Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

7月26日前場の動き 日経平均10050.33+0.32 (10:48) オバマ演説見極め 円急伸で一時下げる

$
0
0
USドル 78.26 - 78.30 +0.01 (06:41) ユーロ 112.51 - 112.72 -0.02 (06:41)
日経平均 10068.70 +18.69 (09:11) 日経JQ平均 1292.75 -0.66 (09:11)
225先物(11/09) 10070 +20 (09:10) 東証2部指数 2306.04 -3.06 (09:11)
TOPIX 863.81 +1.90 (09:11) ドル/円 78.32 - 78.34 (09:09)
USドル 78.33 - 78.34 +0.08 (09:11) ユーロ 112.53 - 112.56 0.00 (09:11)

日経平均 10055.66 +5.65 (10:04) 日経JQ平均 1291.21 -2.20 (10:04)
225先物(11/09) 10050 0 (10:04) 東証2部指数 2306.13 -2.97 (10:04)
TOPIX 862.72 +0.81 (10:04) ドル/円 78.18 - 78.20 (10:03)

USドル 78.06 - 78.08 -0.19 (10:50)ユーロ 112.39 - 112.44 -0.14 (10:50)
ドル円77円台を見る動きかな、
USドル 77.98 - 78.00 -0.27 (10:56) ユーロ 112.48 - 112.50 -0.05 (10:56)

先物は小動きですね、為替も円高へ??・・様子見かな
物色も動意薄銘柄が・・・

>売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 514 (10:52) -21 -3.92% 54435.6
2 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (10:35) -1 -25.00% 52189
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (10:51) 0 0.00% 39573.9
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 403 (10:51) +4 +1.00% 24609.1
5 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 140 (10:51) +34 +32.07% 21462
6 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 8 (10:49) +2 +33.33% 18965.5
7 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 220 (10:50) +4 +1.85% 16855
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 417 (10:52) +1 +0.24% 8978
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 385 (10:50) -2 -0.51% 7570.2
10 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 261 (10:52) +5 +1.95% 7544
11 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 752 (10:51) -18 -2.33% 7455
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 260 (10:51) 0 0.00% 7366
13 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 298 (10:51) 0 0.00% 7080
14 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 479 (10:51) -2 -0.41% 6559
15 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 384 (10:50) -7 -1.79% 6430.9
16 6701/T NEC 東証1部 電気機器 182 (10:46) -1 -0.54% 6372
17 5302/T 日カーボン 東証1部 ガラス土石製品 250 (10:51) +18 +7.75% 5998
18 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 394 (10:51) +3 +0.76% 5339
19 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 90 (10:51) +1 +1.12% 5212
20 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 354 (10:51) -9 -2.47% 5111
日経平均は小幅高、オバマ米大統領の演説でドル・円は乱調
2011/07/26 10:16
 26日午前10時ごろの日経平均株価は小高い水準でもみ合い商状。日本時間の午前10時から始まったオバマ米大統領の演説の内容を見極めたいとする向きが強まっている。演説が始まってからドル・円が78円を割り込む場面では、下げに転じたが、今のところ市場の反応は限られている。業種別では、金融セクターや、輸出関連株がしっかり。半面、電力株や、不動産株はさえない。
午前10時ごろの値上がり率上位銘柄(東証1部)
・日産東HD <8291>
・ピクセラ <6731>
・日本カーボン <5302>
・スタジオアリス <2305>
・古河スカイ <5741>
午前10時ごろの値下がり率上位銘柄(東証1部)
・鶴見製 <6351>
・ソーダニッカ <8158>
・東電 <9501>
・アサックス <8772>
・日立ビジネス <4738> 提供:モーニングスター社

◇東証10時、小高く推移 オバマ演説見極め 円急伸で一時下げる
 26日前場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は小高い水準でもみ合っている。キヤノンが前日に発表した2011年1〜6月期決算が好調で通期見通しも上方修正したことで、国内企業に対する好業績期待が相場を支えている。
 一方で米連邦債務の上限引き上げ問題の不透明感から前日の米国株式相場が下落したため、上値が重い。外国為替市場で円相場が1ドル=78円台前半で推移し円高への警戒感も根強い。日本時間午前10時から始まったオバマ米大統領の国民向け演説の内容を見極めたいとのムードも広がっている。10時過ぎに円相場が急伸する場面で日経平均は一時下落に転じた。
 東証株価指数(TOPIX)も反発。業種別TOPIXでは「その他金融業」や「鉄鋼」の上げが目立つ。
 10時現在の東証1部の売買代金は概算で2534億円、売買高は同4億4245万株と低調。東証1部の値上がり銘柄数は836、値下がりは532、横ばいは256だった。
 オリンパスやJFE、NKSJHD、千代建が高い。三井住友FGやソフトバンク、ディーエヌエ、トヨタもしっかり。半面、東電やコマツ、エルピーダ、東エレク、デンソー、サンリオが安い。
 東証2部指数は続落。日鋳造や前田工繊、宇部マテリアが安く、ソディックや稀元素、三谷商が高い。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 4 (10:02) 0 0.00% 50617
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 518 (10:02) -17 -3.17% 37975
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (10:01) +1 +0.76% 37288.3
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 403 (10:02) +4 +1.00% 19227.8
5 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 7 (09:56) +1 +16.66% 17414.9
6 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 230 (10:02) +14 +6.48% 13734
7 8291/T 日産東HD 東証1部 小売業 139 (10:01) +33 +31.13% 9840
8 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 753 (10:01) -17 -2.20% 5735.7
9 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 260 (09:56) 0 0.00% 5711
10 5302/T 日カーボン 東証1部 ガラス土石製品 251 (10:01) +19 +8.18% 5379
11 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 259 (10:02) +3 +1.17% 5347
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 416 (10:00) 0 0.00% 5045
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 386 (09:59) -1 -0.25% 4899.7
14 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 89 (10:01) 0 0.00% 4560
15 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 394 (10:01) +3 +0.76% 4235
16 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 386 (09:58) -5 -1.27% 4026.5
17 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 658 (10:01) +13 +2.01% 3994
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 183 (10:02) 0 0.00% 3601
19 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 12 (10:01) -1 -7.69% 3509.8
20 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 355 (10:01) -8 -2.20% 3383

<東証>KDDIが小安い 4〜6月期純利益横ばいで驚き乏しく
(9時30分、コード9433)小安い。寄り付き直後は高い場面もあったが、その後は前日比5000円安の57万3000円まで弱含んだ。前日発表した2011年4〜6月期連結決算は、純利益が前年同期比横ばいの719億円となった。固定通信事業の収益は改善した一方、移動体通信事業は減益で、東日本大震災による損失計上も重荷になった。12年3月期見通しも純利益を前期比2%減の2500億円とする従来予想を据え置いた。前日まで6日続伸したこともあって、驚きに乏しい決算との受け止め方が売りを誘っている。
 携帯電話の契約当たり月間収入(ARPU)は4640円と前年同期に比べ520円減った。増加傾向のソフトバンク(9984)や、下げ止まりの兆しが見えているNTTドコモ(9437)に比べると苦戦気味と受け止められ、市場では「相対的に買い手掛かりに乏しいことは否めない」(準大手証券の通信担当アナリスト)との声が出ていた。〔日経QUICKニュース〕
>◇<JQ>オンキヨーが大幅反発 「パソコン事業13年にも黒字化」受け
(9時30分、コード6628)大幅反発。前日比16円高の116円を付け、上昇率は10%を超えた。売買高も60万株を超え、すでに前日の10倍に膨らんだ。26日付の日本経済新聞朝刊が「同社のパソコン事業が2013年3月期にも営業黒字に転換する見通し」と報じたのが手掛かりとなった。前期のパソコン事業は約10億円の赤字だった。
 不採算機種を整理し、市場が拡大するタブレット端末を強化する。07年にソーテックを買収してパソコン事業に参入。通期の営業黒字化は買収後、初めてとなる。業績の改善に加えて、株価が100円前後と低位で個人投資家などが売買しやすいことが株価急伸と商い急増につながった。〔日経QUICKニュース〕

<NQN>◇東証寄り付き、小反発 業績期待が支え キヤノンに買い
 26日前場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発。前日比28円高の1万0078円で取引を開始した。前日の米国株式相場は連邦債務の上限引き上げ問題の難航を受けて続落した。しかし、キヤノンが25日発表した2011年1〜6月期決算は市場予想を上回り、通期の業績見通しも上方修正。買いが先行し、市場全体にこれから本格化する国内主要企業の決算発表に期待感が強まった。
 買い一巡後の相場の上値は重い。外国為替市場で円相場が1ドル=78円台前半で推移しており、一段の円高に対する警戒感もくすぶる。日本時間午前10時にオバマ米大統領が債務問題に関する演説を予定している。内容を見極めたいとする投資家も多く、積極的な売買を見送るムードも出ている。
 花王やコナミ、JT、日立造が高い。トヨタやソニーがしっかり。好業績の観測報道が伝わったソフトバンクも上昇。半面、帝人や富士フイルム、三井不、宝HLDが安い。コマツや中部電、日揮も売られた。〔日経QUICKニュース〕


売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (09:04) +1 +0.76% 18813
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 539 (09:04) +4 +0.74% 10762
3 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 8 (09:03) +2 +33.33% 6101.5
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 401 (09:04) +2 +0.50% 4870.6
5 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 218 (09:04) +2 +0.92% 3054
6 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 89 (09:01) 0 0.00% 2672
7 6665/T エルピーダ 東証1部 電気機器 761 (09:04) -9 -1.16% 2020.3
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 105 (09:00) +1 +0.96% 1978
9 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 388 (09:03) +1 +0.25% 1721.7
10 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 61 (09:00) +1 +1.66% 1607
11 6504/T 富士電機 東証1部 電気機器 258 (09:01) +2 +0.78% 1510
12 8404/T みずほ信 東証1部 銀行業 71 (09:04) +2 +2.89% 1452
13 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 355 (09:04) -8 -2.20% 1224
14 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 414 (09:03) -2 -0.48% 1157
15 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 12 (09:04) -1 -7.69% 1093.3
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 296 (09:04) +2 +0.68% 1011
17 7751/T キヤノン 東証1部 電気機器 3870 (09:04) +85 +2.24% 969.2
18 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 3 (09:03) -1 -25.00% 914
19 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 654 (09:04) +9 +1.39% 867
20 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 260 (09:00) 0 0.00% 804
NY外国為替:こう着感強まる、米欧の悪材料を意識
2011/07/26 08:47
 25日のNY外国為替市場では、こう着。ユーロ・ドルは狭いレンジで推移した。1.4325ドルまで下げたものの、22日の安値1.4322ドルを割り込むことはなかった。
債務上限の引き上げをめぐる問題で与野党の対立が続き、ドルには売り圧力が掛かった。一方、欧州ではスロバキアの連立与党の一部がギリシャ向け第2次支援への参加に否定的な態度を取ったため、欧州の重債務国問題に対する懸念が再び意識された。ドル、ユーロがともに悪材料を抱えるなか、ユーロ・ドルはもみ合いの展開となった。
 一方、ドルはスイスフランに対して史上最安値を更新。25日のロンドン時間にドル・スイスフランは0.8021フランまで下落した。その後、NY時間には安値圏で小動きとなった。米債務上限の引き上げをめぐる協議が難航し、安全通貨としてスイスフランが選好された。
 ドル・円は伸び悩み。25日のロンドン時間に78円04銭まで下げたあと、一時78円42銭まで水準を回復した。米2年債利回りが小幅に上昇、ドル・円は追随した。もっとも、米2年債利回りの上げ幅が限られたため、ドル・円の上値は抑えられた。
 25日に発表された米経済指標では、6月シカゴ連銀全米活動指数がマイナス0.46(市場予想はマイナス0.40)と市場予想よりも悪い結果となった。半面、7月ダラス連銀製造業活動指数はマイナス2.0(市場予想はマイナス5.6)と市場予想より良好な結果となった。もっとも、いずれの指標も市場への影響は限られた。
提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 8 (09:03) +2 +33.33% 6115
2 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 26450 (09:04) +1950 +7.95% 0.036
3 9797/T 大日本コン 東証2部 サービス業 250 (09:03) +16 +6.83% 3.5
4 2305/T スタジオアリス 東証1部 サービス業 1318 (09:05) +74 +5.94% 29
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 18 (09:00) +1 +5.88% 173.6
6 6676/T メルコ 東証1部 電気機器 2315 (09:05) +119 +5.41% 50
7 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 10100 (09:05) +450 +4.66% 0.249
8 6678/T テクノメディカ 東証1部 電気機器 344000 (09:05) +14500 +4.40% 0.009
9 6731/T ピクセラ 東証1部 電気機器 270 (09:05) +11 +4.24% 38.1
10 7961/T 兼日農 東証1部 その他製品 176 (09:05) +7 +4.14% 277
11 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2409 (09:05) +95 +4.10% 0.808
12 4566/T LTTバイオ 東証マザーズ 医薬品 1640 (09:05) +60 +3.79% 2.406
13 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 28 (09:05) +1 +3.70% 85
14 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 86 (09:00) +3 +3.61% 3
15 5741/T 古河スカイ 東証1部 非鉄金属 296 (09:05) +10 +3.49% 275
16 7487/T 小津産業 東証2部 卸売業 1093 (09:03) +36 +3.40% 0.4
17 4119/T ピグメント 東証2部 化学 244 (09:02) +8 +3.38% 49
18 3311/T アップガレー 東証マザーズ 小売業 36350 (09:03) +1150 +3.26% 0.004
19 5856/T 東理HD 東証2部 非鉄金属 32 (09:04) +1 +3.22% 336.7
20 8014/T 蝶 理 東証1部 卸売業 102 (09:05) +4 +4.08% 630

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 12 (09:04) -1 -7.69% 1206.8
2 7833/T IFIS 東証マザーズ その他製品 22420 (09:06) -1500 -6.27% 0.089
3 9621/T 建設技研 東証1部 サービス業 522 (09:00) -28 -5.09% 0.5
4 6334/T 明治機 東証2部 機械 20 (09:00) -1 -4.76% 94
5 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 17500 (09:00) -750 -4.10% 0.014
6 3010/T 価値開発 東証2部 不動産業 26 (09:04) -1 -3.70% 59
7 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 134 (09:00) -5 -3.59% 5
8 9612/T ラックランド 東証2部 サービス業 357 (09:04) -13 -3.51% 6.6
9 2153/T イージェイHD 東証2部 サービス業 449 (09:03) -14 -3.02% 3
10 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 34050 (09:03) -1050 -2.99% 0.014
11 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 21540 (09:03) -660 -2.97% 0.022
12 3820/T JBIS 東証1部 情報・通信業 281 (09:00) -8 -2.76% 5.9
13 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 250 (09:00) -7 -2.72% 12
14 8772/T アサックス 東証1部 その他金融業 108200 (09:01) -3000 -2.69% 0.005
15 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 37 (09:00) -1 -2.63% 105
16 4738/T 日立ビジ 東証1部 情報・通信業 710 (09:03) -19 -2.60% 2.1
17 7758/T セコニック 東証2部 機械 115 (09:05) -3 -2.54% 6
18 6832/T アオイ電子 東証2部 電気機器 1501 (09:05) -39 -2.53% 1.3
19 6042/T ニッキ 東証2部 輸送用機器 220 (09:00) -5 -2.22% 2
20 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 355 (09:05) -8 -2.20% 1310
明日の日本株の読み筋=円相場にらみで神経質な展開か
2011/07/25 18:13
 26日の東京株式市場は、円相場をにらみながらの神経質な展開か。あすから信越化 <4063> など主力企業の決算発表が本格化するため、マクロよりもミクロを重視した相場展開が予想される。ただ、決算のほとんどは引け後に発表される。米国の債務上限問題については、楽観的な見方が多いものの、期限の8月2日が迫っても進展はみられておらず、意識せざるを得ない。
 為替は相変わらず円が対主要通貨で下げ渋っており、特にドル・円はこの債務上限問題に決着が付かない限り、「弱含みで推移する」(国内投信)という。あすは25日引け後や、26日取引時間中に発表される企業決算を材料に個別対応が中心となりそう。また、米国では住宅関連の経済指標が多く発表される。全体は円の動きを注視しながらの相場が予想される。(宮川子平)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社

>◇米国株、ダウ続落し88ドル安 米債務問題で、ナスダック16ポイント安
【NQNニューヨーク=川内資子】25日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落。前週末比88ドル36セント(0.7%)安の1万2592ドル80セントで終えた。米債務問題を巡る先行き不透明感の強さを背景に売りが優勢となった。
 前週末に米与野党が米連邦政府の債務上限引き上げについて、市場の期待に反して合意できなかった。25日も8月2日の期限までに上限引き上げの手続きが完了する見通しは立たず、今後も調整が難航するとの警戒感が強まった。欧州の債務問題への懸念もくすぶっており、投資家が運用リスクを避けて株を売る動きが優勢となった。ダウ平均は朝方に140ドルあまり下げる場面があった。
 ただ、午後にかけて相場は下げ幅を縮めた。企業の4〜6月期決算は良好な内容が目立っており、企業業績への期待が相場を支えた。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反落した。終値は同16.03ポイント(0.6%)安の2842.80だった。
 業種別S&P500種株価指数では全10業種のうち「公益」を除く9業種が下落。「電気通信サービス」や「ヘルスケア」の下げが大きかった。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約7億6000万株(速報値)、ナスダック市場(同)は約15億7000万株だった。
 減益決算と同時に慎重な業績見通しを発表した日用品大手キンバリー・クラークが下落。2000人の人員削減などのコスト削減策を発表したスマートフォン(多機能携帯電話)大手リサーチ・イン・モーション(RIM)は大幅安。ダウ平均構成銘柄では航空機大手ボーイングや保険大手トラベラーズの下げが目立った。
 一方、サウジアラビアの国営石油会社などと合弁でサウジに大規模な複合化学施設を設立すると発表した化学大手ダウ・ケミカルが上昇。TDアメリトレード・ホールディングスがオンライン証券大手Eトレード・ファイナンシャルの買収を検討していると米紙が報じ、TDアメリトレードとEトレードがともに上昇した。
乗用車8社、6月国内生産15%減まで回復 ホンダは依然5割減
産経新聞 7月25日(月)18時8分配信
 乗用車大手8社が25日発表した6月の国内生産は前年同月比15%減の69万9296台となった。下落幅は4月の6割減を底に、5月の32%減から大幅に縮小、東日本大震災で落ち込んだ国内の自動車生産の回復基調が鮮明になってきた。
 ただ、メーカー別では震災からの回復に大きな違いがみられる。
 6月の国内生産は1・9%増の日産自動車と、8・1%増だった三菱自動車の2社は2カ月連続で前年を上回った。前年割れだったものの、トヨタ自動車は15・9%減と、5月の54%減から下げ幅を大幅に縮小。マツダは2・3%減、ダイハツは2・2%減と、それぞれ5月の11%減、14%減から減少幅を縮小した。
 一方、ホンダは50・6%減の4万3289台と8社のうち7位に低迷。国内販売でも同35・7%減の3万8780台となり、4万台超のスズキとダイハツに抜かれて5月に続き5位となるなど回復の遅れが目立つ。
 同社は「部品調達の問題解消が遅れ、6月下旬まで5割稼働が続いたことが響いた」と説明。そのうえで「7月は当初計画の水準に戻っている」と生産は回復基調にあると強調する。
 ホンダは6月の海外生産も42・1%減と、8社中最大の下落幅を記録。生産面で他社よりも深刻な状況に置かれている。
2次補正予算が成立…首相退陣3条件の一つ(読売新聞) - goo ニュース
電力不足解消の第3の道 スマートグリッドの夜明け(1)(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースこの青写真の実現に不可欠なのが、“スマートメーター”と呼ばれる新しいタイプの電気メーターである。これまで電力会社の検針員による「人の目」で確認していた家庭の電気使用情報を、データ通信によって自動的に収集・発信する。各世帯に取り付ければ、いつ、誰が、どのくらいの電気を消費しているかを電力会社はリアルタイムで把握できる。海外ではその情報を家庭やサービス会社など第三者も利用することで、「ピーク時の電気代を通常時の数倍に上げる」「逼迫時の節電に協力する条件で電気代を安くする」など、料金メニューを省エネルギーや電力の平準化に役立てている。
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP

MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
・・・3・11からの体験を言葉・詩で
分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内・都内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ

 TV朝日、12時からの中で、ガイナ実験・・・60℃のフライパンでガイナ塗りと違いを・・氷が解けない・・熱が伝わらない事を実証した・・・

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles