0.104
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 64000 (10:01) +2200 +3.55% 0.006
9 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 20500 (09:08) +700 +3.53% 0.015
10 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 50500 (11:12) +1500 +3.06% 0.096
11 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 340 (10:38) +10 +3.03% 14
12 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 32500 (11:30) +950 +3.01% 0.508
13 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 19290 (11:30) +490 +2.60% 0.214
14 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 19270 (10:02) +470 +2.50% 0.005
15 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 39000 (10:25) +900 +2.36% 0.016
16 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 28280 (11:29) +580 +2.09% 3.159
17 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 247 (11:15) +5 +2.06% 34.3
18 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 70000 (11:30) +1400 +2.04% 0.289
19 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1763 (11:26) +32 +1.84% 30.3
20 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2626 (11:30) +45 +1.74% 299.3

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 2015 (11:29) -178 -8.11% 206.8
2 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 1944 (11:25) -142 -6.80% 28
3 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 494 (11:11) -36 -6.79% 15.9
4 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 823 (11:30) -47 -5.40% 13.5
5 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 158000 (11:24) -9000 -5.38% 0.05
6 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 655 (11:30) -34 -4.93% 214.2
7 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 858 (11:13) -44 -4.87% 12.7
8 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 35500 (11:08) -1800 -4.82% 0.329
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 133100 (11:30) -6500 -4.65% 0.797
10 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 71000 (11:29) -3400 -4.56% 0.139
11 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19370 (10:52) -920 -4.53% 0.016
12 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19100 (10:29) -890 -4.45% 0.042
13 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 88400 (11:29) -4100 -4.43% 0.049
14 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1411 (10:06) -65 -4.40% 0.049
15 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 47550 (11:29) -2050 -4.13% 0.685
16 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 366 (10:11) -15 -3.93% 2
17 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 7090 (11:10) -290 -3.92% 0.15
18 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 94900 (11:19) -3800 -3.85% 0.014
19 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 100000 (10:44) -4000 -3.84% 0.009
20 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 114500 (09:25) -4500 -3.78% 0.002
東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.


震災の年に訪れる「クリスマス三連休」に悲鳴が続出?寂しいシングル男女を憂鬱にさせる“絆”の同調圧力(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース しかも、今年のクリスマスは“スペシャル”だ。偶然にも24日と25日が土曜、日曜というカレンダーで、さらに23日も祝日のため、三連休となっている。カップルにとっては嬉しい限りだが、一方で悲痛な叫び声を上げているのが、恋人がいないシングルたちである。

 周知のとおり、毎年恒例の「今年の漢字」に選ばれたのは「絆」。震災の影響もあり、恋人同士の繋がりを大切にする気運が高まっている。そんな風潮を受けて、恋人がいないクリスマスを例年よりも寂しく思う人が続出しているというのだ。

12月19日 大引け日経平均 8296.12 -105.60 ・3週間ぶり安値、金総書記死去で下押す

8272.26(12:42)・・・安値
日経平均 8296.12 -105.60 (15:00) 日経JQ平均 1169.49 +0.20 (15:11)
225先物(12/03) 8300 -100 (15:15) 東証2部指数 2092.63 -10.31 (15:00)
TOPIX 716.38 -7.18 (15:00) ドル/円 77.92 - 77.94 (15:15)
USドル 77.92 - 77.94 +0.12 (15:16)ユーロ 101.35 - 101.40 -0.04 (15:16)
イギリスポンド 120.65 - 120.73 -0.08 (15:16)
スイスフラン 83.15 - 83.22 +0.10 (15:16)

地政学リスクとユーロ圏為替、金融問題と悪材料が重なり8,300円割れで引け

出来高は14億3535万株
<これまで為替と連動してきた相場だったが、有事のドル買いが進んだとき、ドル・円が78円台を回復したにも関わらず、日経平均は下げ基調を強めた。金正日総書記の死去は株式市場にとって引きずるような話題ではないが、結果として、相場のゆがみを取り除くような投資家が不在という事実を突きつけられた。
トレンド追随型の投資家しかいないのならば、いまの下げ相場では下値模索の展開が続くだろう」と指摘している。8100円や、8000円は心理的フシ目でもあり、「この水準でたたくのにも商いが必要>

日経平均は3週間ぶり安値、金総書記死去で下押す=19日後場2011/12/19 15:23
 19日後場の日経平均株価は前週末比105円60銭安の8296円12銭と大幅反落。終値で8300円割れは11月28日以来3週間ぶり。金正日総書記の死去が伝わり、地政学リスクの高まりから売りが加速した。一巡後に下げ渋り、前場安値の水準まで値を戻す場面もあったが、引けにかけて押し返された。「欧米勢の売り注文は多かったが、国内勢の売りは少ない。金正日総書記の死亡よりも、クリスマス休暇を目前に控えていることが大きい」(米系証券)という。東証1部の出来高は14億3535万株。売買代金は8100億円。騰落銘柄数は値上がり449銘柄、値下がり1109銘柄、変わらず109銘柄。

 みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「これまで為替と連動してきた相場だったが、有事のドル買いが進んだとき、ドル・円が78円台を回復したにも関わらず、日経平均は下げ基調を強めた。金正日総書記の死去は株式市場にとって引きずるような話題ではないが、結果として、相場のゆがみを取り除くような投資家が不在という事実を突きつけられた。トレンド追随型の投資家しかいないのならば、いまの下げ相場では下値模索の展開が続くだろう」と指摘している。8100円や、8000円は心理的フシ目でもあり、「この水準でたたくのにも商いが必要」としているが、逆を言えば、この水準まで下押す可能性があるという。

 業種別では、川崎汽 <9107> など海運株や、JFE <5411> など鉄鋼株、DOWA <5714> など非鉄金属株が下落。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株もさえない。HOYA <7741> など精密機器株も軟調。オリンパス <7733> (監理)も売られた。住友不 <8830> など不動産株や、三菱倉 <9301> など倉庫株も下げ基調。不適切な会計処理が判明した住友大阪 <5232> 、12年3月期で連結最終赤字が報じられたガイシ <5333> などガラス土石株も下押した。野村 <8604> など証券株も下落。大林組 <1802> などゼネコン株も売りが先行した。

 半面、日本紙 <3893> など製紙株は堅調。自社株買いを発表した日産自 <7201> など自動車株の一角も逆行高した。日産自が株式交換で完全子会社化する愛知機 <7263> は値上がり率トップ。ブリヂス <5108> などタイヤ株も継続物色された。朝鮮半島の情勢不透明感に石川製 <6208> など低位の防衛関連株は後場急騰した。個別では、日立物流 <9086> がTOB(株式公開買い付け)を発表したバンテック <9382> (監理)や、MBO(経営陣による公開買い付け)を発表したホリプロ <9667> (監理)がストップ高配分された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7263/T 愛知機 東証1部 輸送用機器 271 (15:00) +62 +29.66% 6842
2 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 216900 (15:00) +40000 +22.61% 0.029
3 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (15:00) +5 +20.00% 40101
4 9667/T ホリプロ 東証1部 サービス業 758 (15:00) +113 +17.51% 4.7
5 6208/T 石川製 東証1部 機械 68 (15:00) +10 +17.24% 29403
6 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 1284 (15:00) +97 +8.17% 111.4
7 6203/T 豊和工 東証1部 機械 68 (15:00) +5 +7.93% 16543
8 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 141 (15:00) +10 +7.63% 3972
9 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1120 (15:00) +70 +6.66% 33.9
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 152 (15:00) +9 +6.29% 30344
11 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 337000 (15:00) +17000 +5.31% 2.408
12 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 936 (15:00) +46 +5.16% 84.6
13 5367/T ニッカトー 東証1部 ガラス土石製品 474 (15:00) +23 +5.09% 6.1
14 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 643 (15:00) +30 +4.89% 7
15 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1447 (15:00) +63 +4.55% 30.4
16 9997/T ベルーナ 東証1部 小売業 573 (15:00) +23 +4.18% 94.8
17 4538/T 扶桑薬 東証1部 医薬品 204 (15:00) +8 +4.08% 122
18 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 660 (15:00) +25 +3.93% 14.9
19 7243/T シロキ 東証1部 輸送用機器 215 (15:00) +8 +3.86% 46
20 1867/T 植木組 東証1部 建設業 169 (15:00) +6 +3.68% 27
>◇東証大引け、反落 金総書記死去で一時120円安、トヨタ8日続落
 19日の東京株式市場で日経平均株価は反落した。大引けは前週末比105円60銭(1.26%)安の8296円12銭と、11月28日以来約3週間ぶりの安値をつけた。格付け会社フィッチ・レーティングスがイタリアなどユーロ圏6カ国の国債を格下げ方向で見直すと発表したことで前週末の米株式相場が弱含んだ流れを引き継ぎ、東京市場でも欧州債務問題への警戒感が改めて高まった。輸出関連株や金融株が総じて軟調だった。昼休みに北朝鮮の金正日総書記が死去したと伝わると、地政学リスクを警戒する動きから、後場寄り直後に日経平均は下げ幅を120円強に広げる場面があった。
 金総書記死去の報道後に韓国株が急落。朝鮮半島情勢の混乱などを連想した向きが、株価指数先物の売りやリスク回避の現物株売りを出したようだ。ただ、韓国総合株価指数(KOSPI)が下げ渋ると市場の不安心理も落ち着き、買い戻しなどで日本株も下げ幅を縮小した。「先行きは不透明で続報待ちの気分が強いが、金総書記の死去した17日から19日までの間に朝鮮半島情勢に目立った混乱は見えていない」(岡三証券の石黒英之日本株情報グループ長)との指摘があった。
 東証1部の売買代金は概算で8100億円と5日以来の低水準。6営業日連続で1兆円割れと商い低迷は続いた。一方、主力株に手詰まり感が強いなか、旭テックや防衛関連の石川製など株価水準の低い低位株の売買が膨らんだことで、東証1部の売買代金を売買高で割った売買単価は564円38銭と8日以来の低さとなった。
 東証株価指数(TOPIX)は5日続落。業種別TOPIXは33業種中、「パルプ・紙」と「ゴム製品」を除く31業種が下落した。「海運」や「証券商品先物」、「鉄鋼」など業績が景気に敏感な銘柄が、下落率の上位に並んだ。
 東証1部の売買高は概算で14億3535万株。東証1部の下落銘柄数は全体の66%にあたる1109、上昇銘柄数は449、横ばいは109だった。
 トヨタは8日続落。パナソニックは約1カ月ぶりに年初来安値を更新するなど、円相場の高止まりを受けて主力の輸出関連株は総じて軟調だった。三井住友FG、ファナック、コマツも軟調。一方、日産自、キヤノン、花王が堅調。シャープやTDKは大引けにかけて上げに転じた。
 東証2部株価指数は4日続落。マーベラス、ソディック、三栄建築が下落。一方、岡本工、ユニバンスが上げた。きょう2部に新規上場したJマテリアルの初値は2440円と公開価格(2650円)を8%下回った。公開価格を上回る場面もあったが、大引けは2447円だった。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 106 (15:00) -12 -10.16% 439
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 915 (15:00) -89 -8.86% 8003.3
3 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 215 (15:00) -19 -8.11% 16745
4 9854/T 愛 眼 東証1部 小売業 345 (15:00) -29 -7.75% 50.8
5 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 245 (15:00) -17 -6.48% 257
6 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 145 (15:00) -10 -6.45% 608
7 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 117 (15:00) -8 -6.40% 3209
8 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 948 (15:00) -62 -6.13% 49.7
9 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 6800 (15:00) -440 -6.07% 12.641
10 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 194 (15:00) -12 -5.82% 61.6
11 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 65 (15:00) -4 -5.79% 1316
12 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 147 (15:00) -9 -5.76% 131
13 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 165 (15:00) -10 -5.71% 30.2
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 132 (15:00) -8 -5.71% 16639
15 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 149 (15:00) -9 -5.69% 492
16 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 257 (15:00) -15 -5.51% 4230
17 8201/T さが美 東証1部 小売業 88 (15:00) -5 -5.37% 440
18 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 265 (15:00) -15 -5.35% 109.4
19 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 142 (15:00) -8 -5.33% 91
20 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (15:00) -1 -5.26% 1161
<NQN>◇<東証>ハウスが続落 純利益を下方修正、25日線が上値抵抗に
(14時25分、コード1925)3日続落。後場に一段安となり、前週末比12円(1.3%)安の906円まで下落した。相場全体の地合い悪化に加え、16日の大引け後に2012年3月期の連結純利益見通しを下方修正したことを嫌気した売りが優勢になっている。今期の純利益は前期比10%増の300億円(従来予想は74%増の475億円)を見込む。来年4月の法人税の実効税率引き下げに伴って繰り延べ税金資産を取り崩すことが影響する。本業は環境配慮型の住宅が好調で、売上高、経常利益とも従来予想を据え置いた。
 日足チャート上では11月に入り、25日移動平均線をほぼ下回って推移していた。インベストラストの福永博之代表取締役は「上値抵抗として意識されやすい25日移動平均(前週末時点で935円)を超えるまではテクニカル面での上昇トレンド入りは難しい」とみていた。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>住友商など商社株が安い 金総書記死去受け原油安で
(13時20分、コード8053など)商社株が安い。住友商は4日続落し、後場に一段安となり、前週末比24円(2.4%)安の994円まで下落した。北朝鮮の金正日総書記死去の報道を受けて相場全体の地合いが悪化し、売りが優勢になっている。
 報道を受けてニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場が下げ幅を拡大したことも重荷。資源権益を持つ商社株に売りが出やすいといい、三井物(8031)、三菱商(8058)も下げ幅を拡大する場面もみられた。
 市場では「投資家は世界情勢の不透明さに条件反射するようにリスク資産を圧縮している」(ビバーチェ・キャピタル・マネジメントの三井郁男運用部長)との声が聞かれた。もっとも、「北朝鮮情勢次第では原油価格は上下に振れ、荒い値動きになる可能性もある」(同)ともみていた。〔日経QUICKニュース

NQN>◇<東証>海運株が安い 景気先行き不透明感で
(13時15分、コード9104など)海運株が軒並み安い。商船三井は午後に入り前日比20円(7%)安の267円まで下げた。北朝鮮の金正日総書記が死去したことを受け、市場では「日経平均株価が一時下げ幅を拡大したことで、景気の先行き不透明感が強まり、景気敏感業種の海運株がまず売られたのでは」(国内証券のマーケットアナリスト)との声が聞かれた。地政学リスクについては、まだ北朝鮮の情勢がはっきりしないため、株価には十分に反映されていないという。
 川崎汽(9107)は前日比10円安の130円、郵船(9101)は同13円安の183円まで下げた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 682 (15:00) +14 +2.09% 49624.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (15:00) 0 0.00% 42937
3 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (15:00) +5 +20.00% 40101
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (15:00) -9 -2.78% 33038
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 152 (15:00) +9 +6.29% 30344
6 6208/T 石川製 東証1部 機械 68 (15:00) +10 +17.24% 29403
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 230 (15:00) +1 +0.43% 27465.2
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (15:00) -11 -4.29% 27353.6
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 187 (15:00) -9 -4.59% 25878
10 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 272 (15:00) -15 -5.22% 25686
11 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (15:00) -4 -1.21% 22640
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 649 (15:00) -34 -4.97% 17927.4
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 403 (15:00) -4 -0.98% 17713
14 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 215 (15:00) -19 -8.11% 16745
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 132 (15:00) -8 -5.71% 16639
16 6203/T 豊和工 東証1部 機械 68 (15:00) +5 +7.93% 16543
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 320 (15:00) -5 -1.53% 16472
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 228 (15:00) -8 -3.38% 15640
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (15:00) -5 -2.63% 15160
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 132 (15:00) -4 -2.94% 14848

■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6125/T 岡本工 東証2部 機械 105 (15:00) +12 +12.90% 1771
2 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 120 (15:00) +13 +12.14% 136
3 9878/T セキド 東証2部 小売業 83 (13:41) +6 +7.79% 39
4 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 78 (14:59) +4 +5.40% 164
5 3945/T スパバック 東証2部 パルプ・紙 122 (10:40) +4 +3.38% 1
6 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 32 (15:00) +1 +3.22% 29
7 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 34 (14:55) +1 +3.03% 10
8 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 102 (14:33) +3 +3.03% 85.7
9 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 172 (14:27) +5 +2.99% 1
10 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 109 (14:29) +3 +2.83% 16
11 2114/T フジ日糖 東証2部 食料品 291 (14:29) +8 +2.82% 2
12 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 219 (15:00) +6 +2.81% 11
13 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 76 (15:00) +2 +2.70% 19.5
14 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 118 (15:00) +3 +2.60% 3
15 6137/T 小池工 東証2部 機械 201 (14:52) +5 +2.55% 6
16 7505/T 扶桑電通 東証2部 卸売業 331 (14:31) +8 +2.47% 1
17 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 84 (09:00) +2 +2.43% 3
18 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 257 (14:58) +6 +2.39% 5
19 9056/T ヒューテック 東証2部 陸運業 782 (15:00) +18 +2.35% 3.1
20 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 425 (14:11) +9 +2.16% 4

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (15:00) -3 -13.04% 5403.8
2 6356/T 日ギア 東証2部 機械 333 (09:32) -32 -8.76% 2
3 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 74 (15:00) -7 -8.64% 257.2
4 5753/T 日伸銅 東証2部 非鉄金属 106 (14:59) -9 -7.82% 17
5 5984/T 兼 房 東証2部 金属製品 540 (14:56) -42 -7.21% 2.7
6 9764/T 技研興 東証2部 建設業 143 (14:57) -11 -7.14% 198
7 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 777 (14:05) -58 -6.94% 6.8
8 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 170 (15:00) -12 -6.59% 22.4
9 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 103 (14:48) -7 -6.36% 49
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (15:00) -1 -6.25% 435.1
11 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 167 (14:52) -11 -6.17% 51.8
12 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 47 (14:58) -3 -6.00% 58
13 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 206 (13:19) -13 -5.93% 12
14 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 32 (12:30) -2 -5.88% 117
15 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 80 (15:00) -5 -5.88% 144
16 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 96 (14:59) -6 -5.88% 16
17 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 16 (15:00) -1 -5.88% 1119.7
18 7758/T セコニック 東証2部 機械 83 (14:42) -5 -5.68% 66
19 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 162 (14:24) -9 -5.26% 70
20 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 492 (15:00) -26 -5.01% 55.6
>◇新興市場19日 ジャスダック平均、小幅続伸 業績堅調な個別物色支え
 19日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価はわずかに続伸。前日比20銭(0.02%)高の1169円49銭で引けた。格付け会社が欧州の格下げを検討していると伝わり、外部環境に左右されにくい内需関連株の多い新興市場で業績堅調な銘柄を中心に物色され、相場を支えた。半面、欧州問題への警戒が根強いほか、午後に入ると金正日総書記が死去したと発表されたこともあり、投資家がリスク資産を圧縮する売りを出す場面もあった。全般に投資家の様子見姿勢は強く、方向感の乏しい展開だった。
 きょう東証2部に上場したJマテリアルが公募・売り出し価格(2650円)をおおむね下回って推移したほか、上場2日目のWSCOPEも大幅に下落するなど、新規株式公開(IPO)関連はさえない値動きが目立った。米国で前週末に上場したソーシャルゲームを手掛けるジンガが上場初日は公開価格を下回って引けたことも直近IPO銘柄の上昇期待の後退につながった。ただ、取引時間中に今期業績予想を大幅に上方修正したインターアクがストップ高水準となったほか、「防衛関連株の物色で防じんマスク関連銘柄が買われるなど、個別物色の動きが全体を支えた」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)という。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で135億7600万円、売買高は3101万株と低調だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落。楽天、日本管理、興研が買われ、3Dマトリックス、免疫生物研、フェローテクが売られた。
 東証マザーズ指数は反落。大引けは前日比3.48ポイント(0.88%)安の391.53だった。スタートトゥ、ジーエヌアイ、WSCOPEが売られ、サイバー、リブセンス、フリービットが買われた。〔日経QUICKニュース
マザーズ指数反落、直近IPOなど厳しい下げ=新興市場・19日
2011/12/19 15:11
 マザーズ指数が反落。東証1部市場に連動した動きが続き、後場には一段安する場面もあった。主力銘柄が安く、ネットイヤーグループ <3622> やエヌ・ピー・シー <6255> などテーマ株の下げも厳しい。直近IPO(新規上場)のネクソン <3659> 、ダブル・スコープ <6619> が下値模索となっていることも投資家心理を悪化させている。ジャスダックも主力株の動きが鈍い。個別では日本管理センター <3276> の上値追いが目立った。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 38550 (15:00) +7000 +22.18% 4.332
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 38950 (15:00) +7000 +21.90% 0.246
3 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 21000 (15:00) +3000 +16.66% 3.615
4 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1121 (14:59) +150 +15.44% 11.5
5 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (14:37) +1340 +5.66% 0.16
6 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 32550 (15:00) +1550 +5.00% 0.211
7 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 20500 (12:49) +860 +4.37% 0.053
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 344 (14:59) +14 +4.24% 16.5
9 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 19750 (14:56) +730 +3.83% 0.594
10 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 19500 (14:48) +700 +3.72% 0.013
11 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 20500 (09:08) +700 +3.53% 0.015
12 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 243400 (15:00) +7300 +3.09% 1.034
13 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 535 (15:00) +15 +2.88% 3.6
14 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 23300 (15:00) +650 +2.86% 0.413
15 3726/T フェヴリナ 東証マザーズ 小売業 1296 (14:59) +36 +2.85% 0.175
16 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 12330 (14:30) +320 +2.66% 0.006
17 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 39000 (12:48) +900 +2.36% 0.019
18 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 20440 (15:00) +450 +2.25% 0.057
19 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 30450 (15:00) +600 +2.01% 0.30
20 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2630 (15:00) +49 +1.89% 433.4
>◇<マザーズ>インターアクがストップ高 今期予想を上方修正
(13時25分、コード7725)午後に入りストップ高(制限値幅の上限)水準にあたる前週末比7000円高の3万8550円で買い気配が続いた後、同水準で寄り付いた。その後、再び買い気配となっている。昼休み時間中に、2012年5月期の連結最終損益が2億1000万円の黒字(前期は7900万円の赤字)になると発表したことが好感された。従来予想は1億1000万円の黒字だった。売上高は従来の11億円から12億5000万円に、営業利益も従来の2倍の2億円に上方修正した。スマートフォン(高機能携帯電話)市場拡大により半導体メーカーからカメラ向けの検査用光源装置の受注が増加する見通しとなったという。6期ぶりに最終黒字となる見通し。前期末まで4期連続無配だった配当政策については「通期での黒字化を確認してから検討したい」(経営管理部)としている。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2400 (15:00) -409 -14.56% 28.419
2 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1975 (15:00) -218 -9.94% 314.5
3 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 150 (14:54) -15 -9.09% 13.1
4 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 1919 (15:00) -167 -8.00% 51.3
5 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1170 (15:00) -100 -7.87% 2.423
6 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 154400 (15:00) -12600 -7.54% 0.09
7 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 20850 (15:00) -1680 -7.45% 1.192
8 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 85700 (14:55) -6800 -7.35% 0.076
9 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 837 (15:00) -65 -7.20% 24.8
10 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 492 (15:00) -38 -7.16% 21.8
11 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 808 (15:00) -62 -7.12% 20.3
12 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 14000 (14:59) -1000 -6.66% 0.086
13 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 46500 (15:00) -3100 -6.25% 1.515
14 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 35050 (15:00) -2250 -6.03% 0.626
15 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 112100 (12:52) -6900 -5.79% 0.005
16 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 6960 (14:59) -420 -5.69% 0.246
17 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 361 (14:56) -20 -5.24% 3.2
18 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 101 (15:00) -5 -4.71% 6585
19 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 99200 (15:00) -4800 -4.61% 0.015
20 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 71000 (15:00) -3400 -4.56% 0.346
NQN>◇<マザーズ>ミクシィが反落 年初来安値で下げ止まるか注目
(14時45分、コード2121)反落。午後に入り前週末比5300円安の22万5100円まで売られた。直近高値をつけた11月16日の30万5500円から約3割下落している。目立った材料は聞かれないが市場では「(フェースブックなど)様々な競合サービスが浸透したことで相対的に露出度の低下が目立つ。一方、PER(株価収益率)は44倍あり、割高感が目立つようになってきた」(SMBCフレンド調査センターの宮崎充主任研究員)との声が聞かれる。テクニカル分析上は「75日移動平均(27万0552円)との乖離(かいり)率が2割近くに広がっていることもあり、11月2日につけた21万4000円の年初来安値近辺で下げ止まるのでは」(インベストラストの福永博之代表)との声も聞かれる。ただ、これを割り込むと「下値メドが見あたらず、当面軟調な展開が続く可能性がある」(同)という。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇東証14時、下げ渋る 韓国株の下げ幅縮小で過度な不安後退
 19日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ渋り、前週末比90円程度安い8300円台前半の値動きとなっている。韓国総合株価指数(KOSPI)が下げ幅を縮めたことで、北朝鮮の金正日総書記の死去による地政学リスクへの過度な不安が和らぎ、買い戻しが入った。昼休みに金総書記の死去が伝えられると韓国株は急落、東京市場でもリスク回避の売りで日経平均は下げ幅を一時120円強に広げる場面があった。
 東証株価指数(TOPIX)も下げ幅を縮めた。業種別TOPIXは33業種中、30業種が下落。「海運」や「証券商品先物」、「鉄鋼」など業績が景気に敏感な銘柄の下げが引き続き大きい。
 14時時点の東証1部の売買代金は概算で5807億円、売買高は同10億6740万株と低調。東証1部では全体の7割弱にあたる1135銘柄が下げ、上昇銘柄数は398、横ばいは125だった。
 三井住友FG、ファナック、パナソニックが軟調。金総書記死去の報道を受けて米原油先物相場が下げ幅を拡大したことで、住友商や三井物など大手商社株が一段安となる場面があった。コマツも下落。一方、日産自やキヤノンは引き続き堅調。花王やブリヂストンもしっかり。防衛関連として物色が向かった石川製はやや伸び悩んだ。〔日経QUICKニュース〕

東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.


イラン制裁強化、原油高騰の恐れ 日本、別の調達先探る(朝日新聞) - goo ニュース米国の制裁措置は、イランから原油を買う際などにイラン中央銀行と取引する米国外の金融機関を、米国の金融システムから締め出す内容だ。法案が成立し、イラン中銀と取引できなくなると、日本は原油を輸入できなくなる。

金正日総書記が死去=正恩氏に権力継承へ―北朝鮮情勢、不透明に(時事通信) - goo ニュース金総書記の遺体は首都平壌市内の錦繍山記念宮殿に安置された。正恩氏らが葬儀委員会を構成、28日に平壌で葬儀、29日に中央追悼大会を行う。29日までが「哀悼期間」となる。韓国政府は国家安全保障会議を緊急招集。韓国軍は不測の事態に備え、全国で非常警戒態勢に入ったが、北朝鮮軍に特異な動きはない。中国も難民の大量流入などの事態を懸念し、北朝鮮との国境付近の軍の配置を強めるとみられる金正日総書記が死去 北朝鮮の最高指導者 産経新聞 12月19日(月)12時6分配信
 【ソウル=加藤達也】北朝鮮の朝鮮中央テレビと朝鮮中央放送、平壌放送は19日正午からの「特別放送」で、最高指導者の金正日総書記が死去した、と伝えた。69歳だった。葬儀の日程などは不明。
 北朝鮮は昨年から金総書記の三男で朝鮮労働党中央軍事委員会副委員長を務める金正恩氏を中心とする三代世襲態勢への移行を推進していた。金総書記の死去が今後の北の核活動を含む対外政策にどのように影響するか、米韓など各国は不測の事態に備え情報の収集と分析に全力を挙げる。
 ラヂオプレス(RP)によると、朝鮮中央テレビは同日午前10時、正午からの特別放送を予告。その際、アナウンサーが悲しい表情をしていたうえ、背景音楽が「将軍」を称える主旨の曲調だったことから死亡したとの見方が有力だった。
 北朝鮮では2010年9月、朝鮮労働党代表者会を44年ぶりに開催し、正恩氏を後継者に選出。健康に不安を抱える金総書記の死後の“金王朝”の安泰をアピールし、国内の安定を図ってきた。
 北朝鮮は核開発に力を入れ、06年10月と09年5月に核実験を実施。既に数発の核爆弾を保有しているとみられている。また10年には米国の核専門家に対してウラン濃縮施設を公開するなど、核を恫喝(どうかつ)外交の手段としてきた。
 金総書記は73年、31歳で党、軍の人事を握る朝鮮労働党組織指導部長、思想担当兼宣伝扇動部長に就任。翌年、労働党中央委員会で政治局員に選出され、金日成主席(94年死去)の後継者となった。08年8月に脳卒中で倒れたとされ、健康が不安視されていた。
 故金日成主席の生誕100年に当たり、自身も70歳を迎える12年を「強盛大国の大門を開く年」と位置付け、軍事強国を目指し、正恩氏の後継体制確立を推進してきた。

12月20日 前場の動き日経平均8351.70 +55.58 (11:13) 8347.67 +51.55 (10:38)

日経平均 8330.42 +34.30 (09:08) 日経JQ平均 1170.19 +0.70 (09:08)
225先物(12/03) 8320 +20 (09:08) 東証2部指数 2091.98 -0.65 (09:08)
TOPIX 718.62 +2.24 (09:08) ドル/円 78.01 - 78.02 (09:07)
USドル 78.01 - 78.02 -0.01 (09:08) ユーロ 101.48 - 101.50 +0.12 (09:08)
イギリスポンド 120.98 - 121.04 +0.12 (09:08)
スイスフラン 83.24 - 83.31 +0.04 (09:08)
日経平均 8349.20 ↑ +53.08 (09:41) 日経JQ平均 1170.17 ↓ +0.68 (09:41)
225先物(12/03) 8340 ↑ +40 (09:38) 東証2部指数 2092.66 ↓ +0.03 (09:41)
TOPIX 720.15 ↑ +3.77 (09:41) ドル/円 77.99 - 78.02 (09:41)
日経平均 8352.28 ↓ +56.16 (10:01) 日経JQ平均 1170.82 ↓ +1.33 (10:01)
225先物(12/03) 8350 ↑ +50 (10:01) 東証2部指数 2092.37 ↑ -0.26 (10:01)
TOPIX 720.36 +3.98 (10:01) ドル/円 78.02 - 78.04 (10:01)
日経平均 8352.34 ↓ +56.22 (11:12) 日経JQ平均 1169.47 ↓ -0.02 (11:12)
225先物(12/03) 8340 ↓ +40 (11:10) 東証2部指数 2091.26 -1.37 (11:12)
TOPIX 719.21 +2.83 (11:12) ドル/円 78.01 - 78.04 (11:10)
8351.70 ↓ +55.58 (11:13)
8331.34 ↑ +35.22 (09:31) 小高い動きですが、上値は限定的でしょうか?為替も小動きでユーロ安傾向は変わらずが・・

>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 7620 (11:10) +820 +12.05% 6.11
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1022 (11:10) +107 +11.69% 12527.4
3 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 911 (11:03) +66 +7.81% 57.1
4 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 203 (11:09) +14 +7.40% 2724
5 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 231300 (10:58) +14400 +6.63% 0.931
6 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 180 (10:55) +11 +6.50% 11
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) +1 +5.55% 306
8 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 157 (11:09) +8 +5.36% 315
9 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 985 (11:05) +49 +5.23% 92.6
10 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 202 (11:09) +10 +5.20% 53.4
11 1926/T ライト工 東証1部 建設業 405 (11:09) +20 +5.19% 633.1
12 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 345000 (11:05) +17000 +5.18% 0.681
13 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 488 (11:07) +24 +5.17% 10.9
14 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 204 (11:09) +10 +5.15% 1670
15 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 233 (11:09) +11 +4.95% 2279
16 6101/T ツガミ 東証1部 機械 488 (11:10) +23 +4.94% 2785
17 7541/T メガネトップ 東証1部 小売業 881 (11:08) +41 +4.88% 123.2
18 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 839 (11:10) +39 +4.87% 32.9
19 9882/T イエローハット 東証1部 卸売業 1286 (11:06) +57 +4.63% 34.3
20 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 159 (11:00) +7 +4.60% 564

◇<東証>ライオンが小動き 「今期は3期連続で最高益更新」も
(10時35分、コード4912)小動き。朝方に前日比1円(0.2%)高の451円を付けた後、前日終値を挟んで推移している。20日付の日本経済新聞朝刊が「2011年12月期の連結営業利益は約110億円と前期比5%増えそうだ」と伝えた。国内外で衣料用液体洗剤などの販売が好調で、3期連続で過去最高益を更新するという。ただ、市場予想平均を示すQUICKコンセンサス(11月30日時点、4社)の111億円とほぼ同水準だったことから、買い進める材料にはなっていない。
 市場では「日用品業界は商品の値上げがしにくく、原材料価格の上昇の影響を受けやすい。一段のコスト削減が確認できるまでは積極的に買いづらい」(極東証券経済研究所の田村真一主任研究員)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
>
<NQN>◇<東証>商船三井が一時5%高 買い戻し、「LNG内航船に参入」も支え
(10時20分、コード9104)急反発。前日比14円(5%)高の286円まで上昇した。世界景気の減速懸念から足元で調整色が強まっていたが、きょうは自律反発狙いの買いなどで日経平均株価が上昇しているため、商船三井にも売り方の買い戻しなどが優勢になったという。20日付日本経済新聞朝刊が「インドネシア国内で液化天然ガス(LNG)の内航船事業に参入する」、「中国の鉄鉱石輸入増で大型ばら積み船の運賃が上がっている」と報じたことも追い風になった。
 ただ、現時点の上げ幅は前日の下げ幅(15円安)を埋める程度にとどまる。欧州やアジアなど世界景気の減速による海運市況の悪化懸念は根強く、足元では北朝鮮の金正日総書記の死去という新たなリスク要因も抱えた。商船三井の2012年3月期は営業損益がゼロ、最終損益は40億円の赤字を見込む。業績回復の裏付けが乏しいため、株価の戻りは限定的との見方もある。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (10:36) -1 -0.96% 33680.6
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 283 (10:35) +11 +4.04% 17884
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 233 (10:33) +3 +1.30% 15634.2
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (10:36) -2 -0.63% 13994
5 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1015 (10:36) +100 +10.92% 11951.6
6 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 29 (10:31) -1 -3.33% 11181
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 192 (10:32) +5 +2.67% 10302
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (10:36) +1 +0.30% 10107.3
9 6208/T 石川製 東証1部 機械 73 (10:36) +5 +7.35% 9172
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 147 (10:36) -5 -3.28% 8904
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 135 (10:36) +3 +2.27% 7837
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 244 (10:34) -1 -0.40% 7392.6
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 403 (10:36) 0 0.00% 6936
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 691 (10:35) +9 +1.31% 6916.5
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (10:28) 0 0.00% 6259
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 134 (10:35) +2 +1.51% 6194
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 324 (10:36) +4 +1.25% 6165
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (10:23) 0 0.00% 5719
19 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 134 (10:35) 0 0.00% 5551
20 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 382 (10:36) +18 +4.94% 4988.6
>◇東証10時、小高い 買い戻し、金正日総書記死去発表前の水準上回る
 20日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小高い。前日比50円ほど高い8300円台半ばときょうの高値圏で推移している。新規の買い材料は聞かれない。前日の米国株式相場は下落したが、前日に8300円台を下回っていたことで割安感も出ていた。
 前日に相場を押し下げた北朝鮮の金正日総書記の死去は、その後に目立った動きも伝わらず、買い戻しも入っているようだ。日経平均は死去が伝わる直前の19日前場終値(8331円)を上回り、死去発表による下落分を取り戻して推移している。
 東証株価指数(TOPIX)は6日ぶりに反発。業種別TOPIXでは「海運業」や「鉱業」の上げが目立つ。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2014億円、売買高は同4億962万株と低調。東証1部の値上がり銘柄数は1005、値下がりは411、横ばいは215。
 増資報道のあったオリンパスは制限値幅の上限(ストップ高)まで買われる場面があった。商船三井やグリー、日産自、ファナック、ホンダ、東電も買われている。一方で三井住友FGやJR東日本、ネクソン、東京海上、ヤマダ電が安い。
 東証2部指数は小幅反発。岡本工やリオン、富士製薬が高く三栄建築やマーベラス、マニーが安い。〔日経QUICKニュース〕

◇<東証>ユニーが反発 「3〜11月期の営業益25%増」で通期上振れ期待
(10時、コード8270)反発。前日比14円(2.1%)高の695円まで上げた。20日付日本経済新聞朝刊が「2011年3〜11月期の連結営業利益が310億円前後と前年同期に比べて25%増えたようだ」と伝えたのが手掛かり。12年2月期の通期益予想(387億円)に対する進ちょく率は8割に達するもようで、通期業績の上振れを期待した買いが入っている。市場では「報道された数値は保守的な印象だ。同社の販売は好調を維持しており、実際の決算内容はもっと良いのではないか」(SMBC日興証券の川原潤シニアアナリスト)との見方もあった。
 スーパー事業で利益率の高いプライベートブランド(PB=自主企画)商品が好調だったほか、コンビニエンスストア事業のサークルKサンクスの店内調理品が伸びたことが好業績に寄与したという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1041 (09:59) +126 +13.77% 10625.5
2 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 908 (09:55) +63 +7.45% 44.3
3 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 231600 (09:52) +14700 +6.77% 0.672
4 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 201 (09:56) +12 +6.34% 1926
5 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 994 (09:59) +58 +6.19% 51
6 5331/T ノリタケ 東証1部 ガラス土石製品 232 (09:59) +13 +5.93% 87
7 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 205 (09:58) +11 +5.67% 1274
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) +1 +5.55% 211
9 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 157 (09:59) +8 +5.36% 218
10 6136/T OSG 東証1部 機械 955 (09:59) +48 +5.29% 92.7
11 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (09:00) +1 +5.26% 13
12 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 344500 (09:59) +16500 +5.03% 0.538
13 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 126 (09:58) +6 +5.00% 426.5
14 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 994 (09:59) +47 +4.96% 122.7
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 285 (09:59) +13 +4.77% 16082
16 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 177 (09:59) +8 +4.73% 6
17 1926/T ライト工 東証1部 建設業 403 (09:59) +18 +4.67% 374.9
18 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 161 (09:59) +7 +4.54% 1767.7
19 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 277 (09:43) +12 +4.52% 36.2
20 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1712 (09:58) +74 +4.51% 19.1

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (09:41) -1 -0.96% 30580.2
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 284 (09:41) +12 +4.41% 14846
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 236 (09:42) +6 +2.60% 12097.8
4 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1065 (09:40) +150 +16.39% 9016
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 316 (09:40) +2 +0.63% 8728
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (09:42) 0 0.00% 8020
7 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 29 (09:41) -1 -3.33% 7736
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 194 (09:41) +7 +3.74% 6762
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (09:41) +5 +3.78% 5822
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 149 (09:40) -3 -1.97% 5790
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (09:41) 0 0.00% 5661.6
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (09:39) +2 +1.08% 5374
13 6208/T 石川製 東証1部 機械 73 (09:40) +5 +7.35% 4479
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (09:37) +3 +2.12% 4289
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 689 (09:41) +7 +1.02% 4142.9
16 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 134 (09:37) +2 +1.51% 3911
17 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (09:40) 0 0.00% 3579
18 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 135 (09:41) +1 +0.74% 3313
19 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 718 (09:39) +23 +3.30% 3289
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 196 (09:39) +5 +2.61% 3076

>◇<東証>オリンパスが荒い値動き 大規模増資報道に思惑交錯
(9時25分、監理、コード7733)前日終値を挟んでの神経質な値動きとなっている。前日比35円(3.8%)安の880円まで下落したものの、その後は上げ幅を拡大した。64円(6.9%)高の979円を付ける場面もあった。20日付日本経済新聞朝刊が「優先株の発行を軸に、1000億円規模の資本増強の準備に入った」と報じたことを受け、思惑先行で売買が交錯している。将来的な普通株への転換による1株価値の希薄化が売り材料視される一方、前日までの4日続落で30%超下落し、きょうは一時11月30日以来の900円割れとあって自律反発を見込んだ買いが支えとなった。市場では「売り方による買い戻しも残っているようだ。今後の展開はまだ読めないため、引き続き短期資金による売買が中心だろう」(立花証券の平野憲一執行役員)との声があった。
 オリンパスの資本増強について「ソニー(6758)や富士フイルム(4901)などが関心」と伝わっている。ただ、一部の大株主は「現経営陣の下での資本増強は承諾できない」との声明を発表したほか、東京証券取引所による上場維持の判断がまだとあって、材料を織り込みにくい雰囲気もあるという。オリンパスはきょう朝方、増資報道について「当社が発表したものではなく、具体的な決定事実はない」とのコメントを発表した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1051 (09:39) +136 +14.86% 8270.3
2 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 907 (09:38) +62 +7.33% 38.7
3 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 202 (09:35) +13 +6.87% 1760
4 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 231600 (09:35) +14700 +6.77% 0.653
5 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 69 (09:38) +4 +6.15% 638
6 6208/T 石川製 東証1部 機械 72 (09:38) +4 +5.88% 4104
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) +1 +5.55% 151
8 4614/T トウペ 東証1部 化学 96 (09:31) +5 +5.49% 336
9 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (09:00) +1 +5.26% 13
10 6136/T OSG 東証1部 機械 954 (09:36) +47 +5.18% 65.2
11 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1720 (09:37) +82 +5.00% 16.1
12 9854/T 愛 眼 東証1部 小売業 362 (09:39) +17 +4.92% 13
13 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 33300 (09:29) +1500 +4.71% 0.158
14 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 159 (09:37) +7 +4.60% 224
15 4064/T カーバイド 東証1部 化学 114 (09:36) +5 +4.58% 1543
16 5331/T ノリタケ 東証1部 ガラス土石製品 229 (09:38) +10 +4.56% 62
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 284 (09:39) +12 +4.41% 14637
18 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 72 (09:37) +3 +4.34% 113
19 7860/T エイベックス 東証1部 情報・通信業 988 (09:39) +41 +4.32% 73.6
20 2281/T プリマハム 東証1部 食料品 122 (09:39) +5 +4.27% 707

日経平均はしっかり、主力株の一角が買われる=20日寄り付き
2011/12/20 09:25
 20日の日経平均株価は前日比21円91銭高の8318円03銭と反発して寄り付いたあと、小高い水準でしっかりした展開。自律反発狙いの買いが先行している。積極的に上値を追うような動きにはなっていないものの、ドル・円が78円前後で底堅いことも支えになり、輸出関連株の一角がプラス圏で推移している。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株が上昇し、日産自 <7201> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も堅調。国際帝石 <1605> など資源開発株や、住友商 <8053> など商社株も物色されている。中部電 <9502> など電力株もしっかり。味の素 <2802> 、JT <2914> など食品株も買いが先行している。NTT <9432> など情報通信株も底堅い。7&iHD <3382> など小売株も上げ基調。

 半面、三井住友 <8316> など銀行株は軟調。野村 <8604> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株も下落している。JFE <5411> など鉄鋼株もさえない。出光興産 <5019> など石油株も下げ基調。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も売られている。個別では、1000億円規模の増資が報じられたオリンパス <7733> (監理)が乱高下している。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1040万株、買い1290万株で、差し引き250万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時13分時点の東京外国為替市場は、1ドル=78円前後(19日終値は1ドル=77円91銭−93銭)、1ユーロ=101円台半ば(同1ユーロ=101円35銭−39銭)で取引されている。

提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (09:04) -1 -0.96% 11588.9
2 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (09:00) 0 0.00% 2940
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (09:03) +1 +0.30% 2888.6
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 146 (09:04) -6 -3.94% 2541
5 6208/T 石川製 東証1部 機械 69 (09:04) +1 +1.47% 2138
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 277 (09:03) +5 +1.83% 2100
7 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 901 (09:04) -14 -1.53% 2007.4
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 243 (09:03) -2 -0.81% 1894.9
9 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (09:00) 0 0.00% 1799
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (09:03) 0 0.00% 1767
11 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 1745
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (09:04) -1 -0.31% 1693
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 190 (09:04) +3 +1.60% 1672
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 689 (09:04) +7 +1.02% 1471.9
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 133 (09:00) -1 -0.74% 1411
16 6203/T 豊和工 東証1部 機械 65 (09:04) -3 -4.41% 1349
17 4064/T カーバイド 東証1部 化学 111 (09:00) +2 +1.83% 1300
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 228 (09:01) 0 0.00% 1151
19 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:00) 0 0.00% 1147.8
20 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 133 (09:04) +1 +0.75% 1082

>◇外為8時30分 円、続落し78円ちょうど近辺で始まる 対ユーロは101円台半ば
 20日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ9銭の円安・ドル高の1ドル=78円00〜02銭近辺で推移している。未明に対ユーロのドル買いにつれた円売り・ドル買いが進んだが、一巡後は78円ちょうど近辺での小動きとなっている。
 前日の海外市場では、ユーロ圏17カ国の財務相が電話会合で国際通貨基金(IMF)へ1500億ユーロを拠出することで合意したと伝わった。ただユーロ圏外からの拠出を目指す残り500億ユーロについて言及がなく、欧州債務問題への警戒感が残った。米市場の取引終了間際にユーロ売り・ドル買いが優勢となり、対円でもドル買いが進んだ。
 円は対ユーロで6営業日ぶり反落して始まった。8時30分時点では同8銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=101円43〜47銭近辺で推移している。前日の海外市場で欧州債務問題をめぐる思惑から対円でユーロの売り買いが交錯し、101円40銭をはさんだもみ合いが続いた流れを引き継いだ。東京市場では対ドルのユーロ買いにつれた円売り・ユーロ買いがやや先行している。
 ユーロの対ドル相場は3日続落して始まった。8時30分時点では同0.0005ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3003〜06ドル近辺で推移している。前日の米市場の終了間際にユーロ売りが進んだあととあって、ユーロの買い戻しが先行している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 57 (09:05) +7 +14.00% 1116.8
2 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 82 (09:03) +7 +9.33% 5
3 4614/T トウペ 東証1部 化学 97 (09:05) +6 +6.59% 155
4 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 175 (09:05) +10 +6.06% 1.2
5 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 34500 (09:04) +1950 +5.99% 0.012
6 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 40750 (09:05) +2200 +5.70% 2.934
7 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) +1 +5.55% 68
8 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 78 (09:04) +4 +5.40% 28.1
9 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (09:00) +1 +5.26% 10
10 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 198 (09:05) +9 +4.76% 244
11 6335/T 東京機 東証1部 機械 49 (09:00) +2 +4.25% 16
12 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 151 (09:04) +6 +4.13% 182
13 5949/T ユニプレス 東証1部 輸送用機器 2186 (09:05) +84 +3.99% 19.6
14 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 244900 (09:03) +9400 +3.99% 0.001
15 7294/T ヨロズ 東証1部 輸送用機器 1701 (09:04) +63 +3.84% 3.9
16 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20500 (09:05) +750 +3.79% 0.069
17 6136/T OSG 東証1部 機械 941 (09:05) +34 +3.74% 19.3
18 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 199 (09:04) +7 +3.64% 28.6
19 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 114 (09:00) +4 +3.63% 1
20 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 204 (09:04) +7 +3.55% 27.6

<話題>洋上風力発電が再生エネの有望分野に、福島県沖で大型国家プロジェクトもスタート2011/12/19 17:07
 洋上風力発電が再生エネルギーの有望分野に浮上した。陸上に巨大な発電用風車を設置する従来方式は、広大な敷地の確保という問題を抱える。低周波の騒音が周辺住民の健康に悪影響をおよぼす例も報告されており今後、普及上の妨げとなる心配もある。その点、海上に設備を設ける洋上風力発電は、そのような問題点が小さい。景観を損なうと考えられる点、漁業関係者との調整に時間がかかりそうな点など課題も抱えるものの、周囲を海に囲まれたわが国の強みを生かさない手はない。

 この分野でいま、最も盛んな取り組みをしているのが三菱重工業 <7011> だ。10年11月に買収した英ベンチャー、アルテミス社の持つ油圧トランスミッション技術を使い、洋上風車用の油圧ドライブトレインの開発に取り組むとともに、翼を含めた新型設備を開発中。現行の製品は出力7000キロワット級、ローター径165メートル超と巨大だが、新型の油圧ドライブトレインの採用で、軽くて強い風に耐える特長を持たせている。三菱重工では、12年中に国内検証をすませ、13年には欧州で実証試験を実施。15年から商用向けの量産に入る計画だ。

 Jパワー <9513> はNEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)との共同実験事業として、北九州市の沖合いで洋上風力発電の実証研究をスタートさせた。直径83メートルの洋上風車を陸地から1.3キロメートルの距離(水深は14.5メートル)の場所に設置し、実証と環境への影響を調査する。期間は15年2月まで。
 政府は第3次補正予算のなかで、福島県沖に巨大風力発電所(ウインドファーム)を建設する国家プロジェクトに総額125億円という、再生エネ分野としては巨額の予算を付けた。福島県の沖合30−40キロメートル、水深100−200メートルの海域に、水面に浮かぶ「浮体式」の洋上風力発電設備を複数基、建設するという。現在、世界的には「着底式」が主流だが、「浮体式」を世界に先駆けて手掛け、技術とノウハウを蓄積。洋上風力発電の世界市場で優位に立とうというのが政府の考えだ。(由谷 順)
<関連銘柄>(順不同)
三菱重工業 <7011> IHI <7013> 富士重工業 <7270>三井造船 <7003>
清水建設 <1803> 戸田建設 <1860>
日本ヒューム <5262> 佐世保重工業 <7007> コスモ石油 <5007> 提供:モーニングスター社
【株式ウイークリー・今週の相場&注目銘柄】「クリスマス前後だから打ち方やめ」となるか、「閑散に売りなし」と断言まではできず - 11/12/19 | 21:12
 12月19日の東京市場で日経平均株価は、前週末比105円60銭安の8296円12銭と2営業日ぶりに反発。一方、TOPIXも716.38ポイントと、同7.18ポイント下落した。TOPIXは5営業日連続での下落。東証1部の売買高は概算で14億3535万株。売買代金概算は約8100億円と薄商いだった。

 月曜日の日経平均は、欧州の債務問題に加え、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の金正日総書記が死去したとの報道で、商いが手控えられる動きとなった。韓国はもちろんだが、上海市場が冴えなかったこともあり、結局、日経平均は8300円を割れて終了した。

 東証1部の1671銘柄中、上昇銘柄数は449銘柄、下落は1109銘柄。騰落レシオ(25日)は88.39。業種別(33業種)では、紙・パルプとゴム製品を除く31業種が下落。下落率首位は海運で4.76%だった。

 個別銘柄では、金正日総書記の死去発表の前後から石川製作所(6208)など防衛関連とされる銘柄が急騰。だが、日産自動車(7201)は反発したものの、トヨタ自動車(7203)が8営業日続落となるなど、大型株の不調が目立った。

 会員向けの今号の株式ウイークリー誌は、6銘柄を配信したがまちまち。その中では復興銘柄として期待している東日本ハウス(1873)は一時約4%上昇。5日移動平均線にサポートされる形になっている。急騰後のマド埋めがないままに、再び上昇波動を描いてくれることを期待したい。

 既存の銘柄では、先週までにコナカ(7494、11月28日号)が注目時から約44%上昇したほか、復興系の銘柄が好調だ。たとえば酒販大手のやまや(9994)も36%上昇。今後、これらの銘柄は一息入れる可能性も低くないが、中期では一段高を期待したい。

 火曜日以降、週末までの日本株は、23日が天皇誕生日で休場のため、実質はあと3日間。通常時ならクリスマスを前に商いが薄くなる時期だが、今年は欧州の債務問題がくすぶりつつける中でも、「閑散に売りなし」という状況が訪れるのかどうか。「クリスマス前後だけは、売り方も買い方も「打ち方止め」になると読みたいところだが、どうなるか。

NYダウ続落、終値は約3週間ぶりの安値に読売新聞 12月20日(火)6時50分配信
 【ニューヨーク=小谷野太郎】19日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)は前週末比100・13ドル安の1万1766・26ドルと続落し、11月29日以来、約3週間ぶりの安値で取引を終えた。
 ナスダック店頭市場の総合指数は3営業日ぶりに反落し、同32・19ポイント安の2523・14だった。
 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が、ユーロ圏諸国の国債購入に消極的な姿勢を示したと伝わった。欧州の財政・金融危機の拡大阻止は難しいとの失望が広がり、銀行株を中心に売りが膨らんだ。

<金総書記死去>北朝鮮混乱か 朝鮮半島情勢に与える影響は(聯合ニュース) - goo ニュース金総書記死後の体制整備の過程で軍によるクーデターなどの事態が発生すれば、状況はさらに複雑で予測不能にならざるを得ない。状況によっては北朝鮮崩壊という最悪のシナリオも想定しなければならないとの見方も出ている。
 こうした状況のなか、米国、中国、日本、ロシアの周辺国の外交的対応の動きが注目される。北東アジア安保の中心舞台といえる朝鮮半島情勢の流動化により、米中を中心に「安定的管理」を試みる可能性があるが、北朝鮮の内部状況や戦略的利害によって互いに異なる立場を示す蓋然(がいぜん)性も排除できない。北朝鮮内部の不安定性により南北間に軍事的緊張が高まる可能性もあるとの観測も出ている。
聯合ニュース ニュース一覧

<金総書記死去>今後の情勢は? 韓国の北朝鮮専門家が分析(聯合ニュース) - goo ニュース金総書記の死から48時間後に死去した事実を落ち着いて発表したことなどを見れば分かる。
 北朝鮮体制が短期間で不安定になる可能性は高くない。当分は金総書記の業績をたたえることに集中するとみられる。問題は金総書記の死去から1年になる来年の今ごろだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 昨夜のTVと朝の副都心・・この時期の花は
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
>Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月20日 前引け 日経平均 8350.12 +54.00 買い一巡後は動意薄

日経平均 8350.12 +54.00 (11:36) 日経JQ平均 1169.90 +0.41 (11:31)
225先物(12/03) 8340 +40 (11:34) 東証2部指数 2091.70 -0.93 (11:30)
TOPIX 719.04 +2.66 (11:30) ドル/円 78.00 - 78.02 (11:45)
USドル 78.00 - 78.02 -0.02 (11:45)
ユーロ 101.41 - 101.46 +0.05 (11:44)
イギリスポンド 120.98 - 121.06 +0.12 (11:45)
スイスフラン 83.20 - 83.25 0.00 (11:45)

8350円前後で停滞気味ですが・・・為替は小動きが
出来高は6億1876万株

<金正日総書記の死亡によって下押した分が買い戻されている。完全に織り込める段階ではないが、一時的な懸念としては下げ過ぎだった。ドル・円の78円台回復も、有事のドル買いで回復した前日とは違うため、相場の支えになっている」と指摘している。ただ、すでにクリスマス休暇に入った海外勢もいるといい、「商いが薄いぶん、仕掛け的な動きもみられるかもしれないが、自然に考えればこう着感の強い相場が続くだろう>

日経平均54円高、買い一巡後は動意薄=20日前場2011/12/20 11:45
 20日前場の日経平均株価は前日比54円00銭高の8350円12銭と反発。自律反発狙いの買いが先行。薄商いで低位株物色の様相は変わらず、朝方の買いが一巡したあとの日経平均の動意は乏しかったが、ドル・円が78円前後で底堅く推移したため、輸出関連株の一角が買い戻された。東証1部の出来高は6億1876万株。売買代金は3297億円。騰落銘柄数は値上がり975銘柄、値下がり455銘柄、変わらず211銘柄。

 しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「金正日総書記の死亡によって下押した分が買い戻されている。完全に織り込める段階ではないが、一時的な懸念としては下げ過ぎだった。ドル・円の78円台回復も、有事のドル買いで回復した前日とは違うため、相場の支えになっている」と指摘している。ただ、すでにクリスマス休暇に入った海外勢もいるといい、「商いが薄いぶん、仕掛け的な動きもみられるかもしれないが、自然に考えればこう着感の強い相場が続くだろう」との見方を示している。

 業種別では、海運株が値上がり率トップ。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などが買われた。ホンダ <7267> など自動車株が上昇し、浜ゴム <5101> などタイヤ株も高い。コマツ <6301> など機械株も物色された。ガイシ <5333> などガラス土石株も堅調。五洋建 <1893> などゼネコン株も引き締まった。個別では、1000億円規模の増資が報じられたオリンパス <7733> (監理)が一時ストップ高。自社株買いを発表したFUJIMI <5384> も買われた。ホリプロ <9667> (監理)はストップ高カイ気配。バンテック <9382> (監理)はTOB価格にサヤ寄せした。

 半面、三井住友 <8316> 、りそなHD <8308> など銀行株の戻りは限られ、プロミス <8574> などノンバンク株もさえない。東京海上 <8766> など保険株も売りが優勢となった。三菱地所 <8802> など不動産株も軟調。東北電 <9506> 、大ガス <9532> など電力・ガス株も下落した。JR東日本 <9020> 、京急 <9006> など電鉄株も弱含んだ。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1030 (11:30) +115 +12.56% 13075
2 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 7630 (11:30) +830 +12.20% 8.242
3 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 914 (11:30) +69 +8.16% 60.9
4 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 231500 (11:29) +14600 +6.73% 0.972
5 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 201 (11:30) +12 +6.34% 2879
6 1926/T ライト工 東証1部 建設業 409 (11:30) +24 +6.23% 719.3
7 6208/T 石川製 東証1部 機械 72 (11:30) +4 +5.88% 10429
8 9380/T 東海運 東証1部 倉庫運輸関連 203 (11:30) +11 +5.72% 58.4
9 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) +1 +5.55% 308
10 4531/T 有機薬 東証1部 医薬品 178 (11:16) +9 +5.32% 13
11 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 985 (11:30) +49 +5.23% 93.7
12 7955/T クリナップ 東証1部 その他製品 488 (11:07) +24 +5.17% 10.9
13 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 344500 (11:30) +16500 +5.03% 0.693
14 7541/T メガネトップ 東証1部 小売業 882 (11:30) +42 +5.00% 131.9
15 7864/T フジシール 東証1部 その他製品 1332 (11:30) +61 +4.79% 30.4
16 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 156 (11:30) +7 +4.69% 321
17 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 203 (11:27) +9 +4.63% 1676
18 5602/T 栗本鉄 東証1部 鉄鋼 159 (11:30) +7 +4.60% 648
19 6293/T 日樹工 東証1部 機械 299 (11:25) +13 +4.54% 15
20 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 232 (11:30) +10 +4.50% 2386
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8093/T 極東貿 東証1部 卸売業 201 (11:29) -8 -3.82% 53
2 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 130000 (10:54) -5000 -3.70% 0.012
3 6715/T ナカヨ通 東証1部 電気機器 236 (11:30) -9 -3.67% 174
4 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 29 (11:30) -1 -3.33% 11657
5 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 203 (11:30) -7 -3.33% 54.9
6 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 147 (11:30) -5 -3.28% 10586
7 4187/T 大有機 東証1部 化学 371 (10:51) -11 -2.87% 20.1
8 1961/T 三機工 東証1部 建設業 375 (11:29) -11 -2.84% 48
9 7243/T シロキ 東証1部 輸送用機器 209 (10:48) -6 -2.79% 69
10 4973/T 高純度化 東証1部 化学 208900 (11:04) -5900 -2.74% 0.019
11 9883/T 富士エレク 東証1部 卸売業 1010 (11:27) -28 -2.69% 11.4
12 6706/T 電気興 東証1部 電気機器 330 (11:21) -9 -2.65% 97
13 6915/T 千代インテ 東証1部 電気機器 924 (11:05) -25 -2.63% 14.1
14 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2845 (11:27) -75 -2.56% 0.638
15 5988/T パイオラックス 東証1部 金属製品 1675 (11:28) -44 -2.55% 10.4
16 5367/T ニッカトー 東証1部 ガラス土石製品 462 (10:59) -12 -2.53% 7.1
17 8081/T カナデン 東証1部 卸売業 502 (10:07) -13 -2.52% 32
18 4541/T 日医工 東証1部 医薬品 1747 (11:29) -45 -2.51% 70
19 8584/T ジャックス 東証1部 その他金融業 234 (11:30) -6 -2.50% 137
20 8698/T マネックスG 東証1部 証券商品先物 11580 (11:30) -290 -2.44%
NQN>◇東証前引け、反発 割安感の買いも方向感乏しく
 20日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前引けは前日比54円(0.65%)高の8350円12銭となった。前日に8300円を割り込んだため割安感から押し目買いや買い戻しが入った。ただ午前の値幅(高値と安値の差)は37円と狭く、方向感に乏しい展開だった。
 前日の海外市場ではドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が域内の国債買い取り増額について市場の期待ほど積極的な姿勢を示さなかったことが嫌気され、米国株式相場が下落。北朝鮮の金正日総書記の死去に伴う地政学リスクを懸念する声もあったが、「その後に目立った動きが伝わらなかったため、警戒感はひとまず和らいだ」(大和証券の高橋和宏投資情報部長)といい、朝方から買いが先行した。
 ただ、買い一巡後は高値圏で一進一退。週末にクリスマスや3連休を控え売買参加者が徐々に減少している。取引は盛り上がらず、東証1部の売買代金は概算で3297億円、売買高は同6億1876万株にとどまった。
 東証株価指数(TOPIX)は6日ぶり反発。前引けは2.66ポイント高の719.04だった。業種別TOPIXでは「海運業」や「鉱業」の上げが目立った。東証1部の値上がり銘柄数は975、値下がりは455、横ばいは211だった。
 オリンパスが急伸。グリーや日産自、商船三井、ホンダ、ディーエヌエ、コマツ、シャープ、東電、キヤノン、ソフトバンクが高い。一方、三井住友FGや東芝、ファナック、JR東日本、三菱商が安い。朝方に買いが先行したトヨタは下げに転じた。
 東証2部指数は5日続落。三栄建築や東京デリカ、グローウェルが安く富士製薬やリオン、昭和飛が高い。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (11:30) -1 -0.96% 36077.9
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 283 (11:30) +11 +4.04% 19963
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 311 (11:30) -3 -0.95% 18377
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 235 (11:30) +5 +2.17% 16688.2
5 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 191 (11:30) +4 +2.13% 13146
6 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1030 (11:30) +115 +12.56% 13075
7 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 29 (11:30) -1 -3.33% 11657
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (11:30) 0 0.00% 11097.3
9 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 147 (11:30) -5 -3.28% 10586
10 6208/T 石川製 東証1部 機械 72 (11:30) +4 +5.88% 10429
11 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 404 (11:30) +1 +0.24% 10257
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 134 (11:30) +2 +1.51% 9694
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 692 (11:30) +10 +1.46% 9336.7
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 244 (11:30) -1 -0.40% 8673.1
15 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 133 (11:30) +1 +0.75% 7369
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (11:30) +3 +2.12% 7121
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 325 (11:30) +5 +1.56% 7068
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 185 (11:30) 0 0.00% 6611
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (11:30) 0 0.00% 6230
20 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 378 (11:30) +14 +3.84% 6010.2
ガイシが反発、12年3月期の最終赤字400億円見通し発表でアク抜けの格好に
2011/12/20 11:05
 日本ガイシ <5333> が反発し、一時37円高の908円を付ける場面があった。19日引け後に、12年3月期の連結最終赤字見通しを発表。きのう19日に、最終損益が上場来初の赤字に転落するとの報道で株価が下落していただけに、アク抜けの格好となった。

 12年3月期の最終損益は、400億円の赤字(前期は244億2800万円の黒字)を予想。電力貯蔵用NAS(ナトリウム硫黄)電池の火災事故に関連し、調査や安全対策として見積もり困難な費用が発生する可能性があるとして未定としていた。詳細が未確定の部分があるものの、調査・改修などの安全対策費、資産評価減などを合計し、約600億円の特別損失が発生すると見積もった。そのうち、今回予想純利益への影響額として約500億円を見込んでいる。

 また、名古屋国税局から移転価格に係る税務調査を受けており、米国子会社およびポーランド子会社との取引に対し、移転価格上の問題があると指摘を受けている。同社は適正な納税を行っているとするが、当局との見解に隔たりがあり、更正処分を受ける見込みとなったことから、81億円の過年度法人税などを見積もり計上した。更正通知書は現時点で受領していないが、正式に更正通知書を受けた段階で速やかに不服申し立てを行う方針。

 午前10時58分時点の株価は18円高の889円。
提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 85 (09:35) +10 +13.33% 6
2 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 48 (11:29) +4 +9.09% 242
3 6823/T リオン 東証2部 電気機器 605 (11:28) +44 +7.84% 38.4
4 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 33300 (11:09) +2300 +7.41% 0.114
5 6336/T 石井表記 東証2部 機械 281 (10:17) +17 +6.43% 9.5
6 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 178 (09:34) +9 +5.32% 3.9
7 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 814 (11:26) +37 +4.76% 1.5
8 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2553 (11:28) +106 +4.33% 30.9
9 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 74 (11:26) +3 +4.22% 198
10 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 77 (10:57) +3 +4.05% 104.9
11 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 52 (11:28) +2 +4.00% 4594.2
12 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (11:30) +1 +3.70% 144.5
13 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 114 (09:00) +4 +3.63% 1
14 9764/T 技研興 東証2部 建設業 148 (10:05) +5 +3.49% 59
15 7525/T リックス 東証2部 卸売業 704 (10:42) +20 +2.92% 0.8
16 6365/T 電業社 東証2部 機械 1440 (09:17) +40 +2.85% 0.8
17 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 399 (11:17) +11 +2.83% 11.1
18 9308/T イヌイ倉庫 東証2部 倉庫運輸関連 368 (11:02) +10 +2.79% 2.8
19 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 39 (11:30) +1 +2.63% 189
20 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 78 (11:24) +2 +2.63% 6

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (11:30) -1 -9.09% 1333.5
2 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 508 (11:06) -44 -7.97% 8.8
3 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 114 (11:00) -6 -5.00% 67
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 19 (11:29) -1 -5.00% 2197.3
5 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 369 (10:31) -18 -4.65% 2.1
6 9990/T 東京デリカ 東証2部 小売業 512 (11:30) -22 -4.11% 53.6
7 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 15190 (11:29) -650 -4.10% 3.097
8 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 412 (11:25) -16 -3.73% 6.9
9 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 132 (09:00) -5 -3.64% 16
10 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 27 (09:00) -1 -3.57% 39
11 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 393 (09:00) -14 -3.43% 0.1
12 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 369 (11:14) -13 -3.40% 1.7
13 2892/T 日食品 東証2部 食料品 319 (09:03) -11 -3.33% 1
14 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 31 (10:55) -1 -3.12% 11
15 4115/T 本州化 東証2部 化学 475 (09:03) -15 -3.06% 1
16 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 886 (11:13) -28 -3.06% 15.2
17 6321/T IUK 東証2部 機械 420 (09:33) -13 -3.00% 4
18 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 33 (11:30) -1 -2.94% 19
19 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 99 (11:22) -3 -2.94% 77.7
20 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 237 (09:22) -7 -2.86% 28.6
<NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは小幅続伸 新規上場カイオムは公開価格下回る
 20日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅続伸した。前引けは前日に比べ41銭(0.04%)高い1169円90銭となった。値動きの軽い銘柄や外部環境の影響を受けづらい内需関連、ネット関連などが個別に物色された。「年末で短期的な売買が目立つ」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で76億円、売買高は1405万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も上昇した。楽天や日本管理C、Dガレージが上昇。半面、セブン銀や大証、マクドナルドが下落した。
 東証マザーズ指数は反発した。前引けは前日比4.70ポイント(1.20%)高い396.23だった。エヌピーシー、サイバー、インターアクが上昇。フリービットやWSCOPE、スカイマークが下落した。きょう新規上場のカイオムは公開価格を8.1%下回る2480円で初値を付け、前引けは2260円だった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 43400 (09:12) +4450 +11.42% 0.239
2 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 42700 (11:30) +4150 +10.76% 18.638
3 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3510 (11:15) +315 +9.85% 6.9
4 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 22790 (11:30) +1940 +9.30% 1.388
5 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 721 (11:30) +56 +8.42% 1552.3
6 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1265 (11:22) +95 +8.11% 0.462
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 32900 (11:27) +2450 +8.04% 0.446
8 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 147300 (11:29) +10000 +7.28% 1.414
9 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 34500 (11:30) +1950 +5.99% 0.093
10 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 59400 (11:13) +2700 +4.76% 0.069
11 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 845 (11:22) +37 +4.57% 4.1
12 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 95000 (09:13) +4000 +4.39% 0.002
13 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 472 (11:30) +19 +4.19% 1.6
14 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 244900 (09:03) +9400 +3.99% 0.001
15 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 101600 (11:24) +3800 +3.88% 0.029
16 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 37400 (10:53) +1300 +3.60% 0.009
17 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20450 (11:28) +700 +3.54% 0.848
18 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2025 (11:28) +67 +3.42% 16.4
19 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1477 (10:31) +47 +3.28% 0.04
20 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 14390 (11:30) +420 +3.00% 8.05

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 76700 (11:28) -9000 -10.50% 0.093
2 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 12700 (10:25) -1300 -9.28% 0.021
3 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1026 (11:29) -95 -8.47% 11.3
4 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6400 (11:15) -450 -6.56% 0.042
5 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19200 (10:59) -1240 -6.06% 0.055
6 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 18010 (11:27) -1090 -5.70% 0.017
7 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 232000 (11:30) -11400 -4.68% 0.695
8 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 22510 (11:24) -790 -3.39% 0.202
9 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 27100 (11:08) -870 -3.11% 0.011
10 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1918 (11:29) -57 -2.88% 77.3
11 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 577 (10:54) -17 -2.86% 1.5
12 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 38000 (09:40) -1000 -2.56% 0.015
13 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 20000 (10:49) -500 -2.43% 0.01
14 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 480 (11:23) -12 -2.43% 16
15 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 16020 (11:26) -400 -2.43% 0.059
16 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18110 (11:05) -390 -2.10% 0.009
17 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7500 (11:28) -160 -2.08% 0.069
18 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 23940 (10:31) -500 -2.04% 0.003
19 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 21060 (11:21) -440 -2.04% 0.017
20 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 105 (10:54) -2 -1.86% 2.2
東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

金総書記死去、財界首脳が談話 「普通の国に脱却を」と米倉氏
産経新聞 12月19日(月)17時21分配信
 米倉弘昌経団連会長は19日の会見で、北朝鮮の金正日総書記が死去したことについて「国の内情が変わるときが一番危険だ。危機感を持って見守っていく必要がある」と述べ、事態の推移を注視する姿勢を示した。日本経済への影響は「それほどない」としたものの「核やミサイルの開発問題があり、拉致問題も未解決だ」と強調し、「他国から抗議が発せられることが絶対にないよう、異常な印象を持たれる国から普通の国に脱却してもらいたい」と要望した。

 長谷川閑史経済同友会代表幹事も同日、コメントを発表。「朝鮮半島の不安定化を回避することが最優先課題だ」として、政府に対し「6カ国協議などの対話を通じてあらゆる手段を講じてほしい」と注文した。

平和的な体制移行重視=対北朝鮮、日米韓の連携確認―玄葉外相、米国務長官と会談(時事通信) - goo ニュース
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月20日 大引け日経平均 8336.48 +40.36 出来高は11億6946万株と今年最低を記録し

日経平均 8336.48 +40.36 (15:00) 日経JQ平均 1172.10 +2.61 (15:11)
225先物(12/03) 8330 +30 (15:15) 東証2部指数 2096.77 +4.14 (15:00)
TOPIX 718.49 +2.11 (15:00) ドル/円 77.95 - 78.00 (15:14)
USドル 77.95 - 78.00 -0.07 (15:14)ユーロ 101.46 - 101.50 +0.10 (15:15)
イギリスポンド 121.04 - 121.15 +0.18 (15:15)
スイスフラン 83.19 - 83.28 -0.01 (15:15

出来高は11億6946万株・・買い方、冬休みですね、大納会まで商い薄いまま
と225先物は8500円台は???

<前日に慌てて売った筋が買い戻したあとは、いつものように欧州が不安の中心になり、動きづらくなった。来年の1−3月は国債償還などを多く控え、資金不足が懸念される。金融セクターの上値は重いのも、このためだろう。欧州では金融会合も多いが、ぎりぎりの状況にならなければ、それなりの策は出てこない可能性も高い。これからクリスマス休暇に入る外国人投資家も多いため、年内は大きな動きもないまま、動意薄の展開が続きそうだ>

日経平均40円高、売買代金は08年12月以来の低水準=20日後場
2011/12/20 15:20
 20日後場の日経平均株価は前日比40円36銭高の8336円48銭と反発。東証1部の出来高は11億6946万株と今年最低を記録し、売買代金は6765億円と、08年12月26日以来の低水準となった。手掛かり材料難で市場参加者は少なく、目立った動きはみられなかった。買い上がるきっかけがなく、手じまい売り上値を抑えられた一方、売りの勢いも弱く、後場は16円64銭と極めて狭いレンジで横ばい推移となった。騰落銘柄数は値上がり1125銘柄、値下がり401銘柄、変わらず142銘柄。

 明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「前日に慌てて売った筋が買い戻したあとは、いつものように欧州が不安の中心になり、動きづらくなった。来年の1−3月は国債償還などを多く控え、資金不足が懸念される。金融セクターの上値は重いのも、このためだろう。欧州では金融会合も多いが、ぎりぎりの状況にならなければ、それなりの策は出てこない可能性も高い。これからクリスマス休暇に入る外国人投資家も多いため、年内は大きな動きもないまま、動意薄の展開が続きそうだ」と指摘している。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株が高い。国際帝石 <1605> など資源開発株も買いが優勢となった。タイヤ株が継続物色され、自動車株もしっかり。住友重 <6302> など機械株も引き締まった。五洋建 <1893> などゼネコン株も堅調。ガイシ <5333> などガラス土石株も上昇した。ニトリHD <9843> など小売株も上げ基調。個別では、ソニー <6758> や、富士フイルム <4901> の出資検討が報じられたオリンパス <7733> (監理)がストップ高。MBO(経営陣による公開買い付け)を発表したホリプロ <9667> は連日でストップ高配分された。経営統合する昭栄 <3003> とヒューリック <3265> は売買停止のまま通常取引を終えた。

 半面、関西電 <9503> 、大阪ガス <9532> など電力・ガス株は下落した。レンゴー <3941> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も安い。三井住友 <8316> など銀行株もさえず、プロミス <8574> などノンバンク株も停滞した。NKSJHD <8630> など保険株も軟調。三菱地所 <8802> など不動産株も売られた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、26業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9667/T ホリプロ 東証1部 サービス業 908 (15:00) +150 +19.78% 6,2
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1065 (15:00) +150 +16.39% 15496.1
3 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 7800 (15:00) +1000 +14.70% 15.124
4 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 608 (14:01) +64 +11.76% 56.2
5 6293/T 日樹工 東証1部 機械 313 (15:00) +27 +9.44% 65.2
6 5384/T フジミインコ 東証1部 ガラス土石製品 919 (15:00) +74 +8.75% 119.2
7 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 204 (15:00) +15 +7.93% 4051
8 9938/T 住金物 東証1部 卸売業 193 (15:00) +14 +7.82% 12
9 7864/T フジシール 東証1部 その他製品 1366 (15:00) +95 +7.47% 76.9
10 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 177 (15:00) +12 +7.27% 25.2
11 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (15:00) +1 +7.14% 3427.3
12 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 231600 (15:00) +14700 +6.77% 1.042
13 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 902 (15:00) +56 +6.61% 22.1
14 8170/T アデランス 東証1部 その他製品 997 (15:00) +61 +6.51% 144
15 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 233 (15:00) +14 +6.39% 604.6
16 1926/T ライト工 東証1部 建設業 409 (15:00) +24 +6.23% 1152.5
17 6319/T シンニッタン 東証1部 鉄鋼 336 (15:00) +19 +5.99% 25.9
18 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 71 (15:00) +4 +5.97% 2232
19 6208/T 石川製 東証1部 機械 72 (15:00) +4 +5.88% 15068
20 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 73 (15:00) +4 +5.79% 397
【株式・大引け】割安感から買い戻しも上値重く小幅反発にとどまる - 11/12/20 | 15:36
 20日の東京株式市場は小幅ながら反発。日経平均株価は前日比40円36銭高の8336円48銭、TOPIXは同2.11ポイント高の718.49とそれぞれ小幅高で引けた。足元の株価水準に値頃感が出ており、買い戻しとみられる動きがあった反面、欧州債務問題や北朝鮮に絡む地政学的リスクなどが上値の重しとなった。市場エネルギーも低調で、東証1部の出来高は概算で11億6946万株、売買代金は6765億円と前日以上に閑散な商いだった。

 前日の米国株式市場は、欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁の発言を受け、欧州債務危機の解消に対する期待が後退したことなどから、銀行株を中心に売りが膨らんだ。12月の米国住宅市場指数が10年5月以来の高水準を記録したものの、株式市場の反応は限定的。NYダウ平均は前日比100ドル13セント安の1万1766ドル26セントで2日続落となった。

 ただ、東京市場は、前日までの調整で足元の株価水準がテクニカル指標面で買いゾーン圏内にあったことが支援材料となり、今朝方の外国証券経由の注文動向が9社ベースで売り1040万株、買い1290万株、差し引き250万株の6営業日ぶり買い越しとなった。日経平均株価も前日終値比21円高と小高く寄り付き、その後も買い戻しとみられる小口の買いが入り、ジリジリと値を上げ、同54円高で前引けを迎えた。

 東京市場よりも遅れて始まったアジア市場は、インドなど一部を除けば、総じて堅調に推移した。一方、昼のバスケット取引は119億9400万円の成立で、売り買い均衡と伝えられた。

 こうした流れを受けた東京市場後場は、日経平均が前日比48円高と前引けよりも上げ幅を縮小して寄り付いた。買い戻しとみられる動きが一巡したことに加え、午前中は1ドル=78円台で推移していた為替相場が午後に入り77円台に逆戻りしたこと、欧州や北朝鮮に絡む海外情勢の不透明感なども重しとなったもよう。8340円を挟んだ20円弱の小幅な値動きに終始したまま、大引けを迎えた。

 東証33業種別では、海運、鉱業、精密機器など26業種が上昇。電気・ガス、保険、紙パルプなど7業種が下落。個別銘柄では、前週末にMBO(経営陣による企業買収)による上場廃止を発表したホリプロが値上がり率のトップ。1000億円規模の増資を検討していると報道されたオリンパス、ソフトブレーンなどが、これに続いた。一方、値下がり率の上位には、東京エネシス、日本特殊塗料、福島銀行などが入った。
>◇<東証>安川電が反発 野村は投資判断上げ
(14時30分、コード6506)反発。午前に前日比28円(4.4%)高の665円まで上げ、午後も堅調。野村証券が19日付の投資家向けリポートで投資判断を3段階中で真ん中の「ニュートラル」から最上位の「バイ」に引き上げたのがきっかけ。担当の野口昌泰アナリストはリポートで「(工作機械やロボットに搭載する)サーボモータの受注が電機向けで底入れし、循環回復をたどる可能性が高い」と指摘。海外生産の推進で利益率改善の確度が高まっていることも好材料だという。目標株価は680円から790円に引き上げた。
 21日に同社が大株主として名を連ねるスターフライヤー(SFJ、9206*J)が東証2部に新規上場することから、保有株式の資産価値が向上するとの期待感も高まっている。
 日足チャート上では、このところ25日移動平均(19日時点、661円)を下回って推移していたが、きょうは上回る場面もあり、下落基調の転換が意識されやすいという。〔日経QUICKニュース〕
FUJIMIが急騰、上限100万株の自社株買いを好感
2011/12/20 13:30
 半導体の研磨材などを手掛けるフジミインコーポレーテッド <5384> が急騰し、東証1部値上がり率上位に浮上。一時86円高の931円まで買われる場面があった。19日引け後、自社株買いを発表し、好感された。

 内訳は、取得株数上限で100万株(自己株式を除く発行済み株式総数の3.71%)、取得金額上限で10億円。取得期間は11年12月20日−12年3月23日。取得上限の株数、金額から単純計算した平均取得価額は1000円となり、高い水準にある点も注目される。
 午後1時23分時点の株価は80円高の925円。提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 386 (15:00) -40 -9.38% 143
2 4619/T 日特塗 東証1部 化学 283 (14:59) -16 -5.35% 16.8
3 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 39 (15:00) -2 -4.87% 3032
4 8032/T 紙パル商 東証1部 卸売業 258 (15:00) -13 -4.79% 479
5 6744/T 能美防 東証1部 電気機器 493 (14:59) -23 -4.45% 63
6 2687/T シーヴイエス 東証1部 小売業 109 (15:00) -4 -3.53% 149
7 6859/T エスペック 東証1部 電気機器 440 (15:00) -16 -3.50% 69.4
8 7734/T 理計器 東証1部 精密機器 528 (15:00) -18 -3.29% 58.2
9 6915/T 千代インテ 東証1部 電気機器 918 (15:00) -31 -3.26% 23.4
10 6860/T P電SUNX 東証1部 電気機器 368 (15:00) -12 -3.15% 33.4
11 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1086 (15:00) -34 -3.03% 16.6
12 8574/T プロミス 東証1部 その他金融業 760 (15:00) -23 -2.93% 237.9
13 8584/T ジャックス 東証1部 その他金融業 233 (15:00) -7 -2.91% 241
14 5988/T パイオラックス 東証1部 金属製品 1669 (15:00) -50 -2.90% 15.9
15 4187/T 大有機 東証1部 化学 371 (10:51) -11 -2.87% 20.1
16 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 204 (15:00) -6 -2.85% 82.7
17 6430/T ダイコク電 東証1部 機械 700 (15:00) -20 -2.77% 34.7
18 8354/T ふくおか 東証1部 銀行業 321 (15:00) -9 -2.72% 3740
19 9883/T 富士エレク 東証1部 卸売業 1010 (15:00) -28 -2.69% 15
20 5185/T フコク 東証1部 ゴム製品 667 (15:00) -18 -2.62% 32.9
昭栄がヒューリックを吸収合併、ヒューリック1株に昭栄3株を割り当て
2011/12/20 15:11
 昭栄 <3003> とヒューリック <3265> は20日午後2時45分、昭栄を合併存続会社とする吸収合併により、経営統合すると発表した。

 経営統合により、ヒューリックの安定した事業基盤および財務基盤の下に、経営の安定化を企図している昭栄の不動産事業を集約しつつ、企業価値の持続的成長を図るとともに、株主利益の拡大を目指す。合併比率はヒューリック1株に対し昭栄3株を割り当てる。合併の効力発生日は12年7月1日を予定、ヒューリックは効力発生日前の6月27日に上場廃止となる見込み。
 両社株は午後2時1分から売買停止となっており、停止前の株価は昭栄が64円高の608円、ヒューリックは15円高の843円。提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 102 (15:00) -2 -1.92% 54563.2
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 283 (15:00) +11 +4.04% 32668
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (15:00) -2 -0.63% 30795
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 234 (15:00) +4 +1.73% 28259.2
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 324 (15:00) -1 -0.30% 26242.5
6 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 192 (15:00) +5 +2.67% 24097
7 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 149 (15:00) -3 -1.97% 18598
8 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 689 (15:00) +7 +1.02% 18481.9
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 326 (15:00) +6 +1.87% 17822
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 242 (15:00) -3 -1.22% 17020.5
11 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (15:00) 0 0.00% 15780
12 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1065 (15:00) +150 +16.39% 15496.1
13 6208/T 石川製 東証1部 機械 72 (15:00) +4 +5.88% 15068
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 404 (15:00) +1 +0.24% 14443
15 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 135 (15:00) +3 +2.27% 12619
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 155 (15:00) -2 -1.27% 11930
17 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 133 (15:00) +1 +0.75% 11923
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 184 (15:00) -1 -0.54% 11769
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (15:00) 0 0.00% 11635.5
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 720 (15:00) +25 +3.59% 11479
<NQN>◇<東証>フジミインコが大幅反発 発行済みの3.7%を上限に自社株買い
(13時50分、コード5384)大幅反発。午前から買いが優勢で、午後に前日比86円(10%)高の931円まで上げた。半導体研磨剤の最大手。19日大引け後、自己株式を除く発行済み株式総数の3.71%にあたる100万株、10億円を上限に自社株式を取得すると発表した。株式需給の改善期待で買いが入った。
 自社株買いの期間は12月20日から2012年3月23日までで、市場から買い付ける。「半導体関連の市況はまだ明るさが見えないが、このところの同社の株価は当面の悪材料を織り込み済みで見直し買いが入りやすい」(東海東京調査センターの広瀬治シニアマーケットアナリスト)との指摘があった。同社株は15日から前日までの3営業日で67円(7.3%)下落していた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 109 (15:00) +30 +37.97% 657.4
2 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 81 (15:00) +10 +14.08% 339.5
3 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 130 (15:00) +8 +6.55% 143
4 6823/T リオン 東証2部 電気機器 597 (15:00) +36 +6.41% 61.2
5 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 815 (15:00) +49 +6.39% 85.9
6 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2594 (15:00) +147 +6.00% 40.7
7 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 410 (15:00) +22 +5.67% 23.9
8 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 178 (15:00) +9 +5.32% 4
9 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 40 (15:00) +2 +5.26% 552
10 8940/T インテリックス 東証2部 不動産業 32550 (15:00) +1550 +5.00% 0.122
11 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 814 (12:30) +37 +4.76% 2.3
12 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 46 (15:00) +2 +4.54% 343
13 4409/T 東邦化 東証2部 化学 233 (14:55) +10 +4.48% 5
14 7563/T ニッパン 東証2部 卸売業 259 (14:36) +11 +4.43% 2
15 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 169 (14:59) +7 +4.32% 56
16 9764/T 技研興 東証2部 建設業 149 (15:00) +6 +4.19% 341
17 3583/T オーベクス 東証2部 繊維製品 100 (14:41) +4 +4.16% 5
18 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 52 (15:00) +2 +4.00% 5126.4
19 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 26670 (14:03) +1000 +3.89% 0.004
20 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 114 (09:00) +4 +3.63% 1
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) -2 -18.18% 7288.5
2 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 124 (15:00) -13 -9.48% 25
3 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 516 (14:59) -36 -6.52% 11.4
4 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 113 (15:00) -7 -5.83% 80
5 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 19 (15:00) -1 -5.00% 3048.8
6 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 15080 (15:00) -760 -4.79% 8.267
7 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 412 (14:48) -16 -3.73% 7.1
8 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 160 (14:57) -6 -3.61% 23
9 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 27 (15:00) -1 -3.57% 254
10 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 248 (15:00) -9 -3.50% 11
11 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 138 (15:00) -5 -3.49% 19
12 9059/T カンダ 東証2部 陸運業 311 (14:22) -11 -3.41% 1
13 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 236 (15:00) -8 -3.27% 29.2
14 6899/T ASTI 東証2部 電気機器 212 (12:30) -7 -3.19% 16
15 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 123 (14:17) -4 -3.14% 12
16 8935/T FJ ネクスト 東証2部 不動産業 370 (14:48) -12 -3.14% 4.1
17 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 31 (15:00) -1 -3.12% 35
18 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 31 (13:20) -1 -3.12% 67
19 2114/T フジ日糖 東証2部 食料品 282 (13:24) -9 -3.09% 3
20 4115/T 本州化 東証2部 化学 475 (09:03) -15 -3.06% 1
<JQ>楽天が3日続伸 ネット関連に買い、25日移動平均上回る
(13時50分、コード4755)3日続伸。後場に前日比2400円高の8万3900円まで上げ幅を広げた。「不透明な海外情勢などで相場全体はしばらくもたつくとみられ、外部環境の影響を受けづらいネット関連に買いが入った」(SMBC日興証券エクイティ部の西広市部長)との指摘や「年末商戦によるネット通販などに伸びが期待できる」(国内証券のアナリスト)といった声がある。マザーズ上場でファッション専門の通販サイトを運営するスタートトゥ(3092)も上昇している。
 楽天は日足チャート上では25日移動平均(8万3340円)を上回った。6カ月間の価格帯別売買高でも8万3000円前後は商いが多い水準で、株価の節目となっていた。このまま堅調さを維持すれば当面の下値不安は遠のくとの見方が出ている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 25500 (15:00) +5000 +24.39% 0.779
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 45950 (15:00) +7000 +17.97% 0.382
3 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2994 (15:00) +364 +13.84% 603.3
4 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 731 (15:00) +66 +9.92% 1922.8
5 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 21400 (14:56) +1900 +9.74% 0.027
6 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2610 (15:00) +210 +8.75% 30.214
7 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 21380 (15:00) +1630 +8.25% 1.518
8 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 22550 (15:00) +1700 +8.15% 1.723
9 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3450 (15:00) +255 +7.98% 13.2
10 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1260 (14:57) +90 +7.69% 0.572
11 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 34900 (14:58) +2350 +7.21% 0.125
12 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 41300 (15:00) +2750 +7.13% 23.055
13 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 160 (14:30) +10 +6.66% 0.6
14 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 66 (15:00) +4 +6.45% 1268.6
15 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 859 (15:00) +51 +6.31% 7.1
16 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 32300 (15:00) +1850 +6.07% 0.618
17 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 428 (14:42) +23 +5.67% 7.8
18 8992/T GOODMJ 東証マザーズ 不動産業 49000 (14:19) +2500 +5.37% 0.011
19 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 59400 (14:38) +2700 +4.76% 0.081
20 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1495 (15:00) +65 +4.54% 0.204
マザーズ指数反発、主力ネット株が底堅く推移=新興市場・20日
2011/12/20 15:13
 マザーズ指数が反発。東証1部市場の反発を受けて新興市場も買い先行。手掛かり材料と売買エネルギーを欠く相場で小型株がやや優位。サイバーエージェント <4751> 、ミクシィ <2121> など主力ネット株が底堅く推移。エヌ・ピー・シー <6255> 、インターアクション <7725> など太陽電池関連も人気を集めた。ジャスダックでも楽天 <4755> など主力株がしっかり。IPOのカイオム・バイオサイエンス <4583> は公開価格割れ発進。提供:モーニングスター社
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 77500 (14:52) -8200 -9.56% 0.132
2 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13000 (14:56) -1000 -7.14% 0.038
3 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1060 (14:59) -61 -5.44% 13.9
4 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 231600 (15:00) -11800 -4.84% 0.994
5 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 18580 (15:00) -820 -4.22% 0.015
6 2379/T ディップ 東証マザーズ サービス業 22390 (15:00) -910 -3.90% 0.401
7 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19690 (14:55) -750 -3.66% 0.06
8 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 27100 (11:08) -870 -3.11% 0.011
9 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 350 (14:35) -11 -3.04% 3.9
10 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 575 (14:59) -18 -3.03% 23.2
11 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 65 (14:24) -2 -2.98% 2
12 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 334 (14:58) -10 -2.90% 4
13 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1922 (15:00) -53 -2.68% 120.1
14 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 62300 (14:57) -1700 -2.65% 0.036
15 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 479 (15:00) -13 -2.64% 43.1
16 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 96600 (13:42) -2600 -2.62% 0.012
17 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 38000 (09:40) -1000 -2.56% 0.015
18 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7480 (14:43) -180 -2.34% 0.132
19 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 13100 (14:58) -310 -2.31% 0.08
20 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 6700 (15:00) -150 -2.18% 0.056
値下げなし、日本より割高なのになぜ売れる?中国高級ブランド街で人気を博す「無印良品」の秘密――良品計画・松崎 暁取締役が語るブランド戦略(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

瀬戸際のオリンパス、巨額粉飾の全貌、上場維持なら日本の株式市場に禍根(1) - 11/12/20 | 12:03
 十数年にわたり巨額の損失を隠蔽し続けてきたオリンパス。その全貌が明らかとなってきた。
 事態の解明を担当する第三者委員会の調査によれば、17のファンドや企業が損失隠しとその後の資金補填に利用され、総額は1350億円に及ぶ。秘密は下山敏郎、岸本正壽、菊川剛と3代の社長に共有され、完全に闇に葬られる寸前だった。その背景には、互いにもつれ合い、自縄自縛となった、各者の思惑があった。
「飛ばすしかないな」 野村金融マンと結託
 発端は、バブル崩壊後に膨らんだ有価証券の含み損だ。1985年のプラザ合意後の円高で、輸出主体の事業構造は急速に厳しくなった。当時の下山社長は財テクにより本業の苦戦を補う戦略を進めたが、90年にバブル経済が破綻。数百億円規模の含み損を抱えた運用担当者、山田秀雄・元監査役と森久志・元副社長は、さらにハイリスクのデリバティブ(金融派生商品)などで挽回を試みて、98年までに逆に損失を1000億円弱に膨らませてしまった。・・・全文は
東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

中国軍、国境に2千人増派 香港の人権団体伝える(朝日新聞) - goo ニュース
Image may be NSFW.
Clik here to view.

12月21日 前場の動き 日経平均8458.59 +122.11 (10:26) 8452.00 +115.52 (10:00)

USドル 77.82 - 77.86 -0.04 (08:18) ユーロ 101.78 - 101.86 -0.03 (08:12)
イギリスポンド 121.92 - 122.01 +0.02 (08:18)
スイスフラン 83.48 - 83.62 -0.06 (08:18)
日経平均 8457.46 +120.98 (09:07) 日経JQ平均 1175.26 +3.16 (09:07)
225先物(12/03) 8450 +120 (09:06) 東証2部指数 2105.84 +9.07 (09:07)
TOPIX 727.17 +8.68 (09:07) ドル/円 77.82 - 77.84 (09:06)

日経平均 8459.40 +122.92 (10:23) 日経JQ平均 1177.26 +5.16 (10:23)
225先物(12/03) 8460 +130 (10:21) 東証2部指数 2105.11 +8.34 (10:23)
TOPIX 725.85 +7.36 (10:23) ドル/円 77.86 - 77.88 (10:23)
USドル 77.86 - 77.88 0.00 (10:24) ユーロ 102.10 - 102.14 +0.29 (10:24)
イギリスポンド 122.01 - 122.09 +0.11 (10:24)
スイスフラン 83.72 - 83.79 +0.18 (10:24)

ユーロ円102円台へ・・225先物は8450円前後で停滞気味ですが・・
米国株の大幅上昇を受けて8,400円台回復ですね・・

日経平均120円超高、欧米株高を好感し全面高=21日寄り付き2011/12/21 09:20
 21日の日経平均株価は前日比106円26銭高の8442円74銭で寄り付いたあと、ジリ高歩調。上げ幅を120円超に拡大している。前日の欧米株高を好感した買いが先行している。強い米住宅指標が発表されたほか、スペインの国債入札も波乱がなかったことで、投資家心理が改善。幅広い銘柄に買いが入り、東京市場は全面高商状となっている。

 業種別では、川崎汽 <9107> など海運株が買われ、住金 <5405> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も堅調。日立建機 <6305> など機械株も買いが先行している。ホンダ <7267> など自動車株や、ソニー <6758> などハイテク株も上げ基調。三菱UFJ <8306> など銀行株もしっかり。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も物色されている。個別では、オリンパス <7733> (監理)が高い。11年12月期連結業績予想を上方修正したKNT <9726> なども上昇している。

 半面、個別で、ヒューリック <3265> との経営統合を発表し、前日急騰後に売買停止となった昭栄 <3003> はウリ気配スタート。ほか、東電 <9501> 、千代化建 <6366> などが下落している。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1140万株、買い1460万株で、差し引き320万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時15分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台後半(20日終値は1ドル=77円95銭−96銭)、1ユーロ=102円台前半(同1ユーロ=101円44銭−48銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 135 (09:58) +26 +23.85% 1511.6
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (09:36) +2 +22.22% 4860.7
3 9667/T ホリプロ 東証1部 サービス業 1046 (09:57) +138 +15.19% 381.5
4 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 11420 (09:57) +1500 +15.12% 0.26
5 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2680 (09:58) +330 +14.04% 55.9
6 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 8840 (09:58) +1040 +13.33% 27.366
7 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 226 (09:58) +22 +10.78% 7057
8 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 50900 (09:16) +4950 +10.77% 0.268
9 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 3820 (09:58) +370 +10.72% 29.6
10 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 24 (09:46) +2 +9.09% 21
11 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 2081 (09:58) +159 +8.27% 103.4
12 9726/T KNT 東証1部 サービス業 86 (09:58) +6 +7.50% 4097
13 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (09:40) +2 +7.40% 305
14 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 904 (09:58) +61 +7.23% 856
15 1689/T ガスETF 東証 その他 15 (09:00) +1 +7.14% 3.1
16 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 220 (09:35) +14 +6.79% 4
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 34 (09:53) +2 +6.25% 54
18 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1125 (09:47) +65 +6.13% 1.7
19 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 13900 (09:56) +800 +6.10% 0.183
20 4619/T 日特塗 東証1部 化学 300 (09:56) +17 +6.00% 21.7

QN>◇SGX日経平均先物寄り付き、135円高の8465円で始まる
 21日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物2012年3月物は前日の清算値と比べ135円高の8465円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>東電、下落率一時7%超す 「実質国有化へ」と一部報道
(9時30分、コード9501)4営業日ぶり反落。朝方は小高い場面があったが、次第に売りが膨らみ、一時前日比18円安の216円まで売られた。下落率は7%を超えた。21日付の読売新聞朝刊が「政府は原子力損害賠償支援機構を通じて東電の3分の2以上の株式を取得し、事実上国有化する方向で調整に入った」と報道。実質国有化観測はこれまでにも浮上したことから、寄り付き時点では売り材料視する動きが限られた。しかし、株価の上値は重かったため、徐々に株主責任が問われる可能性を意識する参加者が増えた。
 東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリストは「これまでも『東電国有化』のニュースは度々報じられており、足元の株価は悪材料を一部織り込んでいた。ある程度下落した後は下げ渋るのではないか」と話している。〔日経QUICKニュース〕
>◇東証寄り付き、上げ幅100円超 米株高好感 主力株に買い
 21日の東京株式市場で日経平均株価は続伸で始まった。上げ幅は100円を超え、8400円台半ばで推移している。住宅指標の改善を背景に前日の米株式相場が大幅反発した流れを引き継ぎ、幅広い銘柄に買いが先行した。これまで下げてきた主力株に買い戻しや見直し買いが入った。外国為替市場で円相場の上昇に一服感が出ていることも買い安心感につながった。
 寄り付き前に財務省が11月の貿易統計を発表し、貿易赤字は6847億円だった。赤字は2カ月連続で、赤字幅は市場予想平均を上回ったが、売り材料視する動きは限られた。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸で始まった。
 トヨタは10営業日ぶりに反発。コマツ、日立建機が大幅高。日産自、ソニー、キヤノン、ファナックが上昇し、野村、三菱UFJ、ファストリ、郵船が買われている。オリンパスは大幅続伸。寄り付き前に米医薬品開発会社の買収を発表した武田は小幅反発。
 半面、「政府が実質国有化する」と一部で伝わった東電が大幅安。中部電、関西電、東ガスも安い。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 218 (09:27) -16 -6.83% 34108.7
2 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 200 (09:26) +8 +4.16% 10730
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (09:27) +2 +1.96% 10433.8
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 313 (09:27) +1 +0.32% 8190
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 296 (09:27) +13 +4.59% 7082
6 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1122 (09:27) +57 +5.35% 7058.3
7 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 148 (09:27) -1 -0.67% 6847
8 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 140 (09:25) +5 +3.70% 6556
9 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (09:25) +2 +22.22% 4771.9
10 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:27) +4 +1.23% 4752.2
11 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 224 (09:27) +20 +9.80% 4061
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 247 (09:27) +5 +2.06% 3845.2
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 701 (09:27) +12 +1.74% 3627.6
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 330 (09:26) +4 +1.22% 3608
15 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 29 (09:24) -1 -3.33% 3562
16 9726/T KNT 東証1部 サービス業 88 (09:27) +8 +10.00% 3555
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 230 (09:27) +2 +0.87% 3290
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 408 (09:27) +4 +0.99% 3221
19 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 91 (09:27) +1 +1.11% 2957
20 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 138 (09:25) +5 +3.75% 2803
<NQN>◇<東証>NTTドコモが続伸 「スマホのメールで不具合」は反応薄
(9時5分、コード9437)続伸して始まった。前日比1000円(0.7%)高の13万7500円で寄り付いた。前日に同社のスマートフォン(高機能携帯=スマホ)向けインターネット接続サービス「spモード」に不具合が発生したと発表したが、今後の推移を見極めたいとして株式市場の反応は限定的だ。
 携帯電話に他人のメールアドレスが設定される恐れがある。原因は通信設備の故障と見られるが、今朝の時点で「(不具合は)解消はしていない」(広報部)という。午前中にも都内で記者会見を開く予定。〔日経QUICKニュース〕


<NQN>◇<東証>トヨタ、10日ぶり反発 欧米の自動車株高を受け
(9時5分、コード7203)10営業日ぶり反発。前日まで9日続落していたが、寄り付きは前日比37円(1.5%)高い2513円となった。20日の欧米株式市場で、米住宅着工件数など景気改善を示す指標が相次いだことから、ダイムラーやフォード・モーターなど自動車株が大幅高となり、東京市場でも自動車株に買いが波及した。ホンダ(7267)や日産自(7201)も高い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9726/T KNT 東証1部 サービス業 90 (09:09) +10 +12.50% 1820
2 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 225 (09:09) +21 +10.29% 1908
3 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1152 (09:09) +87 +8.16% 4303.9
4 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 8300 (09:09) +500 +6.41% 6.422
5 8159/T 立花エレテ 東証1部 卸売業 728 (09:08) +40 +5.81% 14.2
6 7745/T A&D 東証1部 精密機器 283 (09:06) +15 +5.59% 2.5
7 7312/T タカタ 東証1部 輸送用機器 1565 (09:09) +82 +5.52% 42.8
8 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 627 (09:09) +31 +5.20% 644
9 4619/T 日特塗 東証1部 化学 297 (09:02) +14 +4.94% 8.4
10 9132/T 第一船 東証1部 海運業 108 (09:08) +5 +4.85% 197
11 8097/T 三愛石 東証1部 卸売業 330 (09:08) +15 +4.76% 63
12 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1100 (09:09) +47 +4.46% 453.5
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (09:08) +6 +4.44% 4642
14 6486/T イーグル 東証1部 機械 623 (09:08) +26 +4.35% 16
15 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 295 (09:09) +12 +4.24% 4893
16 7313/T TSテック 東証1部 輸送用機器 1155 (09:09) +42 +3.77% 27.6
17 6305/T 日立建 東証1部 機械 1320 (09:09) +47 +3.69% 157.7
18 5444/T 大和工 東証1部 鉄鋼 2166 (09:08) +77 +3.68% 34
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 199 (09:09) +7 +3.64% 6163
20 9113/T 乾汽船 東証1部 海運業 284 (09:03) +10 +3.64% 14.7
NQN>◇外為8時30分 円、77円台後半で反発して始まる 対ユーロは続落
 21日早朝の東京外国為替市場で、円相場は3日ぶりに反発して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ13銭の円高・ドル安の1ドル=77円82〜84銭近辺で推移している。欧州債務問題への不安がやや和らいでおり、ユーロが基軸通貨ドルに対して上昇。円買い・ドル売りにつながっている。
 円は対ユーロで続落。8時30分時点では37銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=101円81〜88銭近辺で推移している。前日の海外市場でスペインの政府短期証券の入札が好調だったうえ、ドイツIfo経済研究所の12月の企業景況感指数が市場予想を上回ったことを受け、円売り・ユーロ買いが優勢になっている。
 ユーロの対ドル相場は続伸。8時30分時点では同0.0071ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3084〜88ドル近辺で推移している。前日の米国株式相場の大幅上昇を受けて、投資家のリスク回避姿勢がひとまず後退。「基軸通貨ドルがユーロを含む他の主要通貨に対して全面的に軟調」(銀行系証券)という。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (09:03) +1 +0.98% 9380.3
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 232 (09:04) -2 -0.85% 5342.5
3 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (09:04) +1 +11.11% 4476.9
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 316 (09:03) +4 +1.28% 4435
5 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 200 (09:04) +8 +4.16% 4301
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 298 (09:04) +15 +5.30% 3751
7 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 141 (09:04) +6 +4.44% 3166
8 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 153 (09:04) +4 +2.68% 3110
9 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:04) +4 +1.23% 2927.8
10 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (09:04) 0 0.00% 2819
11 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 91 (09:00) +1 +1.11% 2476
12 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1146 (09:04) +81 +7.60% 2237.1
13 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 43 (09:00) +1 +2.38% 2207
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 248 (09:04) +6 +2.47% 2182
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 188 (09:04) +4 +2.17% 2166
16 7011/T 三菱重 東証1部 機械 331 (09:03) +5 +1.53% 2042
17 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 1829
18 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 468 (09:04) +7 +1.51% 1790
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 232 (09:03) +4 +1.75% 1687
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (09:00) +1 +1.96% 1550

水産加工 遅れる再開 気仙沼の雇用停滞続く(河北新報) - goo ニュース失業給付選ぶ?>
 「買い手市場のはずなのに、求人に応募がない」との声も聞かれる。
 魚市場近くの加工場が被災し、内陸部に工場を移した水産会社の幹部は「ハローワークを通じて求人を出しても、反応はさっぱりだ」と打ち明ける。「日当がいいがれき撤去を選んだり、雇用保険の失業給付で生活している方がいいと考えたりしているのではないか」と推測する。
 気仙沼市も、国の緊急雇用創出基金事業を活用し、役所窓口の補助など約760人分の雇用を生み出したが、応募は8割程度にとどまった。

「65歳雇用義務」より「定年制の廃止」が日本の労働力を活かす道【出口治明の提言】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

NQN>◇米国株、反発 住宅指標改善で、スペイン国債入札の好調も寄与
【NQNニューヨーク=増永裕樹】20日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反発した。前日比337ドル17セント高の1万2103ドル43セント(速報値)で終え、12日以来、約1週間ぶりに節目の1万2000ドルを上回った。朝方発表の11月の米住宅着工件数が大幅に増加。スペインが実施した国債入札が良好な結果となったことも投資家心理の改善に寄与し、幅広い銘柄に短期的な戻りを期待する買いが優勢となった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、同80.59ポイント高の2603.73(同)で終えた

12月21日 前引け日経平均 8453.26 +116.78  ・買い一巡後は25日線の攻防

日経平均 8453.26 +116.78 (11:36) 日経JQ平均 1177.00 ↓ +4.90 (11:31)
225先物(12/03) 8440 ↓ +110 (11:41) 東証2部指数 2104.60 ↑ +7.83 (11:30)
TOPIX 724.97 +6.48 (11:30) ドル/円 77.81 - 77.86 (11:45)
USドル 77.81 - 77.86 -0.05 (11:45) ユーロ 102.08 - 102.13 +0.27 (11:45)
イギリスポンド 121.90 - 122.03 0.00 (11:46)
スイスフラン 83.72 - 83.82 +0.18 (11:46)

出来高は6億4237万株
<あすは祝日前ということで積極的にポジションを取っていこうとする投資家も少ない。商いが伸び悩み、25日線を明確に上回れるほどの市場エネルギーがない」と指摘している。一方、きょうはECB(欧州中銀)が期間3年の資金供給オペを実施する予定で、大量入札への期待が前日の米国株高の一因にもなった。「欧州銀行の資金繰りに対する不安も後退する。アジア株の伸び次第で、後場から日経平均も上値を追える>

日経平均116円高、買い一巡後は25日線の攻防=21日前場2011/12/21 11:45
 21日前場の日経平均株価は前日比116円78銭高の8453円26銭と続急伸。25日移動平均線に接近したところで買い一巡感が強まり、動意薄となった。前日の欧米株高を好感した買いが先行したが、きょうも商いは低調に推移し、積極性は乏しかった。東証1部の出来高は6億4237万株。売買代金は3677億円。いずれも前日同時刻の水準を辛うじて上回る。騰落銘柄数は値上がり1044銘柄、値下がり413銘柄、変わらず191銘柄。

 大和証券・投資情報部部長の高橋和宏氏は「あすは祝日前ということで積極的にポジションを取っていこうとする投資家も少ない。商いが伸び悩み、25日線を明確に上回れるほどの市場エネルギーがない」と指摘している。一方、きょうはECB(欧州中銀)が期間3年の資金供給オペを実施する予定で、大量入札への期待が前日の米国株高の一因にもなった。「欧州銀行の資金繰りに対する不安も後退する。アジア株の伸び次第で、後場から日経平均も上値を追える」との見方も示している。

 業種別では、商船三井 <9104> など海運株が上昇し、住金 <5405> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株が堅調。コマツ <6301> など機械株も引き締まった。ホンダ <7267> など自動車株や、ソニー <6758> などハイテク株も上げ基調。三井住友 <8316> など銀行株も買われ、大和証G <8601> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株も物色された。個別では、11年12月期で復配を発表したルック <8029> や、11年12月期連結業績予想を上方修正したKNT <9726> などが高い。

 半面、個別で、「実質国有化」が報じられた東電 <9501> は売りが優勢となった。ヒューリック <3265> との経営統合を発表した昭栄 <3003> はストップ安ウリ気配。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (11:30) +1 +50.00% 2772
2 9667/T ホリプロ 東証1部 サービス業 1045 (11:30) +137 +15.08% 531.9
3 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 8820 (11:30) +1020 +13.07% 35.601
4 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 223 (11:30) +19 +9.31% 10584
5 9726/T KNT 東証1部 サービス業 86 (11:30) +6 +7.50% 4760
6 6293/T 日樹工 東証1部 機械 334 (11:30) +21 +6.70% 240.2
7 5612/T 鋳鉄管 東証1部 鉄鋼 160 (11:28) +9 +5.96% 334
8 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 630 (11:30) +34 +5.70% 4131
9 6444/T サンデン 東証1部 機械 228 (11:29) +12 +5.55% 281
10 5444/T 大和工 東証1部 鉄鋼 2205 (11:30) +116 +5.55% 214.6
11 8097/T 三愛石 東証1部 卸売業 330 (11:30) +15 +4.76% 109
12 6935/T JDL 東証1部 電気機器 763 (11:30) +34 +4.66% 20.2
13 8159/T 立花エレテ 東証1部 卸売業 720 (11:21) +32 +4.65% 18
14 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 880 (11:30) +37 +4.38% 1040.9
15 7968/T 田崎真 東証1部 その他製品 48 (10:02) +2 +4.34% 66
16 7312/T タカタ 東証1部 輸送用機器 1547 (11:29) +64 +4.31% 224.5
17 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1476 (11:30) +59 +4.16% 36.6
18 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 360 (11:30) +14 +4.04% 3134.3
19 4182/T 三菱ガス 東証1部 化学 449 (11:30) +17 +3.93% 1198
20 1899/T 福田組 東証1部 建設業 239 (11:28) +9 +3.91% 44
>◇<東証>千代建が反落 「豪社がLNGプロジェクト延期」を嫌気
(11時15分、コード6366)反落。一時は前日比33円(4.3%)安の742円まで下げる場面があった。豪紙「ザ・オーストラリアン」の電子版が、豪エネルギー大手ウッドサイドが同国で進める液化天然ガス(LNG)開発事業の延期を求めた、と伝えた。千代建は今年2月、同プロジェクトの設備に関する基本設計業務を受注。設備投資に関しても受注を目指していた。将来の収益期待が剥落し売りが優勢となっている。
 千代建は日経QUICKニュース社の取材に対し「ウッドサイドから連絡があったかどうかはコメントできない」(IR・広報室)と回答。基本設計は受注済みで業績への影響はないという。〔日経QUICKニュース
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 218 (11:30) -16 -6.83% 71092.9
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (11:30) -1 -6.66% 561
3 7873/T アーク 東証1部 その他製品 77 (11:10) -4 -4.93% 4.1
4 6208/T 石川製 東証1部 機械 69 (11:30) -3 -4.16% 3291
5 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 143 (11:28) -6 -4.02% 400
6 7947/T エフピコ 東証1部 化学 4940 (10:10) -200 -3.89% 1.4
7 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 144 (11:30) -5 -3.35% 11473
8 6366/T 千代建 東証1部 建設業 749 (11:30) -26 -3.35% 2969
9 3620/T Dハーツ 東証1部 情報・通信業 149000 (11:19) -5000 -3.24% 0.047
10 2753/T あみやき 東証1部 小売業 180500 (11:28) -5800 -3.11% 0.145
11 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 199 (11:27) -6 -2.92% 846
12 8337/T 千葉興 東証1部 銀行業 406 (11:28) -12 -2.87% 19
13 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 306 (09:40) -9 -2.85% 3
14 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 18110 (11:29) -520 -2.79% 4.784
15 3607/T クラウディア 東証1部 繊維製品 991 (11:25) -28 -2.74% 0.3
16 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 71 (11:14) -2 -2.73% 180
17 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 144 (11:30) -4 -2.70% 254
18 6376/T 日機装 東証1部 精密機器 637 (11:30) -17 -2.59% 153
19 7512/T イオン北海 東証1部 小売業 342 (11:13) -9 -2.56% 3
20 3553/T 共和レザ 東証1部 化学 269 (10:34) -7 -2.53% 2.9
>◇東証前引け、続伸 欧米景気の減速懸念が後退 商いは低調
 21日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前日の終値と比べ116円78銭(1.4%)高い8453円26銭だった。20日発表の欧米の経済指標の改善をきっかけに世界景気の減速懸念が後退。輸出関連の主力株を中心に幅広く買われた。外国為替市場で円相場が対ユーロで円安・ユーロ高に動いたことも買い安心感につながった。半面、市場参加者が少なく、商いは低調。日経平均は8400円台後半では上値が重かった。
 20日発表の11月の米住宅着工件数が予想以上に増えたほか、同日発表された独Ifo経済研究所の12月企業景況感指数も上昇。米ダウ工業株30種平均の3%高をはじめ、欧米株が軒並み上昇した流れを東京市場も引き継いだ。
 ただ、朝方の買い一巡後は膠着感が強まった。「ショートカバー(売り方の買い戻し)主体の動き。特段、買い材料が出たわけではない」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘投資情報部長)との冷静な声があった。
 寄り付き前に財務省が11月の貿易統計を発表し、貿易赤字額は市場予想を上回ったが、売り材料視する動きは限られた。
 東証株価指数(TOPIX)は続伸。業種別TOPIX(33業種)は「海運業」「鉄鋼」「輸送用機器」などが並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で3677億円、売買高は同6億4237万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は1044、値下がりは413、横ばいは191だった。
 トヨタが10営業日ぶりに反発。ホンダ、コマツ、ソニー、ファナック、キヤノンが買われ、野村、三井住友FG、ファストリ、郵船が高い。半面、「政府が実質国有化する」と一部で伝わった東電が大幅安。オリンパスも売られた。中部電、ルネサス、千代建、ユニチャームが軟調だった。
 東証2部株価指数は続伸。きょう上場のSFJは買い気配で始まり、公開価格を73%上回る5500円で初値を付けた。新田ゼラチン、三栄建築が上げ、マーベラスが下げた。〔日経QUICKニュース〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 218 (11:30) -16 -6.83% 71092.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (11:30) +1 +0.98% 19118.5
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (11:30) 0 0.00% 17708
4 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 198 (11:30) +6 +3.12% 16036
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 292 (11:30) +9 +3.18% 12916
6 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (11:30) +2 +22.22% 12536.5
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (11:30) +2 +0.61% 12292.8
8 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 144 (11:30) -5 -3.35% 11473
9 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1049 (11:30) -16 -1.50% 10880.9
10 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 223 (11:30) +19 +9.31% 10584
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 139 (11:30) +4 +2.96% 10053
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (11:30) +3 +1.23% 9805.7
13 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 702 (11:30) +13 +1.88% 9088.1
14 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (11:30) 0 0.00% 6936
15 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 356 (11:30) +5 +1.42% 6316
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 228 (11:30) 0 0.00% 5884
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 327 (11:30) +1 +0.30% 5584
19 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (11:30) +2 +1.38% 5451
20 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 464 (11:30) +3 +0.65% 5300
NQN>◇<東証>SFJの初値5500円 公開価格を2320円上回る、きょう新規上場
(11時19分、東証2部、コード9206)きょう東証2部に新規上場。初値は5500円で、公募・売り出し(公開)価格の3180円を2320円(73%)上回った。寄り付きでは23万4900株の売買が成立。公募14万株と売り出し9万株(オーバーアロットメント3万株含む)をあわせた23万株を上回った。北九州空港を拠点に国内線を運航する航空会社。主幹事は大和証券キャピタル・マーケッツ。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 143 (11:30) +34 +31.19% 2636.5
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (11:30) +2 +22.22% 12536.5
3 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (11:07) +2 +7.40% 354
4 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 220 (09:35) +14 +6.79% 4
5 9990/T 東京デリカ 東証2部 小売業 563 (11:27) +33 +6.22% 43.1
6 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 123 (10:03) +6 +5.12% 3
7 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 88 (09:43) +4 +4.76% 19
8 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 23 (10:27) +1 +4.54% 289
9 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 24 (10:37) +1 +4.34% 33.6
10 9764/T 技研興 東証2部 建設業 155 (11:28) +6 +4.02% 98
11 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 79 (09:56) +3 +3.94% 39
12 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 174500 (11:25) +6600 +3.93% 0.164
13 7758/T セコニック 東証2部 機械 87 (10:39) +3 +3.57% 13
14 6137/T 小池工 東証2部 機械 208 (11:16) +7 +3.48% 11
15 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 60 (11:05) +2 +3.44% 126.2
16 9381/T AIT 東証2部 倉庫運輸関連 1117 (11:07) +37 +3.42% 18.3
17 6776/T 天昇電 東証2部 化学 62 (09:14) +2 +3.33% 5
18 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 127 (10:38) +4 +3.25% 7
19 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 128 (09:00) +4 +3.22% 1
20 4361/T 川口化 東証2部 化学 98 (09:38) +3 +3.15% 2

値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 107 (10:56) -6 -5.30% 38
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 18 (11:25) -1 -5.26% 909.8
3 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 73 (09:33) -4 -5.19% 5
4 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 77 (09:43) -4 -4.93% 118
5 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 170 (10:29) -8 -4.49% 1.7
6 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 44 (10:53) -2 -4.34% 105
7 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 370 (09:03) -15 -3.89% 11
8 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 125 (11:19) -5 -3.84% 72
9 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 109 (11:01) -4 -3.53% 2
10 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 120 (09:34) -4 -3.22% 7
11 6055/T Jマテリアル 東証2部 サービス業 2518 (11:29) -76 -2.92% 15.7
12 1948/T 弘電社 東証2部 建設業 167 (11:15) -5 -2.90% 3
13 5905/T 日カン 東証2部 金属製品 68 (09:00) -2 -2.85% 4
14 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 72 (10:53) -2 -2.70% 121.4
15 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1150 (09:32) -30 -2.54% 3.4
16 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 117 (09:58) -3 -2.50% 6
17 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 39 (11:20) -1 -2.50% 349
18 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 80 (11:25) -2 -2.43% 7
19 3945/T スパバック 東証2部 パルプ・紙 123 (11:05) -3 -2.38% 1
20 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 165 (11:30) -4 -2.36% 16

NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは続伸 直近上場銘柄に見直し買い
 21日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続伸した。前引けは前日に比べ4円90銭(0.42%)高い1177円ちょうど。前日の欧米株高を背景に投資家の心理が改善した。きょう東証2部に上場したSFJの初値が公募・売り出し(公開)価格を73%上回るなど「直近上場銘柄を見直す動きが強まった」(国内証券の株式担当者)との声もあった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で78億円、売買高は1362万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も上昇した。楽天やマクドナルドが上昇。日本管理Cやサンセイランが買われた。半面、Dガレージやフェローテック、クルーズが下落した。
 東証マザーズ指数も上昇した。前引けは前日比1.11ポイント(0.28%)高い397.83だった。リブセンスやイーブック、WSCOPEが買われた。半面、エヌピーシーやスタートトゥ、ドリコムが下落した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4000 (11:29) +550 +15.94% 70.5
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 53000 (11:29) +7050 +15.34% 0.411
3 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2100 (11:28) +175 +9.09% 58.5
4 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2528 (11:30) +178 +7.57% 83.2
5 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1140 (11:21) +80 +7.54% 4
6 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 10660 (11:28) +740 +7.45% 0.408
7 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14050 (11:27) +950 +7.25% 0.219
8 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1890 (11:30) +127 +7.20% 227.1
9 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 625 (11:29) +35 +5.93% 4
10 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3150 (11:30) +156 +5.21% 548.4
11 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 2018 (11:29) +96 +4.99% 137.6
12 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 19500 (09:53) +920 +4.95% 0.012
13 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1469 (11:11) +69 +4.92% 0.045
14 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 62300 (11:29) +2900 +4.88% 0.172
15 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1605 (11:21) +73 +4.76% 32.9
16 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 80900 (11:25) +3400 +4.38% 0.068
17 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2100 (11:28) +87 +4.32% 35.2
18 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 890 (11:27) +31 +3.60% 12
19 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 177900 (10:54) +5900 +3.43% 0.005
20 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 67 (09:55) +2 +3.07% 6 0.4
■値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1341 (11:20) -154 -10.30% 0.412
2 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 24000 (10:53) -1500 -5.88% 0.456
3 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20180 (11:29) -1200 -5.61% 0.526
4 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 63 (10:35) -3 -4.54% 452.3
5 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 33500 (11:14) -1400 -4.01% 0.019
6 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 703 (11:30) -28 -3.83% 612
7 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 68300 (11:30) -2600 -3.66% 1.67
8 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 40000 (11:30) -1300 -3.14% 4.051
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 137200 (11:29) -4400 -3.10% 1.182
10 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21900 (11:26) -650 -2.88% 0.516
11 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 27240 (11:27) -740 -2.64% 0.908
12 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 35500 (11:22) -900 -2.47% 0.407
13 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 40100 (10:51) -1000 -2.43% 0.104
14 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 36500 (11:20) -900 -2.40% 0.003
15 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 30950 (11:10) -750 -2.36% 0.108
16 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 29300 (11:30) -700 -2.33% 0.055
17 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 31550 (11:30) -750 -2.32% 0.211
18 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 37600 (11:19) -850 -2.21% 0.014
19 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 25330 (11:27) -570 -2.20% 0.214
20 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 226500 (11:28) -5100 -2.20% 0.447
東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.


 日テレ、フジ、TBSと 視聴率争いは・・・
ドラマ「家政婦のミタ」にあって「南極大陸」にないもの!/中村 修治(INSIGHT NOW!) - goo ニュース
日テレ

12月21日 大引け日経平均 8459.98 +123.50 ・市場参加者の減少により、前場のレンジで横ばい

日経平均 8459.98 +123.50 (15:00) 日経JQ平均 1177.76 +5.66 (15:11)
225先物(12/03) 8440 +110 (15:15) 東証2部指数 2102.40 +5.63 (15:00)
TOPIX 725.68 +7.19 (15:00) ドル/円 77.80 - 77.82 (15:18)
USドル 77.80 - 77.82 -0.06 (15:18)ユーロ 102.05 - 102.10 +0.24 (15:18)
イギリスポンド 121.87 - 121.95 -0.03 (15:18)
スイスフラン 83.77 - 83.83 +0.23 (15:18)

出来高は12億5203万株・・省エネ相場ですね・・相場には省エネは不要ですが


日経平均123円高、日中値幅は30円22銭=21日後場
2011/12/21 15:21
 21日後場の日経平均株価は前日比123円50銭高の8459円98銭と大幅続伸。市場参加者の減少により、前場のレンジで横ばい推移が続いた。正午すぎに日銀が政策金利の現状維持などを発表したが、市場の反応は限定的だった。日中値幅は30円22銭と、今年2番目の小ささとなった。東証1部の出来高は12億5203万株。売買代金は7654億円。騰落銘柄数は値上がり1028銘柄、値下がり452銘柄、変わらず174銘柄。

 中堅証券のマーケットアナリストは「目先のポイントは25日移動平均線を上回れるか否か。きょうの段階で上値を抑えられた格好となっている。ここで上値を抑えられた状態が続くと、上値の重い展開が続くとみられる。一方、市場エネルギーは不足しているものの、仮にあすも上昇基調が継続すれば、掉尾の一振で上値を追う展開も想定される」と指摘している。なお、ドル・円は77円台後半と弱含んだが、「すでに見慣れた水準でもあり、必要以上に反応するものでもない」という。

 業種別では、郵船 <9101> など海運株が値上がり率トップ。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も継続物色された。ホンダ <7267> など自動車株や、ソニー <6758> などハイテク株も堅調。クボタ <6326> など機械株も引き締まった。三井住友 <8316> など銀行株も上昇し、野村 <8604> など証券株、T&DHD <8795> など保険株もしっかり。第一三共 <4568> など医薬品株も上げ基調。三井化学 <4183> など化学セクターも買いが優勢となった。

 半面、個別で、ヒューリック <3265> との経営統合を発表した昭栄 <3003> がストップ安配分された。「実質国有化」が報じられた東電 <9501> も安い。防衛関連として物色されていた石川製 <6208> は利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 9300 (15:00) +1500 +19.23% 85.695
2 9667/T ホリプロ 東証1部 サービス業 1045 (15:00) +137 +15.08% 612
3 9726/T KNT 東証1部 サービス業 86 (15:00) +6 +7.50% 6114
4 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 62 (15:00) +4 +6.89% 3118
5 6444/T サンデン 東証1部 機械 229 (15:00) +13 +6.01% 629
6 6293/T 日樹工 東証1部 機械 331 (15:00) +18 +5.75% 347.6
7 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 890 (15:00) +47 +5.57% 1370.5
8 8159/T 立花エレテ 東証1部 卸売業 726 (15:00) +38 +5.52% 32.2
9 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 1030 (15:00) +53 +5.42% 33
10 8097/T 三愛石 東証1部 卸売業 332 (15:00) +17 +5.39% 181
11 5444/T 大和工 東証1部 鉄鋼 2197 (15:00) +108 +5.16% 451.6
12 5301/T 東海カ 東証1部 ガラス土石製品 429 (15:00) +21 +5.14% 2392
13 7274/T ショーワ 東証1部 輸送用機器 431 (15:00) +21 +5.12% 159.5
14 6935/T JDL 東証1部 電気機器 765 (15:00) +36 +4.93% 34.5
15 8600/T トモニHD 東証1部 銀行業 346 (15:00) +15 +4.53% 176.2
16 9842/T アークランド 東証1部 小売業 1481 (15:00) +64 +4.51% 68.7
17 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1179 (15:00) +50 +4.42% 7.1
18 6860/T P電SUNX 東証1部 電気機器 384 (15:00) +16 +4.34% 26.5
19 7968/T 田崎真 東証1部 その他製品 48 (12:30) +2 +4.34% 78
20 1882/T 東亜道 東証1部 建設業 146 (15:00) +6 +4.28% 91
>◇東証大引け、続伸 米株高受け「景気敏感株」買われる 
 21日の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。終値は前日の終値と比べ123円50銭(1.48%)高い8459円98銭だった。16日以来、3営業日ぶりに8400円台を回復した。米国やドイツの経済指標が市場予想を上回り、世界景気の先行き懸念がやや後退。前日の米欧株式相場が反発した流れを引き継ぎ、日本株も建機、海運など「景気敏感株」を中心に見直し買いや買い戻しが入った。市場参加者は少なく、日本独自の材料が乏しいこともあり、朝方の売買一巡後は膠着感を強めた。
 11月の米住宅着工件数は前月比9.3%増の68万5000戸と、市場予想を上回り、2010年4月以来の高水準だった。ドイツの企業景況感指数も予想以上で、好感した買いにより、前日の米ダウ工業株30種平均は337ドル高の1万2103ドルで終えた。
 米株高を受け、朝方から幅広い銘柄が買われ、トヨタは10営業日ぶりに反発した。アジア株高も買いを下支えした。半面、「欧州懸念は依然根強く、日本株を買い上がる環境ではない」(国内証券の株式情報担当者)との指摘もあった。
 日経平均の値幅(高値と安値の差)は30円22銭と、2月8日(25円10銭)以来、約10カ月ぶりの狭いレンジでの値動きだった。東証1部の売買代金は概算で7654億円、売買高は同12億5203万株だった。売買代金は8営業日連続で1兆円を割り込んだ。
 東証1部の値上がり銘柄数は、全体の約6割にあたる1028だった。値下がりは452、変わらずは174だった。
 東証株価指数(TOPIX)も続伸。業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位には「海運業」「鉄鋼」「非鉄金属」などが並んだ。
 日産自、ホンダ、コマツ、ソニー、キヤノンなど主力株が総じて高く、三井住友FG、大和、MS&ADなど金融・保険株も堅調だった。新日鉄、郵船、ファストリ、武田、グリーも買われた。
 半面、「政府が実質国有化する」と伝わった東電は10%安で終えた。オリンパスは朝方上げたが、売りに押され、安く終えた。エルピーダ、ディーエヌエ、千代建、JTが売られた。
 東証2部株価指数は続伸。きょう新規上場のSFJは公開価格を73%上回る5500円で初値を付け、終値は4980円だった。新田ゼラチン、三栄建築が上げ、マーベラスが下げた。SFJの売買が膨らんだ結果、東証2部の売買代金は71億9500万円と、4月12日(74億1900万円)以来の高水準だった。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>旭硝子がしっかり 独社買収も金額は「コメントできない」
(14時10分、コード5201)続伸。前日比13円(2.03%)高の653円前後で推移している。相場の地合い改善を受け朝方から買いが優勢となっている。
 午後1時半にドイツのガラスメーカー、インターペイン・ガラス・インダストリーとガラス事業について戦略的提携すると発表。旭硝子はインターペイン社の株式51%を取得する。提携分野は自動車や建築向けガラスなど。しかし、取得金額については「ドイツや欧州などの競争関連を担当する当局の承認を待っている段階なのでコメントできない」(広報・IR室)という。ある国内証券のアナリストも「この資料だけではわからない」と困惑気味。株価も目立った反応はしていない。
 今回の提携の狙いについて旭硝子は、ドイツに生産拠点を置いていないため「足がかりを作る」(広報・IR室)ためだという。またガラスのコーティング技術の取得も狙いにあるようだ。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 508 (15:00) -100 -16.44% 15.3
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 211 (15:00) -23 -9.82% 117842.1
3 6208/T 石川製 東証1部 機械 65 (15:00) -7 -9.72% 5046
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (15:00) -1 -6.66% 1236.2
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 141 (15:00) -8 -5.36% 17999
6 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 141 (15:00) -8 -5.36% 603
7 6929/T 日セラミ 東証1部 電気機器 1363 (13:40) -74 -5.14% 0.4
8 7873/T アーク 東証1部 その他製品 77 (15:00) -4 -4.93% 4.6
9 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 198 (15:00) -10 -4.80% 1426.7
10 6376/T 日機装 東証1部 精密機器 625 (15:00) -29 -4.43% 413
11 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 175 (15:00) -8 -4.37% 75
12 6203/T 豊和工 東証1部 機械 66 (15:00) -3 -4.34% 1858
13 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 45 (15:00) -2 -4.25% 602
14 2107/T 東洋糖 東証1部 食料品 93 (14:59) -4 -4.12% 77
15 7947/T エフピコ 東証1部 化学 4940 (10:10) -200 -3.89% 1.4
16 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 131 (15:00) -5 -3.67% 14.6
17 5310/T 東洋炭素 東証1部 ガラス土石製品 3245 (15:00) -115 -3.42% 89.6
18 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 198 (15:00) -7 -3.41% 1387
19 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 143 (15:00) -5 -3.37% 447
20 4973/T 高純度化 東証1部 化学 207600 (15:00) -6900 -3.21% 0.018
>◇<東証>関電工が反落 輸出株に乗り換えで換金対象 「合理化」は反応薄
(14時45分、コード1942)反落。午前に前日比10円(2.7%)安の354円まで下げ、午後も軟調だ。11月下旬から12月上旬にかけ株価が大きく反発したため、利益確定の売りが出やすい。きょうは輸出関連の主力株に乗り換えるため換金対象になった可能性も高いという。
 21日付の日本経済新聞朝刊は「短期契約の工事作業員を約1000人削減する方針を固めた」と伝えた。福島第1原子力発電所事故の影響で今期の東京電力(9501)向け工事は前期に比べ約2割減るため、経営の合理化で収益減少を補う。市場では「会社側は関係会社の人員削減を進める方針を以前から示しており驚きはあまりない」(SMBCフレンド調査センターの馬場正夫主任研究員)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 211 (15:00) -23 -9.82% 117842.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (15:00) +2 +1.96% 36796.8
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (15:00) 0 0.00% 28325
4 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 199 (15:00) +7 +3.64% 27056
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 288 (15:00) +5 +1.76% 24030
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 327 (15:00) +3 +0.92% 21560.3
7 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 698 (15:00) +9 +1.30% 21160.7
8 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) +1 +11.11% 18841.1
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 245 (15:00) +3 +1.23% 18718.4
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 141 (15:00) -8 -5.36% 17999
11 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 212 (15:00) +8 +3.92% 16233
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 139 (15:00) +4 +2.96% 14819
13 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1050 (15:00) -15 -1.40% 14367.7
14 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (15:00) 0 0.00% 12636
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 458 (15:00) -3 -0.65% 12308
16 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 408 (15:00) +4 +0.99% 12126
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 355 (15:00) +4 +1.13% 12057
18 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 137 (15:00) +4 +3.00% 11876
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 189 (15:00) +5 +2.71% 10848
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 230 (15:00) +2 +0.87% 10641
<着眼点>低位株ニーズはなお健在、出遅れ割安株の再チェックも
2011/12/21 14:49
 21日後場の日経平均株価はこう着商状。25日移動平均線(前引けで8461円28銭)を前に伸び切れない。20日の米国株式市場で、NYダウが前日比337.32ドル(2.87%)高、ナスダック総合指数が同80.59ポイント(3.19%)高という強い追い風が吹いたが、日経平均の感応度は限定的。前場早々に高値8471円11銭(前日比134円63銭高=1.61%高)を付けて以降、凪(なぎ)状態に入った。

 メーンプレイヤーの外国人投資家はクリスマス休暇入りで戦線離脱の動きを強め、国内機関投資家は様子見ムード。主力株を担ぎ上げるには市場エネルギーが不足している。東証1部の売買代金は20日に6765億円と、08年12月26日以来の低水準に落ち込んだ。きょう(前場段階で3677億円)は多少なりとも回復しているとはいえ、8日連続の1兆円割れが確実視される状況だ。

 東証1部値上がり率上位にずらりと並んでいた低位株も、さすがに影が薄れた感はあるが、11年12月期末に2.5円復配のルック <8029> や、11年12月期連結業績予想を上方修正した近畿日本ツーリスト(KNT) <9726> などが商いを伴って人気化するあたり、低位株ニーズはなお健在といえそうだ。例年、大納会に向けてボリュームの萎縮傾向が続くとともに、省エネ相場下で浮上しやすいのが低位株。今年もこの流れは変わらないだろう。

 そこで、改めてチェックしたいのが低位割安株。株価200円未満で5円配当、PBR0.5倍以下なら、見直しの素地は十分にあろう。この基準に当てはまるのは、日本甜菜製糖 <2108> 、クラボウ <3106> 、住江織物 <3501> 、特種東海製紙 <3708> 、日本化学工業 <4092> 、レオン自動機 <6272> 、帝国通信工業 <6763> 、東リ <7971> など。年末高期待の有望候補になろう。(木村重文)提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 123 (15:00) +14 +12.84% 3356.3
2 9990/T 東京デリカ 東証2部 小売業 590 (15:00) +60 +11.32% 67.3
3 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) +1 +11.11% 18841.1
4 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 456 (14:46) +43 +10.41% 45.3
5 4361/T 川口化 東証2部 化学 103 (14:49) +8 +8.42% 12
6 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 29 (15:00) +2 +7.40% 406
7 7919/T 野崎印 東証2部 その他製品 133 (14:39) +9 +7.25% 2
8 9381/T AIT 東証2部 倉庫運輸関連 1148 (15:00) +68 +6.29% 42.4
9 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 707 (14:58) +38 +5.68% 28.4
10 4093/T 邦アセチレン 東証2部 化学 80 (15:00) +4 +5.26% 389
11 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 80 (14:38) +4 +5.26% 91.8
12 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 123 (13:30) +6 +5.12% 5
13 6137/T 小池工 東証2部 機械 211 (14:49) +10 +4.97% 35
14 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 23 (15:00) +1 +4.54% 468
15 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 517 (15:00) +22 +4.44% 10.7
16 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 125 (15:00) +5 +4.16% 9
17 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 78 (15:00) +3 +4.00% 42.2
18 9233/T アジア航 東証2部 空運業 214 (14:57) +8 +3.88% 2
19 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 428 (14:48) +16 +3.88% 1.8
20 9878/T セキド 東証2部 小売業 84 (13:12) +3 +3.70% 12

■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 17 (15:00) -2 -10.52% 1325.4
2 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 73 (14:29) -8 -9.87% 211.5
3 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 70 (15:00) -7 -9.09% 11
4 5276/T 石川建 東証2部 ガラス土石製品 121 (15:00) -9 -6.92% 112
5 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 106 (15:00) -7 -6.19% 50
6 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 38 (15:00) -2 -5.00% 547
7 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 43 (15:00) -2 -4.44% 112.9
8 6881/T キョウデン 東証2部 電気機器 108 (15:00) -5 -4.42% 9.4
9 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 25500 (14:11) -1170 -4.38% 0.022
10 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 22 (15:00) -1 -4.34% 292.1
11 6835/T アライドHD 東証2部 電気機器 71 (15:00) -3 -4.05% 243.3
12 6336/T 石井表記 東証2部 機械 262 (15:00) -11 -4.02% 20.7
13 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 370 (09:03) -15 -3.89% 11
14 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 50 (15:00) -2 -3.84% 647.6
15 6125/T 岡本工 東証2部 機械 100 (15:00) -4 -3.84% 179
16 9622/T スペース 東証2部 サービス業 482 (15:00) -19 -3.79% 65.1
17 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 26 (12:53) -1 -3.70% 50
18 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 163 (15:00) -6 -3.55% 24
19 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 172 (15:00) -6 -3.37% 1.8
20 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 120 (12:30) -4 -3.22% 9
NQN>◇新興株21日、ジャスダックは4日続伸 上値重い、個別物色が支え
 21日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4日続伸。大引けは前日比5円66銭(0.48%)高の1177円76銭だった。値動きの軽い銘柄や材料が出た銘柄などへの個別物色が目立った。直近に上場し、その後の株価が低迷していた銘柄に見直し買いが入った。半面、相場の先行き不透明感が重荷になり、新興の主力株の上昇は限られた。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で139億円、売買高は2343万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は反落。朝高後下げに転じた。
 楽天や大証、マクドナルドが上昇。13日上場のサンセイランは急伸した。半面、日本管理CやDガレージ、フェローテックが下落した。
 東証マザーズ指数は続伸した。大引けは前日比0.68ポイント(0.17%)高い397.40だった。サイバーやミクシィ、スカイマークが上昇。直近上場のWSCOPEやリブセンス、イーブックが買われた。半面、スタートトゥやエヌピーシー、ドリコムが下落した。〔日経QUICKニュース〕

■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4150 (15:00) +700 +20.28% 95.3
2 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 53000 (15:00) +7050 +15.34% 0.471
3 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 11420 (14:59) +1500 +15.12% 0.541
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14980 (14:56) +1880 +14.35% 0.42
5 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2170 (15:00) +245 +12.72% 138.9
6 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2248 (15:00) +235 +11.67% 77.9
7 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 650 (14:52) +60 +10.16% 7.9
8 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1940 (15:00) +177 +10.03% 526.3
9 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2550 (15:00) +200 +8.51% 109.5
10 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 20000 (14:48) +1420 +7.64% 0.028
11 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 243600 (15:00) +15200 +6.65% 1.817
12 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 2040 (15:00) +118 +6.13% 204.7
13 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1624 (15:00) +92 +6.00% 58.7
14 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 61900 (15:00) +2500 +4.20% 0.365
15 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 893 (14:51) +34 +3.95% 19.3
16 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 554 (15:00) +21 +3.93% 5.4
17 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3110 (15:00) +116 +3.87% 714.6
18 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1100 (14:43) +40 +3.77% 7.6
19 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 177800 (12:50) +5800 +3.37% 0.006
20 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 94000 (13:21) +3000 +3.29% 0.003

値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22110 (15:00) -3390 -13.29% 0.672
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 18550 (15:00) -2050 -9.95% 2.327
3 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 34300 (14:59) -3700 -9.73% 0.031
4 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 65800 (15:00) -5100 -7.19% 3.026
5 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 62 (15:00) -4 -6.06% 581.6
6 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20210 (15:00) -1170 -5.47% 0.646
7 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 133900 (15:00) -7700 -5.43% 2.375
8 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12810 (14:45) -690 -5.11% 0.042
9 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 21510 (15:00) -1040 -4.61% 0.917
10 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2494 (15:00) -116 -4.44% 15.932
11 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 31000 (14:59) -1300 -4.02% 0.337
12 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 39650 (15:00) -1650 -3.99% 6.085
13 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 705 (15:00) -26 -3.55% 842.6
14 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 25100 (14:09) -900 -3.46% 0.047
15 3722/T ベリサイン 東証マザーズ 情報・通信業 25060 (15:00) -840 -3.24% 0.379
16 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 30750 (15:00) -950 -2.99% 0.153
17 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 20400 (14:35) -600 -2.85% 0.004
18 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 43400 (15:00) -1250 -2.79% 0.123
19 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 60800 (14:00) -1700 -2.72% 0.022
20 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 34000 (14:52) -900 -2.57% 0.047
日本国債の海外保有拡大…欧州危機が影響(読売新聞) - goo ニュース
日本国債、AAAからAA+に格下げ(読売新聞) - goo ニュース上から2番目の「AA+(ダブルエープラス)」に格下げしたと発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブラジル投信バブル崩壊の危機、日本人の7兆円資産は大丈夫か?(1) - 11/12/21 | 12:03
 リーマンショック後、日本株離れが進む中で、ブラジル関連資産に投資するブラジル投資信託(投信)は、別世界のような盛り上がりを見せてきた。
 2009年1月時点では、純資産合計で5000億円程度だったブラジル投信は、11年7月に約16倍の8兆円まで膨張。日本で販売されている投信全体の2割弱を占めるまで急成長した。
 だが、順調に拡大してきたブラジル投信は、突如として嵐に巻き込まれた。今年夏の欧州債務危機をきっかけに基準価額が下落、資金流出にも見舞われた。7月から9月のわずか2カ月の間に、純資産は2割減の6・4兆円まで急減したのだ。
 一口にブラジル投信といっても、その中身は大きく三つに分類される。ブラジル企業の株に投資する「株式型」とブラジル国債に投資する「債券型」、さらに、現在主力となっている09年1月に初登場した「通貨選択型」の三つだ。
 通貨選択型投信とは、債券などの資産に投資する際に、運用する通貨を選べる投信だ。米ドル、ユーロ、豪ドルなど多くの通貨コースがあるが、ブラジルレアルコースが全体の約6割と突出している(以下、ここでは通貨選択型とはレアル選択のものを指す)。通貨選択型は瞬く間に資金を集めてブラジル投信全体の7割を占めるまでになった。・・全文は・・東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

2時間前に情報あったのに、街頭演説に?(読売新聞) - goo ニュース今後、閉会中審査などを通じて政府を追及する構えだ。
 政府の初動対応では、北朝鮮メディアの特別放送が19日正午からあると事前に報道されていたにもかかわらず、首相や閣僚が適切な対応を取れなかったのではないかという点が問われている

12月21日 前場の動き日経平均8410.26 -49.72 (11:28) 8419.97-40.01 (10:27) 8432.84 -27.14 (09:51)

USドル 78.10 - 78.12 +0.02 (06:32) ユーロ 101.87 - 101.90 +0.05 (06:35)
イギリスポンド 122.37 - 122.45 +0.02 (06:35)
スイスフラン 83.44 - 83.49 +0.04 (06:35)
日経平均 8428.66 -31.32 (09:08) 日経JQ平均 1180.61 +2.85 (09:08)
225先物(12/03) 8430 -10 (09:07) 東証2部指数 2104.49 +2.09 (09:08)
TOPIX 724.62 -1.06 (09:08) ドル/円 78.07 - 78.08 (09:07)
USドル 78.07 - 78.08 -0.01 (09:07) ユーロ 101.78 - 101.82 -0.04 (09:06)
イギリスポンド 122.26 - 122.32 -0.09 (09:07)
スイスフラン 83.36 - 83.40 0.04 (09:07)
日経平均 8413.29 -46.69 (11:26) 日経JQ平均 1175.72 -2.04 (11:26)
225先物(12/03) 8400 -40 (11:26) 東証2部指数 2102.74 +0.34 (11:26)
TOPIX 724.05 -1.63 (11:26) ドル/円 78.08 - 78.10 (11:26)

8419.97 ↓ -40.01 (10:27)   8432.84 ↑ -27.14 (09:51)
先物8,400円気配が・・・大引け8,400円割れかな?
小安い動きですが、8,400円台維持でオンノジですね、為替小動きドル・ユーロ安?

◇<東証>バンナムHDが3日続伸 「次期中計に営業最高益」
(9時50分、コード7832)3日続伸。前日比22円(2.0%)高の1106円まで上昇した。22日付の日本経済新聞朝刊が「2015年3月期までに連結営業利を過去最高(07年3月期の422億円)水準に回復させる方針」と報じたことが買いのきっかけ。13年3月期から3カ年の中期経営計画に「最終年度までに達成する」との目標を盛り込むと、石川祝男社長が明らかにしたという。市場でも「『ガンダムロワイヤル』などSNS(交流サイト)ゲームが好調なことなどを踏まえれば達成可能な目標」(コスモ証券の川崎朝映シニアアナリスト)との声が聞かれ、好感した買いが入った。
 買い一巡後は、目先の利益を確定する目的の売りが出て、上げ幅を縮小する場面が目立つ。国内事業が好調な一方、世界的な景気減速で不振が続く海外事業に対する不安も根強い。次期中計期間中では欧米の地域別営業損益の黒字化を目指すという。川崎氏は「海外収益の柱となる玩具事業で、米国で人気が回復している特撮戦隊シリーズの『パワーレンジャー』などラインアップを拡充できるかどうか」を収益回復の鍵に挙げていた。〔日経QUICKニュース

<東証>日立など大手電機の一角が安い 米ハイテク株安が重荷
(9時45分、コード6501、7751、8035)日立やキヤノンといったの大手電機株や東エレクなど半導体関連の一角が安い。日立は前日比5円安の403円まで下げた。21日の米株式市場では、市場予想を下回る決算を発表したオラクルが大幅に下落。ハイテク株の軟調な値動きが目立ち、ハイテク株の比率が高いナスダック総合指数は約1%下落した。「東京市場でも主力のハイテク株などの重荷」(国内証券情報担当者)になっている。オラクルの9〜11月期の売上高は前年同期比2%増となり、6〜8月期の17%増から急減速し、企業のIT(情報技術)投資の先行きに懸念が強まった。〔日経QUICKニュース
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 4 (10:08) -1 -20.00% 34.4
2 1965/T テクノ菱和 東証2部 建設業 400 (10:24) -31 -7.19% 31.7
3 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 425 (10:16) -31 -6.79% 5.4
4 1689/T ガスETF 東証 その他 14 (09:43) -1 -6.66% 778.7
5 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 150 (09:49) -10 -6.25% 0.8
6 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 15 (10:17) -1 -6.25% 419.7
7 7604/T 梅の花 東証2部 小売業 163500 (10:15) -10500 -6.03% 0.124
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 14130 (10:17) -850 -5.67% 0.098
9 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 18 (09:32) -1 -5.26% 71
10 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 472 (10:24) -26 -5.22% 1371
11 9399/T 新華HD 東証マザーズF 情報・通信業 508 (10:25) -28 -5.22% 11.179
12 9206/T SFJ 東証2部 空運業 4720 (10:26) -260 -5.22% 98.4
13 2030/T iVIX短 東証 その他 1751 (10:24) -94 -5.09% 2.81
14 4361/T 川口化 東証2部 化学 98 (09:00) -5 -4.85% 5
15 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 60 (10:10) -3 -4.76% 38
16 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5050 (10:25) -250 -4.71% 0.099
17 3646/T 駅 探 東証マザーズ 情報・通信業 620 (10:24) -30 -4.61% 1.4
18 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 529 (10:23) -25 -4.51% 18.8
19 6103/T オークマ 東証1部 機械 503 (10:19) -23 -4.37% 1357
20 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 22 (09:00) -1 -4.34% 40

<NQN>◇<東証>オリンパスが軟調 刑事事件化で上場維持への懸念続く
(9時35分、監理、コード7733)荒い値動き。買い一巡後は軟調で、前日比46円(4.4%)安の1004円まで下げる場面があった。オリンパスの損失隠し問題で、東京地検特捜部と警視庁は21日、菊川剛前社長らによる金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の疑いが強まったとして、合同で同社本社や旧経営陣の自宅などを一斉に家宅捜索した。旧経営陣が刑事責任を問われた場合、上場維持を巡る東証の判断に影響を与えるのではないかとの懸念から売りが続いているという。
 22日付の日本経済新聞朝刊は「森久志前副社長と山田秀雄前監査役が、買収先企業の資産価値を過大に請求した不正経理について、菊川剛前社長に『報告し、了承を得ていた』と周辺に話していることが、関係者の話で分かった」と報じている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>東電がもみ合い 「企業向け電気料金値上げ」で買い戻しも
(9時20分、コード9501)もみ合い。売りが先行し、前日比6円安の205円まで下げたが、一巡後は買い優勢となり、上昇に転じている。7円高の218円を付ける場面があった。前日は、国有化観測が改めて浮上したことや福島第1原子力発電所の廃炉費用負担などへの警戒で急落したが、きょうはその反動もあり買い戻しが入っている。「来年4月から企業向け電気料金を2割前後引き上げる方針を固めた」(22日付の日本経済新聞朝刊)と伝わったことも、買い戻しを誘う一因になっている。
 値上げで約5000億円の採算改善が見込めるという。原発事故以降、火力発電所の燃料費負担が増えている。燃料費の増加分を値上げ回収する方向で検討しているという。一方、政府と東電が21日に決定した福島第1原発の廃炉に向けた中長期工程表では、費用について明示されなかった。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇東証寄り付き、反落 景気敏感株中心に利益確定売りで
 22日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反落して始まった。前日終値より30円ほど安い8400円台前半で推移している。景気敏感株を中心に利益確定売りが出た。前日の米ダウ工業株30種平均は小幅高となったもののナスダック総合株価指数は反落するなどまちまちの展開で、東京市場も小動きとなっている。
 前日の米ダウ工業株30種平均は4ドル16セント高の1万2107ドル74セントで終えた。住宅ローンに絡んだ訴訟で和解したバンク・オブ・アメリカが金融株の支えとなったが、影響は限定的。むしろ米オラクルの9〜11月期決算が市場予想を下回りIT関連株が下落したことで東京市場でも半導体関連株の一角が安い。欧州中央銀行(ECB)が実施した期間3年の資金供給に大量の申し込みがあり、欧州金融機関の資金繰り懸念が意識されたことが投資家心理の重荷となっている。日経平均株価は前日に120円上昇したこともあり利益確定売りに押されやすくなっている面もある。
 格付投資情報センター(R&I)が前日、日本国債の格付けを最上位の「トリプルA」から1段階下の「ダブルAプラス」に引き下げたと発表したが反応は薄い。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。
 キヤノン、ファナック、三井住友FGが売られている。オリンパスも安い。半面、エルピーダ、ネクソン、KDDIは買われている。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>東京海上が反落 大型買収に「自社株買い余力低下」の声も
(9時5分、コード8766)反落し、年初来安値を更新。売り気配で始まり、寄り付き後は前日比60円(3.4%)安の1682円まで下げる場面があった。21日大引け後、米保険会社デルファイ・フィナンシャル・グループを約2050億円で買収すると発表した。「成長が期待できる新興国ではなく成熟した米国の企業の買収で、今後の成長よりも自社株買い余力の低下に目が向かいやすい」(国内投信のファンドマネジャー)との指摘は多く、買収による財務負担を懸念した売りが先行したようだ。デルファイは企業従業員の福利厚生関連の保険を得意とする。
 10月ごろ、英系金融大手HSBCが日本の損害保険大手3社に、アジアや南米市場の損保事業の売却を打診していると報じられていた。「HSBC事業の買収から撤退して余った資金を振り向けたのではないか。HSBCの損保事業に比べればデルファイは見劣りする案件」(国内証券のアナリスト)との指摘も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 216 (09:49) +5 +2.36% 31945.9
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (09:49) 0 0.00% 9729.7
3 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (09:39) -2 -1.43% 7419
4 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 690 (09:49) -8 -1.14% 6910.8
5 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 115 (09:47) +12 +11.65% 6515
6 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (09:46) 0 0.00% 6061
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 311 (09:49) -1 -0.32% 5039
8 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 382 (09:49) +8 +2.13% 4923.7
9 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (09:49) -2 -0.61% 4545.1
10 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 29 (09:19) -1 -3.33% 4230
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 285 (09:48) -3 -1.04% 4126
12 4064/T カーバイド 東証1部 化学 119 (09:47) +6 +5.30% 3443
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 197 (09:49) -2 -1.00% 2917
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (09:48) -2 -1.05% 2850
15 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1031 (09:49) -19 -1.80% 2809.2
16 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 461 (09:46) +3 +0.65% 2755
17 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 40 (09:47) +7 +21.21% 2754
18 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 244 (09:48) -1 -0.40% 2612.7
19 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 135 (09:47) 0 0.00% 2517
20 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 141 (09:47) 0 0.00% 2507

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (09:03) -1 -0.96% 7840.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 207 (09:03) -4 -1.89% 7436.4
3 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 30 (09:00) 0 0.00% 2864
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 187 (09:01) -2 -1.05% 2302
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 137 (09:03) -2 -1.43% 1879
6 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 134 (09:01) -1 -0.74% 1770
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 325 (09:03) -2 -0.61% 1691.8
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 243 (09:03) -2 -0.81% 1610.5
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 310 (09:03) -2 -0.64% 1594
10 4064/T カーバイド 東証1部 化学 115 (09:00) +2 +1.76% 1469
11 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 138 (09:03) -3 -2.12% 1430
12 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 1270
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 197 (09:01) -2 -1.00% 1230
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 286 (09:03) -2 -0.69% 1121
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 230 (09:03) 0 0.00% 1041
16 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 697 (09:02) -1 -0.14% 1030
17 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1060 (09:03) +10 +0.95% 985.3
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (09:01) -2 -1.36% 901
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 155 (09:03) -1 -0.64% 825
20 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 456 (09:02) -2 -0.43% 796
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 23500 (09:04) -1360 -5.47% 0.063
2 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 477 (09:13) -21 -4.21% 486
3 6103/T オークマ 東証1部 機械 506 (09:13) -20 -3.80% 573
4 6857/T アドバンテ 東証1部 電気機器 747 (09:13) -28 -3.61% 432.5
5 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 163 (09:10) -6 -3.55% 122
6 9726/T KNT 東証1部 サービス業 83 (09:10) -3 -3.48% 367
7 1899/T 福田組 東証1部 建設業 228 (09:04) -8 -3.38% 8
8 6586/T マキタ 東証1部 機械 2364 (09:13) -81 -3.31% 175.2
9 2327/T NSSOL 東証1部 情報・通信業 1538 (09:13) -50 -3.14% 26.3
10 5367/T ニッカトー 東証1部 ガラス土石製品 472 (09:03) -15 -3.08% 0.6
11 4186/T 応化工 東証1部 化学 1519 (09:11) -48 -3.06% 56.7
12 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 165 (09:00) -5 -2.94% 3
13 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 67 (09:00) -2 -2.89% 45
14 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 69 (09:00) -2 -2.81% 46
15 8881/T 日神不動 東証1部 不動産業 430 (09:13) -12 -2.71% 1.8
16 9115/T 明治海 東証1部 海運業 218 (09:01) -6 -2.67% 1.5
17 8521/T 長野銀 東証1部 銀行業 151 (09:13) -4 -2.58% 174
18 8766/T 東京海上 東証1部 保険業 1697 (09:13) -45 -2.58% 665.2
19 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 229 (09:12) -6 -2.55% 22.55
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 119 (09:13) -3 -2.45% 1086

NQN>◇外為8時30分 円、78円台前半に反落 対ユーロは101円台後半
 22日早朝の東京外国為替市場で円の対ドル相場は反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点より35銭円安・ドル高の1ドル=78円07〜09銭近辺で推移している。欧州債務問題への懸念が拭えないとの見方から前日のニューヨーク市場でユーロ安・ドル高が進み、対円でもドルが買われた流れを引き継いだ。もっとも日本は3連休前で年末も近づき、市場参加者が少ない中で方向感は乏しくなっている。
 欧州中央銀行(ECB)は21日に期間3年の資金供給オペを実施した。市場の予想を大きく上回る4890億ユーロ(約50兆円)の需要が金融機関から集まり、欧州市場の緊張度はなお高いとの見方が結果判明後に浮上。「リスク回避の流れで市場はドル買いに動いた」(国内証券)といい、円に対してもドル高圧力がかかっている。
 円はユーロに対しては3日ぶりに反発で始まった。8時30分時点では同21銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=101円78〜88銭近辺で推移している。欧州債務問題への警戒感から円買い・ユーロ売りが優勢だ。ただ持ち高調整の動きが中心といい、新規の材料難の中で値動きは小さい。
 ユーロの対ドル相場は3日ぶりに反落。8時30分時点では同0.0084ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3039〜42ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 38 (09:04) +5 +15.15% 640
2 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 85 (09:04) +9 +11.84% 624
3 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 58 (09:04) +4 +7.40% 196.5
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:00) +1 +7.14% 330.9
5 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 161000 (09:02) +9000 +5.92% 0.01
6 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 216 (09:03) +10 +4.85% 6
7 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13270 (09:03) +560 +4.40% 0.004
8 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 100 (09:00) +4 +4.16% 15.1
9 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2019 (09:04) +79 +4.07% 78.4
10 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2339 (09:04) +91 +4.04% 6.3
11 9311/T アサガミ 東証2部 倉庫運輸関連 335 (09:03) +13 +4.03% 6
12 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 21210 (09:03) +810 +3.97% 0.005
13 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 500 (09:04) +19 +3.95% 50.6
14 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 500 (09:03) +19 +3.95% 2.9
15 4745/T 東京個別 東証1部 サービス業 136 (09:03) +5 +3.81% 10.4
16 5445/T 東京鉄 東証1部 鉄鋼 223 (09:01) +8 +3.72% 8
17 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2250 (09:03) +80 +3.68% 8.8
18 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 86 (09:00) +3 +3.61% 14
19 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 2640 (09:04) +90 +3.52% 4.2
20 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 415 (09:03) +14 +3.49% 1.3
13年末までに米国格下げも=債務負担膨張で―フィッチ
時事通信 12月22日(木)6時53分配信
 【ニューヨーク時事】格付け大手フィッチ・レーティングスは21日、米国の財政について特別リポートを発表した。この中で、米国の債務負担は既に高水準にあって増加しており、最上位「AAA(トリプルA)」の長期信用格付けに不相応と指摘。来年の大統領選挙後の新政権と議会が、信頼できる財政赤字削減策を打ち出せなければ、「2013年末までに格下げになる可能性がある」と改めて警告した。
 フィッチは、11月に米議会で財政赤字削減策をめぐる与野党交渉が決裂したことを受けて、米国債の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ(弱含み)」に引き下げている。日本株の読み筋=連休前で薄商いの見通し、25日線の奪回が焦点
2011/12/21 18:21
 22日の東京株式市場は、連休前ということもあり、引き続き薄商いに動意薄の展開が予想される。日経平均株価は21日に上値を抑えた格好となった25日移動平均線を上回れるか否かが焦点だが、朝方の売り買いが一巡したあとは、外部環境に目立った変化がみられなければ、あすも横ばい推移が予想される。「下落すれば、25日線が目先の上値となり、市場エネルギーの減少も相まって、年内はさえない展開が続くだろう。逆に、この水準を上抜ければ、掉尾の一振期待から上値を追う動きがみられそう」(中堅証券)との声が聞かれている。(宮川子平)
 ◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

米国株、ダウ小幅続伸 訴訟和解でバンカメが上昇、IT株安い
【NQNニューヨーク=滝口朋史】21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は小幅に続伸し、前日比4ドル16セント高の1万2107ドル74セント(速報値)で終えた。米銀大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)が2008年に買収した住宅金融大手カントリーワイド・ファイナンシャルの住宅ローンに絡んだ訴訟で米司法省が和解したと発表。朝安で始まった金融株が上昇に転じ、指数を押し上げた。原油先物相場が上昇し、エネルギー株が買われたことも指数の支えになった。
 一方、IT(情報技術)大手オラクルが前日の取引終了後に発表した四半期決算が市場予想を下回り、IBMやシスコシステムズ、インテルなどIT関連株が売られ上値を抑えた。ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反落し、同25.76ポイント安の2577.97(同)で終えた。
 皆さんご覧になりましたか? ミタを観た・・私は録画してますが
>◇<東証>日テレが小動き 「家政婦のミタ」視聴率40%も反応薄
(10時55分、コード9404)前日終値を挟んで小動き。相場全体の軟調さに押されて前日比80円(0.7%)安の1万1250円まで下げる場面があった。直近の株価が堅調に推移していたこともあり、利益確定売りが出やすいとの指摘がある。
 松嶋菜々子さんが無表情な家政婦役を演じて話題となった日本テレビ系ドラマ「家政婦のミタ」の最終回(21日放送)の平均視聴率が、関東地区で40.0%、関西地区で36.4%に達したことがビデオリサーチの調査で22日分かったと伝わったが、株価の反応は薄い。ある国内証券の株式情報担当者は「国際的なスポーツ番組を含めても異例の高視聴率だが、最終回なので目先の収益寄与につながるとは考えにくい。ただ、高視聴率の要因を分析して今後の番組製作に反映できれば、広告単価の上昇につながり、収益面で明るい影響が出てきそうだ」との声があった。〔日経QUICKニュース〕
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Viewing all 2818 articles
Browse latest View live