日経平均 10170.34 +99.20 (11:00) 日経JQ平均 1279.78 +3.82 (11:01)
225先物(11/09) 10170 +90 (10:59) 東証2部指数 2354.71 +3.90 (11:00)
TOPIX 877.48 +7.00 (11:00) ドル/円 81.23 - 81.25 (11:13)
USドル 81.23 - 81.25 +0.04 (11:13) ユーロ 116.65 - 116.70 +0.06 (11:13)
10,200円は重たい様ですが、後場は様子見かな・・出来高は8億4530万株
<週末は後場からトレンド方向を意識することが多い。米6月雇用統計は見送りムードを強める材料になりやすい一方、前日のADP雇用リポートが強い内容だったため、期待感を強める材料にもなりやすい。幻のSQとなれば、雇用統計や、米企業の決算で一服する可能性も高まってくるものの、海外勢よりも悲観的だった国内勢が出遅れている。下がったところでは買いが支えになるとみられ、下値は限定的だろう。来週は震災前の水準を奪回する流れが期待できる>
日経平均99円高、様子見ムード広がりこう着=8日前場2011/07/08 11:25
8日前場の日経平均株価は前日比99円20銭高の1万170円34銭と反発。前日の米国株高を好感し、寄り付きで1万200円台を回復したが、買い一巡後は伸び悩んだ。今晩発表の米6月雇用統計に対する期待感はあるものの、様子見ムードを強める要因にもなった。株価指数オプション7月物のSQ(特別清算指数)推定値は1万225円82銭。東証1部の出来高は8億4530万株。売買代金は6090億円。騰落銘柄数は値上がり1118銘柄、値下がり331銘柄、変わらず197銘柄。
市場からは「週末は後場からトレンド方向を意識することが多い。米6月雇用統計は見送りムードを強める材料になりやすい一方、前日のADP雇用リポートが強い内容だったため、期待感を強める材料にもなりやすい。幻のSQとなれば、雇用統計や、米企業の決算で一服する可能性も高まってくるものの、海外勢よりも悲観的だった国内勢が出遅れている。下がったところでは買いが支えになるとみられ、下値は限定的だろう。来週は震災前の水準を奪回する流れが期待できる」(国内投信)との声が聞かれた。
業種別では、三菱地所 <8802> など不動産株が堅調。トヨタ <7203> など自動車株も物色され、京セラ <6971> などハイテク株も買いが優勢となった。商船三井 <9104> など海運株もしっかり。吉野家HD <9861> など小売株も引き締まった。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も底堅い。個別では、12年3月期連結業績予想を開示したシンニッタン <6319> や、株式分割を発表したひらまつ <2764> などが高い。
半面、JR東日本 <9020> 、日通 <9062> など陸運株は売りが優勢となった。マルハニチロ <1334> 、ホクト <1379> など水産・農林株もさえない。個別では、12年2月期第1四半期で連結営業減益の富士エレク <9883> が下落した。カルビー <2229> 、ポーラオルHD <4927> 、フイルコン <5942> などは利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6319/T シンニッタン 東証1部 鉄鋼 370 (10:58) +33 +9.79% 354.5
2 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 125 (11:00) +11 +9.64% 9844.4
3 2764/T ひらまつ 東証1部 小売業 121400 (10:59) +9200 +8.19% 1.219
4 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 711 (11:00) +41 +6.11% 172.2
5 4666/T パーク24 東証1部 不動産業 903 (11:00) +50 +5.86% 620.9
6 8093/T 極東貿 東証1部 卸売業 237 (10:59) +13 +5.80% 1266
7 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 1567 (11:00) +79 +5.30% 308.7
8 9477/T 角川GHD 東証1部 情報・通信業 2824 (10:59) +134 +4.98% 142.1
9 9747/T アサツーDK 東証1部 サービス業 2254 (11:00) +98 +4.54% 126
10 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2199 (11:00) +95 +4.51% 32.7
11 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 164 (11:00) +7 +4.45% 419
12 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 72 (09:16) +3 +4.34% 666
13 1899/T 福田組 東証1部 建設業 253 (10:59) +10 +4.11% 121
14 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 2114 (11:00) +83 +4.08% 67.6
15 7516/T コーナン商事 東証1部 小売業 1522 (11:00) +59 +4.03% 234.4
16 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 750 (11:00) +29 +4.02% 194.7
17 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1824 (11:00) +68 +3.87% 3767.2
18 4031/T チッカリン 東証1部 化学 221 (09:00) +8 +3.75% 1
19 2432/T DENA 東証1部 サービス業 3725 (11:00) +130 +3.61% 2562.7
20 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 2445 (11:00) +85 +3.60% 1520.3
>◇<東証>NTTドコモが上昇 「中国でソフト配信」を好感
(10時55分、コード9437)上昇。前日比2000円(1.4%)高の14万4500円まで上昇した。8日付の日本経済新聞朝刊が「中国のインターネット検索最大手の百度(バイドゥ)と携帯電話向けコンテンツを配信する合弁会社の設立で基本合意した」と伝えたことがきっかけ。スマートフォン(高機能携帯電話)などにゲームや電子書籍を配信し、中国のスマートフォン関連需要を開拓するねらいといい、収益拡大期待を誘った。インベストラストの福永博之代表取締役は「コンテンツの内容は不透明なものの、海外進出は評価できる」とした。
グリー(3632)やディーエヌエ(2432)など携帯ゲーム関連の銘柄も高い。「日本の携帯ゲーム関連が恩恵を受けるとの見方から、(中国でのソフト配信を)材料視した買いも入っているのだろう」(福永氏)という。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>電通は大幅反発 広告需要の底入れ期待
(10時35分、コード4324)大幅に反発。前日比120円(5%)高の2480円まで上げる場面があった。広告需要が底入れするとの見方から買いが膨らんだ。
前日の取引終了後に発表した6月の単体売上高は1131億円と、前年同月比5%減だった。インターネット向けが増える一方、新聞、雑誌、テレビ向けは減少した。だが、減少率は5月(12%減)から低下しており、震災以降続いた広告売上高の低迷が改善に向かうとの期待感が生まれたという。業界首位の電通の業績に底入れ感が出始めたことを材料に、博報堂DY(2433)やアサツーDK(9747)も買われている。
モルガン・スタンレーMUFG証券の田中宏典氏は「6月に入ってから自動車などの広告出稿が活発化しつつあるほか、需要期の夏場に向けてビールや炭酸飲料の大型キャンペーンも期待できる。広告売上高はマイナス基調こそ漂うが、徐々に改善に向かうだろう」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 412 (11:00) +9 +2.23% 36607.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 137 (11:00) +1 +0.73% 24218
3 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 60 (11:00) +1 +1.69% 23292
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 417 (11:00) +3 +0.72% 23290
5 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 88 (11:00) +1 +1.14% 17184
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 484 (11:00) -2 -0.41% 14122
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 429 (11:00) +3 +0.70% 13185
8 6701/T NEC 東証1部 電気機器 191 (11:00) +2 +1.05% 12592
9 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 412 (11:00) +7 +1.72% 11202.8
10 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 695 (11:00) +12 +1.75% 10723.9
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 188 (11:00) +4 +2.17% 10417
12 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 125 (11:00) +11 +9.64% 9844.4
13 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 373 (11:00) -3 -0.79% 9524
14 4183/T 三井化学 東証1部 化学 294 (11:00) +1 +0.34% 8957
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 320 (11:00) 0 0.00% 8413
16 4208/T 宇部興 東証1部 化学 266 (11:00) 0 0.00% 8410
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 877 (11:00) +14 +1.62% 8109.8
18 4004/T 昭電工 東証1部 化学 171 (11:00) +2 +1.18% 8002
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 269 (11:00) +2 +0.74% 7822
20 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 106 (11:00) +3 +2.91% 7534
<東証>昭電工が3日続伸 「1〜6月期営業利益13%増」
(10時55分、コード4004)3日続伸。一時前日比4円(2.4%)高の173円まで上昇した。8日付日本経済新聞朝刊は「2011年1〜6月期の連結営業利益は前年同期比13%増の200億円程度と、従来予想の170億円を上回ったもよう」と報じた。主力の石化事業の採算改善とハードディスク駆動装置(HDD)用磁気ディスクの出荷の回復が背景にあるという。業績の堅調さを好感した買いが入っている。
世界的なHDD需要の底入れ感から、前日の米株式市場でHDD駆動装置大手のシーゲイト・テクノロジーが大幅続伸したことも、昭電工の買いを支えている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 4 (11:00) +1 +33.33% 634.7
2 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 8 (11:00) +1 +14.28% 140.8
3 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 12 (11:00) +1 +9.09% 3289
4 6747/T 小糸工 東証2部 電気機器 121 (11:00) +9 +8.03% 175
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 16 (11:00) +1 +6.66% 783.5
6 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 304 (10:37) +17 +5.92% 7
7 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 324 (10:05) +16 +5.19% 47
8 6334/T 明治機 東証2部 機械 22 (11:00) +1 +4.76% 303
9 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (10:54) +1 +3.70% 106.3
10 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 28 (10:09) +1 +3.70% 350.2
11 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (09:00) +1 +3.70% 27
12 1909/T 日本ドライ 東証2部 機械 2562 (11:00) +90 +3.64% 65.1
13 5753/T 日伸銅 東証2部 非鉄金属 145 (10:47) +5 +3.57% 10
14 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 268 (10:20) +9 +3.47% 9
15 5194/T 相模ゴム 東証2部 ゴム製品 213 (09:42) +6 +2.89% 14
16 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 36 (10:47) +1 +2.85% 336
17 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 1126 (10:59) +31 +2.83% 25.1
18 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 218 (10:27) +6 +2.83% 20
19 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 263 (10:53) +7 +2.73% 57.1
20 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 38 (09:46) +1 +2.70% 15
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 3150 (11:00) +319 +11.26% 349
2 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 7500 (11:00) +600 +8.69% 120.672
3 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1090 (11:00) +61 +5.92% 3557.9
4 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 302000 (10:54) +16600 +5.81% 0.121
5 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 79500 (10:48) +4000 +5.29% 0.226
6 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 55500 (10:40) +2500 +4.71% 0.017
7 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 142900 (11:00) +5800 +4.23% 16.245
8 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 21180 (10:54) +840 +4.12% 0.003
9 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2990 (11:00) +110 +3.81% 10.9
10 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1924 (10:57) +69 +3.71% 0.308
11 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 42850 (10:51) +1450 +3.50% 0.034
12 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 60 (10:53) +2 +3.44% 68
13 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 147900 (10:55) +4900 +3.42% 0.006
14 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 717 (10:56) +21 +3.01% 15.6
15 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 97600 (10:49) +2800 +2.95% 0.194
16 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 175 (10:11) +5 +2.94% 0.2
17 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 24690 (10:58) +700 +2.91% 0.279
18 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 14310 (10:38) +400 +2.87% 0.055
19 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1437 (11:00) +38 +2.71% 21.5
20 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 77 (09:34) +2 +2.66% 9
<新興国EYE>「新興国債券に米投資家の関心高まる」、米ETF運用会社CEO
2011/07/08 11:12
「米投資家の新興国債券への関心が高まっている」。米ETF大手運用会社ウィズダムツリー・インベストメンツのジョナサン・スタインバーグCEO(最高経営責任者)がモーニングスターとのインタビューでこう指摘した。米債券利回りが非常に低い水準で抑えられているなか、米投資家は高利回りの商品を求めていることが背景にあるという。
スタインバーグCEOによれば、「10年前に新興国の債券に投資するといったら笑われていたかもしれないが、パラダイムシフト(常識を覆すような思想転換)が起きたことで、多くの新興国は現在、先進国に対し『借り手』ではなく『貸し手』となった。新興国の財政規律はもはや先進国より優れている。例えば、インフレが脅威と感じたら利上げを行うなど新興国各国当局は日々厳しい選択を迫られそれを遂行している。高い利回り、整備された財政規律を考えれば、新興国債券を資産ポートフォリオに加える優位性は高い」と説明した。
また、ウィズダムツリー・インベストメンツが過去8カ月に設定した2本のソブリン債投資を基本としたエマージング債券に投資するETFを紹介し、その投資手法を紹介。2本のETFは「エマージング・マーケッツ・ローカル・デット(Emerging Markets Local Debt)」(ティッカー ELD)と「アジアン・ローカル・デット(Asian Local Debt)」(テッカー ALD)。投資手法は「単純に債券の発行額が大きい国への投資比率を上げるのではなく、国ごとに債務格付けや財務安定性により順位付けし投資比率を決定している。同時にリスクの測定基準を設け、様々なイベントをモニタリングしながらダウンサイドリスクに備えている」と解説した。
新興国への投資が高いリスクを伴うという考えは、すでに過去のものとなりつつあるようだ。提供:モーニングスター社
USドル 81.22 - 81.24 +0.03 (06:49) ユーロ 116.60 - 116.72 +0.01 (06:45)
日経平均 10180.54 +109.40 (09:07)日経JQ平均 1279.75 +3.79 (09:07)
225先物(11/09) 10180 +100 (09:07) 東証2部指数 2358.18 +7.37 (09:07)
TOPIX 877.97 +7.49 (09:07) ドル/円 81.28 - 81.30 (09:06)
USドル 81.28 - 81.30 +0.09 (09:06) ユーロ 116.63 - 116.68 +0.04 (09:06)
日経平均 10182.49 +111.35 (10:00)日経JQ平均 1281.48 +5.52 (10:00)
225先物(11/09) 10180 +100 (10:00) 東証2部指数 2357.02 +6.21 (10:00)
TOPIX 878.38 +7.90 (10:00) ドル/円 81.28 - 81.30 (10:00)
10205.71(09:00) 10207.91(09:01) 10167.75
高値圏で小動きが、高値寄りで、10,200円台も観てますね、為替は小動きに
マミヤOP、と 8115/O ムーンバット 123 (09:53) +3 67・・動意含みかな?・・
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 415 (10:48) +12 +2.97% 34336.6
2 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 59 (10:44) 0 0.00% 23235
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 137 (10:48) +1 +0.73% 23208.8
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 417 (10:48) +3 +0.72% 21251
5 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 89 (10:47) +2 +2.29% 16733
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 430 (10:48) +4 +0.93% 12417
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 486 (10:48) 0 0.00% 12400
8 6701/T NEC 東証1部 電気機器 192 (10:46) +3 +1.58% 12377
9 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 411 (10:48) +6 +1.48% 10814.2
10 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 691 (10:47) +8 +1.17% 10327.4
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 187 (10:48) +3 +1.63% 10099
12 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 372 (10:48) -4 -1.06% 9035
13 4183/T 三井化学 東証1部 化学 295 (10:45) +2 +0.68% 8324
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 320 (10:48) 0 0.00% 8196
15 4208/T 宇部興 東証1部 化学 267 (10:47) +1 +0.37% 8160
16 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 120 (10:47) +6 +5.26% 7943.7
17 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 106 (10:46) +3 +2.91% 7400
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 881 (10:48) +18 +2.08% 7227.7
19 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 243 (10:46) +5 +2.10% 6847
20 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 408 (10:47) +4 +0.99% 6780.6
>◇<マザーズ>ミクシィが反発 「4〜6月の経常益6割減」も
(10時15分、コード2121)反発。寄り付き直後に一時前日比9000円安の36万2000円まで下落したが、押し目買いが入り上昇に転じた。5000円高の37万6000円を付ける場面があった。きょうはディーエヌエ(東証1部、2432)やグリー(同、3632)が大幅上昇し、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)関連銘柄の一角としてミクシィにも買いが入った。
8日付の日本経済新聞朝刊が「2011年4〜6月期は連結経常利益が前年同期比6割減の4億円前後となったようだ」と報じたことが朝方の売りにつながった。先行投資としてスマートフォン(多機能携帯電話)関連の開発を強化したほか、東日本大震災の影響でSNSの広告収入が低迷したという。SMBCフレンド調査センターの宮崎充アナリストは「利用者の多さを生かし切れておらず、収益の柱が見えてこない」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
日経平均は高値圏でもみ合い、1万200円手前で推移
2011/07/08 10:10
8日午前10時ごろの日経平均株価は高値圏で推移しているが、朝方の買いが一巡したあとは寄り付きで回復した1万200円を手前に上値が重い。先行きに対する楽観的な見方が強まり、売り圧力は低下しているものの、週末で高値警戒感も意識され、買いの勢いも一服している。業種別では、不動産株、自動車株、石油関連株などが買われている。
午前10時ごろの値上がり率上位銘柄(東証1部)
・シンニッタン <6319>
・レオパレス <8848>
・ユーシン <6985>
・パーク24 <4666>
・日写印 <7915>
午前10時ごろの値下がり率上位銘柄(東証1部)
・カルビー <2229>
・ホシザキ <6465>
・フイルコン <5942>
・平河ヒューテ <5821>
・セガサミーHD <6460> 提供:モーニングスター社
◇<東証>吉野家HDが上昇 3〜5月期は3年ぶり営業黒字
(9時35分、コード9861)上昇。前日比900円(0.9%)高の10万800円まで上げ、5月31日以来の高値水準を付けた。前日の大引け後に、2011年3〜5月期の連結営業損益は8億7000万円の黒字(前年同期は5000万円の赤字)だったと発表した。3〜5月期が営業黒字になったのは3年ぶりで、業績回復を好感した買いが入った。
主力の牛丼チェーン「吉野家」で不採算店を閉鎖したことなどが寄与したという。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の新井勝己シニアアナリストは7日付の投資家向けリポートで「3〜5月期の営業損益は会社計画を上回る予想通りの進捗」と指摘した。
「吉野家」の6月の既存店売上高は前年同月比1.4%増だった。ゼンショー(7550)が運営する「すき家」の6.0%増、松屋フーズ(9887)の3.7%増に比べると伸び率の低さが目立つ。新井氏は「新商品の投入など既存店売上高の改善策に注目したい」としている。〔日経QUICKニュース〕
8日概況(前場)米株高受け反発
8日前場の東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXはともに反発している。日経平均は100円ほど上昇し10100円台で推移している。 昨晩の米国株が雇用指標の改善を受けて上昇したことを受けて幅広い銘柄に買いが先行している。為替市場が落ち着いていることも安心材料。
ただ10200円台で始まったあとはやや伸び悩み。このところの上昇ピッチの速さが警戒されるほか、今晩の米雇用統計発表を控え様子見気分も強い。本日は7月ものオプション・ミニ先物のSQ(特別清算指数)算出日で、これに伴なう売買はやや買いこしと見られている。市場筋の推計によるとSQ値は10225円82銭となったもよう。 9時45分現在の出来高は概算で4億9950万株、売買代金は3667億円。値上がり銘柄数1056、値下がり358銘柄。大・中・小型株はいずれもプラス。業種別では33業種中32業種が上昇している。上昇率上位は、不動産、輸送用機器、サービス、海運、その他製品で、一方、陸運のみが小幅に下げ、空運、水産、ゴム、医薬品の上昇率が比較的小さい。 ファナックが商い伴なって反発し年初来高値を更新している。
ファストリが半年ぶりに年初来高値を更新、昨日今期予想を上方修正した7&Iが反発。トヨタなど自動車株が上昇、キヤノン、任天堂、ダイキン、DENAに買いが優勢となっている。三菱地所など不動産株が高い。個別に今朝方株式分割を発表したひらまつが買われている。このなか、JR東など陸運の一角が軟調、日本フィルコンなどが利益確定売りの押され、昨日減益決算を発表した富士エレクが下げている。 寄付前に発表された6月上中旬の貿易収支は1159億円の赤字だった。輸出額は3.9%減(上旬は1.3%減)、輸入額は10.9%増(同10.2%増)となっている。Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 410 (09:59) +7 +1.73% 21997.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 137 (09:59) +1 +0.73% 20127.8
3 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 89 (09:57) +2 +2.29% 16008
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 417 (09:59) +3 +0.72% 15079.9
5 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 59 (09:44) 0 0.00% 10587
6 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 188 (09:59) +4 +2.17% 8957
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 489 (09:58) +3 +0.61% 8607
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 106 (09:58) +3 +2.91% 6497
9 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 684 (09:59) +1 +0.14% 6393.7
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 319 (09:57) -1 -0.31% 6363
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 190 (09:59) +1 +0.52% 6333
12 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 413 (09:59) +8 +1.97% 6085
13 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 242 (09:58) +4 +1.68% 5675
14 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 122 (09:58) +8 +7.01% 5436.4
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 61 (09:58) +1 +1.66% 5435.5
16 4208/T 宇部興 東証1部 化学 266 (09:59) 0 0.00% 5194
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 429 (09:59) +3 +0.70% 5092
18 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 158 (09:56) 0 0.00% 5058.3
19 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 375 (09:55) -1 -0.26% 4844
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 880 (09:59) +17 +1.96% 4606.5
<日経平均100円超高、買い一巡後は伸び悩む=8日寄り付き
2011/07/08 09:25
8日の日経平均株価は前日比134円57銭高の1万205円71銭で寄り付いたあとは伸び悩んでいる。前日の米国株高を好感した買いが先行したものの、震災後の高値圏で推移していることから警戒感も意識されて上値が重い。上げ幅を100円程度に縮めている。米6月雇用統計の発表を控えており、様子見気分も強いようだ。なお、株価指数オプション7月物のSQ(特別清算指数)推定値は1万225円82銭。
業種別では、三菱地所 <8802> など不動産株が堅調。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も上昇している。ホンダ <7267> など自動車株も買われている。商船三井 <9104> など海運株もしっかり。東エレク <8035> などハイテク株も上げ基調。DOWA <5714> など非鉄金属株も物色されている。国際帝石 <1605> など資源開発株も買いが先行。ファーストリテ <9983> など小売株も高い。中部電 <9502> など電力株もプラス圏で推移している。
半面、JR東日本 <9020> など陸運株の一角はさえない。個別では、12年2月期第1四半期で連結営業減益の富士エレク <9883> が下落している。カルビー <2229> や、フイルコン <5942> などは利益確定売りに押されている。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り930万株、買い980万株で、差し引き50万株の小幅買い越し」(外資系証券)。午前9時15分時点の東京外国為替市場は、1ドル=81円台前半(7日終値は1ドル=80円96銭−97銭)、1ユーロ=116円台後半(同1ユーロ=115円73銭−77銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
東証>ファストリ、半年ぶりに年初来高値 販売好調を再評価
(9時30分、コード9983)3日続伸。前日比310円(2.4%)高の1万3350円まで上げ、1月4日以来約半年ぶりに年初来高値を更新した。株価指数オプション7月物の特別清算指数(SQ)算出に伴うバスケット注文が買い越しだったため、株価水準が押し上げられた。
4日の大引け後、国内ユニクロ事業の6月の既存店売上高が前年同月比3.9%増と2カ月ぶりのプラスになったと発表。翌5日は利益確定売りに押されたが、市場では「好調な販売動向を再評価する動きが出ているようだ」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>セブン&アイは反発 今期業績の上方修正を好感
(9時25分、コード3382)反発。前日比47円(2.1%)高の2265円まで買われた。前日の取引終了後、2012年2月期連結業績予想の修正を発表した。純利益は前期比6.2%減の1050億円(従来予想は875億円)、営業利益は同12.6%増の2740億円(同2480億円)を見込んだ。純利益、営業利益ともに市場予想を上回る内容で、業績の堅調さを好感した買いが入っている。
クレディ・スイス証券のアナリスト、山手剛人氏は「コンビニの好調さとスーパーの利益率の改善が修正の背景にある。期中に一段の上方修正も期待できることから、株価の上昇余地は残る」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
ドコモ、発電事業参入へ 基地局で太陽光や風力2011年7月8日3時10分・・朝日新聞
携帯電話国内最大手のNTTドコモは電力事業に参入する方針を明らかにした。携帯電話と電波を交信する基地局の鉄塔周辺に、来年度から太陽光パネルや風力発電設備の設置を開始。数年内に基地局で余った電力を外部に売る方向で具体化を急いでいる。
社長が7日、朝日新聞の取材に明らかにした。山田社長は「環境にやさしい基地局をつくる。電力が余れば売電してもいい」と述べた。電力事業をめぐっては、ソフトバンクが各地の知事らと連携して太陽光発電を始める計画をすでに打ち出しており、ネットワーク事業者である通信会社による参入表明が続いている。
ドコモの基地局は国内に約9万局ある。東日本大震災をきっかけに太陽光発電設備などを整備した「グリーン基地局」の開発に着手。まず2012年度に全国約10カ所を整備し、13〜15年に電力の需給調整をITで最適化するスマートグリッド(次世代送電網)の構築を目指す。
天候などによる発電量の変動に応じて電力会社の電力も使うが、余った発電分はバッテリーにため、ピーク時や停電時の電源にするほか、使い切れない電力を売る計画だ。
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 137 (09:03) +1 +0.73% 6743.9
2 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 88 (09:02) +1 +1.14% 4909
3 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 59 (09:01) 0 0.00% 4226
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 418 (09:03) +4 +0.96% 3591.8
5 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 186 (09:03) +2 +1.08% 3579
6 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 87 (09:00) +1 +1.16% 2883
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 408 (09:03) +5 +1.24% 2671.5
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 408 (09:03) +4 +0.99% 2232.2
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 191 (09:01) +2 +1.05% 2224
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 490 (09:02) +4 +0.82% 2180
11 4004/T 昭電工 東証1部 化学 172 (09:03) +3 +1.77% 2176
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 429 (09:02) +3 +0.70% 2077
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 61 (09:02) +1 +1.66% 1931.5
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 164 (09:02) 0 0.00% 1791
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 270 (09:03) +3 +1.12% 1704
16 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 411 (09:02) +6 +1.48% 1684.8
17 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 160 (09:03) +2 +1.26% 1672.7
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 105 (09:00) +2 +1.94% 1646
19 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 364 (09:03) +7 +1.96% 1586
20 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 242 (09:03) +4 +1.68% 1570
日本株の読み筋=米6月雇用統計の発表控え、週末で上値は重そう
2011/07/07 18:36
8日の東京株式市場は、米6月雇用統計の発表を控えており、週末ということもあって上値は重そうだ。7日の日経平均株価は8営業日ぶりに反落したが、下げ幅は小さく、高値警戒感が引き続き意識されそうだ。大台回復の急上昇には、「オプションSQ(特別清算指数)に絡む米系の買い」(中堅証券)も背景にあり、SQ算出後の動きには注目しておきたいところ。
ただ、外部環境の改善期待は大きく、「SQに絡む買いだけではない」(別の中堅証券)との見方もある。来週から米国では企業決算が出始める。好業績が相次げば業績相場への移行により、上昇トレンドを形成する展開が予想されよう。
なお、7日に騰落レシオは128%に達したが、「昨年12月の過去最高160%超えを思えば、どうということはない」との声が聞かれるなど過熱感は意識されていない。(宮川子平)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6747/T 小糸工 東証2部 電気機器 118 (09:03) +6 +5.35% 45
2 4666/T パーク24 東証1部 不動産業 895 (09:04) +42 +4.92% 76.2
3 6334/T 明治機 東証2部 機械 22 (09:00) +1 +4.76% 29
4 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 164 (09:03) +7 +4.45% 23
5 1412/T チャイナボーチ 東証1部F 建設業 7930 (09:04) +330 +4.34% 0.115
6 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 72 (09:03) +3 +4.34% 303
7 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 148700 (09:03) +5700 +3.98% 0.001
8 8815/T 東急不 東証1部 不動産業 369 (09:04) +14 +3.94% 987
9 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 2390 (09:03) +90 +3.91% 0.005
10 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 266 (09:03) +10 +3.90% 6.4
11 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 134 (09:03) +5 +3.87% 25
12 5658/T 日亜鋼 東証1部 鉄鋼 215 (09:00) +8 +3.86% 57
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 27 (09:00) +1 +3.84% 189
14 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 2450 (09:03) +90 +3.81% 516.4
15 4031/T チッカリン 東証1部 化学 221 (09:00) +8 +3.75% 1
16 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 28 (09:00) +1 +3.70% 42.3
17 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (09:00) +1 +3.70% 11
18 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (09:00) +1 +3.70% 30.5
19 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 85 (09:00) +3 +3.65% 156
20 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1066 (09:04) +37 +3.59% 506.5
【クラレ】同業の倍稼ぐ収益力を支える 独自技術と「量より質」の経営哲学(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
>◇米国株、ダウ続伸93ドル高 2カ月ぶり高値、雇用指標の改善で
【NQNニューヨーク=横内理恵】7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比93ドル47セント(0.7%)高の1万2719ドル49セントと、5月10日以来、約2カ月ぶりの高値で終えた。米雇用関連の経済指標が市場予想以上に改善し、雇用環境の持ち直しを好感した買いが入った。
民間雇用サービス会社オートマチック・データ・プロセッシング(ADP)が朝方発表した6月の全米雇用リポートで、非農業部門の雇用者数(政府部門除く)の伸びが前月比15万7000人増と市場予想を大幅に上回った。週間の新規失業保険申請件数は減り、市場予想よりも改善。米経済の懸案である雇用環境が順調に持ち直しているとの見方につながった。
百貨店大手メーシーズなど小売各社が同日、6月の販売実績を発表。既存店売上高が市場予想以上に伸びた企業が目立ち、相場を押し上げる一因となった。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は8日続伸し、同38.64ポイント(1.4%)高の2872.66と、4月29日以来の高値で終えた。8日続伸は4月下旬以来となる。
ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約8億4000万株(速報)。ナスダック市場は約18億2000万株(同)。業種別S&P500種株価指数(全10業種)では「金融」や「素材」など8業種が上昇した。
6月の販売が大幅に伸びた百貨店のコールズや高級百貨店のノードストローム、ディスカウントストア大手ターゲットが上昇。月次動向を発表していない小売世界最大手のウォルマート・ストアーズにも連想買いが広がった。
コールセンター大手APACカスタマー・サービシズが急伸。大手銀のJPモルガン・チェースの投資部門が買収を発表し、買収価格にさや寄せした。アナリストが投資判断を引き上げたハードディスク駆動装置(HDD)のシーゲート・テクノロジーも大幅高となった。
一方、投資判断の引き下げが伝わったIBMが下落。6月の販売実績が市場予想に届かなかった百貨店のJPペニーも下げた。
欧州中銀、追加利上げ=次回以降は様子見へ時事通信 7月7日(木)20時50分配信
【フランクフルト時事】欧州中央銀行(ECB)は7日に当地の本部で定例理事会を開き、インフレ抑制のため、ユーロ圏17カ国の主要政策金利を0.25%引き上げて1.50%とすることを全会一致で決めた。利上げは金融危機後初となった4月以来。トリシェ総裁は記者会見で、インフレ警戒姿勢の維持を強調すると同時に、ユーロ圏景気の減速を指摘。次回以降の利上げ時期については明確なスタンスを示さず、債務危機問題などの今後の動向を見極める姿勢をにじませた。
東洋経済全文は・・陸前高田市で復興に向けた街づくりイベント開催へ 渡邉美樹氏が実行委員長に(1) - 11/07/08 | 10:13
死者・行方不明者数は岩手県最多の2142人、総世帯数約8000のうち半数が損壊(ともに6月時点)するなど、東日本大震災による被害を最も大きく受けた岩手県の陸前高田市。震災の日から半年後にこの町で、復興に向けたのろしが上がる。地元住民が中心となって1万人の集客を見込む大規模なイベントが開かれるのだ。
イベントの名称は「陸前高田市復興街づくりイベント〜陸前高田の『元気』のきっかけと『夢』を集める日〜」。 8月27日(土)、28日(日)の2日間に渡り、地元企業や商店、飲食店などがテナントを出店するほか、ステージで地元の伝統芸能などを披露することなどを予定している。
考案者は、6月1日付けで陸前高田市の参与に就任した、ワタミ非常勤取締役会長の渡邉美樹氏だ。・・・・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館![]()
究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
ボランティア、熱中症対策は水と塩あめ・梅干し(読売新聞) - goo ニュース
225先物(11/09) 10170 +90 (10:59) 東証2部指数 2354.71 +3.90 (11:00)
TOPIX 877.48 +7.00 (11:00) ドル/円 81.23 - 81.25 (11:13)
USドル 81.23 - 81.25 +0.04 (11:13) ユーロ 116.65 - 116.70 +0.06 (11:13)
10,200円は重たい様ですが、後場は様子見かな・・出来高は8億4530万株
<週末は後場からトレンド方向を意識することが多い。米6月雇用統計は見送りムードを強める材料になりやすい一方、前日のADP雇用リポートが強い内容だったため、期待感を強める材料にもなりやすい。幻のSQとなれば、雇用統計や、米企業の決算で一服する可能性も高まってくるものの、海外勢よりも悲観的だった国内勢が出遅れている。下がったところでは買いが支えになるとみられ、下値は限定的だろう。来週は震災前の水準を奪回する流れが期待できる>
日経平均99円高、様子見ムード広がりこう着=8日前場2011/07/08 11:25
8日前場の日経平均株価は前日比99円20銭高の1万170円34銭と反発。前日の米国株高を好感し、寄り付きで1万200円台を回復したが、買い一巡後は伸び悩んだ。今晩発表の米6月雇用統計に対する期待感はあるものの、様子見ムードを強める要因にもなった。株価指数オプション7月物のSQ(特別清算指数)推定値は1万225円82銭。東証1部の出来高は8億4530万株。売買代金は6090億円。騰落銘柄数は値上がり1118銘柄、値下がり331銘柄、変わらず197銘柄。
市場からは「週末は後場からトレンド方向を意識することが多い。米6月雇用統計は見送りムードを強める材料になりやすい一方、前日のADP雇用リポートが強い内容だったため、期待感を強める材料にもなりやすい。幻のSQとなれば、雇用統計や、米企業の決算で一服する可能性も高まってくるものの、海外勢よりも悲観的だった国内勢が出遅れている。下がったところでは買いが支えになるとみられ、下値は限定的だろう。来週は震災前の水準を奪回する流れが期待できる」(国内投信)との声が聞かれた。
業種別では、三菱地所 <8802> など不動産株が堅調。トヨタ <7203> など自動車株も物色され、京セラ <6971> などハイテク株も買いが優勢となった。商船三井 <9104> など海運株もしっかり。吉野家HD <9861> など小売株も引き締まった。国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株も底堅い。個別では、12年3月期連結業績予想を開示したシンニッタン <6319> や、株式分割を発表したひらまつ <2764> などが高い。
半面、JR東日本 <9020> 、日通 <9062> など陸運株は売りが優勢となった。マルハニチロ <1334> 、ホクト <1379> など水産・農林株もさえない。個別では、12年2月期第1四半期で連結営業減益の富士エレク <9883> が下落した。カルビー <2229> 、ポーラオルHD <4927> 、フイルコン <5942> などは利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、29業種が上昇した。提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6319/T シンニッタン 東証1部 鉄鋼 370 (10:58) +33 +9.79% 354.5
2 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 125 (11:00) +11 +9.64% 9844.4
3 2764/T ひらまつ 東証1部 小売業 121400 (10:59) +9200 +8.19% 1.219
4 6985/T ユーシン 東証1部 電気機器 711 (11:00) +41 +6.11% 172.2
5 4666/T パーク24 東証1部 不動産業 903 (11:00) +50 +5.86% 620.9
6 8093/T 極東貿 東証1部 卸売業 237 (10:59) +13 +5.80% 1266
7 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 1567 (11:00) +79 +5.30% 308.7
8 9477/T 角川GHD 東証1部 情報・通信業 2824 (10:59) +134 +4.98% 142.1
9 9747/T アサツーDK 東証1部 サービス業 2254 (11:00) +98 +4.54% 126
10 2772/T ゲンキー 東証1部 小売業 2199 (11:00) +95 +4.51% 32.7
11 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 164 (11:00) +7 +4.45% 419
12 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 72 (09:16) +3 +4.34% 666
13 1899/T 福田組 東証1部 建設業 253 (10:59) +10 +4.11% 121
14 3639/T ボルテージ 東証1部 情報・通信業 2114 (11:00) +83 +4.08% 67.6
15 7516/T コーナン商事 東証1部 小売業 1522 (11:00) +59 +4.03% 234.4
16 3265/T ヒューリック 東証1部 不動産業 750 (11:00) +29 +4.02% 194.7
17 3632/T グリー 東証1部 情報・通信業 1824 (11:00) +68 +3.87% 3767.2
18 4031/T チッカリン 東証1部 化学 221 (09:00) +8 +3.75% 1
19 2432/T DENA 東証1部 サービス業 3725 (11:00) +130 +3.61% 2562.7
20 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 2445 (11:00) +85 +3.60% 1520.3
>◇<東証>NTTドコモが上昇 「中国でソフト配信」を好感
(10時55分、コード9437)上昇。前日比2000円(1.4%)高の14万4500円まで上昇した。8日付の日本経済新聞朝刊が「中国のインターネット検索最大手の百度(バイドゥ)と携帯電話向けコンテンツを配信する合弁会社の設立で基本合意した」と伝えたことがきっかけ。スマートフォン(高機能携帯電話)などにゲームや電子書籍を配信し、中国のスマートフォン関連需要を開拓するねらいといい、収益拡大期待を誘った。インベストラストの福永博之代表取締役は「コンテンツの内容は不透明なものの、海外進出は評価できる」とした。
グリー(3632)やディーエヌエ(2432)など携帯ゲーム関連の銘柄も高い。「日本の携帯ゲーム関連が恩恵を受けるとの見方から、(中国でのソフト配信を)材料視した買いも入っているのだろう」(福永氏)という。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>電通は大幅反発 広告需要の底入れ期待
(10時35分、コード4324)大幅に反発。前日比120円(5%)高の2480円まで上げる場面があった。広告需要が底入れするとの見方から買いが膨らんだ。
前日の取引終了後に発表した6月の単体売上高は1131億円と、前年同月比5%減だった。インターネット向けが増える一方、新聞、雑誌、テレビ向けは減少した。だが、減少率は5月(12%減)から低下しており、震災以降続いた広告売上高の低迷が改善に向かうとの期待感が生まれたという。業界首位の電通の業績に底入れ感が出始めたことを材料に、博報堂DY(2433)やアサツーDK(9747)も買われている。
モルガン・スタンレーMUFG証券の田中宏典氏は「6月に入ってから自動車などの広告出稿が活発化しつつあるほか、需要期の夏場に向けてビールや炭酸飲料の大型キャンペーンも期待できる。広告売上高はマイナス基調こそ漂うが、徐々に改善に向かうだろう」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 412 (11:00) +9 +2.23% 36607.1
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 137 (11:00) +1 +0.73% 24218
3 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 60 (11:00) +1 +1.69% 23292
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 417 (11:00) +3 +0.72% 23290
5 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 88 (11:00) +1 +1.14% 17184
6 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 484 (11:00) -2 -0.41% 14122
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 429 (11:00) +3 +0.70% 13185
8 6701/T NEC 東証1部 電気機器 191 (11:00) +2 +1.05% 12592
9 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 412 (11:00) +7 +1.72% 11202.8
10 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 695 (11:00) +12 +1.75% 10723.9
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 188 (11:00) +4 +2.17% 10417
12 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 125 (11:00) +11 +9.64% 9844.4
13 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 373 (11:00) -3 -0.79% 9524
14 4183/T 三井化学 東証1部 化学 294 (11:00) +1 +0.34% 8957
15 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 320 (11:00) 0 0.00% 8413
16 4208/T 宇部興 東証1部 化学 266 (11:00) 0 0.00% 8410
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 877 (11:00) +14 +1.62% 8109.8
18 4004/T 昭電工 東証1部 化学 171 (11:00) +2 +1.18% 8002
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 269 (11:00) +2 +0.74% 7822
20 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 106 (11:00) +3 +2.91% 7534
<東証>昭電工が3日続伸 「1〜6月期営業利益13%増」
(10時55分、コード4004)3日続伸。一時前日比4円(2.4%)高の173円まで上昇した。8日付日本経済新聞朝刊は「2011年1〜6月期の連結営業利益は前年同期比13%増の200億円程度と、従来予想の170億円を上回ったもよう」と報じた。主力の石化事業の採算改善とハードディスク駆動装置(HDD)用磁気ディスクの出荷の回復が背景にあるという。業績の堅調さを好感した買いが入っている。
世界的なHDD需要の底入れ感から、前日の米株式市場でHDD駆動装置大手のシーゲイト・テクノロジーが大幅続伸したことも、昭電工の買いを支えている。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 4 (11:00) +1 +33.33% 634.7
2 3011/T バナーズ 東証2部 小売業 8 (11:00) +1 +14.28% 140.8
3 6993/T 森電機 東証2部 電気機器 12 (11:00) +1 +9.09% 3289
4 6747/T 小糸工 東証2部 電気機器 121 (11:00) +9 +8.03% 175
5 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 16 (11:00) +1 +6.66% 783.5
6 5922/T 那須鉄 東証2部 金属製品 304 (10:37) +17 +5.92% 7
7 4524/T 仁 丹 東証2部 医薬品 324 (10:05) +16 +5.19% 47
8 6334/T 明治機 東証2部 機械 22 (11:00) +1 +4.76% 303
9 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (10:54) +1 +3.70% 106.3
10 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 28 (10:09) +1 +3.70% 350.2
11 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (09:00) +1 +3.70% 27
12 1909/T 日本ドライ 東証2部 機械 2562 (11:00) +90 +3.64% 65.1
13 5753/T 日伸銅 東証2部 非鉄金属 145 (10:47) +5 +3.57% 10
14 7768/T ジェコー 東証2部 精密機器 268 (10:20) +9 +3.47% 9
15 5194/T 相模ゴム 東証2部 ゴム製品 213 (09:42) +6 +2.89% 14
16 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 36 (10:47) +1 +2.85% 336
17 3168/T クロタニ 東証2部 卸売業 1126 (10:59) +31 +2.83% 25.1
18 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 218 (10:27) +6 +2.83% 20
19 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 263 (10:53) +7 +2.73% 57.1
20 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 38 (09:46) +1 +2.70% 15
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 3150 (11:00) +319 +11.26% 349
2 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 7500 (11:00) +600 +8.69% 120.672
3 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1090 (11:00) +61 +5.92% 3557.9
4 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 302000 (10:54) +16600 +5.81% 0.121
5 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 79500 (10:48) +4000 +5.29% 0.226
6 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 55500 (10:40) +2500 +4.71% 0.017
7 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 142900 (11:00) +5800 +4.23% 16.245
8 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 21180 (10:54) +840 +4.12% 0.003
9 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 2990 (11:00) +110 +3.81% 10.9
10 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 1924 (10:57) +69 +3.71% 0.308
11 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 42850 (10:51) +1450 +3.50% 0.034
12 3647/T コネクトHD 東証マザーズ 情報・通信業 60 (10:53) +2 +3.44% 68
13 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 147900 (10:55) +4900 +3.42% 0.006
14 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 717 (10:56) +21 +3.01% 15.6
15 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 97600 (10:49) +2800 +2.95% 0.194
16 4770/T エルミック 東証マザーズ 情報・通信業 175 (10:11) +5 +2.94% 0.2
17 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 24690 (10:58) +700 +2.91% 0.279
18 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 14310 (10:38) +400 +2.87% 0.055
19 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1437 (11:00) +38 +2.71% 21.5
20 2451/T メディアクリエ 東証マザーズ サービス業 77 (09:34) +2 +2.66% 9
<新興国EYE>「新興国債券に米投資家の関心高まる」、米ETF運用会社CEO
2011/07/08 11:12
「米投資家の新興国債券への関心が高まっている」。米ETF大手運用会社ウィズダムツリー・インベストメンツのジョナサン・スタインバーグCEO(最高経営責任者)がモーニングスターとのインタビューでこう指摘した。米債券利回りが非常に低い水準で抑えられているなか、米投資家は高利回りの商品を求めていることが背景にあるという。
スタインバーグCEOによれば、「10年前に新興国の債券に投資するといったら笑われていたかもしれないが、パラダイムシフト(常識を覆すような思想転換)が起きたことで、多くの新興国は現在、先進国に対し『借り手』ではなく『貸し手』となった。新興国の財政規律はもはや先進国より優れている。例えば、インフレが脅威と感じたら利上げを行うなど新興国各国当局は日々厳しい選択を迫られそれを遂行している。高い利回り、整備された財政規律を考えれば、新興国債券を資産ポートフォリオに加える優位性は高い」と説明した。
また、ウィズダムツリー・インベストメンツが過去8カ月に設定した2本のソブリン債投資を基本としたエマージング債券に投資するETFを紹介し、その投資手法を紹介。2本のETFは「エマージング・マーケッツ・ローカル・デット(Emerging Markets Local Debt)」(ティッカー ELD)と「アジアン・ローカル・デット(Asian Local Debt)」(テッカー ALD)。投資手法は「単純に債券の発行額が大きい国への投資比率を上げるのではなく、国ごとに債務格付けや財務安定性により順位付けし投資比率を決定している。同時にリスクの測定基準を設け、様々なイベントをモニタリングしながらダウンサイドリスクに備えている」と解説した。
新興国への投資が高いリスクを伴うという考えは、すでに過去のものとなりつつあるようだ。提供:モーニングスター社
USドル 81.22 - 81.24 +0.03 (06:49) ユーロ 116.60 - 116.72 +0.01 (06:45)
日経平均 10180.54 +109.40 (09:07)日経JQ平均 1279.75 +3.79 (09:07)
225先物(11/09) 10180 +100 (09:07) 東証2部指数 2358.18 +7.37 (09:07)
TOPIX 877.97 +7.49 (09:07) ドル/円 81.28 - 81.30 (09:06)
USドル 81.28 - 81.30 +0.09 (09:06) ユーロ 116.63 - 116.68 +0.04 (09:06)
日経平均 10182.49 +111.35 (10:00)日経JQ平均 1281.48 +5.52 (10:00)
225先物(11/09) 10180 +100 (10:00) 東証2部指数 2357.02 +6.21 (10:00)
TOPIX 878.38 +7.90 (10:00) ドル/円 81.28 - 81.30 (10:00)
10205.71(09:00) 10207.91(09:01) 10167.75
高値圏で小動きが、高値寄りで、10,200円台も観てますね、為替は小動きに
マミヤOP、と 8115/O ムーンバット 123 (09:53) +3 67・・動意含みかな?・・
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 415 (10:48) +12 +2.97% 34336.6
2 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 59 (10:44) 0 0.00% 23235
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 137 (10:48) +1 +0.73% 23208.8
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 417 (10:48) +3 +0.72% 21251
5 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 89 (10:47) +2 +2.29% 16733
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 430 (10:48) +4 +0.93% 12417
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 486 (10:48) 0 0.00% 12400
8 6701/T NEC 東証1部 電気機器 192 (10:46) +3 +1.58% 12377
9 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 411 (10:48) +6 +1.48% 10814.2
10 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 691 (10:47) +8 +1.17% 10327.4
11 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 187 (10:48) +3 +1.63% 10099
12 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 372 (10:48) -4 -1.06% 9035
13 4183/T 三井化学 東証1部 化学 295 (10:45) +2 +0.68% 8324
14 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 320 (10:48) 0 0.00% 8196
15 4208/T 宇部興 東証1部 化学 267 (10:47) +1 +0.37% 8160
16 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 120 (10:47) +6 +5.26% 7943.7
17 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 106 (10:46) +3 +2.91% 7400
18 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 881 (10:48) +18 +2.08% 7227.7
19 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 243 (10:46) +5 +2.10% 6847
20 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 408 (10:47) +4 +0.99% 6780.6
>◇<マザーズ>ミクシィが反発 「4〜6月の経常益6割減」も
(10時15分、コード2121)反発。寄り付き直後に一時前日比9000円安の36万2000円まで下落したが、押し目買いが入り上昇に転じた。5000円高の37万6000円を付ける場面があった。きょうはディーエヌエ(東証1部、2432)やグリー(同、3632)が大幅上昇し、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)関連銘柄の一角としてミクシィにも買いが入った。
8日付の日本経済新聞朝刊が「2011年4〜6月期は連結経常利益が前年同期比6割減の4億円前後となったようだ」と報じたことが朝方の売りにつながった。先行投資としてスマートフォン(多機能携帯電話)関連の開発を強化したほか、東日本大震災の影響でSNSの広告収入が低迷したという。SMBCフレンド調査センターの宮崎充アナリストは「利用者の多さを生かし切れておらず、収益の柱が見えてこない」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
日経平均は高値圏でもみ合い、1万200円手前で推移
2011/07/08 10:10
8日午前10時ごろの日経平均株価は高値圏で推移しているが、朝方の買いが一巡したあとは寄り付きで回復した1万200円を手前に上値が重い。先行きに対する楽観的な見方が強まり、売り圧力は低下しているものの、週末で高値警戒感も意識され、買いの勢いも一服している。業種別では、不動産株、自動車株、石油関連株などが買われている。
午前10時ごろの値上がり率上位銘柄(東証1部)
・シンニッタン <6319>
・レオパレス <8848>
・ユーシン <6985>
・パーク24 <4666>
・日写印 <7915>
午前10時ごろの値下がり率上位銘柄(東証1部)
・カルビー <2229>
・ホシザキ <6465>
・フイルコン <5942>
・平河ヒューテ <5821>
・セガサミーHD <6460> 提供:モーニングスター社
◇<東証>吉野家HDが上昇 3〜5月期は3年ぶり営業黒字
(9時35分、コード9861)上昇。前日比900円(0.9%)高の10万800円まで上げ、5月31日以来の高値水準を付けた。前日の大引け後に、2011年3〜5月期の連結営業損益は8億7000万円の黒字(前年同期は5000万円の赤字)だったと発表した。3〜5月期が営業黒字になったのは3年ぶりで、業績回復を好感した買いが入った。
主力の牛丼チェーン「吉野家」で不採算店を閉鎖したことなどが寄与したという。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の新井勝己シニアアナリストは7日付の投資家向けリポートで「3〜5月期の営業損益は会社計画を上回る予想通りの進捗」と指摘した。
「吉野家」の6月の既存店売上高は前年同月比1.4%増だった。ゼンショー(7550)が運営する「すき家」の6.0%増、松屋フーズ(9887)の3.7%増に比べると伸び率の低さが目立つ。新井氏は「新商品の投入など既存店売上高の改善策に注目したい」としている。〔日経QUICKニュース〕
8日概況(前場)米株高受け反発
8日前場の東京株式市場で、日経平均株価、TOPIXはともに反発している。日経平均は100円ほど上昇し10100円台で推移している。 昨晩の米国株が雇用指標の改善を受けて上昇したことを受けて幅広い銘柄に買いが先行している。為替市場が落ち着いていることも安心材料。
ただ10200円台で始まったあとはやや伸び悩み。このところの上昇ピッチの速さが警戒されるほか、今晩の米雇用統計発表を控え様子見気分も強い。本日は7月ものオプション・ミニ先物のSQ(特別清算指数)算出日で、これに伴なう売買はやや買いこしと見られている。市場筋の推計によるとSQ値は10225円82銭となったもよう。 9時45分現在の出来高は概算で4億9950万株、売買代金は3667億円。値上がり銘柄数1056、値下がり358銘柄。大・中・小型株はいずれもプラス。業種別では33業種中32業種が上昇している。上昇率上位は、不動産、輸送用機器、サービス、海運、その他製品で、一方、陸運のみが小幅に下げ、空運、水産、ゴム、医薬品の上昇率が比較的小さい。 ファナックが商い伴なって反発し年初来高値を更新している。
ファストリが半年ぶりに年初来高値を更新、昨日今期予想を上方修正した7&Iが反発。トヨタなど自動車株が上昇、キヤノン、任天堂、ダイキン、DENAに買いが優勢となっている。三菱地所など不動産株が高い。個別に今朝方株式分割を発表したひらまつが買われている。このなか、JR東など陸運の一角が軟調、日本フィルコンなどが利益確定売りの押され、昨日減益決算を発表した富士エレクが下げている。 寄付前に発表された6月上中旬の貿易収支は1159億円の赤字だった。輸出額は3.9%減(上旬は1.3%減)、輸入額は10.9%増(同10.2%増)となっている。Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 410 (09:59) +7 +1.73% 21997.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 137 (09:59) +1 +0.73% 20127.8
3 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 89 (09:57) +2 +2.29% 16008
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 417 (09:59) +3 +0.72% 15079.9
5 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 59 (09:44) 0 0.00% 10587
6 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 188 (09:59) +4 +2.17% 8957
7 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 489 (09:58) +3 +0.61% 8607
8 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 106 (09:58) +3 +2.91% 6497
9 4680/T ラウンドワン 東証1部 サービス業 684 (09:59) +1 +0.14% 6393.7
10 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 319 (09:57) -1 -0.31% 6363
11 6701/T NEC 東証1部 電気機器 190 (09:59) +1 +0.52% 6333
12 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 413 (09:59) +8 +1.97% 6085
13 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 242 (09:58) +4 +1.68% 5675
14 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 122 (09:58) +8 +7.01% 5436.4
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 61 (09:58) +1 +1.66% 5435.5
16 4208/T 宇部興 東証1部 化学 266 (09:59) 0 0.00% 5194
17 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 429 (09:59) +3 +0.70% 5092
18 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 158 (09:56) 0 0.00% 5058.3
19 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 375 (09:55) -1 -0.26% 4844
20 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 880 (09:59) +17 +1.96% 4606.5
<日経平均100円超高、買い一巡後は伸び悩む=8日寄り付き
2011/07/08 09:25
8日の日経平均株価は前日比134円57銭高の1万205円71銭で寄り付いたあとは伸び悩んでいる。前日の米国株高を好感した買いが先行したものの、震災後の高値圏で推移していることから警戒感も意識されて上値が重い。上げ幅を100円程度に縮めている。米6月雇用統計の発表を控えており、様子見気分も強いようだ。なお、株価指数オプション7月物のSQ(特別清算指数)推定値は1万225円82銭。
業種別では、三菱地所 <8802> など不動産株が堅調。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も上昇している。ホンダ <7267> など自動車株も買われている。商船三井 <9104> など海運株もしっかり。東エレク <8035> などハイテク株も上げ基調。DOWA <5714> など非鉄金属株も物色されている。国際帝石 <1605> など資源開発株も買いが先行。ファーストリテ <9983> など小売株も高い。中部電 <9502> など電力株もプラス圏で推移している。
半面、JR東日本 <9020> など陸運株の一角はさえない。個別では、12年2月期第1四半期で連結営業減益の富士エレク <9883> が下落している。カルビー <2229> や、フイルコン <5942> などは利益確定売りに押されている。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り930万株、買い980万株で、差し引き50万株の小幅買い越し」(外資系証券)。午前9時15分時点の東京外国為替市場は、1ドル=81円台前半(7日終値は1ドル=80円96銭−97銭)、1ユーロ=116円台後半(同1ユーロ=115円73銭−77銭)で取引されている。提供:モーニングスター社
東証>ファストリ、半年ぶりに年初来高値 販売好調を再評価
(9時30分、コード9983)3日続伸。前日比310円(2.4%)高の1万3350円まで上げ、1月4日以来約半年ぶりに年初来高値を更新した。株価指数オプション7月物の特別清算指数(SQ)算出に伴うバスケット注文が買い越しだったため、株価水準が押し上げられた。
4日の大引け後、国内ユニクロ事業の6月の既存店売上高が前年同月比3.9%増と2カ月ぶりのプラスになったと発表。翌5日は利益確定売りに押されたが、市場では「好調な販売動向を再評価する動きが出ているようだ」(カブドットコム証券の河合達憲チーフストラテジスト)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇<東証>セブン&アイは反発 今期業績の上方修正を好感
(9時25分、コード3382)反発。前日比47円(2.1%)高の2265円まで買われた。前日の取引終了後、2012年2月期連結業績予想の修正を発表した。純利益は前期比6.2%減の1050億円(従来予想は875億円)、営業利益は同12.6%増の2740億円(同2480億円)を見込んだ。純利益、営業利益ともに市場予想を上回る内容で、業績の堅調さを好感した買いが入っている。
クレディ・スイス証券のアナリスト、山手剛人氏は「コンビニの好調さとスーパーの利益率の改善が修正の背景にある。期中に一段の上方修正も期待できることから、株価の上昇余地は残る」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
ドコモ、発電事業参入へ 基地局で太陽光や風力2011年7月8日3時10分・・朝日新聞
携帯電話国内最大手のNTTドコモは電力事業に参入する方針を明らかにした。携帯電話と電波を交信する基地局の鉄塔周辺に、来年度から太陽光パネルや風力発電設備の設置を開始。数年内に基地局で余った電力を外部に売る方向で具体化を急いでいる。
社長が7日、朝日新聞の取材に明らかにした。山田社長は「環境にやさしい基地局をつくる。電力が余れば売電してもいい」と述べた。電力事業をめぐっては、ソフトバンクが各地の知事らと連携して太陽光発電を始める計画をすでに打ち出しており、ネットワーク事業者である通信会社による参入表明が続いている。
ドコモの基地局は国内に約9万局ある。東日本大震災をきっかけに太陽光発電設備などを整備した「グリーン基地局」の開発に着手。まず2012年度に全国約10カ所を整備し、13〜15年に電力の需給調整をITで最適化するスマートグリッド(次世代送電網)の構築を目指す。
天候などによる発電量の変動に応じて電力会社の電力も使うが、余った発電分はバッテリーにため、ピーク時や停電時の電源にするほか、使い切れない電力を売る計画だ。
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 137 (09:03) +1 +0.73% 6743.9
2 5738/T 住軽金 東証1部 非鉄金属 88 (09:02) +1 +1.14% 4909
3 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 59 (09:01) 0 0.00% 4226
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 418 (09:03) +4 +0.96% 3591.8
5 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 186 (09:03) +2 +1.08% 3579
6 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 87 (09:00) +1 +1.16% 2883
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 408 (09:03) +5 +1.24% 2671.5
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 408 (09:03) +4 +0.99% 2232.2
9 6701/T NEC 東証1部 電気機器 191 (09:01) +2 +1.05% 2224
10 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 490 (09:02) +4 +0.82% 2180
11 4004/T 昭電工 東証1部 化学 172 (09:03) +3 +1.77% 2176
12 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 429 (09:02) +3 +0.70% 2077
13 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 61 (09:02) +1 +1.66% 1931.5
14 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 164 (09:02) 0 0.00% 1791
15 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 270 (09:03) +3 +1.12% 1704
16 8308/T りそなHD 東証1部 銀行業 411 (09:02) +6 +1.48% 1684.8
17 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 160 (09:03) +2 +1.26% 1672.7
18 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 105 (09:00) +2 +1.94% 1646
19 3401/T 帝 人 東証1部 繊維製品 364 (09:03) +7 +1.96% 1586
20 1812/T 鹿 島 東証1部 建設業 242 (09:03) +4 +1.68% 1570
日本株の読み筋=米6月雇用統計の発表控え、週末で上値は重そう
2011/07/07 18:36
8日の東京株式市場は、米6月雇用統計の発表を控えており、週末ということもあって上値は重そうだ。7日の日経平均株価は8営業日ぶりに反落したが、下げ幅は小さく、高値警戒感が引き続き意識されそうだ。大台回復の急上昇には、「オプションSQ(特別清算指数)に絡む米系の買い」(中堅証券)も背景にあり、SQ算出後の動きには注目しておきたいところ。
ただ、外部環境の改善期待は大きく、「SQに絡む買いだけではない」(別の中堅証券)との見方もある。来週から米国では企業決算が出始める。好業績が相次げば業績相場への移行により、上昇トレンドを形成する展開が予想されよう。
なお、7日に騰落レシオは128%に達したが、「昨年12月の過去最高160%超えを思えば、どうということはない」との声が聞かれるなど過熱感は意識されていない。(宮川子平)
◎投資関連情報は投資の参考として情報提供のみを目的としたものであり、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6747/T 小糸工 東証2部 電気機器 118 (09:03) +6 +5.35% 45
2 4666/T パーク24 東証1部 不動産業 895 (09:04) +42 +4.92% 76.2
3 6334/T 明治機 東証2部 機械 22 (09:00) +1 +4.76% 29
4 9130/T 共栄タ 東証1部 海運業 164 (09:03) +7 +4.45% 23
5 1412/T チャイナボーチ 東証1部F 建設業 7930 (09:04) +330 +4.34% 0.115
6 3202/T 大東紡 東証1部 繊維製品 72 (09:03) +3 +4.34% 303
7 2155/T カービュー 東証マザーズ サービス業 148700 (09:03) +5700 +3.98% 0.001
8 8815/T 東急不 東証1部 不動産業 369 (09:04) +14 +3.94% 987
9 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 2390 (09:03) +90 +3.91% 0.005
10 7608/T エスケイ 東証1部 卸売業 266 (09:03) +10 +3.90% 6.4
11 8614/T 東洋証 東証1部 証券商品先物 134 (09:03) +5 +3.87% 25
12 5658/T 日亜鋼 東証1部 鉄鋼 215 (09:00) +8 +3.86% 57
13 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 27 (09:00) +1 +3.84% 189
14 4324/T 電 通 東証1部 サービス業 2450 (09:03) +90 +3.81% 516.4
15 4031/T チッカリン 東証1部 化学 221 (09:00) +8 +3.75% 1
16 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 28 (09:00) +1 +3.70% 42.3
17 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 28 (09:00) +1 +3.70% 11
18 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 28 (09:00) +1 +3.70% 30.5
19 2286/T 林兼産 東証1部 食料品 85 (09:00) +3 +3.65% 156
20 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1066 (09:04) +37 +3.59% 506.5
【クラレ】同業の倍稼ぐ収益力を支える 独自技術と「量より質」の経営哲学(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
>◇米国株、ダウ続伸93ドル高 2カ月ぶり高値、雇用指標の改善で
【NQNニューヨーク=横内理恵】7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前日比93ドル47セント(0.7%)高の1万2719ドル49セントと、5月10日以来、約2カ月ぶりの高値で終えた。米雇用関連の経済指標が市場予想以上に改善し、雇用環境の持ち直しを好感した買いが入った。
民間雇用サービス会社オートマチック・データ・プロセッシング(ADP)が朝方発表した6月の全米雇用リポートで、非農業部門の雇用者数(政府部門除く)の伸びが前月比15万7000人増と市場予想を大幅に上回った。週間の新規失業保険申請件数は減り、市場予想よりも改善。米経済の懸案である雇用環境が順調に持ち直しているとの見方につながった。
百貨店大手メーシーズなど小売各社が同日、6月の販売実績を発表。既存店売上高が市場予想以上に伸びた企業が目立ち、相場を押し上げる一因となった。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は8日続伸し、同38.64ポイント(1.4%)高の2872.66と、4月29日以来の高値で終えた。8日続伸は4月下旬以来となる。
ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約8億4000万株(速報)。ナスダック市場は約18億2000万株(同)。業種別S&P500種株価指数(全10業種)では「金融」や「素材」など8業種が上昇した。
6月の販売が大幅に伸びた百貨店のコールズや高級百貨店のノードストローム、ディスカウントストア大手ターゲットが上昇。月次動向を発表していない小売世界最大手のウォルマート・ストアーズにも連想買いが広がった。
コールセンター大手APACカスタマー・サービシズが急伸。大手銀のJPモルガン・チェースの投資部門が買収を発表し、買収価格にさや寄せした。アナリストが投資判断を引き上げたハードディスク駆動装置(HDD)のシーゲート・テクノロジーも大幅高となった。
一方、投資判断の引き下げが伝わったIBMが下落。6月の販売実績が市場予想に届かなかった百貨店のJPペニーも下げた。
欧州中銀、追加利上げ=次回以降は様子見へ時事通信 7月7日(木)20時50分配信
【フランクフルト時事】欧州中央銀行(ECB)は7日に当地の本部で定例理事会を開き、インフレ抑制のため、ユーロ圏17カ国の主要政策金利を0.25%引き上げて1.50%とすることを全会一致で決めた。利上げは金融危機後初となった4月以来。トリシェ総裁は記者会見で、インフレ警戒姿勢の維持を強調すると同時に、ユーロ圏景気の減速を指摘。次回以降の利上げ時期については明確なスタンスを示さず、債務危機問題などの今後の動向を見極める姿勢をにじませた。
東洋経済全文は・・陸前高田市で復興に向けた街づくりイベント開催へ 渡邉美樹氏が実行委員長に(1) - 11/07/08 | 10:13
死者・行方不明者数は岩手県最多の2142人、総世帯数約8000のうち半数が損壊(ともに6月時点)するなど、東日本大震災による被害を最も大きく受けた岩手県の陸前高田市。震災の日から半年後にこの町で、復興に向けたのろしが上がる。地元住民が中心となって1万人の集客を見込む大規模なイベントが開かれるのだ。
イベントの名称は「陸前高田市復興街づくりイベント〜陸前高田の『元気』のきっかけと『夢』を集める日〜」。 8月27日(土)、28日(日)の2日間に渡り、地元企業や商店、飲食店などがテナントを出店するほか、ステージで地元の伝統芸能などを披露することなどを予定している。
考案者は、6月1日付けで陸前高田市の参与に就任した、ワタミ非常勤取締役会長の渡邉美樹氏だ。・・・・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

究極のエコ対策に、ガイナが部屋内、建物丸ごと、冷暖房効果がある??・・
川崎市・県内は前田興業株044−932-1823へ
日進産業 ガイナ
ボランティア、熱中症対策は水と塩あめ・梅干し(読売新聞) - goo ニュース