Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

12月16日前場の動き日経平均 8403.55 +26.18 (11:11) 8404.51 +27.14 (11:05

$
0
0
USドル 77.85 - 77.88 -0.05 (08:28) ユーロ 101.43 - 101.46 +0.05 (08:27)
イギリスポンド 120.78 - 120.87 +0.02 (08:28)
スイスフラン 82.82 - 82.89 +0.01 (08:28)
日経平均 8400.08 +22.71 (09:08) 日経JQ平均 1170.29 +2.72 (09:08)
225先物(12/03) 8400 +30 (09:08) 東証2部指数 2107.55 +2.98 (09:08)
TOPIX 725.05 +0.03 (09:08) ドル/円 77.82 - 77.84 (09:08)
日経平均 8431.08 +53.71 (09:21) 日経JQ平均 1169.60 +2.03 (09:21)
225先物(12/03) 8430 +60 (09:21) 東証2部指数 2106.86 +2.29 (09:21)
TOPIX 727.39 +2.37 (09:21) ドル/円 77.83 - 77.86 (09:20)
USドル 77.84 - 77.86 -0.06 (10:34) ユーロ 101.50 - 101.55 +0.12 (10:34)
イギリスポンド 120.92 - 121.00 +0.16 (10:34)
スイスフラン 82.89 - 82.96 +0.08 (10:34)
日経平均 8404.51 ↓ +27.14 (11:05) 日経JQ平均 1168.06 ↓ +0.49 (11:05)
225先物(12/03) 8390 ↓ +20 (11:04) 東証2部指数 2103.89 ↓ -0.68 (11:05)
TOPIX 724.81 ↓ -0.21 (11:05) ドル/円 77.86 - 77.88 (11:05)

8,400円台で停滞ですね・・・買い意欲は無い
225先物が8430円前後気配で・・
8,400円を挟んだ動きに、為替は小動きユーロ円101円40前後野動きが

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (11:07) +1 +0.97% 44331.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 233 (11:07) +7 +3.09% 24461.7
3 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 139 (11:07) -7 -4.79% 14997
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (11:06) 0 0.00% 14939.4
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 320 (11:07) -8 -2.43% 13548
6 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 277 (11:06) +4 +1.46% 13352
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 190 (11:06) +3 +1.60% 11191
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 406 (11:07) -4 -0.97% 9005
9 7011/T 三菱重 東証1部 機械 324 (11:03) +1 +0.30% 7875
10 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 966 (11:07) -75 -7.20% 7067.7
11 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 668 (11:07) -2 -0.29% 6791.1
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 146 (11:07) -1 -0.68% 6341
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (10:52) +1 +1.96% 6182.5
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 139 (11:02) -1 -0.71% 6089
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 468 (11:07) -5 -1.05% 6011
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 160 (11:02) -1 -0.62% 6010
17 3659/T ネクソン 東証1部 情報・通信業 1181 (11:07) -63 -5.06% 5958.8
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 191 (10:58) 0 0.00% 5951
19 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 384 (11:07) -20 -4.95% 5908.2
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 236 (11:07) -1 -0.42% 5620
>◇<東証>戸田工が大幅反発 三井造と新開発のリチウムイオン電池正極材
(10時45分、コード4100)4営業日ぶりに大幅反発。前日比63円(10.2%)高の680円まで上昇した。15日に、三井造(7003)との新開発のリチウムイオン電池正極材事業での提携と工場建設を発表したことが買いのきっかけ。三井造の千葉事業所(千葉県市原市)に年2100トンの生産設備を建設する。両社が生産・販売する「リン酸鉄リチウム」はレアメタル(希少金属)の添加が必要ないうえ、従来の正極材に比べて寿命が10倍ほど長いという。「自動車向けは利益率が高く、今後はスマートフォン(高機能携帯電話)向けに需要が拡大することも見込め、有望な分野」(立花証券の平野憲一執行役員)といい、業績への寄与を期待した買いが先行している。
 戸田工はリチウムイオン電池正極材事業でマンガン酸リチウムなどを既に事業化している。ハイブリッド車向けなどに売り上げが拡大している実績も買い安心感につながった。
 業績の好調さなどから株価は11月後半から12月はじめにかけて大幅に上昇。もっとも、買い一巡後は調整局面にあり、前日には25日移動平均を下回った。「株価が買い戻しを入れやすいタイミングにあったこともきょうの大幅反発につながった」(平野氏)という。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 105 (10:35) +2 +1.94% 39826.1
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 227 (10:36) +1 +0.44% 13164.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (10:36) 0 0.00% 12849.2
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 321 (10:36) -7 -2.13% 12249
5 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 278 (10:31) +5 +1.83% 12232
6 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 144 (10:35) -2 -1.36% 11097
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 191 (10:32) +4 +2.13% 9650
8 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 407 (10:36) -3 -0.73% 7837
9 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 668 (10:36) -2 -0.29% 6556.7
10 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 953 (10:36) -88 -8.45% 6478
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (10:35) 0 0.00% 5919
12 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 140 (10:32) 0 0.00% 5447
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 252 (10:36) -1 -0.39% 5420.9
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 192 (10:34) +1 +0.52% 5238
15 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 387 (10:36) -17 -4.20% 5132.1
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 160 (10:36) -1 -0.62% 5053
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 473 (10:33) 0 0.00% 5029
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 236 (10:32) -1 -0.42% 4890
19 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 84 (10:34) +5 +6.32% 4695
20 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 12 (10:35) 0 0.00% 4593.4
>◇<東証>半導体関連は小動き 北米BBレシオ改善も反応薄
(10時10分、コード6146)ディスコなど半導体関連株が小動き。ディスコは4営業日ぶりに小幅に反発した後、売られる場面もある。日本時間16日朝方に発表された11月の北米地域の半導体製造装置のBBレシオ(出荷額に対する受注額の割合)は0.83倍となり、2カ月連続で前月比が改善したが、反応は鈍い。「足元の受注は回復してきているが想定通り」(野村証券の和田木哲哉アナリスト)との声が聞かれた。
 また、「パソコンなど最終製品の需要が弱いことやマクロ経済の減速懸念があることなどから先行き不透明感は強い」(同)といい、買いを手控える動きが続いている。スクリン(7735)、東エレク(8035)は小幅に続落している。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<マザーズ>スカイマークは5日続落 LCCとの競争激化懸念
(9時35分、コード9204)5日続落。一時前日比12円安の970円まで下落した。ANA(9202)などが出資する格安航空会社(LCC)「ピーチ・アビエーション」が15日、2012年3月から就航する路線の運賃を発表。関空―新千歳の運賃は最安で4780円となる。同路線はスカイマークも来年3月25日から新規就航を計画しており、競争激化が懸念された。
 21日には東証2部に新興の国内航空会社「スターフライヤー(9206*J)」が上場する予定で、投資資金の分散も懸念されている。
 前日に年末年始期間中(12月22日〜2012年1月9日)の予約状況を発表。総予約数は前年比34%増と伸びているが、株価の押し上げ効果は一時的だった。〔日経QUICKニュース〕
<東証>パーク24が大幅反発 今期最高益を好感
(9時25分、コード4666)4営業日ぶりに大幅反発。前日比75円(8.0%)高の1015円まで上昇した。前日の大引け後に、2012年10月期の連結純利益が前期比37%増の90億円と、過去最高を更新する見通しだと発表したことが買いのきっかけ。駐車場事業大手で時間貸し駐車場「タイムズ」を全国展開する。今期は駐車場の運営台数が14%増加し40万台強となることや、レンタカーやカーシェアリングの車両数も伸びるという。明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリストは「若者を中心に車を買わない傾向がみられるなか、遠出用に需要が見込めるカーシェアリングといった新しいビジネスが拡大していることは評価できる」とみていた。
 14年10月末までに駐車場の運営台数を50万台に拡大することなどにより、14年10月期に売上高を11年10月期から45%増やし、1800億円にする方針も示した。中期的な業績の成長性にも買い安心感も広がった。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 78 (09:51) +9 +13.04% 3027
2 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 18000 (09:51) +1610 +9.82% 10.861
3 4666/T パーク24 東証1部 不動産業 1011 (09:51) +71 +7.55% 542.4
4 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 84 (09:48) +5 +6.32% 4406
5 4100/T 戸田工 東証1部 化学 653 (09:50) +36 +5.83% 235
6 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 6600 (09:51) +360 +5.76% 0.402
7 5344/T MARUWA 東証1部 ガラス土石製品 3700 (09:43) +195 +5.56% 49.7
8 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) +1 +5.55% 289
9 1946/T トーエネク 東証1部 建設業 403 (09:29) +20 +5.22% 55
10 5218/T オハラ 東証1部 ガラス土石製品 789 (09:51) +37 +4.92% 12.3
11 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 109 (09:50) +5 +4.80% 440
12 6222/T 島精機 東証1部 機械 1330 (09:22) +58 +4.55% 0.5
13 8219/T 青山商 東証1部 小売業 1399 (09:35) +59 +4.40% 0.1
14 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 26 (09:09) +1 +4.00% 3336
15 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2275 (09:51) +86 +3.92% 1757.6
16 9994/T やまや 東証1部 小売業 1046 (09:51) +39 +3.87% 40.8
17 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 244 (09:39) +9 +3.82% 9
18 7873/T アーク 東証1部 その他製品 83 (09:21) +3 +3.75% 0.1
19 4927/T ポーラオルHD 東証1部 化学 2015 (09:51) +72 +3.70% 71.9
20 6877/T OBARA-G 東証1部 電気機器 920 (09:43) +32 +3.60% 5.8
<NQN>◇<東証>ソーシャルゲーム関連高い 野村は投資判断を最上位に
(9時25分、コード2432、3632)ディーエヌエやグリーなどソーシャルゲーム関連株が高い。ディーエヌエが94円高い2283円まで買われ、グリーは56円高い2543円まで買われた。新規株式公開(IPO)を予定するソーシャルゲーム関連大手の米ジンガの公開価格が仮条件の上限で設定されたと伝わったことで、東京市場でも関連株の物色による株価上昇期待が高まり買われた。
 野村証券がインターネット関連企業の投資評価を再開し、両社の投資判断を3段階中最上位の「Buy」としたことも買いを誘った。担当する長尾佳尚アナリストは「ソーシャルメディアとスマートフォンを活用したゲーム課金、アプリ課金、月額課金等の収益モデルの広がりが高い利益成長をもたらすと考えた」などと報告している。〔日経QUICKニュース〕

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 105 (09:33) +2 +1.94% 21140.1
2 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 278 (09:32) +5 +1.83% 8461
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 224 (09:33) -2 -0.88% 7066.6
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 331 (09:32) +2 +0.60% 6281.6
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 143 (09:30) -3 -2.05% 5524
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 327 (09:33) -1 -0.30% 5476
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 191 (09:32) +4 +2.13% 5447
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 52 (09:28) +1 +1.96% 5444.5
9 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 668 (09:33) -2 -0.29% 5414.5
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 191 (09:30) 0 0.00% 4851
11 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 957 (09:33) -84 -8.06% 4281.8
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 410 (09:32) 0 0.00% 4266
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 254 (09:31) +1 +0.39% 3999.7
14 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 84 (09:32) +5 +6.32% 3844
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 159 (09:32) -2 -1.24% 3619
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 237 (09:31) 0 0.00% 3565
17 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 90 (09:30) +1 +1.12% 3056
18 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 476 (09:31) +3 +0.63% 2993
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 142 (09:32) +2 +1.42% 2983
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 138 (09:33) +1 +0.72% 2734

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 86 (09:18) +7 +8.86% 3382
2 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 75 (09:19) +6 +8.69% 1710
3 4666/T パーク24 東証1部 不動産業 1008 (09:19) +68 +7.23% 379.8
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (09:17) +1 +7.14% 297.9
5 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 17430 (09:19) +1040 +6.34% 3.907
6 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 19 (09:00) +1 +5.55% 242
7 1866/T 北野建 東証1部 建設業 181 (09:18) +9 +5.23% 255
8 1946/T トーエネク 東証1部 建設業 402 (09:18) +19 +4.96% 47
9 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 109 (09:17) +5 +4.80% 212
10 5218/T オハラ 東証1部 ガラス土石製品 788 (09:18) +36 +4.78% 9.8
11 4619/T 日特塗 東証1部 化学 320 (09:16) +13 +4.23% 2.3
12 6222/T 島精機 東証1部 機械 1324 (09:11) +52 +4.08% 0.2
13 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 26 (09:09) +1 +4.00% 2099
14 9759/T NSD 東証1部 情報・通信業 611 (09:19) +22 +3.73% 60.9
15 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 167 (09:18) +6 +3.72% 1414
16 1921/T 巴コーポ 東証1部 建設業 282 (09:17) +10 +3.67% 18.6
17 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2268 (09:19) +79 +3.60% 1089.7
18 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 58 (09:15) +2 +3.57% 171
19 2812/T 焼津水 東証1部 食料品 724 (09:03) +25 +3.57% 2.4
20 6938/T 双信電 東証1部 電気機器 350 (09:03) +12 +3.55% 0.2

<NQN>◇<東証>オリンパスが1000円割れ 「上限超える配当」明らかに
(9時5分、コード7733)続落。前日比52円安の989円まで下げ、11月30日以来の1000円割れとなった。前日の取引時間中にオリンパスが開いた決算説明会で、直近数年間は配当可能利益が不足していた可能性を明らかにしたことで売り圧力が強まっている。オリンパスは来年3〜4月に臨時株主総会に新体制や事業再建計画案などを提出するとしているが、9月末時点の自己資本比率は4.5%に低下しており、高山社長は「他社との資本・業務提携も候補とする」と語った。〔日経QUICKニュース〕
<東証>富士フイルムは売り先行 「米医療機器買収が重荷」の声
(9時9分、コード4901)売り先行で始まった。前日大引け後、超音波診断装置大手の米ソノサイト(ワシントン州)を買収することで合意したと発表。ソノサイトの携帯型装置を富士フイルムの世界販売網を活用して拡販する。買収額は9億9500万ドル(約770億円)に達する。市場では「買収額が大きく、のれん代などの償却負担が財務上の重荷になる可能性がある」(コスモ証券の斎藤和嘉シニアアナリスト)との声が聞かれた。買収に関しては「将来有望なヘルスケア関連事業の強化につながり評価できる」(斎藤氏)という。〔日経QUICKニュース〕

日経平均は小高い、買い先行も上値重い=16日寄り付き
2011/12/16 09:23
 16日の日経平均株価は前日比38円84銭高の8416円21銭と4営業日ぶりに反発して寄り付いたあと、小高い水準でもみ合い商状。前日の米国株高を好感し、連日安の反動もあって買いが先行しているが、上値は限定的となっている。ドル・円の弱含みなどが重し。欧州債務問題に対する懸念が根強く、個別株物色の様相となっている。

 業種別では、武田薬 <4502> など医薬品株が堅調。日曹達 <4041> など化学セクターも買われている。ニコン <7731> など精密機器株もしっかり。日立建機 <6305> など機械株も上げ基調。個別では、日立物流 <9086> が完全子会社化を発表したバンテック <9382> はカイ気配。12年10月期連結で増収増益予想のオハラ <5218> も物色されている。130万株の自社株買いを16日に実施すると発表した日精樹脂 <6293> も高い。

 半面、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株は下落している。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も軟調。ブリヂス <5108> などタイヤ株や、トヨタ <7203> など自動車株も売りが先行している。MS&AD <8725> など保険株もさえない。野村不HD <3231> など不動産株も下げ基調。個別では、オリンパス <7733> (監理)が安い。12年1月期連結業績予想を下方修正した丸善CHI <3159> も売られている。

 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1700万株、買い1320万株で、差し引き380万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時13分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台後半(15日終値は1ドル=77円93銭−94銭)、1ユーロ=101円台半ば(同1ユーロ=101円48銭−52銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 104 (09:05) +1 +0.97% 3317.7
2 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 51 (09:00) 0 0.00% 3072.5
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 329 (09:04) 0 0.00% 2743.6
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 275 (09:05) +2 +0.73% 2662
5 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 142 (09:05) -4 -2.73% 2128
6 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 12 (09:03) 0 0.00% 2109.9
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 329 (09:04) +1 +0.30% 2042
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 90 (09:05) +1 +1.12% 1952
9 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 225 (09:05) -1 -0.44% 1938.1
10 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 25 (09:00) 0 0.00% 1882
11 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 89 (09:04) +10 +12.65% 1841
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 252 (09:05) -1 -0.39% 1738.1
13 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 1587
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 674 (09:04) +4 +0.59% 1572.1
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 190 (09:04) -1 -0.52% 1464
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 197 (09:03) +2 +1.02% 1305
17 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 998 (09:05) -43 -4.13% 1203.7
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 188 (09:05) +1 +0.53% 1075
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 79 (09:02) +1 +1.28% 1033
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 236 (09:05) -1 -0.42% 991

工作機械株に買い先行、タイ復興需要の本格化が刺激、11月受注額は前年比5.7倍
2011/12/16 09:16
 工作機械株に買いが先行しツガミ <6101> 、オークマ <6103> 、牧野フライス製作所 <6135> 、森精機製作所 <6141> などが一斉に反発した。15日発表の11月工作機械受注(確報値)で、タイ向けの受注額が洪水の復興需要により過去最高の108億円(前年同月比5.7倍)に達したことが分かり関連銘柄の人気につながった。

 10月に同国で起きた洪水で被災したユーザーからの復興需要が本格化。タイ向けの受注額は今年9月までの単月平均が34億円だが、10月に60億円に増え、11月は従来の最高額(63億円)を大幅に上回る水準まで急拡大した。HDD(ハードディスク駆動装置)や自動車産業が代替生産のための投資を加速し、東南アジアの周辺国や日本での工作機械需要も押し上げた。

 日本工作機械工業会によれば、今回の洪水を受けての復興需要の規模は「500億円ぐらいになる」(横山元彦会長)とみている。11月はこのうち100億円程度が顕在化したようだ。東海東京調査センターでは「被災した機械の更新受注は12年1−3月がピークになる」と試算している。提供:モーニングスター社

明星電、8月に累積損失を一掃、営業利益の再上方修正の可能性高い
2011/12/16 07:41
 人気の低位材料株の出遅れとして明星電気 <6709> に注目したい。

 緊急地震速報、津波観測機器など気象防災関連機器のほか、宇宙関連機器、環境計測機器などを軸にした総合観測システムメーカーだが、8月2日に累積損失を一掃した。10月27日には、繰越税金資産の積み増しから12年3月期の連結純利益を14億円から16億5000万円(前期比53.3%増)に上方修正済みであり、いよいよ復配期待も高まりそう。

 7月28日に今期の連結営業利益を第1次補正予算成立で地震計、津波観測機器などの復旧整備需要を織り込み、8億2000万円から14億4000万円(前期比79.5%増)に上方修正しているが、成立した第2次補正、第3次補正予算の分は織り込んでおらず、営業利益の再上方修正の可能性も高い。

 小惑星探査機「はやぶさ」、準天頂衛星「みちびき」に観測システムなどを提供するなど、日本の宇宙開発でも大きな役割を果たしてきたが、12月12日に打ち上げに成功したH−2ロケット20号機でも技術協力をしている。

 株価は14日に山梨県、長野県、岐阜県、愛知県で震度4の地震が発生したこともあり、陽線を立てて日足一目均衡表の「雲」(抵抗帯)を抜けてきた。80円台のもみ合い上放れから、いよいよ6月24日高値105円挑戦場面も見えてきそうだ。
 15日の終値は前日比2円安の86円。提供:モーニングスター社

マミヤOP、予想利回りが下支え、12年3月期連結経常利益は最高益見込む
2011/12/16 07:41
 マミヤ・オーピー <7991> は、直近安値(85円、11月18日)から直近高値(111円、12月14日)まで、短期間で30%高を実現し、利益確定売りも誘いやすいが、予想配当利回り2.9%台が下支え、下値は限られそうだ。

 同社は、パチンコ周辺機器が主力。ゴルフ関連にも展開している。

 業績は好調で、12年3月期の連結経常利益予想は前期比11.0%増の19億円と最高益を見込む。「震災の影響で厳しく見積もっていた主力製品が想定していたほど落ち込まず、ゴルフ関連も持ち直している」(総務課)という。パチンコ関連では台間カードユニットやメダル貸機の販売好調が続いている。期末一括配当の3円は継続する予定。

 13年3月期も好調な流れが続く見通し。主力のパチンコ周辺機器の回復が見込まれるほか、ゴルフグローブをタイからバングラデシュ(今年12月から稼働)への生産移管を進めるなど、人件費減も利益面に寄与してくる見通し。
 15日終値は7円安の100円。提供:モーニングスター社

ビッグデータ:ビジネス鉱脈を掘る! ストックホルムで起きた“ビッグデータ革命” 2020年にはデータ量が現在の50倍に達する(日経ビジネスオンライン) - goo ニュースユーザーはスマートフォンで、あらゆるコミュニケーションを取り、そのデータを保存する。メールをやりとりし、送信・受信データを格納する。ユーザーは、スマートフォンを利用してTwitterやFacebookといったSNS(ソーシャルメディアネットワーク)にアクセスし、頻繁に投稿しコミュニケーションを取るようになった。手軽に撮った写真や動画をSNSや動画共有サイトなどに投稿している。それらに関わる情報 写真データ、動画データ、音楽データ もスマートフォンに蓄積する。
 加えて、ユーザーはスマートフォンに数多くのアプリケーションソフトをダウンロードし利用するようになった。GPSによる位置情報を利用したサービスも提供されている。

米国株、反発 欧州懸念の後退で、米経済指標の好調も寄与
【NQNニューヨーク=増永裕樹】15日の米株式相場は4営業日ぶりに反発した。ダウ工業株30種平均は前日比45ドル33セント高の1万1868ドル81セント(速報値)で終えた。スペインが実施した国債入札の結果が良好な内容になり、欧州債務問題への懸念が後退。週間ベースの新規失業保険申請件数など改善を示した米経済指標が相次いだこともあり、投資家心理が改善して買いが優勢となった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同1.70ポイント高の2541.01(同)で終えた。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles