Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

7月28日 前場の動き日経平均9936.98 -110.21 (09:39) 9917.63 -129.56 (09:07)

$
0
0
USドル 77.90 - 77.92 -0.07 (06:24) ユーロ 111.97 - 112.08 -0.02 (06:22)
日経平均 9917.63 -129.56 (09:07) 日経JQ平均 1278.53 -5.48 (09:07)
225先物(11/09) 9920 -120 (09:06) 東証2部指数 2292.43 -8.52 (09:07)
TOPIX 849.41 -9.70 (09:07) ドル/円 77.88 - 77.90 (09:06)
日経平均 9935.13 -112.06 (09:37) 日経JQ平均 1277.83 -6.18 (09:37)
225先物(11/09) 9930 -110 (09:37) 東証2部指数 2291.30 -9.65 (09:37)
TOPIX 850.61 -8.50 (09:37) ドル/円 77.94 - 77.96 (09:36)

225先物(11/09) 9930 -110 (09:37)・・・安い水準で・・
9,900円も割れも?・・・

>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 394 (09:35) -37 -8.58% 65353.8
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (09:35) -1 -0.76% 17097.2
3 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 484 (09:34) +4 +0.83% 13368
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 396 (09:35) -7 -1.73% 10592.5
5 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 841 (09:35) -7 -0.82% 8563.5
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 260 (09:34) -6 -2.25% 6528
7 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 151 (09:34) +13 +9.42% 6287
8 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 59 (09:30) -1 -1.66% 5546
9 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 407 (09:35) -4 -0.97% 5228
10 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:32) 0 0.00% 4712
11 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 297 (09:32) -2 -0.66% 4278
12 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 230 (09:35) +5 +2.22% 3665
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 178 (09:35) -3 -1.65% 3575
14 7011/T 三菱重 東証1部 機械 364 (09:33) -2 -0.54% 3509
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 932 (09:35) +8 +0.86% 3469
16 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 54 (09:35) +3 +5.88% 3276
17 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 3195 (09:35) -60 -1.84% 3018.3
18 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 64 (09:32) 0 0.00% 2642
19 6305/T 日立建 東証1部 機械 1756 (09:35) +75 +4.46% 2617.6
20 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 167 (09:34) -6 -3.46% 2588

◇東証寄り付き、続落で1万円割れ 海外株急落や円の高止まりで
 28日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は続落。下げ幅は100円を超え、9900円台前半と節目の1万円を割り込んで推移している。取引時間中の1万円割れは21日以来、1週間ぶりとなる。前日27日の米株式相場が米連邦債務の上限引き上げ問題を巡る混乱や米景気の減速懸念から急落した。欧州株も軒並み安となるなど世界的な株安傾向を受け、東京市場でもリスクを取りにくくなった投資家による主力株売りが先行している。トヨタが売買を伴って下落。
 前日の米ダウ工業株30種平均は198ドル安で約1カ月ぶりの安値を付けたほか、ナスダック総合株価指数も2.6%安と急落した。地区連銀経済報告(ベージュブック)が経済活動の減速を示唆したことも売りに拍車をかけた。円相場が1ドル=77円台後半で高止まりしていることも重荷に、最近は業績改善期待が優勢だった自動車や電機など輸出関連株を中心に売り圧力が強まっている。世界的な債務問題の広がりを受け、大手銀行株の下げも目立つ。
 東証株価指数(TOPIX)も続落で始まった。
 前日に2011年4〜6月期決算を発表した日産自が下落。三井住友FG、三菱UFJ、ソフトバンク、みずほFG、コマツ、ホンダ、ソニーが売られ、前日は上場来高値が接近したファナックも売り先行。東電は売り気配で始まった。半面、好業績観測が伝わった日立、三洋電の白物家電部門の売却が伝わったパナソニックが小高い。前日の決算発表を好感して日立建機が買い気配で始まった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (09:04) -1 -0.76% 11950.9
2 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 482 (09:04) +2 +0.41% 5260
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 396 (09:04) -7 -1.73% 4846.6
4 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 844 (09:04) -4 -0.47% 4490.9
5 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:03) 0 0.00% 3810
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 262 (09:04) -4 -1.50% 3748
7 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 231 (09:05) +6 +2.66% 2209
8 6701/T NEC 東証1部 電気機器 178 (09:04) -3 -1.65% 1856
9 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 59 (09:05) -1 -1.66% 1569
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 379 (09:04) -4 -1.04% 1560.1
11 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 143 (09:05) +5 +3.62% 1519
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 929 (09:05) +5 +0.54% 1407.6
13 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 170 (09:03) -3 -1.73% 1389
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 406 (09:05) -5 -1.21% 1352
15 7203/T トヨタ 東証1部 輸送用機器 3205 (09:05) -50 -1.53% 1271.6
16 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 297 (09:04) -2 -0.66% 1191
17 7004/T 日立造 東証1部 機械 131 (09:00) -2 -1.50% 1163
18 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 152 (09:04) -2 -1.29% 1115
19 6440/T JUKI 東証1部 機械 202 (09:01) -6 -2.88% 1109
20 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 102 (09:05) -1 -0.97% 1095
>◇<東証>トヨタは売り先行 欧米株安で投資家心理悪化
(9時、コード7203)売り先行で始まった。前日の欧米株安が投資家心理を冷やし、主力輸出株のトヨタに売り優勢となっている。円相場が対ドルや対ユーロで高止まりしていることも重荷。前日の取引終了後、2013年までにインドの生産体制を拡充し、現行の2倍近い年間31万台にすると発表した。低価格車を中心に増産し、インドを中国とタイに次ぐアジアの拠点に育てる計画だが、特に買い材料視する動きはみられない。〔日経QUICKニュース〕

パナソニック、三洋の白物家電事業売却へ 中国大手に(朝日新聞) - goo ニュース

米国債デフォルトで何が変わるか?【山崎元コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースこの構造は、特例公債法案の可否を巡って与野党が駆け引きしている日本の政治状況とよく似ている。但し、日本の場合、政府のバランスシートが巨大なので、赤字国債を発行できなくても、しばらくの間資金繰りをつけることは可能と見られ、米国ほどの緊迫感はない。
 通俗的な金融論の解説では、国の債務、中でも強国且つ大国である米国の政府債務はリスクのない「リスク・フリー資産」と位置づけられて説明されることがしばしばある。これまでしばらくの間、米国債には、デフォルトに至るような「信用リスク」が想定されることは無かったのだが、現実にデフォルトが起こると、この米国債のリスク・フリー神話が大きく揺らぐことになる米国株、ダウ4日続落で198ドル安 米債務問題や景気減速を懸念
【NQNニューヨーク=滝口朋史】27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は大幅に4日続落し、前日比198ドル75セント(1.6%)安の1万2302ドル55セントと、6月29日以来ほぼ1カ月ぶりの安値で終えた。米連邦債務の上限引き上げ問題の停滞を嫌気した売りが優勢だった。米景気の先行きに対する懸念を背景にした売りも指数を押し下げた。
 ダウ平均の下落幅は6月1日以来、約2カ月ぶりの大きさ。野党共和党のベイナー下院議長がまとめた債務上限引き上げの妥協案に同党内で撤回要求が噴出するなど、同問題を巡る膠着感が一段と強まった。先行きの不透明感が増したとの見方から幅広い銘柄が売られた。
 朝方発表の6月の米耐久財受注額が市場予想に反して減少したうえ、米連邦準備理事会(FRB)が発表した地区連銀経済報告(ベージュブック)は米経済活動が多くの地区で減速したと指摘した。米景気の先行きに対する懸念から投資家心理が悪化した。ダウ平均の下げ幅は210ドルあまりに拡大する場面があった。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続落し、前日比75.17ポイント(2.6%)安の2764.79と14日以来の安値で終えた。下げ幅は2月22日以来約5カ月ぶりの大きさ。前日に減益決算を発表したネットワーク機器大手ジュニパー・ネットワークスが2割あまり急落。同業のシスコシステムズや画像処理半導体(GPU)大手エヌビディアなどハイテク関連株に売りが広がった。
 業種別S&P500種株価指数は全10業種が下げた。「IT(情報技術)」と「資本財・サービス」が3%近く下落した。「金融」や「素材」も2%あまり安くなった。売買高はニューヨーク証券取引所(NYSE)が約11億株(速報値)、ナスダック市場が約23億4000万株(同)。
 四半期決算の発表資料で主力のテレビ用液晶ガラスの伸び悩みを明らかにしたガラス大手コーニングが7%あまりの大幅安。減益決算を発表した空運大手デルタ航空も売られた。予想以上の決算を発表した石油大手コノコフィリップスは買い先行後に下げに転じた。増収増益決算を発表した化学大手ダウ・ケミカルも下げて終えた。
 一方、予想を上回る四半決算を発表した航空機大手ボーイングが上昇。決算が大幅な増収となったインターネット小売り最大手のアマゾン・ドット・コムは4%近く上昇した。ダウ平均構成銘柄では通信大手のAT&Tも小高く終えた。
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP

MSNマネー  
 ロイター
Google
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ

 TV朝日、12時からの中で、ガイナ実験・・・60℃のフライパンでガイナ塗りと違いを・・氷が解けない・・熱が伝わらない事を実証した・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles