日経平均 9474.83 -132.25 (11:00) 日経JQ平均 1230.93 -5.87 (11:01)
225先物(11/06) 9470 -150 (11:06) 東証2部指数 2236.55 +0.59 (11:00)
TOPIX 818.14 -9.63 (11:00) ドル/円 81.92 - 81.94 (11:08)
USドル 81.90 - 81.95 +0.18 (11:09)ユーロ 115.40 - 115.45 -0.24 (11:09)
安値圏での引けで・・買いたい材料が無いまま・・225先物は 9470-150 為替も小動きに
出来高は8億6475万株
<日銀によるETF(上場投信)買い入れが意識されて下げ渋っている。これがなければ、もっと下げはきついだろう。2次補正の成立や、東電 <9501> の株主責任などが明確にならない限り、日本株はジリ安で推移するとみられるが、2次補正は会期延長で成立させる可能性も高まっており、明るさがないわけではない。大規模な財政出動が打ち出されれば、日本株も下値を切り上げる展開となる。先行きが見通せる6月中旬から下旬にも下げ止まるはずだ>
日経平均132円安、売り一巡後も戻り鈍い=23日前場2011/05/23 11:20
23日前場の日経平均株価は前週末比132円25銭安の9474円83銭と3日続落。前週末の米国株安を嫌気した売りが先行し、取引時間中としては4月19日以来約1カ月ぶりに9500円を割り込んだ。一時150円近くまで下げ幅を拡大。企業業績など材料出尽くし感もあって売り一巡後の戻りは鈍く、安値圏で停滞した。東証1部の出来高は8億6475万株。売買代金は5650億円。騰落銘柄数は値上がり310銘柄、値下がり1202銘柄、変わらず135銘柄。
みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「日銀によるETF(上場投信)買い入れが意識されて下げ渋っている。これがなければ、もっと下げはきついだろう。2次補正の成立や、東電 <9501> の株主責任などが明確にならない限り、日本株はジリ安で推移するとみられるが、2次補正は会期延長で成立させる可能性も高まっており、明るさがないわけではない。大規模な財政出動が打ち出されれば、日本株も下値を切り上げる展開となる。先行きが見通せる6月中旬から下旬にも下げ止まるはずだ」と指摘している。
業種別では、コマツ <6301> 、日立建機 <6305> など建機株の下げがきつい。商船三井 <9104> など海運株や、野村証が投資判断を引き下げた神戸鋼 <5406> など鉄鋼株もさえない。三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も軟調。古河電工 <5801> など電線株も下押した。三井住友 <8316> など銀行株や、野村 <8604> など証券株、MS&AD <8725> など保険株、クレセゾン <8253> 、プロミス <8574> などノンバンク株も売りが優勢となった。個別では、12年3月期で大幅減益予想の高岳製 <6621> が引き続き売られ、値下がり率トップ。11年3月期で最終赤字1兆2000億円超の東電 <9501> も安い。
半面、政府による太陽光パネル設置構想の浮上で、三晃金 <1972> 、サニックス <4651> など関連銘柄も高い。個別では、株式追加取得で村田製 <6981> が筆頭株主となる東京電波 <6900> はストップ高カイ気配。自社株買いを発表した松田産業 <7456> なども買いが先行した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (11:00) +1 +100.00% 695
2 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 232 (11:00) +26 +12.62% 7802.7
3 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 256 (11:00) +24 +10.34% 1511
4 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 222 (11:00) +18 +8.82% 9232
5 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 37700 (11:00) +2150 +6.04% 1.184
6 4044/T セ硝子 東証1部 化学 351 (11:00) +17 +5.08% 2441
7 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 301 (11:00) +14 +4.87% 2203
8 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2700 (10:59) +110 +4.24% 1.314
9 6590/T 芝浦メカ 東証1部 電気機器 331 (10:59) +13 +4.08% 483
10 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 1970 (11:00) +76 +4.01% 433.3
11 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 297 (10:59) +11 +3.84% 29.7
12 7456/T 松田産業 東証1部 卸売業 1182 (10:56) +41 +3.59% 50.7
13 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 29 (11:00) +1 +3.57% 1628
14 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 127 (11:00) +4 +3.25% 82
15 8841/T テーオーシー 東証1部 不動産業 319 (10:59) +10 +3.23% 85.4
16 6013/T タクマ 東証1部 機械 387 (11:00) +12 +3.20% 5970
17 6269/T 三井海洋 東証1部 機械 1356 (11:00) +41 +3.11% 79.4
18 4641/T アルプス技 東証1部 サービス業 621 (10:47) +18 +2.98% 9.1
19 6860/T P電SUNX 東証1部 電気機器 457 (10:59) +13 +2.92% 24.7
20 4762/T エックスネット 東証1部 情報・通信業 126700 (09:36) +3600 +2.92%
23日概況(前引)3日続落、ほぼ全面安に
23日前場の東京株式市場は、日経平均株価、TOPIXがともに3日続落となった。前引の日経平均は132円安の9474円だった。 フィッチによるギリシャ長期債の格下げや米景気先行き懸念を映して、前週末の欧米株は軟調だった。ユーロが売られたことも嫌気して東京市場でも朝方から売りが先行。
先物主導で当面の下値メドと考えられてきた9500円を下回り、現物もほぼ全面安。日経平均の9400円台は4月19日以来だった。ただこの水準では日銀のETF買いが入るとの見方も根強く、一段と売り急ぐ動きも見られなかった。
前場の出来高は概算で8億6475万株、売買代金は5650億円。値下がり銘柄数1202に対して、値上がりは310銘柄。規模別では大・中・小型株いずれもマイナス。業種別では33業種全てが下落した。下落率の上位は、機械、保険、不動産、その他金融、証券商品。一方で上昇率上位は、医薬品、卸売、サービス、紙パルプ、陸運だった。
野村が格下げや目標株価の引き下げを行った建機関連株が売られ、コマツは売買代金首位となり約6%安。川重、日立建なども安かった。ファナックもさえなかった。約1兆2400億円の最終赤字とる前期決算を発表した東電が大幅続落。3メガバンクや野村も売られた。中国の「iPad」工場爆発や大規模太陽光発電所の建設を検討と報じられたソフトバンクが下げた。ホンダ、日産自や、東芝、日立、キヤノンなどの主力銘柄も下落。朝方買われていた京セラや、一時切り返した関西電は値を消した。 一方で、米原油流出で英BPと和解が成立した三井物が買われた。KDDIが逆行高。東北電、中部電はプラスを保った。菅首相がG8で太陽光パネルを2030年までに全新築ビル・住宅に設置と表明しシャープが上昇。シャープやNECと離島向け省エネ電源システムを共同開発と報じられた明電舎が堅調だった。(K.M)Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
三井物産が逆行高、英BPとの和解を受け、外資系証券のポジティブ評価が相次ぐ
2011/05/23 10:22
三井物産 <8031> が逆行高となり、一時41円高の1386円を付ける場面があった。20日引け後、米国メキシコ湾で10年4月に発生した原油流出事故に関して、間接子会社が英石油大手BPから事故関連費用などの支払いを請求されていた問題で、和解が成立したと発表。これを受け、ドイツ証券、UBS証券では「ポジティブ」と評価している。
同社子会社の三井石油開発の孫会社であるMOEXオフショア2007が、BPに10.65億ドル(約870億円)を支払う一方、BPは一切の請求権を放棄する。事故発生後、BPはMOEXオフショア2007に対して21.44億ドル(約1750億円)の支払いを請求していた。
なお、今後、米当局から水質浄化法や州の環境法に基づく制裁金を課される可能性は残っている。
ドイツ証券では、和解金がいままでBPが請求通知してきた21.44億ドルより大幅に少ないほか、事故によるリスクの大部分が限定化されたと判断できるなどとして、「和解成立は非常にポジティブ」と評価。
UBS証券でも、「不透明要因の早期払しょくはポジティブ」として、20日付で投資判断「Buy」、目標株価1600円を継続した。
午前10時15分時点の株価は31円高の1376円。
提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 333 (11:00) -34 -9.26% 50200.2
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (11:00) -2 -1.56% 41742.8
3 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 291 (11:00) -15 -4.90% 25075
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 369 (11:00) -6 -1.60% 24452.7
5 6440/T JUKI 東証1部 機械 227 (11:00) +5 +2.25% 17151
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 427 (11:00) -8 -1.83% 16817
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 381 (11:00) -10 -2.55% 15927.4
8 6301/T コマツ 東証1部 機械 2380 (11:00) -150 -5.92% 14623.2
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 457 (11:00) -5 -1.08% 14459
10 6508/T 明電舎 東証1部 電気機器 370 (10:59) -4 -1.06% 13658
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 193 (11:00) -4 -2.03% 12660
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 372 (11:00) -10 -2.61% 12481
13 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1370 (11:00) +25 +1.85% 12421.6
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 777 (11:00) -2 -0.25% 12070.1
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 81 (11:00) -2 -2.40% 11591
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 148 (11:00) -4 -2.63% 11102
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 350 (11:00) -12 -3.31% 10533
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 174 (11:00) -9 -4.91% 10366
19 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 222 (11:00) +18 +8.82% 9232
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 253 (11:00) +2 +0.79% 9082
>◇<東証>三晃金が急伸 ソーラー屋根の普及期待で上昇率12%強
(10時45分、コード1972)急伸。前週末比29円高の261円まで上昇し、上昇率は12%を超えた。26日からの主要8カ国(G8)首脳会議(サミット)で表明する政府のエネルギー政策について「2030年までにすべての新築ビル・住宅の屋根に太陽光パネルを設置する構想を盛り込む」(22日付日本経済新聞朝刊)と伝わった。三晃金はソーラー屋根の施工を手掛け、今後の急速な普及による収益拡大期待が広がっている。
もっとも、三晃金のソーラー屋根部門の売上高は現時点で全体の数%程度。今期は全体で増収増益を見込むものの、純利益は前期比6%増の7000万円と低い水準にとどまる。株価は思惑先行の面が大きいため、継続的な上昇について市場では懐疑的な声も多い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 93 (09:56) +6 +6.89% 5
2 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (10:55) +1 +6.66% 209
3 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 1600 (09:30) +100 +6.66% 7.1
4 6336/T 石井表記 東証2部 機械 902 (10:52) +46 +5.37% 4.3
5 6271/T ニッセイ 東証2部 機械 728 (10:56) +36 +5.20% 0.7
6 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 143 (10:58) +7 +5.14% 87.6
7 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (10:53) +1 +4.76% 14
8 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 311 (10:55) +13 +4.36% 1.4
9 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 74 (11:00) +3 +4.22% 4154
10 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 26 (10:47) +1 +4.00% 10.1
11 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 214 (10:52) +8 +3.88% 0.3
12 6776/T 天昇電 東証2部 化学 109 (10:32) +4 +3.80% 12
13 8821/T 立飛企 東証2部 不動産業 4820 (10:40) +170 +3.65% 0.2
14 9630/T アップ 東証2部 サービス業 629 (10:40) +22 +3.62% 0.2
15 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1440 (10:51) +50 +3.59% 21
16 7856/T 萩原工業 東証2部 その他製品 1130 (10:45) +39 +3.57% 4.6
17 9652/T 日医療 東証2部 サービス業 343 (10:57) +11 +3.31% 18.9
18 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 126 (10:21) +4 +3.27% 1.3
19 9969/T ショクブン 東証2部 小売業 514 (09:03) +16 +3.21% 2
20 3355/T クリヤマ 東証2部 卸売業 562 (10:56) +17 +3.11% 16.6
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 43000 (11:00) +5150 +13.60% 0.051
2 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 23000 (09:32) +1500 +6.97% 0.023
3 8992/T 日本レップ 東証マザーズ 不動産業 45000 (10:57) +2500 +5.88% 0.009
4 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 1676 (11:00) +89 +5.60% 732
5 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 234000 (09:27) +11900 +5.35% 0.005
6 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16500 (09:37) +690 +4.36% 0.008
7 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 26400 (10:28) +1100 +4.34% 0.033
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 26 (10:57) +1 +4.00% 43
9 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 55200 (10:59) +2100 +3.95% 0.007
10 3639/T ボルテージ 東証マザーズ 情報・通信業 2014 (10:58) +74 +3.81% 99.3
11 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 134600 (10:59) +4300 +3.30% 1.546
12 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 81 (10:59) +2 +2.53% 7
13 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 12300 (10:59) +300 +2.50% 0.32
14 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 21850 (11:00) +500 +2.34% 0.043
15 3812/T ゲームオン 東証マザーズ 情報・通信業 66900 (10:56) +1400 +2.13% 0.038
16 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 13530 (10:59) +260 +1.95% 2.194
17 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 33200 (10:44) +600 +1.84% 0.021
18 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 18300 (09:58) +300 +1.66% 0.001
19 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1240 (10:09) +20 +1.63% 1.1
20 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18850 (09:34) +300 +1.61% 0.011
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
与謝野氏「善意に頼るのは甘い」 東電の債権放棄問題(朝日新聞) - goo ニュース班目氏の発言について、「首相から再臨界の可能性を問われ、可能性はゼロではないとの趣旨の回答をした」と改めたが、再臨界の問題が注入中断に影響した可能性に変わりはなく、野党はわずか1日で訂正されることになった経緯も含め、国会審議で追及する構えだ。
班目氏発言「再臨界、ゼロではない」と政府訂正(読売新聞) - goo ニュース班目氏の発言について、「首相から再臨界の可能性を問われ、可能性はゼロではないとの趣旨の回答をした」と改めたが、再臨界の問題が注入中断に影響した可能性に変わりはなく、野党はわずか1日で訂正されることになった経緯も含め、国会審議で追及する構えだ。
225先物(11/06) 9470 -150 (11:06) 東証2部指数 2236.55 +0.59 (11:00)
TOPIX 818.14 -9.63 (11:00) ドル/円 81.92 - 81.94 (11:08)
USドル 81.90 - 81.95 +0.18 (11:09)ユーロ 115.40 - 115.45 -0.24 (11:09)
安値圏での引けで・・買いたい材料が無いまま・・225先物は 9470-150 為替も小動きに
出来高は8億6475万株
<日銀によるETF(上場投信)買い入れが意識されて下げ渋っている。これがなければ、もっと下げはきついだろう。2次補正の成立や、東電 <9501> の株主責任などが明確にならない限り、日本株はジリ安で推移するとみられるが、2次補正は会期延長で成立させる可能性も高まっており、明るさがないわけではない。大規模な財政出動が打ち出されれば、日本株も下値を切り上げる展開となる。先行きが見通せる6月中旬から下旬にも下げ止まるはずだ>
日経平均132円安、売り一巡後も戻り鈍い=23日前場2011/05/23 11:20
23日前場の日経平均株価は前週末比132円25銭安の9474円83銭と3日続落。前週末の米国株安を嫌気した売りが先行し、取引時間中としては4月19日以来約1カ月ぶりに9500円を割り込んだ。一時150円近くまで下げ幅を拡大。企業業績など材料出尽くし感もあって売り一巡後の戻りは鈍く、安値圏で停滞した。東証1部の出来高は8億6475万株。売買代金は5650億円。騰落銘柄数は値上がり310銘柄、値下がり1202銘柄、変わらず135銘柄。
みずほインベスターズ証券・エクイティ情報部部長の稲泉雄朗氏は「日銀によるETF(上場投信)買い入れが意識されて下げ渋っている。これがなければ、もっと下げはきついだろう。2次補正の成立や、東電 <9501> の株主責任などが明確にならない限り、日本株はジリ安で推移するとみられるが、2次補正は会期延長で成立させる可能性も高まっており、明るさがないわけではない。大規模な財政出動が打ち出されれば、日本株も下値を切り上げる展開となる。先行きが見通せる6月中旬から下旬にも下げ止まるはずだ」と指摘している。
業種別では、コマツ <6301> 、日立建機 <6305> など建機株の下げがきつい。商船三井 <9104> など海運株や、野村証が投資判断を引き下げた神戸鋼 <5406> など鉄鋼株もさえない。三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も軟調。古河電工 <5801> など電線株も下押した。三井住友 <8316> など銀行株や、野村 <8604> など証券株、MS&AD <8725> など保険株、クレセゾン <8253> 、プロミス <8574> などノンバンク株も売りが優勢となった。個別では、12年3月期で大幅減益予想の高岳製 <6621> が引き続き売られ、値下がり率トップ。11年3月期で最終赤字1兆2000億円超の東電 <9501> も安い。
半面、政府による太陽光パネル設置構想の浮上で、三晃金 <1972> 、サニックス <4651> など関連銘柄も高い。個別では、株式追加取得で村田製 <6981> が筆頭株主となる東京電波 <6900> はストップ高カイ気配。自社株買いを発表した松田産業 <7456> なども買いが先行した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (11:00) +1 +100.00% 695
2 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 232 (11:00) +26 +12.62% 7802.7
3 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 256 (11:00) +24 +10.34% 1511
4 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 222 (11:00) +18 +8.82% 9232
5 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 37700 (11:00) +2150 +6.04% 1.184
6 4044/T セ硝子 東証1部 化学 351 (11:00) +17 +5.08% 2441
7 5981/T 東京綱 東証1部 金属製品 301 (11:00) +14 +4.87% 2203
8 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2700 (10:59) +110 +4.24% 1.314
9 6590/T 芝浦メカ 東証1部 電気機器 331 (10:59) +13 +4.08% 483
10 6728/T アルバック 東証1部 電気機器 1970 (11:00) +76 +4.01% 433.3
11 9972/T アルテック 東証1部 卸売業 297 (10:59) +11 +3.84% 29.7
12 7456/T 松田産業 東証1部 卸売業 1182 (10:56) +41 +3.59% 50.7
13 5606/T 旭テック 東証1部 鉄鋼 29 (11:00) +1 +3.57% 1628
14 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 127 (11:00) +4 +3.25% 82
15 8841/T テーオーシー 東証1部 不動産業 319 (10:59) +10 +3.23% 85.4
16 6013/T タクマ 東証1部 機械 387 (11:00) +12 +3.20% 5970
17 6269/T 三井海洋 東証1部 機械 1356 (11:00) +41 +3.11% 79.4
18 4641/T アルプス技 東証1部 サービス業 621 (10:47) +18 +2.98% 9.1
19 6860/T P電SUNX 東証1部 電気機器 457 (10:59) +13 +2.92% 24.7
20 4762/T エックスネット 東証1部 情報・通信業 126700 (09:36) +3600 +2.92%
23日概況(前引)3日続落、ほぼ全面安に
23日前場の東京株式市場は、日経平均株価、TOPIXがともに3日続落となった。前引の日経平均は132円安の9474円だった。 フィッチによるギリシャ長期債の格下げや米景気先行き懸念を映して、前週末の欧米株は軟調だった。ユーロが売られたことも嫌気して東京市場でも朝方から売りが先行。
先物主導で当面の下値メドと考えられてきた9500円を下回り、現物もほぼ全面安。日経平均の9400円台は4月19日以来だった。ただこの水準では日銀のETF買いが入るとの見方も根強く、一段と売り急ぐ動きも見られなかった。
前場の出来高は概算で8億6475万株、売買代金は5650億円。値下がり銘柄数1202に対して、値上がりは310銘柄。規模別では大・中・小型株いずれもマイナス。業種別では33業種全てが下落した。下落率の上位は、機械、保険、不動産、その他金融、証券商品。一方で上昇率上位は、医薬品、卸売、サービス、紙パルプ、陸運だった。
野村が格下げや目標株価の引き下げを行った建機関連株が売られ、コマツは売買代金首位となり約6%安。川重、日立建なども安かった。ファナックもさえなかった。約1兆2400億円の最終赤字とる前期決算を発表した東電が大幅続落。3メガバンクや野村も売られた。中国の「iPad」工場爆発や大規模太陽光発電所の建設を検討と報じられたソフトバンクが下げた。ホンダ、日産自や、東芝、日立、キヤノンなどの主力銘柄も下落。朝方買われていた京セラや、一時切り返した関西電は値を消した。 一方で、米原油流出で英BPと和解が成立した三井物が買われた。KDDIが逆行高。東北電、中部電はプラスを保った。菅首相がG8で太陽光パネルを2030年までに全新築ビル・住宅に設置と表明しシャープが上昇。シャープやNECと離島向け省エネ電源システムを共同開発と報じられた明電舎が堅調だった。(K.M)Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
三井物産が逆行高、英BPとの和解を受け、外資系証券のポジティブ評価が相次ぐ
2011/05/23 10:22
三井物産 <8031> が逆行高となり、一時41円高の1386円を付ける場面があった。20日引け後、米国メキシコ湾で10年4月に発生した原油流出事故に関して、間接子会社が英石油大手BPから事故関連費用などの支払いを請求されていた問題で、和解が成立したと発表。これを受け、ドイツ証券、UBS証券では「ポジティブ」と評価している。
同社子会社の三井石油開発の孫会社であるMOEXオフショア2007が、BPに10.65億ドル(約870億円)を支払う一方、BPは一切の請求権を放棄する。事故発生後、BPはMOEXオフショア2007に対して21.44億ドル(約1750億円)の支払いを請求していた。
なお、今後、米当局から水質浄化法や州の環境法に基づく制裁金を課される可能性は残っている。
ドイツ証券では、和解金がいままでBPが請求通知してきた21.44億ドルより大幅に少ないほか、事故によるリスクの大部分が限定化されたと判断できるなどとして、「和解成立は非常にポジティブ」と評価。
UBS証券でも、「不透明要因の早期払しょくはポジティブ」として、20日付で投資判断「Buy」、目標株価1600円を継続した。
午前10時15分時点の株価は31円高の1376円。
提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 333 (11:00) -34 -9.26% 50200.2
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 126 (11:00) -2 -1.56% 41742.8
3 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 291 (11:00) -15 -4.90% 25075
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 369 (11:00) -6 -1.60% 24452.7
5 6440/T JUKI 東証1部 機械 227 (11:00) +5 +2.25% 17151
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 427 (11:00) -8 -1.83% 16817
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 381 (11:00) -10 -2.55% 15927.4
8 6301/T コマツ 東証1部 機械 2380 (11:00) -150 -5.92% 14623.2
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 457 (11:00) -5 -1.08% 14459
10 6508/T 明電舎 東証1部 電気機器 370 (10:59) -4 -1.06% 13658
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 193 (11:00) -4 -2.03% 12660
12 7011/T 三菱重 東証1部 機械 372 (11:00) -10 -2.61% 12481
13 8031/T 三井物 東証1部 卸売業 1370 (11:00) +25 +1.85% 12421.6
14 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 777 (11:00) -2 -0.25% 12070.1
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 81 (11:00) -2 -2.40% 11591
16 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 148 (11:00) -4 -2.63% 11102
17 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 350 (11:00) -12 -3.31% 10533
18 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 174 (11:00) -9 -4.91% 10366
19 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 222 (11:00) +18 +8.82% 9232
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 253 (11:00) +2 +0.79% 9082
>◇<東証>三晃金が急伸 ソーラー屋根の普及期待で上昇率12%強
(10時45分、コード1972)急伸。前週末比29円高の261円まで上昇し、上昇率は12%を超えた。26日からの主要8カ国(G8)首脳会議(サミット)で表明する政府のエネルギー政策について「2030年までにすべての新築ビル・住宅の屋根に太陽光パネルを設置する構想を盛り込む」(22日付日本経済新聞朝刊)と伝わった。三晃金はソーラー屋根の施工を手掛け、今後の急速な普及による収益拡大期待が広がっている。
もっとも、三晃金のソーラー屋根部門の売上高は現時点で全体の数%程度。今期は全体で増収増益を見込むものの、純利益は前期比6%増の7000万円と低い水準にとどまる。株価は思惑先行の面が大きいため、継続的な上昇について市場では懐疑的な声も多い。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 93 (09:56) +6 +6.89% 5
2 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 16 (10:55) +1 +6.66% 209
3 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 1600 (09:30) +100 +6.66% 7.1
4 6336/T 石井表記 東証2部 機械 902 (10:52) +46 +5.37% 4.3
5 6271/T ニッセイ 東証2部 機械 728 (10:56) +36 +5.20% 0.7
6 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 143 (10:58) +7 +5.14% 87.6
7 7719/T テークスG 東証2部 精密機器 22 (10:53) +1 +4.76% 14
8 7879/T ノ ダ 東証2部 その他製品 311 (10:55) +13 +4.36% 1.4
9 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 74 (11:00) +3 +4.22% 4154
10 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 26 (10:47) +1 +4.00% 10.1
11 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 214 (10:52) +8 +3.88% 0.3
12 6776/T 天昇電 東証2部 化学 109 (10:32) +4 +3.80% 12
13 8821/T 立飛企 東証2部 不動産業 4820 (10:40) +170 +3.65% 0.2
14 9630/T アップ 東証2部 サービス業 629 (10:40) +22 +3.62% 0.2
15 6466/T 東亜バル 東証2部 機械 1440 (10:51) +50 +3.59% 21
16 7856/T 萩原工業 東証2部 その他製品 1130 (10:45) +39 +3.57% 4.6
17 9652/T 日医療 東証2部 サービス業 343 (10:57) +11 +3.31% 18.9
18 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 126 (10:21) +4 +3.27% 1.3
19 9969/T ショクブン 東証2部 小売業 514 (09:03) +16 +3.21% 2
20 3355/T クリヤマ 東証2部 卸売業 562 (10:56) +17 +3.11% 16.6
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 43000 (11:00) +5150 +13.60% 0.051
2 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 23000 (09:32) +1500 +6.97% 0.023
3 8992/T 日本レップ 東証マザーズ 不動産業 45000 (10:57) +2500 +5.88% 0.009
4 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 1676 (11:00) +89 +5.60% 732
5 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 234000 (09:27) +11900 +5.35% 0.005
6 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 16500 (09:37) +690 +4.36% 0.008
7 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 26400 (10:28) +1100 +4.34% 0.033
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 26 (10:57) +1 +4.00% 43
9 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 55200 (10:59) +2100 +3.95% 0.007
10 3639/T ボルテージ 東証マザーズ 情報・通信業 2014 (10:58) +74 +3.81% 99.3
11 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 134600 (10:59) +4300 +3.30% 1.546
12 4766/T ピーエイ 東証マザーズ サービス業 81 (10:59) +2 +2.53% 7
13 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 12300 (10:59) +300 +2.50% 0.32
14 9445/T フォーバルTL 東証マザーズ 情報・通信業 21850 (11:00) +500 +2.34% 0.043
15 3812/T ゲームオン 東証マザーズ 情報・通信業 66900 (10:56) +1400 +2.13% 0.038
16 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 13530 (10:59) +260 +1.95% 2.194
17 3328/T ネットプライス 東証マザーズ 小売業 33200 (10:44) +600 +1.84% 0.021
18 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 18300 (09:58) +300 +1.66% 0.001
19 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 1240 (10:09) +20 +1.63% 1.1
20 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 18850 (09:34) +300 +1.61% 0.011
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

与謝野氏「善意に頼るのは甘い」 東電の債権放棄問題(朝日新聞) - goo ニュース班目氏の発言について、「首相から再臨界の可能性を問われ、可能性はゼロではないとの趣旨の回答をした」と改めたが、再臨界の問題が注入中断に影響した可能性に変わりはなく、野党はわずか1日で訂正されることになった経緯も含め、国会審議で追及する構えだ。
班目氏発言「再臨界、ゼロではない」と政府訂正(読売新聞) - goo ニュース班目氏の発言について、「首相から再臨界の可能性を問われ、可能性はゼロではないとの趣旨の回答をした」と改めたが、再臨界の問題が注入中断に影響した可能性に変わりはなく、野党はわずか1日で訂正されることになった経緯も含め、国会審議で追及する構えだ。