USドル 81.39 - 81.44 -0.50 (07:57) ユーロ 113.54 - 113.62 -0.22 (07:57)
日経平均 9789.55 -464.88 (11:00) 日経JQ平均 1190.84 -118.40 (11:01)
225先物(11/06) 9650 -520 (11:13) 東証2部指数 2170.29 -204.69 (11:00)
TOPIX 861.93 -53.58 (11:00) ドル/円 82.24 - 82.26 (11:13)
USドル 82.24 - 82.26 +0.35 (11:14) ユーロ 114.53 - 114.54 +0.77 (11:14)
日経平均 9789.55 -464.88 (11:28) 日経JQ平均 1190.84 -118.40 (11:01)
225先物(11/06) 9570 -600 (11:34) 東証2部指数 2170.29 -204.69 (11:00)
TOPIX 861.93 -53.58 (11:00) ドル/円 82.24 - 82.26 (11:34)
今日の安値圏で引けてます、225先物は9570−600気配が・・
<経済活動に悪影響を与え、調整やむなしの状況だ。目先下げ渋ってはいるが、4カ月連続で上昇し、自律調整のタイミングでの悪材料であり、売り圧力が高まりやすい局面だ。とりあえず、心理的なフシ目となる日経平均9500円を覚悟する必要があろう>
日経平均464円安、復興関連除き軒並み安2011/03/14 11:32
14日前場の日経平均株価は前週末比464円88銭安の9789円55銭と大幅に3日続落し、今年最大の下げ幅となった。9800円割れは、終値ベースだと昨年11月16日以来。11日に発生した東日本巨大地震による甚大な被害を受け、リスク回避の動きが強まった。復興関連銘柄を除き、軒並み安となり、東証業種別株価指数で全33業種中32業種が下落した。TOPIX先物6月限はサーキットブレーカー(一時取引停止措置)発動により、午前9時4分から19分まで売買中断。日経平均は午前9時22分に597円72銭安の9656円71銭に沈む場面があった。その後は買い直しの動きに下げ渋ったが、戻りは限定された。
市場では、「経済活動に悪影響を与え、調整やむなしの状況だ。目先下げ渋ってはいるが、4カ月連続で上昇し、自律調整のタイミングでの悪材料であり、売り圧力が高まりやすい局面だ。とりあえず、心理的なフシ目となる日経平均9500円を覚悟する必要があろう」(準大手証券)との声が聞かれた。
14日に全国工場で操業停止の日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの自動車株や、生産への悪影響から、ソニー <6758> をはじめ、値がさハイテク株も軟調。保険支払い懸念から、東京海上 <8766> がストップ安となるなどの保険株が売られた。船舶座礁の郵船 <9101> 、商船三井 <9104> や、川崎汽 <9107> などの海運株も下落。個別では、福島第1原発で事故発生の東電 <9501> がウリ気配。傘下のJX日鉱日石エネルギーの仙台製油所でのLPG(液化石油ガス)タンク火災を受けたJX <5020> や、千葉製油所でLPGタンク火災のコスモ石 <5007> も一時ストップ安となった。
半面、復興関連で、建設株が上昇。大成建 <1801> 、鹿島 <1812> が一時ストップ高になるなど大手ゼネコン株が急騰。佐田建 <1826> 、飛島建 <1805> も値を飛ばすなど広範囲に物色された。コマツ <6301> 、日立建機 <6305> などの建機株も高い。
提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 67 (11:00) +29
2 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 40 (11:00) +17
3 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 78 (10:46) +30
4 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 78 (11:00) +26
5 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (11:00) +1
6 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 93 (09:53) +30
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 96 (11:00) +30
8 1814/T 大末建 東証1部 建設業 62 (10:59) +19
9 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 103 (10:04) +30
10 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 22 (11:00) +6
11 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 291 (11:00) +79
12 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 117 (11:00) +30
13 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 280 (10:55) +70
14 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 221 (10:23) +50
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (11:00) +31
16 1801/T 大成建 東証1部 建設業 235 (11:00) +49
>◇<東証>東北電も気配値を制限値幅まで切り下げ 133万株の売り越し
(10時20分、コード9506)震災で甚大な被害を受けた東北電も売り気配。9時45分には制限値幅の下限(ストップ安水準)となる前週末比400円(21.2%)安の1486円まで気配値を切り下げた。この水準で約133万株の売り越しとなっている。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 26 (11:00) +12
2 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 298 (10:36) +79
3 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 151 (10:56) +40
4 9764/T 技研興 東証2部 建設業 83 (10:49) +20
5 9761/T 東海リース 東証2部 サービス業 207 (11:00) +48
6 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 89 (10:59) +16
7 1935/T TTK 東証2部 建設業 455 (10:46) +80
8 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 485 (10:55) +80
9 6364/T 北越工 東証2部 機械 189 (11:00) +30
10 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 198 (10:59) +23
11 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 120 (10:58) +12
12 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 166 (10:59) +15
市場の声:4−6月期GDPの落ち込みは避けられない=三菱UFJ投信・石金氏
2011/03/14 10:48
三菱UFJ投信 運用戦略部シニアストラテジスト・石金淳氏――現状では不確定なことが多すぎるが、地震による被害地域の中心が東北地方なので経済にとって致命的ではないものの、物流、電力への影響を考慮すると4−6月期GDP(国内総生産)の落ち込みは避けられない。株式は14日すでに大幅安となっているが、GDPの落ち込みを見越ししばらく下押しするだろう。株価の軟調は1カ月程度は続くのではないか。
ただ、海外経済は良好で日本経済はもともと外需主導。冷静さを取り戻せば7−9月期は復興需要と合わせ、経済的な落ち込みは止まるのではないか。また、震災で困難が予想された予算などは逆に通過が容易になった面もある。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 6180 (10:59) +930
2 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1080 (09:45) +150
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 57 (11:00) -22
2 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 136 (10:44) -50
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 923 (10:44) -300
4 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 87000 (11:00) -27300
5 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 88800 (10:59) -27700
6 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 9150 (10:59) -2850
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 16700 (10:44) -5000
8 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 100300 (10:57) -30000
9 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 102000 (10:59) -29500
10 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 17500 (09:56) -5000
>◇<マザーズ>フィンテックが大幅続伸 業績上方修正を好感
(10時45分、コード8789)大幅続伸。商いを伴って一時前週末比650円(12%)高の5900円まで上昇し、約3週間ぶりの高値を付けた。前週末11日に、2011年9月期の連結純利益が12億6000万円の黒字(前期は21億円の赤字)になりそうだと発表。1億円強の黒字だった従来予想からの大幅修正を好感した買いを集めている。証券化商品の組成などを手掛ける。不動産関連事業でリーマン・ショック後の市況低迷時に担保で取得した物件の売却による収益増が生じたほか、投資銀行事業の手数料収入も伸びたという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 26 (11:00) +12
2 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 67 (11:00) +29
3 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 40 (11:00) +17
4 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 78 (10:46) +30
5 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 78 (11:00) +26
6 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (11:00) +1
7 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 93 (09:53) +30
8 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 96 (11:00) +30
9 1814/T 大末建 東証1部 建設業 62 (10:59) +19
10 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 103 (10:04) +30
11 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 22 (11:00) +6
12 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 291 (11:00) +79
13 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 298 (10:36) +79
14 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 151 (10:56) +40
15 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 117 (11:00) +30
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 1 (10:56) -1
2 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 101 (10:50) -50
3 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 57 (11:00) -22
4 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 92 (11:00) -35
5 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 136 (10:44) -50
6 5007/T コスモ石 東証1部 石油石炭製品 207 (11:00) -75
7 9609/T C&I HD 東証1部 サービス業 3 (11:00) -1
8 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 242 (10:27) -80
9 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 120 (09:35) -39
10 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 923 (10:44) -300
11 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 222 (09:42) -72
12 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 87000 (11:00) -27300
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 149 (11:00) -13 -8.02% 279861.7
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 419 (11:00) -75 -15.18% 104513
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 408 (11:00) -23 -5.33% 91616.5
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 411 (10:51) -80 -16.29% 57960
5 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 40 (11:00) +17 +73.91% 57264.5
6 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 403 (11:00) -29 -6.71% 48956.1
7 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 103 (11:00) -11 -9.64% 48933
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 182 (11:00) -16 -8.08% 43609
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 444 (11:00) -39 -8.07% 39235
10 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 291 (11:00) +79 +37.26% 34932
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 334 (11:00) -24 -6.70% 29730
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (11:00) +31
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 183 (11:00) -18 -8.95% 24981
14 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 70 (11:00) -1 -1.40% 24291.5
15 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 78 (10:46) +30 +62.50% 23608
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 263 (11:00) -17 -6.07% 23343
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
無能唱元HP
株式・寄り付き】東証は寄り付きから急落、500円以上の下げ幅。ヘッジファンドなど外国人が一斉売りか - 11/03/14 | 09:56 東日本大震災後、週明けの東京株式市場は波乱の幕開け。日経225先物が670円安で寄りつき、現物の日経平均株価も1万0044円17銭で寄り付いた後、先物にサヤ寄せする形で下値を切り下げる展開。建設以外は全面安。特に下落率が大きいのは空運、水産、非鉄、鉄鋼、不動産、海運。ファナック、武田、クボタなどの優良株も売られ、ファーストリテイリング、KDDI、三菱地所、東ガスの内需関連も急落。東京電力は売り気配。この中で、売買代金トップのコマツや日立建機、飛島建設などのプラント、建設関連が高く、日清食品、東洋水産やTOTO、住生活が逆行高。
三菱UFJモルガンスタンレー証券のシニア投資ストラテジスト、藤戸則弘氏は、「ヘッジファンドと見られる外国人がとりあえず日本株のウエートを下げる形で売りを出している」と話す。外国人投資家は昨年9月から今年2月まで3兆1900億円を買い越して日本株を買い上がってきたが、そろそろ手仕舞いの時期を迎えつつあったところに、今回の大震災と津波が襲い、一気に売りに出た模様。
「今後も引き続き原発のリスクに対する懸念が強まる公算が大きい。東電の計画停電が企業業績にネガティブな影響を与える恐れがあり、株式相場は荒っぽい展開の中で、下値模索が続くことになろう」と藤戸氏は見る。計画停電についても「4月一杯とはいうが、論理的な根拠はない模様。長期化するリスクはある」と懸念する。製造業のセットメーカーも部品が予定どおり集まらない恐れがある。投資家としては、リスクヘッジの姿勢を強めざるを得ないという。
日経平均 9789.55 -464.88 (11:00) 日経JQ平均 1190.84 -118.40 (11:01)
225先物(11/06) 9650 -520 (11:13) 東証2部指数 2170.29 -204.69 (11:00)
TOPIX 861.93 -53.58 (11:00) ドル/円 82.24 - 82.26 (11:13)
USドル 82.24 - 82.26 +0.35 (11:14) ユーロ 114.53 - 114.54 +0.77 (11:14)
日経平均 9789.55 -464.88 (11:28) 日経JQ平均 1190.84 -118.40 (11:01)
225先物(11/06) 9570 -600 (11:34) 東証2部指数 2170.29 -204.69 (11:00)
TOPIX 861.93 -53.58 (11:00) ドル/円 82.24 - 82.26 (11:34)
今日の安値圏で引けてます、225先物は9570−600気配が・・
<経済活動に悪影響を与え、調整やむなしの状況だ。目先下げ渋ってはいるが、4カ月連続で上昇し、自律調整のタイミングでの悪材料であり、売り圧力が高まりやすい局面だ。とりあえず、心理的なフシ目となる日経平均9500円を覚悟する必要があろう>
日経平均464円安、復興関連除き軒並み安2011/03/14 11:32
14日前場の日経平均株価は前週末比464円88銭安の9789円55銭と大幅に3日続落し、今年最大の下げ幅となった。9800円割れは、終値ベースだと昨年11月16日以来。11日に発生した東日本巨大地震による甚大な被害を受け、リスク回避の動きが強まった。復興関連銘柄を除き、軒並み安となり、東証業種別株価指数で全33業種中32業種が下落した。TOPIX先物6月限はサーキットブレーカー(一時取引停止措置)発動により、午前9時4分から19分まで売買中断。日経平均は午前9時22分に597円72銭安の9656円71銭に沈む場面があった。その後は買い直しの動きに下げ渋ったが、戻りは限定された。
市場では、「経済活動に悪影響を与え、調整やむなしの状況だ。目先下げ渋ってはいるが、4カ月連続で上昇し、自律調整のタイミングでの悪材料であり、売り圧力が高まりやすい局面だ。とりあえず、心理的なフシ目となる日経平均9500円を覚悟する必要があろう」(準大手証券)との声が聞かれた。
14日に全国工場で操業停止の日産自 <7201> 、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの自動車株や、生産への悪影響から、ソニー <6758> をはじめ、値がさハイテク株も軟調。保険支払い懸念から、東京海上 <8766> がストップ安となるなどの保険株が売られた。船舶座礁の郵船 <9101> 、商船三井 <9104> や、川崎汽 <9107> などの海運株も下落。個別では、福島第1原発で事故発生の東電 <9501> がウリ気配。傘下のJX日鉱日石エネルギーの仙台製油所でのLPG(液化石油ガス)タンク火災を受けたJX <5020> や、千葉製油所でLPGタンク火災のコスモ石 <5007> も一時ストップ安となった。
半面、復興関連で、建設株が上昇。大成建 <1801> 、鹿島 <1812> が一時ストップ高になるなど大手ゼネコン株が急騰。佐田建 <1826> 、飛島建 <1805> も値を飛ばすなど広範囲に物色された。コマツ <6301> 、日立建機 <6305> などの建機株も高い。
提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 67 (11:00) +29
2 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 40 (11:00) +17
3 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 78 (10:46) +30
4 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 78 (11:00) +26
5 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (11:00) +1
6 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 93 (09:53) +30
7 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 96 (11:00) +30
8 1814/T 大末建 東証1部 建設業 62 (10:59) +19
9 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 103 (10:04) +30
10 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 22 (11:00) +6
11 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 291 (11:00) +79
12 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 117 (11:00) +30
13 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 280 (10:55) +70
14 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 221 (10:23) +50
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (11:00) +31
16 1801/T 大成建 東証1部 建設業 235 (11:00) +49
>◇<東証>東北電も気配値を制限値幅まで切り下げ 133万株の売り越し
(10時20分、コード9506)震災で甚大な被害を受けた東北電も売り気配。9時45分には制限値幅の下限(ストップ安水準)となる前週末比400円(21.2%)安の1486円まで気配値を切り下げた。この水準で約133万株の売り越しとなっている。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 26 (11:00) +12
2 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 298 (10:36) +79
3 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 151 (10:56) +40
4 9764/T 技研興 東証2部 建設業 83 (10:49) +20
5 9761/T 東海リース 東証2部 サービス業 207 (11:00) +48
6 9767/T 日建工 東証2部 サービス業 89 (10:59) +16
7 1935/T TTK 東証2部 建設業 455 (10:46) +80
8 9680/T 共成レンテ 東証2部 サービス業 485 (10:55) +80
9 6364/T 北越工 東証2部 機械 189 (11:00) +30
10 9961/T エムオーテック 東証2部 卸売業 198 (10:59) +23
11 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 120 (10:58) +12
12 8046/T 丸藤パ 東証2部 卸売業 166 (10:59) +15
市場の声:4−6月期GDPの落ち込みは避けられない=三菱UFJ投信・石金氏
2011/03/14 10:48
三菱UFJ投信 運用戦略部シニアストラテジスト・石金淳氏――現状では不確定なことが多すぎるが、地震による被害地域の中心が東北地方なので経済にとって致命的ではないものの、物流、電力への影響を考慮すると4−6月期GDP(国内総生産)の落ち込みは避けられない。株式は14日すでに大幅安となっているが、GDPの落ち込みを見越ししばらく下押しするだろう。株価の軟調は1カ月程度は続くのではないか。
ただ、海外経済は良好で日本経済はもともと外需主導。冷静さを取り戻せば7−9月期は復興需要と合わせ、経済的な落ち込みは止まるのではないか。また、震災で困難が予想された予算などは逆に通過が容易になった面もある。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 6180 (10:59) +930
2 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1080 (09:45) +150
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 57 (11:00) -22
2 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 136 (10:44) -50
3 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 923 (10:44) -300
4 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 87000 (11:00) -27300
5 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 88800 (10:59) -27700
6 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 9150 (10:59) -2850
7 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 16700 (10:44) -5000
8 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 100300 (10:57) -30000
9 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 102000 (10:59) -29500
10 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 17500 (09:56) -5000
>◇<マザーズ>フィンテックが大幅続伸 業績上方修正を好感
(10時45分、コード8789)大幅続伸。商いを伴って一時前週末比650円(12%)高の5900円まで上昇し、約3週間ぶりの高値を付けた。前週末11日に、2011年9月期の連結純利益が12億6000万円の黒字(前期は21億円の赤字)になりそうだと発表。1億円強の黒字だった従来予想からの大幅修正を好感した買いを集めている。証券化商品の組成などを手掛ける。不動産関連事業でリーマン・ショック後の市況低迷時に担保で取得した物件の売却による収益増が生じたほか、投資銀行事業の手数料収入も伸びたという。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 26 (11:00) +12
2 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 67 (11:00) +29
3 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 40 (11:00) +17
4 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 78 (10:46) +30
5 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 78 (11:00) +26
6 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (11:00) +1
7 1861/T 熊谷組 東証1部 建設業 93 (09:53) +30
8 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 96 (11:00) +30
9 1814/T 大末建 東証1部 建設業 62 (10:59) +19
10 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 103 (10:04) +30
11 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 22 (11:00) +6
12 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 291 (11:00) +79
13 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 298 (10:36) +79
14 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 151 (10:56) +40
15 1815/T 鉄 建 東証1部 建設業 117 (11:00) +30
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 1 (10:56) -1
2 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 101 (10:50) -50
3 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 57 (11:00) -22
4 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 92 (11:00) -35
5 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 136 (10:44) -50
6 5007/T コスモ石 東証1部 石油石炭製品 207 (11:00) -75
7 9609/T C&I HD 東証1部 サービス業 3 (11:00) -1
8 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 242 (10:27) -80
9 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 120 (09:35) -39
10 3645/T JMNC 東証マザーズ 情報・通信業 923 (10:44) -300
11 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 222 (09:42) -72
12 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 87000 (11:00) -27300
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 149 (11:00) -13 -8.02% 279861.7
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 419 (11:00) -75 -15.18% 104513
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 408 (11:00) -23 -5.33% 91616.5
4 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 411 (10:51) -80 -16.29% 57960
5 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 40 (11:00) +17 +73.91% 57264.5
6 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 403 (11:00) -29 -6.71% 48956.1
7 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 103 (11:00) -11 -9.64% 48933
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 182 (11:00) -16 -8.08% 43609
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 444 (11:00) -39 -8.07% 39235
10 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 291 (11:00) +79 +37.26% 34932
11 7011/T 三菱重 東証1部 機械 334 (11:00) -24 -6.70% 29730
12 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 144 (11:00) +31
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 183 (11:00) -18 -8.95% 24981
14 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 70 (11:00) -1 -1.40% 24291.5
15 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 78 (10:46) +30 +62.50% 23608
16 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 263 (11:00) -17 -6.07% 23343
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
無能唱元HP
株式・寄り付き】東証は寄り付きから急落、500円以上の下げ幅。ヘッジファンドなど外国人が一斉売りか - 11/03/14 | 09:56 東日本大震災後、週明けの東京株式市場は波乱の幕開け。日経225先物が670円安で寄りつき、現物の日経平均株価も1万0044円17銭で寄り付いた後、先物にサヤ寄せする形で下値を切り下げる展開。建設以外は全面安。特に下落率が大きいのは空運、水産、非鉄、鉄鋼、不動産、海運。ファナック、武田、クボタなどの優良株も売られ、ファーストリテイリング、KDDI、三菱地所、東ガスの内需関連も急落。東京電力は売り気配。この中で、売買代金トップのコマツや日立建機、飛島建設などのプラント、建設関連が高く、日清食品、東洋水産やTOTO、住生活が逆行高。
三菱UFJモルガンスタンレー証券のシニア投資ストラテジスト、藤戸則弘氏は、「ヘッジファンドと見られる外国人がとりあえず日本株のウエートを下げる形で売りを出している」と話す。外国人投資家は昨年9月から今年2月まで3兆1900億円を買い越して日本株を買い上がってきたが、そろそろ手仕舞いの時期を迎えつつあったところに、今回の大震災と津波が襲い、一気に売りに出た模様。
「今後も引き続き原発のリスクに対する懸念が強まる公算が大きい。東電の計画停電が企業業績にネガティブな影響を与える恐れがあり、株式相場は荒っぽい展開の中で、下値模索が続くことになろう」と藤戸氏は見る。計画停電についても「4月一杯とはいうが、論理的な根拠はない模様。長期化するリスクはある」と懸念する。製造業のセットメーカーも部品が予定どおり集まらない恐れがある。投資家としては、リスクヘッジの姿勢を強めざるを得ないという。