Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

11月14日 大引け日経平均 8603.70 +89.23 薄商いにこう着感強い

$
0
0
日経平均 8606.00 +91.53 (13:20) 日経JQ平均 1148.26 +4.99 (13:20)
225先物(11/12) 8610 +110 (13:19) 東証2部指数 2043.66 +7.23 (13:20)
TOPIX 735.09 +5.96 (13:20) ドル/円 77.12 - 77.14 (13:20)
USドル 77.10 - 77.15 -0.01 (13:21) ユーロ 106.18 - 106.23 +0.18 (13:21)
イギリスポンド 123.86 - 123.98 -0.03 (13:22)
スイスフラン 85.61 - 85.73 +0.14 (13:21)
日経平均 8603.70 +89.23 (15:00) 日経JQ平均 1150.75 +7.48 (15:11)
225先物(11/12) 8620 +120 (15:15) 東証2部指数 2044.23 +7.80 (15:00)
TOPIX 735.85 +6.72 (15:00) ドル/円 77.10 - 77.15 (15:16)
USドル 77.10 - 77.15 -0.01 (15:16) ユーロ 106.03 - 106.06 +0.03 (15:17)
イギリスポンド 123.70 - 123.83 -0.19 (15:17)
スイスフラン 85.66 - 85.76 +0.19 (15:17)

出来高は14億1434万株・・冴えない出来高が、市場参加者が少なく、反発機運が弱い・・・8,600円台で引けてますが・・大きく買いたい材料が少ないし、されど売り込む動きでも無く・・・

<商いは薄く、投資資金が金融市場に届いておらず、相場が転換したとはいえない。外部環境は明るさを取り戻しつつあるものの、動けるような環境にはない。相場が戻りを試すには、ドル・円の上昇とボリュームが必要だ」と指摘している。
週内は米国で10月の小売売上高や、鉱工業生産などが発表される。「政府と日銀による為替介入の意味もなくなりつつあるが、米景気の強さを示すデータが出てくれば、FRB(米連邦準備制度理事会)による追加緩和の可能性も低くなる。今週は経済指標の発表が多く、為替を注視した展開になりそう>

日経平均89円高、薄商いにこう着感強い=14日後場
2011/11/14 15:21
 14日後場の日経平均株価は前週末比89円23銭高の8603円70銭と続伸。終値としては3営業日ぶりに8600円台を回復した。アジア株高を支えに下値は限られたものの、手掛かり材料難で市場参加者も少なく、こう着感の強い相場となった。ドル・円が弱含みで推移したため、日経平均は上げ幅を縮小し、一時8600円台を割り込む場面もみられた。東証1部の出来高は14億1434万株。売買代金は8207億円で、10月24日以来3週間ぶりに9000億円を割り込んだ。騰落銘柄数は値上がり1059銘柄、値下がり441銘柄、変わらず148銘柄。
 明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「商いは薄く、投資資金が金融市場に届いておらず、相場が転換したとはいえない。外部環境は明るさを取り戻しつつあるものの、動けるような環境にはない。相場が戻りを試すには、ドル・円の上昇とボリュームが必要だ」と指摘している。週内は米国で10月の小売売上高や、鉱工業生産などが発表される。「政府と日銀による為替介入の意味もなくなりつつあるが、米景気の強さを示すデータが出てくれば、FRB(米連邦準備制度理事会)による追加緩和の可能性も低くなる。今週は経済指標の発表が多く、為替を注視した展開になりそう」との見方を示している。
 業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株が買われ、アコム <8572> などノンバンク株も引き締まった。野村 <8604> など証券株や、SONYFH <8729> など保険株も継続物色された。JFE <5411> など鉄鋼株も上げ基調。住友重 <6302> など機械株も上昇した。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も買いが優勢となり、丸紅 <8002> など商社株もしっかり。TDK <6762> などハイテク株や、日産自 <7201> など自動車株も引き締まった。個別では、オリンパス <7733> (監理)がストップ高配分された。12年9月期の連結決算で2ケタ増益予想のひらまつ <2764> なども高い。
 半面、JR東日本 <9020> 、日通 <9062> など陸運株は売りが優勢となった。NTTドコモ <9437> など情報通信株も軟調。個別では、12年3月期の連結純利益予想を下方修正したアイロムHD <2372> が値下がり率トップ。イーグル <6486> も売られた。野村証が投資判断を引き下げた大阪チタ <5726> 、邦チタ <5727> も安い。南陽事務所のプラントで爆発事故が発生した東ソー <4042> も停滞した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 18 (15:00) +3 +20.00% 26386.9
2 2764/T ひらまつ 東証1部 小売業 63400 (15:00) +10000 +18.72% 1.9
3 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 540 (15:00) +80 +17.39% 992
4 3880/T 大王紙 東証1部 パルプ・紙 503 (15:00) +70 +16.16% 3647
5 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 78 (13:46) +9 +13.04% 535
6 1968/T 太平電 東証1部 建設業 553 (15:00) +56 +11.26% 872
7 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 222 (15:00) +22 +11.00% 187.95
8 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 131 (15:00) +12 +10.08% 582
9 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 213 (15:00) +18 +9.23% 6161.3
10 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 154 (15:00) +13 +9.21% 1816.4
11 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 24 (15:00) +2 +9.09% 4091
12 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 125 (15:00) +9 +7.75% 3400.5
13 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 153 (15:00) +11 +7.74% 1497
14 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 8870 (15:00) +620 +7.51% 5.001
15 6317/T 北川鉄 東証1部 機械 116 (15:00) +8 +7.40% 815
16 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 29 (15:00) +2 +7.40% 1014
17 7244/T 市光工 東証1部 電気機器 131 (15:00) +9 +7.37% 26
18 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 206 (15:00) +14 +7.29% 12999
19 6298/T ワイエイシイ 東証1部 機械 692 (15:00) +43 +6.62% 43.1
20 4971/T メック 東証1部 化学 275 (15:00) +17 +6.58% 37.7
◇<東証>オリンパス、ストップ高で売買成立 6900万株超の買い残す
(大引け、監理、コード7733)終日買い気配で推移し、大引けに制限値幅の上限(ストップ高)に相当する前週末比80円(17%)高の540円で売買が成立した。売買高は99万2000株で、ストップ高水準で約6901万株の買い注文を残した。
 損失計上先送りなどによる過去の決算訂正について、証券取引等監視委員会がオリンパスに対して課徴金などの行政処分にとどめる方向と一部報道で伝わった。上場維持の公算が浮上したことで短期筋などの買い戻しが膨らんだ。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>日産自が続伸 「短期的なもちあい形成」
(14時45分、コード7201)続伸。朝方に前週末比21円高の726円まで上昇。その後はやや伸び悩んだものの、前週末を2%前後上回る水準で推移している。株価は9月中旬以降、下値を切り上げる動きにある。一方で、11月以降は上値の重さも目立ってきた。市場では「チャートは短期的なもちあいを形成しており、上下いずれかに振れやすい時期に入りつつある」(インベストラストの福永博之代表取締役)との見方がある。
 現在の株価は、75日移動平均(11日終値時点で約705円)、25日移動平均(同約711円)をいずれも上回っており、好材料などがタイミング良く出れば上値を目指しやすい環境にあるといえそうだ。一方、中長期的にみると、26週移動平均(同約749円)が上値の抵抗となる可能性があり、テクニカル面での日柄調整が続く可能性も残る。〔日経QUICKニュース〕
<東証>カプコンが一段高 グリー向け配信で年末の「モンハン」に期待
(13時50分、コード9697)4日続伸。午後に入り前週末比68円(3.1%)高の2234円まで上げた。前週末に「モンスターハンター」シリーズの新作ゲームをグリー向けに配信すると発表。12月発売予定のニンテンドー3DS向けゲーム「モンスターハンター3(トライ)G」の知名度向上に役立つとの思惑から買われた。
 市場では「年末から春先にかけて充実した新作ラインアップをそろえており、通期業績が上振れる余地は十分にある」(国内証券)との声も聞かれ、好業績を期待した買いも入っているようだ。
 チャートでみると、13週移動平均(7日時点、2046円)を足元の株価が明確に上回っており、短期的な上昇局面入りへの期待が高まりやすいという。〔日経QUICKニュース
<NQN>◇<東証>エルピーダが連日安値 「HDD不足でPC不振、DRAM低迷懸念」
(13時55分、コード6665)午後に入って下落に転じている。前週末比12円安の357円まで下げ、連日で年初来安値を更新した。3営業日続落。DRAM市況の弱含みを背景に買いが入りにくいなか、上値の重さを嫌気した売りに押されている。市場では「タイ洪水の影響でハードディスク駆動装置(HDD)が不足している。パソコン生産が滞りDRAM市況の低迷が今後も続くことが懸念されており、先行きが見通せない間は株価反転のきっかけをつかめない可能性が高い」(SMBC日興証券の嶋田幸彦シニアアナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 3860 (15:00) -385 -9.06% 3.042
2 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 33 (15:00) -2 -5.71% 713
3 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 3950 (15:00) -210 -5.04% 896.5
4 2305/T スタジオアリス 東証1部 サービス業 1161 (15:00) -57 -4.67% 109.4
5 6486/T イーグル 東証1部 機械 620 (15:00) -30 -4.61% 692
6 6901/T 沢藤電 東証1部 電気機器 218 (15:00) -10 -4.38% 9
7 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 241 (15:00) -11 -4.36% 67
8 4042/T 東ソー 東証1部 化学 219 (15:00) -10 -4.36% 25660
9 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 186 (15:00) -8 -4.12% 18.3
10 2109/T 三井製糖 東証1部 食料品 275 (15:00) -11 -3.84% 1316
11 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 26 (15:00) -1 -3.70% 247
12 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 16960 (15:00) -640 -3.63% 0.802
13 7775/T 大研医器 東証1部 精密機器 735 (15:00) -27 -3.54% 20.8
14 4220/T リケンテクノス 東証1部 化学 219 (15:00) -8 -3.52% 40
15 8545/T 関西ア銀 東証1部 銀行業 137 (15:00) -5 -3.52% 4
16 5958/T 三洋工 東証1部 金属製品 144 (15:00) -5 -3.35% 53
17 9070/T トナミHD 東証1部 陸運業 144 (15:00) -5 -3.35% 16
18 4221/T 大倉工 東証1部 化学 271 (15:00) -9 -3.21% 97
19 8194/T ライフコーポ 東証1部 小売業 1423 (15:00) -47 -3.19% 2.8
20 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 16800 (15:00) -550 -3.17% 10.589
>◇<東証>北越紀州紙が反発 通期を上方修正、「サプライズ欠く」の声も
(14時35分、コード3865)3営業日ぶり反発。前場に前週末比9円安の497円まで下げた後、後場に同18円(3.6%)高の524円まで上げる場面があった。きょう14時に2011年4〜9月期連結決算を発表。同時に12年3月期の連結純利益が前期比2.4倍の130億円になる見通しと発表した。従来予想(100億円)を上回ったことを好感した買いが入った。
 印刷・情報用紙の値上げが浸透するほか、生産効率化を進めて大幅増益を確保する。もっとも市場では「修正の幅は想定範囲内でサプライズに欠ける内容」(SMBC日興証券の岡芹弘幸シニアアナリスト)との指摘も聞かれた。買い一巡後は上値は重く、利益確定目的の売りも出ている。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ツガミが下げに転じる 通期業績予想を据え置き
(13時35分、コード6101)反落。前場は堅調に推移していたものの、後場下げに転じ、前週末比24円(5.4%)安の421円まで下げる場面があった。11時に2011年4〜9月期の連結純利益が前年同期比57%減の8億7300万円になったと発表。12年3月期の通期純利益は前期比22%減の22億円の見通しで据え置いた。市場では「株価はタイ洪水の復興需要の思惑などから持ち直していたが、通期予想を据え置いたことで目先の材料出尽くしとみた売りが出たようだ」(国内証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 もっとも、下期の業績回復への期待は高いといい、売り一巡後は下げ渋る場面もみられる。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 257 (15:00) +14 +5.76% 66545.4
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 103 (15:00) +2 +1.98% 55104.9
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 304 (15:00) +13 +4.46% 50249.9
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 334 (15:00) +6 +1.82% 39301.8
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 188 (15:00) +6 +3.29% 27443
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 321 (15:00) +2 +0.62% 27029
7 8918/T ランド 東証1部 不動産業 18 (15:00) +3 +20.00% 26386.9
8 4042/T 東ソー 東証1部 化学 219 (15:00) -10 -4.36% 25660
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 175 (15:00) -1 -0.56% 24768
10 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 91 (15:00) +2 +2.24% 21760
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 133 (15:00) +2 +1.52% 21197
12 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 358 (15:00) +3 +0.84% 20700
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 145 (15:00) +4 +2.83% 17102
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 255 (15:00) +5 +2.00% 16444
15 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 179 (15:00) +11 +6.54% 15760
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 154 (15:00) +4 +2.66% 15704
17 8002/T 丸 紅 東証1部 卸売業 452 (15:00) +10 +2.26% 14801
18 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 239 (15:00) -2 -0.82% 14321.5
19 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 719 (15:00) +14 +1.98% 14236
20 7011/T 三菱重 東証1部 機械 325 (15:00) +9 +2.84% 14079

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 10 (15:00) +1 +11.11% 3302.2
2 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 73 (15:00) +7 +10.60% 1729.9
3 6125/T 岡本工 東証2部 機械 94 (14:50) +7 +8.04% 28
4 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 128 (14:03) +9 +7.56% 31
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (15:00) +1 +7.14% 470.3
6 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 80 (15:00) +5 +6.66% 475
7 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 980 (14:54) +60 +6.52% 4.6
8 2112/T 塩水糖 東証2部 食料品 182 (14:54) +11 +6.43% 52
9 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 372 (14:55) +22 +6.28% 7.7
10 5566/T 中央電 東証2部 鉄鋼 340 (15:00) +20 +6.25% 19.4
11 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 111 (14:42) +6 +5.71% 2
12 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 610 (13:59) +30 +5.17% 10.8
13 4987/T 寺岡製 東証2部 化学 344 (15:00) +16 +4.87% 4.4
14 7831/T ウイルコ 東証2部 その他製品 69 (10:49) +3 +4.54% 8
15 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 70 (09:00) +3 +4.47% 1
16 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 16070 (14:57) +680 +4.41% 0.342
17 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 120 (09:00) +5 +4.34% 3
18 4955/T アグロカネシ 東証2部 化学 386 (15:00) +16 +4.32% 0.8
19 6955/T FDK 東証2部 電気機器 74 (15:00) +3 +4.22% 120
20 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 228 (14:55) +9 +4.10% 2.2
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 18 (15:00) -3 -14.28% 5418.2
2 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 32 (15:00) -3 -8.57% 1239
3 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 81 (15:00) -5 -5.81% 344.9
4 6336/T 石井表記 東証2部 機械 213 (14:56) -13 -5.75% 30.2
5 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 33 (15:00) -2 -5.71% 1721
6 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 20330 (15:00) -1190 -5.52% 0.112
7 5395/T 理コランダ 東証2部 ガラス土石製品 149 (14:30) -8 -5.09% 80
8 6776/T 天昇電 東証2部 化学 56 (13:41) -3 -5.08% 28
9 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 20 (12:30) -1 -4.76% 358
10 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 42 (15:00) -2 -4.54% 1654
11 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 23 (15:00) -1 -4.16% 469.4
12 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 494 (14:58) -21 -4.07% 2.9
13 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 49 (12:47) -2 -3.92% 33
14 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 25 (13:24) -1 -3.84% 26
15 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 151 (14:38) -6 -3.82% 8
16 9702/T アイエスビー 東証2部 情報・通信業 446 (10:42) -17 -3.67% 2.5
17 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 26300 (14:55) -1000 -3.66% 0.009
18 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 251 (15:00) -9 -3.46% 1.9
19 4409/T 東邦化 東証2部 化学 228 (12:31) -8 -3.38% 28
20 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 391 (13:15) -13 -3.21% 6
>◇東証14時、膠着 後の値幅30円、アジア株支えも手掛かり難
 14日後場中ごろの東京株式市場で、日経平均株価は前週末比100円程度高い8600円近辺で小動き。午後の取引時間中の値幅(高値と安値の差)は約30円と午前の40円から縮小し、膠着感が強まっている。アジア株の堅調さやイタリアの財政や債務を巡る不透明感の後退が引き続き支え。もっとも投資家の先高観が乏しいうえ、円相場も1ドル=77円前半で高止まりしていることが心理の重荷。買い進む手掛かりが乏しく、上値では利益確定売りが優勢という。
 東証株価指数(TOPIX)も小動き。業種別TOPIXは33業種中、30業種が上昇。「証券商品先物」や「鉄鋼」「その他金融」の上げが目立った。
 14時時点の東証1部の売買代金は概算で5927億円、売買高は同10億5792万株。東証1部では全体の6割強にあたる1026銘柄が上げ、下落銘柄数は440、横ばいは176だった。
 野村、グリー、トヨタ、コマツが引き続き高い。経営統合が報じられた日新鋼と日金工は、急伸後に売買停止となった。JFEなど鉄鋼株は総じて堅調。ひらまつが制限値幅の上限(ストップ高水準)。一方、東ソー、JTが軟調。エルピーダが下げに転じ、年初来安値を更新した。キヤノンや信越化、三菱マも小安い。〔日経QUICKニュース〕
<JQ>JCOMが後場一段高 主力株物色が波及
(14時50分、コード4817)反発。後場一段高で、前週末比1100円(1.4%)高の8万0700円まで上げる場面があった。欧州債務不安への警戒感がやや後退し、投資家心理が改善。新興市場でも楽天など業績に安定感のある主力の大型株が物色され、JCOMにも買いが入った。10月27日に発表した11年1〜9月期連結決算(米国会計基準)は純利益が前年同期比4%増の297億円だった。決算発表後は材料出尽くし感からの売りに押されたが、ここ最近は下値を徐々に切り上げてきている。
 テクニカル面では、日足チャートで5日移動平均線が25日移動平均線を下から上に抜けてきた。短期的な相場の転換を示す可能性もあるが、市場では「25日移動平均は下向きで、底入れ感に乏しい。10月25日に付けた直近高値の8万1100円を超えられるかが、当面の焦点になる」(独立系投資助言会社)との声も聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 13550 (15:00) +3000 +28.43% 0.348
2 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 26930 (15:00) +4080 +17.85% 5.955
3 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 47200 (15:00) +7000 +17.41% 1.916
4 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 393 (15:00) +58 +17.31% 18.8
5 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 17600 (15:00) +1900 +12.10% 62.26
6 8426/T ニッシン債権 東証マザーズ その他金融業 418 (14:59) +38 +10.00% 16.76
7 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 22000 (13:07) +1940 +9.67% 0.067
8 3627/T Pワークス 東証マザーズ 情報・通信業 74800 (15:00) +6500 +9.51% 0.452
9 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 552 (15:00) +44 +8.66% 372.1
10 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 58600 (14:59) +4600 +8.51% 0.429
11 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 878 (15:00) +67 +8.26% 31.7
12 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 114400 (15:00) +7100 +6.61% 0.711
13 3319/T GDO 東証マザーズ 小売業 11500 (10:05) +690 +6.38% 0.01
14 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 3295 (15:00) +185 +5.94% 0.821
15 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 34350 (14:59) +1700 +5.20% 0.27
16 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 63300 (15:00) +3100 +5.14% 0.145
17 4564/T OTS 東証マザーズ 医薬品 127300 (15:00) +6200 +5.11% 0.453
18 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 17300 (14:35) +790 +4.78% 0.029
19 2174/T GCA 東証マザーズ サービス業 82600 (15:00) +3700 +4.68% 0.966
20 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 71 (14:29) +3 +4.41% 29
>◇新興株14日、ジャスダックは反発 心理改善で主力株を物色
 14日の新興市場向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は5営業日ぶり反発し、終値は前週末比7円48銭(0.65%)高の1150円75銭だった。欧州債務問題への警戒感がやや後退し、投資家心理が改善。インターネット関連など主力の大型株が総じて底堅かった。前週末に発表した決算や業績見通しが堅調だった銘柄を物色する動きも目立った。半面、市場では「売買高、売買代金はともに低調で、一部銘柄が買い戻されたにすぎない」(国内証券の情報担当者)との声もあった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で124億円、売買高は2789万株だった。楽天、Dガレージ、JCOMが上げ、10月21日に新規上場した日本管理Cは上場来高値を更新した。半面、ウエストHD、イリソ電子が下げた。主力株で構成するJASDAQ―TOP20は反発した。
 東証マザーズ指数は続伸し、大引けは前週末比5.35ポイント(1.38%)高の393.88だった。サイバー、ミクシィ、UBICが上げ、スタートトゥ、スカイマークが下げた。〔日経QUICKニュース〕
<東証>ブリヂストンが続伸 「ベトナムに新工場」買い一巡後伸び悩み
(12時55分、コード5108)続伸。午前に前週末比54円(3%)高の1825円まで上げた。11日大引け後、ベトナムに乗用車用のタイヤ工場を建設すると発表。総投資額は約355億円で、稼働開始は2014年上半期の予定。中長期的な成長戦略を明確に打ち出したことを好感した買いが先行した。
 ベトナムにタイヤ工場を建設するのは日本企業で初めて。欧米や日本向けの新たな輸出拠点と位置付ける。タイヤ需要の伸びに対応するとともに、タイ洪水などで生産拠点のリスク分散が必要と判断した。もっとも、買い一巡後は上値が重い展開。足元の業績は堅調だが、欧州経済の先行き不安でタイヤの販売見通しが不透明なため、目先の利益確定目的の売りが出ている。後場には前場の安値を下回る場面もあった。〔日経QUICKニュース〕
テレビ不振がガラスメーカーを直撃で激化する新たな収益源確保のゆくえ(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 20810 (15:00) -3990 -16.08% 1.215
2 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 31600 (15:00) -2850 -8.27% 0.174
3 2926/T 篠崎屋 東証マザーズ 食料品 10250 (15:00) -750 -6.81% 0.241
4 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 37000 (14:44) -2400 -6.09% 0.072
5 3742/T ITBOOK 東証マザーズ 情報・通信業 19180 (14:59) -1160 -5.70% 1.084
6 3311/T アップガレー 東証マザーズ 小売業 37850 (14:53) -2100 -5.25% 0.003
7 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 26200 (12:30) -1300 -4.72% 0.006
8 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 61100 (14:46) -2700 -4.23% 0.074
9 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 110500 (13:16) -4500 -3.91% 0.062
10 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 895 (14:56) -35 -3.76% 1.3
11 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1586 (15:00) -62 -3.76% 89.3
12 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 24500 (13:34) -840 -3.31% 0.017
13 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2111 (15:00) -69 -3.16% 28.9
14 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 128700 (15:00) -4200 -3.16% 1.034
15 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 23200 (14:56) -700 -2.92% 0.013
16 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1685 (15:00) -46 -2.65% 1.891
17 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 111 (14:58) -3 -2.63% 7.7
18 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 17330 (12:30) -400 -2.25% 0.006
19 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1012 (15:00) -23 -2.22% 451.7
20 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 22100 (14:50) -500 -2.21% 0.002
露見したオリンパスの嘘と罪 渦巻く疑念と交錯する思惑(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースオリンパス元専務、英国人元社長復帰へ署名開始(読売新聞) - goo ニュース
東洋経済
 モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
相田美術館

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles