日経平均 9651.17 -10.91 (11:00) 日経JQ平均 1239.37 +2.15 (11:01)
225先物(11/06) 9650 -20 (11:08) 東証2部指数 2241.30 -0.59 (11:00)
TOPIX 836.21 -1.75 (11:00) ドル/円 81.57 - 81.60 (11:09)
USドル 81.55 - 81.58 -0.08 (11:11)ユーロ 116.59 - 116.64 +0.35 (11:11)
為替はユーロ円116円60前後の動きに、225先物は225先物(11/06) 9650 -20と下げに
9,700円で上値が重たい様ですね
出来高は7億8131万株・・出来高細って・・様子見ですね
<GDPで震災の影響の大きさを確認できたため、あすに結果公表を控える日銀金融政策決定会合への注目度が高まってきており、きょうは様子見気分が強まっている」としている。
日銀の白川総裁は追加的な緩和を否定していないし、4月28日の会合では西村副総裁が基金の増額を提案している。「国会は会期を延長するか否かでもめており、政策は期待できない。あすの会合で追加策が出てこなければ、相場は急落する可能性が高まってくる>
日経平均は3日ぶり小反落、材料難で朝高後に軟化=19日前場2011/05/19 11:21
19日前場の日経平均株価は前日比10円91銭安の9651円17銭と3営業日ぶりに小反落。朝方は前日の米国株高や、円高一服を好感した買いが先行し、一時9700円台を回復した。ただ、追加の買い材料が乏しく上値は限られ、市場予想を下回った1−3月期GDP(国内総生産)も重しになり、次第に売りが優勢となった。東証1部の出来高は7億8131万株。売買代金は4927億円。騰落銘柄数は値上がり641銘柄、値下がり797銘柄、変わらず204銘柄。
明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「GDPで震災の影響の大きさを確認できたため、あすに結果公表を控える日銀金融政策決定会合への注目度が高まってきており、きょうは様子見気分が強まっている」としている。日銀の白川総裁は追加的な緩和を否定していないし、4月28日の会合では西村副総裁が基金の増額を提案している。「国会は会期を延長するか否かでもめており、政策は期待できない。あすの会合で追加策が出てこなければ、相場は急落する可能性が高まってくる」(同)と指摘している。
業種別では、発送電分離の可能性が警戒され、東電 <9501> など電力株が下押した。三菱UFJ <8306> など銀行株や、大和証G <8601> など証券株が軟調に推移し、アコム <8572> などノンバンク株の下げもきつい。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株もさえない。コマツ <6301> など機械株も下落。東芝 <6502> 、アドバンテスト <6857> などハイテク株も売りが優勢となった。川崎汽 <9107> など海運株も下げ基調。大林組 <1802> などゼネコン株も停滞した。
半面、国際帝石 <1605> など資源開発株はしっかり。三菱商 <8058> など商社株も底堅く推移した。DOWA <5714> など非鉄金属株も買われ、住金 <5405> など鉄鋼株も上昇した。T&DHD <8795> など保険株も買いが先行。東建物 <8804> など不動産株も引き締まった。武田薬 <4502> など医薬品株も堅調。板硝子 <5202> などガラス株も物色された。個別では、自社株買いを発表したランビジネス <8944> がストップ高。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が下落した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (11:00) 0 0.00% 43596.4
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 370 (11:00) -19 -4.88% 31375.9
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 384 (11:00) -2 -0.51% 24183.8
4 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 158 (11:00) +1 +0.63% 18787
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 460 (11:00) -8 -1.70% 17387
6 6440/T JUKI 東証1部 機械 209 (11:00) +2 +0.96% 13771
7 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 102 (10:59) +5 +5.15% 13595.6
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 253 (11:00) +9 +3.68% 12658
9 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 86 (11:00) -2 -2.27% 11161
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 438 (11:00) -8 -1.79% 10996
11 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 315 (11:00) -5 -1.56% 10344
12 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 174 (11:00) -2 -1.13% 10300.1
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 267 (11:00) -6 -2.19% 8769
14 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 298 (11:00) +11 +3.83% 8307
15 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 199 (10:57) -1 -0.50% 8277
16 8574/T プロミス 東証1部 その他金融業 597 (11:00) -6 -0.99% 8060.7
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 803 (11:00) -9 -1.10% 7297.7
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 243 (11:00) -2 -0.81% 7181
19 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 359 (11:00) +1 +0.27% 7131
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 300 (11:00) 0 0.00% 6817
<NQN>◇<東証>資生堂が続伸 「中国売上高、1000億円規模に引き上げ」
(10時20分、コード4911)続伸。前日比19円(1.4%)高の1382円まで上げた。19日付の日本経済新聞朝刊が「2013年度をめどに中国での売上高を10年度の1.5倍の1000億円規模に引き上げる」と伝えたことが手掛かり。具体的な投資額は明らかにしていないが、高い成長が続く中国市場に優先的に投資し収益基盤を強化するという。
市場では「最近は株価が安値圏で推移しており、今後、売上高拡大の進捗を評価できれば、一段の株価上昇も予想される」(明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (11:00) +1
2 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 17200 (09:24) +3000
3 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 113 (11:00) +15
4 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 234 (10:56) +20
5 6900/T 東京電波 東証1部 電気機器 570 (10:59) +36
6 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 35 (11:00) +2
7 7867/T タカラトミー 東証1部 その他製品 719 (11:00) +38
8 9069/T センコー 東証1部 陸運業 266 (10:59) +14
9 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 287000 (10:52) +14700
10 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 436 (11:00) +22
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 102 (10:59) +5
12 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 240 (10:57) +11
13 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 563000 (10:58) +24000
14 4521/T 科研薬 東証1部 医薬品 1133 (10:59) +47
15 4971/T メック 東証1部 化学 371 (10:55) +15
16 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 500000 (10:59) +19500
17 8871/T ゴールドクレ 東証1部 不動産業 1727 (11:00) +66 +3
マツモトキヨシが続伸、12年3月期予想の増収増益基調持続を評価
2011/05/19 11:07
マツモトキヨシホールディングス <3088> が続伸し、一時75円高の1711円を付ける場面があった。18日引け後、12年3月期の連結業績予想を発表。増収増益基調が続く見通しを示し、評価された。
売上高4500億円(前期比5.1%増)、営業利益166億円(同7.2%増)、純利益89億円(同22.1%増)を予想。店舗競争力強化に向けた収益性の改善、積極的な出店とM&A(企業の合併・買収)・フランチャイズ化の推進、顧客のニーズに合わせた商品・サービスの提供などを目指す。配当は、中間期10円(前期実績10円)、期末20円(前期は上場20周年記念配当10円を含む30円)の合計30円を予定。
前場終値は49円高の1685円。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 2 (11:00) +1
2 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 272 (10:58) +30
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (10:28) +1
4 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 915 (11:00) +41
5 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 158 (09:03) +7
6 3355/T クリヤマ 東証2部 卸売業 535 (10:49) +21
7 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 208 (09:44) +8
8 6325/T タカキタ 東証2部 機械 208 (09:22) +8
9 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 114 (10:01) +4
10 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 70000 (10:38) +2400
11 8999/T グランディ 東証2部 不動産業 45100 (09:41) +1450
12 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 160 (09:36) +5
13 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 362 (09:03) +11
14 4361/T 川口化 東証2部 化学 106 (09:29) +3
15 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 212 (09:16) +6
>◇<JQ>楽天が年初来高値更新 8万円台は06年6月以来
(10時35分、コード4755)大幅続伸。前日比4400円(5.8%)高の8万円まで上げ、3月4日以来の年初来高値更新となった。8万円台に乗せたのは、2006年6月以来約5年ぶり。JPモルガン証券が18日付のリポートで投資判断を3段階評価で真ん中の「ニュートラル」から最上位の「オーバーウエート」に、目標株価を6万3000円から9万円にそれぞれ引き上げたことが買いのきっかけ。新興市場でネット関連の主力株にまとまった買いが入っていることも追い風になっている。
担当アナリストの上出浩史氏は「国内トップのオンライン通販サイトで競争力が高く、事実上Eコマース(電子商取引)市場を先導している。規模や経営者の執行力などを考慮すると、今後もその地位を維持し続ける可能性が高い」と指摘。「バリュエーションは割高でなく、中長期的に良好な成長見通しが市場から好感される」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 132600 (09:35) +30000
2 3343/T チップワン 東証マザーズ 卸売業 74000 (10:53) +4700
3 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1480 (10:59) +84
4 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 19700 (10:46) +1000
5 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 112000 (10:53) +5500
6 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 20190 (10:56) +850
7 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 2900 (10:01) +109
8 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 25600 (10:20) +900
9 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 25850 (09:35) +850
10 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 5800 (10:50) +190
11 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1625 (11:00) +53
12 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1080 (11:00) +33
13 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 13270 (10:59) +390
14 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 905 (10:54) +25
15 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 39300 (09:03) +1000
若い世代ほど損をする 日本のお金のインチキな構造は何も変わっていない(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースちょっと前まで、日本の金融資産は1200兆円だったんです。それが1400兆円に増えた。では、何が増えたのかといえば、預貯金が増えたんです。では、この200兆円のプラス分はどうやって増えたのか。運用によって増えたわけですが、何の運用かといえば、預貯金の運用で増えたわけですね。では、その預貯金金利の大きな原資は何かといえば、国債です。実は個人金融資産が増えたときに、同時に日本には増えたものがあった。それが国債であり、日本の借金なんです。国債という借金が、日本の個人金融資産を増やした。つまり、日本の個人金融資産と日本の借金は、表裏一体の関係にある、ということです」
東洋経済全文・・発電コストが比較的安く、世界全体で最も導入が進んでいる新エネルギーは風力発電だ。国際エネルギー機関(IEA)は、2020年以降の世界導入量は原子力を上回ると予測している。デンマークのように電力需要の20%を風力発電で賄っている国もある。
日本で風力発電を効率よく運営できる風況を有するのは、北海道・東北地方に集中する。環境省や風力発電協会による潜在的な風力発電の導入可能量は、原発を代替できることはもちろん、日本の全発電設備容量の数倍にもなる。・・・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
225先物(11/06) 9650 -20 (11:08) 東証2部指数 2241.30 -0.59 (11:00)
TOPIX 836.21 -1.75 (11:00) ドル/円 81.57 - 81.60 (11:09)
USドル 81.55 - 81.58 -0.08 (11:11)ユーロ 116.59 - 116.64 +0.35 (11:11)
為替はユーロ円116円60前後の動きに、225先物は225先物(11/06) 9650 -20と下げに
9,700円で上値が重たい様ですね
出来高は7億8131万株・・出来高細って・・様子見ですね
<GDPで震災の影響の大きさを確認できたため、あすに結果公表を控える日銀金融政策決定会合への注目度が高まってきており、きょうは様子見気分が強まっている」としている。
日銀の白川総裁は追加的な緩和を否定していないし、4月28日の会合では西村副総裁が基金の増額を提案している。「国会は会期を延長するか否かでもめており、政策は期待できない。あすの会合で追加策が出てこなければ、相場は急落する可能性が高まってくる>
日経平均は3日ぶり小反落、材料難で朝高後に軟化=19日前場2011/05/19 11:21
19日前場の日経平均株価は前日比10円91銭安の9651円17銭と3営業日ぶりに小反落。朝方は前日の米国株高や、円高一服を好感した買いが先行し、一時9700円台を回復した。ただ、追加の買い材料が乏しく上値は限られ、市場予想を下回った1−3月期GDP(国内総生産)も重しになり、次第に売りが優勢となった。東証1部の出来高は7億8131万株。売買代金は4927億円。騰落銘柄数は値上がり641銘柄、値下がり797銘柄、変わらず204銘柄。
明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「GDPで震災の影響の大きさを確認できたため、あすに結果公表を控える日銀金融政策決定会合への注目度が高まってきており、きょうは様子見気分が強まっている」としている。日銀の白川総裁は追加的な緩和を否定していないし、4月28日の会合では西村副総裁が基金の増額を提案している。「国会は会期を延長するか否かでもめており、政策は期待できない。あすの会合で追加策が出てこなければ、相場は急落する可能性が高まってくる」(同)と指摘している。
業種別では、発送電分離の可能性が警戒され、東電 <9501> など電力株が下押した。三菱UFJ <8306> など銀行株や、大和証G <8601> など証券株が軟調に推移し、アコム <8572> などノンバンク株の下げもきつい。レンゴー <3941> 、日本紙 <3893> などパルプ・紙株もさえない。コマツ <6301> など機械株も下落。東芝 <6502> 、アドバンテスト <6857> などハイテク株も売りが優勢となった。川崎汽 <9107> など海運株も下げ基調。大林組 <1802> などゼネコン株も停滞した。
半面、国際帝石 <1605> など資源開発株はしっかり。三菱商 <8058> など商社株も底堅く推移した。DOWA <5714> など非鉄金属株も買われ、住金 <5405> など鉄鋼株も上昇した。T&DHD <8795> など保険株も買いが先行。東建物 <8804> など不動産株も引き締まった。武田薬 <4502> など医薬品株も堅調。板硝子 <5202> などガラス株も物色された。個別では、自社株買いを発表したランビジネス <8944> がストップ高。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、21業種が下落した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (11:00) 0 0.00% 43596.4
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 370 (11:00) -19 -4.88% 31375.9
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 384 (11:00) -2 -0.51% 24183.8
4 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 158 (11:00) +1 +0.63% 18787
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 460 (11:00) -8 -1.70% 17387
6 6440/T JUKI 東証1部 機械 209 (11:00) +2 +0.96% 13771
7 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 102 (10:59) +5 +5.15% 13595.6
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 253 (11:00) +9 +3.68% 12658
9 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 86 (11:00) -2 -2.27% 11161
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 438 (11:00) -8 -1.79% 10996
11 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 315 (11:00) -5 -1.56% 10344
12 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 174 (11:00) -2 -1.13% 10300.1
13 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 267 (11:00) -6 -2.19% 8769
14 8804/T 東建物 東証1部 不動産業 298 (11:00) +11 +3.83% 8307
15 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 199 (10:57) -1 -0.50% 8277
16 8574/T プロミス 東証1部 その他金融業 597 (11:00) -6 -0.99% 8060.7
17 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 803 (11:00) -9 -1.10% 7297.7
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 243 (11:00) -2 -0.81% 7181
19 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 359 (11:00) +1 +0.27% 7131
20 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 300 (11:00) 0 0.00% 6817
<NQN>◇<東証>資生堂が続伸 「中国売上高、1000億円規模に引き上げ」
(10時20分、コード4911)続伸。前日比19円(1.4%)高の1382円まで上げた。19日付の日本経済新聞朝刊が「2013年度をめどに中国での売上高を10年度の1.5倍の1000億円規模に引き上げる」と伝えたことが手掛かり。具体的な投資額は明らかにしていないが、高い成長が続く中国市場に優先的に投資し収益基盤を強化するという。
市場では「最近は株価が安値圏で推移しており、今後、売上高拡大の進捗を評価できれば、一段の株価上昇も予想される」(明和証券の矢野正義シニア・マーケットアナリスト)との見方があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (11:00) +1
2 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 17200 (09:24) +3000
3 5337/T ダントーHD 東証1部 ガラス土石製品 113 (11:00) +15
4 7448/T ジンズメイト 東証1部 小売業 234 (10:56) +20
5 6900/T 東京電波 東証1部 電気機器 570 (10:59) +36
6 3521/T エコナックHD 東証1部 不動産業 35 (11:00) +2
7 7867/T タカラトミー 東証1部 その他製品 719 (11:00) +38
8 9069/T センコー 東証1部 陸運業 266 (10:59) +14
9 3769/T GMOPG 東証1部 情報・通信業 287000 (10:52) +14700
10 7445/T ライトオン 東証1部 小売業 436 (11:00) +22
11 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 102 (10:59) +5
12 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 240 (10:57) +11
13 2413/T エムスリー 東証1部 サービス業 563000 (10:58) +24000
14 4521/T 科研薬 東証1部 医薬品 1133 (10:59) +47
15 4971/T メック 東証1部 化学 371 (10:55) +15
16 2371/T カカクコム 東証1部 サービス業 500000 (10:59) +19500
17 8871/T ゴールドクレ 東証1部 不動産業 1727 (11:00) +66 +3
マツモトキヨシが続伸、12年3月期予想の増収増益基調持続を評価
2011/05/19 11:07
マツモトキヨシホールディングス <3088> が続伸し、一時75円高の1711円を付ける場面があった。18日引け後、12年3月期の連結業績予想を発表。増収増益基調が続く見通しを示し、評価された。
売上高4500億円(前期比5.1%増)、営業利益166億円(同7.2%増)、純利益89億円(同22.1%増)を予想。店舗競争力強化に向けた収益性の改善、積極的な出店とM&A(企業の合併・買収)・フランチャイズ化の推進、顧客のニーズに合わせた商品・サービスの提供などを目指す。配当は、中間期10円(前期実績10円)、期末20円(前期は上場20周年記念配当10円を含む30円)の合計30円を予定。
前場終値は49円高の1685円。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 2 (11:00) +1
2 6998/T 日タングス 東証2部 電気機器 272 (10:58) +30
3 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 17 (10:28) +1
4 2398/T ツクイ 東証2部 サービス業 915 (11:00) +41
5 6022/T 赤阪鉄 東証2部 機械 158 (09:03) +7
6 3355/T クリヤマ 東証2部 卸売業 535 (10:49) +21
7 4642/T オリジナル設 東証2部 サービス業 208 (09:44) +8
8 6325/T タカキタ 東証2部 機械 208 (09:22) +8
9 1840/T 土屋HD 東証2部 建設業 114 (10:01) +4
10 3762/T テクマトリックス 東証2部 情報・通信業 70000 (10:38) +2400
11 8999/T グランディ 東証2部 不動産業 45100 (09:41) +1450
12 6392/T ヤマダ 東証2部 機械 160 (09:36) +5
13 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 362 (09:03) +11
14 4361/T 川口化 東証2部 化学 106 (09:29) +3
15 5994/T ファインシンター 東証2部 金属製品 212 (09:16) +6
>◇<JQ>楽天が年初来高値更新 8万円台は06年6月以来
(10時35分、コード4755)大幅続伸。前日比4400円(5.8%)高の8万円まで上げ、3月4日以来の年初来高値更新となった。8万円台に乗せたのは、2006年6月以来約5年ぶり。JPモルガン証券が18日付のリポートで投資判断を3段階評価で真ん中の「ニュートラル」から最上位の「オーバーウエート」に、目標株価を6万3000円から9万円にそれぞれ引き上げたことが買いのきっかけ。新興市場でネット関連の主力株にまとまった買いが入っていることも追い風になっている。
担当アナリストの上出浩史氏は「国内トップのオンライン通販サイトで競争力が高く、事実上Eコマース(電子商取引)市場を先導している。規模や経営者の執行力などを考慮すると、今後もその地位を維持し続ける可能性が高い」と指摘。「バリュエーションは割高でなく、中長期的に良好な成長見通しが市場から好感される」とみていた。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 2122/T Iスペース 東証マザーズ サービス業 132600 (09:35) +30000
2 3343/T チップワン 東証マザーズ 卸売業 74000 (10:53) +4700
3 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 1480 (10:59) +84
4 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 19700 (10:46) +1000
5 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 112000 (10:53) +5500
6 2929/T ファーマフーズ 東証マザーズ 食料品 20190 (10:56) +850
7 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 2900 (10:01) +109
8 8929/T 船井財産 東証マザーズ 不動産業 25600 (10:20) +900
9 3783/T ナノ・メディア 東証マザーズ 情報・通信業 25850 (09:35) +850
10 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 5800 (10:50) +190
11 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1625 (11:00) +53
12 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1080 (11:00) +33
13 2370/T MDNT 東証マザーズ サービス業 13270 (10:59) +390
14 2196/T エスクリ 東証マザーズ サービス業 905 (10:54) +25
15 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 39300 (09:03) +1000
若い世代ほど損をする 日本のお金のインチキな構造は何も変わっていない(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュースちょっと前まで、日本の金融資産は1200兆円だったんです。それが1400兆円に増えた。では、何が増えたのかといえば、預貯金が増えたんです。では、この200兆円のプラス分はどうやって増えたのか。運用によって増えたわけですが、何の運用かといえば、預貯金の運用で増えたわけですね。では、その預貯金金利の大きな原資は何かといえば、国債です。実は個人金融資産が増えたときに、同時に日本には増えたものがあった。それが国債であり、日本の借金なんです。国債という借金が、日本の個人金融資産を増やした。つまり、日本の個人金融資産と日本の借金は、表裏一体の関係にある、ということです」
東洋経済全文・・発電コストが比較的安く、世界全体で最も導入が進んでいる新エネルギーは風力発電だ。国際エネルギー機関(IEA)は、2020年以降の世界導入量は原子力を上回ると予測している。デンマークのように電力需要の20%を風力発電で賄っている国もある。
日本で風力発電を効率よく運営できる風況を有するのは、北海道・東北地方に集中する。環境省や風力発電協会による潜在的な風力発電の導入可能量は、原発を代替できることはもちろん、日本の全発電設備容量の数倍にもなる。・・・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
