Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

6月13日 前引け 日経平均 9441.34 -73.10 下げ渋りも戻り鈍い

$
0
0
日経平均 9441.34 -73.10 (11:00) 日経JQ平均 1230.34 +1.46 (11:01)
225先物(11/09) 9440 -60 (11:01) 東証2部指数 2242.88 -2.85 (11:00)
TOPIX 810.66 -6.72 (11:00) ドル/円 80.58 - 80.59 (11:04)
USドル 80.58 - 80.59 +0.26 (11:04) ユーロ 115.59 - 115.62 +0.42 (11:04)

9,400円台は底堅い感じも、為替でユーロ円116円台を見る動きかな・・
現物株物色は、幕あい繋ぎ物色が・・逃げ足も早そうですね・・

出来高は6億9090万株・・・

<主力株はさえないが、テーマに沿った銘柄は物色されており、地合いは決して悪くない。あす以降、米中で経済指標の発表が控えているため、主力株に関しては手控えムードが強いだろう」との見方を示している。世界的な景気減速懸念が強まり、週内発表される経済指標が弱い内容になれば、催促相場へ発展する可能性も高まるが、「米ISMも、中国PMIも、直近では分岐点の50を上回っている。政策に対するハードランディングではない>

日経平均73円安、下げ渋りも戻り鈍い=13日前場 2011/06/13 11:18
 13日前場の日経平均株価は前週末比73円10銭安の9441円34銭と5営業日ぶりに反落。米国株安を嫌気した売りが先行。一時120円超安を付けたが、9400円を割り込むと買い戻され、下げ渋った。ドル・円が持ち直すと下げ幅を縮小したが、アジア株が下落して寄り付いたため、戻りは限られた。東証1部の出来高は6億9090万株。売買代金は4231億円。騰落銘柄数は値上がり483銘柄、値下がり986銘柄、変わらず177銘柄。
 東洋証券・ストラテジストの檜和田浩昭氏は「主力株はさえないが、テーマに沿った銘柄は物色されており、地合いは決して悪くない。あす以降、米中で経済指標の発表が控えているため、主力株に関しては手控えムードが強いだろう」との見方を示している。世界的な景気減速懸念が強まり、週内発表される経済指標が弱い内容になれば、催促相場へ発展する可能性も高まるが、「米ISMも、中国PMIも、直近では分岐点の50を上回っている。政策に対するハードランディングではない」と指摘している。
 業種別では、12年3月期連結業績予想を開示したトヨタ <7203> が下落し、ホンダ <7267> や、アイシン精 <7259> 、ケーヒン <7251> など自動車関連株が売りに押された。ブリヂス <5108> などタイヤ株の下げもきつい。NY原油先物価格の下落を反映し、国際帝石 <1605> など資源開発株や、出光興産 <5019> など石油株も軟調に推移した。KDDI <9433> など情報通信株も下押した。第一生命 <8750> など保険株や、三菱地所 <8802> など不動産株も売られ、アコム <8572> などノンバンク株も安い。
 半面、個別で、12年1月期第1四半期連結で増収増益の丹青社 <9743> が高い。自社株買いを発表したサンリオ <8136> や、パソコン教室の「アビバ」買収を発表したLINK&M <2170> なども堅調。コスモ証が投資判断を引き上げたカカクコム <2371> は年初来高値を更新した。三晃金 <1972> 、サニックス <4651> など太陽光発電関連株も買いが先行した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が下落した。提供:モーニングスター社

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 121 (11:00) +27 +28.72% 20246.5
2 9743/T 丹青社 東証1部 サービス業 260 (10:59) +33 +14.53% 1246
3 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 404 (11:00) +30 +8.02% 9057
4 6850/T チノー 東証1部 電気機器 234 (10:58) +17 +7.83% 113
5 7504/T 高 速 東証1部 卸売業 592 (10:43) +41 +7.44% 12.9
6 8918/T ランド 東証1部 不動産業 15 (11:00) +1 +7.14% 359.4
7 1949/T 住電設 東証1部 建設業 427 (10:59) +27 +6.75% 96
8 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 34 (11:00) +2 +6.25% 2882
9 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 289 (11:00) +16 +5.86% 5823.5
10 7714/T モリテックス 東証1部 精密機器 446 (11:00) +24 +5.68% 40.7
11 6375/T 日コンベヤ 東証1部 機械 83 (10:53) +4 +5.06% 232
12 8530/T 中京銀 東証1部 銀行業 173 (11:00) +8 +4.84% 89
13 6951/T 日電子 東証1部 電気機器 261 (10:54) +12 +4.81% 278
14 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 145 (10:58) +6 +4.31% 1185
15 9956/T バロー 東証1部 小売業 1121 (11:00) +46 +4.27% 118.6
16 8059/T 第一実 東証1部 卸売業 346 (10:58) +14 +4.21% 263
17 6362/T 石井鉄 東証1部 機械 187 (11:00) +7 +3.88% 253
18 3789/T ソネット 東証1部 情報・通信業 348000 (10:59) +13000 +3.88% 0.884
19 8136/T サンリオ 東証1部 卸売業 3520 (11:00) +130 +3.83% 1438
20 6298/T ワイエイシイ 東証1部 機械 1060 (10:59) +37 +3.61% 235.8
>◇東証前引け、反落 米株安を嫌気、自動車など輸出株に売り
 13日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落。前引けは前週末比73円10銭(0.77%)安の9441円34銭だった。前週末10日に米国株が大幅安となったことで、米景気減速を警戒する売りが自動車や電機など主力輸出株に先行。欧州の財政問題や中国の一段の金融引き締めに対する懸念も引き続き日本株の重荷。下げ幅は一時120円強まで広がり、取引時間中としては2営業日ぶりに9400円を割り込む場面があった。
 もっとも下値は限定的。東証1部に上場する全銘柄の平均PBR(株価純資産倍率)が1倍近辺にあることから、大きく売り込む理由に欠けるとの声が多い。朝方の外資系証券経由の売買注文動向(市場推計、株数ベース)も買い越し基調が続く。「復興需要などをにらんだ海外投資家の買いが続いていることも、一段の売りを手控える要因となっている」(東海東京証券エクイティ部の太井正人グループリーダー)という。市場予想を下回る今期の利益見通しを発表したトヨタも売り先行で始まったが、6日の安値(3200円)手前で下げ止まった。
 東証株価指数(TOPIX)も反落。業種別TOPIXは33業種中、「水産・農林業」を除く32業種が下落。「ゴム製品」や「電気・ガス業」、「輸送用機器」が下落率の上位に並ぶ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4231億円、売買高は同6億9090万株と低調。東証1部では全体の6割にあたる986銘柄が下げ、値上がり銘柄数は483、横ばいは177だった。
 ホンダや日産自、ブリヂストンなど自動車関連が総じて安い。ソフトバンクやキヤノン、グリーも下げた。一方、前週末に「糖尿病薬が仏で新規処方停止」と伝わり売られた武田が反発。被災した那珂工場の生産前倒しを発表したルネサスも買われた。ファナックやディーエヌエが上げ、オリンパスも高い。サンリオは年初来高値を更新。
 東証2部株価指数は小反落。9日に新規上場したクロタニが続落。トーセイやツクイが下げた。一方、ソディックや稀元素が値上がりした。〔日経QUICKニュース〕

>◇<東証>LINK&Mが5日続伸 アビバ買収で上方修正、スリープロは大幅続落
(10時55分、コード2170)5日続伸。前週末比3800円(8%)高の5万1200円まで上げた。人事コンサルティングを手掛ける。12日に、11日付でパソコン教室大手のアビバ(名古屋市)の発行済みの全株式を取得して完全子会社化したと発表した。子会社化に伴って2011年12月期の連結業績予想の修正を発表。純利益を前期比微増の5億9000万円へ、従来予想から2億2000万円上方修正しており、買いを誘った。
 12日付の日本経済新聞は「アビバは親会社でIT(情報技術)支援を手掛けるスリープロ(マザーズ、2375)に貸付金があり、その保証として自己株に質権を設定していたが、貸付金が戻ってこないため自己株を売却して離脱を決断した」と報じている。
 スリープロは日経QUICKニュース社に対し「当社としては譲渡という認識はない。本件に関しては改めて開示したい」(事業企画部)と話していた。スリープロは4日続落。3500円(8%)安の4万円まで下げる場面があった。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 186 (11:00) -4 -2.10% 63246.3
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 121 (11:00) 0 0.00% 41711
3 8848/T レオパレス21 東証1部 不動産業 121 (11:00) +27 +28.72% 20246.5
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 467 (11:00) +3 +0.64% 16348
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 361 (11:00) -3 -0.82% 13998.1
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 404 (11:00) -6 -1.46% 11968
7 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 291 (11:00) -2 -0.68% 11208
8 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 74 (11:00) -22 -22.91% 10183.9
9 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 350 (11:00) -3 -0.84% 9471
10 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 404 (11:00) +30 +8.02% 9057
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 98 (11:00) -5 -4.85% 7791.35
12 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 233 (11:00) -1 -0.42% 6894
13 6701/T NEC 東証1部 電気機器 164 (11:00) +2 +1.23% 6713
14 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 390 (11:00) -3 -0.76% 6546.1
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 785 (11:00) -8 -1.00% 6420
16 7013/T IHI 東証1部 機械 193 (11:00) +1 +0.52% 6390
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 391 (11:00) -3 -0.76% 6042
18 9531/T 東ガス 東証1部 電気・ガス業 361 (11:00) 0 0.00% 5943
19 6440/T JUKI 東証1部 機械 236 (11:00) 0 0.00% 5879
20 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 289 (11:00) +16 +5.86% 5823.5

>◇<東証>LINK&Mが5日続伸 アビバ買収で上方修正、スリープロは大幅続落
(10時55分、コード2170)5日続伸。前週末比3800円(8%)高の5万1200円まで上げた。人事コンサルティングを手掛ける。12日に、11日付でパソコン教室大手のアビバ(名古屋市)の発行済みの全株式を取得して完全子会社化したと発表した。子会社化に伴って2011年12月期の連結業績予想の修正を発表。純利益を前期比微増の5億9000万円へ、従来予想から2億2000万円上方修正しており、買いを誘った。
 12日付の日本経済新聞は「アビバは親会社でIT(情報技術)支援を手掛けるスリープロ(マザーズ、2375)に貸付金があり、その保証として自己株に質権を設定していたが、貸付金が戻ってこないため自己株を売却して離脱を決断した」と報じている。
 スリープロは日経QUICKニュース社に対し「当社としては譲渡という認識はない。本件に関しては改めて開示したい」(事業企画部)と話していた。スリープロは4日続落。3500円(8%)安の4万円まで下げる場面があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7273/T イクヨ 東証2部 輸送用機器 81 (10:37) +8 +10.95% 299
2 6982/T リード 東証2部 輸送用機器 84 (09:55) +7 +9.09% 10
3 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 11650 (10:32) +860 +7.97% 0.23
4 3528/T グローベルス 東証2部 不動産業 32 (10:35) +2 +6.66% 995
5 6155/T 高松機械 東証2部 機械 376 (10:37) +22 +6.21% 31.7
6 7758/T セコニック 東証2部 機械 126 (10:42) +7 +5.88% 4
7 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 82 (09:46) +4 +5.12% 2.5
8 3238/T セントラル総 東証2部 不動産業 226 (11:00) +11 +5.11% 26.3
9 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 208 (10:48) +10 +5.05% 19
10 8023/T 大興通 東証2部 卸売業 220 (09:35) +10 +4.76% 5
11 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 135 (10:57) +6 +4.65% 5
12 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (09:00) +1 +4.54% 10
13 5386/T 鶴 弥 東証2部 ガラス土石製品 397 (10:15) +16 +4.19% 5.1
14 3377/T アイケイコーポ 東証2部 卸売業 20730 (09:49) +830 +4.17% 0.01
15 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 51 (10:48) +2 +4.08% 588
16 9824/T 泉州電 東証2部 卸売業 1152 (10:59) +45 +4.06% 48.9
17 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 26 (10:29) +1 +4.00% 71
18 9355/T リンコー 東証2部 倉庫運輸関連 107 (09:00) +4 +3.88% 1
19 7602/T カーチスHD 東証2部 卸売業 27 (10:50) +1 +3.84% 59.4
20 9878/T セキド 東証2部 小売業 81 (10:42) +3 +3.84% 4
>◇<東証>東建コーポが3カ月ぶり安値 12年4月期は減益予想
(10時50分、コード1766)4営業日ぶりに大幅反落。前場中ごろから下げ幅を広げ、前週末比185円(5.8%)安い3000円まで売られた。東証1部の値下がり率ランキング上位に入り、3月17日以来約3カ月ぶりの安値水準を付けた。10日の大引け後、2012年4月期の連結純利益が前期比47%減の32億円にとどまる見通しと発表したことが嫌気された。
 中部地方を地盤にマンション建設や物件仲介を手掛ける。11年4月期は完成工事高の落ち込みで売上高は2142億円と前の期から3%減ったが、コスト削減や賃貸入居率の向上で純利益は61%増の61億円だった。今期は建築資材の値上がりなどが採算を圧迫するという。〔日経QUICKニュース〕
NQN>◇新興市場前引け、ジャスダック平均小幅反発 テーマ株物色が支え
 13日午前の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は小幅反発。前引けは前週末比1円46銭(0.12%)高の1230円34銭だった。朝方は前週末の米株式相場の大幅下落で投資家心理が悪化し、売りが優勢だったが、売り一巡後は買いが入り小幅に上昇した。市場では「外部環境の悪化を考えると大型株を手掛けにくく、ネット関連や代替エネルギー関連などテーマ性のある銘柄に資金が向かいやすいようだ」(インベストラストの福永博之代表取締役)との指摘があった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で129億円、売買高は3099万株だった。フェローテク、ウエストHD、ウェブマネーが上昇。半面、楽天、ユビテック、Dガレージが下落した。主力株で構成するJASDAQ―TOP20は小幅反発。
 東証マザーズ指数は小幅に3日続落。前引けは0.58ポイント(0.13%)安の459.06だった。スタートトゥ、ネットイヤー、クックパッドが売られ、サイバー、日本風力開発、エヌピーシーが買われた。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 19200 (09:50) +4000 +26.31% 0.06
2 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 26000 (10:30) +5000 +23.80% 0.987
3 3826/T システムインテ 東証マザーズ 情報・通信業 93400 (09:34) +15000 +19.13% 0.293
4 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 624 (09:26) +100 +19.08% 100
5 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 5490 (11:00) +635 +13.07% 5.308
6 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 135400 (10:18) +14400 +11.90% 0.069
7 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 36000 (10:31) +3400 +10.42% 0.021
8 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 41700 (09:11) +3500 +9.16% 0.002
9 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 58900 (10:59) +3900 +7.09% 3.163
10 2151/T タケエイ 東証マザーズ サービス業 1600 (10:52) +98 +6.52% 33.2
11 3393/T スターティア 東証マザーズ 卸売業 1451 (10:59) +86 +6.30% 28.6
12 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 160000 (10:54) +9200 +6.10% 0.118
13 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 212000 (10:59) +11900 +5.94% 0.159
14 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 90500 (10:41) +4500 +5.23% 0.003
15 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 21220 (10:52) +960 +4.73% 0.068
16 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 59300 (10:30) +2600 +4.58% 0.003
17 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 974 (10:59) +40 +4.28% 13.7
18 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 32700 (10:58) +1200 +3.80% 1.987
19 4824/T メディアシーク 東証マザーズ 情報・通信業 19400 (11:00) +580 +3.08% 0.843
20 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 25000 (10:45) +710 +2.92% 0.019
ソフトウェアがストップ高カイ気配、12年4月期業績の営業利益89.7%増が刺激に2011/06/13 11:21
 ソフトウェア・サービス <3733> が300円ストップ高の1674円カイ気配で前場取引を終了し、差し引き8万株超の買い物を残した。前週末10日引け後に11年4月期単体決算ならびに12年4月期業績予想を発表、今期は急回復見通しが示され、刺激材料となった。
 12年4月期業績は、売上高96億6500万円(前期比26.9%増)、営業利益25億2100万円(同89.7%増)と大幅な増収増益転換を見込む。有力ベンダー間での受注競争が厳しさ増す見通しだが、医療のIT(情報技術)化の流れから、電子カルテシステムなどの統合系医療情報システムの必要性が増し、システム導入件数の増加を予想している。
 11年4月期決算は、売上高76億1800万円(前期比3.9%減)、営業利益13億2800万円(同26.5%減)だった。東日本大震災の影響により、東北地方を中心に複数の案件で稼働延期となった。
提供:モーニングスター社

>◇<マザーズ>ネットプラが連日で高値 ネット関連物色で
(10時50分、コード3328)大幅に5日続伸。前週末比6600円(12%)高い6万1600円まで買われ、前週末に付けた5万9000円の年初来高値を更新した。インターネットを使ったブランド品や時計などの中古品の通信販売や商品の共同購入などを手掛ける。前週末の米ダウ工業株30種平均が約3カ月ぶり安値を付けるなど米国景気懸念が強まり、内需関連のネット株が物色される流れが波及した。
 「全体として投資資金が滞る中でネット関連に物色が入っており、少ない売買でも株価が上昇しやすい」(明和証券の矢野正義シニアマーケットアナリスト)面もある。親会社のサイバー(4751)も反発。〔日経QUICKニュース〕
鉱業株が業種別値下がり率上位、原油相場の大幅反落が逆風に 2011/06/13 10:09
 東証業種別株価指数で「鉱業」が値下がり率上位にランクされている。NY原油相場の大幅反落を受け、国際石油開発帝石 <1605> 、石油資源開発 <1662> などの資源開発株が軟調展開となり、鉱業株指数安につながっている。
 現地10日のNYMEX(ニューヨーク・マーカンタイル取引所)で、原油先物7月物は急反落し、前日比2.64ドル安の1バレル=99.29ドルで取引を終了した。アラビア紙が、サウジアラビアは7月に日量1000万バレルまで増産すると報じ、需給緩和観測から売り優勢となり、米景気の減速懸念も重しとなった。週明け13日の日本時間早朝の時間外取引では、98ドル台後半まで下落しており、リスク回避の動きが続いている。
 午前10時4分時点の株価は、国際帝石が1万円安の57万8000円、石油資源が55円安の3845円。提供:モーニングスター社
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP

MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP

三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・

分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館危ない自転車 「車道走行が原則」を忘れずに(読売新聞) - goo ニュース 特に歩行者との事故は、昨年が約2800件、一昨年が約2900件にのぼり、10年前の約1800件よりはるかに多い。
 自転車利用者に忘れないでもらいたいのは、事故を起こせば、代償も高くつくということだ。
 近年の裁判では、例えば、自転車通学の高校生が歩行者にぶつかり脊髄損傷の重傷を負わせた事故では6000万円超、やはり高校生の自転車が歩行者を死亡させた事故では4000万円近くの賠償金支払いが命じられている。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles