日経平均 8314.74 -33.53 (15:00) 日経JQ平均 1129.22 -1.33 (15:11)
225先物(11/12) 8320 -40 (15:15) 東証2部指数 2024.93 +5.00 (15:00)
TOPIX 717.79 +0.71 (15:00) ドル/円 77.03 - 77.06 (15:19)
USドル 77.03 - 77.06 +0.09 (15:23) ユーロ 103.90 - 103.94 +0.03 (15:23)
イギリスポンド 120.46 - 120.56 +0.06 (15:23)
スイスフラン 84.02 - 84.11 +0.08 (15:23)
出来高は15億1085万株・・・年初来安値近辺でも、押し目買い気配が無い感じも・・出来高25億株前後が底値確認が?でも外人、個人の新規買いは見込めない様で
年末・大納会9,000円台回復もない様な?・・・
<前日の米国市場は、少し過剰反応だったように思うし、NYダウも大きく下げたといっても、年初来安値に距離がある。国内市場では、主力株でも安値を切り下げた銘柄が持ち直しており、売られ過ぎとの認識も強まりつつあるようだ。二番底期待もあり、3月15日に付けた取引時間中の年初来安値を更新しなかったことは大きい」と指摘している。「ただ、上を買う環境にはない。攻防が続いた8300円も特に意味のある水準ではなく、米国株が年初来安値に接近してくれば、日経平均も下値を模索することだろう>
日経平均33円安、下げ渋りも連日の新安値=22日後場2011/11/22 15:16
22日後場の日経平均株価は前日比33円53銭安の8314円74銭と3日続落し、連日で終値ベースの年初来安値を更新。8300円台を割り込むと売りの勢いは衰えたものの、祝日を挟むため、買いの積極性も乏しく、戻りの限られた展開が続いた。中国株の軟調推移や、円の下げ渋りが重し。一方、TOPIXは前日比0.71ポイント高い717.79ポイントと3日ぶりに小反発した。東証1部の出来高は15億1085万株。売買代金は9121億円。騰落銘柄数は値上がり857銘柄、値下がり643銘柄、変わらず141銘柄。
中堅証券のマーケットアナリストは「前日の米国市場は、少し過剰反応だったように思うし、NYダウも大きく下げたといっても、年初来安値に距離がある。国内市場では、主力株でも安値を切り下げた銘柄が持ち直しており、売られ過ぎとの認識も強まりつつあるようだ。二番底期待もあり、3月15日に付けた取引時間中の年初来安値を更新しなかったことは大きい」と指摘している。「ただ、上を買う環境にはない。攻防が続いた8300円も特に意味のある水準ではなく、米国株が年初来安値に接近してくれば、日経平均も下値を模索することだろう」との見方を示している。
業種別では、JR西日本 <9021> 、セイノーHD <9076> など陸運株が軟調。中央新幹線(リニア新幹線)中間駅の建設費負担を表明したJR東海 <9022> も安い。塩野義薬 <4507> など医薬品株も下押した。野村 <8604> など証券株もさえない。ファーストリテ <9983> など小売株も停滞した。三菱倉 <9301> など倉庫株も下げ基調。個別では、グリー <3632> とKDDI <9433> による訴訟を嫌気されたDeNA <2432> が連日で年初来安値を更新した。ほか、コナミ <9766> 、平和不 <8803> 、日水 <1332> なども下落した。
半面、国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株は買いが優勢となった。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株もしっかり。ホンダ <7267> など自動車株や、ゴールドマン証が投資判断を引き上げた浜ゴム <5101> などタイヤ株も引き締まった。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も堅調。大王紙 <3880> も高い。関西電 <9503> 、東電 <9501> など電力株も買われた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、15業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) +1 +50.00% 2523
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 869 (15:00) +144 +19.86% 23098.1
3 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 332 (12:36) +23 +7.44% 21
4 4231/T タイガポリ 東証1部 化学 320 (15:00) +22 +7.38% 32.8
5 5210/T 日山村硝 東証1部 ガラス土石製品 189 (15:00) +13 +7.38% 253
6 3880/T 大王紙 東証1部 パルプ・紙 546 (15:00) +36 +7.05% 745
7 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 158 (15:00) +10 +6.75% 1846
8 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 665 (15:00) +42 +6.74% 24.2
9 5632/T 菱製鋼 東証1部 鉄鋼 191 (15:00) +12 +6.70% 336
10 8600/T トモニHD 東証1部 銀行業 343 (15:00) +21 +6.52% 298.7
11 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 362 (15:00) +22 +6.47% 1234
12 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1200 (15:00) +71 +6.28% 18.4
13 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 482 (15:00) +28 +6.16% 50
14 8090/T 昭光商 東証1部 卸売業 121 (15:00) +7 +6.14% 746
15 6418/T 金銭機 東証1部 機械 648 (14:53) +37 +6.05% 0.7
16 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 144 (15:00) +8 +5.88% 1899
17 7266/T 今仙電機 東証1部 輸送用機器 910 (15:00) +49 +5.69% 14.3
18 1983/T 東芝プラ 東証1部 建設業 848 (15:00) +45 +5.60% 575
19 6293/T 日樹工 東証1部 機械 251 (15:00) +13 +5.46% 11.8
20 4551/T 鳥居薬 東証1部 医薬品 1450 (15:00) +72 +5.22% 11.5
>NQN>◇東証大引け、日経平均が連日安値 主力株の一角は朝安後持ち直す
22日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に3日続落。終値は前日比33円53銭(0.40%)安の8314円74銭で、連日で年初来安値を更新した。欧州債務不安の再燃と拡大を懸念した前日の欧米株式相場の急落が重荷になり、朝方には8261円と取引時間中として東日本大震災直後の3月15日(8227円)以来の安い水準を付ける場面があった。その後は一時上げに転じるなど、主力株の一角は値ごろ感を背景にした買いで持ち直したが、上値を追う動きは続かなかった。ソニーは年初来安値を更新した後、上げに転じて終えた。
欧州債務不安は南欧諸国からフランスなど主要国にも飛び火する兆しを見せている。朝方に米財政赤字削減を巡る超党派の協議が決裂したと伝わったことも、投資心理を冷やした。ただ、日経平均は既に年初来安値圏にあることから売り急ぐ動きも出にくかったという。市場では「3月15日の8227円を下回らなかったことが過度な下振れの回避につながった。最近売り込まれてきた主力株に、国内機関投資家などが買いを入れていたようだ」(マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジスト)との声が出ていた。アジア株式相場の底堅さや円高の一服が支えになる場面もあった。
前引け後に東京証券取引所と大阪証券取引所が経営統合を発表した。ジャスダック市場で大証株はTOB(株式公開買い付け)価格を意識した買いを集めたが、統合自体は事前報道などで織り込みが進んでいたため、株式相場全体の地合いに与えた影響は限られた。
東証株価指数(TOPIX)は小幅に反発した。
東証1部の売買代金は概算で9121億円と7日連続で1兆円を割り込んだ。売買高は15億1085万株。東証1部の値上がり銘柄数は857、値下がり銘柄数は643、変わらずは141だった。
ディーエヌエが売買を伴って下落。コマツ、ソフトバンク、キヤノン、武田が売られ、JR東海がリニア中央新幹線の新駅建設負担を懸念した売りで大幅安となった。一方でオリンパスが急伸。トヨタ、グリー、ホンダ、ファナックが上昇した。
東証2部株価指数は6日ぶり反発。ヤーマン、技研興、ツクイが上昇し、ソディック、ノエビアHD、マーベラスが下落した。〔日経QUICKニュース〕
>◇米国株、ダウ続落し53ドル安 GDP下方修正で1カ月ぶり安値
【NQNニューヨーク=大石祥代】22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落した。終値は前日比53ドル59セント(0.5%)安の1万1493ドル72セントで、10月17日以来約1カ月ぶりの安値だった。7〜9月期の米実質国内総生産(GDP)改定値が速報値から下方修正となり、投資家の景況感が悪化。欧州債務問題への警戒感も根強く、売り優勢となった。
朝方発表の米実質GDP改定値は、年率換算で前期比2%増と、速報値の2.5%増から下方修正された。市場予想も下回り、米景気の回復は想定ほど強くないとの見方が浮上。米財政赤字削減に向けた超党派協議が前日夕に決裂したことも心理的な重荷となった。
スペインが22日実施した3カ月物と6カ月物の短期国債の入札で、落札利回りが10月から大幅に上昇(落札価格は下落)した。欧州連合(EU)などから金融支援を受けているギリシャなどと同程度の調達コストとなり、同国財政への警戒感が強まった。
ただ、下値を売り込むほどの勢いはなかった。国際通貨基金(IMF)が正午ごろ、新たな短期資金の供給策を導入すると発表。欧州債務危機の拡大防止に向けた安全網の整備が進んでいるとして、ダウ平均は小幅高に転じる場面もあった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は小幅に5日続落。前日比1.86ポイント(0.1%)安の2521.28で終え、10月7日以来の安値となった。
業種別S&P500種株価指数は全10種のうち8種が下落。「公益事業」や「エネルギー」の値下がりが目立った。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約8億8000万株(速報値)、ナスダック市場は約17億7000万株(同)と細った。
減益決算を発表した食品のキャンベル・スープが安い。DVDレンタル・動画配信のネットフリックスも下落。普通株の発行などを通じて総額4億ドルの資金を調達すると発表し、1株利益などの希薄化を嫌気する売りが出た。前日夕に慎重な業績見通しを示したIT(情報技術)大手ヒューレット・パッカード(HP)も売られた。
一方、市場予想を上回る決算を発表した通信機器のブロケード・コミュニケーションズ・システムズは大幅に上昇した。
◇<東証>ロイヤルHDが年初来高値 中期経営計画を評価
(14時55分、コード8179)高い。後場に入って前日比6円高の900円まで上げ、10月18日以来、約1カ月ぶりに年初来高値を更新した。21日午後の取引時間中に2014年12月期までの中期経営計画を発表した。給食や商業施設内のレストラン運営のほか、東南アジアなど海外事業を強化。14年12月期の経常利益は11年12月期見込みの2.5倍となる50億円を目指すといい、収益拡大を期待した買いが入った。
週足チャートをみると、13週移動平均、26週平均とも右肩上がりとなっており、テクニカル面でも中期的な上昇トレンドとなっていた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>住友化が一段高 「来期経常益、1200〜1300億円目指す」で
(14時45分、コード4005)上昇。後場に一段高となり、前日比10円(3.8%)高の271円まで上昇した。十倉雅和社長が22日の記者懇談会で、2013年3月期の業績見通しについて「経常利益段階で1200、1300億円規模の達成を目指したい」との見通しを示した。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(11日時点、11社)の1037億円を上回り、好感した買いが入った。財務体質の強化に向け「2014年3月期に借入金を1兆円以下にする」との方針を示したことも支援材料。
来期は液晶パネルの在庫調整の一巡で液晶関連部材が回復するほか、米国での統合失調症治療剤「ラツーダ」の販売強化が寄与するという。有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)の「高分子」と呼ばれる新タイプの材料も開発しており、市場では「中長期的な成長性に対する期待も高まっている」(国内証券の情報担当者)との見方が出ていた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>技研興がストップ高 「放射能汚染土の遮断設備開発」
(14時15分、コード9764)後場に入り、制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比30円高の126円まで上げた。現時点で同水準での買い気配となり、約33万株の買い越しとなっている。22日付の日経産業新聞が「放射性物質に汚染された土や枯れ葉を密閉し、放射線を遮断する箱型の設備を開発した」と報じたことが手掛かりとなった。放射線を吸収するために鉛ではなく耐水・耐熱性の硫酸バリウムを利用。自治体のごみ処理施設や汚染土の保管施設向けに売り込むという。
消波根固ブロックや護岸ブロックの型枠貸与が主力。東日本大震災後には需要拡大を期待した買いが集まり、3月25日に年初来高値の231円を付けた。その後はさえない動きとなっていたが、新たな材料をきっかけに改めて値幅取りを狙った短期資金が流入している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2317/T システナ 東証1部 情報・通信業 50200 (15:00) -3600 -6.69% 4.184
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (15:00) -1 -6.66% 4462.8
3 9022/T JR東海 東証1部 陸運業 628000 (15:00) -42000 -6.26% 12.885
4 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1128 (15:00) -65 -5.44% 21.3
5 7873/T アーク 東証1部 その他製品 71 (15:00) -4 -5.33% 3
6 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 18 (15:00) -1 -5.26% 113
7 7862/T トッパン・F 東証1部 その他製品 540 (15:00) -27 -4.76% 380.9
8 3770/T ザッパラス 東証1部 情報・通信業 68500 (15:00) -3400 -4.72% 1.14
9 4229/T 群栄化 東証1部 化学 186 (15:00) -8 -4.12% 103
10 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 39800 (15:00) -1700 -4.09% 0.624
11 9766/T コナミ 東証1部 情報・通信業 2150 (15:00) -85 -3.80% 2496.4
12 4724/T ウェアハウス 東証1部 サービス業 228 (15:00) -9 -3.79% 6.2
13 8563/T 大東銀 東証1部 銀行業 51 (15:00) -2 -3.77% 764
14 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 15520 (15:00) -600 -3.72% 0.51
15 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 53 (15:00) -2 -3.63% 347
16 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 6550 (14:59) -240 -3.53% 1.125
17 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 14470 (15:00) -530 -3.53% 5.367
18 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 141 (15:00) -5 -3.42% 508
19 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 57 (15:00) -2 -3.38% 274
20 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 12190 (15:00) -420 -3.33% 693.4
富士ソフトが買われる、発行済み株式総数の2.80%の消却と自社株買い発表
2011/11/22 14:16
富士ソフト <9749> が4日ぶり反発し、一時37円高の1216円まで買われている。21日に引け後、発行済み株式総数の2.80%に相当する100万329株の自社株を12月9日に消却すると発表しており、材料視されている。
同時に、取得上限50万株(自己株式を除く発行済み株式総数の1.57%)・7億円の自社株買いを行うと発表。取得期間は11月22日から12年3月31日まで。
午後2時13分時点の株価は37円高の1216円。提供:モーニングスター社
イエローハットが連日の年初来高値、出光興産との提携合意を好感
2011/11/22 14:06
イエローハット <9882> が連日で年初来高値を更新。一時17円高の1320円まで買われる場面があった。
21日引け後、出光興産 <5019> と、自動車用品の卸販売、店舗販売、商品開発などに関する提携協議を行うことで基本合意したと発表した。提携を強固なものとするために、出光興産によるイエローハット株の取得も検討。12年3月末をメドに詳細を詰めるとしている。
午後2時3分時点の株価は2円高の1305円。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 100 (15:00) 0 0.00% 50817.6
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 172 (15:00) +1 +0.58% 42190
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 237 (15:00) -4 -1.65% 39555.5
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 281 (15:00) +6 +2.18% 36066.4
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 98 (15:00) -35 -26.31% 35429
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 327 (15:00) +14 +4.47% 35298
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 324 (15:00) +1 +0.30% 31210.6
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 123 (15:00) 0 0.00% 27651
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 408 (15:00) 0 0.00% 26285
10 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 90 (15:00) -1 -1.09% 26273
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 229 (15:00) +1 +0.43% 25415
12 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 869 (15:00) +144 +19.86% 23098.1
13 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 335 (15:00) -8 -2.33% 22781
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 133 (15:00) +3 +2.30% 21285
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 193 (15:00) -4 -2.03% 19426
16 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 322 (15:00) +3 +0.94% 19256.6
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 339 (15:00) +2 +0.59% 18484
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 158 (15:00) -3 -1.86% 17920
19 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2229 (15:00) -73 -3.17% 16013.5
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 234 (15:00) -1 -0.42% 15169
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9764/T 技研興 東証2部 建設業 126 (15:00) +30 +31.25% 403
2 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 85 (15:00) +18 +26.86% 813
3 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 153 (14:59) +15 +10.86% 45
4 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 18860 (15:00) +1510 +8.70% 0.397
5 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (15:00) +2 +7.69% 76
6 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 14 (15:00) +1 +7.69% 680
7 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 19 (15:00) +1 +5.55% 536.9
8 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 42 (10:47) +2 +5.00% 6
9 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 107 (13:51) +5 +4.90% 6
10 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 371 (09:04) +16 +4.50% 2
11 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 142 (14:46) +6 +4.41% 51
12 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 124 (15:00) +5 +4.20% 18
13 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 399 (14:36) +16 +4.17% 1.7
14 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 480 (15:00) +19 +4.12% 11.9
15 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 78 (14:54) +3 +4.00% 111
16 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 728 (14:59) +28 +4.00% 25
17 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 260 (14:13) +10 +4.00% 1.6
18 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 136 (14:48) +5 +3.81% 3
19 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 58 (14:54) +2 +3.57% 3
20 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 380 (14:58) +12 +3.26% 6
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 19 (14:06) -1 -5.00% 32
2 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 117 (15:00) -5 -4.09% 39
3 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 355 (13:37) -14 -3.79% 0.7
4 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 26 (14:49) -1 -3.70% 187.4
5 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 81 (15:00) -3 -3.57% 132
6 4713/T 日信電サ 東証2部 サービス業 875 (09:04) -30 -3.31% 2
7 6155/T 高松機械 東証2部 機械 350 (10:58) -12 -3.31% 2.9
8 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 30 (12:36) -1 -3.22% 247
9 6125/T 岡本工 東証2部 機械 90 (13:59) -3 -3.22% 10
10 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 30 (15:00) -1 -3.22% 38
11 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 61 (12:42) -2 -3.17% 15
12 3829/T セルシス 東証2部 情報・通信業 41700 (14:52) -1350 -3.13% 0.16
13 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 64 (12:30) -2 -3.03% 1
14 4928/T ノエビアHD 東証2部 化学 811 (15:00) -25 -2.99% 37.8
15 7291/T 日プラスト 東証2部 輸送用機器 531 (14:53) -16 -2.92% 5.2
16 4361/T 川口化 東証2部 化学 101 (13:14) -3 -2.88% 7
17 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 605 (15:00) -18 -2.88% 11.8
18 9320/T 三和倉 東証2部 倉庫運輸関連 177 (14:26) -5 -2.74% 1
19 2209/T 井村屋G 東証2部 食料品 405 (14:51) -11 -2.64% 9
20 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 74 (15:00) -2 -2.63% 205.5
マザーズ指数続落、大証株が後場一段高=新興市場・22日2011/11/22 15:14
マザーズ指数が続落。欧州問題のくすぶる祝日前とあって積極的な売買が控えられ、サイバーエージェント <4751> 、スタートトゥデイ <3092> など主力ネット株の動きが鈍い。ジャスダックでは強いリポートを受けたフェローテック <6890> の急反発にけん引されてTOP20が上昇。デジタルガレージ <4819> などもしっかり。昼に東証との統合合意を正式発表した大阪証券取引所 <8697> は売買停止を経て一段高。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2830 (15:00) +279 +10.93% 35.791
2 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 127800 (15:00) +12100 +10.45% 5.674
3 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 27800 (14:57) +2300 +9.01% 0.029
4 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 43000 (15:00) +3150 +7.90% 0.329
5 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 526 (15:00) +30 +6.04% 341.3
6 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11850 (14:35) +630 +5.61% 0.04
7 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 105000 (14:58) +4600 +4.58% 0.031
8 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 10500 (14:47) +450 +4.47% 0.032
9 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1330 (15:00) +56 +4.39% 29.1
10 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 180000 (11:17) +6900 +3.98% 0.001
11 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 2660 (15:00) +100 +3.90% 6.1
12 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 20850 (14:42) +750 +3.73% 0.021
13 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 19580 (14:44) +670 +3.54% 0.045
14 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 54200 (14:59) +1800 +3.43% 0.044
15 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 31000 (10:18) +1000 +3.33% 0.01
16 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 27850 (14:58) +840 +3.10% 0.01
17 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1935 (15:00) +57 +3.03% 7.7
18 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2725 (15:00) +75 +2.83% 7.58
19 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25690 (15:00) +690 +2.76% 0.032
20 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 39750 (14:57) +1050 +2.71% 0.022 0
<NQN>◇<JQ>楽天が6日続落 チャート上「1年間の上昇トレンド終了」の指摘も
(14時20分、コード4755)6日続落。午後に入り下げ幅を広げ、前日終値より2700円(3.3%)安い8万200円まで売られた。特に材料は聞かれない。市場では「前日に直近安値(10月31日の8万3500円)を下回ったことで投資家が株価の先行き不安を強めたようだ。長期線である26週移動平均も明確に下回り、昨年から始まった上昇トレンドにピリオドが打たれるとのテクニカル上の観測から、投資家が売りを急いだようだ」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれる。
チャートを見ると株価は昨年末以来、75日移動平均を下支えとして推移してきたが、連日の下落により75日移動平均も大きく下回るなど、指標面での下落シグナルが散見される。「新興市場の内需関連の代表銘柄とあって、外部環境が軟調な今夏も買われてきたが、そうしたトレンドが一巡した気配がある」(同)という。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 98 (15:00) -35 -26.31% 35429
2 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 18600 (12:56) -1700 -8.37% 0.015
3 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 142 (14:40) -11 -7.18% 1.1
4 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 43200 (15:00) -3200 -6.89% 3.293
5 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1358 (15:00) -99 -6.79% 54.6
6 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 16080 (14:59) -1130 -6.56% 0.508
7 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 34700 (15:00) -2100 -5.70% 5.329
8 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 11150 (14:55) -600 -5.10% 0.073
9 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 22310 (11:00) -1190 -5.06% 0.014
10 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1506 (13:56) -74 -4.68% 0.039
11 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 27520 (14:58) -1270 -4.41% 0.07
12 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 16240 (14:59) -730 -4.30% 0.612
13 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5170 (15:00) -230 -4.25% 0.224
14 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 248200 (15:00) -10600 -4.09% 16.558
15 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 43700 (15:00) -1800 -3.95% 0.154
16 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7300 (14:29) -300 -3.94% 0.219
17 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 106000 (14:36) -4000 -3.63% 0.017
18 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 34600 (14:32) -1300 -3.62% 0.145
19 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1345 (13:45) -50 -3.58% 0.2
20 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 278000 (15:00) -10300 -3.57% 1.
///・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
負けが見事100億円とは・・・呆れてしまう・・・年商100億円稼ぐのも大変だぁ・・
大王製紙、逮捕された井川前会長「お詫び」全文(読売新聞) - goo ニュース
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館![]()
放射能汚染水、4千キロ東まで拡散 国内研究機関が推計(朝日新聞) - goo ニュース飲料水の基準の2千分の1以下だが、事故前の10倍以上になるという。
225先物(11/12) 8320 -40 (15:15) 東証2部指数 2024.93 +5.00 (15:00)
TOPIX 717.79 +0.71 (15:00) ドル/円 77.03 - 77.06 (15:19)
USドル 77.03 - 77.06 +0.09 (15:23) ユーロ 103.90 - 103.94 +0.03 (15:23)
イギリスポンド 120.46 - 120.56 +0.06 (15:23)
スイスフラン 84.02 - 84.11 +0.08 (15:23)
出来高は15億1085万株・・・年初来安値近辺でも、押し目買い気配が無い感じも・・出来高25億株前後が底値確認が?でも外人、個人の新規買いは見込めない様で
年末・大納会9,000円台回復もない様な?・・・
<前日の米国市場は、少し過剰反応だったように思うし、NYダウも大きく下げたといっても、年初来安値に距離がある。国内市場では、主力株でも安値を切り下げた銘柄が持ち直しており、売られ過ぎとの認識も強まりつつあるようだ。二番底期待もあり、3月15日に付けた取引時間中の年初来安値を更新しなかったことは大きい」と指摘している。「ただ、上を買う環境にはない。攻防が続いた8300円も特に意味のある水準ではなく、米国株が年初来安値に接近してくれば、日経平均も下値を模索することだろう>
日経平均33円安、下げ渋りも連日の新安値=22日後場2011/11/22 15:16
22日後場の日経平均株価は前日比33円53銭安の8314円74銭と3日続落し、連日で終値ベースの年初来安値を更新。8300円台を割り込むと売りの勢いは衰えたものの、祝日を挟むため、買いの積極性も乏しく、戻りの限られた展開が続いた。中国株の軟調推移や、円の下げ渋りが重し。一方、TOPIXは前日比0.71ポイント高い717.79ポイントと3日ぶりに小反発した。東証1部の出来高は15億1085万株。売買代金は9121億円。騰落銘柄数は値上がり857銘柄、値下がり643銘柄、変わらず141銘柄。
中堅証券のマーケットアナリストは「前日の米国市場は、少し過剰反応だったように思うし、NYダウも大きく下げたといっても、年初来安値に距離がある。国内市場では、主力株でも安値を切り下げた銘柄が持ち直しており、売られ過ぎとの認識も強まりつつあるようだ。二番底期待もあり、3月15日に付けた取引時間中の年初来安値を更新しなかったことは大きい」と指摘している。「ただ、上を買う環境にはない。攻防が続いた8300円も特に意味のある水準ではなく、米国株が年初来安値に接近してくれば、日経平均も下値を模索することだろう」との見方を示している。
業種別では、JR西日本 <9021> 、セイノーHD <9076> など陸運株が軟調。中央新幹線(リニア新幹線)中間駅の建設費負担を表明したJR東海 <9022> も安い。塩野義薬 <4507> など医薬品株も下押した。野村 <8604> など証券株もさえない。ファーストリテ <9983> など小売株も停滞した。三菱倉 <9301> など倉庫株も下げ基調。個別では、グリー <3632> とKDDI <9433> による訴訟を嫌気されたDeNA <2432> が連日で年初来安値を更新した。ほか、コナミ <9766> 、平和不 <8803> 、日水 <1332> なども下落した。
半面、国際帝石 <1605> 、昭シェル <5002> など石油関連株は買いが優勢となった。JFE <5411> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株もしっかり。ホンダ <7267> など自動車株や、ゴールドマン証が投資判断を引き上げた浜ゴム <5101> などタイヤ株も引き締まった。特種東海 <3708> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株も堅調。大王紙 <3880> も高い。関西電 <9503> 、東電 <9501> など電力株も買われた。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、15業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) +1 +50.00% 2523
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 869 (15:00) +144 +19.86% 23098.1
3 5702/T 大紀アルミ 東証1部 非鉄金属 332 (12:36) +23 +7.44% 21
4 4231/T タイガポリ 東証1部 化学 320 (15:00) +22 +7.38% 32.8
5 5210/T 日山村硝 東証1部 ガラス土石製品 189 (15:00) +13 +7.38% 253
6 3880/T 大王紙 東証1部 パルプ・紙 546 (15:00) +36 +7.05% 745
7 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 158 (15:00) +10 +6.75% 1846
8 6470/T 大豊工業 東証1部 機械 665 (15:00) +42 +6.74% 24.2
9 5632/T 菱製鋼 東証1部 鉄鋼 191 (15:00) +12 +6.70% 336
10 8600/T トモニHD 東証1部 銀行業 343 (15:00) +21 +6.52% 298.7
11 7246/T プレス工 東証1部 輸送用機器 362 (15:00) +22 +6.47% 1234
12 8174/T 日ガス 東証1部 小売業 1200 (15:00) +71 +6.28% 18.4
13 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 482 (15:00) +28 +6.16% 50
14 8090/T 昭光商 東証1部 卸売業 121 (15:00) +7 +6.14% 746
15 6418/T 金銭機 東証1部 機械 648 (14:53) +37 +6.05% 0.7
16 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 144 (15:00) +8 +5.88% 1899
17 7266/T 今仙電機 東証1部 輸送用機器 910 (15:00) +49 +5.69% 14.3
18 1983/T 東芝プラ 東証1部 建設業 848 (15:00) +45 +5.60% 575
19 6293/T 日樹工 東証1部 機械 251 (15:00) +13 +5.46% 11.8
20 4551/T 鳥居薬 東証1部 医薬品 1450 (15:00) +72 +5.22% 11.5
>NQN>◇東証大引け、日経平均が連日安値 主力株の一角は朝安後持ち直す
22日の東京株式市場で日経平均株価は小幅に3日続落。終値は前日比33円53銭(0.40%)安の8314円74銭で、連日で年初来安値を更新した。欧州債務不安の再燃と拡大を懸念した前日の欧米株式相場の急落が重荷になり、朝方には8261円と取引時間中として東日本大震災直後の3月15日(8227円)以来の安い水準を付ける場面があった。その後は一時上げに転じるなど、主力株の一角は値ごろ感を背景にした買いで持ち直したが、上値を追う動きは続かなかった。ソニーは年初来安値を更新した後、上げに転じて終えた。
欧州債務不安は南欧諸国からフランスなど主要国にも飛び火する兆しを見せている。朝方に米財政赤字削減を巡る超党派の協議が決裂したと伝わったことも、投資心理を冷やした。ただ、日経平均は既に年初来安値圏にあることから売り急ぐ動きも出にくかったという。市場では「3月15日の8227円を下回らなかったことが過度な下振れの回避につながった。最近売り込まれてきた主力株に、国内機関投資家などが買いを入れていたようだ」(マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジスト)との声が出ていた。アジア株式相場の底堅さや円高の一服が支えになる場面もあった。
前引け後に東京証券取引所と大阪証券取引所が経営統合を発表した。ジャスダック市場で大証株はTOB(株式公開買い付け)価格を意識した買いを集めたが、統合自体は事前報道などで織り込みが進んでいたため、株式相場全体の地合いに与えた影響は限られた。
東証株価指数(TOPIX)は小幅に反発した。
東証1部の売買代金は概算で9121億円と7日連続で1兆円を割り込んだ。売買高は15億1085万株。東証1部の値上がり銘柄数は857、値下がり銘柄数は643、変わらずは141だった。
ディーエヌエが売買を伴って下落。コマツ、ソフトバンク、キヤノン、武田が売られ、JR東海がリニア中央新幹線の新駅建設負担を懸念した売りで大幅安となった。一方でオリンパスが急伸。トヨタ、グリー、ホンダ、ファナックが上昇した。
東証2部株価指数は6日ぶり反発。ヤーマン、技研興、ツクイが上昇し、ソディック、ノエビアHD、マーベラスが下落した。〔日経QUICKニュース〕
>◇米国株、ダウ続落し53ドル安 GDP下方修正で1カ月ぶり安値
【NQNニューヨーク=大石祥代】22日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落した。終値は前日比53ドル59セント(0.5%)安の1万1493ドル72セントで、10月17日以来約1カ月ぶりの安値だった。7〜9月期の米実質国内総生産(GDP)改定値が速報値から下方修正となり、投資家の景況感が悪化。欧州債務問題への警戒感も根強く、売り優勢となった。
朝方発表の米実質GDP改定値は、年率換算で前期比2%増と、速報値の2.5%増から下方修正された。市場予想も下回り、米景気の回復は想定ほど強くないとの見方が浮上。米財政赤字削減に向けた超党派協議が前日夕に決裂したことも心理的な重荷となった。
スペインが22日実施した3カ月物と6カ月物の短期国債の入札で、落札利回りが10月から大幅に上昇(落札価格は下落)した。欧州連合(EU)などから金融支援を受けているギリシャなどと同程度の調達コストとなり、同国財政への警戒感が強まった。
ただ、下値を売り込むほどの勢いはなかった。国際通貨基金(IMF)が正午ごろ、新たな短期資金の供給策を導入すると発表。欧州債務危機の拡大防止に向けた安全網の整備が進んでいるとして、ダウ平均は小幅高に転じる場面もあった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は小幅に5日続落。前日比1.86ポイント(0.1%)安の2521.28で終え、10月7日以来の安値となった。
業種別S&P500種株価指数は全10種のうち8種が下落。「公益事業」や「エネルギー」の値下がりが目立った。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約8億8000万株(速報値)、ナスダック市場は約17億7000万株(同)と細った。
減益決算を発表した食品のキャンベル・スープが安い。DVDレンタル・動画配信のネットフリックスも下落。普通株の発行などを通じて総額4億ドルの資金を調達すると発表し、1株利益などの希薄化を嫌気する売りが出た。前日夕に慎重な業績見通しを示したIT(情報技術)大手ヒューレット・パッカード(HP)も売られた。
一方、市場予想を上回る決算を発表した通信機器のブロケード・コミュニケーションズ・システムズは大幅に上昇した。
◇<東証>ロイヤルHDが年初来高値 中期経営計画を評価
(14時55分、コード8179)高い。後場に入って前日比6円高の900円まで上げ、10月18日以来、約1カ月ぶりに年初来高値を更新した。21日午後の取引時間中に2014年12月期までの中期経営計画を発表した。給食や商業施設内のレストラン運営のほか、東南アジアなど海外事業を強化。14年12月期の経常利益は11年12月期見込みの2.5倍となる50億円を目指すといい、収益拡大を期待した買いが入った。
週足チャートをみると、13週移動平均、26週平均とも右肩上がりとなっており、テクニカル面でも中期的な上昇トレンドとなっていた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>住友化が一段高 「来期経常益、1200〜1300億円目指す」で
(14時45分、コード4005)上昇。後場に一段高となり、前日比10円(3.8%)高の271円まで上昇した。十倉雅和社長が22日の記者懇談会で、2013年3月期の業績見通しについて「経常利益段階で1200、1300億円規模の達成を目指したい」との見通しを示した。市場予想の平均であるQUICKコンセンサス(11日時点、11社)の1037億円を上回り、好感した買いが入った。財務体質の強化に向け「2014年3月期に借入金を1兆円以下にする」との方針を示したことも支援材料。
来期は液晶パネルの在庫調整の一巡で液晶関連部材が回復するほか、米国での統合失調症治療剤「ラツーダ」の販売強化が寄与するという。有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)の「高分子」と呼ばれる新タイプの材料も開発しており、市場では「中長期的な成長性に対する期待も高まっている」(国内証券の情報担当者)との見方が出ていた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>技研興がストップ高 「放射能汚染土の遮断設備開発」
(14時15分、コード9764)後場に入り、制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比30円高の126円まで上げた。現時点で同水準での買い気配となり、約33万株の買い越しとなっている。22日付の日経産業新聞が「放射性物質に汚染された土や枯れ葉を密閉し、放射線を遮断する箱型の設備を開発した」と報じたことが手掛かりとなった。放射線を吸収するために鉛ではなく耐水・耐熱性の硫酸バリウムを利用。自治体のごみ処理施設や汚染土の保管施設向けに売り込むという。
消波根固ブロックや護岸ブロックの型枠貸与が主力。東日本大震災後には需要拡大を期待した買いが集まり、3月25日に年初来高値の231円を付けた。その後はさえない動きとなっていたが、新たな材料をきっかけに改めて値幅取りを狙った短期資金が流入している。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2317/T システナ 東証1部 情報・通信業 50200 (15:00) -3600 -6.69% 4.184
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 14 (15:00) -1 -6.66% 4462.8
3 9022/T JR東海 東証1部 陸運業 628000 (15:00) -42000 -6.26% 12.885
4 1762/T 高松G 東証1部 建設業 1128 (15:00) -65 -5.44% 21.3
5 7873/T アーク 東証1部 その他製品 71 (15:00) -4 -5.33% 3
6 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 18 (15:00) -1 -5.26% 113
7 7862/T トッパン・F 東証1部 その他製品 540 (15:00) -27 -4.76% 380.9
8 3770/T ザッパラス 東証1部 情報・通信業 68500 (15:00) -3400 -4.72% 1.14
9 4229/T 群栄化 東証1部 化学 186 (15:00) -8 -4.12% 103
10 2170/T LINK&M 東証1部 サービス業 39800 (15:00) -1700 -4.09% 0.624
11 9766/T コナミ 東証1部 情報・通信業 2150 (15:00) -85 -3.80% 2496.4
12 4724/T ウェアハウス 東証1部 サービス業 228 (15:00) -9 -3.79% 6.2
13 8563/T 大東銀 東証1部 銀行業 51 (15:00) -2 -3.77% 764
14 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 15520 (15:00) -600 -3.72% 0.51
15 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 53 (15:00) -2 -3.63% 347
16 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 6550 (14:59) -240 -3.53% 1.125
17 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 14470 (15:00) -530 -3.53% 5.367
18 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 141 (15:00) -5 -3.42% 508
19 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 57 (15:00) -2 -3.38% 274
20 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 12190 (15:00) -420 -3.33% 693.4
富士ソフトが買われる、発行済み株式総数の2.80%の消却と自社株買い発表
2011/11/22 14:16
富士ソフト <9749> が4日ぶり反発し、一時37円高の1216円まで買われている。21日に引け後、発行済み株式総数の2.80%に相当する100万329株の自社株を12月9日に消却すると発表しており、材料視されている。
同時に、取得上限50万株(自己株式を除く発行済み株式総数の1.57%)・7億円の自社株買いを行うと発表。取得期間は11月22日から12年3月31日まで。
午後2時13分時点の株価は37円高の1216円。提供:モーニングスター社
イエローハットが連日の年初来高値、出光興産との提携合意を好感
2011/11/22 14:06
イエローハット <9882> が連日で年初来高値を更新。一時17円高の1320円まで買われる場面があった。
21日引け後、出光興産 <5019> と、自動車用品の卸販売、店舗販売、商品開発などに関する提携協議を行うことで基本合意したと発表した。提携を強固なものとするために、出光興産によるイエローハット株の取得も検討。12年3月末をメドに詳細を詰めるとしている。
午後2時3分時点の株価は2円高の1305円。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 100 (15:00) 0 0.00% 50817.6
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 172 (15:00) +1 +0.58% 42190
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 237 (15:00) -4 -1.65% 39555.5
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 281 (15:00) +6 +2.18% 36066.4
5 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 98 (15:00) -35 -26.31% 35429
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 327 (15:00) +14 +4.47% 35298
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 324 (15:00) +1 +0.30% 31210.6
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 123 (15:00) 0 0.00% 27651
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 408 (15:00) 0 0.00% 26285
10 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 90 (15:00) -1 -1.09% 26273
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 229 (15:00) +1 +0.43% 25415
12 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 869 (15:00) +144 +19.86% 23098.1
13 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 335 (15:00) -8 -2.33% 22781
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 133 (15:00) +3 +2.30% 21285
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 193 (15:00) -4 -2.03% 19426
16 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 322 (15:00) +3 +0.94% 19256.6
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 339 (15:00) +2 +0.59% 18484
18 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 158 (15:00) -3 -1.86% 17920
19 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2229 (15:00) -73 -3.17% 16013.5
20 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 234 (15:00) -1 -0.42% 15169
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9764/T 技研興 東証2部 建設業 126 (15:00) +30 +31.25% 403
2 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 85 (15:00) +18 +26.86% 813
3 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 153 (14:59) +15 +10.86% 45
4 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 18860 (15:00) +1510 +8.70% 0.397
5 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (15:00) +2 +7.69% 76
6 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 14 (15:00) +1 +7.69% 680
7 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 19 (15:00) +1 +5.55% 536.9
8 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 42 (10:47) +2 +5.00% 6
9 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 107 (13:51) +5 +4.90% 6
10 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 371 (09:04) +16 +4.50% 2
11 5657/T 鈴木金 東証2部 鉄鋼 142 (14:46) +6 +4.41% 51
12 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 124 (15:00) +5 +4.20% 18
13 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 399 (14:36) +16 +4.17% 1.7
14 5852/T アーレスティ 東証2部 非鉄金属 480 (15:00) +19 +4.12% 11.9
15 8520/T きらやか 東証2部 銀行業 78 (14:54) +3 +4.00% 111
16 7287/T 日精機 東証2部 輸送用機器 728 (14:59) +28 +4.00% 25
17 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 260 (14:13) +10 +4.00% 1.6
18 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 136 (14:48) +5 +3.81% 3
19 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 58 (14:54) +2 +3.57% 3
20 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 380 (14:58) +12 +3.26% 6
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 19 (14:06) -1 -5.00% 32
2 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 117 (15:00) -5 -4.09% 39
3 9029/T ヒガシ21 東証2部 陸運業 355 (13:37) -14 -3.79% 0.7
4 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 26 (14:49) -1 -3.70% 187.4
5 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 81 (15:00) -3 -3.57% 132
6 4713/T 日信電サ 東証2部 サービス業 875 (09:04) -30 -3.31% 2
7 6155/T 高松機械 東証2部 機械 350 (10:58) -12 -3.31% 2.9
8 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 30 (12:36) -1 -3.22% 247
9 6125/T 岡本工 東証2部 機械 90 (13:59) -3 -3.22% 10
10 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 30 (15:00) -1 -3.22% 38
11 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 61 (12:42) -2 -3.17% 15
12 3829/T セルシス 東証2部 情報・通信業 41700 (14:52) -1350 -3.13% 0.16
13 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 64 (12:30) -2 -3.03% 1
14 4928/T ノエビアHD 東証2部 化学 811 (15:00) -25 -2.99% 37.8
15 7291/T 日プラスト 東証2部 輸送用機器 531 (14:53) -16 -2.92% 5.2
16 4361/T 川口化 東証2部 化学 101 (13:14) -3 -2.88% 7
17 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 605 (15:00) -18 -2.88% 11.8
18 9320/T 三和倉 東証2部 倉庫運輸関連 177 (14:26) -5 -2.74% 1
19 2209/T 井村屋G 東証2部 食料品 405 (14:51) -11 -2.64% 9
20 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 74 (15:00) -2 -2.63% 205.5
マザーズ指数続落、大証株が後場一段高=新興市場・22日2011/11/22 15:14
マザーズ指数が続落。欧州問題のくすぶる祝日前とあって積極的な売買が控えられ、サイバーエージェント <4751> 、スタートトゥデイ <3092> など主力ネット株の動きが鈍い。ジャスダックでは強いリポートを受けたフェローテック <6890> の急反発にけん引されてTOP20が上昇。デジタルガレージ <4819> などもしっかり。昼に東証との統合合意を正式発表した大阪証券取引所 <8697> は売買停止を経て一段高。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2830 (15:00) +279 +10.93% 35.791
2 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 127800 (15:00) +12100 +10.45% 5.674
3 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 27800 (14:57) +2300 +9.01% 0.029
4 2393/T 日本ケア 東証マザーズ サービス業 43000 (15:00) +3150 +7.90% 0.329
5 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 526 (15:00) +30 +6.04% 341.3
6 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 11850 (14:35) +630 +5.61% 0.04
7 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 105000 (14:58) +4600 +4.58% 0.031
8 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 10500 (14:47) +450 +4.47% 0.032
9 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 1330 (15:00) +56 +4.39% 29.1
10 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 180000 (11:17) +6900 +3.98% 0.001
11 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 2660 (15:00) +100 +3.90% 6.1
12 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 20850 (14:42) +750 +3.73% 0.021
13 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 19580 (14:44) +670 +3.54% 0.045
14 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 54200 (14:59) +1800 +3.43% 0.044
15 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 31000 (10:18) +1000 +3.33% 0.01
16 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 27850 (14:58) +840 +3.10% 0.01
17 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 1935 (15:00) +57 +3.03% 7.7
18 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2725 (15:00) +75 +2.83% 7.58
19 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25690 (15:00) +690 +2.76% 0.032
20 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 39750 (14:57) +1050 +2.71% 0.022 0
<NQN>◇<JQ>楽天が6日続落 チャート上「1年間の上昇トレンド終了」の指摘も
(14時20分、コード4755)6日続落。午後に入り下げ幅を広げ、前日終値より2700円(3.3%)安い8万200円まで売られた。特に材料は聞かれない。市場では「前日に直近安値(10月31日の8万3500円)を下回ったことで投資家が株価の先行き不安を強めたようだ。長期線である26週移動平均も明確に下回り、昨年から始まった上昇トレンドにピリオドが打たれるとのテクニカル上の観測から、投資家が売りを急いだようだ」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)との声が聞かれる。
チャートを見ると株価は昨年末以来、75日移動平均を下支えとして推移してきたが、連日の下落により75日移動平均も大きく下回るなど、指標面での下落シグナルが散見される。「新興市場の内需関連の代表銘柄とあって、外部環境が軟調な今夏も買われてきたが、そうしたトレンドが一巡した気配がある」(同)という。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 98 (15:00) -35 -26.31% 35429
2 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 18600 (12:56) -1700 -8.37% 0.015
3 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 142 (14:40) -11 -7.18% 1.1
4 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 43200 (15:00) -3200 -6.89% 3.293
5 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1358 (15:00) -99 -6.79% 54.6
6 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 16080 (14:59) -1130 -6.56% 0.508
7 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 34700 (15:00) -2100 -5.70% 5.329
8 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 11150 (14:55) -600 -5.10% 0.073
9 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 22310 (11:00) -1190 -5.06% 0.014
10 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1506 (13:56) -74 -4.68% 0.039
11 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 27520 (14:58) -1270 -4.41% 0.07
12 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 16240 (14:59) -730 -4.30% 0.612
13 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 5170 (15:00) -230 -4.25% 0.224
14 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 248200 (15:00) -10600 -4.09% 16.558
15 3727/T ガイアHD 東証マザーズ 情報・通信業 43700 (15:00) -1800 -3.95% 0.154
16 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 7300 (14:29) -300 -3.94% 0.219
17 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 106000 (14:36) -4000 -3.63% 0.017
18 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 34600 (14:32) -1300 -3.62% 0.145
19 3634/T ソケッツ 東証マザーズ 情報・通信業 1345 (13:45) -50 -3.58% 0.2
20 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 278000 (15:00) -10300 -3.57% 1.
///・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
負けが見事100億円とは・・・呆れてしまう・・・年商100億円稼ぐのも大変だぁ・・
大王製紙、逮捕された井川前会長「お詫び」全文(読売新聞) - goo ニュース
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

放射能汚染水、4千キロ東まで拡散 国内研究機関が推計(朝日新聞) - goo ニュース飲料水の基準の2千分の1以下だが、事故前の10倍以上になるという。
