USドル 77.99 - 78.02 -0.07 (14:56)ユーロ 101.85 - 101.90 +0.08 (14:56)
イギリスポンド 121.88 - 121.98 +0.21 (14:56)
スイスフラン 83.22 - 83.31 -0.04 (14:56)
日経平均 8479.34 +84.18 (15:00) 日経JQ平均 1175.31 -0.69 (15:11)
225先物(12/03) 8450 +80 (15:15) 東証2部指数 2100.33 -2.68 (15:00)
TOPIX 726.44 +3.32 (15:00) ドル/円 77.95 - 78.00 (15:15)
USドル 77.99 - 78.00 -0.07 (15:16) ユーロ 101.80 - 101.88 +0.03 (15:16)
イギリスポンド 121.80 - 121.89 +0.13 (15:16)
スイスフラン 83.23 - 83.29 -0.03 (15:16)
出来高は9億420万株<終値で8500円台は回復できなかったが、25日移動平均線を上回ることはできた。年内最後の5営業日はパフォーマンスも良く、投資家心理を改善させることに作用してくれれば、“掉尾の一振”期待は高まる」と指摘している。「週内の注目点は米国の経済指標のほか、29日に控えるイタリアの国債入札。日経平均の次の目標は75日線だが、イタリア国債入札の結果次第で、年内にこの水準を上回れるのか、それともそこではね返されるのかが決まりそう>
日経平均84円高、売買代金は03年5月以来の低水準=26日後場2011/12/26 15:20
26日後場の日経平均株価は前週末比84円18銭高の8479円34銭と反発。終値で8500円台は維持できなかったが、7営業日ぶりに25日移動平均線を上回った。心理的フシ目を上回ると戻り売りも出やすいという。上海総合指数の弱含みも重し。東証1部の出来高は9億420万株と、08年12月25日以来の10億株割れとなり、売買代金は5008億円と、03年5月27日以来の低水準を記録した。いずれも半日取引を除いた記録。騰落銘柄数は値上がり766銘柄、値下がり712銘柄、変わらず181銘柄。
中堅証券のマーケットアナリストは「終値で8500円台は回復できなかったが、25日移動平均線を上回ることはできた。年内最後の5営業日はパフォーマンスも良く、投資家心理を改善させることに作用してくれれば、“掉尾の一振”期待は高まる」と指摘している。「週内の注目点は米国の経済指標のほか、29日に控えるイタリアの国債入札。日経平均の次の目標は75日線だが、イタリア国債入札の結果次第で、年内にこの水準を上回れるのか、それともそこではね返されるのかが決まりそう」という。
業種別では、TDK <6762> などハイテク株や、日電硝子 <5214> などガラス株が買われた。ホンダ <7267> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も堅調。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株もしっかり。住友重 <6302> など機械株も上昇した。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株も買いが優勢となり、三菱商 <8058> など商社株も継続物色された。個別では、日本人向け骨接合材製品の販売を発表したMDM <7600> はストップ高。自社株買いを発表したマキタ <6586> なども高い。
半面、関西電 <9503> など電力株は売りが先行した。野村 <8604> など証券株も下落した。横浜銀 <8332> など地銀株もさえない。東建物 <8804> など不動産株も下げ基調。郵船 <9101> など海運株も下押した。ジーンズメイト <7448> など小売株も軟調。個別では、昭栄 <3003> は連日でストップ安を付け、値下がり率トップ。不正行為などが発覚したトーエネク <1946> も安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が上昇した。提供:モーニングスター社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の観ている株で・・マミヤOPは100円カイ・ウ気配で動意薄?・・
2405・フジコーが後場急動意が、でも明日は?美人・富士子が、暫くブスで、普通の?・・美人に復帰は何時・・新春銘柄で500円台回復は??
現在値 380〔+35〕円 15:00 出来高 13,500株
売気配値 380円-100株 14:59 買気配値 378円-100株 14:59
始値 361円 9:04 高値 420円 13:52 安値 353円 9:04
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>
◇東証大引け、反発 欧米株高を好感、売買代金は8年半ぶり低水準
週明け26日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。終値は前営業日比84円18銭(1.00%)高の8479円34銭だった。22〜23日の米ダウ工業株30種平均が続伸するなど、東京市場が3連休中の欧米株式相場の上昇を好感した買いが先行。朝方は上げ幅を100円超に拡大し、取引時間中で14日以来となる8500円台を付けた。もっともクリスマス明け、年末接近で海外投資家の動きが鈍るなか、朝方の買い一巡後は高い水準での小動きが続いた。後場は金融など内需株への売り圧力が次第に強まったほか、輸出株も散発的な利益確定の売りに上値を抑えられ、徐々に伸び悩んだ。1日の値幅(高値と安値の差)は39円にとどまった。原発事業の先行き不透明感の後退を手掛かりに、東芝が買われた。
東証1部の売買代金は概算で5008億円と、半日取引を除くと2003年5月27日(4992億円)以来、約8年半ぶりの低水準だった。きょう26日の米国や香港市場が休場、さらに週初ということも海外投資家の売買参加を限定的にさせたという。市場では「新年も欧州債務問題が波乱要因となりそうなことが、投資家の模様眺め気分の根底にある」(国内証券のストラテジスト)との声があった。東証1部の売買高も概算で9億0420万株と、半日取引を除くと2004年8月18日(8億4723万株)以来、約7年4カ月ぶりの薄商いを記録した。
東証株価指数(TOPIX)も反発したが、上値は重かった。
東証1部の値上がり銘柄数は766、値下がり銘柄数は712。変わらずは181だった。
日経平均先物が高く推移したことを受け、指数への影響度が高いファナックの上げが目立った。グリー、三井住友FG、キヤノン、トヨタ、ソニー、ソフトバンクが上昇し、自社株買いを発表したマキタが大幅高となった。ネクソンも高い。半面、野村、東電が下落し、昭栄が制限値幅の下限(ストップ安水準)まで下落した。
東証2部株価指数は反落。Jマテリアル、グローウェルが下落し、SFJ、マーベラス、永大産業が上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 212 (15:00) +50 +30.86% 959.2
2 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 74 (15:00) +6 +8.82% 6412
3 6586/T マキタ 東証1部 機械 2537 (15:00) +185 +7.86% 2198.7
4 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 103 (15:00) +7 +7.29% 845.9
5 9310/T トランシィ 東証1部 倉庫運輸関連 266 (15:00) +16 +6.40% 427
6 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 369 (15:00) +19 +5.42% 75.9
7 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 156 (15:00) +8 +5.40% 814
8 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1175 (15:00) +58 +5.19% 2791.5
9 1961/T 三機工 東証1部 建設業 409 (15:00) +19 +4.87% 158
10 6101/T ツガミ 東証1部 機械 496 (15:00) +22 +4.64% 5096
11 3580/T 小松精 東証1部 繊維製品 364 (15:00) +16 +4.59% 28
12 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1635 (15:00) +71 +4.53% 21.4
13 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 927 (15:00) +40 +4.50% 834.5
14 4687/T TDC 東証1部 情報・通信業 798 (15:00) +33 +4.31% 3.3
15 7236/T ティラド 東証1部 輸送用機器 245 (15:00) +10 +4.25% 139
16 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 720 (15:00) +27 +3.89% 34.3
17 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 135900 (15:00) +4800 +3.66% 0.011
18 6268/T ナブテスコ 東証1部 機械 1436 (15:00) +50 +3.60% 1126.3
19 7239/T タチエス 東証1部 輸送用機器 1266 (15:00) +44 +3.60% 79.1
20 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 87 (15:00) +3 +3.57% 480
<東証>ソニーが続伸 「サムスンとの液晶合弁解消」には反応薄
(14時35分、コード6758)3日続伸。前場に、前営業日比27円(2.0%)高の1399円まで上昇した。欧米株高を受けて、投資家心理が改善し、買いが優勢になっている。後場は、目先の利益を確定する目的の売りが出て、上値は重い。
日経新聞電子版などが26日、「ソニーと韓国サムスン電子は液晶パネルの合弁事業を解消することで合意した」と報じた。きょう午後にも発表する。しかし、合弁解消観測はこれまでに浮上していた材料とあって、投資家の反応は鈍い。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ファストリが反発 テクニカル上は上値の重さ指摘も
(14時5分、コード9983)反発。午前中に前営業日比290円高い1万3890円まで買われ、午後も小高い。23日付日本経済新聞朝刊が「米カジュアル衣料3位のアメリカン・イーグル・アウトフィッターズ(AEO)が来春に日本に進出する」と報道。競争激化が意識されるが、市場の反応は薄い。「スウェーデンのH&Mが店舗を拡大しているが顧客年齢層の広いファストリへの影響は限定されているようで、今回もあまり営業面での影響は懸念されていないようだ」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声が聞かれる。きょうは「午前中に先物主導の裁定買いが入った」(国内証券の情報担当者)との声もあった。
11月下旬以降、株価は戻り局面にあるが、テクニカル分析上は8月22日につけた1万5080円と10月高値の1万4280円を結んだ上値抵抗線近辺にある。中期線である65日移動平均(1万3351円)を上回る水準でもあり、「今後は上値が重い展開となる可能性がある」(河合氏)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>武田が3日続伸 地合い改善、短期的な反発の可能性も
(14時、コード4502)3日続伸。前営業日比35円(1.1%)高の3330円まで上昇した。相場全体の地合い改善を受け、買いが続いている。
日足チャートでは、12月中旬に5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」を形成し、上昇局面入りの可能性が示唆されていた。もっとも、市場では「13週移動平均(22日終値時点で3386円)を上回ることができなければ、短期的な反発にとどまる可能性もある」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 328 (15:00) -80 -19.60% 757.8
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 181 (15:00) -13 -6.70% 51.4
3 6208/T 石川製 東証1部 機械 59 (15:00) -4 -6.34% 1322
4 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 130 (15:00) -8 -5.79% 286
5 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 616 (15:00) -36 -5.52% 9
6 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 16160 (15:00) -940 -5.49% 15.129
7 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 166 (15:00) -9 -5.14% 5902
8 1946/T トーエネク 東証1部 建設業 394 (15:00) -19 -4.60% 39
9 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 163 (15:00) -7 -4.11% 45
10 4826/T CIJ 東証1部 情報・通信業 305 (15:00) -13 -4.08% 68.4
11 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 142 (15:00) -6 -4.05% 25
12 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 213 (15:00) -9 -4.05% 34812
13 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 266 (15:00) -11 -3.97% 1252.6
14 7873/T アーク 東証1部 その他製品 73 (15:00) -3 -3.94% 5.9
15 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 527 (15:00) -21 -3.83% 8.7
16 8093/T 極東貿 東証1部 卸売業 202 (15:00) -8 -3.80% 83
17 3636/T 三菱総研 東証1部 情報・通信業 1375 (15:00) -53 -3.71% 8.2
18 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 158 (15:00) -6 -3.65% 21
19 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 27 (15:00) -1 -3.57% 511
20 4825/T WNIウェザー 東証1部 情報・通信業 2056 (15:00) -75 -3.51% 156.9
<東証>九州電が反落 「社長が事実上の辞意表明」も反応薄
(12時55分、コード9508)3営業日ぶりに反落。午前中に前営業日比15円安の1065円まで売られ、午後も安い。昼休み時間中に真部利応社長が記者会見し、「やらせメール」問題の対応をめぐる混乱の責任をとり、1〜2カ月後に辞任する考えを示したが、投資家の反応は鈍い。市場では「前日夜から玄海原発4号機の運転を停止し保有する全6基の原発が定期検査で停止したことで、火力発電など代替燃料負担の増加が業績に及ぼす影響の方が重荷だ。社長交代では大きな状況は変わらない」(かざか証券の田部井美彦市場調査部長)との声が聞かれた。
きょうは、26日付日本経済新聞朝刊が年明けから本格検討する電力制度改革の論点整理の骨格について「発電と送配電を一体運営する現行体制の見直し検討を促す」と報じたことで、電力各社とも事業縮小や競争による収益圧迫を予想した売りに押されている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 238 (15:00) -5 -2.05% 43047
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (15:00) 0 0.00% 34891.1
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 213 (15:00) -9 -4.05% 34812
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (15:00) +5 +1.61% 33638
5 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 224 (15:00) -6 -2.60% 17149
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 295 (15:00) -1 -0.33% 16811
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 200 (15:00) -2 -0.99% 12745
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 406 (15:00) +3 +0.74% 11808
9 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (15:00) 0 0.00% 11783.6
10 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 462 (15:00) +7 +1.53% 11233
11 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 28 (15:00) -1 -3.44% 10849
12 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) 0 0.00% 9297
13 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 131 (15:00) -1 -0.75% 8852
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 219 (15:00) -1 -0.45% 8635
15 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 115 (15:00) +3 +2.67% 8559
16 4005/T 住友化 東証1部 化学 277 (15:00) -1 -0.35% 8443
17 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 191 (15:00) +4 +2.13% 8094
18 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (15:00) 0 0.00% 7431.5
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 119 (15:00) +1 +0.84% 7036
20 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 74 (15:00) +6 +8.82% 6412
NQN>◇<東証>パーク24が反落 野村の投資判断引き下げで
(14時50分、コード4666)反落。午前中に前営業日より35円安い1001円まで売られ、午後も安い。野村証券が22日付リポートで投資評価を3段階中最上位の「Buy」から真ん中の「Neutral」に引き下げたことがきっかけ。担当する室谷水奈アナリストは「12年10月期は商業施設・銀行・病院などの来客用駐車場を賃借して時間貸駐車場を運営する『タイムズ・パートナー・サービス』に注力し前期比増収、営業増益を予想」としつつも、「株価は企業価値拡大シナリオを既に織り込んでいる」と報告した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 141 (15:00) +28 +24.77% 1938.6
2 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 74 (14:47) +5 +7.24% 15
3 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16560 (15:00) +1060 +6.83% 9.398
4 2114/T フジ日糖 東証2部 食料品 300 (14:59) +18 +6.38% 8
5 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 38 (15:00) +2 +5.55% 793
6 7822/T 永大産業 東証2部 その他製品 297 (15:00) +15 +5.31% 401
7 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 130 (13:37) +6 +4.83% 31
8 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 68 (14:52) +3 +4.61% 22
9 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 121 (14:54) +5 +4.31% 39
10 4526/T 理ビタミン 東証2部 食料品 2398 (12:30) +98 +4.26% 21.5
11 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 223 (12:30) +9 +4.20% 11
12 9360/T 鈴与シンワ 東証2部 倉庫運輸関連 135 (09:00) +5 +3.84% 3
13 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 244 (09:34) +9 +3.82% 8
14 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 276 (15:00) +10 +3.75% 1.8
15 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 83 (09:00) +3 +3.75% 1
16 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 54900 (15:00) +1800 +3.38% 1.38
17 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 550 (15:00) +18 +3.38% 0.9
18 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 414 (13:32) +13 +3.24% 7.6
19 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 393 (12:32) +12 +3.14% 6.4
20 9059/T カンダ 東証2部 陸運業 330 (14:21) +10 +3.12% 3
相模ハムが急騰、エア・ウォーターが株式交換により完全子会社化
サーチナ 12月26日(月)12時40分配信
22日、エア・ウォーター <4088> は、株式交換により、相模ハム <2289> を完全子会社化すると発表した。これが買い材料視されている。
エア・ウォーターと相模ハムは、22日開催のそれぞれの取締役会において、12年3月21日を効力発生日として、エア・ウォーターを完全親会社、相模ハムを完全子会社とする株式交換を行うことを決議し、両社の間で株式交換契約を締結した。相模ハムの普通株式1株に対して、エア・ウォーターの普通株式0.055株を割当て交付する。(編集担当:山田一)
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 4 (15:00) -1 -20.00% 109.7
2 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 34 (15:00) -5 -12.82% 1599
3 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) -1 -10.00% 1675.8
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 21 (15:00) -2 -8.69% 183
5 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (15:00) -2 -8.69% 146.7
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 28 (15:00) -2 -6.66% 316
7 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (15:00) -1 -6.25% 98
8 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 16 (15:00) -1 -5.88% 836.2
9 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 17 (15:00) -1 -5.55% 1272.3
10 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 466 (15:00) -26 -5.28% 95
11 8247/T 大 和 東証2部 小売業 57 (14:34) -3 -5.00% 32
12 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 77 (15:00) -4 -4.93% 13
13 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 463 (15:00) -24 -4.92% 13.2
14 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 116 (10:32) -6 -4.91% 3
15 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 100 (14:53) -5 -4.76% 35
16 4990/T 昭和化 東証2部 化学 284 (13:52) -14 -4.69% 2
17 9764/T 技研興 東証2部 建設業 143 (14:59) -7 -4.66% 81
18 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 207 (14:59) -10 -4.60% 13.9
19 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 84 (15:00) -4 -4.54% 32
20 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 845 (13:27) -40 -4.51% 10 8
新興株26日、ジャスダックは小幅続落 セブン銀の商い膨らむ
26日の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。大引けは22日に比べ69銭(0.06%)安い1175円31銭だった。前週末の欧米株高を受け朝方は高く始まったものの、その後は利益確定の売りに押される銘柄が目立った。先行きに対する不透明感が根強く残るなか、年末ということもあり、上昇した銘柄には当面の利益を確定する動きが見られた。
ジャスダック市場の売買代金は概算で159億円と連日で150億円を上回った。きょうから東証1部に重複上場のセブン銀の取引が35億円強と膨らんだ。売買高は5452万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下落した。
楽天や日本管理C、Dガレージが下落。半面、マクドナルドやシンバイオ、3DMが上昇した。
東証マザーズ指数も続落した。大引けは前営業日に比べ2.70ポイント(0.69%)安の390.62だった。サイバー、リブセンスが下げ、イーブックやKLab、スタートトゥが上昇した。〔日経QUICKニュースマザーズ指数続落、サイバーやミクシィが下げる=新興市場・26日
2011/12/26 15:13
マザーズ指数が続落。不正アクセス被害が発覚したサイバーエージェント <4751> が下げ、ミクシィ <2121> やフリービット <3843> も軟調。リブセンス <6054> 、ダブル・スコープ <6619> など直近IPO銘柄の一角も厳しい下げに見舞われた。個別では増額修正のイーブックイニシアティブジャパン <3658> が急騰し、アナリスト高評価のKLab <3656> が上伸。ジャスダックではシンバイオ製薬 <4582> 、プロパスト <3236> など軽量株の一角に目先資金が流入。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 65500 (15:00) +10000 +18.01% 0.311
2 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 28300 (14:56) +3000 +11.85% 0.845
3 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 22480 (15:00) +2130 +10.46% 0.858
4 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 380 (15:00) +35 +10.14% 13.5
5 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 28680 (12:35) +2530 +9.67% 0.041
6 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13750 (14:40) +1150 +9.12% 0.02
7 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 485 (14:59) +38 +8.50% 183.7
8 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2070 (15:00) +150 +7.81% 830.5
9 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1690 (15:00) +106 +6.69% 39.1
10 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 4800 (15:00) +285 +6.31% 311.7
11 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 99500 (09:38) +5500 +5.85% 0.002
12 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4210 (15:00) +210 +5.25% 82.8
13 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 19400 (14:45) +600 +3.19% 0.00
14 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 39400 (14:53) +1200 +3.14% 0.109
15 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1752 (15:00) +53 +3.11% 83.8
16 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25740 (12:32) +740 +2.96% 0.013
17 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 56800 (15:00) +1500 +2.71% 0.202
18 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 169 (15:00) +4 +2.42% 474.398
19 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1065 (14:41) +25 +2.40% 1.6
20 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2360 (14:59) +53 +2.29% 9.539
>◇<JQ>マクドナルドが連日高値 あす権利付き最終日、「一服は間近」も
(13時50分、コード2702)続伸。前場には22日の終値に比べ13円高い2142円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。11月の既存店売上高が前年同月に比べ8.7%増えるなど、足元の業績改善を評価する声に加えて、あすが2011年12月期通期の配当や株主優待などの権利付き最終売買日にあたり、権利取りを狙った買いも見られる。
マクドナルドは期末に1株あたり30円の配当を予定している。さらに、株主には保有株式数に応じてバーガー類やサイドメニュー、飲料との無料引換券がセットとなった優待食事券を配布する。
チャートを見ると、昨年も12月に年初来高値を付けている。昨年は12月8日に2150円の高値を付けた後に上値が重くなり、権利落ち日には前日の安値を大きく下回るいわゆる「窓」をあけて下げた。直近の株価は昨年の高値に迫っているうえに権利落ち日も迫っており、上昇が一服する場面は近いとの見方がある。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1790 (15:00) -207 -10.36% 83.9
2 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 11740 (15:00) -1210 -9.34% 0.132
3 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2647 (15:00) -268 -9.19% 275.4
4 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 93 (15:00) -8 -7.92% 5747
5 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 486 (14:55) -39 -7.42% 127.1
6 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 965 (15:00) -68 -6.58% 261
7 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 193 (15:00) -11 -5.39% 180.6
8 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 38850 (15:00) -2200 -5.35% 0.175
9 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 28500 (14:25) -1500 -5.00% 0.005
10 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17170 (14:36) -830 -4.61% 0.083
11 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 64000 (15:00) -3000 -4.47% 0.184
12 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12200 (13:42) -550 -4.31% 0.035
13 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19160 (15:00) -810 -4.05% 0.02
14 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 29000 (14:59) -1200 -3.97% 0.164
15 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 13300 (15:00) -540 -3.90% 12.23
16 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 827 (14:58) -33 -3.83% 10.5
17 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 857 (15:00) -34 -3.81% 15.2
18 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 363 (14:59) -14 -3.71% 2.494
19 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 72400 (14:52) -2700 -3.59% 0.051
20 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 999 (14:59) -36 -3.47% 6.1
>◇<JQ>シンバイオが一時ストップ高 「血液ガン治療薬の適応追加申請」好感
(13時5分、コード4582)大幅反発。前場には制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前営業日比80円高の313円まで上昇した。26日付の日経産業新聞が「エーザイ(東証1部、4523)と共同開発した血液がん治療薬『トレアキシン』について、より悪性度の高いがんにも投与できるように適応追加の承認を申請する」と報じたことがきっかけ。「トレアキシン」の適応拡大の方針は10月20日の新規上場時にも明らかにしていたが、報道をきっかけに収益貢献への期待が再燃した。
上場時の公募価格560円に対して、上場初値の450円が高値となっている。直近では20日に上場来安値の227円を付けており、公開価格などに比べて割安感が強いことが短期の買いを誘った面もある。〔日経QUICKニュース〕
<今週のポイント>薄商いは続きそう、低位株や新興市場が投資先の主体か
2011/12/26 14:37
今週(26−30日)の東京市場は、年内最終週ということもあって商いが極端に少なくなる見通し。26日も出来高、売買代金とも低調に推移している。今晩は米国や、イギリスなどが休場で、あすもイギリスや、香港は休場。週初は目に見えて商いが膨らむという可能性も低い。海外勢不在のなか、大納会に向けて上値を追う“掉尾の一振”となれるか否かが焦点。
ただ、外部環境は不透明感が強い。29日にはイタリア国債の入札も控え、欧州市場を気にしながらの展開が予想されることから、主力株を手掛けられるような状況にはない。前週に引き続き、投資家の関心は値動きの軽い低位株や、新興市場に向かいそうだ。海外市場の動向次第でレンジが変わることはあっても、取引時間中の指数そのものの動きは限定的となりそう。提供:モーニングスター社
新興国市場に遅れをとった日本企業がすぐに着手すべきことは何か(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
日中韓のFTA交渉開始で合意、日中首相会談で
ロイター 12月26日(月)6時28分配信
[北京 25日 ロイター] 野田佳彦首相は25日、北京で中国の温家宝首相と会談し、来年早々にも日中韓の自由貿易協定(FTA)交渉を開始することで合意したことを明らかにした。
日中首相会談では、北朝鮮問題についても話をし、野田首相は「朝鮮半島の平和と安定は日中両国にとって共通の利益だ」と語った。両首相は拉致問題についても意見交換した
東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
イギリスポンド 121.88 - 121.98 +0.21 (14:56)
スイスフラン 83.22 - 83.31 -0.04 (14:56)
日経平均 8479.34 +84.18 (15:00) 日経JQ平均 1175.31 -0.69 (15:11)
225先物(12/03) 8450 +80 (15:15) 東証2部指数 2100.33 -2.68 (15:00)
TOPIX 726.44 +3.32 (15:00) ドル/円 77.95 - 78.00 (15:15)
USドル 77.99 - 78.00 -0.07 (15:16) ユーロ 101.80 - 101.88 +0.03 (15:16)
イギリスポンド 121.80 - 121.89 +0.13 (15:16)
スイスフラン 83.23 - 83.29 -0.03 (15:16)
出来高は9億420万株<終値で8500円台は回復できなかったが、25日移動平均線を上回ることはできた。年内最後の5営業日はパフォーマンスも良く、投資家心理を改善させることに作用してくれれば、“掉尾の一振”期待は高まる」と指摘している。「週内の注目点は米国の経済指標のほか、29日に控えるイタリアの国債入札。日経平均の次の目標は75日線だが、イタリア国債入札の結果次第で、年内にこの水準を上回れるのか、それともそこではね返されるのかが決まりそう>
日経平均84円高、売買代金は03年5月以来の低水準=26日後場2011/12/26 15:20
26日後場の日経平均株価は前週末比84円18銭高の8479円34銭と反発。終値で8500円台は維持できなかったが、7営業日ぶりに25日移動平均線を上回った。心理的フシ目を上回ると戻り売りも出やすいという。上海総合指数の弱含みも重し。東証1部の出来高は9億420万株と、08年12月25日以来の10億株割れとなり、売買代金は5008億円と、03年5月27日以来の低水準を記録した。いずれも半日取引を除いた記録。騰落銘柄数は値上がり766銘柄、値下がり712銘柄、変わらず181銘柄。
中堅証券のマーケットアナリストは「終値で8500円台は回復できなかったが、25日移動平均線を上回ることはできた。年内最後の5営業日はパフォーマンスも良く、投資家心理を改善させることに作用してくれれば、“掉尾の一振”期待は高まる」と指摘している。「週内の注目点は米国の経済指標のほか、29日に控えるイタリアの国債入札。日経平均の次の目標は75日線だが、イタリア国債入札の結果次第で、年内にこの水準を上回れるのか、それともそこではね返されるのかが決まりそう」という。
業種別では、TDK <6762> などハイテク株や、日電硝子 <5214> などガラス株が買われた。ホンダ <7267> など自動車株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も堅調。新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株もしっかり。住友重 <6302> など機械株も上昇した。国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株も買いが優勢となり、三菱商 <8058> など商社株も継続物色された。個別では、日本人向け骨接合材製品の販売を発表したMDM <7600> はストップ高。自社株買いを発表したマキタ <6586> なども高い。
半面、関西電 <9503> など電力株は売りが先行した。野村 <8604> など証券株も下落した。横浜銀 <8332> など地銀株もさえない。東建物 <8804> など不動産株も下げ基調。郵船 <9101> など海運株も下押した。ジーンズメイト <7448> など小売株も軟調。個別では、昭栄 <3003> は連日でストップ安を付け、値下がり率トップ。不正行為などが発覚したトーエネク <1946> も安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が上昇した。提供:モーニングスター社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の観ている株で・・マミヤOPは100円カイ・ウ気配で動意薄?・・
2405・フジコーが後場急動意が、でも明日は?美人・富士子が、暫くブスで、普通の?・・美人に復帰は何時・・新春銘柄で500円台回復は??
現在値 380〔+35〕円 15:00 出来高 13,500株
売気配値 380円-100株 14:59 買気配値 378円-100株 14:59
始値 361円 9:04 高値 420円 13:52 安値 353円 9:04
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>
◇東証大引け、反発 欧米株高を好感、売買代金は8年半ぶり低水準
週明け26日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。終値は前営業日比84円18銭(1.00%)高の8479円34銭だった。22〜23日の米ダウ工業株30種平均が続伸するなど、東京市場が3連休中の欧米株式相場の上昇を好感した買いが先行。朝方は上げ幅を100円超に拡大し、取引時間中で14日以来となる8500円台を付けた。もっともクリスマス明け、年末接近で海外投資家の動きが鈍るなか、朝方の買い一巡後は高い水準での小動きが続いた。後場は金融など内需株への売り圧力が次第に強まったほか、輸出株も散発的な利益確定の売りに上値を抑えられ、徐々に伸び悩んだ。1日の値幅(高値と安値の差)は39円にとどまった。原発事業の先行き不透明感の後退を手掛かりに、東芝が買われた。
東証1部の売買代金は概算で5008億円と、半日取引を除くと2003年5月27日(4992億円)以来、約8年半ぶりの低水準だった。きょう26日の米国や香港市場が休場、さらに週初ということも海外投資家の売買参加を限定的にさせたという。市場では「新年も欧州債務問題が波乱要因となりそうなことが、投資家の模様眺め気分の根底にある」(国内証券のストラテジスト)との声があった。東証1部の売買高も概算で9億0420万株と、半日取引を除くと2004年8月18日(8億4723万株)以来、約7年4カ月ぶりの薄商いを記録した。
東証株価指数(TOPIX)も反発したが、上値は重かった。
東証1部の値上がり銘柄数は766、値下がり銘柄数は712。変わらずは181だった。
日経平均先物が高く推移したことを受け、指数への影響度が高いファナックの上げが目立った。グリー、三井住友FG、キヤノン、トヨタ、ソニー、ソフトバンクが上昇し、自社株買いを発表したマキタが大幅高となった。ネクソンも高い。半面、野村、東電が下落し、昭栄が制限値幅の下限(ストップ安水準)まで下落した。
東証2部株価指数は反落。Jマテリアル、グローウェルが下落し、SFJ、マーベラス、永大産業が上昇した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 212 (15:00) +50 +30.86% 959.2
2 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 74 (15:00) +6 +8.82% 6412
3 6586/T マキタ 東証1部 機械 2537 (15:00) +185 +7.86% 2198.7
4 9479/T インプレス 東証1部 情報・通信業 103 (15:00) +7 +7.29% 845.9
5 9310/T トランシィ 東証1部 倉庫運輸関連 266 (15:00) +16 +6.40% 427
6 3608/T TSI HD 東証1部 繊維製品 369 (15:00) +19 +5.42% 75.9
7 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 156 (15:00) +8 +5.40% 814
8 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1175 (15:00) +58 +5.19% 2791.5
9 1961/T 三機工 東証1部 建設業 409 (15:00) +19 +4.87% 158
10 6101/T ツガミ 東証1部 機械 496 (15:00) +22 +4.64% 5096
11 3580/T 小松精 東証1部 繊維製品 364 (15:00) +16 +4.59% 28
12 6961/T エンプラス 東証1部 電気機器 1635 (15:00) +71 +4.53% 21.4
13 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 927 (15:00) +40 +4.50% 834.5
14 4687/T TDC 東証1部 情報・通信業 798 (15:00) +33 +4.31% 3.3
15 7236/T ティラド 東証1部 輸送用機器 245 (15:00) +10 +4.25% 139
16 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 720 (15:00) +27 +3.89% 34.3
17 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 135900 (15:00) +4800 +3.66% 0.011
18 6268/T ナブテスコ 東証1部 機械 1436 (15:00) +50 +3.60% 1126.3
19 7239/T タチエス 東証1部 輸送用機器 1266 (15:00) +44 +3.60% 79.1
20 5974/T 中国工 東証1部 金属製品 87 (15:00) +3 +3.57% 480
<東証>ソニーが続伸 「サムスンとの液晶合弁解消」には反応薄
(14時35分、コード6758)3日続伸。前場に、前営業日比27円(2.0%)高の1399円まで上昇した。欧米株高を受けて、投資家心理が改善し、買いが優勢になっている。後場は、目先の利益を確定する目的の売りが出て、上値は重い。
日経新聞電子版などが26日、「ソニーと韓国サムスン電子は液晶パネルの合弁事業を解消することで合意した」と報じた。きょう午後にも発表する。しかし、合弁解消観測はこれまでに浮上していた材料とあって、投資家の反応は鈍い。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ファストリが反発 テクニカル上は上値の重さ指摘も
(14時5分、コード9983)反発。午前中に前営業日比290円高い1万3890円まで買われ、午後も小高い。23日付日本経済新聞朝刊が「米カジュアル衣料3位のアメリカン・イーグル・アウトフィッターズ(AEO)が来春に日本に進出する」と報道。競争激化が意識されるが、市場の反応は薄い。「スウェーデンのH&Mが店舗を拡大しているが顧客年齢層の広いファストリへの影響は限定されているようで、今回もあまり営業面での影響は懸念されていないようだ」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声が聞かれる。きょうは「午前中に先物主導の裁定買いが入った」(国内証券の情報担当者)との声もあった。
11月下旬以降、株価は戻り局面にあるが、テクニカル分析上は8月22日につけた1万5080円と10月高値の1万4280円を結んだ上値抵抗線近辺にある。中期線である65日移動平均(1万3351円)を上回る水準でもあり、「今後は上値が重い展開となる可能性がある」(河合氏)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>武田が3日続伸 地合い改善、短期的な反発の可能性も
(14時、コード4502)3日続伸。前営業日比35円(1.1%)高の3330円まで上昇した。相場全体の地合い改善を受け、買いが続いている。
日足チャートでは、12月中旬に5日移動平均が25日移動平均を下から上に突き抜ける「ゴールデンクロス」を形成し、上昇局面入りの可能性が示唆されていた。もっとも、市場では「13週移動平均(22日終値時点で3386円)を上回ることができなければ、短期的な反発にとどまる可能性もある」(インベストラストの福永博之代表取締役)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3003/T 昭 栄 東証1部 不動産業 328 (15:00) -80 -19.60% 757.8
2 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 181 (15:00) -13 -6.70% 51.4
3 6208/T 石川製 東証1部 機械 59 (15:00) -4 -6.34% 1322
4 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 130 (15:00) -8 -5.79% 286
5 4674/T クレスコ 東証1部 情報・通信業 616 (15:00) -36 -5.52% 9
6 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 16160 (15:00) -940 -5.49% 15.129
7 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 166 (15:00) -9 -5.14% 5902
8 1946/T トーエネク 東証1部 建設業 394 (15:00) -19 -4.60% 39
9 3878/T 巴川紙 東証1部 パルプ・紙 163 (15:00) -7 -4.11% 45
10 4826/T CIJ 東証1部 情報・通信業 305 (15:00) -13 -4.08% 68.4
11 6973/T 協栄産 東証1部 卸売業 142 (15:00) -6 -4.05% 25
12 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 213 (15:00) -9 -4.05% 34812
13 6632/T JVCKW 東証1部 電気機器 266 (15:00) -11 -3.97% 1252.6
14 7873/T アーク 東証1部 その他製品 73 (15:00) -3 -3.94% 5.9
15 9889/T JBCC HD 東証1部 情報・通信業 527 (15:00) -21 -3.83% 8.7
16 8093/T 極東貿 東証1部 卸売業 202 (15:00) -8 -3.80% 83
17 3636/T 三菱総研 東証1部 情報・通信業 1375 (15:00) -53 -3.71% 8.2
18 8089/T すてきN 東証1部 卸売業 158 (15:00) -6 -3.65% 21
19 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 27 (15:00) -1 -3.57% 511
20 4825/T WNIウェザー 東証1部 情報・通信業 2056 (15:00) -75 -3.51% 156.9
<東証>九州電が反落 「社長が事実上の辞意表明」も反応薄
(12時55分、コード9508)3営業日ぶりに反落。午前中に前営業日比15円安の1065円まで売られ、午後も安い。昼休み時間中に真部利応社長が記者会見し、「やらせメール」問題の対応をめぐる混乱の責任をとり、1〜2カ月後に辞任する考えを示したが、投資家の反応は鈍い。市場では「前日夜から玄海原発4号機の運転を停止し保有する全6基の原発が定期検査で停止したことで、火力発電など代替燃料負担の増加が業績に及ぼす影響の方が重荷だ。社長交代では大きな状況は変わらない」(かざか証券の田部井美彦市場調査部長)との声が聞かれた。
きょうは、26日付日本経済新聞朝刊が年明けから本格検討する電力制度改革の論点整理の骨格について「発電と送配電を一体運営する現行体制の見直し検討を促す」と報じたことで、電力各社とも事業縮小や競争による収益圧迫を予想した売りに押されている。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 238 (15:00) -5 -2.05% 43047
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (15:00) 0 0.00% 34891.1
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 213 (15:00) -9 -4.05% 34812
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 314 (15:00) +5 +1.61% 33638
5 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 224 (15:00) -6 -2.60% 17149
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 295 (15:00) -1 -0.33% 16811
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 200 (15:00) -2 -0.99% 12745
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 406 (15:00) +3 +0.74% 11808
9 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (15:00) 0 0.00% 11783.6
10 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 462 (15:00) +7 +1.53% 11233
11 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 28 (15:00) -1 -3.44% 10849
12 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) 0 0.00% 9297
13 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 131 (15:00) -1 -0.75% 8852
14 9202/T ANA 東証1部 空運業 219 (15:00) -1 -0.45% 8635
15 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 115 (15:00) +3 +2.67% 8559
16 4005/T 住友化 東証1部 化学 277 (15:00) -1 -0.35% 8443
17 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 191 (15:00) +4 +2.13% 8094
18 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (15:00) 0 0.00% 7431.5
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 119 (15:00) +1 +0.84% 7036
20 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 74 (15:00) +6 +8.82% 6412
NQN>◇<東証>パーク24が反落 野村の投資判断引き下げで
(14時50分、コード4666)反落。午前中に前営業日より35円安い1001円まで売られ、午後も安い。野村証券が22日付リポートで投資評価を3段階中最上位の「Buy」から真ん中の「Neutral」に引き下げたことがきっかけ。担当する室谷水奈アナリストは「12年10月期は商業施設・銀行・病院などの来客用駐車場を賃借して時間貸駐車場を運営する『タイムズ・パートナー・サービス』に注力し前期比増収、営業増益を予想」としつつも、「株価は企業価値拡大シナリオを既に織り込んでいる」と報告した。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3113/T Oak 東証2部 証券商品先物 141 (15:00) +28 +24.77% 1938.6
2 6977/T 抵抗器 東証2部 電気機器 74 (14:47) +5 +7.24% 15
3 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 16560 (15:00) +1060 +6.83% 9.398
4 2114/T フジ日糖 東証2部 食料品 300 (14:59) +18 +6.38% 8
5 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 38 (15:00) +2 +5.55% 793
6 7822/T 永大産業 東証2部 その他製品 297 (15:00) +15 +5.31% 401
7 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 130 (13:37) +6 +4.83% 31
8 7474/T Gネットワークス 東証2部 小売業 68 (14:52) +3 +4.61% 22
9 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 121 (14:54) +5 +4.31% 39
10 4526/T 理ビタミン 東証2部 食料品 2398 (12:30) +98 +4.26% 21.5
11 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 223 (12:30) +9 +4.20% 11
12 9360/T 鈴与シンワ 東証2部 倉庫運輸関連 135 (09:00) +5 +3.84% 3
13 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 244 (09:34) +9 +3.82% 8
14 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 276 (15:00) +10 +3.75% 1.8
15 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 83 (09:00) +3 +3.75% 1
16 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 54900 (15:00) +1800 +3.38% 1.38
17 9818/T 大丸エナ 東証2部 卸売業 550 (15:00) +18 +3.38% 0.9
18 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 414 (13:32) +13 +3.24% 7.6
19 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 393 (12:32) +12 +3.14% 6.4
20 9059/T カンダ 東証2部 陸運業 330 (14:21) +10 +3.12% 3
相模ハムが急騰、エア・ウォーターが株式交換により完全子会社化
サーチナ 12月26日(月)12時40分配信
22日、エア・ウォーター <4088> は、株式交換により、相模ハム <2289> を完全子会社化すると発表した。これが買い材料視されている。
エア・ウォーターと相模ハムは、22日開催のそれぞれの取締役会において、12年3月21日を効力発生日として、エア・ウォーターを完全親会社、相模ハムを完全子会社とする株式交換を行うことを決議し、両社の間で株式交換契約を締結した。相模ハムの普通株式1株に対して、エア・ウォーターの普通株式0.055株を割当て交付する。(編集担当:山田一)
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 4 (15:00) -1 -20.00% 109.7
2 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 34 (15:00) -5 -12.82% 1599
3 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (15:00) -1 -10.00% 1675.8
4 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 21 (15:00) -2 -8.69% 183
5 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 21 (15:00) -2 -8.69% 146.7
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 28 (15:00) -2 -6.66% 316
7 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 15 (15:00) -1 -6.25% 98
8 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 16 (15:00) -1 -5.88% 836.2
9 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 17 (15:00) -1 -5.55% 1272.3
10 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 466 (15:00) -26 -5.28% 95
11 8247/T 大 和 東証2部 小売業 57 (14:34) -3 -5.00% 32
12 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 77 (15:00) -4 -4.93% 13
13 7839/T SHOEI 東証2部 その他製品 463 (15:00) -24 -4.92% 13.2
14 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 116 (10:32) -6 -4.91% 3
15 9765/T オオバ 東証2部 サービス業 100 (14:53) -5 -4.76% 35
16 4990/T 昭和化 東証2部 化学 284 (13:52) -14 -4.69% 2
17 9764/T 技研興 東証2部 建設業 143 (14:59) -7 -4.66% 81
18 7859/T アルメディオ 東証2部 その他製品 207 (14:59) -10 -4.60% 13.9
19 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 84 (15:00) -4 -4.54% 32
20 9629/T ピーシーエー 東証2部 情報・通信業 845 (13:27) -40 -4.51% 10 8
新興株26日、ジャスダックは小幅続落 セブン銀の商い膨らむ
26日の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に続落した。大引けは22日に比べ69銭(0.06%)安い1175円31銭だった。前週末の欧米株高を受け朝方は高く始まったものの、その後は利益確定の売りに押される銘柄が目立った。先行きに対する不透明感が根強く残るなか、年末ということもあり、上昇した銘柄には当面の利益を確定する動きが見られた。
ジャスダック市場の売買代金は概算で159億円と連日で150億円を上回った。きょうから東証1部に重複上場のセブン銀の取引が35億円強と膨らんだ。売買高は5452万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も下落した。
楽天や日本管理C、Dガレージが下落。半面、マクドナルドやシンバイオ、3DMが上昇した。
東証マザーズ指数も続落した。大引けは前営業日に比べ2.70ポイント(0.69%)安の390.62だった。サイバー、リブセンスが下げ、イーブックやKLab、スタートトゥが上昇した。〔日経QUICKニュースマザーズ指数続落、サイバーやミクシィが下げる=新興市場・26日
2011/12/26 15:13
マザーズ指数が続落。不正アクセス被害が発覚したサイバーエージェント <4751> が下げ、ミクシィ <2121> やフリービット <3843> も軟調。リブセンス <6054> 、ダブル・スコープ <6619> など直近IPO銘柄の一角も厳しい下げに見舞われた。個別では増額修正のイーブックイニシアティブジャパン <3658> が急騰し、アナリスト高評価のKLab <3656> が上伸。ジャスダックではシンバイオ製薬 <4582> 、プロパスト <3236> など軽量株の一角に目先資金が流入。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 65500 (15:00) +10000 +18.01% 0.311
2 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 28300 (14:56) +3000 +11.85% 0.845
3 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 22480 (15:00) +2130 +10.46% 0.858
4 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 380 (15:00) +35 +10.14% 13.5
5 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 28680 (12:35) +2530 +9.67% 0.041
6 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 13750 (14:40) +1150 +9.12% 0.02
7 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 485 (14:59) +38 +8.50% 183.7
8 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 2070 (15:00) +150 +7.81% 830.5
9 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1690 (15:00) +106 +6.69% 39.1
10 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 4800 (15:00) +285 +6.31% 311.7
11 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 99500 (09:38) +5500 +5.85% 0.002
12 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 4210 (15:00) +210 +5.25% 82.8
13 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 19400 (14:45) +600 +3.19% 0.00
14 3773/T AMI 東証マザーズ 情報・通信業 39400 (14:53) +1200 +3.14% 0.109
15 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1752 (15:00) +53 +3.11% 83.8
16 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 25740 (12:32) +740 +2.96% 0.013
17 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 56800 (15:00) +1500 +2.71% 0.202
18 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 169 (15:00) +4 +2.42% 474.398
19 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1065 (14:41) +25 +2.40% 1.6
20 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2360 (14:59) +53 +2.29% 9.539
>◇<JQ>マクドナルドが連日高値 あす権利付き最終日、「一服は間近」も
(13時50分、コード2702)続伸。前場には22日の終値に比べ13円高い2142円まで上昇し、連日で年初来高値を更新した。11月の既存店売上高が前年同月に比べ8.7%増えるなど、足元の業績改善を評価する声に加えて、あすが2011年12月期通期の配当や株主優待などの権利付き最終売買日にあたり、権利取りを狙った買いも見られる。
マクドナルドは期末に1株あたり30円の配当を予定している。さらに、株主には保有株式数に応じてバーガー類やサイドメニュー、飲料との無料引換券がセットとなった優待食事券を配布する。
チャートを見ると、昨年も12月に年初来高値を付けている。昨年は12月8日に2150円の高値を付けた後に上値が重くなり、権利落ち日には前日の安値を大きく下回るいわゆる「窓」をあけて下げた。直近の株価は昨年の高値に迫っているうえに権利落ち日も迫っており、上昇が一服する場面は近いとの見方がある。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 1790 (15:00) -207 -10.36% 83.9
2 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 11740 (15:00) -1210 -9.34% 0.132
3 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2647 (15:00) -268 -9.19% 275.4
4 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 93 (15:00) -8 -7.92% 5747
5 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 486 (14:55) -39 -7.42% 127.1
6 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 965 (15:00) -68 -6.58% 261
7 2497/T ngi 東証マザーズ サービス業 193 (15:00) -11 -5.39% 180.6
8 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 38850 (15:00) -2200 -5.35% 0.175
9 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 28500 (14:25) -1500 -5.00% 0.005
10 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17170 (14:36) -830 -4.61% 0.083
11 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 64000 (15:00) -3000 -4.47% 0.184
12 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12200 (13:42) -550 -4.31% 0.035
13 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19160 (15:00) -810 -4.05% 0.02
14 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 29000 (14:59) -1200 -3.97% 0.164
15 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 13300 (15:00) -540 -3.90% 12.23
16 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 827 (14:58) -33 -3.83% 10.5
17 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 857 (15:00) -34 -3.81% 15.2
18 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 363 (14:59) -14 -3.71% 2.494
19 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 72400 (14:52) -2700 -3.59% 0.051
20 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 999 (14:59) -36 -3.47% 6.1
>◇<JQ>シンバイオが一時ストップ高 「血液ガン治療薬の適応追加申請」好感
(13時5分、コード4582)大幅反発。前場には制限値幅の上限(ストップ高)にあたる前営業日比80円高の313円まで上昇した。26日付の日経産業新聞が「エーザイ(東証1部、4523)と共同開発した血液がん治療薬『トレアキシン』について、より悪性度の高いがんにも投与できるように適応追加の承認を申請する」と報じたことがきっかけ。「トレアキシン」の適応拡大の方針は10月20日の新規上場時にも明らかにしていたが、報道をきっかけに収益貢献への期待が再燃した。
上場時の公募価格560円に対して、上場初値の450円が高値となっている。直近では20日に上場来安値の227円を付けており、公開価格などに比べて割安感が強いことが短期の買いを誘った面もある。〔日経QUICKニュース〕
<今週のポイント>薄商いは続きそう、低位株や新興市場が投資先の主体か
2011/12/26 14:37
今週(26−30日)の東京市場は、年内最終週ということもあって商いが極端に少なくなる見通し。26日も出来高、売買代金とも低調に推移している。今晩は米国や、イギリスなどが休場で、あすもイギリスや、香港は休場。週初は目に見えて商いが膨らむという可能性も低い。海外勢不在のなか、大納会に向けて上値を追う“掉尾の一振”となれるか否かが焦点。
ただ、外部環境は不透明感が強い。29日にはイタリア国債の入札も控え、欧州市場を気にしながらの展開が予想されることから、主力株を手掛けられるような状況にはない。前週に引き続き、投資家の関心は値動きの軽い低位株や、新興市場に向かいそうだ。海外市場の動向次第でレンジが変わることはあっても、取引時間中の指数そのものの動きは限定的となりそう。提供:モーニングスター社
新興国市場に遅れをとった日本企業がすぐに着手すべきことは何か(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
日中韓のFTA交渉開始で合意、日中首相会談で
ロイター 12月26日(月)6時28分配信
[北京 25日 ロイター] 野田佳彦首相は25日、北京で中国の温家宝首相と会談し、来年早々にも日中韓の自由貿易協定(FTA)交渉を開始することで合意したことを明らかにした。
日中首相会談では、北朝鮮問題についても話をし、野田首相は「朝鮮半島の平和と安定は日中両国にとって共通の利益だ」と語った。両首相は拉致問題についても意見交換した
東洋経済モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館