Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

8月2日 前場の動き  日経平均 9841.86 -123.15 (10:14) 米景況感悪化に為替不透明で

$
0
0
USドル 77.44 - 77.46 +0.23 (07:44) ユーロ 110.40 - 110.44 +0.41 (07:44)
日経平均 9860.37 -104.64 (09:05) 日経JQ平均 1272.23 -2.03 (09:04)
225先物(11/09) 9850 -120 (09:04) 東証2部指数 2268.75 -8.69 (09:05)
TOPIX 844.18 -7.52 (09:05) ドル/円 77.28 - 77.30 (09:04)
日経平均 9841.86 -123.15 (10:14) 日経JQ平均 1269.86 -4.40 (10:14)
225先物(11/09) 9840 -130 (10:14) 東証2部指数 2261.63 -15.81 (10:14)
TOPIX 844.25 -7.45 (10:14) ドル/円 77.42 - 77.44 (10:14)
USドル 77.28 - 77.30 +0.07 (09:04)ユーロ 110.29 - 110.32 +0.30 (09:04)
USドル 77.42 - 77.44 +0.21 (10:14)ユーロ 110.50 - 110.54 +0.51 (10:15)

為替は若干円安かな・・今日の安値圏停滞ですね・・
早くも反落ですが・・・ドル安傾向が止まらない?・・

NQN>◇東証10時、安値でもみ合い 主力株に買い戻しも
 2日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は安い水準でもみ合っている。前日比の下げ幅が110円前後の9800円台半ばで推移している。前日の欧米株安の流れを受け、売り先行で始まったが、売り一巡後は主力株を中心に買い戻しも入り、安値圏でのもみ合いとなっている。1ドル=77円台で高止まりしている円相場が輸出株の重荷になっているが、円売り・ドル買い介入や日銀による上場投資信託(ETF)の買い入れへの期待が下値を支えているという。
 東証株価指数(TOPIX)も安い。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で3303億円、売買高は同4億6983万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1221、値上がりは279、横ばいは146だった。
 東エレク、スクリンなど半導体関連が総じて安い。ニコン、リコー、日立建機が売られ、前日大幅高だったファナックも安い。半面、大引け後に4〜6月期決算の発表を控えるトヨタが上げに転じた。ダイハツ、東レ、伊藤忠も高い。
 東証2部株価指数は反落。ソディック、明星電が下げ、稀元素、ニフティが上げている。〔日経QUICKニュース〕


日経平均は急反落、米景況感悪化に為替不透明で売り先行=2日寄り付き
2011/08/02 09:41
 2日の日経平均株価は急反落し、前日比92円84銭安の9872円17銭で寄り付いた。その後は一段安となり、下げ幅は一時130円を超えた。7月の米ISM(サプライマネジメント協会)製造業景気指数が事前予想を下回り、現地1日のNYダウが小幅ながら7日続落。NY外国為替市場では、一時1ドル=76円29銭と3月17日の過去最高値76円25銭に迫る動きをみせ、輸出関連株の重しとなっている。政府・日銀が円高是正に向けた緊急策の検討に入ったと伝えられたが、反応は鈍い。
 業種別では、ニコン <7731> 、オリンパス <7733> などの精密機械株がさえず、コマツ <6301> 、日立建機 <6305> 、イーグル <6486> 、THK <6481> などの機械株も安い。ファナック <6954> も反落。トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> 、日産自 <7201> などの自動車株も売られている。福島第一原発で事故後最大の放射線量を計測し、事故処理の進ちょくが警戒された東電 <9501> や、中部電 <9502> などの電力株も軟調。個別では、12年3月期連結業績予想が一転営業大幅減益の東エレク <8035> や、AOCHD <5017> などが値下がり率上位に並んでいる。
 半面、個別では、第1四半期(4−6月)連結決算で2ケタ増収増益のシップHD <3360> や、インテージ <4326> 、椿本興 <8052> 、トリドール <3397> などが値上がり率上位に浮上している。
 東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り1630万株、買い1230万株で、差し引き400万株の売り越し」(外資系証券)。午前9時25分時点の東京外国為替市場は、1ドル=77円台前半(1日終値は1ドル=77円54銭−55銭)、1ユーロ=110円台前半(同1ユーロ=111円57銭−61銭)で取引されている。提供:モーニングスター社

売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 439 (10:10) -8 -1.78% 31805.4
2 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 98 (10:08) 0 0.00% 15701
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 403 (10:09) -5 -1.22% 15332.8
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 467 (10:09) -4 -0.84% 13854
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 174 (10:06) -2 -1.13% 10917
6 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 190 (10:10) -2 -1.04% 9876
7 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 824 (10:10) -9 -1.08% 9853.4
8 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 260 (10:10) -4 -1.51% 9440
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 393 (10:10) -3 -0.75% 8827
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 291 (10:09) -4 -1.35% 7820
11 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 160 (10:09) -1 -0.62% 7784
12 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (10:09) -1 -0.76% 7129.7
13 7013/T IHI 東証1部 機械 220 (10:10) +2 +0.91% 6932
14 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 335 (10:10) -13 -3.73% 6756
15 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 262 (10:10) 0 0.00% 6405
16 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 376 (10:10) -4 -1.05% 5963.9
17 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 210 (10:10) -4 -1.86% 5892
18 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 31 (10:03) +2 +6.89% 5628
19 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 299 (10:09) +2 +0.67% 5381
20 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 734 (10:10) 0 0.00% 5346.1
>◇<JQ>楽天が続伸 事業売却の損失額発表も「予想の範囲内」
(9時45分、コード4755)続伸。前日終値より600円高い7万9700円まで買われている。前日大引け後に、消費者金融事業の売却に伴い2011年4〜6月期連結決算で759億円の特別損失を計上すると発表した。事業売却に伴う影響額は発表していなかっただけに「不透明感払拭でひとまず買いが優勢となっている」(いちよし証券投資情報部の宇田川克己課長)という。特別損失以外にも、消費者金融事業で発生した利息返還請求に関する引当金繰り入れで42億円の営業損失を計上するなど、最終損益に678億円のマイナスの影響がある。宇田川氏は「影響額は市場予想の範囲内で大きな驚きはない」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>AOCHDが大幅反落 北海油田の生産開始遅れを発表
(9時50分、コード5017)反落。前日比55円(9.1%)安の547円まで下げた。東証1部の値下がり率ランキングで上位に入っている。1日の大引け後、ノルウェー領の北海イメ油田の生産開始時期が2012年4〜6月期以降にずれ込むと発表した。12年3月期の連結業績への影響については売上高で30億円、経常利益で15億円の減少が見込まれるといい、嫌気した売りが優勢になった。
 従来は11年中の生産開始を目指して開発していたが、現地の生産設備運転のための準備に時間がかかるという。5月13日に発表した12年3月期の業績見通しは、連結売上高が前期比18%増の6740億円、経常利益は同約3倍の45億円だった。通期予想は他の事業部門の状況を勘案したうえで別途公表するという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2715/T エレマテック 東証1部 卸売業 1375 (09:32) +300 +27.90% 257.1
2 8571/T NIS 東証2部 その他金融業 8 (10:09) +1 +14.28% 129.8
3 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 1500 (10:09) +170 +12.78% 3.546
4 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 69900 (10:10) +7400 +11.84% 4.962
5 3397/T トリドール 東証1部 小売業 138900 (10:10) +12000 +9.45% 2.842
6 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 215 (10:11) +16 +8.04% 4298
7 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 31 (10:03) +2 +6.89% 5638
8 3360/T シップHD 東証1部 卸売業 1758 (10:11) +106 +6.41% 391.7
9 8052/T 椿本興 東証1部 卸売業 231 (10:10) +13 +5.96% 213
10 2440/T ぐるなび 東証1部 サービス業 899 (10:08) +50 +5.88% 169.7
11 4326/T インテージ 東証1部 情報・通信業 1789 (09:58) +90 +5.29% 22.4
12 3653/T モルフォ 東証マザーズ 情報・通信業 7790 (10:10) +390 +5.27% 211.3
13 8081/T カナデン 東証1部 卸売業 567 (09:06) +27 +5.00% 3
14 7274/T ショーワ 東証1部 輸送用機器 615 (10:10) +28 +4.77% 240.7
15 9672/T 都競馬 東証1部 サービス業 115 (10:06) +5 +4.54% 2108
16 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 162 (10:11) +7 +4.51% 86
17 7220/T 武蔵精密 東証1部 輸送用機器 2254 (10:10) +96 +4.44% 113.3
18 6622/T ダイヘン 東証1部 電気機器 309 (09:57) +13 +4.39% 765
19 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 25 (09:47) +1 +4.16% 493
20 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 491 (10:07) +19 +4.02% 7.5

東電が反落、福島第一原発で事故後最大の放射線量を計測、事故処理の進ちょくに警戒感2011/08/02 09:10
 東京電力 <9501> が反落し、一時22円安の425円まで売られている。きのう1日の夜、福島第一原子力発電所1、2号機の間にある排気筒の地面近くにある屋外配管の表面で、毎時10シーベルト超の放射線量を計測したと発表した。事故後に同原子力発電所で測定した放射線量で最大となり、事故処理の進ちょくが遅れるとの警戒感が高まった格好。
 東京証券取引所が発表した7月29日時点の信用取引残高は、売り残が前日比634万8700株減の7006万2500株、買い残が192万5800株減少の5945万2800株で、倍率は0.84倍。
 午前9時4分時点の株価は16円安の431円。提供:モーニングスター社
<NQN>◇<東証>東エレクが売り気配 今期業績予想を大幅引き下げ
(9時、コード8035)売り気配で始まった。1日の大引け後に、2012年3月期の連結業績予想を引き下げたことが嫌気されている。純利益は前期比53%減の340億円になる見通しで、従来予想(8%減の660億円)から減益幅が大きく広がる。QUICKコンセンサスによる直近のアナリスト予想平均(19社ベース、659億円)も大きく下回り、業績悪化を失望した売りが膨らんだ。
 売上高は4%減の6400億円と、一転して減収の見通しになった。取引先である半導体メーカーの設備投資抑制が響く。〔日経QUICKニュース〕
■値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5017/T AOCHD 東証1部 石油石炭製品 550 (09:24) -52 -8.63% 380
2 6486/T イーグル 東証1部 機械 1025 (09:21) -88 -7.90% 102
3 6481/T THK 東証1部 機械 1948 (09:24) -129 -6.21% 891.1
4 5610/T 大和重 東証2部 鉄鋼 94 (09:06) -6 -6.00% 4
5 7735/T スクリーン 東証1部 電気機器 580 (09:24) -37 -5.99% 1674
6 8035/T 東エレク 東証1部 電気機器 3960 (09:24) -240 -5.71% 1228.8
7 6437/T 三条機 東証2部 機械 205 (09:19) -11 -5.09% 20
8 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 76000 (09:22) -4000 -5.00% 0.005
9 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5420 (09:24) -270 -4.74% 6.657
10 6376/T 日機装 東証1部 精密機器 745 (09:18) -36 -4.60% 110
11 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 1117 (09:24) -53 -4.52% 88.4
12 6472/T NTN 東証1部 機械 454 (09:22) -21 -4.42% 1417
13 6273/T SMC 東証1部 機械 14060 (09:23) -650 -4.41% 116.1
14 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 366 (09:17) -16 -4.18% 0.3
15 7856/T 萩原工業 東証2部 その他製品 1335 (09:13) -58 -4.16% 2.2
16 7313/T TSテック 東証1部 輸送用機器 1446 (09:24) -62 -4.11% 44.3
17 9990/T 東京デリカ 東証2部 小売業 390 (09:13) -16 -3.94% 6.1
18 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 26150 (09:19) -1060 -3.89% 0.152
19 6118/T アイダ 東証1部 機械 403 (09:17) -16 -3.81% 19.5
20 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 335 (09:24) -13 -3.73% 4800
>キリン、ブラジルのビール2位を買収読売新聞 8月2日(火)8時13分配信
 キリンホールディングスは2日、ブラジルのビール2位のアルコール・飲料メーカー「スキンカリオール」(本社・サンパウロ州)の株50・45%を取得すると発表した。買収額は1988億円。
 スキンカリオールの連結売上高は約2800億円で、英調査会社「ユーロモニターインターナショナル」によると、ブラジルのビール市場で15・3%のシェアを持つほか、清涼飲料などを販売している。
 スキンカリオールの買収を巡っては、SABミラーやハイネケンなど、世界のビール大手が関心を示していた。 .◇<東証>ホンダが売り先行 通期予想を上方修正も円高止まりで
(9時、コード7267)売り先行で始まった。1日の大引け後、2012年3月期の連結業績見通し(米国会計基準)を上方修正、純利益が前期比57%減の2300億円になるとした。サプライチェーン(供給網)の復旧に伴う生産回復の前倒しで、従来予想から350億円上方修正した。ただ、米サプライマネジメント協会(ISM)が1日に発表した7月の製造業景況感指数が市場予想以上に低下し、米景況感が悪化したことが株価の重荷になった。
 前日の米株式市場で米ダウ工業株30種平均が7日続落したほか、円相場が1ドル=77円台半ばで高止まりしていることも主力の輸出関連株の売りにつながっている。〔日経QUICKニュース〕
2日概況(新興=寄付)2指数反落スタート
 2日寄付の新興株式市場は、日経ジャスダック平均株価、東証マザーズ指数がともに反落で始まっている。 ジャスダック市場では、1Q決算を発表したクルーズや、フェローテック、Dガレージ、サムシングHD、シナジー、ニューフレア、第一商品などが軟調。半面、楽天は小高く、データアプリ、日本ラッドが上伸。構造計画や上方修正を発表したアミタHDにも買いが先行している。DWTIは買い気配。 マザーズ市場では、サイバーAG、UBIC、スタートトゥ、日本風力開発、エヌピーシー、スカイマークなどに売りが優勢。一方で、モルフォ、ネットイヤー、インフォテリア、イーガーディなどが上昇している。自社株買いを発表したCSIは買い気配。(K.M)
Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved

<NQN>◇SGX日経平均先物寄り付き、150円安の9820円で始まる
 2日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物9月物は前日の清算値と比べ150円安の9820円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 402 (09:03) -6 -1.47% 4565.7
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (09:02) -1 -0.76% 3610
3 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 429 (09:04) -18 -4.02% 3410.4
4 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 265 (09:03) +3 +1.14% 3379
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 468 (09:03) -3 -0.63% 2921
6 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 337 (09:04) -11 -3.16% 2796
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 391 (09:04) -5 -1.26% 2197
8 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 64 (09:00) -1 -1.53% 2108
9 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 161 (09:03) 0 0.00% 2082
10 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 740 (09:04) +6 +0.81% 2048.5
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 212 (09:00) -2 -0.93% 1971
12 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 34 (09:04) +5 +17.24% 1772
13 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 97 (09:00) -1 -1.02% 1688
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 376 (09:03) -4 -1.05% 1687
15 6701/T NEC 東証1部 電気機器 174 (09:03) -2 -1.13% 1401
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 260 (09:01) -4 -1.51% 1322
17 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 300 (09:04) +3 +1.01% 1299
18 3402/T 東 レ 東証1部 繊維製品 610 (09:03) +5 +0.82% 1258
19 4208/T 宇部興 東証1部 化学 263 (09:01) 0 0.00% 1255
20 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 190 (09:03) -2 -1.04% 1172
日本株の読み筋=上値の重い展開か、米景気の先行き懸念残る
2011/08/01 18:15
 2日の東京株式市場は、上値の重い展開か。目先最大の懸念材料であった米デフォルト(債務不履行)問題に決着がつき、1日の日経平均株価は1万円大台で強含む場面もあったが、結果的には大台を維持できなかった。「いずれ合意に至るとの読みがあっただけに、直近続落に対する反動にすぎない」(準大手証券)、「買い戻しが主体であり、それも取引時間中に一巡した感じ」(銀行系証券)との声が聞かれる。今晩想定されるNY株高はある程度織り込み済みとみられるうえ、ドル・円相場の伸び悩みに通じる米景気の先行き懸念を指摘する向きは少なくない。
 現地7月29日の米国株式市場で主要指数が下落した背景には、米景気減速に対する警戒感がある。米4−6月期GDP(国内総生産)をはじめ、7月のシカゴ購買部協会景気指数(PMI)、消費者信頼感指数など軒並み事前予想を下回った。同1日には7月の米ISM(サプライマネジメント協会)製造業景況感指数が発表される予定で、その内容次第では為替相場が揺れる可能性がある。ただ、東日本大震災後の国内景気の立ち直り期待は根強く、下値抵抗力はつきつつあり、好業績銘柄を中心に物色されるとみられる。提供:モーニングスター社

インドとEPA発効=12件目、巨大市場に期待
時事通信 8月1日(月)16時1分配信
 日本とインドの貿易自由化を柱とする経済連携協定(EPA)が1日、発効した。日本にとってEPAは12件目。インドは急速な経済成長が見込まれる人口12億人の巨大市場だけに、日本企業の輸出や進出の拡大につながると期待されている。
 日本とインドは今年2月にEPAに署名。年間約9000億円(2009年)の2国間貿易額のうち約94%の関税を10年間で撤廃する。
 日本からインドへの輸出品では、自動車部品や鉄鋼製品、DVDプレーヤー、ビデオカメラで段階的に関税を撤廃。インドからの輸入品に対する関税撤廃は、ほぼ全ての鉱工業製品で発効と同時に実施し、カレーや紅茶、エビ加工品でも段階的に進めていく。 

福島で原水禁世界大会開催 原発立地県で初(朝日新聞) - goo ニュース
FX取引額の上限引き下げ…相場影響は限定的?
読売新聞 8月1日(月)18時24分配信
 金融庁は1日、少ない元手(証拠金)で多額の外貨を売買できる外国為替証拠金取引(FX取引)の規制を強化し、証拠金の50倍としていた従来の取引額の上限を25倍に引き下げた。
 投機的な取引を防ぐのが狙いだ。
 取引業者の多くが7月中に自主的に25倍に引き下げる対応をしており、この日の相場への影響は限定的だったようだ。「取引額は一時的に1割程度減るだろうが、規制で透明性をアピールできれば、投資家の参入が増え、取引額は増加に転じる」(セントラル短資FXの阿草龍二氏)との見方もある。
 FX取引をする個人投資家は、外国為替市場の円取引の約3割を動かしていると推計されている。しかし、高倍率で売買して相場を読み誤ると、多額の損を被るため、金融庁は昨夏初めて証拠金の50倍を上限にするなど、規制を強化してきた。
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP

MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ

 TV朝日、12時からの中で、ガイナ実験・・・60℃のフライパンでガイナ塗りと違いを・・氷が解けない・・熱が伝わらない事を実証した・・・
米デフォルト回避へ…下院、債務上限法案可決
読売新聞 8月2日(火)8時20分配信
 【ワシントン=岡田章裕】米連邦政府の債務上限を引き上げる問題で、米下院は1日夜(日本時間2日朝)、債務上限の引き上げと財政再建策をセットにした法案の採決を行い、269対161の賛成多数で可決した。
 上院での可決も確実。オバマ大統領が署名して2日に法案は成立する見通しだ。米国債のデフォルト(債務不履行)危機は、瀬戸際で回避されることになった。法案によると、2・4兆ドルの財政赤字削減策と同規模の債務上限引き上げを2段階にわたって実施する。 .

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Latest Images

Trending Articles