Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

2月24日前場の動き9601.25 +5.68 (11:17) 9599.95 +4.38 (10:56) 9620.23 +24.66 (10:08)

$
0
0
USドル 79.96 - 80.00 +0.08 (06:46) ユーロ 106.95 - 107.00 +0.18 (06:46)
イギリスポンド 125.88 - 125.99 +0.23 (06:46)
スイスフラン 88.70 - 88.78 +0.17 (06:46)
日経平均 9581.04 ↓ -14.53 (09:13) 日経JQ平均 1299.79 ↑ +5.34 (09:13)
225先物(12/03) 9580 ↑ +10 (09:13) 東証2部指数 2369.28 +8.07 (09:13)
TOPIX 829.13 ↑ -0.22 (09:13) ドル/円 79.96 - 79.98 (09:12)
USドル 79.97 - 79.99 +0.09 (09:20)
ユーロ 106.92 - 106.96 +0.15 (09:20)
ドル円が80円台の動きも

9601.25 +5.68 (11:17)
9620.23 +24.66 (10:08)・・・指数は強いですね、現物物色も買い気はありますが、週末で後場は様子見でしょうか
先物がプラス圏へ9600円台を付けそうですが・・
小幅な動きが・・

 私の観てたインプレスが138円高値も戻りが・・観てる株が予想通りの動きに・・
上ヒゲで陽線に・・・・・・マミヤOPは135円前後でモミ・・
9479/T インプレス 133 (11:14) +9 2511.9 ・139円も・129 (09:33) +5

■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 134 (11:16) +2 +1.51% 117837.6
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 414 (11:15) +5 +1.22% 53685.5
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 380 (11:16) +4 +1.06% 53666
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 236 (11:16) +8 +3.50% 36735
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 244 (11:16) -6 -2.40% 30391.4
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 138 (11:15) +1 +0.72% 23601
7 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 169 (11:15) +6 +3.68% 22228
8 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 331 (11:16) -18 -5.15% 20161.4
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 150 (11:15) +11 +7.91% 18433.85
10 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 103 (11:07) +2 +1.98% 16048
11 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 58 (11:15) +5 +9.43% 14377
12 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 256 (11:15) +6 +2.40% 14099
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 158 (11:16) -2 -1.25% 13113
14 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 475 (11:15) -15 -3.06% 12871
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 144 (11:12) +3 +2.12% 12657
16 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 339 (11:14) +4 +1.19% 12416
>◇<東証>菱地所が7カ月ぶり高値 「金融相場の典型」の声
(10時45分、コード8802)3日続伸。前日比38円高の1465円まで上昇した。2011年7月22日(1465円)以来、約7カ月ぶりの高値。新規の買い材料は出ていない。22日に国土交通省が発表した1月1日時点の地価動向報告で地価下げ止まりが確認されたことを引き続き好感しているようだ。
 先週は日銀が追加金融緩和に踏み切った。「不動産や電鉄株などが上昇するのはカネ余りを意識した金融相場の典型」(水戸証券の吉井豊投資情報部長)との指摘もあった。三井不(8801)や住友不(8830)、東急不(8815)など不動産株は全般的に高い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (10:53) +1 +50.00% 710
2 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 111 (10:54) +26 +30.58% 3459
3 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 38000 (10:49) +7000 +22.58% 0.914
4 9399/T 新華HD 東証マザーズF 情報・通信業 635 (10:47) +100 +18.69% 107.056
5 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 103 (10:54) +11 +11.95% 10041
6 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 108 (10:53) +11 +11.34% 9556
7 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 138 (10:54) +14 +11.29% 2141.3
8 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 800 (10:52) +79 +10.95% 27.661
9 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 58 (10:44) +5 +9.43% 13973
10 8685/T A I G 東証1部F 保険業 2410 (10:49) +200 +9.04% 7.618
11 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 530 (10:54) +42 +8.60% 8370.35
12 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 520 (10:52) +40 +8.33% 16.4
13 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 210 (10:51) +16 +8.24% 2801.5
14 8877/T エスリード 東証1部 不動産業 831 (10:53) +61 +7.92% 80.3
15 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 150 (10:54) +11 +7.91% 14940.8
16 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 126 (10:42) +9 +7.69% 6
17 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 540 (10:39) +37 +7.35% 48.5
18 9742/T アイネス 東証1部 情報・通信業 647 (10:54) +41 +6.76% 226.3
19 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 43100 (09:20) +2700 +6.68% 0.013
20 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 84 (10:48) +5 +6.32% 7756
<NQN>◇<東証>野村が3日続伸で7カ月ぶり高値 証券株は軒並み高
(10時10分、コード8604)3日続伸。前日比11円(2.9%)高の387円まで上昇し、2011年7月以来、約7カ月ぶりの高値を付けた。新規の買い材料は聞かれない。個人投資家の売買意欲が高まり株式市場で取引が増加。株式売買の委託手数料の回復期待が根強い。
 東証株価指数(TOPIX)の業種別「証券商品先物」は全33業種の中で上昇率上位に位置している。野村のほか中堅証券株も軒並み買われている。「買い戻しのほか新規の買いも入っている」(欧州系証券トレーダー)との指摘があった。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>東エレクが続伸、約7カ月ぶり高値 北米BBレシオが改善
(10時10分、コード8035)続伸。前日比115円(2.6%)高の4530円まで上げた。昨年7月8日(4610円)以来の高値水準。国際半導体製造装置材料協会(SEMI)が米東部時間23日夕に発表した1月の北米地域の半導体製造装置のBBレシオ(出荷額に対する受注額の割合)は0.95倍と、4カ月連続で改善。大手半導体メーカーからの堅調な受注状況が確認できたことが買いを誘っている。スクリン(7735)は13円高の669円まで上げた。
 もっとも高値警戒感も強い。東洋証券の野々村智久アナリストは「現段階では半導体市況の先行きに不透明感が残っており、来期の業績改善に安心感が広がるには春先まで時間がかかる。しばらく株価は膠着(こうちゃく)状態が続くのではないか」と話していた。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇東証10時、小高い 対ドルで円が伸び悩み、断続的な買い続く
 24日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小高い。上げ幅は10円程度だが、9600円台ときょうの高値を付けている。最近の急速な株高を背景にした投資家の買い意欲は根強いといい、下値では底堅く推移するとともに、上値でも買いが続くという循環になっている。前日の米株式相場が上昇したことから、リスクを一段と取りやすくなった海外投資家による買いが後場から加速するとの見方も、売り込みにくい雰囲気につながっているという。
 円相場が1ドル=80円近辺まで伸び悩んでいることや、対ユーロでは1ユーロ=107円台と3カ月半ぶりの安値を付けたことも追い風。主力の輸出株や株価指数先物への買いが断続的に入るとともに、短期的な過熱や株価指標の割高感を警戒した売り圧力が次第に後退している。
 東証株価指数(TOPIX)は強含んでいる。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で3735億円、売買高は6億9402万株。東証1部の値上がり銘柄数は889、値下がり銘柄数は568、変わらずは209。
 野村、三菱UFJ、三井住友FG、新日鉄、三井物、ホンダが上昇し、原油高を手掛かりにした国際石開帝石、指数の押し上げに連動したファナックの上げが目立つ。Jフロントによる買収が報じられたパルコは買い気配。半面、ディーエヌエ、トヨタ、グリー、ソフトバンクが売られ、エルピーダも安い。
 東証2部株価指数は小幅続伸。前日まで28日続伸しているが、引き続き買いが入っている。明星電、花月園が上昇し、ラピーヌ、ソディックが下落。〔日経QUICKニュース>◇外為10時 円、小高い水準でもみ合い 対ユーロは3カ月半ぶり安値
 24日午前の東京外国為替市場で円相場は小高い水準でもみ合い。10時時点では前日17時時点に比べると11銭の円高・ドル安の1ドル=80円00〜02銭近辺で推移している。週末を控えた国内輸入企業の円売り・ドル買いが優勢になるとの見方から、9時46分ごろ80円06銭付近に上げ幅を縮めた。10時前の中値決済は「ドルは不足気味だったが、それほど大きな偏りはなかった」(国内銀行)という。
 朝方は前日の米長期金利の低下で日米金利差の拡大が一服するとの思惑が広がり、円買い・ドル売りが先行していた。
 円は対ユーロで6日続落。10時時点では同63銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=106円96〜99銭近辺で推移している。9時48分ごろ107円05銭付近と2011年11月9日以来3カ月半ぶりの円安・ユーロ高水準を付けた。「短期筋が円売り・ユーロ買いに動いている」(欧州証券)もよう。円が対ドルでやや伸び悩んだことが、円売り・ユーロ買いにつながった面もある。ドイツで前日発表された2月の企業景況感指数が市場予想以上に改善したことを背景に円売り・ユーロ買いが先行していた。
 ユーロの対ドル相場は6日続伸。10時時点では同0.0097ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3370〜72ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:48) +1 +50.00% 652
2 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 38000 (10:03) +7000 +22.58% 0.798
3 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 858 (10:05) +137 +19.00% 22.568
4 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 109 (10:04) +17 +18.47% 8920
5 9399/T 新華HD 東証マザーズF 情報・通信業 621 (10:06) +86 +16.07% 72.342
6 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 111 (10:05) +14 +14.43% 7587
7 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 59 (10:05) +6 +11.32% 12942
8 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 214 (10:04) +20 +10.30% 2214
9 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 536 (10:06) +48 +9.83% 6740.6
10 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 213 (10:05) +18 +9.23% 204.78
11 8685/T A I G 東証1部F 保険業 2410 (10:02) +200 +9.04% 6.737
12 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 53200 (10:05) +4200 +8.57% 3.524
13 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 520 (09:53) +40 +8.33% 15.4
14 8877/T エスリード 東証1部 不動産業 832 (10:05) +62 +8.05% 57.3
15 6395/T タダノ 東証1部 機械 595 (10:05) +41 +7.40% 867
16 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 539 (10:05) +36 +7.15% 32.6
17 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 43100 (09:20) +2700 +6.68% 0.013
18 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 84 (10:05) +5 +6.32% 7060
19 9742/T アイネス 東証1部 情報・通信業 643 (10:05) +37 +6.10% 144.1
20 8097/T 三愛石 東証1部 卸売業 391 (10:05) +22 +5.96% 53
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 133 (09:52) +1 +0.75% 53294.5
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 385 (09:52) +9 +2.39% 26314.4
3 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 139 (09:52) +2 +1.45% 20042
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 411 (09:52) +2 +0.48% 18529.1
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 235 (09:52) +7 +3.07% 18129
6 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 168 (09:50) +5 +3.06% 14051
7 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 342 (09:52) -7 -2.00% 13011.3
8 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 58 (09:51) +5 +9.43% 12595
9 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 495 (09:52) +5 +1.02% 9894
10 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 110 (09:52) +18 +19.56% 8645
11 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 229 (09:43) +2 +0.88% 8612
12 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 249 (09:52) -1 -0.40% 7890.5
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 101 (09:50) 0 0.00% 7467
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 251 (09:51) +1 +0.40% 72
15 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 107 (09:52) +10 +10.30% 7042
16 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 84 (09:50) +5 +6.32% 6895
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 377 (09:51) +2 +0.53% 6335
18 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 339 (09:51) +4 +1.19% 6255
19 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 12 (09:31) -1 -7.69% 6202.1
20 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 343 (09:51) 0 0.00% 5828
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 107 (09:32) +15 +16.30% 7943
2 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 60 (09:33) +7 +13.20% 10098
3 6395/T タダノ 東証1部 機械 600 (09:33) +46 +8.30% 550
4 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 114 (09:33) +6 +5.55% 318
5 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 258 (09:33) +13 +5.30% 2549
6 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 83 (09:33) +4 +5.06% 6351
7 8742/T 小林洋行 東証1部 証券商品先物 208 (09:30) +10 +5.05% 7.1
8 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 511 (09:33) +23 +4.71% 3149.1
9 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 144 (09:33) +6 +4.34% 3667
10 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 129 (09:33) +5 +4.03% 1300.1
>◇東証寄り付き、小動き 米株高が支えも、円安一服や過熱感が重荷
 24日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小動き。前日終値(9595円)を挟んでもみ合いとなっている。散発的な買いで9600円台に乗せる場面があった。前日23日の米株式相場の反発を手掛かりに、主力株の一角に買いが先行した。半面、円相場の下落一服や短期的な過熱感から上値を買い進む動きも続かず、方向感に乏しい展開となっている。野村が小高い一方、トヨタが小安い。
 23日の米株式市場では住宅関連指標などの改善を手掛かりに、ダウ工業株30種平均は46ドル高の1万2984ドルと約3年9カ月ぶりの高い水準を付けた。ただ、今年に入り日本株は海外株に比べて上昇ピッチが速いため、一段と買い上がるほどの手掛かりとはなっていない。円相場も一時1ドル=79円台に戻すなど、株高・円安にひとまず一服感が出ている。
 もっとも、買い意欲は引き続き強い。海外投資家などによる日本株の見直し買いはしばらく続くとの見方が多い。最近は後場寄りから急速な資金流入に伴う一段高が目立つことから、売りに対する慎重ムードも強いという。
 東証株価指数(TOPIX)は小高い。
 ソニー、国際石開帝石、新日鉄が買われ、Jフロントによる買収報道が伝わったパルコが買い気配。半面、釣りゲームの配信差し止め判決が出たディーエヌエが売られ、訴えたグリーも小安い。前日に1500億円の減資を発表したエルピーダはもみ合い。〔日経QUICKニュース〕
<東証>国際石開帝石が反発 NY原油が9カ月半ぶり高値
(9時5分、コード1605)買い気配で始まった後、前日比1万7000円(3.0%)高の59万1000円まで上昇する場面があった。前日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)でWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)の期近の4月物が急伸。時間外取引では1バレル108ドル台に乗せ、2011年5月以来、約9カ月半ぶり高値を付けたことを好感した買いが入っている。石油資源(1662)も高い。〔日経QUICKニュース

NQN>◇<東証>パルコが買い気配続く 「Jフロントが買収」TOBを材料視
(9時40分、コード8251)買い気配。現在の気配値は前日比100円高と制限値幅の上限(ストップ高水準)の782円まで切り上げている。24日付の日本経済新聞朝刊が「大丸と松坂屋を運営するJフロント(3086)がパルコを買収する方針を固めた」と報じた。JフロントがTOB(株式公開買い付け)を実施すると伝わったことで、TOB価格との値幅取りを狙った買いが入っている。
 まずパルコの筆頭株主で約33%を保有する森トラストから全株を取得し、日本政策投資銀行が抱える新株予約権付社債(転換社債=CB)を買い取る。Jフロントは株主価値の希薄化に対応するためにほかの株主からも株式を買い付けて50%超の保有を目指すという。
 市場では「国内市場が縮小する中で、小売業界の業態の垣根を越えた新たな動きとして評価できる。パルコにとっても経営権争いが終結したことは好材料ではないか」(東海東京証券の鈴木誠一マーケットアナリスト)との声が聞かれた。もっとも鈴木氏は「相乗効果の点においては、現段階では(パルコのブランド価値を活用できる)Jフロント側のメリットの方が大きいだろう」とみていた。
 Jフロントは前日比12円高の403円まで上げた。〔日経QUICKニュース

<NQN>◇<東証>ディーエヌエが売り先行 「配信差し止め」判決
(9時5分、コード2432)売り先行。前日に東京地方裁判所がグリー(3632)が釣りゲームでディーエヌエに著作権を侵害されたと訴えた問題で、グリーの主張を認め、「著作権侵害に当たる」として、配信差し止めと約2億3千万円の支払いを命じた。ディーエヌエは収益柱の一つを失いかねず、収益が悪化することを懸念した売りが出ている。ディーエヌエ側は即日控訴した。
 一方、グリーも売り先行。SNSゲーム業界での著作権侵害訴訟の頻出が嫌気されているという。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇<東証>エルピーダが反落 1500億円減資を発表
(9時3分、コード6665)反落。前日の取引終了後に1500億円の減資を発表した。同時に株式発行枠の倍増についての議案を付議するともした。株式の需給面などに警戒感が出ているようだ。
 前日は海外企業との資本・業務提携に対する期待感や大手外資系証券による株券の大量保有が判明したことなどを材料に株価が急騰。減資や株式発行枠の増加を企業側が発表したことで思惑が交錯しやすい地合いが続いている。〔日経QUICKニュース〕




値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 107 (09:18) +15 +16.30% 6942
2 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 58 (09:18) +5 +9.43% 6932
3 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 84 (09:18) +5 +6.32% 5205
4 6395/T タダノ 東証1部 機械 588 (09:17) +34 +6.13% 234
5 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 131 (09:18) +7 +5.64% 413.3
6 2211/T 不二家 東証1部 食料品 174 (09:18) +7 +4.19% 1993
7 8742/T 小林洋行 東証1部 証券商品先物 206 (09:16) +8 +4.04% 5.8
8 9310/T トランシィ 東証1部 倉庫運輸関連 300 (09:16) +11 +3.80% 44
9 8877/T エスリード 東証1部 不動産業 799 (09:16) +29 +3.76% 23.3
10 6621/T 高岳製 東証1部 電気機器 254 (09:18) +9 +3.67% 1462
11 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 114 (09:13) +4 +3.63% 934
12 7105/T ニチユ 東証1部 輸送用機器 258 (09:03) +9 +3.61% 32
13 6250/T やまびこ 東証1部 機械 1140 (09:11) +39 +3.54% 11.3
14 6440/T JUKI 東証1部 機械 183 (09:18) +6 +3.38% 1512
15 9697/T カプコン 東証1部 情報・通信業 1785 (09:18) +58 +3.35% 259.6
16 6788/T 日本トリム 東証1部 電気機器 2009 (09:17) +65 +3.34% 5.65
17 6269/T 三井海洋 東証1部 機械 1625 (09:18) +51 +3.24% 51
18 7966/T リンテック 東証1部 その他製品 1729 (09:18) +54 +3.22% 126.3
19 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 67 (09:18) +2 +3.07% 1302
20 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 503 (09:18) +15 +3.07% 1617.2
>◇SGX日経平均先物寄り付き、20円高の9590円で始まる
 24日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物3月物は前日の清算値と比べ20円高の9590円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
>◇外為8時30分 円、16日ぶり反発79円台で始まる 対ユーロは6日続落
 24日早朝の東京外国為替市場で、円相場は16営業日ぶりに反発して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べると14銭の円高・ドル安の1ドル=79円97〜99銭近辺で推移している。前日の米長期金利の低下で日米金利差の拡大が一服するとの思惑が広がり、円買い・ドル売りにつながっているもよう。
 円は対ユーロで6日続落。8時30分時点では61銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=106円94〜97銭近辺で推移している。ドイツで前日発表された2月の企業景況感指数が市場予想以上に改善したことを背景に円売り・ユーロ買いが進んでいる。「前日の米国株上昇でリスクオン(リスク資産買い)の雰囲気が残り、低金利の円を売ってユーロを買う動きが優勢」(銀行系証券)との見方が出ている。
 ユーロの対ドル相場は6日続伸。8時30分時点では同0.0098ドルのユーロ高・ドル安の1ユーロ=1.3371〜73ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (09:11) 0 0.00% 28633.2
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 381 (09:11) +5 +1.32% 12466.2
3 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 347 (09:11) -2 -0.57% 8539.8
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 233 (09:11) +5 +2.19% 8475
5 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 168 (09:10) +5 +3.06% 6824
6 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 102 (09:10) +1 +0.99% 6352
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 410 (09:10) +1 +0.24% 6150.9
8 5998/T アドバネクス 東証1部 金属製品 113 (09:11) +21 +22.82% 5874
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 138 (09:10) +1 +0.72% 5570
10 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 113 (09:11) +16 +16.49% 3901
11 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 478 (09:11) -12 -2.44% 3782
12 5801/T 古河電 東証1部 非鉄金属 226 (09:11) -1 -0.44% 3770
13 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 86 (09:11) +7 +8.86% 3684
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 343 (09:11) 0 0.00% 3389
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 160 (09:11) 0 0.00% 3103
16 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 116 (09:11) -3 -2.52% 2696
17 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 252 (09:08) +2 +0.80% 2691
18 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 60 (09:11) +7 +13.20% 2565
19 8601/T 大和証G 東証1部 証券商品先物 337 (09:11) +2 +0.59% 2536
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 142 (09:10) +1 +0.70% 2526

セガサミー、「シーガイア」買収=4億円、米投資ファンドから(時事通信) - goo ニュース

日本株の読み筋=G20を前に様子見か、円安進行なら上値追いも
2012/02/23 18:17

 24日の東京株式市場は、週末のG20(主要20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議を前に様子見ムードが強そうだ。G20ではIMF(国際通貨基金)強化策が最大の焦点となる。市場からは上値を追う材料にはならないとの見方がある一方、「進展がみられれば、きっかけになる」(中堅証券)と期待する声も聞かれている。また、日銀の追加金融緩和を好感した買いが継続しているとの見方もあり、相場の方向感が乏しくても、あすも押し目買いに支えられて下値の限られた展開が予想される。円相場の動き次第では、さらに上値を追う場面もありそう。(宮川子平)

◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

>◇米国株、ダウ平均が反発し高値更新 住宅価格指数の上昇受け
【NQNニューヨーク=横内理恵】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比46ドル02セント高の1万2984ドル69セント(速報値)と、2008年5月19日以来、約3年9カ月ぶりの高値で終えた。米連邦住宅金融庁(FHFA)が発表した昨年12月の全米住宅価格指数が前月比で市場予想以上に上昇。前日の中古住宅販売件数など、このところ住宅関連指標の改善傾向が続いており、米景気の足を引っ張っていた住宅市場の底入れが近いとの見方が買いを誘った。
 一方、相場が直近の高値圏にあるため、利益確定売りで上値が重くなる場面もあった。前日夕に発表した四半期決算の売上高や1株利益見通しが市場予想に届かなかった情報技術(IT)大手ヒューレット・パッカード(HP)が大幅安となり、相場の上値を抑えた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日ぶりに反発し、前日比23.81ポイント高の2956.98(速報値)で終えた。

 今日の椿と梅・・一輪の美しさも・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles