日経平均 8795.28 +46.81 (11:00) 日経JQ平均 1170.41 +1.11 (11:01)
225先物(11/12) 8810 +80 (11:25) 東証2部指数 2095.37 -1.27 (11:00)
TOPIX 750.14 +3.66 (11:00) ドル/円 76.04 - 76.06 (11:26)
USドル 76.04 - 76.06 -0.11 (11:26) ユーロ 106.23 - 106.28 +0.33 (11:26)
イギリスポンド 121.83 - 121.90 +0.19 (11:26)
スイスフラン 86.67 - 86.75 +0.29 (11:26)
ドル円は若干のドル安、ユーロ円106円20前後に・・・
出来高は6億3907万株
<市場参加者が少ない。ヘアカット率での協議難航や、日銀金融政策決定会合を控えていることが要因。また、オリンパス <7733> や、大王紙 <3880> の件で国内企業のコーポレートガバナンスに疑念が持たれており、日本株が独自に上昇することは困難になっている。NT倍率の上昇が示しているように、足元では日本株が買われているわけではなく、業績に期待が持てる企業が単独で買われる個別株物色の様相が強い>
日経平均46円高、8800円接近で上値重い=27日前場2011/10/27 11:24
27日前場の日経平均株価は前日比46円81銭高の8795円28銭と3営業日ぶりに反発。朝方に8800円に接近したところで上値は重くなり、次第に上げ幅を縮小。マイナスに転じる場面もあった。ギリシャ国債のヘアカット率でEU首脳と銀行の交渉が難航し、米国株高を素直には好感できなかったという。上海株などが上昇して寄り付いたため、持ち直したが、上値は限られた。東証1部の出来高は6億3907万株。売買代金は4078億円。騰落銘柄数は値上がり668銘柄、値下がり762銘柄、変わらず201銘柄。
前田証券・東京支店の後藤保支店長は「市場参加者が少ない。ヘアカット率での協議難航や、日銀金融政策決定会合を控えていることが要因。また、オリンパス <7733> や、大王紙 <3880> の件で国内企業のコーポレートガバナンスに疑念が持たれており、日本株が独自に上昇することは困難になっている。NT倍率の上昇が示しているように、足元では日本株が買われているわけではなく、業績に期待が持てる企業が単独で買われる個別株物色の様相が強い」と指摘している。
業種別では、ブリヂス <5108> などタイヤ株が堅調。日産自 <7201> など自動車株も買われた。国際帝石 <1605> など資源開発株や、三菱商 <8058> など商社株もしっかり。三井金 <5706> など非鉄金属株も買いが先行。三井不 <8801> など不動産株も物色された。アコム <8572> などノンバンク株も上げ基調。個別では、平和 <6412> のTOB価格を材料視したPGM <2466> がストップ高カイ気配。社長交代を発表したオリンパス <7733> も買われた。12年3月期連結業績予想を上方修正したバンナムHD <7832> や、11年9月中間期連結業績予想を上方修正したツカモト <8025> なども高い。
半面、旭硝子 <5201> などガラス株は下落し、11年9月中間期連結で減収減益の日電硝子 <5214> は値下がり率トップとなった。JFE <5411> など鉄鋼株も売られた。関西電 <9503> 、東電 <9501> など電力株も軒並みさえない。特種東海 <3708> 、大王紙 <3880> などパルプ・紙株も軟調に推移した。個別では、12年3月期連結業績予想の下方修正で赤字転落見通しとなった新光電工 <6967> や、11年12月期連結営業益予想を下方修正した主力大証のシマノ <7309> などが安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 87 (10:46) +10 +12.98% 1108
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1230 (11:00) +131 +11.91% 38166.9
3 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 1639 (11:00) +122 +8.04% 390.1
4 7832/T バンナムHD 東証1部 その他製品 1138 (11:00) +84 +7.96% 2593.6
5 6807/T 航空電 東証1部 電気機器 579 (10:59) +41 +7.62% 777
6 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 159 (11:00) +11 +7.43% 9056
7 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 4140 (11:00) +215 +5.47% 208.4
8 7729/T 東京精 東証1部 精密機器 1524 (11:00) +76 +5.24% 208.3
9 8058/T 三菱商 東証1部 卸売業 1601 (11:00) +75 +4.91% 5760.3
10 9605/T 東 映 東証1部 情報・通信業 368 (10:59) +17 +4.84% 120
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 111 (10:59) +5 +4.71% 2477.1
12 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 1492 (10:59) +67 +4.70% 40.5
13 7296/T エフ・シー・シー 東証1部 輸送用機器 1648 (10:59) +72 +4.56% 169.5
14 6395/T タダノ 東証1部 機械 515 (11:00) +22 +4.46% 253
15 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 187 (10:59) +8 +4.46% 176.5
16 7631/T マクニカ 東証1部 卸売業 1542 (10:57) +65 +4.40% 25.5
17 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 143 (11:00) +6 +4.37% 1025.7
18 4613/T 関西ペ 東証1部 化学 736 (10:59) +30 +4.24% 848
19 4612/T 日本ペ 東証1部 化学 600 (10:59) +24 +4.16% 701
20 1847/T イチケン 東証1部 建設業 125 (10:12) +5 +4.16% 490 60
タムラ製が続伸、9月中間期予想の一転営業増益が支援要因に
2011/10/27 10:23
タムラ製作所 <6768> が続伸し、一時8円高の205円を付ける場面があった。26日引け後、11年9月中間期連結業績予想の上方修正を発表し、株価支援要因となった。
中間期業績見通しは、売上高が期初予想の370億円から380億円(前年同期比6.8%増)、営業利益が同2億円から6億7000万円(同12.8%増)に上積みされ、一転して増益となる。最終損益では、同4億円の赤字から1000万円の黒字(前年同期は5億7700万円の赤字)と小幅ながら水面上に浮上する。
電子部品事業が堅調に推移し、特にLED(発光ダイオード)製品関連が拡大した。プロダクトミックス(製品構成)の改善やVA(価値分析)活動ならびに各種の生産性向上に取り組み、収益改善が進んだ。
提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 730 (11:00) -86 -10.53% 7222
2 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 549 (11:00) -57 -9.40% 1975.9
3 6412/T 平 和 東証1部 機械 1296 (11:00) -130 -9.11% 325.5
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (11:00) -2 -7.69% 9210.9
5 7309/T シマノ 東証1部 輸送用機器 3730 (10:51) -210 -5.32% 6.7
6 6333/T 帝国電機 東証1部 機械 1566 (10:46) -85 -5.14% 13.5 2
7 8218/T コメリ 東証1部 小売業 2277 (10:57) -120 -5.00% 165.3
8 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 77 (10:26) -4 -4.93% 458
9 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1405 (10:58) -64 -4.35% 37.2
10 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 22 (11:00) -1 -4.34% 1779
11 6482/T ユーシン精機 東証1部 機械 1439 (10:57) -64 -4.25% 23.4
12 4228/T 積化成 東証1部 化学 298 (10:53) -13 -4.18% 99
13 5411/T JFEHD 東証1部 鉄鋼 1398 (11:00) -61 -4.18% 2145.1
14 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 360500 (11:00) -15500 -4.12% 2.19
15 2264/T 森永乳 東証1部 食料品 306 (11:00) -13 -4.07% 623
16 4062/T イビデン 東証1部 電気機器 1877 (11:00) -78 -3.98% 1320.6
17 3332/T JFE商HD 東証1部 卸売業 338 (10:57) -14 -3.97% 663
18 1332/T 日 水 東証1部 水産・農林業 253 (11:00) -10 -3.80% 1071.7
19 8273/T イズミ 東証1部 小売業 1147 (11:00) -45 -3.77% 91.5 106.193
20 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 694 (11:00) -27 -3.74% 4397
東証前引け、小反発 「ギリシャ債務削減合意」に反応薄
27日午前の東京株式市場で日経平均株価は小反発した。前引けは前日比46円81銭(0.54%)高の8795円28銭となった。前日の米国株式相場が欧州の債務問題の進展に対する期待や市場予想を上回る経済統計を背景に上昇し、東京市場でも朝方から買いが先行した。
ユーロ圏17カ国首脳会議の結果が判明せず様子見ムードも高まった。一部で「ギリシャ債務削減で合意」と伝わったものの、日本株の反応は限定的だった。国内では日銀が金融政策決定会合を開催している。外国為替市場では円相場が1ドル=76円ちょうどに迫る場面もあり、日銀の円高対策の内容を見極めたいとする市場関係者も多かった。
タイの大規模洪水の被害は徐々に拡大し、トヨタは北米4工場で29日の操業を取りやめると発表。「業績面への影響が懸念されるなど日本株を取り巻く環境が厳しい状況に変わりはない」(ひびき証券の大川治金融法人・年金担当)との指摘があった。
日経平均の午前の高値と安値の値幅は68円にとどまった。東証1部の売買代金は概算で4078億円、売買高も同6億3907万株と低迷した。東証1部の値上がり銘柄数は668、値下がりは762、横ばいは201だった。
オリンパスや三菱商、コマツ、ホンダ、ファナック、ブリヂストン、バンナムHDが高い。半面、東電やTDK、日電硝、東エレク、JFEが安い。
東証2部指数は反落。正栄食やヤーマン、泉州電が安く、ソディックやマーベラス、ジオスターが高い。〔日経QUICKニュース〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (11:00) 0 0.00% 43164 8
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1230 (11:00) +131 +11.91% 38166.9
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 316 (11:00) -4 -1.25% 28800.
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 430 (11:00) +6 +1.41% 19783
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 199 (11:00) -5 -2.45% 18578
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 335 (11:00) +4 +1.20% 16543.2
7 7011/T 三菱重 東証1部 機械 316 (11:00) +1 +0.31% 12626
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 145 (11:00) -1 -0.68% 12320
9 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 343 (11:00) +10 +3.00% 9867.4
10 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (11:00) -2 -7.69% 9210.9
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 354 (11:00) +4 +1.14% 9127
12 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 159 (11:00) +11 +7.43% 9056
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 294 (11:00) +7 +2.43% 8779.7
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 153 (11:00) +3 +2.00% 8058
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 195 (11:00) -3 -1.51% 7527
16 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 730 (11:00) -86 -10.53% 7222
17 8058/T 三菱商 東証1部 卸売業 1601 (11:00) +75 +4.91% 5760.3
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 707 (11:00) +17 +2.46% 5629.7
19 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 421 (10:59) +7 +1.69% 55
20 4188/T 三菱ケミHD 東証1部 化学 477 (11:00) -8 -1.64% 5181.5
27日概況(前引)様子見のなか3日ぶり小幅反発
27日前場の東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXはともに3日ぶりに小幅反発した。日経平均は46円高の8795円で午前の取引を終えた。 米国株が好決算や中国のEFSFへの資金拠出報道などを背景に上昇したことを受けて東京市場も寄付からやや買いが先行した。欧州債務問題解決に向けては不透明感が残るうえ企業の業績発表シーズンでもあり様子見姿勢が強く、積極的な買いが入らないなか日経平均はマイナスに転じる場面もあった。一方、日銀金融政策決定会合での追加緩和報道や、為替介入への思惑などが下支え。
ギリシャ債務削減で合意が近いとの報道や、昨日からの中国金融引き締め姿勢転換などにも期待感があり、日経平均は前場中ごろから持ち直した。 前場の出来高は概算で6億3907万株、売買代金は4078億円。値上がり銘柄数668、値下がり762銘柄。大・中型株がプラス、小型株はマイナス。業種別では33業種中25業種が上昇した。上昇率上位は、卸売、ゴム、その他金融、精密、証券で、一方、ガラス土石、水産、鉄鋼、電力ガス、紙パが下落率上位。 三菱商事が商い伴って上げ幅を拡大するなど商社株が買われた。三井住友FGが切り返し、三菱地所も前引けにかけて値を伸ばした。コマツ、ファナックも堅調。昨日社長交代を発表したオリンパスが急騰。日立、日本電産に買い継続、トヨタが反発、ブリヂが上げた。決算を受けてバンダイナムコが買われた。 一方、昨日減益決算を発表した電気硝子が売られ、旭硝子も下落した。東京電力が4日ぶりの反落、TDKは5日ぶりに反落した。昨日場中に決算を発表していた新日鉄が続落、JFEが反落。下方修正した新光電工、シマノ(大証)が売られた。
Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
値上り率ラン2
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 6 (11:00) +1 +20.00% 2536.8
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (11:00) +1 +7.14% 151.6
3 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 138 (10:52) +9 +6.97% 111
4 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 81 (10:47) +5 +6.57% 21
5 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 106000 (09:19) +6000 +6.00% 0.004
6 6437/T 三条機 東証2部 機械 219 (10:53) +11 +5.28% 9
7 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 363 (10:26) +18 +5.21% 14.8
8 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 61 (10:58) +3 +5.17% 20
9 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 78 (09:14) +3 +4.00% 27
10 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 28 (10:32) +1 +3.70% 649
11 6143/T ソディック 東証2部 機械 434 (11:00) +15 +3.57% 290.7
12 1726/T BRHD 東証2部 建設業 149 (09:00) +5 +3.47% 5
13 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 95 (10:30) +3 +3.26% 3
14 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 549 (09:03) +17 +3.19% 1.8
15 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 282 (09:00) +8 +2.91% 3.5
16 9535/T 広島ガス 東証2部 電気・ガス業 247 (09:00) +7 +2.91% 6
17 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 148 (09:55) +4 +2.77% 6
18 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 39 (09:00) +1 +2.63% 301
19 1935/T TTK 東証2部 建設業 385 (10:47) +9 +2.39% 11
20 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 389 (09:54) +9 +2.36% 9 3.491
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1777 (09:37) -222 -11.10% 1.8
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (11:00) -1 -10.00% 114.3
3 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 48 (10:33) -4 -7.69% 2
4 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 384 (09:25) -26 -6.34% 3.9
5 2830/T アヲハタ 東証2部 食料品 1343 (10:53) -72 -5.08% 11.5
6 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 21 (11:00) -1 -4.54% 850.5
7 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 112 (09:37) -5 -4.27% 4.7
8 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 27 (10:33) -1 -3.57% 3
9 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 26900 (10:06) -900 -3.23% 0.008
10 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 30 (10:50) -1 -3.22% 94
11 9824/T 泉州電 東証2部 卸売業 968 (11:00) -31 -3.10% 22
12 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 126 (09:00) -4 -3.07% 2
13 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 1268 (10:55) -40 -3.05% 0.2
14 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 396 (09:03) -12 -2.94% 0.3
15 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 99 (09:18) -3 -2.94% 1
16 8079/T 正栄食 東証2部 卸売業 520 (11:00) -14 -2.62% 76.9
17 4082/T 稀元素 東証2部 化学 3365 (10:59) -90 -2.60% 2.2
18 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 244 (09:58) -6 -2.40% 2.4
19 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 82 (10:28) -2 -2.38% 3
20 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 22200 (10:38) -510 -2.24% 0.065
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 52400 (09:28) +7050 +15.54% 1.205
2 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2660 (11:00) +260 +10.83% 442
3 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1751 (10:59) +131 +8.08% 3.693
4 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 35400 (11:00) +2550 +7.76% 0.481
5 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13700 (09:09) +950 +7.45% 0.035
6 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 8020 (10:59) +430 +5.66% 0.315
7 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 73500 (10:59) +3800 +5.45% 0.084
8 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 18390 (10:59) +790 +4.48% 0.18
9 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18820 (10:18) +790 +4.38% 0.001
10 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3930 (10:43) +140 +3.69% 0.072
11 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 444 (10:23) +14 +3.25% 1.8
12 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 52000 (10:40) +1400 +2.76% 0.003
13 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1651 (11:00) +41 +2.54% 164.2
14 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 456 (10:35) +11 +2.47% 2.3
15 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 5400 (10:55) +130 +2.46% 169.2
16 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 125000 (10:59) +2900 +2.37% 0.146
17 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 989 (10:05) +22 +2.27% 0.2
18 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 12880 (11:00) +280 +2.22% 1.409
19 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 450 (10:06) +9 +2.04% 0.1
20 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 82600 (09:03) +1600 +1.97% 0.001
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 26350 (11:00) -2750 -9.45% 0.05
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 107000 (09:52) -8000 -6.95% 0.008
3 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 124000 (10:59) -5900 -4.54% 1.102
4 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1396 (10:40) -64 -4.38% 0.05
5 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 15130 (11:00) -670 -4.24% 8.91
6 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1080 (10:58) -46 -4.08% 27.6
7 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20600 (10:59) -730 -3.42% 0.363
8 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1280 (10:19) -45 -3.39% 12.4
9 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 3210 (10:56) -110 -3.31% 6.6
10 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 475 (10:56) -15 -3.06% 4.6
11 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 28530 (09:23) -870 -2.95% 0.003
12 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 48500 (09:47) -1400 -2.80% 0.002
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 71 (11:00) -2 -2.73% 2501
14 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 18880 (10:57) -520 -2.68% 0.38
15 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 73400 (10:59) -2000 -2.65% 1.06
16 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 62500 (10:55) -1700 -2.64% 0.05
17 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 27800 (09:44) -700 -2.45% 0.001
18 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1122 (10:46) -28 -2.43% 0.181
19 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 242 (09:50) -6 -2.41% 2.2
20 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25600 (10:41) -610 -2.32% 0.004
為替介入めぐり続く神経戦、「財務省・日銀協調の8月4日」再現なるか
2011/10/27 11:18
きょう、当局の為替介入があるのかないのか――26日のNY時間にユーロ圏首脳会議の声明草案が報じられ、株高・円安に傾くなかで迎えた27日の東京市場。市場関係者の目は当局の為替介入の有無に向かっている。欧州系銀行は27日付リポートで、本日の日銀金融政策決定会合後の為替介入の可能性が高いと予想。一方、JPモルガン・チェース銀行は同日付リポートで、8月4日のような日銀の追加緩和と為替介入の「合わせ技」が再現されることを否定しないとする半面、欧州情勢に不透明感が残るなかでも為替市場が特に混乱しているわけではないため、「介入が行われる可能性はかなり低い」と指摘している。
26日には、安住淳財務相や日銀の白川方明総裁が円高への警戒を一段と強めた。14日からのG20(主要20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議後の声明文では、為替介入をけん制する文言が改めて盛り込まれたが、両者とも「それでも介入は可能」とした。また、安住財務相は協調介入のために各国の利害を調整するのは非常に難しいとの認識を示し、介入に踏み切る場合には日本単独での介入になるとの考えを示唆した。
しかし、皮肉にも両者の発言への反応はみられず、26日のロンドン時間にはドル・円が戦後最安値を連日で更新。介入警戒でドル買いポジションが造成されても、当局の介入がないことで海外時間に入って処分され、ドル売り・円買い進行の一因になるという悪循環が続いている。
8月4日には、為替介入と追加緩和というかたちで財務省・日銀が円高是正のために協調行動をとった。しかし、直後にトリシェECB(欧州中銀)総裁が痛烈に批判した経緯がある。国際的な非難を承知のうえで介入に踏み切るのか、当局の「覚悟」が試される。
午前11時現在、東京外国市場では1ドル=76円00銭近辺で推移。仲値公示を過ぎ、ドル安・円高に傾いている。(和田崇彦)
提供:モーニングスター社
(東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
電力会社「やらせ問題」の背景にある“そもそも論”【山崎元コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
225先物(11/12) 8810 +80 (11:25) 東証2部指数 2095.37 -1.27 (11:00)
TOPIX 750.14 +3.66 (11:00) ドル/円 76.04 - 76.06 (11:26)
USドル 76.04 - 76.06 -0.11 (11:26) ユーロ 106.23 - 106.28 +0.33 (11:26)
イギリスポンド 121.83 - 121.90 +0.19 (11:26)
スイスフラン 86.67 - 86.75 +0.29 (11:26)
ドル円は若干のドル安、ユーロ円106円20前後に・・・
出来高は6億3907万株
<市場参加者が少ない。ヘアカット率での協議難航や、日銀金融政策決定会合を控えていることが要因。また、オリンパス <7733> や、大王紙 <3880> の件で国内企業のコーポレートガバナンスに疑念が持たれており、日本株が独自に上昇することは困難になっている。NT倍率の上昇が示しているように、足元では日本株が買われているわけではなく、業績に期待が持てる企業が単独で買われる個別株物色の様相が強い>
日経平均46円高、8800円接近で上値重い=27日前場2011/10/27 11:24
27日前場の日経平均株価は前日比46円81銭高の8795円28銭と3営業日ぶりに反発。朝方に8800円に接近したところで上値は重くなり、次第に上げ幅を縮小。マイナスに転じる場面もあった。ギリシャ国債のヘアカット率でEU首脳と銀行の交渉が難航し、米国株高を素直には好感できなかったという。上海株などが上昇して寄り付いたため、持ち直したが、上値は限られた。東証1部の出来高は6億3907万株。売買代金は4078億円。騰落銘柄数は値上がり668銘柄、値下がり762銘柄、変わらず201銘柄。
前田証券・東京支店の後藤保支店長は「市場参加者が少ない。ヘアカット率での協議難航や、日銀金融政策決定会合を控えていることが要因。また、オリンパス <7733> や、大王紙 <3880> の件で国内企業のコーポレートガバナンスに疑念が持たれており、日本株が独自に上昇することは困難になっている。NT倍率の上昇が示しているように、足元では日本株が買われているわけではなく、業績に期待が持てる企業が単独で買われる個別株物色の様相が強い」と指摘している。
業種別では、ブリヂス <5108> などタイヤ株が堅調。日産自 <7201> など自動車株も買われた。国際帝石 <1605> など資源開発株や、三菱商 <8058> など商社株もしっかり。三井金 <5706> など非鉄金属株も買いが先行。三井不 <8801> など不動産株も物色された。アコム <8572> などノンバンク株も上げ基調。個別では、平和 <6412> のTOB価格を材料視したPGM <2466> がストップ高カイ気配。社長交代を発表したオリンパス <7733> も買われた。12年3月期連結業績予想を上方修正したバンナムHD <7832> や、11年9月中間期連結業績予想を上方修正したツカモト <8025> なども高い。
半面、旭硝子 <5201> などガラス株は下落し、11年9月中間期連結で減収減益の日電硝子 <5214> は値下がり率トップとなった。JFE <5411> など鉄鋼株も売られた。関西電 <9503> 、東電 <9501> など電力株も軒並みさえない。特種東海 <3708> 、大王紙 <3880> などパルプ・紙株も軟調に推移した。個別では、12年3月期連結業績予想の下方修正で赤字転落見通しとなった新光電工 <6967> や、11年12月期連結営業益予想を下方修正した主力大証のシマノ <7309> などが安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、25業種が上昇した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8025/T ツカモト 東証1部 卸売業 87 (10:46) +10 +12.98% 1108
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1230 (11:00) +131 +11.91% 38166.9
3 5727/T 邦チタニウム 東証1部 非鉄金属 1639 (11:00) +122 +8.04% 390.1
4 7832/T バンナムHD 東証1部 その他製品 1138 (11:00) +84 +7.96% 2593.6
5 6807/T 航空電 東証1部 電気機器 579 (10:59) +41 +7.62% 777
6 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 159 (11:00) +11 +7.43% 9056
7 5726/T 大阪チタ 東証1部 非鉄金属 4140 (11:00) +215 +5.47% 208.4
8 7729/T 東京精 東証1部 精密機器 1524 (11:00) +76 +5.24% 208.3
9 8058/T 三菱商 東証1部 卸売業 1601 (11:00) +75 +4.91% 5760.3
10 9605/T 東 映 東証1部 情報・通信業 368 (10:59) +17 +4.84% 120
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 111 (10:59) +5 +4.71% 2477.1
12 2664/T カワチ薬品 東証1部 小売業 1492 (10:59) +67 +4.70% 40.5
13 7296/T エフ・シー・シー 東証1部 輸送用機器 1648 (10:59) +72 +4.56% 169.5
14 6395/T タダノ 東証1部 機械 515 (11:00) +22 +4.46% 253
15 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 187 (10:59) +8 +4.46% 176.5
16 7631/T マクニカ 東証1部 卸売業 1542 (10:57) +65 +4.40% 25.5
17 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 143 (11:00) +6 +4.37% 1025.7
18 4613/T 関西ペ 東証1部 化学 736 (10:59) +30 +4.24% 848
19 4612/T 日本ペ 東証1部 化学 600 (10:59) +24 +4.16% 701
20 1847/T イチケン 東証1部 建設業 125 (10:12) +5 +4.16% 490 60
タムラ製が続伸、9月中間期予想の一転営業増益が支援要因に
2011/10/27 10:23
タムラ製作所 <6768> が続伸し、一時8円高の205円を付ける場面があった。26日引け後、11年9月中間期連結業績予想の上方修正を発表し、株価支援要因となった。
中間期業績見通しは、売上高が期初予想の370億円から380億円(前年同期比6.8%増)、営業利益が同2億円から6億7000万円(同12.8%増)に上積みされ、一転して増益となる。最終損益では、同4億円の赤字から1000万円の黒字(前年同期は5億7700万円の赤字)と小幅ながら水面上に浮上する。
電子部品事業が堅調に推移し、特にLED(発光ダイオード)製品関連が拡大した。プロダクトミックス(製品構成)の改善やVA(価値分析)活動ならびに各種の生産性向上に取り組み、収益改善が進んだ。
提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 730 (11:00) -86 -10.53% 7222
2 6967/T 新電工 東証1部 電気機器 549 (11:00) -57 -9.40% 1975.9
3 6412/T 平 和 東証1部 機械 1296 (11:00) -130 -9.11% 325.5
4 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (11:00) -2 -7.69% 9210.9
5 7309/T シマノ 東証1部 輸送用機器 3730 (10:51) -210 -5.32% 6.7
6 6333/T 帝国電機 東証1部 機械 1566 (10:46) -85 -5.14% 13.5 2
7 8218/T コメリ 東証1部 小売業 2277 (10:57) -120 -5.00% 165.3
8 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 77 (10:26) -4 -4.93% 458
9 6309/T 巴工業 東証1部 機械 1405 (10:58) -64 -4.35% 37.2
10 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 22 (11:00) -1 -4.34% 1779
11 6482/T ユーシン精機 東証1部 機械 1439 (10:57) -64 -4.25% 23.4
12 4228/T 積化成 東証1部 化学 298 (10:53) -13 -4.18% 99
13 5411/T JFEHD 東証1部 鉄鋼 1398 (11:00) -61 -4.18% 2145.1
14 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 360500 (11:00) -15500 -4.12% 2.19
15 2264/T 森永乳 東証1部 食料品 306 (11:00) -13 -4.07% 623
16 4062/T イビデン 東証1部 電気機器 1877 (11:00) -78 -3.98% 1320.6
17 3332/T JFE商HD 東証1部 卸売業 338 (10:57) -14 -3.97% 663
18 1332/T 日 水 東証1部 水産・農林業 253 (11:00) -10 -3.80% 1071.7
19 8273/T イズミ 東証1部 小売業 1147 (11:00) -45 -3.77% 91.5 106.193
20 5201/T 旭硝子 東証1部 ガラス土石製品 694 (11:00) -27 -3.74% 4397
東証前引け、小反発 「ギリシャ債務削減合意」に反応薄
27日午前の東京株式市場で日経平均株価は小反発した。前引けは前日比46円81銭(0.54%)高の8795円28銭となった。前日の米国株式相場が欧州の債務問題の進展に対する期待や市場予想を上回る経済統計を背景に上昇し、東京市場でも朝方から買いが先行した。
ユーロ圏17カ国首脳会議の結果が判明せず様子見ムードも高まった。一部で「ギリシャ債務削減で合意」と伝わったものの、日本株の反応は限定的だった。国内では日銀が金融政策決定会合を開催している。外国為替市場では円相場が1ドル=76円ちょうどに迫る場面もあり、日銀の円高対策の内容を見極めたいとする市場関係者も多かった。
タイの大規模洪水の被害は徐々に拡大し、トヨタは北米4工場で29日の操業を取りやめると発表。「業績面への影響が懸念されるなど日本株を取り巻く環境が厳しい状況に変わりはない」(ひびき証券の大川治金融法人・年金担当)との指摘があった。
日経平均の午前の高値と安値の値幅は68円にとどまった。東証1部の売買代金は概算で4078億円、売買高も同6億3907万株と低迷した。東証1部の値上がり銘柄数は668、値下がりは762、横ばいは201だった。
オリンパスや三菱商、コマツ、ホンダ、ファナック、ブリヂストン、バンナムHDが高い。半面、東電やTDK、日電硝、東エレク、JFEが安い。
東証2部指数は反落。正栄食やヤーマン、泉州電が安く、ソディックやマーベラス、ジオスターが高い。〔日経QUICKニュース〕
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 108 (11:00) 0 0.00% 43164 8
2 7733/T オリンパス 東証1部 精密機器 1230 (11:00) +131 +11.91% 38166.9
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 316 (11:00) -4 -1.25% 28800.
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 430 (11:00) +6 +1.41% 19783
5 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 199 (11:00) -5 -2.45% 18578
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 335 (11:00) +4 +1.20% 16543.2
7 7011/T 三菱重 東証1部 機械 316 (11:00) +1 +0.31% 12626
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 145 (11:00) -1 -0.68% 12320
9 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 343 (11:00) +10 +3.00% 9867.4
10 8918/T ランド 東証1部 不動産業 24 (11:00) -2 -7.69% 9210.9
11 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 354 (11:00) +4 +1.14% 9127
12 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 159 (11:00) +11 +7.43% 9056
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 294 (11:00) +7 +2.43% 8779.7
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 153 (11:00) +3 +2.00% 8058
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 195 (11:00) -3 -1.51% 7527
16 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 730 (11:00) -86 -10.53% 7222
17 8058/T 三菱商 東証1部 卸売業 1601 (11:00) +75 +4.91% 5760.3
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 707 (11:00) +17 +2.46% 5629.7
19 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 421 (10:59) +7 +1.69% 55
20 4188/T 三菱ケミHD 東証1部 化学 477 (11:00) -8 -1.64% 5181.5
27日概況(前引)様子見のなか3日ぶり小幅反発
27日前場の東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXはともに3日ぶりに小幅反発した。日経平均は46円高の8795円で午前の取引を終えた。 米国株が好決算や中国のEFSFへの資金拠出報道などを背景に上昇したことを受けて東京市場も寄付からやや買いが先行した。欧州債務問題解決に向けては不透明感が残るうえ企業の業績発表シーズンでもあり様子見姿勢が強く、積極的な買いが入らないなか日経平均はマイナスに転じる場面もあった。一方、日銀金融政策決定会合での追加緩和報道や、為替介入への思惑などが下支え。
ギリシャ債務削減で合意が近いとの報道や、昨日からの中国金融引き締め姿勢転換などにも期待感があり、日経平均は前場中ごろから持ち直した。 前場の出来高は概算で6億3907万株、売買代金は4078億円。値上がり銘柄数668、値下がり762銘柄。大・中型株がプラス、小型株はマイナス。業種別では33業種中25業種が上昇した。上昇率上位は、卸売、ゴム、その他金融、精密、証券で、一方、ガラス土石、水産、鉄鋼、電力ガス、紙パが下落率上位。 三菱商事が商い伴って上げ幅を拡大するなど商社株が買われた。三井住友FGが切り返し、三菱地所も前引けにかけて値を伸ばした。コマツ、ファナックも堅調。昨日社長交代を発表したオリンパスが急騰。日立、日本電産に買い継続、トヨタが反発、ブリヂが上げた。決算を受けてバンダイナムコが買われた。 一方、昨日減益決算を発表した電気硝子が売られ、旭硝子も下落した。東京電力が4日ぶりの反落、TDKは5日ぶりに反落した。昨日場中に決算を発表していた新日鉄が続落、JFEが反落。下方修正した新光電工、シマノ(大証)が売られた。
Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
値上り率ラン2
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率
1 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 6 (11:00) +1 +20.00% 2536.8
2 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 15 (11:00) +1 +7.14% 151.6
3 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 138 (10:52) +9 +6.97% 111
4 6747/T KIHD 東証2部 電気機器 81 (10:47) +5 +6.57% 21
5 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 106000 (09:19) +6000 +6.00% 0.004
6 6437/T 三条機 東証2部 機械 219 (10:53) +11 +5.28% 9
7 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 363 (10:26) +18 +5.21% 14.8
8 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 61 (10:58) +3 +5.17% 20
9 8416/T 高知銀行 東証2部 銀行業 78 (09:14) +3 +4.00% 27
10 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 28 (10:32) +1 +3.70% 649
11 6143/T ソディック 東証2部 機械 434 (11:00) +15 +3.57% 290.7
12 1726/T BRHD 東証2部 建設業 149 (09:00) +5 +3.47% 5
13 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 95 (10:30) +3 +3.26% 3
14 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 549 (09:03) +17 +3.19% 1.8
15 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 282 (09:00) +8 +2.91% 3.5
16 9535/T 広島ガス 東証2部 電気・ガス業 247 (09:00) +7 +2.91% 6
17 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 148 (09:55) +4 +2.77% 6
18 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 39 (09:00) +1 +2.63% 301
19 1935/T TTK 東証2部 建設業 385 (10:47) +9 +2.39% 11
20 6897/T ツインバード 東証2部 電気機器 389 (09:54) +9 +2.36% 9 3.491
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2923/T サトウ食品 東証2部 食料品 1777 (09:37) -222 -11.10% 1.8
2 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 9 (11:00) -1 -10.00% 114.3
3 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 48 (10:33) -4 -7.69% 2
4 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 384 (09:25) -26 -6.34% 3.9
5 2830/T アヲハタ 東証2部 食料品 1343 (10:53) -72 -5.08% 11.5
6 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 21 (11:00) -1 -4.54% 850.5
7 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 112 (09:37) -5 -4.27% 4.7
8 9674/T 花月園 東証2部 サービス業 27 (10:33) -1 -3.57% 3
9 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 26900 (10:06) -900 -3.23% 0.008
10 6775/T TBグループ 東証2部 電気機器 30 (10:50) -1 -3.22% 94
11 9824/T 泉州電 東証2部 卸売業 968 (11:00) -31 -3.10% 22
12 9063/T 岡県運 東証2部 陸運業 126 (09:00) -4 -3.07% 2
13 3228/T 三栄建築 東証2部 不動産業 1268 (10:55) -40 -3.05% 0.2
14 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 396 (09:03) -12 -2.94% 0.3
15 6946/T 日アビオ 東証2部 電気機器 99 (09:18) -3 -2.94% 1
16 8079/T 正栄食 東証2部 卸売業 520 (11:00) -14 -2.62% 76.9
17 4082/T 稀元素 東証2部 化学 3365 (10:59) -90 -2.60% 2.2
18 6826/T 本多通信 東証2部 電気機器 244 (09:58) -6 -2.40% 2.4
19 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 82 (10:28) -2 -2.38% 3
20 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 22200 (10:38) -510 -2.24% 0.065
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 52400 (09:28) +7050 +15.54% 1.205
2 3657/T ポールHD 東証マザーズ 情報・通信業 2660 (11:00) +260 +10.83% 442
3 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 1751 (10:59) +131 +8.08% 3.693
4 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 35400 (11:00) +2550 +7.76% 0.481
5 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 13700 (09:09) +950 +7.45% 0.035
6 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 8020 (10:59) +430 +5.66% 0.315
7 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 73500 (10:59) +3800 +5.45% 0.084
8 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 18390 (10:59) +790 +4.48% 0.18
9 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 18820 (10:18) +790 +4.38% 0.001
10 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3930 (10:43) +140 +3.69% 0.072
11 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 444 (10:23) +14 +3.25% 1.8
12 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 52000 (10:40) +1400 +2.76% 0.003
13 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1651 (11:00) +41 +2.54% 164.2
14 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 456 (10:35) +11 +2.47% 2.3
15 3656/T KLab 東証マザーズ 情報・通信業 5400 (10:55) +130 +2.46% 169.2
16 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 125000 (10:59) +2900 +2.37% 0.146
17 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 989 (10:05) +22 +2.27% 0.2
18 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 12880 (11:00) +280 +2.22% 1.409
19 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 450 (10:06) +9 +2.04% 0.1
20 7311/T カワムラサイクル 東証マザーズ 輸送用機器 82600 (09:03) +1600 +1.97% 0.001
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 26350 (11:00) -2750 -9.45% 0.05
2 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 107000 (09:52) -8000 -6.95% 0.008
3 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 124000 (10:59) -5900 -4.54% 1.102
4 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 1396 (10:40) -64 -4.38% 0.05
5 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 15130 (11:00) -670 -4.24% 8.91
6 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1080 (10:58) -46 -4.08% 27.6
7 3731/T 京王ズ 東証マザーズ 情報・通信業 20600 (10:59) -730 -3.42% 0.363
8 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 1280 (10:19) -45 -3.39% 12.4
9 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 3210 (10:56) -110 -3.31% 6.6
10 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 475 (10:56) -15 -3.06% 4.6
11 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 28530 (09:23) -870 -2.95% 0.003
12 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 48500 (09:47) -1400 -2.80% 0.002
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 71 (11:00) -2 -2.73% 2501
14 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 18880 (10:57) -520 -2.68% 0.38
15 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 73400 (10:59) -2000 -2.65% 1.06
16 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 62500 (10:55) -1700 -2.64% 0.05
17 3021/T PCNET 東証マザーズ 小売業 27800 (09:44) -700 -2.45% 0.001
18 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1122 (10:46) -28 -2.43% 0.181
19 2148/T ITM 東証マザーズ サービス業 242 (09:50) -6 -2.41% 2.2
20 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 25600 (10:41) -610 -2.32% 0.004
為替介入めぐり続く神経戦、「財務省・日銀協調の8月4日」再現なるか
2011/10/27 11:18
きょう、当局の為替介入があるのかないのか――26日のNY時間にユーロ圏首脳会議の声明草案が報じられ、株高・円安に傾くなかで迎えた27日の東京市場。市場関係者の目は当局の為替介入の有無に向かっている。欧州系銀行は27日付リポートで、本日の日銀金融政策決定会合後の為替介入の可能性が高いと予想。一方、JPモルガン・チェース銀行は同日付リポートで、8月4日のような日銀の追加緩和と為替介入の「合わせ技」が再現されることを否定しないとする半面、欧州情勢に不透明感が残るなかでも為替市場が特に混乱しているわけではないため、「介入が行われる可能性はかなり低い」と指摘している。
26日には、安住淳財務相や日銀の白川方明総裁が円高への警戒を一段と強めた。14日からのG20(主要20カ国・地域)財務相・中央銀行総裁会議後の声明文では、為替介入をけん制する文言が改めて盛り込まれたが、両者とも「それでも介入は可能」とした。また、安住財務相は協調介入のために各国の利害を調整するのは非常に難しいとの認識を示し、介入に踏み切る場合には日本単独での介入になるとの考えを示唆した。
しかし、皮肉にも両者の発言への反応はみられず、26日のロンドン時間にはドル・円が戦後最安値を連日で更新。介入警戒でドル買いポジションが造成されても、当局の介入がないことで海外時間に入って処分され、ドル売り・円買い進行の一因になるという悪循環が続いている。
8月4日には、為替介入と追加緩和というかたちで財務省・日銀が円高是正のために協調行動をとった。しかし、直後にトリシェECB(欧州中銀)総裁が痛烈に批判した経緯がある。国際的な非難を承知のうえで介入に踏み切るのか、当局の「覚悟」が試される。
午前11時現在、東京外国市場では1ドル=76円00銭近辺で推移。仲値公示を過ぎ、ドル安・円高に傾いている。(和田崇彦)
提供:モーニングスター社
(東洋経済・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
