日経平均 8275.82 -72.45 (09:10) 日経JQ平均 1125.96 -4.59 (09:10)
225先物(11/12) 8280 -80 (09:09) 東証2部指数 2014.01 -5.92 (09:10)
TOPIX 711.84 -5.24 (09:10) ドル/円 76.93 - 76.96 (09:08)
USドル 76.92 - 76.94 -0.02 (09:10) ユーロ 103.75 - 103.84 -0.12 (09:10)
イギリスポンド 120.31 - 120.38 -0.09 (09:10)
スイスフラン 83.82 - 83.88 -0.12 (09:10)
日経平均 8298.12 -50.15 (09:30) 日経JQ平均 1126.45 -4.10 (09:30)
225先物(11/12) 8290 -70 (09:30) 東証2部指数 2012.35 -7.58 (09:30)
TOPIX 713.59 -3.49 (09:30) ドル/円 76.94 - 76.96 (09:30)
若干下げ止まりかな・・・8300円台に・・
寄り付き安の動きですが、意外と狼狽ウリも少ない様な、出来高が細っていて売りようがない・・・買い手不在のまま・・・為替も小動きが・・
<NQN>◇<東証>三菱UFJが安値 欧米債務問題の深刻化で金融株安
(9時5分、コード8306)売り先行。一時は前日比3円安の320円と3月15日につけた321円を下回り、約8カ月ぶりに年初来安値を更新した。フランスの格付けや米財政赤字削減協議への懸念から、欧米債務問題や金融システムに対する警戒感が強まり、前日の欧米株式市場で金融株が軒並み安。東京市場でもこの流れを引き継ぎ、大手金融株に売りが先行した。野村(8604)と大和(8601)は年初来安値を更新。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も下げた。
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが、フランス国債利回りの高止まりが同国債の格付け見通しに悪影響を与える可能性があると指摘し、欧州問題に対する警戒感が改めて強まった。米財政赤字削減に関する米議会の超党派協議は21日、赤字削減の具体策策定が期限までに間に合わないと発表した。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>トヨタが連日で安値更新 欧州不安、米財政協議決裂
(9時5分、コード7203)3日続落。前日比43円(1.8%)安の2342円まで下げ、連日で年初来安値を更新した。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが、フランス国債利回りの高止まりが同国債の格付け見通しに影響する可能性があると指摘。欧州債務不安が再燃し、前日の欧米株式相場が軒並み大幅下落したことが嫌気された。日本時間朝方に米財政赤字削減に向けた超党派特別委員会の協議が決裂。米景気の先行きに対する警戒感が一段と高まったことも自動車株など主力の輸出関連銘柄の売りにつながっている。
ホンダ(7267)も売り先行で始まり、連日で年初来安値を更新した。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 100 (09:32) 0 0.00% 20601.6
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 236 (09:31) -5 -2.07% 12726.8
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 168 (09:31) -3 -1.75% 10132
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 274 (09:32) -1 -0.36% 9975.9
5 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 856 (09:32) +131 +18.06% 8981.9
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 128 (09:32) -2 -1.53% 8343
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 323 (09:32) 0 0.00% 7399.7
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 317 (09:32) +4 +1.27% 7324
9 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2231 (09:32) -71 -3.08% 6514.8
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 128 (09:32) -5 -3.75% 6323
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 226 (09:31) -2 -0.87% 5861
12 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 340 (09:32) -3 -0.87% 5538
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 406 (09:32) -2 -0.49% 4699
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 193 (09:32) -4 -2.03% 4206
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 121 (09:29) -2 -1.62% 4151
16 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 329 (09:32) +10 +3.13% 3357.6
17 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 422 (09:32) +10 +2.42% 3225
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 232 (09:32) -3 -1.27% 3163
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 160 (09:32) -1 -0.62% 3131
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 758 (09:30) -10 -1.30% 3103
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 99 (09:05) -1 -1.00% 18432.8
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 235 (09:06) -6 -2.48% 7087
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 167 (09:05) -4 -2.33% 5599
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 269 (09:06) -6 -2.18% 4367.6
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 323 (09:05) 0 0.00% 3868.2
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 127 (09:05) -3 -2.30% 3573
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 224 (09:05) -4 -1.75% 2918
8 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 338 (09:06) -5 -1.45% 2764
9 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 127 (09:05) -6 -4.51% 2718
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 48 (09:00) 0 0.00% 2639
11 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (09:05) -1 -14.28% 2603
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (09:05) -1 -0.31% 2544
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 120 (09:05) -3 -2.43% 2506
14 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 90 (09:01) -1 -1.09% 2118
15 4064/T カーバイド 東証1部 化学 96 (09:00) -2 -2.04% 1912
16 4005/T 住友化 東証1部 化学 257 (09:05) -4 -1.53% 1713
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 231 (09:05) -4 -1.70% 1614
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 191 (09:05) -6 -3.04% 1584
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 159 (09:05) -2 -1.24% 1486
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 759 (09:06) -9 -1.17% 1354
10月のテレビ国内出荷は73%減 過去最大の落ち込みに
産経新聞 11月21日(月)16時50分配信
電子情報技術産業協会(JEITA)が21日発表した10月の薄型テレビ国内出荷台数は、74万6000台と3カ月連続のマイナスになった。前年同月比は73.7%減と2001年の統計開始以来最大の減少率となった。「昨年同月は家電エコポイント制度による押し上げがあった」(JEITA)ことによる反動減も要因となった。
サイズ別では、30−36型が同72.3%減の27万7000台、2台目需要が堅調の29型以下の小型は同61.9%減の32万8000台、37型以上の大型は同85.5%減の14万1000台と、軒並み大幅に落ち込んだ。
NQN>◇外為8時30分 円続落し76円台後半 対ユーロでは反落
22日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ13銭の円安・ドル高の1ドル=76円92〜95銭近辺で推移している。米欧の債務問題を背景に円売り・ドル買いがやや優勢になっている。
米国で財政赤字の削減を協議してきた超党派の特別委員会はこの日の日本時間早朝に、23日の期限を前に合意を断念したと発表した。「投資家のリスク回避姿勢が強まったことで、結果的に円やユーロがドルに対して弱含んでいる」(国内銀行)という。
円は対ユーロで3営業日ぶりに反落。8時30分時点では12銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=103円73〜76銭近辺で推移している。ハンガリー政府が欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)に金融支援を要請したことで欧州債務問題に対する不安が改めて広がり、ニューヨークの外国為替市場では円が対ユーロで上昇した。東京市場では円高の反動もあり、円売り・ユーロ買いが先行した。欧州の金融機関や投資家の本国送金の動きを指摘する声がある。
ユーロの対ドル相場は続落。8時30分時点では同0.0010ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3482〜85ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 66 (09:06) +4 +6.45% 78
2 6418/T 金銭機 東証1部 機械 635 (09:01) +24 +3.92% 0.3
3 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 207 (09:01) +7 +3.50% 3
4 5210/T 日山村硝 東証1部 ガラス土石製品 182 (09:05) +6 +3.40% 74
5 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 165 (09:05) +5 +3.12% 275
6 8600/T トモニHD 東証1部 銀行業 332 (09:06) +10 +3.10% 109
7 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 885 (09:07) +24 +2.78% 99.4
8 5101/T 浜ゴム 東証1部 ゴム製品 418 (09:06) +11 +2.70% 256
9 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 800 (09:06) +21 +2.69% 1.8
10 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 1209 (09:05) +30 +2.54% 15
11 8155/T 三益半 東証1部 金属製品 597 (09:05) +14 +2.40% 5.6
12 4714/T リソー教育 東証1部 サービス業 4295 (09:06) +95 +2.26% 0.764
13 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 136 (09:00) +3 +2.25% 2
14 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 290 (09:07) +6 +2.11% 31.2
15 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1098 (09:06) +22 +2.04% 31.5
16 2753/T あみやき 東証1部 小売業 195900 (09:04) +3900 +2.03% 0.005
17 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 510 (09:05) +10 +2.00% 2
18 2327/T NSSOL 東証1部 情報・通信業 1614 (09:05) +31 +1.95% 6.2
19 8354/T ふくおか 東証1部 銀行業 314 (09:07) +6 +1.94% 267
20 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 158 (09:07) +3 +1.93% 454
震災後も「日本は前進」=対日投資、今後も模索―バフェット氏(時事通信) - goo ニュース
>◇米国株、ダウ大幅反落 1カ月ぶり安値、米欧の債務問題を嫌気
【NQNニューヨーク=滝口朋史】21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅に反落し、前週末比248ドル85セント安の1万1547ドル31セント(速報値)と10月20日以来ほぼ1カ月ぶりの安値で終えた。米財政赤字削減に関する超党派協議が実質的な期限である21日中に合意できないとの観測が広がり、投資家心理が悪化。先行きの不透明感の高まりを嫌気した売りが膨らんだ。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが、フランス国債利回りの高止まりが同国債の信用格付け見通しに影響する可能性があると指摘し、欧州の債務問題の拡大が改めて意識されたことも相場を押し下げた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日続落。同49.36ポイント安の2523.14(同)と10月7日以来、約1カ月半ぶりの安値で終えた。
グローバル情報=米超党派委員会が財政赤字削減で合意失敗、S&Pとムーディーズは米国債の格付け据え置き
2011/11/22 08:24
米債務上限引き上げ法に基づく追加的な財政赤字削減策について、米超党派委員会は現地時間21日午後(日本時間22日早朝)、合意に失敗したと発表した。同委員会の共同委員長を務めるジェブ・ヘンサーリング下院議員とパティ・マリー上院議員が明らかにした。財政赤字削減案の協議は23日が期限だったが、同案は議会予算局の財政効果分析を受ける必要があるため、実質的な期限は21日となっていた。
8月に米国債を格下げしたS&P(スタンダード・アンド・プアーズ)は同日、超党派委員会の協議決裂は格付けに影響なく、現状の「AAプラス」を維持するとした。また、ムーディーズも米国債の格付けを「Aaa」で据え置いた。
また、オバマ大統領は日本時間22日午前7時45分に超党派委員会の合意失敗に関して声明を発表した。多くの共和党議員が財政赤字削減協議での歩み寄りを拒否したと批判する一方、今後10年間で少なくとも2.2兆ドル(約169兆円)の財政赤字を削減すると表明し、デフォルト(債務不履行)は差し迫った脅威ではないとの見解を示した。提供:モーニングスター社
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館![]()
![]()
225先物(11/12) 8280 -80 (09:09) 東証2部指数 2014.01 -5.92 (09:10)
TOPIX 711.84 -5.24 (09:10) ドル/円 76.93 - 76.96 (09:08)
USドル 76.92 - 76.94 -0.02 (09:10) ユーロ 103.75 - 103.84 -0.12 (09:10)
イギリスポンド 120.31 - 120.38 -0.09 (09:10)
スイスフラン 83.82 - 83.88 -0.12 (09:10)
日経平均 8298.12 -50.15 (09:30) 日経JQ平均 1126.45 -4.10 (09:30)
225先物(11/12) 8290 -70 (09:30) 東証2部指数 2012.35 -7.58 (09:30)
TOPIX 713.59 -3.49 (09:30) ドル/円 76.94 - 76.96 (09:30)
若干下げ止まりかな・・・8300円台に・・
寄り付き安の動きですが、意外と狼狽ウリも少ない様な、出来高が細っていて売りようがない・・・買い手不在のまま・・・為替も小動きが・・
<NQN>◇<東証>三菱UFJが安値 欧米債務問題の深刻化で金融株安
(9時5分、コード8306)売り先行。一時は前日比3円安の320円と3月15日につけた321円を下回り、約8カ月ぶりに年初来安値を更新した。フランスの格付けや米財政赤字削減協議への懸念から、欧米債務問題や金融システムに対する警戒感が強まり、前日の欧米株式市場で金融株が軒並み安。東京市場でもこの流れを引き継ぎ、大手金融株に売りが先行した。野村(8604)と大和(8601)は年初来安値を更新。三井住友FG(8316)やみずほFG(8411)も下げた。
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが、フランス国債利回りの高止まりが同国債の格付け見通しに悪影響を与える可能性があると指摘し、欧州問題に対する警戒感が改めて強まった。米財政赤字削減に関する米議会の超党派協議は21日、赤字削減の具体策策定が期限までに間に合わないと発表した。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>トヨタが連日で安値更新 欧州不安、米財政協議決裂
(9時5分、コード7203)3日続落。前日比43円(1.8%)安の2342円まで下げ、連日で年初来安値を更新した。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが、フランス国債利回りの高止まりが同国債の格付け見通しに影響する可能性があると指摘。欧州債務不安が再燃し、前日の欧米株式相場が軒並み大幅下落したことが嫌気された。日本時間朝方に米財政赤字削減に向けた超党派特別委員会の協議が決裂。米景気の先行きに対する警戒感が一段と高まったことも自動車株など主力の輸出関連銘柄の売りにつながっている。
ホンダ(7267)も売り先行で始まり、連日で年初来安値を更新した。〔日経QUICKニュース
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 100 (09:32) 0 0.00% 20601.6
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 236 (09:31) -5 -2.07% 12726.8
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 168 (09:31) -3 -1.75% 10132
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 274 (09:32) -1 -0.36% 9975.9
5 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 856 (09:32) +131 +18.06% 8981.9
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 128 (09:32) -2 -1.53% 8343
7 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 323 (09:32) 0 0.00% 7399.7
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 317 (09:32) +4 +1.27% 7324
9 2432/T DENA 東証1部 サービス業 2231 (09:32) -71 -3.08% 6514.8
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 128 (09:32) -5 -3.75% 6323
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 226 (09:31) -2 -0.87% 5861
12 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 340 (09:32) -3 -0.87% 5538
13 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 406 (09:32) -2 -0.49% 4699
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 193 (09:32) -4 -2.03% 4206
15 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 121 (09:29) -2 -1.62% 4151
16 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 329 (09:32) +10 +3.13% 3357.6
17 6674/T GSユアサ 東証1部 電気機器 422 (09:32) +10 +2.42% 3225
18 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 232 (09:32) -3 -1.27% 3163
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 160 (09:32) -1 -0.62% 3131
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 758 (09:30) -10 -1.30% 3103
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 99 (09:05) -1 -1.00% 18432.8
2 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 235 (09:06) -6 -2.48% 7087
3 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 167 (09:05) -4 -2.33% 5599
4 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 269 (09:06) -6 -2.18% 4367.6
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 323 (09:05) 0 0.00% 3868.2
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 127 (09:05) -3 -2.30% 3573
7 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 224 (09:05) -4 -1.75% 2918
8 3110/T 日東紡 東証1部 ガラス土石製品 338 (09:06) -5 -1.45% 2764
9 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 127 (09:05) -6 -4.51% 2718
10 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 48 (09:00) 0 0.00% 2639
11 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 6 (09:05) -1 -14.28% 2603
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 312 (09:05) -1 -0.31% 2544
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 120 (09:05) -3 -2.43% 2506
14 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 90 (09:01) -1 -1.09% 2118
15 4064/T カーバイド 東証1部 化学 96 (09:00) -2 -2.04% 1912
16 4005/T 住友化 東証1部 化学 257 (09:05) -4 -1.53% 1713
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 231 (09:05) -4 -1.70% 1614
18 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 191 (09:05) -6 -3.04% 1584
19 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 159 (09:05) -2 -1.24% 1486
20 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 759 (09:06) -9 -1.17% 1354
10月のテレビ国内出荷は73%減 過去最大の落ち込みに
産経新聞 11月21日(月)16時50分配信
電子情報技術産業協会(JEITA)が21日発表した10月の薄型テレビ国内出荷台数は、74万6000台と3カ月連続のマイナスになった。前年同月比は73.7%減と2001年の統計開始以来最大の減少率となった。「昨年同月は家電エコポイント制度による押し上げがあった」(JEITA)ことによる反動減も要因となった。
サイズ別では、30−36型が同72.3%減の27万7000台、2台目需要が堅調の29型以下の小型は同61.9%減の32万8000台、37型以上の大型は同85.5%減の14万1000台と、軒並み大幅に落ち込んだ。
NQN>◇外為8時30分 円続落し76円台後半 対ユーロでは反落
22日早朝の東京外国為替市場で、円相場は続落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ13銭の円安・ドル高の1ドル=76円92〜95銭近辺で推移している。米欧の債務問題を背景に円売り・ドル買いがやや優勢になっている。
米国で財政赤字の削減を協議してきた超党派の特別委員会はこの日の日本時間早朝に、23日の期限を前に合意を断念したと発表した。「投資家のリスク回避姿勢が強まったことで、結果的に円やユーロがドルに対して弱含んでいる」(国内銀行)という。
円は対ユーロで3営業日ぶりに反落。8時30分時点では12銭の円安・ユーロ高の1ユーロ=103円73〜76銭近辺で推移している。ハンガリー政府が欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)に金融支援を要請したことで欧州債務問題に対する不安が改めて広がり、ニューヨークの外国為替市場では円が対ユーロで上昇した。東京市場では円高の反動もあり、円売り・ユーロ買いが先行した。欧州の金融機関や投資家の本国送金の動きを指摘する声がある。
ユーロの対ドル相場は続落。8時30分時点では同0.0010ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3482〜85ドル近辺で推移している。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5807/T 東特線 東証1部 非鉄金属 66 (09:06) +4 +6.45% 78
2 6418/T 金銭機 東証1部 機械 635 (09:01) +24 +3.92% 0.3
3 6858/T 小野測 東証1部 電気機器 207 (09:01) +7 +3.50% 3
4 5210/T 日山村硝 東証1部 ガラス土石製品 182 (09:05) +6 +3.40% 74
5 5815/T 沖電線 東証1部 非鉄金属 165 (09:05) +5 +3.12% 275
6 8600/T トモニHD 東証1部 銀行業 332 (09:06) +10 +3.10% 109
7 7936/T アシックス 東証1部 その他製品 885 (09:07) +24 +2.78% 99.4
8 5101/T 浜ゴム 東証1部 ゴム製品 418 (09:06) +11 +2.70% 256
9 4574/T 大幸薬品 東証1部 医薬品 800 (09:06) +21 +2.69% 1.8
10 9749/T 富士ソフト 東証1部 情報・通信業 1209 (09:05) +30 +2.54% 15
11 8155/T 三益半 東証1部 金属製品 597 (09:05) +14 +2.40% 5.6
12 4714/T リソー教育 東証1部 サービス業 4295 (09:06) +95 +2.26% 0.764
13 6138/T ダイジェト 東証1部 機械 136 (09:00) +3 +2.25% 2
14 6428/T オーイズミ 東証1部 機械 290 (09:07) +6 +2.11% 31.2
15 7251/T ケーヒン 東証1部 輸送用機器 1098 (09:06) +22 +2.04% 31.5
16 2753/T あみやき 東証1部 小売業 195900 (09:04) +3900 +2.03% 0.005
17 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 510 (09:05) +10 +2.00% 2
18 2327/T NSSOL 東証1部 情報・通信業 1614 (09:05) +31 +1.95% 6.2
19 8354/T ふくおか 東証1部 銀行業 314 (09:07) +6 +1.94% 267
20 8377/T ほくほく 東証1部 銀行業 158 (09:07) +3 +1.93% 454
震災後も「日本は前進」=対日投資、今後も模索―バフェット氏(時事通信) - goo ニュース
>◇米国株、ダウ大幅反落 1カ月ぶり安値、米欧の債務問題を嫌気
【NQNニューヨーク=滝口朋史】21日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅に反落し、前週末比248ドル85セント安の1万1547ドル31セント(速報値)と10月20日以来ほぼ1カ月ぶりの安値で終えた。米財政赤字削減に関する超党派協議が実質的な期限である21日中に合意できないとの観測が広がり、投資家心理が悪化。先行きの不透明感の高まりを嫌気した売りが膨らんだ。米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスが、フランス国債利回りの高止まりが同国債の信用格付け見通しに影響する可能性があると指摘し、欧州の債務問題の拡大が改めて意識されたことも相場を押し下げた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日続落。同49.36ポイント安の2523.14(同)と10月7日以来、約1カ月半ぶりの安値で終えた。
グローバル情報=米超党派委員会が財政赤字削減で合意失敗、S&Pとムーディーズは米国債の格付け据え置き
2011/11/22 08:24
米債務上限引き上げ法に基づく追加的な財政赤字削減策について、米超党派委員会は現地時間21日午後(日本時間22日早朝)、合意に失敗したと発表した。同委員会の共同委員長を務めるジェブ・ヘンサーリング下院議員とパティ・マリー上院議員が明らかにした。財政赤字削減案の協議は23日が期限だったが、同案は議会予算局の財政効果分析を受ける必要があるため、実質的な期限は21日となっていた。
8月に米国債を格下げしたS&P(スタンダード・アンド・プアーズ)は同日、超党派委員会の協議決裂は格付けに影響なく、現状の「AAプラス」を維持するとした。また、ムーディーズも米国債の格付けを「Aaa」で据え置いた。
また、オバマ大統領は日本時間22日午前7時45分に超党派委員会の合意失敗に関して声明を発表した。多くの共和党議員が財政赤字削減協議での歩み寄りを拒否したと批判する一方、今後10年間で少なくとも2.2兆ドル(約169兆円)の財政赤字を削減すると表明し、デフォルト(債務不履行)は差し迫った脅威ではないとの見解を示した。提供:モーニングスター社
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館


