Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

11月24日 前場の動き日経平均8207.69 -107.05 (11:17) 8188.25 -126.49 (10:32) 8200円を挟んだ動き

$
0
0
USドル 77.26 - 77.30 -0.06 (07:48) ユーロ 103.15 - 103.26 -0.09 (07:41)
イギリスポンド 119.97 - 120.14 -0.08 (07:48)
スイスフラン 83.95 - 84.16 -0.13 (07:48)
日経平均 8177.41 -137.33 (09:07) 日経JQ平均 1125.36 -3.86 (09:07)
225先物(11/12) 8180 -140 (09:07) 東証2部指数 2015.48 -9.45 (09:07)
TOPIX 705.44 -12.35 (09:07) ドル/円 77.22 - 77.24 (09:06)
USドル 77.24 - 77.26 -0.08 (09:07) ユーロ 103.12 - 103.16 -0.12 (09:07)
イギリスポンド 119.93 - 120.00 -0.12 (09:07)
スイスフラン 83.95 - 84.06 -0.13 (09:07)
日経平均 8189.91 -124.83 (10:28) 日経JQ平均 1122.59 -6.63 (10:28)
225先物(11/12) 8190 -130 (10:28) 東証2部指数 2012.79 -12.14 (10:28)
TOPIX 708.92 -8.87 (10:28) ドル/円 77.02 - 77.04 (10:28)
USドル 77.04 - 77.06 -0.28 (10:29) ユーロ 102.92 - 102.96 -0.32 (10:29)
イギリスポンド 119.68 - 119.76 -0.37 (10:29)
スイスフラン 83.82 - 83.89 -0.26 (10:29)
8207.69 ↑ -107.05 (11:17)
ドルユーロ安ですね、225先物はー150前後からー130円前後の動きが・・
目先の底値が・・??

■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 323 (11:15) -1 -0.30% 24258.9
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 401 (11:14) -7 -1.71% 21389
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 99 (11:15) -1 -1.00% 20626.3
4 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 229 (11:14) -8 -3.37% 20393.5
5 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 327 (11:15) 0 0.00% 18945
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 170 (11:15) -2 -1.16% 15230
7 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 187 (11:15) +8 +4.46% 14079
8 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 337 (11:15) +2 +0.59% 13096
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 132 (11:14) -1 -0.75% 12574
10 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 981 (11:15) +112 +12.88% 12500.7
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 123 (11:15) 0 0.00% 11211
12 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 92 (11:15) -6 -6.12% 10988
13 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 277 (11:15) -4 -1.42% 10681.6
14 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 337 (11:15) +15 +4.65% 9223.5
15 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 438 (11:15) -10 -2.23% 9186
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 778 (11:15) +6 +0.77% 9178
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 149 (11:10) -2 -1.32% 7883
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 188 (11:15) -5 -2.59% 7700
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 665 (11:14) 0 0.00% 6760.3
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 157 (11:12) -1 -0.63% 6736

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9764/T 技研興 東証2部 建設業 176 (10:41) +50 +39.68% 1837
2 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 111 (11:13) +26 +30.58% 2121
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (11:05) +2 +14.28% 3486
4 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 72 (09:03) +8 +12.50% 6
5 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 124 (09:03) +9 +7.82% 2
6 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 521 (09:09) +36 +7.42% 3.4
7 2831/T はごろも 東証2部 食料品 1225 (10:09) +54 +4.61% 12
8 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 93 (11:11) +4 +4.49% 140・・・・95円も・・
9 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 27 (10:40) +1 +3.84% 152.3
10 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 113 (10:50) +4 +3.66% 3
11 3829/T セルシス 東証2部 情報・通信業 43000 (11:09) +1300 +3.11% 0.041
12 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 390 (11:02) +10 +2.63% 1
13 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 85 (10:40) +2 +2.40% 2
14 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 265 (10:20) +5 +1.92% 1.3
15 4820/T EMシステムズ 東証2部 情報・通信業 880 (10:59) +16 +1.85% 4.1
16 9975/T マルヤ 東証2部 小売業 166 (10:59) +3 +1.84% 2.3
17 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 119 (10:24) +2 +1.70% 11
18 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1155 (10:18) +17 +1.49% 1.3
19 7705/T ジーエル 東証2部 精密機器 918 (09:00) +13 +1.43% 0.3
20 9028/T ゼ ロ 東証2部 陸運業 212 (09:00) +3 +1.43% 0.5

<NQN>◇<JQ>日本通信が大幅続伸 「欧州進出」報道が手掛かり
(10時45分、コード9424)3日続伸。一時、22日の終値に比べ940円高い7600円を付け、上昇率は14%を超えた。24日付の日本経済新聞朝刊が「携帯電話会社から通信設備を借りて独自の携帯電話サービスを提供する事業で欧州に進出する」と報じたのが手掛かり。事業拡大を好感する買いが入った。
 月内にアイルランドのダブリンに準備会社を設置。早ければ来春にも第3世代携帯電話(3G)を用いたデータ通信サービスを始める。日経QUICKニュース社(NQN)に対して同社は「世界でのサービス提供を計画している。米国ではすでに事業を行っており、欧州での事業展開の方針はこれまで(投資家などに)示してきた」(広報担当)と話していた。〔日経QUICKニュース〕
東証10時 下げ幅やや拡大 円高に警戒感、海外勢の売り観測も
 24日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅をやや拡大している。一時は前営業日の22日に比べ155円安い8159円まで下げた。取引時間中としては東日本大震災後の3月15日に付けた年初来安値(8227円)を下回り、引き続き2009年4月1日(8084円)以来、約2年8カ月ぶりの安値圏に沈んでいる。トヨタやソニーなど主力株が下げを主導、東証1部の値下がり銘柄数は全体の約86%に相当する1400に達し、ほぼ全面安の展開となっている。
 前日の欧州市場ではドイツ国債の入札が不調で、投資家心理が一気に冷え込んだ。欧州株下落の流れは米国に波及し、祝日開けの東京市場にも及んだ。三井住友FGや野村といった金融関連株の下げが目立っている。
 債務不安を背景に、外国為替市場で円相場が対ユーロで一時、1ユーロ=102円台に上昇。キヤノンなど欧州での売上高比率が高いとされる関連銘柄が売られ、円高への警戒感が再び株式相場の下押し圧力になり始めた。前日の中国では11月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が市場予想に反して悪化し、中国経済に対する先行き懸念も世界の株式市場の重荷になっている。コマツがじりじりと下げ幅を拡大し、ファナックも売られるなど中国関連株も安い。
 市場では「欧州の投資家から売りバスケットの注文が届いているようだ」(国内証券のトレーダー)との指摘があった。注文の規模は約400億円程度で、対象は主力株のほか、銀行株や内需株にも及んでいるもよう。一部には公的年金の買いに期待する声も聞かれるが、「実需の売りの方が強い」(同)との見方が広がりつつある。
 東証株価指数(TOPIX)は反落。下げ幅は10ポイントを超え、705前後で推移し節目とされる700を視野に入れている。業種別TOPIXでは全33業種が下落。「証券商品先物」や「金属製品」の下げが目立つ。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2618億円、売買高は同4億1735万株。東証1部の値下がり銘柄数は1417、値上がりは115、横ばいは102。
 ディーエヌエやグリー、武田、トヨタ、日立、TDK、三菱商が安い。ソフトバンクやシャープ、ホンダ、東芝、ソニーも下げている。半面、オリンパスやエスバイエル、サンリオ、花王、アサヒがしっかり。
 東証2部指数は反落。ソディックやツクイ、ケンタッキーが安く、技研興やはごろもが高い。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇<東証>サンリオが続伸 米クリスマス商戦に期待の声も
(10時、コード8136)続伸。前営業日比70円(1.7%)高の4080円まで上げた。特に目新しい材料は見当たらないが、市場では「新規の買い材料に乏しい中、業績堅調で値動きの良い同社株は消去法的に買われやすい」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 同社は日本や北米市場で、キャラクターのデザインを衣料品会社などに提供するライセンス収入を伸ばす計画。市場では「今週末から始まる米クリスマス商戦が堅調だと見込まれていることも買い支援材料となっている」(同)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 956 (10:26) +87 +10.01% 9552.3
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (10:25) +1 +7.14% 1051.1
3 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 520 (10:26) +26 +5.26% 26.9
4 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 157 (10:08) +7 +4.66% 466
5 5352/T 黒崎播磨 東証1部 ガラス土石製品 229 (10:23) +10 +4.56% 138
6 6486/T イーグル 東証1部 機械 596 (10:24) +24 +4.19% 107
7 6316/T 丸山製 東証1部 機械 175 (10:21) +7 +4.16% 689
8 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 186 (10:25) +7 +3.91% 12101
9 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 345 (10:10) +13 +3.91% 1
10 7717/T Vテクノロジー 東証1部 精密機器 369500 (10:25) +12000 +3.35% 0.841
11 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 332 (10:26) +10 +3.10% 6652.8
12 6406/T フジテック 東証1部 機械 419 (10:08) +12 +2.94% 55
13 6315/T TOWA 東証1部 機械 391 (09:12) +11 +2.89% 0.5
14 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 197 (10:26) +5 +2.60% 26.9
15 6293/T 日樹工 東証1部 機械 257 (10:23) +6 +2.39% 20.6
16 7897/T ホクシン 東証1部 その他製品 130 (10:08) +3 +2.36% 8.6
17 3501/T 住江織 東証1部 繊維製品 133 (09:58) +3 +2.30% 106
18 4112/T 保土谷 東証1部 化学 223 (10:22) +5 +2.29% 200
19 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 1414 (09:01) +31 +2.24% 1
20 3724/T ベリサーブ 東証1部 情報・通信業 134000 (10:13) +2900 +2.21% 0.008
外為10時 円、下げ渋り77円ちょうど近辺 対ユーロは一時102円台
 24日午前の東京外国為替市場で円の対ドル相場は3営業日続落して始まった後、下げ幅を縮めている。10時時点では祝日前の22日17時時点より11銭の円安・ドル高水準となる1ドル=77円09〜12銭近辺で推移した。実需取引が集中する10時前の中値決済にかけて「輸出企業の円買い・ドル売りが優勢だった」(国内銀行)との声が聞かれ、底堅さにつながった。10時13分には77円03銭近辺まで下げ渋った。円はユーロに対して上げ幅を広げており、対ドルでも円買いを誘っている。
 円は対ユーロで大幅反発して始まった後、一段高。10時時点では同1円13銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=102円99銭〜103円02銭近辺で推移している。一時102円97銭近辺まで上げ、10月10日以来1カ月半ぶりの円高・ユーロ安水準を付けた。ドイツ政府が23日実施した国債入札で応札額が募集予定に届かない「札割れ」となり、欧州債務問題の拡大を懸念した円買い・ユーロ売りが優勢になっている。
 ユーロの対ドル相場は大幅反落後、底堅い。持ち高調整のユーロ買い戻しが入っている。10時時点では同0.0167ドルのユーロ安・ドル高にあたる1ユーロ=1.3358〜62ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ディーエヌエが朝高の後、下げに転じる 買い戻し続かず
(10時5分、コード2432)朝方に前営業日比81円(3.6%)高の2310円まで上昇した。22日に年初来安値を更新し、直近高値(3510円)からの下落率も4割に達するなど「下げすぎ」とみた投資家の買い戻しが入った。しかし、買いの勢いは続かず、利益確定売りで一時56円(2.5%)安の2173円まで下げ弱含む場面が目立つ。グリーなどによる訴訟問題で積極的な買いを控える向きも根強い。
 22日の大引け後に、ベトナムのオンラインゲーム運営会社大手VNG(ホーチミン)と提携することで基本合意したと発表したが、これを材料視した買いは限定的。立花証券の平野憲一執行役員は「国内市場の飽和や、プロ野球・横浜ベイスターズ買収によるコスト負担増で今後の成長性が不透明になり、個人投資家の人気が剥げ落ちている」と指摘。もっとも、「今回の提携のように今後も海外進出を加速して成長性を取り戻す道筋が見えれば、買い戻す余地はある」(平野氏)とみていた。〔日経QUICKニュース〕
>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 99 (09:51) -1 -1.00% 14149.5
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 229 (09:50) -8 -3.37% 14014.1
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 320 (09:50) -4 -1.23% 13333.9
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 397 (09:50) -11 -2.69% 10701
5 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 189 (09:51) +10 +5.58% 10055
6 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 91 (09:48) -7 -7.14% 9038
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 317 (09:50) -10 -3.05% 8742
8 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 946 (09:51) +77 +8.86% 8210.6
9 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 130 (09:51) -3 -2.25% 6968
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 166 (09:50) -6 -3.48% 6761
11 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 277 (09:49) -4 -1.42% 6026.8
12 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 435 (09:48) -13 -2.90% 5663
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 147 (09:51) -4 -2.64% 5559
14 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 120 (09:48) -3 -2.43% 5480
15 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 336 (09:48) +1 +0.29% 5401
16 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 766 (09:51) -6 -0.77% 4148
17 6301/T コマツ 東証1部 機械 1815 (09:51) -80 -4.22% 3707.9
18 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 225 (09:49) -4 -1.74% 3689
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 155 (09:49) -3 -1.89% 3531
20 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2205 (09:51) -24 -1.07% 3500.2

◇東証寄り付き、続落し2年8カ月ぶり安値水準 世界連鎖安の様相
 24日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落して始まった。前営業日の22日に比べ125円(1.51%)安の8189円で寄り付き、その後は一時8171円まで下げる場面があった。取引時間中としては東日本大震災後の3月15日に付けた年初来安値(8227円)を下回り、2009年4月1日(8084円)以来、約2年8カ月ぶりの安値圏に沈んだ。トヨタやキヤノンが年初来安値を更新するなど主力輸出関連株の下げが目立ち、東証1部では全体の8割以上の銘柄が値下がりするほぼ全面安の展開。海外市場に続き東京市場が下げたことで再び世界連鎖株安の様相になってきた。
 前日の海外市場では独国債の入札が不調に終わり、欧州で最も信用力が高いとされる国債に対する需要が低迷したことで、欧州の債務不安が一段と強まった。海外で投資家がリスク性の高い資産売却に動き、欧州株のほか米国株にも売りが波及。米ダウ工業株30種平均が大幅下落した。中国の経済統計が市場予想を下回ったことも世界景気の先行き懸念として重荷となった。
 三井住友FGや野村といった金融関連株の下げも目立った。コマツの下落率は4%を超えた。武田やグリー、ファナック、ソフトバンク、シャープも安い。半面、オリンパスが買われた。ディーエヌエやTDK、エスバイエル、サンリオが高い。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) -1 -33.33% 2903
2 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (09:00) -1 -14.28% 207
3 1412/T チャイナボーチ 東証1部F 建設業 3900 (09:26) -370 -8.66% 0.407
4 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 97400 (09:23) -7600 -7.23% 0.015
5 8648/T バンクアメリカ 東証1部F 銀行業 404 (09:22) -31 -7.12% 2.82
6 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 15100 (09:26) -1140 -7.01% 0.139
7 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1303 (09:23) -98 -6.99% 0.107
8 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 20110 (09:17) -1490 -6.89% 0.004
9 4182/T 三菱ガス 東証1部 化学 428 (09:22) -31 -6.75% 688
10 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 14 (09:14) -1 -6.66% 46.1
11 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 40900 (09:26) -2800 -6.40% 0.11
12 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 32400 (09:26) -2200 -6.35% 0.032
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 92 (09:27) -6 -6.12% 7159
14 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 26100 (09:26) -1700 -6.11% 0.003
15 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 47 (09:00) -3 -6.00% 5
16 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 39700 (09:26) -2500 -5.92% 0.076
17 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 31800 (09:16) -2000 -5.91% 0.08
18 8710/T Citi 東証1部F 銀行業 1829 (09:24) -111 -5.72% 2.438
19 6645/T オムロン 東証1部 電気機器 1558 (09:21) -94 -5.69% 4.6
20 8685/T A I G 東証1部F 保険業 1555 (09:25) -93 -5.64% 3.084
<東証>ファナックなど中国関連銘柄に売り先行 中国PMIが悪化
(9時5分、コード6301、6954など)中国関連銘柄が安い。コマツは前営業日比80円安の1815円まで下げ、下落率は4%を超えた。ファナックも安い。23日に英金融大手HSBCが発表した中国の11月の製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は48.0と、前月の確定値に比べ3.0ポイント低下した。景気判断の分かれ目の50を2カ月ぶりに下回り、2009年3月以来、2年8カ月ぶりの低水準だった。中国企業の景況感の悪化が、同国市場での建設機械や工作機械の販売にマイナスの影響をもたらしかねないとの見方が広がり、関連銘柄に売りが先行した。〔日経QUICKニュース〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 99 (09:04) -1 -1.00% 10496.8
2 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 321 (09:04) -3 -0.92% 4464.7
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 231 (09:05) -6 -2.53% 4032.6
4 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 168 (09:04) -4 -2.32% 3079
5 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) -1 -33.33% 2899
6 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 120 (09:03) -3 -2.43% 2769
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 399 (09:04) -9 -2.20% 2751
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 131 (09:03) -2 -1.50% 2606
9 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 95 (09:04) -3 -3.06% 2395
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 318 (09:04) -9 -2.75% 2133
11 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 331 (09:04) -4 -1.19% 1945
12 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 157 (09:04) -1 -0.63% 1733
13 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 88 (09:04) -2 -2.22% 1731
14 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 186 (09:04) +7 +3.91% 1668
15 7011/T 三菱重 東証1部 機械 311 (09:04) -6 -1.89% 1564
16 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 79 (09:01) -2 -2.46% 1537
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 111 (09:04) -3 -2.63% 1493
18 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 278 (09:04) -3 -1.06% 1364.4
19 6301/T コマツ 東証1部 機械 1819 (09:05) -76 -4.01% 1285.7
20 6703/T OKI 東証1部 電気機器 60 (09:04) -2 -3.22% 1254
オリンパスがカイ気配、ゴールドマン・サックス証券グループが6.67%保有
2011/11/24 09:10
 オリンパス <7733> (監理)がカイ気配。午前9時5分時点の気配値は30円高の899円。
 ゴールドマン・サックス証券などグループ3社が同社株を6.67%保有していることが、同証券が22日に関東財務局に提出した大量保有報告書で明らかとなった。
 また、マイケル・ウッドフォード元社長が23日に来日した。同氏は経営体制の刷新を求める考えや、上場廃止は望んでいないとの考えを示したと伝えられている。提供:モーニングスター社

米国株、ダウ3日続落し236ドル安 1カ月半ぶり安値、欧州懸念で
【NQNニューヨーク=川内資子】23日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅に3日続落。前日比236ドル17セント(2.1%)安の1万1257ドル55セントと10月7日以来、約1カ月半ぶりの安値で終えた。ドイツの国債入札が不調となったことを受けて欧州債務問題への懸念が改めて強まり、投資家が運用リスクを避けて米株を売る動きが優勢となった。
 ドイツが実施した10年物国債の入札で応札額が募集上限の6割にとどまった。ユーロ圏の中核国である独国債の購入にも慎重になるほど投資家の欧州債務問題への懸念が強まっているとの見方が広がった。ユーロ圏諸国の国債利回りが上昇(価格は下落)し、米株式市場でも売りが膨らんだ。
 中国の11月の製造業購買担当者景気指数(PMI)が2009年3月以来の水準に低下。世界的な景気減速懸念が強まったことも相場の重荷となった。ダウ平均は引けにかけて下げ幅を広げ、この日の安値で終えた。
 24日は感謝祭の祝日で米株式市場は休場となる。休日前に買いを手控える市場参加者が多かったとの指摘もあった。
 10月の米個人消費支出(PCE)と耐久財受注額はともに市場予想を下回った。ただ、市場の関心は欧州問題に集中しており、相場の反応は目立たなかった。
 ナスダック総合株価指数は6日続落し、同61.20ポイント(2.4%)安の2460.08と10月4日以来の安値で終えた。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種が下落。「エネルギー」や「金融」の下げが大きかった。ダウ平均構成銘柄は全30銘柄が下落した。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約8億8000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約16億9000万株だった。
 業績見通しが市場予想に届かなかったインターネットラジオ局「パンドラ」を運営するパンドラ・メディアが大幅に下落し、6月の新規株式公開(IPO)後の安値に迫った。クーポン共同購入サイトのグルーポンが初めて公開価格を下回り、ビジネス向け交流サイト(SNS)大手のリンクトインなど新興ネット企業の株価が軒並み大幅安となった。増配を発表した調味料のマコーミックも下げた。
 一方、四半期決算が市場予想を上回った農機大手ディアは上昇した。

ドイツ国債が異例の「札割れ」、イタリアは再び危険水域に
産経新聞 11月24日(木)0時54分配信
 【ロンドン=木村正人】ドイツの中央銀行、ドイツ連邦銀行が23日に実施した新発10年国債の入札で、金融機関の応募が調達予定額を大幅に下回る異例の「札割れ」となった。欧州主要国で最も財政が安定したドイツの国債でさえ、十分な需要がなかったことを示すものだ。同日の欧州債券市場ではイタリアなどの国債利回りも軒並み上昇。欧州債務危機の影響は拡大の一途をたどっている。

 独連銀の入札では、60億ユーロ(約6200億円)の募集額に対し応募は6割の約36億ユーロにとどまった。平均落札利回りは1・98%。欧州各国と比べて低い利回りが嫌われたほか、危機拡大を懸念する金融機関がドイツを含めた国債の購入を手控えた可能性もある。

 最高の格付けを誇るドイツ国債は安全資産と位置付けられる。だが、ユーロ共同債導入など債務危機対応が一段と進めば、ドイツの財政負担がさらにかさむという懸念も高まっている。

 一方、23日のイタリアの10年債の利回りは再び、自力の財政運営が困難な「危険水域」とされる7%台をつけた。7%台は17日以来で、モンティ政権発足後も市場は同国財政を不安視したままだ。スペイン国債も約6・7%まで上昇、フランスは約3・7%、ベルギーは約5・3%に達した

助言会社への優先株、買収前に計画 オリンパス幹部説明(朝日新聞) - goo ニュース
東洋経済
 モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館
スカイツリー展望台、早くも予約殺到 団体受け付け開始(朝日新聞) - goo ニュース

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles