Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

2月14日 前場の動き 日経平均8979.76 -19.42 (11:17) 8979.92 -19.26 (10:34) 8978.65 -20.53 (10:18)

$
0
0
USドル 77.55 - 77.58 -0.04 (06:29) ユーロ 102.33 - 102.36 -0.02 (06:38)
イギリスポンド 122.27 - 122.35 -0.08 (06:38)
スイスフラン 84.62 - 84.68 -0.05 (06:38)
日経平均 8978.88 ↑ -20.30 (09:08) 日経JQ平均 1263.28 ↑ +2.76 (09:07)
225先物(12/03) 8970 ↓ -30 (09:06) 東証2部指数 2264.43 ↑ +1.40 (09:08)
TOPIX 780.51 ↓ -1.17 (09:08) ドル/円 77.54 - 77.59 (09:07)
USドル 77.54 - 77.59 -0.05 (09:08) ユーロ 102.08 - 102.12 -0.27 (09:08)
イギリスポンド 121.92 - 122.04 -0.43 (09:08)
スイスフラン 84.43 - 84.54 -0.24 (09:08)

 現物株物色は値付が悪くなってますね・・私の観てる株は動かない・・出来高も細ってます・・小口のウが・・
ユーロ円101円後半から102円前半の動きが、225先物はー30前後の動きで
8979.92 -19.26 (10:34) 8989.91 -9.27 (09:28) 戻してきてます、上値は重たい様ですが・・

>値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 466 (11:14) +77 +19.79% 1046.1
2 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 48 (11:05) +4 +9.09% 6479
3 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 41 (11:13) +3 +7.89% 4037
4 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 224 (11:13) +16 +7.69% 25647
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (11:11) +1 +7.69% 343.7
6 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 177 (11:03) +9 +5.35% 5244.4
7 1983/T 東芝プラ 東証1部 建設業 926 (11:14) +45 +5.10% 499
8 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 169 (11:12) +8 +4.96% 840
9 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 521 (11:13) +24 +4.82% 4439.8
10 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 318 (11:14) +14 +4.60% 2547.9
11 4539/T 日ケミファ 東証1部 医薬品 343 (10:59) +15 +4.57% 159
12 9616/T 共立メンテ 東証1部 サービス業 1606 (11:05) +68 +4.42% 71.8
13 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 24 (11:10) +1 +4.34% 790
14 1822/T 大豊建 東証1部 建設業 124 (11:09) +5 +4.20% 1167
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 108 (09:12) +30 +38.46% 152
2 6964/T サンコー 東証2部 電気機器 255 (11:03) +15 +6.25% 32
3 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 940 (11:15) +45 +5.02% 107.4
4 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 23 (11:08) +1 +4.54% 870.2
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 46 (11:07) +2 +4.54% 2304.2
6 6643/T 戸上電 東証2部 電気機器 115 (09:52) +5 +4.54% 10
7 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 560 (10:43) +24 +4.47% 24.7
8 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 96 (10:58) +4 +4.34% 287.9
9 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 77 (11:06) +3 +4.05% 1106.8
10 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 26 (10:28) +1 +4.00% 98
買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 86 (10:19) +5 +6.17% 40838
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (10:19) -1 -0.79% 39910.3
3 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 218 (10:19) +10 +4.80% 20900
4 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 81 (10:19) -5 -5.81% 19388.5
5 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 175 (10:18) +1 +0.57% 19265
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 341 (10:18) +6 +1.79% 17074
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 202 (10:19) +1 +0.49% 15471.8
8 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 235 (10:18) +4 +1.73% 15096
9 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 169 (10:18) +6 +3.68% 12811
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 202 (10:18) -3 -1.46% 11607
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 133 (10:17) -2 -1.48% 11495
12 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 384 (10:19) -3 -0.77% 10762.8
13 7011/T 三菱重 東証1部 機械 356 (10:10) -1 -0.28% 9281
14 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 96 (09:42) -1 -1.03% 8808
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 310 (10:19) -3 -0.95% 7861.5
16 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 160 (10:18) +6 +3.89% 7424
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 145 (10:19) -2 -1.36% 6312
18 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 51 (10:19) +7 +15.90% 5673
19 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 60 (10:19) 0 0.00% 5668
20 4004/T 昭電工 東証1部 化学 160 (10:10) 0 0.00% 5432
>◇<JQ>サムシングが乱高下 復興需要で上方修正、売買が交錯
(9時55分、コード1408)乱高下。朝方に前日比2万5000円安の26万8000円まで下落した後は一時上げに転じ、同1万2000円高の30万5000円を付ける場面があった。13日大引け後に2011年12月期連結業績の上方修正を発表。売上高は従来予想を5億円上回る75億円、営業利益は6000万円上回る2億4000万円とした(前期は4カ月決算)。前日まで9日続伸し、前日は昨年来高値(34万円)を付けるなど、業績拡大を見込んだ買いで上昇基調を強めていたため、いったん利益確定目的の売りが先行した。一方で「前期だけでなく今期(12年12月期)の収益拡大期待も強いため、押し目買い意欲は引き続き旺盛なようだ」(国内証券の小型株情報担当者)といい、売買が交錯している。
 地震によって地盤沈下した住宅の修復工事や地盤改良工事が主力で、今回の修正も「東日本大震災からの復興需要が前期の下期から本格的に顕在化した」という。きょう14日に11年12月期決算発表を予定し、市場では今期の業績予想に注目する声が多い。〔日経QUICKニュース〕
◇<東証>住友ゴが反発 前期純利益最高を好感
(9時45分、コード5110)反発。前日比31円(3.3%)高の982円まで上昇した。前日の取引終了後、2011年12月期連結純利益が前の期比32%増の283億円になったと発表した。従来予想の200億円を上回り、5年ぶりに最高益を更新した。記録的な大雪で冬用タイヤの販売が増えたほか、ゴムなど原料価格の上昇が想定を下回ったことが寄与した。売上高や営業利益も従来予想を上回り、業績の堅調さを好感した買いが入っている。
 野村証券の山岡久紘アナリストは13日付投資家向けメモで「上方修正幅は大きく、ポジティブサプライズだ」とした。半面、「足元の好調さよりも、価格や海外市販用タイヤの需要動向など今後の動きを精査する必要がある」とも指摘。今後開示する今期業績予想を見極めたいとの思惑もあり、買い一巡後は伸び悩んでいる。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>オリンパスがもみ合い 1〜3月期は最終黒字見通し、医療事業支え
(9時40分、コード7733)もみ合い。寄り付き直後に前日比32円(2.5%)安の1250円まで下げた。前日大引け後、2012年3月期の連結最終損益が320億円の赤字(前期は38億円の黒字)になる見通しと発表し、嫌気する売りが先行した。
 売り一巡後は下げ幅を縮小し、上げに転じる場面もあった。12年1〜3月期の連結最終損益は10億円の黒字を想定。内視鏡などの医療部門が収益を支える。「損失隠しの影響で医療部門の受注減少が懸念されていたが、不安心理がやや後退した」(国内証券の株式情報担当者)という。「医療事業の成長性を考慮すれば、現在の株価水準に割高感は乏しい」(SMBCフレンド証券投資情報部の中西文行部長)との見方もあり、下値では買いが入っている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<JQ>楽天が小幅反落 前期営業益など過去最高も利益確定
(9時35分、コード4755)小幅に反落。前日比1200円安の8万0300円まで下落した。前日13日に発表した2011年12月期連結決算は、売上高が前の期比10%増の3799億円、営業利益が同12%増の713億円だった。事業再編による特別損失で小幅な赤字となった最終損益以外は過去最高を更新したが、好感した買いは目立たない。2月以降、株式相場全体の上昇基調につれ高していたことや、今期(12年12月期)予想を開示していないことから、いったん利益確定の売りを出すきっかけと受け取られているようだ。
 前期決算についてSMBC日興証券の金森都シニアアナリストは、「おおむね想定内で驚きはない」と話す。今期の注目点については「主力の仮想商店街『楽天市場』は順調に成長しており、金融事業は前期の特損計上で『うみ』を出した。昨年買収したカナダの電子書籍会社『コボ』の収益が今期の業績変動要因となりそうだ」と指摘していた。〔日経QUICKニュース〕
◇東証寄り付き、小幅反落 欧州6カ国格下げが重荷、下値は限定
 14日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落。前日終値より20円ほど安い8900円台後半で始まった後、やや下げ幅を縮めている。日本時間の同日早朝に米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスがイタリアやスペインなど欧州6カ国の長期債務格付けを引き下げたと発表した。外国為替市場でユーロが急落したことが投資家心理の重荷となった。ただ、欧州各国の格下げ観測は以前からあったため、下値を売り進む動きは見られない。
 前日の欧米株はギリシャが財政緊縮策に関する法案を可決したことで同国の無秩序なデフォルト(債務不履行)に対する懸念が後退し上昇した。ただ、日本株は前日ですでに織り込んでいたため、特に買い材料視する動きはみられない。2012年3月期の最終損益が320億円の赤字になると発表したオリンパスは小安い。
 東証株価指数(TOPIX)は小動き。
 ディーエヌエ、ソフトバンク、ソニー、シャープ、ファストリが下落。半面、グリー、商船三井、トヨタ、ファナック、キヤノンは上昇している。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 125 (09:26) -1 -0.79% 33604.4
2 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 84 (09:25) +3 +3.70% 14830
3 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 341 (09:26) +6 +1.79% 11067
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 204 (09:26) +3 +1.49% 10992.3
5 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 220 (09:25) +12 +5.76% 10855
6 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 135 (09:25) 0 0.00% 9217
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 236 (09:26) +5 +2.16% 8547
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 385 (09:26) -2 -0.51% 7533.7
9 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 176 (09:25) +2 +1.14% 7146
10 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 85 (09:25) -1 -1.16% 6896.7
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 167 (09:25) +4 +2.45% 5950
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 205 (09:25) 0 0.00% 5724
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 97 (09:25) 0 0.00% 5455
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 311 (09:25) -2 -0.63% 4969
15 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 49 (09:25) +5 +11.36% 3837
16 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 160 (09:25) +6 +3.89% 3668
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 129 (09:22) 0 0.00% 3486
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 529 (09:26) -6 -1.12% 3084
19 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 333 (09:25) -3 -0.89% 2778
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 149 (09:23) +2 +1.36% 2744
東電が小幅続伸、公的資金注入方針も織り込み済み
サーチナ 2月14日(火)9時44分配信
 東京電力 <9501> が小幅に3日続伸。東証1部の売買代金10傑にも浮上した。13日に枝野経産相が経営権を掌握する方針を明らかにした。

 1兆円の公的資金を資本注入する前提条件に、国が3分の2以上の議決権を得る方針。既に、実質国有化観測が流れていたため織り込み済みとの見方が出ている。(編集担当:山田一)
NQN>◇<東証>ソニーが売り先行で始まる 円高・ユーロ安で採算悪化懸念
(9時5分、コード6758)売り先行で始まった。米ムーディーズ・インベスターズ・サービスが13日、イタリア、スペインなど欧州6カ国の長期債務格付けを引き下げたと発表。フランスなど3カ国の格付け見通しも引き下げた。発表を受け、外国為替市場でユーロが急落。対ユーロで円が一時101円台後半に上昇し、欧州事業の採算悪化を懸念した売りが出た。ニコン(7731)、シチズンHD(7762)も安い。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 48 (09:03) +4 +9.09% 615
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:03) +1 +7.69% 53.8
3 6325/T タカキタ 東証2部 機械 180 (09:03) +11 +6.50% 46
4 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 46 (09:02) +2 +4.54% 141.1
5 2445/T SRGタカミヤ 東証2部 サービス業 560 (09:03) +24 +4.47% 7.6
6 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 96 (09:02) +4 +4.34% 33
7 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 26 (09:00) +1 +4.00% 60
8 2418/T ベストB 東証1部 サービス業 78400 (09:03) +3000 +3.97% 0.048
9 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 216 (09:03) +8 +3.84% 3748
10 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 84 (09:03) +3 +3.70% 7614
11 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 43000 (09:03) +1400 +3.36% 0.089
12 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 31 (09:01) +1 +3.33% 123.7
13 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 2700 (09:03) +87 +3.32% 12.8
14 8057/T 内田洋 東証1部 卸売業 253 (09:04) +8 +3.26% 569
15 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 159 (09:03) +5 +3.24% 1215
16 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 153000 (09:03) +4800 +3.23% 0.489
17 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 940 (09:03) +29 +3.18% 1.1
18 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 66 (09:00) +2 +3.12% 18
19 4617/T 中国塗 東証1部 化学 538 (09:02) +16 +3.06% 44
20 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 850 (09:03) +25 +3.03% 134.35
高速道路にユナイテッドアローズが出店!!SA・PAは駅ビルに次ぐ小売業の一等立地となるか?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

日経平均は既に死んでいる!危うい「インデックス」投資(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
株式ウイークリー・今週の相場&注目銘柄】日経平均株価は9050円前後の重要なフシを突破できるか、欧州債務問題の行方を引き続き注視 - 12/02/13 | 19:17
 2月13日の東京市場で日経平均株価は、前週末比52円01銭高の8999円18銭と反発。一方、TOPIXも781.68ポイントと同2.61ポイント上昇した。日経平均は9日に終値ベースで9002円24銭と9000円を一時回復したが、13日はわずかに及ばなかった。東証1部の売買高は概算で20億5015万株。売買代金概算は約1兆0378億円だった。

 月曜日の日経平均は、ギリシャ議会が緊縮財政措置法案を可決したことなどで買い安心感が広がったこともあり上昇した。ただ、一時は9023円50銭とザラバで戻り高値をとったものの、その後は利益確定売りや戻り待ちの売りなどに押された。東証1部の1675銘柄中、上昇銘柄数は916銘柄、下落は592銘柄。騰落レシオ(25日)は124.18と過熱を示すとされる120をこえている。業種別(33業種)では、28業種が上昇。上昇率首位は空運で1.25%。以下、不動産、鉄鋼と続いた。一方、下落率首位は鉱業でマイナス1.14%だった。

 個別銘柄では、好決算を発表したスタジオアリス(2305)や、ハイデイ日高などの内需株が大きく上昇。トヨタ自動車(7203)、ホンダ(7267)などの大型自動車株もこじっかりだった。

 会員向けの株式ウイークリー誌最新号(2月13日配信号)では、6銘柄中4柄が上昇、2銘柄が変わらず。中でも車載用プリント基板の中堅エルナー(6972)が出来高を伴って、一時約11%上昇。また、いすゞ自動車向けなどの樹脂部品を生産する盟和産業(7284)も一時約9%上昇した。既存の銘柄も好調。カメイ(8037)が新高値を更新、昨年初回注目時から約2.3倍に上昇したほか、新日鉄系の建設用コンクリート中堅、ジオスター(5282)が終値で8.3%上昇。東証2部上昇率ベスト10のうち、3社が小誌の注目銘柄だった。

 火曜日以降、週末までの日本株は、引き続き欧州債務問題の行方に注目。14日のEU首脳会談や15日のユーロ圏財務相会合などに注目が集まる。ギリシャ問題はなお予断を許さないものの、29日にはECB(欧州中央銀行)の追加緩和が予定されていることもあり、市場には「調整があっても限定的」との期待が見え隠れする。日本株は外部環境次第である。当面の日経平均株価は9000円前後の攻防が続きそうだ。テクニカル面では、200日移動平均線や一目均衡表の急所が9050円前後に位置しており、この水準を終値で突破できるかが、今後の相場の一つの指標となりそうだ。
(「株式ウイークリー」編集長 福井 純)
>◇米国株、反発 ギリシャ懸念の後退で、ナスダック11年ぶり高値
【NQNニューヨーク=滝口朋史】13日の米株式相場は反発。ダウ工業株30種平均は、前週末比72ドル81セント高の1万2874ドル04セント(速報値)で終えた。ギリシャ議会が同日、欧州連合(EU)などからの新たな金融支援の条件である財政緊縮策などの法案を可決。ギリシャが無秩序な債務不履行(デフォルト)に陥り、金融システムが混乱するとの懸念が後退し金融株などを中心に買いが広がった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、同27.51ポイント高の2931.39(同)と2000年12月12日以来ほぼ11年ぶりの高値で終えた。あす14日にゴールドマン・サックスが開くイベントにティム・クック最高経営責任者が出席するアップルが初めて500ドル台まで上昇するなど、指数への影響が大きい銘柄の一部が買われ指数を押し上げた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles