日経平均 10097.72 +47.71 (15:00) 日経JQ平均 1289.41 -4.00 (15:08)
225先物(11/09) 10110 +60 (15:08) 東証2部指数 2302.54 -6.56 (15:00)
TOPIX 866.20 +4.29 (15:00) ドル/円 78.06 - 78.08 (15:08)
USドル 78.06 - 78.08 -0.19 (15:08)ユーロ 113.12 - 113.14 +0.59 (15:08)
77円台の円ドルが・・・225先物は10110+60前後と10,100円台で引けて、為替が円高でも指数は堅調な動きに・・・
物色は<外部環境よりも各企業の決算が気になっている>
・・私の持ち株まで、買いは回らない・・
出来高は16億4113万株
<午前中にドル・円が77円台に突入したときに売り仕掛けがみられたが、午後になっても株価が底堅く推移したため、買い戻しが流入したようだ。市場の関心はマクロからミクロへ移っており、外部環境よりも各企業の決算が気になっている。米国ではS&P500のうち、140−150社の決算が発表されたが、そのうちの8割が予想を上回っている。決算発表シーズンには上値を追う動きもみられないだろうが、業績が下値を支えてくれるだろう>
日経平均47円高、先物主導で買い戻し加速=26日後場2011/07/26 15:20
26日後場の日経平均株価は前日比47円71銭高の1万97円72銭と反発。香港ハンセン指数などアジア株が上昇するなか、先物への断続的な買いを支えに上げ幅を拡大。一時1万130円まで上昇した。ドル・円は乱調展開が続いたが、ユーロ・円が落ち着きを取り戻したため、主力株を中心に堅調に推移したが、引けにかけて伸び悩んだ。東証1部の出来高は16億4113万株。売買代金は1兆830億円。騰落銘柄数は値上がり939銘柄、値下がり543銘柄、変わらず184銘柄。
明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「午前中にドル・円が77円台に突入したときに売り仕掛けがみられたが、午後になっても株価が底堅く推移したため、買い戻しが流入したようだ。市場の関心はマクロからミクロへ移っており、外部環境よりも各企業の決算が気になっている。米国ではS&P500のうち、140−150社の決算が発表されたが、そのうちの8割が予想を上回っている。決算発表シーズンには上値を追う動きもみられないだろうが、業績が下値を支えてくれるだろう」と指摘している。
業種別では、伊藤忠 <8001> など商社株が買われた。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も堅調。三菱UFJ <8306> など銀行株も継続物色され、大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株、クレセゾン <8253> などノンバンク株も引き締まった。JR東日本 <9020> など電鉄株もしっかり。個別では、12年3月期連結業績予想を開示した信越化 <4063> が一段高。12年3月期連結業績予想を上方修正した花王 <4452> なども買われた。値上がり率トップは日産東HD <8291> 。
半面、中部電 <9502> など電力株は下押した。三井不 <8801> など不動産株もさえない。12年3月期連結業績予想を下方修正したタカラレーベン <8897> も安い。住友ゴム <5110> などタイヤ株も軟調。ツムラ <4540> や、主力大証のロート <4527> など医薬品株も下落した。公取委の強制捜査が嫌気された日精工 <6471> 、NTN <6472> 、ジェイテクト <6473> 、不二越 <6474> の4社もそろって売りが優勢となった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が上昇した。
提供:モーニングスター社
東洋経済・・株式・大引け】オバマ発言で円高一服、好業績銘柄が牽引し日経平均は後場上げ幅拡大 - 11/07/26 | 15:51
26日の東京株式市場は、後場に入って上げ幅を拡大。日経平均株価は前日終値比47円71銭高の1万0097円72銭、TOPIXは同4.29ポイント高の866.20と反発した。東証1部の出来高は概算で16億4113万株、売買代金は1兆0830億円と、こちらも後場から市場エネルギーが盛り上がった格好だ。
本日の東京市場前場は、前日に下げた反動や今週後半から本格化する主要企業の4〜6月期決算発表への期待感から買い戻しの動きが入る一方、米国の連邦債務上限の引き上げ交渉が合意に至らなかったことや、一時1ドル77円台まで円高が進んだことなどが嫌気され、前日比4円高と小幅反発にとどまった。
ところが、日本時間の午前10時に始まった会見で、オバマ米大統領が同国の債務上限引き上げについて「数日内に公正な妥協案を見つけなければならない」と発言したことから、ドル安の流れが一服。東京市場より遅れて始まったアジア市場は、インドネシアとフィリピンを除けば、総じて堅調な推移となった。
こうした流れを受けた東京市場後場は、前引けよりも上げ幅を拡大し、日経平均は前日比38円高で寄り付いた。その後も、好業績や上方修正を発表した企業を中心に買いが入り、終始高値圏での商いとなった。なお、昼のバスケット取引は98億円の成立で、売り買い均衡と伝えられたが、大勢には影響を及ぼさなかったもよう。
東証33業種別では、卸売業、鉄鋼、保険など24業種が上昇。その他製品、電気・ガス、ゴム製品など9業種が下落した。個別銘柄では、今2012年3月期の営業利益が前期比3.2倍の21億円になるという見通しを発表した日産東京販売HDが値上がり率のトップ。今12年3月期の業績見通しを上方修正したメガネトップ、日本カーボンなど好業績組が上昇率の上位に入った。一方、値下がり率のトップは1円の下落で山水電気。ベアリングを巡るカルテルの疑いで公正取引委員会が強制調査を行った不二越などが、これに続いた。
野田財務相が円高進行について牽制する発言を繰り返していることから、外為市場では急激な円高になれば政府による為替介入が実施されるとの観測が広がっている。その一方で、国内企業のアジア向け貿易比率は拡大しており、円高ドル安、ユーロ安に伴うダメージは和らいでいるとみられる。こうした状況を背景に、明日から本格化する主要企業の4〜6月期決算の内容が市場の期待を上回るか否かが、当面の株式市場の流れを左右することになりそうだ。
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 139 (15:00) +33 +31.13% 33630
2 7541/T メガネトップ 東証1部 小売業 1180 (15:00) +132 +12.59% 1616.6
3 5302/T 日カーボン 東証1部 ガラス土石製品 252 (15:00) +20 +8.62% 8157
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 108 (15:00) +8 +8.00% 4723
5 3315/T 日本コークス 東証1部 卸売業 142 (15:00) +8 +5.97% 2876
6 2305/T スタジオアリス 東証1部 サービス業 1315 (15:00) +71 +5.70% 269.9
7 1929/T 日特建 東証1部 建設業 112 (15:00) +6 +5.66% 10037
8 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 302 (15:00) +16 +5.59% 1404
9 9312/T ケイヒン 東証1部 倉庫運輸関連 99 (15:00) +5 +5.31% 230
10 3302/T 帝繊維 東証1部 繊維製品 538 (15:00) +27 +5.28% 104
11 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 21300 (15:00) +1060 +5.23% 2.994
12 8558/T 東和銀 東証1部 銀行業 101 (15:00) +5 +5.20% 303
13 2674/T ハードオフ 東証1部 小売業 436 (15:00) +21 +5.06% 109.8
14 6277/T ホソカワミクロ 東証1部 機械 470 (15:00) +22 +4.91% 329
15 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 153 (15:00) +7 +4.79% 5453
16 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2473 (15:00) +113 +4.78% 45.3
17 4452/T 花 王 東証1部 化学 2262 (15:00) +102 +4.72% 4183.5
18 8093/T 極東貿 東証1部 卸売業 268 (15:00) +12 +4.68% 1607
19 6373/T 大同工 東証1部 機械 180 (15:00) +8 +4.65% 153
20 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 282 (15:00) +12 +4.44% 113.4
為替市場に振らされながらも好決算銘柄への物色意欲は強い・・フィスコ・・
為替市場に振らされながらも好決算銘柄への物色意欲は強い 本日の日経平均は反発。米債務上限引き上げ問題への警戒感が燻るなか、午前中にはオバマ米大統領の演説も行われたが、先行き不透明感は拭えなかった。ただし、ユーロ・円が113円台まで円安進行となったことから先物主導で主力株が強含んだほか、好決算銘柄への物色意欲も強く、後場は全般に底堅い展開に。なお、インド中銀が政策金利を0.50%引き上げたことがネガティブサプライズとなりインドSENSEX指数は急落となったが、目立って悪材料視されなかった。
大引けの日経平均は前日比47.71円高の10097.72円。東証1部の売買高は16億4113万株、売買代金は1兆830億円だった。騰落銘柄数は値上がりが939、値下がりが543、変わらずが184。業種別では、卸売や鉄鋼、非鉄、ガラス・土石などの上昇が目立っていた。また、食料品や情報・通信、水産・農林など内需関連セクターの一角もしっかり。一方、年初来安値を更新した任天堂<7974>が重しとなりその他製品が軟調。不動産や石油・石炭、金属製品などもさえなかった。
個別では、今期業績見通しの上方修正を発表したキヤノン<7751>や、後場取引時間中に発表した4-6月期決算が市場予想を上回る好内容となった信越化<4063>など、好決算銘柄に物色の動きが目立っていた。また、MLが揃って新規に買い推奨とした三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、みずほ<8411>などメガバンクもしっかり。一方、4-6月期業績の観測報道が伝わった東エレク<8035>のほか、エルピーダ<6665>など半導体関連が軟調。また、公取委が独占禁止法違反の疑いで強制捜査をしたと報じられた日精工<6471>やNTN<6472>など、ベアリング各社が大幅安となった。《OY》
>◇<東証>日産東HDが一時40%高 今期営業益3倍を好感
(14時25分、コード8291)急反発。後場に一時前日比42円(40%)高の148円まで買われ、2月21日に付けた年初来高値(149円)に迫った。25日の大引け後に、2012年3月期の連結営業利益が前期比3.2倍の21億円になりそうだと発表したことが好感された。業績予想はこれまで公表していなかった。
自動車販売会社を傘下に持つ日産自(7201)系の持ち株会社。期初に「日産プリンス東京販売」「日産プリンス西東京販売」を吸収した効果で、売上高は前期比2.2倍の1530億円となる見通し。再編による増収効果に加え「固定費負担の大きい都心部の法人向け拠点を日産自動車販売に移管したことも増益に寄与する」(広報担当者)という。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (15:00) +1 +0.76% 91275
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 512 (15:00) -23 -4.29% 88986.1
3 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) -1 -25.00% 74158
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 406 (15:00) +7 +1.75% 55218.6
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 139 (15:00) +33 +31.13% 33630
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 263 (15:00) +3 +1.15% 29457
7 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 8 (15:00) +2 +33.33% 28351.6
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 182 (15:00) +4 +2.24% 26849
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 387 (15:00) 0 0.00% 23524.4
10 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 214 (15:00) -2 -0.92% 22704
11 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 88 (15:00) -1 -1.12% 21831
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 419 (15:00) +3 +0.72% 20848
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 302 (15:00) +4 +1.34% 17594
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 183 (15:00) 0 0.00% 17201
15 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 260 (15:00) +4 +1.56% 15637
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 295 (15:00) +1 +0.34% 15501
17 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 387 (15:00) -4 -1.02% 15049.2
18 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (15:00) -2 -15.38% 14675.5
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 177 (15:00) +2 +1.14% 13108
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 481 (15:00) 0 0.00% 13042
録2番組、省エネ「ビエラ」 パナソニック、BR&HDD内臓
産経新聞 7月26日(火)15時16分配信
パナソニックは26日、ハードディスク(HDD)とブルーレイディスクを内蔵したオールインワンモデル液晶テレビ「ビエラ BR3」シリーズを、9月9日に発売すると発表した。
市場想定価格は37型が22万円前後、32型は18万円前後。
同社によると、番組を見ながら2つの裏番組を録画できるほか、省電力設計で32型では年間消費電力量を従来比約28%削減できるとしている
>◇<東証>エルピーダが軟調 前日に新株発行価格が746円に決定
(14時15分、コード6665)続落。朝方に前日比19円安の751円まで下落する場面があり、後場も安い水準で推移している。前日、公募増資などによる新株発行価格が746円に決まったが、同水準をうかがう動きとなっている。エルピーダはここ数年、増資や新株予約権付社債(転換社債=CB)発行などによる資金調達を積極化させているため、投資家の間では財務体質の改善期待より需給悪化や一株価値の希薄化を懸念する雰囲気が強まりやすいという。
ただ、きょうから751円での安定操作期間に入っている。このため市場では「新株受け渡しまで、よほどの悪材料がない限りは発行価格を大きく下回るような展開は考えにくい」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれる。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 8 (15:00) +2 +33.33% 28351.6
2 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 59 (15:00) +8 +15.68% 4242.6
3 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 120 (13:23) +7 +6.19% 3
4 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 348 (13:48) +17 +5.13% 6
5 4082/T 稀元素 東証2部 化学 3585 (15:00) +135 +3.91% 43.3
6 2898/T ソントン食 東証2部 食料品 710 (09:06) +25 +3.64% 2
7 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 145 (12:30) +5 +3.57% 7
8 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 242 (14:57) +8 +3.41% 4.5
9 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 1106 (15:00) +36 +3.36% 96.6
10 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 127 (14:47) +4 +3.25% 5
11 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 32 (15:00) +1 +3.22% 1565.9
12 6382/T トリニ工 東証2部 機械 330 (09:41) +10 +3.12% 6
13 2892/T 日食品 東証2部 食料品 404 (14:08) +12 +3.06% 6
14 6360/T 東自機 東証2部 機械 102 (13:23) +3 +3.03% 10
15 4119/T ピグメント 東証2部 化学 243 (13:29) +7 +2.96% 56
16 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 767 (15:00) +22 +2.95% 1.7
17 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 530 (14:55) +15 +2.91% 14
18 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 1050 (15:00) +29 +2.84% 34.2
19 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 39 (15:00) +1 +2.63% 615
20 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 118 (14:28) +3 +2.60% 26
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 29380 (14:57) +4870 +19.86% 0.434
2 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 13060 (15:00) +2060 +18.72% 112.24
3 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 17530 (15:00) +2090 +13.53% 1.253
4 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16970 (12:42) +1250 +7.95% 0.008
5 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 26040 (15:00) +1540 +6.28% 0.311
6 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 234500 (14:51) +13700 +6.20% 0.02
7 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1787 (15:00) +89 +5.24% 124.1
8 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 143000 (15:00) +7000 +5.14% 8.334
9 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1933 (15:00) +83 +4.48% 60
10 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 940 (14:58) +39 +4.32% 13.5
11 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 40450 (14:59) +1450 +3.71% 0.025
12 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 9500 (13:49) +290 +3.14% 0.162
13 2133/T GABA 東証マザーズ サービス業 134000 (15:00) +4000 +3.07% 0.148
14 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 144500 (14:59) +4200 +2.99% 0.172
15 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 60000 (14:13) +1700 +2.91% 0.006
16 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 20000 (15:00) +520 +2.66% 0.021
17 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 660 (12:54) +17 +2.64% 0.8
18 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 43700 (14:45) +1100 +2.58% 0.034
19 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 24710 (15:00) +620 +2.57% 5.29
20 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2368 (14:54) +54 +2.33% 7.974
>◇<マザーズ>モルフォが軟調地合いに 公募価格の3倍超え利益確定
(14時30分、コード3653)後場に入り、前日終値を下回る場面が増えた。前場は寄り付き後まもなく前日比360円安の6050円まで下落したが、その後は買いが入り、前引けは270円高だった。後場は再び下落基調となっている。
21日に上場。前場には6800円の最高値を付け、公募・売り出し価格(2250円)の3倍まで上昇する場面もあった。後場は短期間の株価急伸で当面の利益を確定しておこうとする動きが優勢となっている。
携帯電話やデジタルカメラの手ブレ防止など画像処理を手掛けている。市場では「スマートフォン(多機能携帯電話)の増加で需要が高まるとみられるが、これまでの株価上昇で割高感が強い」(国内証券の情報担当者)との声がある。〔日経QUICKニュース〕
<新興国EYE>シンガポールの6月鉱工業生産は10.5%増、市場予想上回る
2011/07/26 14:20
シンガポールの経済開発庁(EDB)は26日、6月の鉱工業生産が前年同月比10.5%増になったと発表、市場予想の同9.0%増を上回った。5月の鉱工業生産は同17.5%減。
2ケタ増は、医薬品生産の回復が中心で、医薬品を除く鉱工業生産は同0.6%増と伸びが小幅だった。
提供:モーニングスター社
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
![]()
![]()
TV朝日、12時からの中で、ガイナ実験・・・60℃のフライパンでガイナ塗りと違いを・・氷が解けない・・熱が伝わらない事を実証した・・・
窓の断熱対策に温度差…すだれ・フィルムだけじゃない!スプレーも登場(産経新聞) - goo ニュース産経新聞の「風」欄の投稿では、飲食店や小売店が冷房の設定温度を上げている節電について、大阪府内の50代男性が「利用者に対するサービス低下」だとし「ただ単に消費電力を減らすだけで、窓ガラスに断熱フィルムを施すなどの工夫もないのは納得がいかない」との声も寄せられており、商業施設の窓の断熱は、社会全体で負荷を担うべきともいわれるピーク時の節電にとって、一つの課題といえそうだ。
225先物(11/09) 10110 +60 (15:08) 東証2部指数 2302.54 -6.56 (15:00)
TOPIX 866.20 +4.29 (15:00) ドル/円 78.06 - 78.08 (15:08)
USドル 78.06 - 78.08 -0.19 (15:08)ユーロ 113.12 - 113.14 +0.59 (15:08)
77円台の円ドルが・・・225先物は10110+60前後と10,100円台で引けて、為替が円高でも指数は堅調な動きに・・・
物色は<外部環境よりも各企業の決算が気になっている>
・・私の持ち株まで、買いは回らない・・
出来高は16億4113万株
<午前中にドル・円が77円台に突入したときに売り仕掛けがみられたが、午後になっても株価が底堅く推移したため、買い戻しが流入したようだ。市場の関心はマクロからミクロへ移っており、外部環境よりも各企業の決算が気になっている。米国ではS&P500のうち、140−150社の決算が発表されたが、そのうちの8割が予想を上回っている。決算発表シーズンには上値を追う動きもみられないだろうが、業績が下値を支えてくれるだろう>
日経平均47円高、先物主導で買い戻し加速=26日後場2011/07/26 15:20
26日後場の日経平均株価は前日比47円71銭高の1万97円72銭と反発。香港ハンセン指数などアジア株が上昇するなか、先物への断続的な買いを支えに上げ幅を拡大。一時1万130円まで上昇した。ドル・円は乱調展開が続いたが、ユーロ・円が落ち着きを取り戻したため、主力株を中心に堅調に推移したが、引けにかけて伸び悩んだ。東証1部の出来高は16億4113万株。売買代金は1兆830億円。騰落銘柄数は値上がり939銘柄、値下がり543銘柄、変わらず184銘柄。
明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「午前中にドル・円が77円台に突入したときに売り仕掛けがみられたが、午後になっても株価が底堅く推移したため、買い戻しが流入したようだ。市場の関心はマクロからミクロへ移っており、外部環境よりも各企業の決算が気になっている。米国ではS&P500のうち、140−150社の決算が発表されたが、そのうちの8割が予想を上回っている。決算発表シーズンには上値を追う動きもみられないだろうが、業績が下値を支えてくれるだろう」と指摘している。
業種別では、伊藤忠 <8001> など商社株が買われた。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も堅調。三菱UFJ <8306> など銀行株も継続物色され、大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株、クレセゾン <8253> などノンバンク株も引き締まった。JR東日本 <9020> など電鉄株もしっかり。個別では、12年3月期連結業績予想を開示した信越化 <4063> が一段高。12年3月期連結業績予想を上方修正した花王 <4452> なども買われた。値上がり率トップは日産東HD <8291> 。
半面、中部電 <9502> など電力株は下押した。三井不 <8801> など不動産株もさえない。12年3月期連結業績予想を下方修正したタカラレーベン <8897> も安い。住友ゴム <5110> などタイヤ株も軟調。ツムラ <4540> や、主力大証のロート <4527> など医薬品株も下落した。公取委の強制捜査が嫌気された日精工 <6471> 、NTN <6472> 、ジェイテクト <6473> 、不二越 <6474> の4社もそろって売りが優勢となった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が上昇した。
提供:モーニングスター社
東洋経済・・株式・大引け】オバマ発言で円高一服、好業績銘柄が牽引し日経平均は後場上げ幅拡大 - 11/07/26 | 15:51
26日の東京株式市場は、後場に入って上げ幅を拡大。日経平均株価は前日終値比47円71銭高の1万0097円72銭、TOPIXは同4.29ポイント高の866.20と反発した。東証1部の出来高は概算で16億4113万株、売買代金は1兆0830億円と、こちらも後場から市場エネルギーが盛り上がった格好だ。
本日の東京市場前場は、前日に下げた反動や今週後半から本格化する主要企業の4〜6月期決算発表への期待感から買い戻しの動きが入る一方、米国の連邦債務上限の引き上げ交渉が合意に至らなかったことや、一時1ドル77円台まで円高が進んだことなどが嫌気され、前日比4円高と小幅反発にとどまった。
ところが、日本時間の午前10時に始まった会見で、オバマ米大統領が同国の債務上限引き上げについて「数日内に公正な妥協案を見つけなければならない」と発言したことから、ドル安の流れが一服。東京市場より遅れて始まったアジア市場は、インドネシアとフィリピンを除けば、総じて堅調な推移となった。
こうした流れを受けた東京市場後場は、前引けよりも上げ幅を拡大し、日経平均は前日比38円高で寄り付いた。その後も、好業績や上方修正を発表した企業を中心に買いが入り、終始高値圏での商いとなった。なお、昼のバスケット取引は98億円の成立で、売り買い均衡と伝えられたが、大勢には影響を及ぼさなかったもよう。
東証33業種別では、卸売業、鉄鋼、保険など24業種が上昇。その他製品、電気・ガス、ゴム製品など9業種が下落した。個別銘柄では、今2012年3月期の営業利益が前期比3.2倍の21億円になるという見通しを発表した日産東京販売HDが値上がり率のトップ。今12年3月期の業績見通しを上方修正したメガネトップ、日本カーボンなど好業績組が上昇率の上位に入った。一方、値下がり率のトップは1円の下落で山水電気。ベアリングを巡るカルテルの疑いで公正取引委員会が強制調査を行った不二越などが、これに続いた。
野田財務相が円高進行について牽制する発言を繰り返していることから、外為市場では急激な円高になれば政府による為替介入が実施されるとの観測が広がっている。その一方で、国内企業のアジア向け貿易比率は拡大しており、円高ドル安、ユーロ安に伴うダメージは和らいでいるとみられる。こうした状況を背景に、明日から本格化する主要企業の4〜6月期決算の内容が市場の期待を上回るか否かが、当面の株式市場の流れを左右することになりそうだ。
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 139 (15:00) +33 +31.13% 33630
2 7541/T メガネトップ 東証1部 小売業 1180 (15:00) +132 +12.59% 1616.6
3 5302/T 日カーボン 東証1部 ガラス土石製品 252 (15:00) +20 +8.62% 8157
4 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 108 (15:00) +8 +8.00% 4723
5 3315/T 日本コークス 東証1部 卸売業 142 (15:00) +8 +5.97% 2876
6 2305/T スタジオアリス 東証1部 サービス業 1315 (15:00) +71 +5.70% 269.9
7 1929/T 日特建 東証1部 建設業 112 (15:00) +6 +5.66% 10037
8 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 302 (15:00) +16 +5.59% 1404
9 9312/T ケイヒン 東証1部 倉庫運輸関連 99 (15:00) +5 +5.31% 230
10 3302/T 帝繊維 東証1部 繊維製品 538 (15:00) +27 +5.28% 104
11 4848/T フルキャストHD 東証1部 サービス業 21300 (15:00) +1060 +5.23% 2.994
12 8558/T 東和銀 東証1部 銀行業 101 (15:00) +5 +5.20% 303
13 2674/T ハードオフ 東証1部 小売業 436 (15:00) +21 +5.06% 109.8
14 6277/T ホソカワミクロ 東証1部 機械 470 (15:00) +22 +4.91% 329
15 9305/T ヤマタネ 東証1部 卸売業 153 (15:00) +7 +4.79% 5453
16 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2473 (15:00) +113 +4.78% 45.3
17 4452/T 花 王 東証1部 化学 2262 (15:00) +102 +4.72% 4183.5
18 8093/T 極東貿 東証1部 卸売業 268 (15:00) +12 +4.68% 1607
19 6373/T 大同工 東証1部 機械 180 (15:00) +8 +4.65% 153
20 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 282 (15:00) +12 +4.44% 113.4
為替市場に振らされながらも好決算銘柄への物色意欲は強い・・フィスコ・・
為替市場に振らされながらも好決算銘柄への物色意欲は強い 本日の日経平均は反発。米債務上限引き上げ問題への警戒感が燻るなか、午前中にはオバマ米大統領の演説も行われたが、先行き不透明感は拭えなかった。ただし、ユーロ・円が113円台まで円安進行となったことから先物主導で主力株が強含んだほか、好決算銘柄への物色意欲も強く、後場は全般に底堅い展開に。なお、インド中銀が政策金利を0.50%引き上げたことがネガティブサプライズとなりインドSENSEX指数は急落となったが、目立って悪材料視されなかった。
大引けの日経平均は前日比47.71円高の10097.72円。東証1部の売買高は16億4113万株、売買代金は1兆830億円だった。騰落銘柄数は値上がりが939、値下がりが543、変わらずが184。業種別では、卸売や鉄鋼、非鉄、ガラス・土石などの上昇が目立っていた。また、食料品や情報・通信、水産・農林など内需関連セクターの一角もしっかり。一方、年初来安値を更新した任天堂<7974>が重しとなりその他製品が軟調。不動産や石油・石炭、金属製品などもさえなかった。
個別では、今期業績見通しの上方修正を発表したキヤノン<7751>や、後場取引時間中に発表した4-6月期決算が市場予想を上回る好内容となった信越化<4063>など、好決算銘柄に物色の動きが目立っていた。また、MLが揃って新規に買い推奨とした三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、みずほ<8411>などメガバンクもしっかり。一方、4-6月期業績の観測報道が伝わった東エレク<8035>のほか、エルピーダ<6665>など半導体関連が軟調。また、公取委が独占禁止法違反の疑いで強制捜査をしたと報じられた日精工<6471>やNTN<6472>など、ベアリング各社が大幅安となった。《OY》
>◇<東証>日産東HDが一時40%高 今期営業益3倍を好感
(14時25分、コード8291)急反発。後場に一時前日比42円(40%)高の148円まで買われ、2月21日に付けた年初来高値(149円)に迫った。25日の大引け後に、2012年3月期の連結営業利益が前期比3.2倍の21億円になりそうだと発表したことが好感された。業績予想はこれまで公表していなかった。
自動車販売会社を傘下に持つ日産自(7201)系の持ち株会社。期初に「日産プリンス東京販売」「日産プリンス西東京販売」を吸収した効果で、売上高は前期比2.2倍の1530億円となる見通し。再編による増収効果に加え「固定費負担の大きい都心部の法人向け拠点を日産自動車販売に移管したことも増益に寄与する」(広報担当者)という。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (15:00) +1 +0.76% 91275
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 512 (15:00) -23 -4.29% 88986.1
3 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (15:00) -1 -25.00% 74158
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 406 (15:00) +7 +1.75% 55218.6
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 139 (15:00) +33 +31.13% 33630
6 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 263 (15:00) +3 +1.15% 29457
7 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 8 (15:00) +2 +33.33% 28351.6
8 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 182 (15:00) +4 +2.24% 26849
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 387 (15:00) 0 0.00% 23524.4
10 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 214 (15:00) -2 -0.92% 22704
11 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 88 (15:00) -1 -1.12% 21831
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 419 (15:00) +3 +0.72% 20848
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 302 (15:00) +4 +1.34% 17594
14 6701/T NEC 東証1部 電気機器 183 (15:00) 0 0.00% 17201
15 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 260 (15:00) +4 +1.56% 15637
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 295 (15:00) +1 +0.34% 15501
17 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 387 (15:00) -4 -1.02% 15049.2
18 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 11 (15:00) -2 -15.38% 14675.5
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 177 (15:00) +2 +1.14% 13108
20 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 481 (15:00) 0 0.00% 13042
録2番組、省エネ「ビエラ」 パナソニック、BR&HDD内臓
産経新聞 7月26日(火)15時16分配信
パナソニックは26日、ハードディスク(HDD)とブルーレイディスクを内蔵したオールインワンモデル液晶テレビ「ビエラ BR3」シリーズを、9月9日に発売すると発表した。
市場想定価格は37型が22万円前後、32型は18万円前後。
同社によると、番組を見ながら2つの裏番組を録画できるほか、省電力設計で32型では年間消費電力量を従来比約28%削減できるとしている
>◇<東証>エルピーダが軟調 前日に新株発行価格が746円に決定
(14時15分、コード6665)続落。朝方に前日比19円安の751円まで下落する場面があり、後場も安い水準で推移している。前日、公募増資などによる新株発行価格が746円に決まったが、同水準をうかがう動きとなっている。エルピーダはここ数年、増資や新株予約権付社債(転換社債=CB)発行などによる資金調達を積極化させているため、投資家の間では財務体質の改善期待より需給悪化や一株価値の希薄化を懸念する雰囲気が強まりやすいという。
ただ、きょうから751円での安定操作期間に入っている。このため市場では「新株受け渡しまで、よほどの悪材料がない限りは発行価格を大きく下回るような展開は考えにくい」(国内証券のストラテジスト)との声が聞かれる。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 8 (15:00) +2 +33.33% 28351.6
2 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 59 (15:00) +8 +15.68% 4242.6
3 1764/T 工藤建設 東証2部 建設業 120 (13:23) +7 +6.19% 3
4 3604/T 川本産業 東証2部 繊維製品 348 (13:48) +17 +5.13% 6
5 4082/T 稀元素 東証2部 化学 3585 (15:00) +135 +3.91% 43.3
6 2898/T ソントン食 東証2部 食料品 710 (09:06) +25 +3.64% 2
7 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 145 (12:30) +5 +3.57% 7
8 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 242 (14:57) +8 +3.41% 4.5
9 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 1106 (15:00) +36 +3.36% 96.6
10 1846/T 鈴縫工 東証2部 建設業 127 (14:47) +4 +3.25% 5
11 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 32 (15:00) +1 +3.22% 1565.9
12 6382/T トリニ工 東証2部 機械 330 (09:41) +10 +3.12% 6
13 2892/T 日食品 東証2部 食料品 404 (14:08) +12 +3.06% 6
14 6360/T 東自機 東証2部 機械 102 (13:23) +3 +3.03% 10
15 4119/T ピグメント 東証2部 化学 243 (13:29) +7 +2.96% 56
16 9959/T アシードHD 東証2部 小売業 767 (15:00) +22 +2.95% 1.7
17 7235/T 東ラヂエタ 東証2部 輸送用機器 530 (14:55) +15 +2.91% 14
18 8066/T 三谷商 東証2部 卸売業 1050 (15:00) +29 +2.84% 34.2
19 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 39 (15:00) +1 +2.63% 615
20 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 118 (14:28) +3 +2.60% 26
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 29380 (14:57) +4870 +19.86% 0.434
2 2158/T UBIC 東証マザーズ サービス業 13060 (15:00) +2060 +18.72% 112.24
3 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 17530 (15:00) +2090 +13.53% 1.253
4 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16970 (12:42) +1250 +7.95% 0.008
5 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 26040 (15:00) +1540 +6.28% 0.311
6 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 234500 (14:51) +13700 +6.20% 0.02
7 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1787 (15:00) +89 +5.24% 124.1
8 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 143000 (15:00) +7000 +5.14% 8.334
9 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 1933 (15:00) +83 +4.48% 60
10 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 940 (14:58) +39 +4.32% 13.5
11 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 40450 (14:59) +1450 +3.71% 0.025
12 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 9500 (13:49) +290 +3.14% 0.162
13 2133/T GABA 東証マザーズ サービス業 134000 (15:00) +4000 +3.07% 0.148
14 3778/T さくら 東証マザーズ 情報・通信業 144500 (14:59) +4200 +2.99% 0.172
15 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 60000 (14:13) +1700 +2.91% 0.006
16 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 20000 (15:00) +520 +2.66% 0.021
17 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 660 (12:54) +17 +2.64% 0.8
18 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 43700 (14:45) +1100 +2.58% 0.034
19 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 24710 (15:00) +620 +2.57% 5.29
20 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2368 (14:54) +54 +2.33% 7.974
>◇<マザーズ>モルフォが軟調地合いに 公募価格の3倍超え利益確定
(14時30分、コード3653)後場に入り、前日終値を下回る場面が増えた。前場は寄り付き後まもなく前日比360円安の6050円まで下落したが、その後は買いが入り、前引けは270円高だった。後場は再び下落基調となっている。
21日に上場。前場には6800円の最高値を付け、公募・売り出し価格(2250円)の3倍まで上昇する場面もあった。後場は短期間の株価急伸で当面の利益を確定しておこうとする動きが優勢となっている。
携帯電話やデジタルカメラの手ブレ防止など画像処理を手掛けている。市場では「スマートフォン(多機能携帯電話)の増加で需要が高まるとみられるが、これまでの株価上昇で割高感が強い」(国内証券の情報担当者)との声がある。〔日経QUICKニュース〕
<新興国EYE>シンガポールの6月鉱工業生産は10.5%増、市場予想上回る
2011/07/26 14:20
シンガポールの経済開発庁(EDB)は26日、6月の鉱工業生産が前年同月比10.5%増になったと発表、市場予想の同9.0%増を上回った。5月の鉱工業生産は同17.5%減。
2ケタ増は、医薬品生産の回復が中心で、医薬品を除く鉱工業生産は同0.6%増と伸びが小幅だった。
提供:モーニングスター社
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ


TV朝日、12時からの中で、ガイナ実験・・・60℃のフライパンでガイナ塗りと違いを・・氷が解けない・・熱が伝わらない事を実証した・・・
窓の断熱対策に温度差…すだれ・フィルムだけじゃない!スプレーも登場(産経新聞) - goo ニュース産経新聞の「風」欄の投稿では、飲食店や小売店が冷房の設定温度を上げている節電について、大阪府内の50代男性が「利用者に対するサービス低下」だとし「ただ単に消費電力を減らすだけで、窓ガラスに断熱フィルムを施すなどの工夫もないのは納得がいかない」との声も寄せられており、商業施設の窓の断熱は、社会全体で負荷を担うべきともいわれるピーク時の節電にとって、一つの課題といえそうだ。