Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

5月31日 前引け 日経平均 9615.54 +110.57 先物主導で上値追い

$
0
0
 日経平均 9615.54 +110.57 (11:00) 日経JQ平均 1237.44 +3.11 (11:01)
225先物(11/06) 9620 +100 (11:09) 東証2部指数 2244.78 +7.27 (11:00)
TOPIX 831.60 +7.92 (11:00) ドル/円 80.76 - 80.78 (11:11)
USドル 80.76 - 80.78 -0.15 (11:12) ユーロ 116.27 - 116.30 +0.93 (11:12)

出来高は8億1208万株・・・先物が 9620 +100と9600円台で引け、意外高ですね
物色はマチマチで、私は観るのも相場が・・

<寄り付き前発表の4月鉱工業生産で先行きに期待が膨らんだことや、ユーロ高、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物高などが背景にあるが、出来高を伴っておらず、先物主導によるところが大きい。
月末ということもあり、高値圏で取引を終えられるか否かは不透明だ」と指摘している。一方で、きょうはMSCIのリバランスについては、「すでに除外される銘柄は売られてきた。引けに買い戻される可能性もあり、ダイレクトに相場に影響を与えるものではないだろう>

日経平均110円高、先物主導で上値追い=31日前場 2011/05/31 11:21
 31日前場の日経平均株価は前日比110円57銭高の9615円54銭と3営業日ぶりに急反発。取引時間中に9600円台を回復するのは5月20日以来。朝方は売りが先行したが、9500円割れで押し目買いが入り、切り返しの動きとなった。薄商いのなか、こう着感を強めたものの、先物へのまとまった買いが観測されると、上値追いの展開となった。東証1部の出来高は8億1208万株。売買代金は4854億円。騰落銘柄数は値上がり1254銘柄、値下がり233銘柄、変わらず144銘柄。
 大和証券・投資情報部部長の高橋和宏氏は「寄り付き前発表の4月鉱工業生産で先行きに期待が膨らんだことや、ユーロ高、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物高などが背景にあるが、出来高を伴っておらず、先物主導によるところが大きい。月末ということもあり、高値圏で取引を終えられるか否かは不透明だ」と指摘している。一方で、きょうはMSCIのリバランスについては、「すでに除外される銘柄は売られてきた。引けに買い戻される可能性もあり、ダイレクトに相場に影響を与えるものではないだろう」という。
 業種別では、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株が上昇し、丸紅 <8002> など商社株も堅調。三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も買いが先行した。川崎汽 <9107> など海運株や、クボタ <6326> など機械株も上げ基調。第一生命 <8750> など保険株も物色され、アコム <8572> などノンバンク株も引き締まった。シャープ <6753> などハイテク株もしっかり。大王紙 <3880> など製紙株も買われた。日橋梁 <5912> 、PS三菱 <1871> など橋りょう株も急騰した。12年4月期連結で2ケタ増益予想のアインファーマ <9627> など小売株も高い。
 半面、S&Pが長期会社格付けを引き下げた東電 <9501> など電力株は売りが優勢となった。三晃金 <1972> 、サニックス <4651> など太陽光発電関連株は利益確定売りに押された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。
提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 237 (10:59) +41 +20.91% 364.15
2 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 316 (11:00) +23 +7.84% 160.1
3 9427/T イー・アクセス 東証1部 情報・通信業 39250 (11:00) +2650 +7.24% 18.811
4 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 76 (10:19) +5 +7.04% 450
5 8918/T ランド 東証1部 不動産業 16 (11:00) +1 +6.66% 44.2
6 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 12370 (11:00) +740 +6.36% 13.159
7 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 101 (10:58) +6 +6.31% 556
8 4331/T T&Gニーズ 東証1部 サービス業 5250 (10:59) +310 +6.27% 4.237
9 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 103 (11:00) +6 +6.18% 5935.8
10 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 199000 (11:00) +11200 +5.96% 0.516
11 3607/T クラウディア 東証1部 繊維製品 1199 (10:52) +64 +5.63% 4.4
12 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 250 (10:59) +13 +5.48% 154.7
13 9627/T アインファーマシ 東証1部 小売業 3145 (11:00) +163 +5.46% 153.2
14 5915/T 駒井ハルテク 東証1部 金属製品 213 (11:00) +11 +5.44% 1639
15 9763/T 丸紅リース 東証1部 卸売業 161 (10:53) +8 +5.22% 313
16 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 150 (11:00) +7 +4.89% 3211
17 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 151 (11:00) +7 +4.86% 8779.6
18 9704/T 東海観 東証1部 サービス業 22 (11:00) +1 +4.76% 158
19 5407/T 日新鋼 東証1部 鉄鋼 154 (11:00) +7 +4.76% 2170
20 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 22 (10:05) +1 +4.76% 498
>◇東証前引け、反発し9600円台乗せ 生産回復期待で輸出株堅調
 31日午前の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前引けは前日比110円57銭(1.16%)高の9615円54銭だった。9600円台に乗せるのは、取引時間中としては20日以来。円が対ユーロで円安方向に動いたことや、国内生産の回復基調を好感する動きが優勢となり、主力の輸出関連株は総じて堅調。「相場が底堅く推移したことで、徐々に買い戻しが入った」(松井証券の土信田雅之マーケットアナリスト)という。前場中ごろには株価指数先物にややまとまった買いが断続的に入り、先物主導で上げ幅を広げる場面があった。
 経済産業省が寄り付き前に発表した4月の鉱工業生産指数は前月比1.0%の上昇と、市場予想を下回った。ただ先行きの見通しは5月、6月と上昇が続いており、「年後半にかけて自動車など製造業の生産回復が順調に進む」(国内証券)との期待を高めた。また、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が「ドイツがギリシャ支援で譲歩を検討している」と伝えたことで、外国為替市場でユーロ買いが進んだ。
 アジア株が総じて高いことや、31日のGLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が堅調に推移していることも、相場の支援材料という。
 東証株価指数(TOPIX)も反発。業種別TOPIXは33業種中、「電気・ガス業」を除く32業種が上昇。「空運業」や「鉱業」、「石油石炭製品」が上昇率の上位に並ぶ。
 東証1部の午前の売買代金は概算で4854億円、売買高は同8億1208万株と前日に引き続き低調。東証1部では全体の8割近い1254銘柄が上げた。下落銘柄数は233、横ばいは144だった。
 31日付の日本経済新聞朝刊が「日本の商社や素材メーカーがレアメタル(希少金属)鉱山の自社開発を拡大する」と報じたことを手掛かりに、双日など関連株が買われた。ソフトバンクやキヤノン、トヨタが上昇。日立やホンダ、いすゞ、ソニーも高い。一方、三菱UFJや三井住友FG、コマツが値下がりした。三晃金やサニックスなど前日まで人気化していた太陽光発電関連の一角や、米格付け会社が長期格付けを「投機的」水準にまで引き下げた東電も下げた。
 東証2部株価指数も反発。ソディックやTAIYO、日精蝋が上げ、ゲンキーが下落した。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 127 (11:00) +1 +0.79% 53322.6
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 315 (11:00) -11 -3.37% 29100.4
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 372 (11:00) -1 -0.26% 26812.9
4 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 373 (11:00) +5 +1.35% 21514
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 461 (11:00) +6 +1.31% 17988
6 7011/T 三菱重 東証1部 機械 387 (11:00) +11 +2.92% 17707
7 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 206 (11:00) +4 +1.98% 16044
8 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 425 (11:00) +4 +0.95% 12877
9 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 266 (11:00) +4 +1.52% 11571
10 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 257 (11:00) -2 -0.77% 10210.2
11 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 260 (11:00) +3 +1.16% 9718
12 2768/T 双 日 東証1部 卸売業 151 (11:00) +7 +4.86% 8779.6
13 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 153 (11:00) +3 +2.00% 8624
14 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 56 (11:00) 0 0.00% 8219.5
15 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 333 (11:00) -5 -1.47% 8084
16 6440/T JUKI 東証1部 機械 225 (11:00) 0 0.00% 7755
17 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 239 (11:00) +3 +1.27% 7633
18 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 239 (11:00) -3 -1.23% 7568
19 4183/T 三井化学 東証1部 化学 266 (11:00) +3 +1.14% 7377
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 175 (11:00) +1 +0.57% 7095
ソフトバンクが前場売買代金トップ、大手証券の目標株価引き上げ相次ぐ2011/05/31 11:14
 ソフトバンク <9984> が3営業日ぶりに反発し、一時75円高の3110円を付ける場面があった。前場終値は65円高の3100円となり、東証1部で売買代金トップとなった。
 クレディスイス証券、野村証券が30日付で、目標株価を引き上げている。クレディスイス証は4000円から4500円、野村証は3940円から4030円とした。投資判断はクレディスイス証が「アウトパフォーム」(強気)、野村証は「Buy」(買い)と、それぞれ最上を継続。
 クレディスイス証は、足元の株価調整について、会社側の見通しが慎重なこと、ソフトバンクが出資する中国アリババグループの「アリペイ」分離に、同じく出資する米ヤフーが懸念を示したことによる一時的な混乱が要因とする。設備投資や、移動インフラ関連コストの上昇などを織り込んでも、利益の2ケタ成長は今後数年間続く見通しとみている。14年3月期には連結営業益9000億円が視野に入り、現状株価のPER10倍は極めて割安と指摘している。
 野村証は、11年10月に見込まれる負債のリファイナンスで、支払い金利の減少が本格化すると指摘。14年3月期の営業利益は8150億円を予想する。また、足元の株価については、アリババグループの「アリペイ」分離問題が響いているとの見方を示しているが、「売上や利益のシェアリングの可能性を含め、適切な契約が締結される」と楽観的。アリババグループについては、傘下の「タオバオ」で広告収入や、B2Cの手数料収入の拡大が続くと期待している。
提供:モーニングスター社
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 3 (11:00) +1 +50.00% 295.2
2 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 36 (11:00) +11 +44.00% 4244.7
3 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 246 (10:54) +26 +11.81% 104
4 6252/T TAIYO 東証2部 機械 173 (10:58) +11 +6.79% 971
5 6364/T 北越工 東証2部 機械 220 (10:37) +14 +6.79% 40
6 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 37 (10:52) +2 +5.71% 26
7 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 19 (09:19) +1 +5.55% 597
8 5010/T 日精蝋 東証2部 石油石炭製品 342 (10:51) +16 +4.90% 188
9 2749/T JPHD 東証2部 サービス業 731 (10:53) +34 +4.87% 26.9
10 5446/T 北越メタル 東証2部 鉄鋼 175 (09:03) +8 +4.79% 3
11 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 23 (09:49) +1 +4.54% 216
12 6492/T 岡野バル 東証2部 機械 360 (10:54) +15 +4.34% 24
13 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 99 (10:25) +4 +4.21% 12
14 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 129 (10:14) +5 +4.03% 22
15 7525/T リックス 東証2部 卸売業 651 (10:40) +25 +3.99% 2.8
16 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 158 (10:55) +6 +3.94% 11
17 1491/T 中外鉱 東証2部 非鉄金属 27 (10:39) +1 +3.84% 52.7
18 3750/T セブンシーズ 東証2部 情報・通信業 27 (10:18) +1 +3.84% 230
19 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 852 (10:59) +31 +3.77% 48.8
20 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 305 (10:54) +11 +3.74% 1.6

日本精蝋が上放れる、今6月中間期予想の業績上ブレを好感2011/05/31 10:21
 日本精鑞 <5010> が上放れ、一時34円高の360円を付ける場面があった。30日引け後、11年6月中間期の単体業績予想を上方修正し、好感された。
 売上高を177億4000万円から206億5000万円(前年同期比25.4%増)、営業利益を9億5000万円から17億8000万円(同29.4%増)、純利益を5億円から9億9000万円(同21.9%増)に引き上げた。主力のワックス販売が、堅調な国内需要に加え輸出販売が順調に推移したことから、想定を上回った。
 通期業績の予想は、足元の状況や原料油、重油市場などの動向が不透明として、売上高378億2000万円(前期比15.8%増)、営業利益21億円(同19.7%減)、純利益11億2000万円(同26.1%減)を据え置いている。
 午前10時11分時点の株価は17円高の343円。提供:モーニングスター社
NQN>◇新興市場前引け、日経ジャスダック平均が続伸 材料株などに買い
 31日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は続伸した。前引けは前日に比べ3円11銭(0.25%)高い1237円44銭だった。防護服のアゼアスなど材料のある銘柄や値動きの軽い小型株中心に個人投資家の買いが入った。半面、利益を確定しておこうとする売りも見られ、全体の上値は重かった。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で141億円、売買高は3367万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も上昇した。フェローテクやクルーズ、ユビテックが上昇。半面、楽天やファンクリG、大証が下落した。
 東証マザーズ指数は下落した。前引けは0.38ポイント(0.08%)安の460.34だった。サイバー、エヌピーシー、スタートトゥが下落。半面、日本風力開発、インターアク、ボルテージが上昇した。〔日経QUICKニュース〕

値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6786/T リアルビジョ 東証マザーズ 電気機器 25390 (10:59) +4940 +24.15% 2.058
2 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 28450 (10:57) +4940 +21.01% 0.281
3 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 159000 (10:55) +20700 +14.96% 0.455
4 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 63000 (11:00) +8000 +14.54% 14.229
5 3639/T ボルテージ 東証マザーズ 情報・通信業 2191 (11:00) +192 +9.60% 192.6
6 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 43850 (09:34) +3600 +8.94% 0.022
7 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 32850 (11:00) +2450 +8.05% 6.676
8 4575/T CANBAS 東証マザーズ 医薬品 788 (10:59) +56 +7.65% 278.8
9 2397/T DNAチップ 東証マザーズ サービス業 31000 (10:31) +1900 +6.52% 0.018
10 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 56400 (10:59) +3400 +6.41% 0.737
11 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 14300 (10:59) +750 +5.53% 4.084
12 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 16890 (09:03) +790 +4.90% 0.001
13 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 311000 (10:42) +14200
14 1711/T 省電舎 東証マザーズ 建設業 223900 (10:51) +8400 +3.89% 0.127
15 3810/T サイバーS 東証マザーズ 情報・通信業 27070 (10:51) +1000 +3.83% 0.006
16 6667/T シコー 東証マザーズ 電気機器 125900 (10:55) +4500 +3.70% 0.269
17 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 40000 (09:03) +1400 +3.62% 0.03
18 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 27150 (11:00) +810 +3.07% 4.713
19 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 23700 (11:00) +700 +3.04% 0.021
20 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 231000 (09:46) +6000 +2.66% 0.005
東洋経済・全文は・・新宿・三越跡にビックカメラ、賃料収入で“時間稼ぎ”の作戦(1) - 11/05/31 | 10:28
 新宿駅東口にある「三越アルコット」が2012年3月末に営業終了し、同年夏、家電量販店大手ビックカメラが出店することが明らかになった。売却でなく、10年間の定期賃貸借となる。
 すでに三越は10年の段階で、池袋店跡に「LABI日本総本店」を出店したヤマダ電機に打診。が、「新宿東口店があるので断った。改装にもカネがかかるし、メリットを感じない」(ヤマダ)。
 片やビックカメラの場合、東口駅前の2店はいずれも小型店で、アルコットに出店すれば、西口店と併せ存在感は一気に高まる。「新宿駅周辺は乗降客数が日本最大の一大市場。東西の一等地に大型店を構えるメリットは大きい。東口店は伊勢丹客の取り込みも期待できる」(ビック)。
 注目されるのは三越伊勢丹HDの今後だ。「40億〜50億円」(業界関係者)と目される家賃収入を得ながら、「10年かけてどのような館をつくるか、再考を続ける」(白井俊徳執行役員)ことになる。
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP

MSNマネー  
 ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ
日経HP  
goo社会ニュース
無能唱元HP

三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・

分かち合い・愛・
 継続は力なり・・此れからは無理せず・・
  長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles