USドル 76.90 - 76.94 -0.02 (07:28) ユーロ 97.16 - 97.20 -0.37 (07:28)
イギリスポンド 117.52 - 117.63 -0.34 (07:28)
スイスフラン 80.45 - 80.56 -0.27 (07:28)
日経平均 8391.41 ↑ -108.61 (09:06) 日経JQ平均 1188.10 -0.40 (09:06)
225先物(12/03) 8380 ↑ -120 (09:06) 東証2部指数 2132.85 ↓ -2.03 (09:06)
TOPIX 725.54 ↑ -9.06 (09:06) ドル/円 76.90 - 76.95 (09:05)
USドル 76.91 - 76.92 -0.01 (09:11) ユーロ 97.23 - 97.28 -0.30 (09:11)
イギリスポンド 117.65 - 117.69 -0.21 (09:11)
スイスフラン 80.55 - 80.61 -0.17 (09:11)
日経平均 8384.66 -115.36 (09:26) 日経JQ平均 1188.61 +0.11 (09:26)
225先物(12/03) 8370 -130 (09:26) 東証2部指数 2130.13 -4.75 (09:26)
TOPIX 724.95 -9.65 (09:26) ドル/円 76.88 - 76.89 (09:26)
225先物8360 ↓ -140 (09:57)
8371.30 ↑ -128.72 (09:57)
8377.64 ↓ -122.38 (09:29
USドル 76.86 - 76.88 -0.06 (10:20) ユーロ 97.17 - 97.20 -0.36 (10:20)
イギリスポンド 117.57 - 117.65 -0.29 (10:20)
スイスフラン 80.45 - 80.52 -0.27 (10:20)
安値圏で停滞ですね、8,300円台で寄り付きですね,8,400円を挟んだ動きかな、為替でユーロ安では
//カイが買いを呼ぶ銘柄が・・・ババ抜きが怖い・・
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 360 (09:30) +80 +28.57% 287.5
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 278 (10:23) +61 +28.11% 8637
3 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 272 (10:24) +53 +24.20% 5523
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 628 (10:22) +100 +18.93% 3482.95
5 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 493 (10:24) +73 +17.38% 5022.7
6 6489/T 前沢工 東証1部 機械 253 (10:24) +30 +13.45% 515.8
7 1884/T 日道路 東証1部 建設業 294 (10:24) +30 +11.36% 5490
8 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 215 (10:22) +21 +10.82% 1160
9 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 130 (10:24) +12 +10.16% 3046
10 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 344 (10:23) +22 +6.83% 144
11 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 983 (10:23) +60 +6.50% 86.3
12 6358/T 酒井重 東証1部 機械 171 (10:24) +8 +4.90% 1097
13 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 216 (10:22) +10 +4.85% 1070
14 1896/T 大林道 東証1部 建設業 217 (10:20) +10 +4.83% 146
15 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 339 (10:24) +15 +4.62% 885
16 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 48 (10:23) +2 +4.34% 517
上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 279 (10:15) +62 +28.57% 8497
2 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 360 (09:30) +80 +28.57% 287.5
3 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 270 (10:15) +51 +23.28% 4732
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 612 (10:15) +84 +15.90% 3054.6
5 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 112 (10:15) +14 +14.28% 119.3
6 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 215 (10:14) +21 +10.82% 1146.3
7 1884/T 日道路 東証1部 建設業 292 (10:15) +28 +10.60% 4918
8 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 460 (10:15) +40 +9.52% 4043.4
9 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 129 (10:15) +11 +9.32% 2963
10 6489/T 前沢工 東証1部 機械 243 (10:15) +20 +8.96% 180.9
11 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 981 (10:15) +58 +6.28% 83.5
12 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 341 (10:15) +19 +5.90% 114
13 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 223 (10:14) +12 +5.68% 39
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 217 (10:15) +11 +5.33% 1039
15 1896/T 大林道 東証1部 建設業 218 (10:15) +11 +5.31% 135
16 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 212 (10:15) +9 +4.43% 4545.8
>ソフトバンクが7日続落で安値更新 競争激化で見切り売りか
(9時45分、コード9984)7日続落。前週末比79円(3.6%)安の2089円まで下げ昨年来安値を更新した。7日間の下げ幅は255円に達し、下落率は10%を超えた。独自の売り材料は出ていないが「KDDI(9433)がスマートフォン(高機能携帯)の通信料を引き下げると伝わるなど、競争激化を投資家が嫌気しているのでは」(立花証券の平野憲一執行役員)との指摘があった。
6日時点の信用取引の残高は買い残が売り残を大きく上回り、信用倍率も6倍強と高い。「先週に交流サイト(SNS)関連株が急落するなど、個人投資家の投資余力が減少しており見切り売りも出ている可能性が高い」(平野氏)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (09:54) -1 -0.91% 17568.3
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 207 (09:55) -2 -0.95% 14397.5
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:52) -3 -18.75% 13813.1
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:55) -6 -1.79% 12168
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 247 (09:54) -6 -2.37% 11611.4
6 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 284 (09:55) +2 +0.70% 9912
7 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 184 (09:55) +2 +1.09% 7076
8 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 189 (09:55) +5 +2.71% 7006
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 274 (09:55) +57 +26.26% 6691
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 37 (09:55) +12 +48.00% 6245.1
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 307 (09:53) -6 -1.91% 5874
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 31 (09:53) -1 -3.12% 5082
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 410 (09:55) -8 -1.91% 4711
14 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 212 (09:55) +9 +4.43% 4112.8
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 183 (09:55) -4 -2.13% 3957
16 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 459 (09:55) +39 +9.28% 3762.6
17 6205/T OKK 東証1部 機械 105 (09:46) -4 -3.66% 3481
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 685 (09:53) -1 -0.14% 3302.3
19 1884/T 日道路 東証1部 建設業 290 (09:55) +26 +9.84% 3280
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 132 (09:52) -3 -2.22% 3267
>◇<東証>KDDIが反落 「スマホ通信料下げ」は「もろ刃の剣」の声も
(9時40分、コード9433)反落して始まった。前週末比1万500円(2.1%)安の48万8500円まで下げる場面があった。16日付の日本経済新聞が「3月から自社の光回線や提携するCATV会社の契約者を対象にスマートフォン(高機能携帯=スマホ)の通信料を最大3割下げる」と伝えたが、反応は限定的。日経平均株価が100円を超す下落となるなど相場の地合い悪化が売り圧力として働いている。
東洋証券の野々村智久アナリストは通信料下げの報道について「もろ刃の剣」と見る。「NTTドコモ(9437)やソフトバンク(9984)は光通信の固定回線と合わせて料金の引き下げが展開できない点で、KDDIは有利」(野々村氏)ではあるが、加入者の増加に結びつくか不透明な部分も多い。スマホの通信料の引き下げ競争だけが先行するようだと収益を圧迫しかねないリスクも意識されるだけに、市場は通信料下げの材料を織り込めていないと言える。〔日経QUICKニュース〕
11月の機械受注は前月比14.8%増、「一進一退で推移している」との判断を据え置き=内閣府
2012/01/16 08:57
内閣府が16日午前8時50分に発表した11月の機械受注統計では、設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」が前月比14.8%増の7889億円となった。市場予想の中心値は同5.1%増だった。製造業は同4.7%増の3382億円、非製造業は同6.2%増の4395億円となった。
内閣府は、「一進一退で推移している」との判断を据え置いた。提供:モーニングスター社
>日経平均130円超安、欧州各国の格下げが重し=16日寄り付き
2012/01/16 09:26
16日の日経平均株価は前週末比90円23銭安の8409円79銭で寄り付いたあと、下げ幅を130円超に拡大し、8400円を割り込んでいる。前週末の米国株安を嫌気した売りが先行している。格付け会社のS&Pがフランス、オーストリアなどの格付けを引き下げたことが重し。11年11月機械受注は前月比14.8%増と、事前予想の同5.1%増を大きく上回ったが、市場の反応は限られている。
業種別では、大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株が下落している。三菱UFJ <8306> など銀行株も軟調。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友重 <6302> など機械株、川崎汽 <9107> など海運株も売りが優勢となっている。トヨタ <7203> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株もさえない。ソニー <6758> 、東エレク <8035> などハイテク株も下押している。王子紙 <3861> など製紙株も売られ、連結対象子会社の大幅減を発表した大王紙 <3880> も安い。
半面、日橋梁 <5912> など橋りょう株は買いが優勢となっている。個別では、12年5月期連結利益予想を上方修正したダイト <4577> や、12年11月期連結で営業益23%増予想のマルカキカイ <7594> 、株主優待制度の変更を発表したアークス <9948> などが上昇している。ゴールドマン証が新規「買い」(コンビクションリスト)としたネクソン <3659> もしっかり。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1750万株、買い740万株で、差し引き1010万株の大幅売り越し」(外資系証券)。午前9時17分時点の東京外国為替市場は、1ドル=76円台後半(13日終値は1ドル=76円68銭−70銭)、1ユーロ=97円台前半(同1ユーロ=98円61銭−65銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
◇東証寄り付き、反落 8300円台後半で推移、パナソニックは昨年来安値
16日の東京株式市場で日経平均株価は反落で始まった。寄り付きから下げ幅をやや広げ、前週末比110円前後安い8300円台後半で推移している。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が13日、フランスを含むユーロ圏9カ国の国債格付けを引き下げると発表。欧州債務問題への懸念が再燃し、輸出関連株や金融株に売りが先行した。円高・ユーロ安も重荷。
S&Pはフランス国債格付けを最上位の「トリプルA」から1段階引き下げた。「トリプルA」国の信用力に裏付けされた欧州金融安定基金(EFSF)など安全網の危機対応力が弱体化しかねないとの見方から、市場ではリスク回避の動きが強まった。
16日朝の外国為替市場で、円・ユーロ相場は一時1ユーロ=97円17銭近辺と、約11年ぶりの円高・ユーロ安水準を付けた。欧州事業の採算悪化懸念から、欧州関連銘柄とされるキヤノン、ソニーなどが売られている。
寄り付き前に内閣府が2011年11月の機械受注統計を発表し、「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比14.8%増と、市場予想を大幅に上回った。相場全体への影響は限られ、生産設備関連の安川電、三菱電、オークマなどは総じて安い。
東証株価指数(TOPIX)も反落で始まった。
トヨタ、コマツ、東芝、シャープが安く、パナソニックは昨年来安値を更新した。野村、大和、三井住友FG、第一生命など金融・保険株の下落が目立つ。ファストリ、セブン&アイなど小売り株も軟調。半面、ネクソンが高い。〔日経QUICKニュース〕
<>◇<東証>キヤノンなど欧州関連に売り先行 円高・ユーロ安で
(9時5分、コード7751)売り先行で始まり、前週末比55円(1.6%)安の3300円まで下落した。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が13日、フランスなどユーロ圏9カ国の国債格付けを引き下げた。欧州債務問題への不安が再燃し、外国為替市場では対ユーロの円相場が97円台前半に上昇した。輸出採算悪化による業績下振れリスクが高まり、欧州での売上高比率の高い輸出株の重荷になった。ソニー(6758)、リコー(7752)、ニコン(7731)も安く始まった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:38) -3 -18.75% 13493.6
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (09:16) -1 -14.28% 341
3 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13080 (09:14) -1120 -7.88% 0.014
4 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 19500 (09:27) -1500 -7.14% 0.022
5 1968/T 太平電 東証1部 建設業 567 (09:37) -43 -7.04% 258
6 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2385 (09:39) -150 -5.91% 23.6
7 5942/T 日フイルコン 東証1部 金属製品 391 (09:36) -24 -5.78% 7.9
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 264 (09:30) -16 -5.71% 11
9 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24510 (09:28) -1480 -5.69% 0.025
10 6335/T 東京機 東証1部 機械 50 (09:26) -3 -5.66% 269
11 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 166500 (09:38) -9500 -5.39% 0.435
12 1556/T 上場日中 東証 その他 794 (09:06) -44 -5.25% 0.11
13 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 274 (09:09) -15 -5.19% 2
14 3201/T ニッケ 東証1部 繊維製品 551 (09:35) -29 -5.00% 42
15 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 77 (09:23) -4 -4.93% 206
16 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (09:00) -1 -4.76% 18
17 2734/T サーラ 東証1部 小売業 460 (09:03) -23 -4.76% 2.5
18 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 60 (09:15) -3 -4.76% 65.2
19 1690/T 原油ETF 東証 その他 2010 (09:03) -100 -4.73% 0.03
20 8247/T 大 和 東証2部 小売業 61 (09:38) -3 -4.68% 53
<東証>オリンパスが続落 「資本提携に東芝が名乗り」も反応薄
(9時10分、コード7733)売り気配で始まり、一時は前週末比46円(3.7%)安の1190円まで下げる場面があった。16日付の日刊工業新聞は「東芝はオリンパスの資本提携相手に名乗りを上げる方針を固めた」と伝えた。市場では「前向きな話ではある」(国内証券の営業担当者)と受け止められたが、株価の反応は限定的。先週に買いが優勢となって1200円台を回復した。相場の地合い悪化から利益を確定する売りが優勢となっているようだ。
東芝も反落。前週末比6円(1.9%)安の307円まで売られた。〔日経QUICKニュース〕
東証>メガバンク3行が売り先行 欧州格下げで、野村も一時3%安
(9時5分、コード8306、8316、8411)反落して始まった。野村(8604)も安く、下落率は一時3%を超えた。前週末の米国では、米金融大手JPモルガン・チェースが発表した2011年10〜12月期の決算で純利益が前年同期比23%減となったことを受け金融株が総じて下落。加えて格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が13日にフランスなどユーロ圏9カ国の格付けを1〜2段階引き下げたことで、欧州の債務問題に対する懸念が強まった。金融システム不安がくすぶっていることも日本の銀行株の重荷になっている。〔日経QUICKニュース〕
売売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (09:27) -2 -1.83% 16732.2
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 207 (09:27) -2 -0.95% 11932.2
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (09:27) -5 -1.49% 10521.2
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 247 (09:27) -6 -2.37% 10387.7
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:27) -2 -12.50% 9929.4
6 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 277 (09:27) -5 -1.77% 6597
7 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 188 (09:25) +4 +2.17% 5818
8 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 180 (09:27) -2 -1.09% 4731
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 257 (09:27) +40 +18.43% 4207
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 411 (09:27) -7 -1.67% 4101
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 306 (09:26) -7 -2.23% 3966
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 32 (09:23) 0 0.00% 3913
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 184 (09:26) -3 -1.60% 3470
14 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 451 (09:27) +31 +7.38% 3257.8
15 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 32 (09:27) +7 +28.00% 2850.7
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 177 (09:23) -3 -1.66% 2840
17 6205/T OKK 東証1部 機械 104 (09:27) -5 -4.58% 2679
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 254 (09:25) -3 -1.16% 2663
19 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 206 (09:27) -7 -3.28% 2481
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 685 (09:27) -1 -0.14% 2450.7
買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (09:03) -1 -0.91% 13297.5
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 12 (09:03) -4 -25.00% 7213.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:03) -6 -1.79% 4740.1
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 209 (09:03) 0 0.00% 3853.1
5 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 191 (09:03) +7 +3.80% 2421
6 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 290 (09:03) +8 +2.83% 2376
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 184 (09:01) -3 -1.60% 2345
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 247 (09:03) -6 -2.37% 2076.9
9 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 89 (09:03) -2 -2.19% 1904
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 412 (09:02) -6 -1.43% 1588
11 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 179 (09:03) -3 -1.64% 1461
12 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 133 (09:01) -2 -1.48% 1428
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 221 (09:02) -3 -1.33% 1333
14 6205/T OKK 東証1部 機械 106 (09:02) -3 -2.75% 1321
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 119 (09:00) -3 -2.45% 1320
16 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 56 (09:02) 0 0.00% 1286.8
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 308 (09:03) -5 -1.59% 1264
18 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 621 (09:02) -8 -1.27% 1220.8
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 253 (09:01) -4 -1.55% 1176
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 680 (09:03) -6 -0.87% 1122.2
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 259 (09:08) +42 +19.35% 2527
2 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 134 (09:08) +16 +13.55% 1543
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 464 (09:09) +44 +10.47% 1384.9
4 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 218 (09:08) +20 +10.10% 58.3
5 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 266 (09:03) +14 +5.55% 13
6 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 341 (09:08) +17 +5.24% 307
7 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1265 (09:08) +63 +5.24% 5.9
8 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 215 (09:08) +9 +4.36% 284
9 1884/T 日道路 東証1部 建設業 273 (09:08) +9 +3.40% 749
10 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 190 (09:08) +6 +3.26% 3933
11 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 226 (09:08) +7 +3.19% 100
12 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 259 (09:08) +8 +3.18% 1000
13 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1184 (09:08) +32 +2.77% 16.6
14 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 496 (09:09) +12 +2.47% 34.5
15 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 90 (09:06) +2 +2.27% 192
16 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1225 (09:08) +27 +2.25% 529.8
17 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 186 (09:08) +4 +2.19% 2908
18 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 326 (09:00) +7 +2.19% 0.5
19 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 47 (09:00) +1 +2.17% 101
20 9948/T アークス 東証1部 小売業 1518 (09:08) +32 +2.15% 24.2
<NQN>◇外為8時30分 円、反落し76円台後半で始まる 対ユーロ97円台前半
16日朝の東京外国為替市場で、円相場は反落して始まった。8時30分時点では1ドル=76円90〜92銭近辺と前週末の17時時点と比べ22銭の円安・ドル高水準で推移している。米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が欧州9カ国の格付けを引き下げたことを受け、前週末の海外市場では対ドルでユーロ売りが加速し、円もドルに対して弱含んだ。
この流れを受け、週明け16日の東京時間の取引が始まる前のウェリントン市場では円安・ドル高が進行。一時77円14銭まで下落した。東京市場の早朝にかけて円の下値はやや堅くなっている。
円は対ユーロで大幅に反発して始まった。8時30分時点では1ユーロ=97円30〜34銭近辺と、同1円31銭の円高・ユーロ安で推移している。欧州債務問題を巡る不安は収まらず、ウェリントン市場で97円17銭と2000年12月以来約11年ぶりの円高・ユーロ安水準を付ける場面があった。東京市場の早朝にかけては円買い・ユーロ売りの動きは一服している。
ユーロの対ドル相場は大幅反落で始まった。8時30分時点では1ユーロ=1.2651〜55ドル近辺と同0.0209ドルのユーロ安・ドル高水準で推移している。ウェリントン市場で一時1.2630ドル近辺に下落したが、その後はユーロの下落に歯止めがかかっている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、70円安の8425円で始まる
16日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物3月物は前週末の清算値と比べ70円安の8425円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
イギリスポンド 117.52 - 117.63 -0.34 (07:28)
スイスフラン 80.45 - 80.56 -0.27 (07:28)
日経平均 8391.41 ↑ -108.61 (09:06) 日経JQ平均 1188.10 -0.40 (09:06)
225先物(12/03) 8380 ↑ -120 (09:06) 東証2部指数 2132.85 ↓ -2.03 (09:06)
TOPIX 725.54 ↑ -9.06 (09:06) ドル/円 76.90 - 76.95 (09:05)
USドル 76.91 - 76.92 -0.01 (09:11) ユーロ 97.23 - 97.28 -0.30 (09:11)
イギリスポンド 117.65 - 117.69 -0.21 (09:11)
スイスフラン 80.55 - 80.61 -0.17 (09:11)
日経平均 8384.66 -115.36 (09:26) 日経JQ平均 1188.61 +0.11 (09:26)
225先物(12/03) 8370 -130 (09:26) 東証2部指数 2130.13 -4.75 (09:26)
TOPIX 724.95 -9.65 (09:26) ドル/円 76.88 - 76.89 (09:26)
225先物8360 ↓ -140 (09:57)
8371.30 ↑ -128.72 (09:57)
8377.64 ↓ -122.38 (09:29
USドル 76.86 - 76.88 -0.06 (10:20) ユーロ 97.17 - 97.20 -0.36 (10:20)
イギリスポンド 117.57 - 117.65 -0.29 (10:20)
スイスフラン 80.45 - 80.52 -0.27 (10:20)
安値圏で停滞ですね、8,300円台で寄り付きですね,8,400円を挟んだ動きかな、為替でユーロ安では
//カイが買いを呼ぶ銘柄が・・・ババ抜きが怖い・・
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 360 (09:30) +80 +28.57% 287.5
2 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 278 (10:23) +61 +28.11% 8637
3 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 272 (10:24) +53 +24.20% 5523
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 628 (10:22) +100 +18.93% 3482.95
5 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 493 (10:24) +73 +17.38% 5022.7
6 6489/T 前沢工 東証1部 機械 253 (10:24) +30 +13.45% 515.8
7 1884/T 日道路 東証1部 建設業 294 (10:24) +30 +11.36% 5490
8 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 215 (10:22) +21 +10.82% 1160
9 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 130 (10:24) +12 +10.16% 3046
10 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 344 (10:23) +22 +6.83% 144
11 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 983 (10:23) +60 +6.50% 86.3
12 6358/T 酒井重 東証1部 機械 171 (10:24) +8 +4.90% 1097
13 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 216 (10:22) +10 +4.85% 1070
14 1896/T 大林道 東証1部 建設業 217 (10:20) +10 +4.83% 146
15 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 339 (10:24) +15 +4.62% 885
16 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 48 (10:23) +2 +4.34% 517
上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 279 (10:15) +62 +28.57% 8497
2 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 360 (09:30) +80 +28.57% 287.5
3 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 270 (10:15) +51 +23.28% 4732
4 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 612 (10:15) +84 +15.90% 3054.6
5 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 112 (10:15) +14 +14.28% 119.3
6 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 215 (10:14) +21 +10.82% 1146.3
7 1884/T 日道路 東証1部 建設業 292 (10:15) +28 +10.60% 4918
8 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 460 (10:15) +40 +9.52% 4043.4
9 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 129 (10:15) +11 +9.32% 2963
10 6489/T 前沢工 東証1部 機械 243 (10:15) +20 +8.96% 180.9
11 9755/T 応用地 東証1部 サービス業 981 (10:15) +58 +6.28% 83.5
12 5262/T 日ヒューム 東証1部 ガラス土石製品 341 (10:15) +19 +5.90% 114
13 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 223 (10:14) +12 +5.68% 39
14 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 217 (10:15) +11 +5.33% 1039
15 1896/T 大林道 東証1部 建設業 218 (10:15) +11 +5.31% 135
16 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 212 (10:15) +9 +4.43% 4545.8
>ソフトバンクが7日続落で安値更新 競争激化で見切り売りか
(9時45分、コード9984)7日続落。前週末比79円(3.6%)安の2089円まで下げ昨年来安値を更新した。7日間の下げ幅は255円に達し、下落率は10%を超えた。独自の売り材料は出ていないが「KDDI(9433)がスマートフォン(高機能携帯)の通信料を引き下げると伝わるなど、競争激化を投資家が嫌気しているのでは」(立花証券の平野憲一執行役員)との指摘があった。
6日時点の信用取引の残高は買い残が売り残を大きく上回り、信用倍率も6倍強と高い。「先週に交流サイト(SNS)関連株が急落するなど、個人投資家の投資余力が減少しており見切り売りも出ている可能性が高い」(平野氏)との見方もあった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (09:54) -1 -0.91% 17568.3
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 207 (09:55) -2 -0.95% 14397.5
3 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:52) -3 -18.75% 13813.1
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:55) -6 -1.79% 12168
5 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 247 (09:54) -6 -2.37% 11611.4
6 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 284 (09:55) +2 +0.70% 9912
7 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 184 (09:55) +2 +1.09% 7076
8 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 189 (09:55) +5 +2.71% 7006
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 274 (09:55) +57 +26.26% 6691
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 37 (09:55) +12 +48.00% 6245.1
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 307 (09:53) -6 -1.91% 5874
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 31 (09:53) -1 -3.12% 5082
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 410 (09:55) -8 -1.91% 4711
14 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 212 (09:55) +9 +4.43% 4112.8
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 183 (09:55) -4 -2.13% 3957
16 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 459 (09:55) +39 +9.28% 3762.6
17 6205/T OKK 東証1部 機械 105 (09:46) -4 -3.66% 3481
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 685 (09:53) -1 -0.14% 3302.3
19 1884/T 日道路 東証1部 建設業 290 (09:55) +26 +9.84% 3280
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 132 (09:52) -3 -2.22% 3267
>◇<東証>KDDIが反落 「スマホ通信料下げ」は「もろ刃の剣」の声も
(9時40分、コード9433)反落して始まった。前週末比1万500円(2.1%)安の48万8500円まで下げる場面があった。16日付の日本経済新聞が「3月から自社の光回線や提携するCATV会社の契約者を対象にスマートフォン(高機能携帯=スマホ)の通信料を最大3割下げる」と伝えたが、反応は限定的。日経平均株価が100円を超す下落となるなど相場の地合い悪化が売り圧力として働いている。
東洋証券の野々村智久アナリストは通信料下げの報道について「もろ刃の剣」と見る。「NTTドコモ(9437)やソフトバンク(9984)は光通信の固定回線と合わせて料金の引き下げが展開できない点で、KDDIは有利」(野々村氏)ではあるが、加入者の増加に結びつくか不透明な部分も多い。スマホの通信料の引き下げ競争だけが先行するようだと収益を圧迫しかねないリスクも意識されるだけに、市場は通信料下げの材料を織り込めていないと言える。〔日経QUICKニュース〕
11月の機械受注は前月比14.8%増、「一進一退で推移している」との判断を据え置き=内閣府
2012/01/16 08:57
内閣府が16日午前8時50分に発表した11月の機械受注統計では、設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」が前月比14.8%増の7889億円となった。市場予想の中心値は同5.1%増だった。製造業は同4.7%増の3382億円、非製造業は同6.2%増の4395億円となった。
内閣府は、「一進一退で推移している」との判断を据え置いた。提供:モーニングスター社
>日経平均130円超安、欧州各国の格下げが重し=16日寄り付き
2012/01/16 09:26
16日の日経平均株価は前週末比90円23銭安の8409円79銭で寄り付いたあと、下げ幅を130円超に拡大し、8400円を割り込んでいる。前週末の米国株安を嫌気した売りが先行している。格付け会社のS&Pがフランス、オーストリアなどの格付けを引き下げたことが重し。11年11月機械受注は前月比14.8%増と、事前予想の同5.1%増を大きく上回ったが、市場の反応は限られている。
業種別では、大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株が下落している。三菱UFJ <8306> など銀行株も軟調。JFE <5411> など鉄鋼株や、住友重 <6302> など機械株、川崎汽 <9107> など海運株も売りが優勢となっている。トヨタ <7203> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株もさえない。ソニー <6758> 、東エレク <8035> などハイテク株も下押している。王子紙 <3861> など製紙株も売られ、連結対象子会社の大幅減を発表した大王紙 <3880> も安い。
半面、日橋梁 <5912> など橋りょう株は買いが優勢となっている。個別では、12年5月期連結利益予想を上方修正したダイト <4577> や、12年11月期連結で営業益23%増予想のマルカキカイ <7594> 、株主優待制度の変更を発表したアークス <9948> などが上昇している。ゴールドマン証が新規「買い」(コンビクションリスト)としたネクソン <3659> もしっかり。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1750万株、買い740万株で、差し引き1010万株の大幅売り越し」(外資系証券)。午前9時17分時点の東京外国為替市場は、1ドル=76円台後半(13日終値は1ドル=76円68銭−70銭)、1ユーロ=97円台前半(同1ユーロ=98円61銭−65銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
◇東証寄り付き、反落 8300円台後半で推移、パナソニックは昨年来安値
16日の東京株式市場で日経平均株価は反落で始まった。寄り付きから下げ幅をやや広げ、前週末比110円前後安い8300円台後半で推移している。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が13日、フランスを含むユーロ圏9カ国の国債格付けを引き下げると発表。欧州債務問題への懸念が再燃し、輸出関連株や金融株に売りが先行した。円高・ユーロ安も重荷。
S&Pはフランス国債格付けを最上位の「トリプルA」から1段階引き下げた。「トリプルA」国の信用力に裏付けされた欧州金融安定基金(EFSF)など安全網の危機対応力が弱体化しかねないとの見方から、市場ではリスク回避の動きが強まった。
16日朝の外国為替市場で、円・ユーロ相場は一時1ユーロ=97円17銭近辺と、約11年ぶりの円高・ユーロ安水準を付けた。欧州事業の採算悪化懸念から、欧州関連銘柄とされるキヤノン、ソニーなどが売られている。
寄り付き前に内閣府が2011年11月の機械受注統計を発表し、「船舶、電力を除く民需」の受注額(季節調整済み)は前月比14.8%増と、市場予想を大幅に上回った。相場全体への影響は限られ、生産設備関連の安川電、三菱電、オークマなどは総じて安い。
東証株価指数(TOPIX)も反落で始まった。
トヨタ、コマツ、東芝、シャープが安く、パナソニックは昨年来安値を更新した。野村、大和、三井住友FG、第一生命など金融・保険株の下落が目立つ。ファストリ、セブン&アイなど小売り株も軟調。半面、ネクソンが高い。〔日経QUICKニュース〕
<>◇<東証>キヤノンなど欧州関連に売り先行 円高・ユーロ安で
(9時5分、コード7751)売り先行で始まり、前週末比55円(1.6%)安の3300円まで下落した。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が13日、フランスなどユーロ圏9カ国の国債格付けを引き下げた。欧州債務問題への不安が再燃し、外国為替市場では対ユーロの円相場が97円台前半に上昇した。輸出採算悪化による業績下振れリスクが高まり、欧州での売上高比率の高い輸出株の重荷になった。ソニー(6758)、リコー(7752)、ニコン(7731)も安く始まった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 13 (09:38) -3 -18.75% 13493.6
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (09:16) -1 -14.28% 341
3 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13080 (09:14) -1120 -7.88% 0.014
4 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 19500 (09:27) -1500 -7.14% 0.022
5 1968/T 太平電 東証1部 建設業 567 (09:37) -43 -7.04% 258
6 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2385 (09:39) -150 -5.91% 23.6
7 5942/T 日フイルコン 東証1部 金属製品 391 (09:36) -24 -5.78% 7.9
8 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 264 (09:30) -16 -5.71% 11
9 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 24510 (09:28) -1480 -5.69% 0.025
10 6335/T 東京機 東証1部 機械 50 (09:26) -3 -5.66% 269
11 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 166500 (09:38) -9500 -5.39% 0.435
12 1556/T 上場日中 東証 その他 794 (09:06) -44 -5.25% 0.11
13 5614/T 川金HD 東証2部 鉄鋼 274 (09:09) -15 -5.19% 2
14 3201/T ニッケ 東証1部 繊維製品 551 (09:35) -29 -5.00% 42
15 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 77 (09:23) -4 -4.93% 206
16 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 20 (09:00) -1 -4.76% 18
17 2734/T サーラ 東証1部 小売業 460 (09:03) -23 -4.76% 2.5
18 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 60 (09:15) -3 -4.76% 65.2
19 1690/T 原油ETF 東証 その他 2010 (09:03) -100 -4.73% 0.03
20 8247/T 大 和 東証2部 小売業 61 (09:38) -3 -4.68% 53
<東証>オリンパスが続落 「資本提携に東芝が名乗り」も反応薄
(9時10分、コード7733)売り気配で始まり、一時は前週末比46円(3.7%)安の1190円まで下げる場面があった。16日付の日刊工業新聞は「東芝はオリンパスの資本提携相手に名乗りを上げる方針を固めた」と伝えた。市場では「前向きな話ではある」(国内証券の営業担当者)と受け止められたが、株価の反応は限定的。先週に買いが優勢となって1200円台を回復した。相場の地合い悪化から利益を確定する売りが優勢となっているようだ。
東芝も反落。前週末比6円(1.9%)安の307円まで売られた。〔日経QUICKニュース〕
東証>メガバンク3行が売り先行 欧州格下げで、野村も一時3%安
(9時5分、コード8306、8316、8411)反落して始まった。野村(8604)も安く、下落率は一時3%を超えた。前週末の米国では、米金融大手JPモルガン・チェースが発表した2011年10〜12月期の決算で純利益が前年同期比23%減となったことを受け金融株が総じて下落。加えて格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が13日にフランスなどユーロ圏9カ国の格付けを1〜2段階引き下げたことで、欧州の債務問題に対する懸念が強まった。金融システム不安がくすぶっていることも日本の銀行株の重荷になっている。〔日経QUICKニュース〕
売売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 107 (09:27) -2 -1.83% 16732.2
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 207 (09:27) -2 -0.95% 11932.2
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (09:27) -5 -1.49% 10521.2
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 247 (09:27) -6 -2.37% 10387.7
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (09:27) -2 -12.50% 9929.4
6 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 277 (09:27) -5 -1.77% 6597
7 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 188 (09:25) +4 +2.17% 5818
8 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 180 (09:27) -2 -1.09% 4731
9 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 257 (09:27) +40 +18.43% 4207
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 411 (09:27) -7 -1.67% 4101
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 306 (09:26) -7 -2.23% 3966
12 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 32 (09:23) 0 0.00% 3913
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 184 (09:26) -3 -1.60% 3470
14 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 451 (09:27) +31 +7.38% 3257.8
15 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 32 (09:27) +7 +28.00% 2850.7
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 177 (09:23) -3 -1.66% 2840
17 6205/T OKK 東証1部 機械 104 (09:27) -5 -4.58% 2679
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 254 (09:25) -3 -1.16% 2663
19 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 206 (09:27) -7 -3.28% 2481
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 685 (09:27) -1 -0.14% 2450.7
買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (09:03) -1 -0.91% 13297.5
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 12 (09:03) -4 -25.00% 7213.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 328 (09:03) -6 -1.79% 4740.1
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 209 (09:03) 0 0.00% 3853.1
5 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 191 (09:03) +7 +3.80% 2421
6 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 290 (09:03) +8 +2.83% 2376
7 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 184 (09:01) -3 -1.60% 2345
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 247 (09:03) -6 -2.37% 2076.9
9 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 89 (09:03) -2 -2.19% 1904
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 412 (09:02) -6 -1.43% 1588
11 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 179 (09:03) -3 -1.64% 1461
12 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 133 (09:01) -2 -1.48% 1428
13 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 221 (09:02) -3 -1.33% 1333
14 6205/T OKK 東証1部 機械 106 (09:02) -3 -2.75% 1321
15 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 119 (09:00) -3 -2.45% 1320
16 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 56 (09:02) 0 0.00% 1286.8
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 308 (09:03) -5 -1.59% 1264
18 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 621 (09:02) -8 -1.27% 1220.8
19 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 253 (09:01) -4 -1.55% 1176
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 680 (09:03) -6 -0.87% 1122.2
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6911/T 新日無 東証1部 電気機器 259 (09:08) +42 +19.35% 2527
2 7305/T 新家工 東証1部 鉄鋼 134 (09:08) +16 +13.55% 1543
3 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 464 (09:09) +44 +10.47% 1384.9
4 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 218 (09:08) +20 +10.10% 58.3
5 1978/T アタカ大機 東証1部 機械 266 (09:03) +14 +5.55% 13
6 7224/T 新明和 東証1部 輸送用機器 341 (09:08) +17 +5.24% 307
7 4577/T ダイト 東証1部 医薬品 1265 (09:08) +63 +5.24% 5.9
8 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 215 (09:08) +9 +4.36% 284
9 1884/T 日道路 東証1部 建設業 273 (09:08) +9 +3.40% 749
10 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 190 (09:08) +6 +3.26% 3933
11 5269/T 日本コン 東証1部 ガラス土石製品 226 (09:08) +7 +3.19% 100
12 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 259 (09:08) +8 +3.18% 1000
13 2678/T アスクル 東証1部 小売業 1184 (09:08) +32 +2.77% 16.6
14 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 496 (09:09) +12 +2.47% 34.5
15 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 90 (09:06) +2 +2.27% 192
16 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1225 (09:08) +27 +2.25% 529.8
17 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 186 (09:08) +4 +2.19% 2908
18 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 326 (09:00) +7 +2.19% 0.5
19 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 47 (09:00) +1 +2.17% 101
20 9948/T アークス 東証1部 小売業 1518 (09:08) +32 +2.15% 24.2
<NQN>◇外為8時30分 円、反落し76円台後半で始まる 対ユーロ97円台前半
16日朝の東京外国為替市場で、円相場は反落して始まった。8時30分時点では1ドル=76円90〜92銭近辺と前週末の17時時点と比べ22銭の円安・ドル高水準で推移している。米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が欧州9カ国の格付けを引き下げたことを受け、前週末の海外市場では対ドルでユーロ売りが加速し、円もドルに対して弱含んだ。
この流れを受け、週明け16日の東京時間の取引が始まる前のウェリントン市場では円安・ドル高が進行。一時77円14銭まで下落した。東京市場の早朝にかけて円の下値はやや堅くなっている。
円は対ユーロで大幅に反発して始まった。8時30分時点では1ユーロ=97円30〜34銭近辺と、同1円31銭の円高・ユーロ安で推移している。欧州債務問題を巡る不安は収まらず、ウェリントン市場で97円17銭と2000年12月以来約11年ぶりの円高・ユーロ安水準を付ける場面があった。東京市場の早朝にかけては円買い・ユーロ売りの動きは一服している。
ユーロの対ドル相場は大幅反落で始まった。8時30分時点では1ユーロ=1.2651〜55ドル近辺と同0.0209ドルのユーロ安・ドル高水準で推移している。ウェリントン市場で一時1.2630ドル近辺に下落したが、その後はユーロの下落に歯止めがかかっている。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、70円安の8425円で始まる
16日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物3月物は前週末の清算値と比べ70円安の8425円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕