日経平均 8653.82 +117.36 (15:00) 日経JQ平均 1172.07 +8.62 (15:11)
225先物(12/03) 8620 +100 (15:15) 東証2部指数 2120.63 +14.08 (15:00)
TOPIX 746.69 +8.57 (15:00) ドル/円 77.63 - 77.68 (15:24)
USドル 77.62 - 77.67 +0.12 (15:32) ユーロ 103.57 - 103.60 -0.06 (15:35)
イギリスポンド 121.29 - 121.42 -0.05 (15:35)
スイスフラン 83.75 - 83.85 -0.11 (15:34)
出来高は15億550万株・・・
物色は小型株が中心ですね・・低位が材料で、裏づけされた、業績の変化率で買い上がる銘柄は皆無で・・・ますます、高値買いは注意が必要ですね
私の好きな、2銘柄??マミヤOP・101円、美人・富士子??フジコー安値圏で薄商いで??
<前週末はECB(欧州中銀)理事会でハシゴを外され、期待感が薄れてきたEU(欧州連合)首脳会議だったが、事前に見込まれていた内容になったため、イベント通過による動きやすさもあって余計な調整分を買い戻す動きとなった。理事会と首脳会議をにらんだ神経質な相場は終わり、材料としては出尽くし感がある。
今週はFOMC(米連邦公開市場委員会)の開催や、日銀短観の発表などを控え、新たな相場展開となる。日銀短観は、円高や、タイ洪水の影響が警戒され、あまり良くない内容となりそう。全体的に底堅く推移するとみられるが、短観が重しになる>
日経平均117円高、薄商いで動意薄=12日後場
2011/12/12 15:19
12日後場の日経平均株価は前週末比117円36銭高の8653円82銭と3営業日ぶりに大幅反発。手掛かり材料難で商いは伸び悩み、高値圏で動意薄の展開となった。後場寄り直後に上げ基調を強め、一段高となったものの、上値は限られた。一方、ムーディーズがユーロ圏の格下げを示唆との報道を受けてユーロ・円も伸び悩んだが、株式市場の反応は薄かった。東証1部の出来高は15億550万株。売買代金は8772億円。騰落銘柄数は値上がり1272銘柄、値下がり289銘柄、変わらず99銘柄。
しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「前週末はECB(欧州中銀)理事会でハシゴを外され、期待感が薄れてきたEU(欧州連合)首脳会議だったが、事前に見込まれていた内容になったため、イベント通過による動きやすさもあって余計な調整分を買い戻す動きとなった。理事会と首脳会議をにらんだ神経質な相場は終わり、材料としては出尽くし感がある。今週はFOMC(米連邦公開市場委員会)の開催や、日銀短観の発表などを控え、新たな相場展開となる。日銀短観は、円高や、タイ洪水の影響が警戒され、あまり良くない内容となりそう。全体的に底堅く推移するとみられるが、短観が重しになる」と指摘している。
業種別では、商船三井 <9104> など海運株が値上がり率トップ。住金 <5405> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も継続物色された。日電硝子 <5214> などガラス株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も堅調。京セラ <6971> などハイテク株も引き締まった。三井住友 <8316> など銀行株が買われ、野村 <8604> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株も高い。三井不 <8801> など不動産株もしっかり。個別では、12年4月期連結業績予想を上方修正した日東網 <3524> がストップ高を付け、値上がり率トップ。15日に決算説明会を開催すると発表したオリンパス <7733> (監理)も急上昇した。
半面、国際帝石 <1605> など資源開発株の一角は軟調。個別では、大和証券CMが投資判断を引き下げたDRシーラボ <4924> が値下がり率トップ。CATV株売却が報じられた東電 <9501> も停滞した。12年1月期連結業績予想を下方修正した丹青社 <9743> もさえない。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 160 (15:00) +50 +45.45% 4570
2 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 123 (15:00) +30 +32.25% 3738
3 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 193 (15:00) +43 +28.66% 19180
4 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 15820 (15:00) +2090 +15.22% 18.803
5 9994/T やまや 東証1部 小売業 964 (15:00) +106 +12.35% 70.2
6 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 263 (15:00) +25 +10.50% 637.1
7 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 370 (15:00) +34 +10.11% 61.5
8 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 284 (15:00) +26 +10.07% 1432.7
9 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 110 (15:00) +10 +10.00% 2862
10 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 136 (15:00) +11 +8.80% 10139.5
11 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 211 (15:00) +17 +8.76% 249.2
12 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 162 (15:00) +13 +8.72% 546
13 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 25 (15:00) +2 +8.69% 6365
14 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 160 (15:00) +12 +8.10% 3.6
15 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1300 (15:00) +94 +7.79% 16790
16 8698/T マネックスG 東証1部 証券商品先物 12900 (15:00) +900 +7.50% 22.605
17 6208/T 石川製 東証1部 機械 60 (15:00) +4 +7.14% 453
18 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 168 (15:00) +11 +7.00% 34.3
19 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 206 (15:00) +13 +6.73% 7846.9
20 2109/T 三井製糖 東証1部 食料品 288 (15:00) +18 +6.66% 691
<東証>Jフロントなど百貨店が高い 年末商戦に期待
(14時55分、コード3086)百貨店株が高い。Jフロントは続伸し、午後に入ってから前週末比18円(5.1%)高の370円まで上げた。高島屋(8233)や、三越伊勢丹(3099)も高い。相場全体の地合いが改善するなか、各社とも円高・ユーロ安による輸入雑貨の値下げを相次いで実施しており、年末商戦を迎え集客効果が期待されているようだ。株価が低位の銘柄を物色する流れにも乗った。〔日経QUICKニュース〕
<東証>カプコンが続伸 新作「モンハン」を発売
(13時35分、コード9697)続伸。午前に前週末比82円(4.4%)高の1940円まで上げ、午後も堅調。10日にニンテンドー3DS向けゲーム「モンスターハンター3(トライ)G」を発売、「販売の出足が好調と伝わっている」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)といい、業績の上ブレを期待した買いが入っている。モンハンはシリーズ累計販売が1800万本に達する人気作品で、同社の収益柱の一つ。SMBCフレンドの田中氏は「カプコン株は値動きが比較的激しく、短期筋の買い戻しが入っているのではないか」とも話していた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 384500 (15:00) -30000 -7.23% 9.434
2 4617/T 中国塗 東証1部 化学 511 (15:00) -31 -5.71% 448
3 6315/T TOWA 東証1部 機械 400 (15:00) -21 -4.98% 1.3
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 236 (15:00) -11 -4.45% 54323.2
5 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 207 (15:00) -9 -4.16% 206
6 7438/T コンドーテック 東証1部 卸売業 901 (15:00) -36 -3.84% 25.7
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 56 (15:00) -2 -3.44% 7757.6
8 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 1297 (15:00) -46 -3.42% 82.4
9 2674/T ハードオフ 東証1部 小売業 518 (15:00) -18 -3.35% 102.9
10 8344/T 山形銀 東証1部 銀行業 379 (15:00) -13 -3.31% 218
11 1968/T 太平電 東証1部 建設業 593 (15:00) -20 -3.26% 157
12 6853/T 共和電 東証1部 電気機器 244 (15:00) -8 -3.17% 131
13 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 31 (15:00) -1 -3.12% 110
14 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1250 (14:59) -39 -3.02% 7.3
15 4471/T 三洋化 東証1部 化学 528 (15:00) -16 -2.94% 172
16 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 375 (15:00) -11 -2.84% 127.8
17 6420/T 福島工業 東証1部 機械 921 (15:00) -27 -2.84% 18.8
18 5195/T バンドー 東証1部 ゴム製品 312 (15:00) -9 -2.80% 79
19 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 544 (15:00) -14 -2.50% 143
20 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 39 (15:00) -1 -2.50% 1352
>◇東証大引け、反発 米株高で買い戻し、商いは低調
12日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。終値は前週末比117円36銭(1.37%)高い8653円82銭だった。前週末の欧州連合(EU)首脳会議で財政規律の強化や安全網の拡大で合意し、これを受けた9日の米国株が大幅に上昇した。週明けの東京市場はこの流れを引き継ぎ、幅広い銘柄に買いが先行した。売り方の買い戻しや見直し買いが主力株に入った。後場寄り直後にはアジア株高を追い風に上げ幅を広げた。もっとも日本株を買い上がるだけの目新しい材料に乏しく、商いは低調だった。日中の値幅(高値と安値の差)は49円と、狭いレンジでの値動きだった。
EU首脳会議は、欧州安定メカニズム(ESM)の稼働前倒しや国際通貨基金(IMF)を活用した資金網の整備などで合意した。市場では「株式市場の求める政策は出なかった」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との声も聞かれたが、各国首脳が危機回避に向けて将来の財政統合を目指す意志を強調したことへの評価もあり、売り材料視する動きは見られなかった。
午後に「米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが欧州各国の格下げの可能性を改めて示唆する見解を発表した」と伝わり、警戒感が広がる場面もあった。
東証1部の売買代金は概算で8772億円、売買高は同15億550万株だった。売買代金は2営業日ぶりに1兆円を割り込み、5日以来の低水準だった。クリスマス休暇を控え、「外国人投資家の売買が期待しにくくなる」(国内証券)との声が聞かれた。
東証1部の値上がり銘柄数は、全体の8割弱の1272だった。値下がりは289、変わらずは99だった。年初来安値を更新した銘柄はなかった。
東証株価指数(TOPIX)も反発。業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位には「海運業」「鉄鋼」「非鉄金属」などが並んだ。
日産自、東芝、パナソニック、キヤノン、新日鉄、三菱マ、ソフトバンク、Jフロントが上げた。商船三井、郵船が大幅高。三菱UFJ、野村、第一生命、MS&ADなど金融・保険株も堅調だった。オリンパスは大幅続伸した。
前週末に発表した2012年3月期業績見通しが市場予想を下回ったトヨタは買いが先行したが、下げに転じた。鹿島など建設株が安く、NTTドコモ、双日、国際石開帝石、東電が下げた。
東証2部株価指数は続伸。マーベラス、ソディックが上げ、ツインバードが下げた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 15 (15:00) +1 +7.14% 76915.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 236 (15:00) -11 -4.45% 54323.2
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 105 (15:00) +1 +0.96% 48572.4
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 299 (15:00) +18 +6.40% 45896
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 348 (15:00) +6 +1.75% 40496.4
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 348 (15:00) +11 +3.26% 32231
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 195 (15:00) +8 +4.27% 27595
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 266 (15:00) +9 +3.50% 26849.4
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 198 (15:00) +6 +3.12% 22280
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 131 (15:00) +5 +3.96% 21166
11 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 193 (15:00) +43 +28.66% 19180
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 428 (15:00) +4 +0.94% 18601
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 143 (15:00) +5 +3.62% 18050
14 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1300 (15:00) +94 +7.79% 16790
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 251 (15:00) +7 +2.86% 15305
16 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 419 (15:00) +18 +4.48% 14555.3
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 144 (15:00) +5 +3.59% 14534
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 697 (15:00) +10 +1.45% 14394.4
19 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 110 (15:00) -3 -2.65% 12834
20 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (15:00) 0 0.00% 12242.3
<東証>ゼネコン株が軟調 復興需要期待が一服、採算悪化懸念も
(14時20分、コード1801など)ゼネコン(総合建設会社)株が軟調。朝方は買いが先行したが、午後は小安い場面が目立つ。大成建は前週末比3円安の202円、鹿島(1812)は5円安の238円まで下げる場面があった。東日本大震災以降、第3次補正予算成立後の復興需要期待から堅調に推移してきたが、10日付の日本経済新聞朝刊が「4次補正案にエコカー補助金を計上すると報じたこともあり、市場の関心は環境関連に向かい始めた」(岡三証券の石黒英之日本株情報グループ長)といい、一部資金が離散しているようだ。ゼネコン株の多くは下落基調の25日移動平均に上値を押さえられており、上値余地の乏しさも意識されている。
同日付の日経新聞が「ゼネコン3社の今期の工事採算悪化」と伝えたことも重荷。受注競争激化に加え、資材価格や労務費の上昇が響く。モルガン・スタンレーMUFG証券の高木敦氏は7日付のリポートで、2012年の重要な論点として「労務費上昇の怖さを株式市場も建設業界も織り込んでいない」と指摘。高木氏は「契約済み案件におけるその後の労務費上昇のコスト負担は請負側が負う」といい、契約済み受注案件の利益率悪化や全体利益の押し下げを懸念。また過去の経験から「いったん(建築工事粗利益率の)下方修正が始まるとそのトレンドがしばらく続く」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 80 (09:04) +10 +14.28% 2
2 8247/T 大 和 東証2部 小売業 61 (15:00) +6 +10.90% 1234
3 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 80 (14:57) +7 +9.58% 71
4 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 196 (14:56) +16 +8.88% 31
5 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 14350 (15:00) +1160 +8.79% 10.238
6 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 20450 (15:00) +1650 +8.77% 0.732
7 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 144 (09:04) +10 +7.46% 5.5
8 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 74 (14:59) +5 +7.24% 41.5
9 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 15 (15:00) +1 +7.14% 76915.8
10 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 75 (14:29) +5 +7.14% 9
11 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 17 (15:00) +1 +6.25% 606.3
12 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 497 (09:09) +29 +6.19% 0.2
13 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 707 (14:59) +39 +5.83% 24
14 4222/T 児玉化 東証2部 化学 55 (15:00) +3 +5.76% 47
15 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 133 (13:03) +7 +5.55% 31
16 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 490 (13:58) +24 +5.15% 4.9
17 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 165 (09:03) +8 +5.09% 0.5
18 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 290 (14:14) +13 +4.69% 27
19 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 456 (15:00) +20 +4.58% 58.5
20 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 23 (12:51) +1 +4.54% 29
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (15:00) -2 -11.76% 3194
2 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 381 (15:00) -40 -9.50% 171
3 6336/T 石井表記 東証2部 機械 323 (14:57) -27 -7.71% 105.7
4 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 105 (13:35) -5 -4.54% 16
5 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 43 (15:00) -2 -4.44% 554.6
6 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 174 (15:00) -8 -4.39% 5.5
7 4409/T 東邦化 東証2部 化学 225 (15:00) -10 -4.25% 26
8 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 136 (14:46) -6 -4.22% 11
9 6053/T 栄光HD 東証2部 サービス業 388 (15:00) -16 -3.96% 7.5
10 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 367 (13:10) -15 -3.92% 12
11 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 441 (14:59) -17 -3.71% 63
12 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 148 (15:00) -5 -3.26% 26
13 7758/T セコニック 東証2部 機械 95 (13:39) -3 -3.06% 29
14 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 190 (15:00) -6 -3.06% 17.4
15 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 165 (14:58) -5 -2.94% 28
16 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 99 (14:59) -3 -2.94% 293
17 2733/T あらた 東証2部 卸売業 172 (15:00) -4 -2.27% 112
18 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1467 (14:24) -34 -2.26% 1
19 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 181 (10:04) -4 -2.16% 2.5
20 6360/T 東自機 東証2部 機械 94 (13:58) -2 -2.08% 3
>◇新興株12日 ジャスダック4日続伸 マザーズも1カ月半ぶりの水準回復
12日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4日続伸した。大引けは前週末比8円62銭(0.74%)高の1172円07銭だった。欧州連合(EU)首脳会議を受けた9日の米株高で投資家心理が改善。ネット関連などの主力株中心に買いが入り、11月1日以来の高値水準で引けた。韓国系オンラインゲーム大手、ネクソンの東証1部上場による業界活況を期待して、ガンホーなどゲーム関連銘柄に資金を振り分ける動きも目立った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で153億円、売買高は3566万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は3営業日ぶりに反発した。楽天、大証、フェローテク、ラックHDが上昇した。一方、きちり、ビットアイル、ニューフレアが下落した。
東証マザーズ指数は反発した。大引けは前週末比6.65ポイント(1.65%)高の408.47と、10月31日以来の水準を回復した。サイバー、フリービット、ドリコム、スタートトゥが上昇した。一方、リブセンス、スカイマーク、エヌピーシーが下落した。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数75日線回復、主力株が堅調展開=新興市場・12日2011/12/12 15:14
マザーズ指数が反発し、終値ベースで8月1日以来の75日移動平均線回復。東京市場全般の上昇基調に乗って主力銘柄の多くが堅調。スタートトゥデイ <3092> 、ミクシィ <2121> などが強く、業績計画増額のフリービット <3843> は値を飛ばした。ネクソン <3659> の上場を控えてドリコム <3793> やジャスダックのクルーズ <2138> など、ソーシャルゲーム各社の強さも目立った。上場4日目のリブセンス <6054> は初めての反落。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 13500 (14:23) +3000 +28.57% 2.314
2 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 159000 (15:00) +29500 +22.77% 7.641
3 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 85000 (15:00) +15000 +21.42% 0.315
4 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 30500 (15:00) +5020 +19.70% 3.731
5 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 248800 (15:00) +40600 +19.50% 4.879
6 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 36250 (15:00) +5850 +19.24% 2.42
7 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 68000 (15:00) +10000 +17.24% 0.111
8 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 43900 (14:03) +5900 +15.52% 0.277
9 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 19300 (15:00) +2410 +14.26% 1.859
10 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2950 (15:00) +360 +13.89% 27.681
11 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1060 (14:30) +115 +12.16% 12.5
12 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14000 (14:54) +1500 +12.00% 0.074
13 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 76500 (15:00) +7700 +11.19% 0.903
14 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19150 (14:11) +1480 +8.37% 0.047
15 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 24600 (13:44) +1810 +7.94% 0.028
16 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25460 (14:55) +1860 +7.88% 0.085
17 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1750 (15:00) +121 +7.42% 94.5
18 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 24310 (15:00) +1610 +7.09% 3.958
19 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 142000 (15:00) +9400 +7.08% 1.442
20 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 184000 (09:06) +12000 +6.97% 0.005
NQN>◇<JQ>きちりが急反落 利益確定売り優勢、チャート上で過熱感
(14時45分、コード3082)8営業日ぶりに急反落。後場に一段安となり、前週末比5万8000円安の32万7000円まで下落した。特に新しい売り材料は見当たらない。業績の好調さなどを背景に株価は前週末に11月28日の直近安値(17万5000円)の2倍強にまで上昇した。市場では「初値の39万円も視野に入れていたため利益確定売りが出やすかった」(インベストラストの福永博之代表取締役)との指摘が聞かれ、売りが膨らんでいる。
チャート上でも25日移動平均との上方乖離(かいり)が前週末に130%にまで広がっており、過熱感が出ていたとの見方が多い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 29410 (15:00) -3990 -11.94% 0.189
2 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2115 (15:00) -185 -8.04% 301.1
3 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 394 (15:00) -34 -7.94% 33.819
4 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3240 (15:00) -160 -4.70% 13.166
5 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1430 (13:22) -47 -3.18% 0.111
6 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 38750 (15:00) -1250 -3.12% 0.72
7 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 775 (15:00) -23 -2.88% 1126.9
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 110 (15:00) -3 -2.65% 12834
9 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 925 (15:00) -23 -2.42% 11.6
10 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 29330 (09:00) -670 -2.23% 0.001
11 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 30800 (14:55) -700 -2.22% 0.079
12 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 11100 (12:51) -200 -1.76% 0.248
13 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 50500 (15:00) -900 -1.75% 0.028
14 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 191100 (15:00) -2900 -1.49% 0.413
15 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 977 (15:00) -14 -1.41% 12.5
16 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1052 (15:00) -13 -1.22% 551.2
17 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 41500 (14:32) -500 -1.19% 0.004
18 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7660 (14:55) -90 -1.16% 0.048
19 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 51400 (14:59) -600 -1.15% 0.323
20 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19990 (15:00) -210 -1.03% 0.03
>◇<JQ>3DMが一段安 好材料出尽くしで利益確定売り
(13時55分、コード7777)反落。後場に一段安となり、前週末比43円(2.0%)安の2076円まで下落した。9日の大引け後に、2011年5〜10月期の連結決算で営業利益が5800万円だったと発表した。12月5日に発表した上方修正の数値と同水準で、目先の好材料が出尽くしたとの見方から利益確定売りが優勢になっている。上期の営業利益が好調だったのは研究開発費の委託試験の一部が下期の開始となったことが要因だったため、下期業績の動向を不安視する見方も根強い。
アミノ酸が複数結びついた物質であるペプチドを繊維状に結合(自己組織化)する技術を用いた医療製品の研究開発を手掛ける。最近の株価は公募・売り出し(公開)価格の2100円を中心に推移していた。市場では「決算説明会の場で新製品の開発など業界にとってサプライズのある話が出ることが株価上昇に必要」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館![]()
オリンパス事件 外国人投資家が深刻に受け取る理由を解説(NEWSポストセブン) - goo ニュース
今年の漢字は「絆」=震災、なでしこなど反映―漢検協会
時事通信 12月12日(月)14時4分配信
![]()
漢字1文字で一年の世相を表す毎年恒例の「今年の漢字」が12日、「絆」に決まった。東日本大震災をはじめ台風やタイの大洪水など災害が相次ぎ、人と人の絆の大切さが見直されたことや、サッカー女子ワールドカップ(W杯)で初優勝した「なでしこジャパン」のチームワークなどが反映された。
発表会場となった京都市東山区の清水寺では、森清範貫主が大きな筆で「絆」と揮毫(きごう)した。
225先物(12/03) 8620 +100 (15:15) 東証2部指数 2120.63 +14.08 (15:00)
TOPIX 746.69 +8.57 (15:00) ドル/円 77.63 - 77.68 (15:24)
USドル 77.62 - 77.67 +0.12 (15:32) ユーロ 103.57 - 103.60 -0.06 (15:35)
イギリスポンド 121.29 - 121.42 -0.05 (15:35)
スイスフラン 83.75 - 83.85 -0.11 (15:34)
出来高は15億550万株・・・
物色は小型株が中心ですね・・低位が材料で、裏づけされた、業績の変化率で買い上がる銘柄は皆無で・・・ますます、高値買いは注意が必要ですね
私の好きな、2銘柄??マミヤOP・101円、美人・富士子??フジコー安値圏で薄商いで??
<前週末はECB(欧州中銀)理事会でハシゴを外され、期待感が薄れてきたEU(欧州連合)首脳会議だったが、事前に見込まれていた内容になったため、イベント通過による動きやすさもあって余計な調整分を買い戻す動きとなった。理事会と首脳会議をにらんだ神経質な相場は終わり、材料としては出尽くし感がある。
今週はFOMC(米連邦公開市場委員会)の開催や、日銀短観の発表などを控え、新たな相場展開となる。日銀短観は、円高や、タイ洪水の影響が警戒され、あまり良くない内容となりそう。全体的に底堅く推移するとみられるが、短観が重しになる>
日経平均117円高、薄商いで動意薄=12日後場
2011/12/12 15:19
12日後場の日経平均株価は前週末比117円36銭高の8653円82銭と3営業日ぶりに大幅反発。手掛かり材料難で商いは伸び悩み、高値圏で動意薄の展開となった。後場寄り直後に上げ基調を強め、一段高となったものの、上値は限られた。一方、ムーディーズがユーロ圏の格下げを示唆との報道を受けてユーロ・円も伸び悩んだが、株式市場の反応は薄かった。東証1部の出来高は15億550万株。売買代金は8772億円。騰落銘柄数は値上がり1272銘柄、値下がり289銘柄、変わらず99銘柄。
しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「前週末はECB(欧州中銀)理事会でハシゴを外され、期待感が薄れてきたEU(欧州連合)首脳会議だったが、事前に見込まれていた内容になったため、イベント通過による動きやすさもあって余計な調整分を買い戻す動きとなった。理事会と首脳会議をにらんだ神経質な相場は終わり、材料としては出尽くし感がある。今週はFOMC(米連邦公開市場委員会)の開催や、日銀短観の発表などを控え、新たな相場展開となる。日銀短観は、円高や、タイ洪水の影響が警戒され、あまり良くない内容となりそう。全体的に底堅く推移するとみられるが、短観が重しになる」と指摘している。
業種別では、商船三井 <9104> など海運株が値上がり率トップ。住金 <5405> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株も継続物色された。日電硝子 <5214> などガラス株や、浜ゴム <5101> などタイヤ株も堅調。京セラ <6971> などハイテク株も引き締まった。三井住友 <8316> など銀行株が買われ、野村 <8604> など証券株や、MS&AD <8725> など保険株も高い。三井不 <8801> など不動産株もしっかり。個別では、12年4月期連結業績予想を上方修正した日東網 <3524> がストップ高を付け、値上がり率トップ。15日に決算説明会を開催すると発表したオリンパス <7733> (監理)も急上昇した。
半面、国際帝石 <1605> など資源開発株の一角は軟調。個別では、大和証券CMが投資判断を引き下げたDRシーラボ <4924> が値下がり率トップ。CATV株売却が報じられた東電 <9501> も停滞した。12年1月期連結業績予想を下方修正した丹青社 <9743> もさえない。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 160 (15:00) +50 +45.45% 4570
2 1352/T ホウスイ 東証1部 卸売業 123 (15:00) +30 +32.25% 3738
3 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 193 (15:00) +43 +28.66% 19180
4 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 15820 (15:00) +2090 +15.22% 18.803
5 9994/T やまや 東証1部 小売業 964 (15:00) +106 +12.35% 70.2
6 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 263 (15:00) +25 +10.50% 637.1
7 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 370 (15:00) +34 +10.11% 61.5
8 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 284 (15:00) +26 +10.07% 1432.7
9 1816/T 安藤建 東証1部 建設業 110 (15:00) +10 +10.00% 2862
10 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 136 (15:00) +11 +8.80% 10139.5
11 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 211 (15:00) +17 +8.76% 249.2
12 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 162 (15:00) +13 +8.72% 546
13 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 25 (15:00) +2 +8.69% 6365
14 8512/T 大証金 東証1部 その他金融業 160 (15:00) +12 +8.10% 3.6
15 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1300 (15:00) +94 +7.79% 16790
16 8698/T マネックスG 東証1部 証券商品先物 12900 (15:00) +900 +7.50% 22.605
17 6208/T 石川製 東証1部 機械 60 (15:00) +4 +7.14% 453
18 7838/T 共立印刷 東証1部 その他製品 168 (15:00) +11 +7.00% 34.3
19 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 206 (15:00) +13 +6.73% 7846.9
20 2109/T 三井製糖 東証1部 食料品 288 (15:00) +18 +6.66% 691
<東証>Jフロントなど百貨店が高い 年末商戦に期待
(14時55分、コード3086)百貨店株が高い。Jフロントは続伸し、午後に入ってから前週末比18円(5.1%)高の370円まで上げた。高島屋(8233)や、三越伊勢丹(3099)も高い。相場全体の地合いが改善するなか、各社とも円高・ユーロ安による輸入雑貨の値下げを相次いで実施しており、年末商戦を迎え集客効果が期待されているようだ。株価が低位の銘柄を物色する流れにも乗った。〔日経QUICKニュース〕
<東証>カプコンが続伸 新作「モンハン」を発売
(13時35分、コード9697)続伸。午前に前週末比82円(4.4%)高の1940円まで上げ、午後も堅調。10日にニンテンドー3DS向けゲーム「モンスターハンター3(トライ)G」を発売、「販売の出足が好調と伝わっている」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)といい、業績の上ブレを期待した買いが入っている。モンハンはシリーズ累計販売が1800万本に達する人気作品で、同社の収益柱の一つ。SMBCフレンドの田中氏は「カプコン株は値動きが比較的激しく、短期筋の買い戻しが入っているのではないか」とも話していた。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4924/T DR.シーラボ 東証1部 化学 384500 (15:00) -30000 -7.23% 9.434
2 4617/T 中国塗 東証1部 化学 511 (15:00) -31 -5.71% 448
3 6315/T TOWA 東証1部 機械 400 (15:00) -21 -4.98% 1.3
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 236 (15:00) -11 -4.45% 54323.2
5 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 207 (15:00) -9 -4.16% 206
6 7438/T コンドーテック 東証1部 卸売業 901 (15:00) -36 -3.84% 25.7
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 56 (15:00) -2 -3.44% 7757.6
8 5909/T コロナ 東証1部 金属製品 1297 (15:00) -46 -3.42% 82.4
9 2674/T ハードオフ 東証1部 小売業 518 (15:00) -18 -3.35% 102.9
10 8344/T 山形銀 東証1部 銀行業 379 (15:00) -13 -3.31% 218
11 1968/T 太平電 東証1部 建設業 593 (15:00) -20 -3.26% 157
12 6853/T 共和電 東証1部 電気機器 244 (15:00) -8 -3.17% 131
13 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 31 (15:00) -1 -3.12% 110
14 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1250 (14:59) -39 -3.02% 7.3
15 4471/T 三洋化 東証1部 化学 528 (15:00) -16 -2.94% 172
16 9119/T 飯野海 東証1部 海運業 375 (15:00) -11 -2.84% 127.8
17 6420/T 福島工業 東証1部 機械 921 (15:00) -27 -2.84% 18.8
18 5195/T バンドー 東証1部 ゴム製品 312 (15:00) -9 -2.80% 79
19 9678/T カナモト 東証1部 サービス業 544 (15:00) -14 -2.50% 143
20 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 39 (15:00) -1 -2.50% 1352
>◇東証大引け、反発 米株高で買い戻し、商いは低調
12日の東京株式市場で日経平均株価は反発した。終値は前週末比117円36銭(1.37%)高い8653円82銭だった。前週末の欧州連合(EU)首脳会議で財政規律の強化や安全網の拡大で合意し、これを受けた9日の米国株が大幅に上昇した。週明けの東京市場はこの流れを引き継ぎ、幅広い銘柄に買いが先行した。売り方の買い戻しや見直し買いが主力株に入った。後場寄り直後にはアジア株高を追い風に上げ幅を広げた。もっとも日本株を買い上がるだけの目新しい材料に乏しく、商いは低調だった。日中の値幅(高値と安値の差)は49円と、狭いレンジでの値動きだった。
EU首脳会議は、欧州安定メカニズム(ESM)の稼働前倒しや国際通貨基金(IMF)を活用した資金網の整備などで合意した。市場では「株式市場の求める政策は出なかった」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)との声も聞かれたが、各国首脳が危機回避に向けて将来の財政統合を目指す意志を強調したことへの評価もあり、売り材料視する動きは見られなかった。
午後に「米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが欧州各国の格下げの可能性を改めて示唆する見解を発表した」と伝わり、警戒感が広がる場面もあった。
東証1部の売買代金は概算で8772億円、売買高は同15億550万株だった。売買代金は2営業日ぶりに1兆円を割り込み、5日以来の低水準だった。クリスマス休暇を控え、「外国人投資家の売買が期待しにくくなる」(国内証券)との声が聞かれた。
東証1部の値上がり銘柄数は、全体の8割弱の1272だった。値下がりは289、変わらずは99だった。年初来安値を更新した銘柄はなかった。
東証株価指数(TOPIX)も反発。業種別TOPIX(33業種)の値上がり率上位には「海運業」「鉄鋼」「非鉄金属」などが並んだ。
日産自、東芝、パナソニック、キヤノン、新日鉄、三菱マ、ソフトバンク、Jフロントが上げた。商船三井、郵船が大幅高。三菱UFJ、野村、第一生命、MS&ADなど金融・保険株も堅調だった。オリンパスは大幅続伸した。
前週末に発表した2012年3月期業績見通しが市場予想を下回ったトヨタは買いが先行したが、下げに転じた。鹿島など建設株が安く、NTTドコモ、双日、国際石開帝石、東電が下げた。
東証2部株価指数は続伸。マーベラス、ソディックが上げ、ツインバードが下げた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 15 (15:00) +1 +7.14% 76915.8
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 236 (15:00) -11 -4.45% 54323.2
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 105 (15:00) +1 +0.96% 48572.4
4 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 299 (15:00) +18 +6.40% 45896
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 348 (15:00) +6 +1.75% 40496.4
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 348 (15:00) +11 +3.26% 32231
7 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 195 (15:00) +8 +4.27% 27595
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 266 (15:00) +9 +3.50% 26849.4
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 198 (15:00) +6 +3.12% 22280
10 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 131 (15:00) +5 +3.96% 21166
11 8091/T ニチモウ 東証1部 卸売業 193 (15:00) +43 +28.66% 19180
12 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 428 (15:00) +4 +0.94% 18601
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 143 (15:00) +5 +3.62% 18050
14 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1300 (15:00) +94 +7.79% 16790
15 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 251 (15:00) +7 +2.86% 15305
16 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 419 (15:00) +18 +4.48% 14555.3
17 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 144 (15:00) +5 +3.59% 14534
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 697 (15:00) +10 +1.45% 14394.4
19 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 110 (15:00) -3 -2.65% 12834
20 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (15:00) 0 0.00% 12242.3
<東証>ゼネコン株が軟調 復興需要期待が一服、採算悪化懸念も
(14時20分、コード1801など)ゼネコン(総合建設会社)株が軟調。朝方は買いが先行したが、午後は小安い場面が目立つ。大成建は前週末比3円安の202円、鹿島(1812)は5円安の238円まで下げる場面があった。東日本大震災以降、第3次補正予算成立後の復興需要期待から堅調に推移してきたが、10日付の日本経済新聞朝刊が「4次補正案にエコカー補助金を計上すると報じたこともあり、市場の関心は環境関連に向かい始めた」(岡三証券の石黒英之日本株情報グループ長)といい、一部資金が離散しているようだ。ゼネコン株の多くは下落基調の25日移動平均に上値を押さえられており、上値余地の乏しさも意識されている。
同日付の日経新聞が「ゼネコン3社の今期の工事採算悪化」と伝えたことも重荷。受注競争激化に加え、資材価格や労務費の上昇が響く。モルガン・スタンレーMUFG証券の高木敦氏は7日付のリポートで、2012年の重要な論点として「労務費上昇の怖さを株式市場も建設業界も織り込んでいない」と指摘。高木氏は「契約済み案件におけるその後の労務費上昇のコスト負担は請負側が負う」といい、契約済み受注案件の利益率悪化や全体利益の押し下げを懸念。また過去の経験から「いったん(建築工事粗利益率の)下方修正が始まるとそのトレンドがしばらく続く」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 80 (09:04) +10 +14.28% 2
2 8247/T 大 和 東証2部 小売業 61 (15:00) +6 +10.90% 1234
3 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 80 (14:57) +7 +9.58% 71
4 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 196 (14:56) +16 +8.88% 31
5 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 14350 (15:00) +1160 +8.79% 10.238
6 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 20450 (15:00) +1650 +8.77% 0.732
7 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 144 (09:04) +10 +7.46% 5.5
8 8226/T 理 経 東証2部 卸売業 74 (14:59) +5 +7.24% 41.5
9 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 15 (15:00) +1 +7.14% 76915.8
10 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 75 (14:29) +5 +7.14% 9
11 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 17 (15:00) +1 +6.25% 606.3
12 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 497 (09:09) +29 +6.19% 0.2
13 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 707 (14:59) +39 +5.83% 24
14 4222/T 児玉化 東証2部 化学 55 (15:00) +3 +5.76% 47
15 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 133 (13:03) +7 +5.55% 31
16 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 490 (13:58) +24 +5.15% 4.9
17 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 165 (09:03) +8 +5.09% 0.5
18 6994/T 指月電 東証2部 電気機器 290 (14:14) +13 +4.69% 27
19 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 456 (15:00) +20 +4.58% 58.5
20 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 23 (12:51) +1 +4.54% 29
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (15:00) -2 -11.76% 3194
2 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 381 (15:00) -40 -9.50% 171
3 6336/T 石井表記 東証2部 機械 323 (14:57) -27 -7.71% 105.7
4 6878/T 長野日無 東証2部 電気機器 105 (13:35) -5 -4.54% 16
5 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 43 (15:00) -2 -4.44% 554.6
6 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 174 (15:00) -8 -4.39% 5.5
7 4409/T 東邦化 東証2部 化学 225 (15:00) -10 -4.25% 26
8 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 136 (14:46) -6 -4.22% 11
9 6053/T 栄光HD 東証2部 サービス業 388 (15:00) -16 -3.96% 7.5
10 5956/T トーソー 東証2部 金属製品 367 (13:10) -15 -3.92% 12
11 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 441 (14:59) -17 -3.71% 63
12 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 148 (15:00) -5 -3.26% 26
13 7758/T セコニック 東証2部 機械 95 (13:39) -3 -3.06% 29
14 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 190 (15:00) -6 -3.06% 17.4
15 8139/T ナガホリ 東証2部 卸売業 165 (14:58) -5 -2.94% 28
16 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 99 (14:59) -3 -2.94% 293
17 2733/T あらた 東証2部 卸売業 172 (15:00) -4 -2.27% 112
18 2806/T ユタカフーズ 東証2部 食料品 1467 (14:24) -34 -2.26% 1
19 9624/T 長 大 東証2部 サービス業 181 (10:04) -4 -2.16% 2.5
20 6360/T 東自機 東証2部 機械 94 (13:58) -2 -2.08% 3
>◇新興株12日 ジャスダック4日続伸 マザーズも1カ月半ぶりの水準回復
12日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は4日続伸した。大引けは前週末比8円62銭(0.74%)高の1172円07銭だった。欧州連合(EU)首脳会議を受けた9日の米株高で投資家心理が改善。ネット関連などの主力株中心に買いが入り、11月1日以来の高値水準で引けた。韓国系オンラインゲーム大手、ネクソンの東証1部上場による業界活況を期待して、ガンホーなどゲーム関連銘柄に資金を振り分ける動きも目立った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で153億円、売買高は3566万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は3営業日ぶりに反発した。楽天、大証、フェローテク、ラックHDが上昇した。一方、きちり、ビットアイル、ニューフレアが下落した。
東証マザーズ指数は反発した。大引けは前週末比6.65ポイント(1.65%)高の408.47と、10月31日以来の水準を回復した。サイバー、フリービット、ドリコム、スタートトゥが上昇した。一方、リブセンス、スカイマーク、エヌピーシーが下落した。〔日経QUICKニュース〕
マザーズ指数75日線回復、主力株が堅調展開=新興市場・12日2011/12/12 15:14
マザーズ指数が反発し、終値ベースで8月1日以来の75日移動平均線回復。東京市場全般の上昇基調に乗って主力銘柄の多くが堅調。スタートトゥデイ <3092> 、ミクシィ <2121> などが強く、業績計画増額のフリービット <3843> は値を飛ばした。ネクソン <3659> の上場を控えてドリコム <3793> やジャスダックのクルーズ <2138> など、ソーシャルゲーム各社の強さも目立った。上場4日目のリブセンス <6054> は初めての反落。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 13500 (14:23) +3000 +28.57% 2.314
2 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 159000 (15:00) +29500 +22.77% 7.641
3 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 85000 (15:00) +15000 +21.42% 0.315
4 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 30500 (15:00) +5020 +19.70% 3.731
5 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 248800 (15:00) +40600 +19.50% 4.879
6 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 36250 (15:00) +5850 +19.24% 2.42
7 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 68000 (15:00) +10000 +17.24% 0.111
8 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 43900 (14:03) +5900 +15.52% 0.277
9 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 19300 (15:00) +2410 +14.26% 1.859
10 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2950 (15:00) +360 +13.89% 27.681
11 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1060 (14:30) +115 +12.16% 12.5
12 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 14000 (14:54) +1500 +12.00% 0.074
13 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 76500 (15:00) +7700 +11.19% 0.903
14 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 19150 (14:11) +1480 +8.37% 0.047
15 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 24600 (13:44) +1810 +7.94% 0.028
16 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 25460 (14:55) +1860 +7.88% 0.085
17 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1750 (15:00) +121 +7.42% 94.5
18 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 24310 (15:00) +1610 +7.09% 3.958
19 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 142000 (15:00) +9400 +7.08% 1.442
20 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 184000 (09:06) +12000 +6.97% 0.005
NQN>◇<JQ>きちりが急反落 利益確定売り優勢、チャート上で過熱感
(14時45分、コード3082)8営業日ぶりに急反落。後場に一段安となり、前週末比5万8000円安の32万7000円まで下落した。特に新しい売り材料は見当たらない。業績の好調さなどを背景に株価は前週末に11月28日の直近安値(17万5000円)の2倍強にまで上昇した。市場では「初値の39万円も視野に入れていたため利益確定売りが出やすかった」(インベストラストの福永博之代表取締役)との指摘が聞かれ、売りが膨らんでいる。
チャート上でも25日移動平均との上方乖離(かいり)が前週末に130%にまで広がっており、過熱感が出ていたとの見方が多い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 29410 (15:00) -3990 -11.94% 0.189
2 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 2115 (15:00) -185 -8.04% 301.1
3 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 394 (15:00) -34 -7.94% 33.819
4 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 3240 (15:00) -160 -4.70% 13.166
5 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1430 (13:22) -47 -3.18% 0.111
6 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 38750 (15:00) -1250 -3.12% 0.72
7 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 775 (15:00) -23 -2.88% 1126.9
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 110 (15:00) -3 -2.65% 12834
9 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 925 (15:00) -23 -2.42% 11.6
10 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 29330 (09:00) -670 -2.23% 0.001
11 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 30800 (14:55) -700 -2.22% 0.079
12 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 11100 (12:51) -200 -1.76% 0.248
13 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 50500 (15:00) -900 -1.75% 0.028
14 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 191100 (15:00) -2900 -1.49% 0.413
15 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 977 (15:00) -14 -1.41% 12.5
16 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1052 (15:00) -13 -1.22% 551.2
17 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 41500 (14:32) -500 -1.19% 0.004
18 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7660 (14:55) -90 -1.16% 0.048
19 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 51400 (14:59) -600 -1.15% 0.323
20 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 19990 (15:00) -210 -1.03% 0.03
>◇<JQ>3DMが一段安 好材料出尽くしで利益確定売り
(13時55分、コード7777)反落。後場に一段安となり、前週末比43円(2.0%)安の2076円まで下落した。9日の大引け後に、2011年5〜10月期の連結決算で営業利益が5800万円だったと発表した。12月5日に発表した上方修正の数値と同水準で、目先の好材料が出尽くしたとの見方から利益確定売りが優勢になっている。上期の営業利益が好調だったのは研究開発費の委託試験の一部が下期の開始となったことが要因だったため、下期業績の動向を不安視する見方も根強い。
アミノ酸が複数結びついた物質であるペプチドを繊維状に結合(自己組織化)する技術を用いた医療製品の研究開発を手掛ける。最近の株価は公募・売り出し(公開)価格の2100円を中心に推移していた。市場では「決算説明会の場で新製品の開発など業界にとってサプライズのある話が出ることが株価上昇に必要」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

オリンパス事件 外国人投資家が深刻に受け取る理由を解説(NEWSポストセブン) - goo ニュース
今年の漢字は「絆」=震災、なでしこなど反映―漢検協会
時事通信 12月12日(月)14時4分配信

漢字1文字で一年の世相を表す毎年恒例の「今年の漢字」が12日、「絆」に決まった。東日本大震災をはじめ台風やタイの大洪水など災害が相次ぎ、人と人の絆の大切さが見直されたことや、サッカー女子ワールドカップ(W杯)で初優勝した「なでしこジャパン」のチームワークなどが反映された。
発表会場となった京都市東山区の清水寺では、森清範貫主が大きな筆で「絆」と揮毫(きごう)した。