Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

8月22日後場の動き8628.13 -91.11 (15:00) 8658.19 -61.05 (14:24)  8647.81 -71.43 (14:17)

$
0
0
日経平均 8663.95 ↓ -55.29 (14:08) 日経JQ平均 1198.99 ↑ -7.96 (14:08)
225先物(11/09) 8670 ↑ -40 (14:08) 東証2部指数 2120.66 ↓ -13.96 (14:08)
TOPIX 745.53 ↓ -6.16 (14:08) ドル/円 76.72 - 76.74 (14:08)
8655.73(14:11
日経平均 8628.86 ↑ -90.38 (14:59) 日経JQ平均 1194.43 ↓ -12.52 (14:59)
225先物(11/09) 8630 ↑ -80 (14:59) 東証2部指数 2116.48 ↑ -18.14 (14:59)
TOPIX 742.91 ↓ -8.78 (14:59) ドル/円 76.70 - 76.75 (14:59)
8627.11 ↓ -92.13 (14:58)
年初来安値接近ですが・・8605.15(2011/03/15)

安値圏の引けに・・・引け味が悪い

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 111 (14:15) -3 -2.63% 93070.4
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 432 (14:15) +6 +1.40% 54678.1
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 309 (14:15) -2 -0.64% 39117
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 390 (14:14) -3 -0.76% 37982
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 348 (14:15) -4 -1.13% 30538.8
6 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 153 (14:14) -8 -4.96% 27798
7 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 632 (14:14) -21 -3.21% 26450.6
8 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 111 (14:14) +6 +5.71% 24785
9 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 13 (14:15) +3 +30.00% 24518.9
10 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 220 (14:15) -7 -3.08% 16800
11 4183/T 三井化学 東証1部 化学 241 (14:14) -5 -2.03% 15492
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 311 (14:15) -1 -0.32% 15311
13 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 159 (14:14) -3 -1.85% 14820
14 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 185 (14:11) -2 -1.06% 13959
15 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 129 (14:12) +1 +0.78% 13473.7
16 5491/T 日金属 東証1部 鉄鋼 191 (14:13) -1 -0.52% 13439
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 308 (14:14) -12 -3.75% 13277
18 7011/T 三菱重 東証1部 機械 309 (14:14) -4 -1.27% 12630
19 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 357 (14:14) +3 +0.84% 12457
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 216 (14:14) -3 -1.36% 12078

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6801/T 東 光 東証1部 電気機器 143 (14:03) -15 -9.49% 1569
2 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 75000 (14:09) -7300 -8.86% 0.265
3 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 21 (13:36) -2 -8.69% 302
4 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 655 (14:04) -62 -8.64% 182.7
5 1773/T Y T L 東証1部F 建設業 32 (13:15) -3 -8.57% 7
6 5391/T A&AM 東証1部 ガラス土石製品 72 (14:08) -6 -7.69% 153
7 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 99 (12:34) -8 -7.47% 7
8 6997/T 日ケミコン 東証1部 電気機器 367 (14:09) -29 -7.32% 2988
9 1412/T チャイナボーチ 東証1部F 建設業 5100 (13:55) -400 -7.27% 1.094
10 7248/T カルソカンセ 東証1部 輸送用機器 404 (14:09) -31 -7.12% 3290
11 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 235 (14:09) -18 -7.11% 97
12 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 186 (14:07) -14 -7.00% 710
13 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 33500 (13:48) -2500 -6.94% 0.024
14 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 29350 (13:53) -2150 -6.82% 0.058
15 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 137 (14:01) -10 -6.80% 3472
16 5949/T ユニプレス 東証1部 輸送用機器 1764 (14:09) -127 -6.71% 353.2
17 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 14 (13:20) -1 -6.66% 194
18 6461/T 日ピストン 東証1部 機械 142 (14:04) -10 -6.57% 660
19 6474/T 不二越 東証1部 機械 363 (14:09) -25 -6.44% 2965
20 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 14500 (12:32) -990 -6.39% 0.017
<東証>日産自が一段安 円高懸念根強く5カ月ぶりに安値更新
(13時40分、コード7201)午後に入って一段安。前週末比18円安の635円まで下げ、3月15日に付けた636円を下回り、約5カ月ぶりに年初来安値を更新した。世界景気の減速観測や外国為替市場での円高進行でトヨタ(7203)やホンダ(7267)など大手自動車株が相次いで年初来安値に沈むなか、中国市場での優位性などが評価されて相対的に堅調に推移してきた日産自にも売りが波及した。「当局による介入警戒もあって、日本市場では円高が一服しているものの、海外市場でさらに円高が進むことへの思惑が根強くある」(国内証券の売買担当者)という。〔日経QUICKニュース

<焦点>超円高下では冷静な選別を、マイナス影響の小さい銘柄は?
2011/08/22 13:21
 円の対ドル相場が19日午前、ニューヨーク市場で戦後最高値を更新し、一時1ドル=75円95銭まで上昇した。この日の東京株式市場は円高による企業業績の悪化懸念が再燃。日経225は前場、前週終値8719円24銭をはさんで不安定な値動きを続けた。企業の震災からの立ち直りが軌道に乗ってきた矢先の超円高は、株価の足どりに重しとなることが必定だ。ただ、輸出企業のなかには、海外生産の加速や部品調達の見直しを通じて為替影響の軽減を達成しているところもある。全体相場と個別銘柄は分けて考える必要がありそうだ。
 東京商工リサーチの調べ(7月27日発表)によれば、東証1部・2部に上場するメーカー121社(業種は電気機器、自動車関連、機械、精密機械)のうち、約半数の60社(構成比49.5%)が12年3月期の想定為替レート(期初)を1ドル=80円に設定している。次いで83円が21社、85円が17社、82円が14社、81円が5社、84円が2社、86社が1社、90円が1社と続き、70円台を想定した企業はなかった。121社のうちで対ユーロの12年3月期の想定為替レート(期初)が判明した80社のなかでは、1ユーロ=115円が29社(構成比36.2%)と最多で、110円が26社で続いた。
 現時点で重要なのは、「輸出企業」と一括りにしない、企業の中身を精査したうえでの銘柄選びだろう。この点、SMBC日興証券が12日発表したリポートが参考になる。同リポートは、「多くの企業では1ドル=80−85円、1ユーロ=110−120円を想定していることから、1ドル=75円を超える円高水準が定着すればマイナス影響が出てくる」と指摘。主要企業の営業利益が1円の円高でどの程度影響を受けるか(1円の円高による営業利益変動額/12年3月期予想営業利益)をまとめている。この表からマイナス影響の少ない企業上位3社(対ドルのみ)、マイナス影響の大きい企業上位3社(同)を挙げると、下記の通りとなる。対象は掲載企業の多い3業種に限定した。

<自動車・自動車部品>
影響の小さい企業           影響の大きい企業
1.いすゞ自動車 <7202>  −0.6% 1.マツダ <7261>     −12.5%
2.豊田自動織機 <6201>  −0.7% 2.富士重工業 <7270>    −8.0%
2.アイシン精機 <7259>  −0.7% 3.トヨタ自動車 <7203>   −6.0%
3.スズキ <7269>     −0.8%

<エレクトロニクス・電子部品・精密など>
影響の小さい企業           影響の大きい企業
1.NEC <6701>     −0.4% 1.任天堂 <7974>  −16.7%
2.三菱電機 <6503>    −0.6% 2.ルネサス <6723>  −11.0%
3.富士通 <6702>     −0.7% 3.TDK <6762>    −2.8%
3.富士フイルム <4901>  −0.7%

<機械>
影響の小さい企業           影響の大きい企業
1.ファナック <6954>   −0.1% 1.川崎重工業 <7012>  −4.4%
2.SMC <6273>     −0.3% 2.三菱重工業 <7011>  −3.6%
3.日揮 <1963>      −0.4% 3.日立建機 <6305>   −3.1%
提供:モーニングスター社

市場の声:1ドル=70円台半ば定着の可能性=日本総研・湯元氏
2011/08/22 13:10
 日本総合研究所・湯元健治理事――超円高が続いている。日本にとって不幸な点は、日本自体の問題ではなく、米国経済の先行き不透明感、欧州の財政問題といった外部要因が主因で、消去法的に安全資産としての円買いが加速している点だ。

 市場では政府・日銀の円売り介入や日銀の追加金融緩和への警戒感が強まっているが、単独介入の効果は限定的で、欧米との協調介入も70円台を突破する急激な円高が進まない限り期待薄。1ドル=70円台半ばの水準が定着する可能性が高そうだ。
 こうした状況を打破するには、中期的な財政緊縮路線を維持しつつ、短期的には、財政・金融両面で景気立て直しに本腰を入れることだ。日本経済にとって、本格的な復興までは為替相場の安定が重要だが、市場は、財政・金融ともに政策効果の限界を見透かしており、大恐慌時に緊縮策を取った1937年との類似性から、世界経済がリセッション(景気後退)に陥る懸念を強めている。
 26日のバーナンキFRB(米連邦準備制度理事会)議長によるジャクソンホール(米ワイオミング州)での講演への関心が高まっているが、仮にQE3(量的金融緩和第3弾)が示唆されたとしても、前回のFOMC(米連邦公開市場委員会)後の声明で「ゼロ金利政策を少なくとも13年半ばまで継続する」ことを示唆しただけに、日米金利差の縮小の構図は変わらず、安全資産としての円に資金が集まりやすい地合いが続きそうだ。提供:モーニングスター社

お試しサービスで9万円炊飯器の味…賢く節約マル得のススメ(産経新聞) - goo ニュース◆9万円炊飯器の味
 パナソニック(大阪府門真市)は7月から、全国100の飲食店で、6月発売の炊飯器で炊いたご飯を使ったメニューを提供する試みを始めた。
 飲食店で食べるのでお金はかかるが、市場想定価格が9万円前後という高級炊飯器なだけに、購入に迷っている人には味を確かめる絶好の機会だ。パナソニックで炊飯器の販売促進を担当する奥田彩さんは「店頭に炊飯器を買いに行っても実際に食べることはなかなかできません。炊飯器で炊いたご飯を食べられる場所をつくることが狙いです」と説明する
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー  
 ロイター 為替チャート/
Yahoo!株式
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館


台車でテレビを持ち帰る客。ホテルウーマンは見た!(COBS ONLINE) - goo ニュース

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles