Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

12月26日 前場の動き日経平均8508.36+113.20 (09:58 8505.72 +110.56 (09:34) 8500円台回復に

$
0
0
USドル 78.04 - 78.08 -0.02 (07:18) ユーロ 101.73 - 102.08 -0.04 (07:13)
イギリスポンド 121.60 - 121.90 -0.07 (07:19)
スイスフラン 83.10 - 83.57 -0.16 (07:18)
日経平均 8506.25 +111.09 (09:10) 日経JQ平均 1179.88 +3.88 (09:10)
225先物(12/03) 8500 +130 (09:10) 東証2部指数 2106.46 +3.45 (09:10)
TOPIX 728.70 +5.58 (09:10) ドル/円 78.07 - 78.12 (09:10)
USドル 78.09 - 78.12 +0.03 (09:14) ユーロ 101.90 - 101.95 +0.13 (09:14)
イギリスポンド 121.79 - 121.93 +0.12 (09:14)
スイスフラン 83.16 - 83.65 -0.10 (09:14)

日経平均 8506.04 +110.88 (09:33) 日経JQ平均 1179.13 +3.13 (09:33)
225先物(12/03) 8500 +130 (09:30) 東証2部指数 2106.68 +3.67 (09:33)
TOPIX 728.21 +5.09 (09:33) ドル/円 78.03 - 78.08 (09:31)

8500円で停滞気味ですね・・
為替は小動きですがユーロ円101円90前後と若干円安に
225先物高ですが、8500円台の動きも

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 昨年の大納会ですが・・今年も陰線ですね11年予想は大ハズレで・・当るのも八卦笑い
USドル 81.39 - 81.44 -0.23 (15:27) ユーロ 107.80 - 107.85 -0.16 (15:27)
日経平均 10228.92 -115.62 (15:00) 日経JQ平均 1255.04 +4.36 (15:11)
225先物(11/03) 10210 -150 (15:10) 東証2部指数 2207.79 +7.54 (15:00)
TOPIX 898.80 -9.21 (15:00) ドル/円 81.38 - 81.40 (15:24)
年初来高値 11339.30(2010/04/05)・8824.06(2010/08/31)年初来安値
日経平均 10228.92 -115.62 (15:00)・・大納会
 結局大引け安値圏で引けました、為替のドル、ユーロ安が足かせですね
出来高は14億6814万株と減少のまま・・大発会が指数10,200円台からのスタートに?・・為替次第ですが、1万円-10300円の範囲を予想しますが・・
年間では前半安、後半高を予想、為替は80円ー85円・・90円、年後半米国金利上げ?
 11年3月期は中国景気の一服感、ユーロ圏の金融不安ユーロ安に
民主党の小沢離党、連立の行方、尖閣の行方、民主3月危機は?解散は・・受け皿が無い・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日経平均8500円台回復、海外株高を好感=26日寄り付き
2011/12/26 09:22
 3連休明け26日の日経平均株価は前週末比109円30銭高の8504円46銭で寄り付き、取引時間中としては14日以来約2週間ぶりに8500円台を回復している。国内が連休中に海外株がおおむね堅調で、NYダウが5カ月ぶり高値を付けたことを好感した買いが先行。ほぼ全面高商状となっている。米国では強い経済指標や、給与減税の延長などが支えになった。

 業種別では、JX <5020> など石油株が堅調。東芝 <6502> などハイテク株や、ホンダ <7267> など自動車株も物色されている。新日鉄 <5401> など鉄鋼株、DOWA <5714> など非鉄金属株も上げ基調。住友重 <6302> など機械株も買いが優勢となっている。クレセゾン <8253> などノンバンク株も高い。個別では、自社株買いを発表したマキタ <6586> や、松田産業 <7456> などが買われている。

 半面、野村 <8604> など証券株は売りが先行している。MS&AD <8725> など保険株もさえない。中部電 <9502> 、東電 <9501> など電力株も下落している。個別では、昭栄 <3003> がウリ気配スタート。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り680万株、買い960万株で、差し引き280万株の買い越し」(外資系証券)。午前9時15分時点の東京外国為替市場は、1ドル=78円台前半(22日終値は1ドル=78円11銭−12銭)、1ユーロ=101円台後半(同1ユーロ=102円04銭−08銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

>◇<東証>野村、下落率3%超える 「海外戦略練り直し」と伝わる
(9時30分、コード8604)続落。前営業日比8円安い235円まで売られ、下落率は3%を超えた。「欧州の債務危機をきっかけに海外拠点の収益が悪化したため、野村や大和が海外戦略の練り直しを迫られている」(24日付の日本経済新聞朝刊)などと伝わり、事業環境の厳しさが改めて意識され売りを誘った。大和(8601)も安い。
 野村を巡っては、25日に公式ツイッターで野村の広報担当者が自社の経営破綻説について否定するコメントを掲載したことも市場で話題となっている。ツイッターの内容は「評論家と名乗る人物が、ネット上にて断定的に当社の破綻について語っているようですが、根拠のない臆測であり、現在、法的な対応を検討しております」となっている。〔日経QUICKニュース〕


売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (09:31) 0 0.00% 20047
2 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 317 (09:30) +8 +2.58% 12820
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 237 (09:31) -6 -2.46% 11505.6
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 215 (09:31) -7 -3.15% 11137.8
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 298 (09:31) +2 +0.67% 5714
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (09:31) 0 0.00% 4349
7 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:25) +1 +50.00% 4189
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 407 (09:26) +4 +0.99% 4104
9 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 75 (09:31) +7 +10.29% 3193
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 190 (09:31) +3 +1.60% 3086
11 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 91 (09:31) 0 0.00% 2848
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 201 (09:31) -1 -0.49% 2838
13 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 465 (09:31) +10 +2.19% 2778
14 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 114 (09:31) +2 +1.78% 2389
15 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 463 (09:30) +8 +1.75% 2328.5
16 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 135 (09:30) +3 +2.27% 2030
17 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 352 (09:30) -2 -0.56% 1996
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 156 (09:30) +2 +1.29% 1996
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 697 (09:31) +5 +0.72% 1988.5
20 4004/T 昭電工 東証1部 化学 161 (09:29) +2 +1.25% 1925
<JQ>サンデーが続伸 今期の上方修正と復配発表で一時9%高
(9時30分、コード7450)続伸。22日の大引けに比べ44円(9.2%)高い520円まで上昇し、8月16日以来の高値水準となった。22日に発表した2012年2月期の連結業績見通しの上方修正と復配が好感された。
 今期の最終損益は前期比23%減の1億円を見込む。従来予想は2億2000万円の赤字だった。同時に期末の配当を1株あたり10円とする予定と発表。2009年2月期以来、3期ぶりの復配となる見通し。東北を地盤とするホームセンターで、東日本大震災後の復興需要や防寒・節電対策品などが伸びた。減損などの特別損失を処理したうえでも利益が確保できたという。出店などの事業展開などを総合判断し、復配に踏み切る。〔日経QUICKニュース〕

>◇東証寄り付き、反発 海外株高で8500円台乗せ 上げ幅100円超
 26日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は反発した。上げ幅は100円を超え、取引時間中では14日以来の8500円台乗せとなっている。22〜23日の米ダウ工業株30種平均が合わせて186ドル上昇するなど、前週末は欧米を中心に株高が進行した。世界的な株高を受けて心理が改善した投資家の買いが幅広い銘柄に先行し、輸出関連を中心に主力株はほぼ全面高となっている。日経平均先物2012年3月物の上昇につれ高している銘柄も目立ち、ファナックが3%あまり上昇している。
 買い一巡後の値動きは鈍い。きょう26日は米市場などが休場、さらに年末最終週の週初とあって模様眺めムードも強い。8500円を上回る水準では戻り待ちや利益確定の売りも出やすくなるといい、一段と買い進む動きは現時点で続いていない。
 東証株価指数(TOPIX)も反発で始まったが、日経平均に比べて上昇率は小さい。
 東芝が売買を伴って上昇。三井住友FG、キヤノン、グリー、商船三井、日立、ファストリが買われている。半面、野村、東電、東京海上が下落。大証ジャスダック市場できょうから東証1部に重複上場したセブン銀は、ジャスダックの前週末終値に比べ1円高い151円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 75 (09:16) +7 +10.29% 2486
2 7600/T 日本MDM 東証1部 卸売業 176 (09:15) +14 +8.64% 37.7
3 6586/T マキタ 東証1部 機械 2534 (09:16) +182 +7.73% 422.4
4 6268/T ナブテスコ 東証1部 機械 1464 (09:17) +78 +5.62% 160.4
5 7817/T パラベッド 東証1部 その他製品 2280 (09:16) +103 +4.73% 26
6 5805/T 昭電線HD 東証1部 非鉄金属 71 (09:16) +3 +4.41% 1131
7 5009/T 富士興 東証1部 卸売業 71 (09:12) +3 +4.41% 95
8 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 600 (09:17) +25 +4.34% 103.7
9 6481/T THK 東証1部 機械 1570 (09:17) +62 +4.11% 119.3
10 6101/T ツガミ 東証1部 機械 493 (09:16) +19 +4.00% 947
11 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 17780 (09:16) +680 +3.97% 3.003
12 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 481 (09:16) +18 +3.88% 68.3
13 6473/T ジェイテクト 東証1部 機械 752 (09:16) +28 +3.86% 203.1
14 6937/T 古河池 東証1部 電気機器 357 (09:16) +13 +3.77% 9
15 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 9370 (09:16) +340 +3.76% 1.949
16 6675/T サクサ 東証1部 電気機器 111 (09:13) +4 +3.73% 12
17 6151/T 日東工器 東証1部 機械 1777 (09:03) +64 +3.73% 3.3
18 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 1315 (09:16) +47 +3.70% 36.8
19 6361/T 荏 原 東証1部 機械 280 (09:16) +10 +3.70% 240
20 4109/T ステラケミファ 東証1部 化学 2408 (09:03) +85 +3.65% 1.8

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 105 (09:06) +1 +0.96% 7104.9
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 238 (09:06) -5 -2.05% 5787.6
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 320 (09:06) +11 +3.55% 5667
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 218 (09:06) -4 -1.80% 3779
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 298 (09:06) +2 +0.67% 3703
6 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 2652
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 326 (09:06) 0 0.00% 2504.6
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 407 (09:05) +4 +0.99% 2182
9 4004/T 昭電工 東証1部 化学 162 (09:03) +3 +1.88% 1788
10 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 203 (09:04) +1 +0.49% 175
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 156 (09:06) +2 +1.29% 1748
12 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 29 (09:00) 0 0.00% 1690
13 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 190 (09:06) +3 +1.60% 1656
14 3432/T 三協立山 東証1部 金属製品 114 (09:06) +2 +1.78% 1457
15 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 78 (09:06) +10 +14.70% 1417
16 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (09:05) 0 0.00% 13
17 9202/T ANA 東証1部 空運業 221 (09:02) +1 +0.45% 1370
18 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 465 (09:05) +10 +2.19% 1368
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 120 (09:04) +2 +1.69% 1360
20 5020/T J X 東証1部 石油石炭製品 467 (09:06) +12 +2.63% 1294.7

>◇SGX日経平均先物寄り付き、155円高の8530円で始まる
 26日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物2012年3月物は22日の清算値と比べ155円高の8530円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕

>◇外為8時30分 円、小反発し78円台前半で始まる 対ユーロは反発
 26日朝の東京外国為替市場で、円相場は小反発して始まった。8時30分時点では祝日前である前週22日の17時時点と比べ5銭の円高・ドル安の1ドル=78円06〜10銭近辺で推移している。前週末23日の海外市場では欧州債務問題に対する根強い警戒感が円買い・ユーロ売りを促し、対ドルで円の上昇につながった。ただ、クリスマス休暇をとる市場関係者が多く、積極的に売買する動きは見られなかった。
 週明け26日はオセアニア市場が休みのため、東京市場は早朝から「閑散とした状態」(国内銀行)で動きは鈍い。
 円は対ユーロで4営業日ぶりに反発して始まった。8時30分時点では前週22日の17時時点と比べ27銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=101円77〜80銭近辺で推移している。欧州問題への先行き懸念から前週末の海外市場で円買い・ユーロ売りが進んだ地合いを引き継いでいる。週明けの東京市場は取引参加者が少なく、動意が薄い。
 ユーロの対ドル相場は続落して始まった。8時30分時点では同0.0024ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3040〜44ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
中国国債購入で合意=円・人民元の貿易決済も促進―日中首脳会談(時事通信) - goo ニュース

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles