Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

1月27日 前引け日経平均 8885.09 +35.62 香港株高など支えに強含み

$
0
0
日経平均 8885.09 +35.62 (11:36) 日経JQ平均 1219.46 +1.51 (11:31)
225先物(12/03) 8880 +30 (11:44) 東証2部指数 2209.62 -0.19 (11:30)
TOPIX 766.32 +1.71 (11:30) ドル/円 77.42 - 77.45 (11:43)
USドル 77.42 - 77.45 -0.04 (11:43) ユーロ 101.45 - 101.48 -0.01 (11:45)
イギリスポンド 121.35 - 121.45 -0.13 (11:45)
スイスフラン 84.03 - 84.10 -0.08 (11:45)

為替は小動きですね、225先物が30前後プラスで引け高に、指数は堅調な週末ですね

出来高は9億8659万株
<8900円近辺で日柄調整となれば、来週半ばにも25日移動平均線と75日線がゴールデンクロスを達成する。来週の米国では雇用統計など経済指標の発表も多く、NYダウがリーマン・ショック後の高値を回復してくれば、上値追いにも勢いが付くだろう。
為替は足元で円高是正の動きが一服しているが、前週からの上昇は円安を材料視した相場ではない。ドル・円が75円台を付けにいくような展開にでもならなければ、相場への影響も限られるだろう>

日経平均35円高、香港株高など支えに強含み=27日前場2012/01/27 11:46
 27日前場の日経平均株価は前日比35円62銭高の8885円09銭と反発。短期的な過熱感から上値を追う動きはみられなかったが、先高期待の根強さから下値も限られた。前日終値を挟んで方向感の乏しい展開が続いたが、香港ハンセン指数の上昇などが支えになり、引けにかけて強含んだ。東証1部の出来高は9億8659万株。売買代金は5350億円。騰落銘柄数は値上がり814銘柄、値下がり663銘柄、変わらず169銘柄。

 市場からは「8900円近辺で日柄調整となれば、来週半ばにも25日移動平均線と75日線がゴールデンクロスを達成する。来週の米国では雇用統計など経済指標の発表も多く、NYダウがリーマン・ショック後の高値を回復してくれば、上値追いにも勢いが付くだろう。為替は足元で円高是正の動きが一服しているが、前週からの上昇は円安を材料視した相場ではない。ドル・円が75円台を付けにいくような展開にでもならなければ、相場への影響も限られるだろう」(中堅証券)との声が聞かれた。

 業種別では、国際帝石 <1605> など資源開発株や、出光興産 <5019> など石油株が上昇し、三菱商 <8058> などエネルギー権益を有する商社株も買いが優勢となった。ブリヂス <5108> などタイヤ株も堅調。明治HD <2269> 、キリンHD <2503> など食品株もしっかり。アステラス薬 <4503> など医薬品株も引き締まった。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も上げ基調。コマツ <6301> など機械株も買われた。個別では、12年3月期の期末配当予想を上方修正したソネット <3789> が高い。4−12月期で純利益6割増と報じられたトリドール <3397> も物色された。

 半面、川崎汽 <9107> など海運株が売られ、JFE <5411> など鉄鋼株も軟調。旭硝子 <5201> などガラス株もさえない。12年3月期連結業績予想を下方修正したNEC <6701> 、4−12月期で営業赤字と報じられたエルピーダ <6665> などハイテク株も下押した。三菱UFJ <8306> など銀行株や、大和証G <8601> など証券株も売りが先行。個別では、12年3月期連結業績予想を下方修正した任天堂 <7974> が安い。前日急騰した小野測器 <6858> は利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が上昇した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4319/T TAC 東証1部 サービス業 220 (11:17) +50 +29.41% 849
2 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 224 (11:30) +50 +28.73% 13477
3 9470/T 学研HD 東証1部 情報・通信業 163 (11:30) +15 +10.13% 3946
4 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 208 (11:29) +18 +9.47% 631.4
5 3397/T トリドール 東証1部 小売業 791 (11:29) +58 +7.91% 651.5
6 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 181 (11:30) +13 +7.73% 15493
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (11:30) +1 +7.14% 9831.1
8 9070/T トナミHD 東証1部 陸運業 190 (11:26) +12 +6.74% 47
9 4614/T トウペ 東証1部 化学 103 (11:30) +6 +6.18% 3158
10 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 174 (11:29) +10 +6.09% 662
11 4031/T チッカリン 東証1部 化学 221 (11:30) +12 +5.74% 118
12 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 169 (11:29) +9 +5.62% 2642
13 9681/T ドーム 東証1部 サービス業 211 (11:30) +11 +5.50% 8281
14 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 79 (11:30) +4 +5.33% 7737.2
15 3789/T ソネット 東証1部 情報・通信業 289900 (11:29) +14300 +5.18% 1.468 4
16 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 999 (11:30) +46 +4.82% 109
17 7822/T 永大産業 東証1部 その他製品 374 (11:29) +16 +4.46% 257
18 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 47 (11:30) +2 +4.44% 5692
19 8166/T タカキュー 東証1部 小売業 166 (11:18) +7 +4.40% 858.5
20 4461/T 一工薬 東証1部 化学 248 (11:25) +10 +4.20% 339
株式・前引け】日経平均は小幅反発、小幅安もみ合いからプラスに転じる - 12/01/27 | 11:55
 27日午前の東京株式市場は小幅ながら反発。日経平均株価は前日終値比35円62銭高の8885円09銭、TOPIXも同1.71ポイント高の766.32で前場の取引を終えた。ただマイナス圏とプラス圏を行き交い、方向感は定まらない展開。東証1部の出来高は概算で9億8659万株、売買代金は5350億円だった。

 前日26日の米株式市場では、NYダウ平均が小幅反落した。終値は前日比22ドル33セント安の1万2734ドル63セント。一時、リーマンショック後の高値を更新する局面があったものの、利益確定の売りものなどに押された。12月の一戸建て住宅販売件数が市場予想に反して4カ月ぶりに減少したことも、相場の足を引っ張った。
 
 本日の東京市場寄り付き前の外資系証券9社ベースの注文動向は、売り2240万株に対し買いが1790万株、差し引き450万株の売り越しに転じた。

 こうした流れを受けて、日経平均の寄り付きは前日終値比1円高の8851円02銭とほぼ横ばいでスタートした。依然として足元に過熱感が残っており、また為替が円高気味に傾いていることから、寄り付き後は小幅安水準でもみ合った。ただ積極的に下値を売り込む動きも乏しく、その後はプラス圏に転換して前場の取引を終えた。

 業種別では東証33業種中、21業種が上昇。値上がり上位は鉱業、卸売業、石油、紙・パルプ、ゴムなど。国際商品市況の上昇を背景に、資源関連業種の上昇が目立った。一方で、任天堂を含むその他製品や海運、証券、空運、ガラスなどは下げた。東証1部の値上がり銘柄数は814(全体の49%)、値下がりは663(同40%)、変わらずは169だった。

 アジア市場では、本日まで上海、台湾が休場。引き続き為替動向と先物の動きが後場の注目点。また午後1時半には新日鐵、3時には野村総研、日本電気硝子、アドバンテスト、JR西日本、NTTドコモ、東北電力などの決算発表が予定されている。
◆◆東洋経済オンライン◆
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 278 (11:30) -23 -7.64% 413
2 6701/T NEC 東証1部 電気機器 156 (11:30) -12 -7.14% 48349
3 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 201 (11:30) -15 -6.94% 14866
4 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 30 (11:30) -2 -6.25% 2810
5 8871/T ゴールドクレ 東証1部 不動産業 1322 (11:28) -87 -6.17% 106.53
6 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 342 (11:30) -22 -6.04% 5480.9
7 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 134600 (11:06) -8400 -5.87% 0.017
8 4724/T ウェアハウス 東証1部 サービス業 242 (11:28) -14 -5.46% 22.9
9 7874/T レック 東証1部 化学 1126 (11:28) -64 -5.37% 87.9
10 6208/T 石川製 東証1部 機械 74 (11:23) -4 -5.12% 1182
11 8875/T 東栄住宅 東証1部 不動産業 820 (11:30) -44 -5.09% 278.1
12 7974/T 任天堂 東証1部 その他製品 10260 (11:30) -530 -4.91% 32.6
13 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 525 (11:30) -27 -4.89% 395.6
14 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 39 (11:30) -2 -4.87% 395
15 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 21 (09:34) -1 -4.54% 761
16 8181/T 東天紅 東証1部 小売業 178 (11:30) -8 -4.30% 337
17 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 5250 (11:27) -230 -4.19% 4.24
18 9312/T ケイヒン 東証1部 倉庫運輸関連 116 (11:30) -5 -4.13% 2267
19 4689/T ヤフー 東証1部 情報・通信業 23400 (11:30) -990 -4.05% 89.867
20 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 218 (11:21) -9 -3.96% 38.4 8.479
>◇東証前引け、小反発 資源関連高い 輸出株は円高が重荷
 27日午前の東京株式市場で日経平均株価は小反発。前引けは前日の終値と比べ35円62銭(0.4%)高い8885円09銭だった。原油や金など商品価格の上昇を受け、鉱業や商社など資源関連株が買われた。出遅れ感のあった食料品や医薬品など景気動向に左右されにくいディフェンシブ銘柄も買われ、相場全体を下支えした。半面、対ドルでの円相場の強含みが重荷となり、輸出関連に軟調な銘柄が目立った。午前の値幅(高値と安値の差)は50円と狭かった。
 26日発表の昨年12月の米一戸建て住宅販売件数は市場予想に反して、前月比で下落した。米景気への楽観的な見方はやや後退したが、「米景気の緩やかな改善は続いている」(国内運用会社)との見方もあり、材料視した売りは限られた。
 東証株価指数(TOPIX)は反発。業種別TOPIX(33業種)は「鉱業」「卸売業」「石油石炭製品」が上昇率上位に並んだ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で5350億円、売買高は同9億8659万株だった。東証1部の値上がり銘柄数は814、値下がりは663、横ばいは169だった。
 三菱商、住友鉱、国際石開帝石、キリンHD、ブリヂストン、KDDIが上昇。米キャタピラーの好決算を手掛かりに、コマツや日立建機が買われた。半面、「金融庁が投信法を見直す」と伝わったことなどから野村、大和など証券株に売りが目立った。NEC、パナソニック、エルピーダが安く、商船三井など海運株が軟調。
 東証2部株価指数は小反落。明星電、クロスプラスが下げ、デリカフーズが上げた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>三菱商が4カ月ぶり高値 金融緩和の期待と高配当を意識
(10時40分、コード8058)反発。一時は前日比47円(2.7%)高の1765円を付ける場面があった。2011年9月16日(1794円)以来、約4カ月ぶりの高値圏まで上昇した。ニューヨーク市場の原油先物の上昇が追い風となったほか、「主要国の中央銀行が金融緩和に踏み切り、リスクマネーの増加が資源価格の上昇につながるとの期待感が背景にあるのではないか」(水戸証券の吉井豊投資情報部長)との指摘があった。三井物(8031)や住友商(8053)など大手商社株に高い銘柄が目立つ。
 三菱商株は昨年12月中旬ごろを安値に株価は上昇基調を強めてきた。安値水準では配当利回りが4%を上回っていた。足元でも3.69%と高い。「高配当を狙う投資家が出てきてもおかしくない」(吉井氏)との指摘もあった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6701/T NEC 東証1部 電気機器 156 (11:30) -12 -7.14% 48349
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 117 (11:30) 0 0.00% 38551.2
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 356 (11:30) 0 0.00% 19378
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 278 (11:30) -2 -0.71% 18502.8
5 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 210 (11:30) -3 -1.40% 18463.3
6 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 225 (11:30) +4 +1.80% 18367
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 334 (11:30) -6 -1.76% 16054
8 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 181 (11:30) +13 +7.73% 15493
9 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 201 (11:30) -15 -6.94% 14866
10 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 204 (11:30) -6 -2.85% 13771
11 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 476 (11:30) -2 -0.41% 13746
12 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 224 (11:30) +50 +28.73% 13477
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 163 (11:30) -1 -0.60% 13189
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 738 (11:30) +4 +0.54% 13057.4
15 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 197 (11:30) +5 +2.60% 12380
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 198 (11:30) -3 -1.49% 12066
17 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 293 (11:30) -6 -2.00% 11941
18 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1309 (11:30) +37 +2.90% 11456.1
19 7011/T 三菱重 東証1部 機械 357 (11:30) +3 +0.84% 11456
20 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (11:30) +1 +7.14% 9831.1
NQN>◇<東証>キヤノンMJが続落 今期増収増益予想も利益確定売り
(11時5分、コード8060)続落。前日比24円(2.5%)安の931円まで一時下げた。前日大引け後、2011年12月期連結決算を発表。同時に2012年12月期の連結営業利益が前期比42%増の120億円になる見通しと発表した。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(22日時点、3社)の127億円を若干下回ったこともあり、市場では「物足りない内容」(極東証券経済研究所の佐藤俊郎主任研究員)との見方があった。株価は昨年末から前日までに55円(6.1%)上昇していただけにひとまず利益確定目的の売りが出ているようだ。
 2011年12月期連結決算は、純利益が前の期比82%増の67億円だった。合理化や特別利益の発生が収益を押し上げ、従来の減益予想(3%減の36億円)から一転、大幅増益となったが、「ほぼ想定通りの内容で材料視されにくい」(佐藤氏)という。
 チャート上では20日に5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」を形成。上昇局面が続くとの見方から目先の反発を狙った買いも入り、朝方には上げに転じる場面もあった。〔日経QUICKニュース〕
<東証>パナソニックが続落 相次ぐ投資判断引き下げ嫌気
(11時、コード6752)続落。前日比15円(2.3%)安の635円まで下げる場面があった。証券会社が相次ぎ投資判断を引き下げたことが嫌気されている。メリルリンチ日本証券は26日付で投資判断を「買い」から「中立」に引き下げた。担当アナリストの片山栄一氏は理由について「ディスプレー事業のさらなる苦戦、対応策が受け身であるために損失が拡大する」といった点を指摘。さらに「利益成長させるための施策が見えない」と経営姿勢に疑問を投げかけた。目標株価も従来の930円から650円とした。
 ゴールドマン・サックス証券は投資判断を「買い」としているが、同日付で強い推奨を示す「コンビクション・リスト」から除外した。担当アナリストの渡辺崇氏は「2012年3月期の構造改革効果が見込んでいたほどでない可能性が出てきた」と見る。目標株価も910円から780円に引き下げた。〔日経QUICKニュース
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 174800 (11:29) +27300 +18.50% 1.046
2 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 175 (11:29) +20 +12.90% 51
3 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 104 (10:42) +10 +10.63% 84
4 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 53 (11:07) +5 +10.41% 1884
5 7856/T 萩原工業 東証2部 その他製品 1334 (11:24) +122 +10.06% 30.5
6 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 98 (11:21) +7 +7.69% 163
7 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 31 (11:19) +2 +6.89% 97.3
8 5641/T TDF 東証2部 鉄鋼 160 (10:51) +9 +5.96% 49
9 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (11:30) +1 +5.88% 1562.2
10 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 212 (11:12) +10 +4.95% 32
11 4107/T 伊勢化 東証2部 化学 458 (10:21) +21 +4.80% 33
12 1776/T 三住道路 東証2部 建設業 168 (11:28) +6 +3.70% 395
13 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 33 (10:29) +1 +3.12% 141
14 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 33 (09:14) +1 +3.12% 22
15 3828/T ニフティ 東証2部 情報・通信業 92000 (11:29) +2700 +3.02% 0.234
16 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1514 (09:27) +44 +2.99% 0.1
17 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 138 (10:59) +4 +2.98% 15
18 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 105 (11:29) +3 +2.94% 1287
19 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 210 (11:13) +6 +2.94% 9
20 8891/T エムジーホーム 東証2部 不動産業 78700 (11:25) +2200 +2.87% 0.002

値上り率ランキング 大証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8115/O ムーンバット 大証2部 繊維製品 193 (11:30) +21 +12.20% 3695
2 4616/O 川上塗 大証2部 化学 144 (11:29) +13 +9.92% 1046
3 4552/O JCR 大証2部 医薬品 820 (11:28) +50 +6.49% 28.7
■値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 87 (11:17) -9 -9.37% 1613
2 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 26880 (11:16) -1920 -6.66% 0.029
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 58 (11:30) -4 -6.45% 1906.7
4 6336/T 石井表記 東証2部 機械 265 (11:30) -15 -5.35% 20.7
5 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 78 (09:40) -4 -4.87% 2
6 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 117 (11:10) -6 -4.87% 27
7 7148/T FPG 東証2部 証券商品先物 572 (11:30) -28 -4.66% 57.5
8 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 271 (09:03) -12 -4.24% 4
9 7758/T セコニック 東証2部 機械 92 (10:51) -4 -4.16% 15
10 3320/T クロスプラス 東証2部 卸売業 780 (11:30) -33 -4.05% 84.7
11 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 350 (09:03) -14 -3.84% 5
12 1726/T BRHD 東証2部 建設業 138 (09:00) -5 -3.49% 9
13 5104/T 日化工 東証2部 ゴム製品 60 (10:27) -2 -3.22% 63
>◇新興株前引け、ジャスダックが小幅続伸 マザーズは続落
 27日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅に続伸した。前引けは前日比1円51銭(0.12%)高の1219円46銭だった。決算発表で好業績が伝わった小型株や、値動きの軽い銘柄に買いが入った。半面、これまで上昇基調が続いたことで主力株などには利益確定の売りが出やすかった。前日の米株安や外国為替市場で円相場が対ドルでやや強含んだことなども影響した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で98億円、売買高は3180万株だった。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20は続落した。日本通信やDガレージ、きちりが上昇。半面、楽天、JCOM、大証は下落した。
 東証マザーズ指数は続落。前引けは前日比5.52ポイント(1.47%)安い370.59だった。サイバー、スカイマーク、KLabは下落した。一方、スタートトゥ、ブレインPが上昇。〔日経QUICKニュース値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 52500 (11:09) +7000 +15.38% 0.874
2 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 40200 (11:30) +2600 +6.91% 1.031
3 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4375 (11:30) +230 +5.54% 14.2
4 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 132000 (11:24) +6000 +4.76% 0.04
5 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1599 (11:30) +61 +3.96% 441.3
6 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 127000 (11:29) +4600 +3.75% 0.027
7 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 272 (11:22) +8 +3.03% 9.9
8 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 649 (11:30) +19 +3.01% 36.1
9 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2150 (11:30) +60 +2.87% 36.6
10 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 400 (11:00) +10 +2.56% 0.241
11 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 25690 (11:28) +590 +2.35% 0.059
12 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 34600 (11:29) +750 +2.21% 0.45
13 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 72500 (11:24) +1500 +2.11% 0.206
14 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1695 (11:29) +35 +2.10% 30.5
15 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 170300 (11:23) +3200 +1.91% 0.051
16 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 376 (09:52) +7 +1.89% 0.3
17 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 119300 (11:29) +2100 +1.79% 0.408
18 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 42850 (11:30) +750 +1.78% 0.484
19 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 122 (10:33) +2 +1.66% 2.3
20 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 42550 (10:39) +650 +1.55% 0.038

<NQN>◇<マザーズ>スカイマークが反落 4〜12月税引き益40%増も「驚きない」
(10時15分、コード9204)急反落。一時、前日比77円(8.9%)安の783円まで下げた。その後も安値圏で推移している。26日の大引け後に11年4〜12月期の単独決算を発表。税引き利益が55億円と前年同期を40%上回った。市場では「(業績の改善は想定通りで)決算内容に驚きはない。この決算発表でしばらくは材料に乏しくなり、下落基調の株価推移を意識した売りが出やすい」(いちよし証券投資情報部の宇田川克己課長)との声が多い。
 割安運賃を売りにした航空会社(LCC)で、羽田―福岡線を基幹路線に据えて運行。運賃の安さを売り物に基幹路線が好調だったほか、成田発着などの新路線も需要が伸びているが、他社の新規参入などもあって競争も厳しい。〔日経QUICKニュース
NQN>◇<マザーズ>ナノキャリアが反落 CB発行による希薄化嫌気
(11時15分、コード4571)反落。一時、前日比2700円(7.5%)安の3万2950円まで下げた。26日の大引け後、新株予約権付社債(転換社債=CB)2本と新株予約権を投資ファンドに割り当て、最大37億円の資本を受け入れると発表。潜在的な1株あたりの利益希薄化を嫌気した売りが出ている。すべての権利が行使された場合、新たに増える株式数は現在の発行済み株式総数の5割強に相当する。
 創薬ベンチャー。副作用の軽減と効果の増大を目的に、薬物が入ったナノ粒子を用いた薬物移送システムの開発を手掛けている。調達した資金は臨床開発や製造費用などに充てる。〔日経QUICKニュース値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 13400 (11:29) -1900 -12.41% 0.503
2 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 20530 (10:50) -2290 -10.03% 0.007
3 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 49900 (11:22) -4900 -8.94% 0.073
4 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 786 (11:30) -74 -8.60% 1979.9
5 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 27860 (11:08) -2290 -7.59% 0.149
6 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 20710 (11:12) -1580 -7.08% 0.022
7 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 106100 (11:30) -7900 -6.92% 1.05
8 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 8320 (11:28) -580 -6.51% 0.058
9 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 857 (11:30) -51 -5.61% 29.9
10 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1675 (11:25) -99 -5.58% 39.3
11 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 11130 (11:27) -630 -5.35% 0.356
12 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 33900 (11:30) -1750 -4.90% 7.729
東洋経済ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
ミネラル水、今年も需要好調=震災を機に利用者増加(時事通信) - goo ニュース

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles