Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

11月27日 後場の動き 日経平均15479.52 -35.72 (14:29) 15503.87 -11.37 (14:06)

$
0
0
日経平均 15460.30 ↓ -54.94 (13:40) 日経JQ平均 1969.06 ↑ -2.09 (13:40)
225先物(13/12) 15480 ↑ -40 (13:38) 東証2部指数 3443.66 ↑ -5.49 (13:40)
TOPIX 1249.86 ↓ -3.16 (13:40) ドル/円 101.48 - 101.52 (13:39)
15414.52(09:00) 15502.43(12:46) 15414.52(09:00) 15627.26(2013/05/22)
USドル 101.51 - 101.54 +0.24 (13:40) ユーロ 137.95 - 138.00 +0.55 (13:40)
15479.52 ↓ -35.72 (14:29)
15503.87 -11.37 (14:06 15485.92 -29.32 (13:58) ・・下げ渋りが・・

<小幅下落の動きに、為替も1010円50前後の動きが>

値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5358/T イソライト 東証1部 ガラス土石製品 208 (13:56) +22 +11.82% 970.5 195.197
2 6208/T 石川製 東証1部 機械 137 (13:59) +11 +8.73% 13380 1764.489
3 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 13 (13:59) +1 +8.33% 24110 299.421
4 5659/T 日精線 東証1部 鉄鋼 465 (13:58) +31 +7.14% 395 181.306
5 4528/T 小野薬 東証1部 医薬品 7720 (13:59) +470 +6.48% 568.4 4369.616
6 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 136 (13:58) +8 +6.25% 340.6 45.549
7 3524/T 日東網 東証1部 繊維製品 137 (13:57) +8 +6.20% 645 86.207
8 6751/T 日無線 東証1部 電気機器 370 (13:56) +20 +5.71% 717 261.564
9 4971/T メック 東証1部 化学 574 (13:57) +30 +5.51% 364.4 207.371
10 2175/T SMS 東証1部 サービス業 1944 (13:58) +94 +5.08% 372.3 719.143
11 8897/T タカラレーベン 東証1部 不動産業 387 (13:59) +18 +4.87% 1838 702.97
12 8245/T 丸 栄 東証1部 小売業 254 (13:58) +11 +4.52% 2443 613.447
13 7913/T 図書印 東証1部 その他製品 326 (13:58) +14 +4.48% 936 302.891
14 7721/T 東京計器 東証1部 精密機器 322 (13:56) +13 +4.20% 2839 901.309
15 6952/T カシオ 東証1部 電気機器 1147 (13:59) +45 +4.08% 2774.3 3123.612
16 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 1174 (13:59) +46 +4.07% 28210.5 32786.562
17 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 1705 (13:59) +66 +4.02% 239.2 403.824
18 6779/T 日電波 東証1部 電気機器 884 (13:59) +34 +4.00% 144.1 125.521
19 8692/T だいこう 東証1部 証券商品先物 818 (13:58) +31 +3.93% 480 391.83
20 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 132 (13:53) +5 +3.93% 7592.5 991.893
<NQN>◇<東証>ドワンゴが反落 短期的な過熱感 利益確定の売り
(13時40分、コード3715)3日ぶり反落。後場に一時前日比135円(4.7%)安い2724円まで下落した。ドワンゴの株価は15日に任天堂(7974)が同社の発行済み株式の1.5%を取得したと発表してから上昇基調を強めていた。短期的な過熱感が高まっており、きょうは当面の利益を確定する売りが優勢となっている。
 テクニカル分析の日足チャートをみると、25日移動平均(26日時点で2089円)からの上方乖離(かいり)率は36%を超えていた。きょうの株価は5日移動平均を割り込んでおり、市場では「短期売買を手がける投資家が売りのサインと受け止めた」(ネット証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 27日付の日本経済新聞朝刊は「アマゾンジャパン(東京・目黒)は26日、有料の映像配信を始めた」と報じた。市場では「(自社で動画コンテンツを手がける)ドワンゴとは事業モデルの違いがあるとみられ、影響は限られるだろう」(同)との声が聞かれ、特段の材料とはなっていないようだ。〔日経QUICKニュース
<東証>小野薬が大幅反発 クレディ・スイスが投資判断上げ
(13時30分、コード4528)大幅反発。前場に一時前日比520円(7.2%)高の7770円まで上昇した。後場も堅調に推移している。クレディ・スイス証券が26日付のリポートで投資判断を3段階中最下位の「アンダーパフォーム」から真ん中の「ニュートラル」に、目標株価を5500円から8200円にそれぞれ引き上げたことが買い材料視されている。
 酒井文義アナリストはリポートの中で「足元の業績は低調だが、同社が開発を進めている抗がん剤のポテンシャル(潜在力)が高く評価されている」と指摘。販売委託先の米ブリストル・マイヤーズスクイブから受け取るロイヤルティー収入として、2018年3月期に180億円を見込んでいるとした。〔日経QUICKニュース(NQN
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 337 (13:38) +2 +0.59% 110106 36746.804
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 215 (13:38) -2 -0.92% 64975.3 14033.159
3 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 442 (13:38) +6 +1.37% 45008 19769.288
4 8202/T ラオックス 東証2部 小売業 42 (13:14) 0 0.00% 34946 1488.023
5 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 63 (13:36) -2 -3.07% 32423 2071.33
6 6703/T OKI 東証1部 電気機器 241 (13:37) +8 +3.43% 30880 7345.495
7 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 546 (13:38) +16 +3.01% 30017.3 16225.652
8 4755/T 楽 天 東証JQスタンダード サービス業 1538 (13:38) +103 +7.17% 27783 43934.579
9 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 1171 (13:37) +43 +3.81% 27195.4 31595.005
10 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 462 (13:37) -5 -1.07% 26201 12179.521
11 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 659 (13:38) -4 -0.60% 25116.3 16543.53
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 810 (13:38) -4 -0.49% 24476.8 19808.891
13 8107/T キムラタン 東証1部 繊維製品 12 (13:36) 0 0.00% 23927 297.22
14 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 223 (13:38) +5 +2.29% 21905.8 4893.15
15 4321/T ケネディクス 東証1部 サービス業 533 (13:37) +9 +1.71% 20854.2 11186.512
16 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 331 (13:37) 0 0.00% 17819 5919.479
17 7647/T 音 通 東証2部 小売業 44 (13:37) 0 0.00% 16986 753.529
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 731 (13:37) +4 +0.55% 16490 12062.919
19 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 128 (13:37) +1 +0.78% 15184 1911.43
20 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 347 (13:35) +4 +1.16% 14409 4997.654

>◇<東証>三井不など不動産株が高い 格付け見直し、REITの不動産取得増など好感
(13時、コード8801)8日ぶりに上昇。一時前日比90円(2.6%)高の3490円まで買われた。前日にスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が長期格付け「BBBプラス」を引き上げ方向で見直すと発表した。将来の事業拡大に向けた資金調達が容易になるとの見方から買いを集めた。
 菱地所(8802)や住友不(8830)も高い。27日付の日本経済新聞朝刊が「不動産投資信託(REIT)による今年の不動産取得が2兆円を超えて年間最高額を更新する」と報じたことや、国土交通省が前日発表した地価動向報告で東京圏の地価が7割の地区で上昇したことも買い材料視されている。市場では「金融緩和が長引く期待が高まっており、低金利の恩恵を受ける不動産株への資金流入は今後も続く」(国内証券アナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN
中国メディアも熱狂した「本気のソニー」 巻き返しを図るソニーに勝算はあるのか(東洋経済オンライン) - goo ニュース
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3845/T アイフリークHD 東証JQスタンダード 情報・通信業 223 (09:23) +50 +28.90% 1253.1 276.181
2 4764/T Dデザイン 東証JQグロース 情報・通信業 386 (13:15) +80 +26.14% 116.4 41.657
3 2402/T アマナHD 東証マザーズ サービス業 1330 (13:39) +265 +24.88% 1581.5 2112.849
4 6336/T 石井表記 東証2部 機械 310 (13:39) +53 +20.62% 533.6 170.94
5 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 2351 (13:37) +377 +19.09% 2266.4 5192.645
6 3754/T エキサイト 東証JQスタンダード 情報・通信業 940 (12:55) +150 +18.98% 176.4 159.297
7 3843/T フリービット 東証マザーズ 情報・通信業 1920 (13:39) +290 +17.79% 7970.8 14103.117
8 3727/T APLIX 東証マザーズ 情報・通信業 1205 (13:39) +175 +16.99% 3526.8 4155.742
9 33509/T フォンツHD 東証JQスタンダード 卸売業 7 (13:29) +1 +16.66% 2932.2 20.632
10 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 198 (13:39) +28 +16.47% 1352.8 275.719
11 9424/T 日本通信 東証JQスタンダード 情報・通信業 9020 (09:25) +1220 +15.64% 54.4 493.615
12 2492/T インフォマート 東証マザーズ サービス業 2910 (13:37) +390 +15.47% 195.1 548.136
13 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 8 (13:27) +1 +14.28% 6491.6 45.482
14 6836/T プラットホーム 東証マザーズ 電気機器 610 (13:37) +76 +14.23% 13.2 7.401
15 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 6420 (13:38) +710 +12.43% 67.552 418.199
16 8783/T GFA 東証JQスタンダード その他金融業 541 (13:38) +56 +11.54% 228.3 122.224
17 1673/T 銀ETF 東証 その他 1980 (09:12) +200 +11.23% 0.02 0.04
18 3350/T フォンツHD 東証JQスタンダード 卸売業 60 (13:36) +6 +11.11% 7491.7 448.502
19 6658/T シライ電子 東証JQスタンダード 電気機器 236 (13:39) +23 +10.79% 1643 401.474
20 6974/T 日インター 東証2部 電気機器 194 (13:39) +18 +10.22% 3345.5 652.159
>◇<マザーズ>テラプローブがストップ高 石井表記と半導体製造装置の開発
(12時55分、コード6627)大幅に反発。前場に一時、制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前日比150円(15.2%)高い1138円まで買われた。10月25日以来、ほぼ1カ月ぶり高値となる。後場も上昇率10%超で推移している。26日に石井表記(東証2部、6336)が、テラプローブと共同で半導体製品にインクジェット方式で厚膜絶縁塗布材料(ポリイミド)を塗布する装置を世界で初めて開発したと発表したことが手掛かりとなった。
 塗布材料の厚さを容易に変更することが可能となり、従来装置では不可欠だった洗浄工程が不要となる。生産性を高める装置として期待が集まったようだ。石井表記も前場にストップ高まで上昇していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇東証後場寄り、下げ幅縮小 1万5400円台後半 円が一時下げに転じる
 27日後場寄り付きの日経平均株価は下げ幅を縮めている。前日比30円程度安い1万5400円台後半で推移している。午後に入り円相場が対ドルで下げに転じ、対ユーロでも下げ幅を拡大したことにより、投資家心理が改善。リスク資産の株式を買う動きがあった。
 前引け後の東証の立会外取引で大口投資家が複数銘柄をまとめて売買する「バスケット取引」では約294億円が成立した。市場では「売り買い均衡」(国内証券)との見方があった。
 東証株価指数(TOPIX)は続落。現在は1252近辺で推移している。12時45分時点で業種別TOPIXは全33業種中17業種が下落。東証1部の売買代金は概算で1兆106億円、売買高は11億7594万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は956、値上がり銘柄数は650、変わらずは151だった。
 午前はまちまちだった自動車や電機など主力輸出株が、円安進展を受けて切り返している。不動産もしっかり。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
>◇<東証>ドワンゴが反落 短期的な過熱感 利益確定の売り
(13時40分、コード3715)3日ぶり反落。後場に一時前日比135円(4.7%)安い2724円まで下落した。ドワンゴの株価は15日に任天堂(7974)が同社の発行済み株式の1.5%を取得したと発表してから上昇基調を強めていた。短期的な過熱感が高まっており、きょうは当面の利益を確定する売りが優勢となっている。
 テクニカル分析の日足チャートをみると、25日移動平均(26日時点で2089円)からの上方乖離(かいり)率は36%を超えていた。きょうの株価は5日移動平均を割り込んでおり、市場では「短期売買を手がける投資家が売りのサインと受け止めた」(ネット証券の情報担当者)との声が聞かれた。
 27日付の日本経済新聞朝刊は「アマゾンジャパン(東京・目黒)は26日、有料の映像配信を始めた」と報じた。市場では「(自社で動画コンテンツを手がける)ドワンゴとは事業モデルの違いがあるとみられ、影響は限られるだろう」(同)との声が聞かれ、特段の材料とはなっていないようだ。〔日経QUICKニュース(

値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3753/T フライトHD 東証マザーズ 情報・通信業 2508 (13:39) -642 -20.38% 1553.2 4138.255
2 3822/T Minori 東証JQスタンダード 情報・通信業 1135 (13:34) -165 -12.69% 90.8 106.386
3 3827/T Jインベスト 東証マザーズF 情報・通信業 16510 (13:39) -2090 -11.23% 2.022 33.963
4 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 996 (13:35) -114 -10.27% 98.4 99.073
5 3089/T テクノアルファ 東証JQスタンダード 卸売業 1444 (13:39) -155 -9.69% 97.9 142.236
6 2658/T ウライ 東証JQスタンダード 卸売業 151 (13:29) -14 -8.48% 421 64.65
7 3092/T スタートトゥ 東証1部 小売業 2700 (13:39) -250 -8.47% 1710.6 4710.137
8 1689/T ガスETF 東証 その他 11 (12:30) -1 -8.33% 17.1 0.194
9 3815/T メディ工房 東証マザーズ 情報・通信業 174500 (13:37) -15500 -8.15% 1.817 321.291
10 3622/T ネットイヤー 東証マザーズ 情報・通信業 1847 (13:38) -158 -7.88% 1009.6 1903.586
11 2489/T アドウェイズ 東証マザーズ サービス業 1770 (13:39) -151 -7.86% 7968.1 14508.631
12 8886/T ウッドフレンス 東証JQスタンダード 不動産業 195300 (13:29) -15200 -7.22% 0.129 25.589
13 3641/T パピレス 東証JQスタンダード 情報・通信業 3315 (13:39) -250 -7.01% 156.9 541.212
14 9313/T 丸八倉 東証2部 倉庫運輸関連 309 (13:39) -23 -6.92% 149 45.747
15 4538/T 扶桑薬 東証1部 医薬品 340 (13:38) -25 -6.84% 307 106.86
16 9720/T グランド 東証JQスタンダード サービス業 583 (09:25) -42 -6.72% 5 2.906
17 8132/T シナネン 東証1部 卸売業 411 (13:21) -29 -6.59% 255 105.366
18 2127/T M&A 東証1部 サービス業 6970 (13:37) -490 -6.56% 87.8 629.142
19 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 13390 (13:39) -940 -6.55% 46.4 648.78
20 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 234500 (13:39) -16200 -6.46% 14.426 3479.23
>◇<マザーズ>フライトがストップ安 急伸で高値警戒感強まり売り加速
(13時10分、コード3753)大幅に続落。午前に一時、制限値幅の下限(ストップ安水準)となる前日比700円(22.2%)安の2450円まで売られた。後場も安い。映像や音楽コンテンツの管理・配信システムを開発する。米アップル端末向けに新しい電子決済装置の大型案件を受注したことで4〜9月期の業績が堅調だったことから直近まで急伸が続いていた。日足チャートでは25日移動平均からの上方乖離(かいり)率が25日時点で186%を超えており、高値警戒感が強まっていた。日経平均株価が続落するなど相場全体の地合いが悪くなっていることから、利益確定の売りが加速したとみられる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
レジメーカー 消費増税で販売攻勢 見積もり依頼「1.5倍」(産経新聞) - goo ニュース今回の消費税率引き上げが、平成元年の消費税導入時や9年の5%への引き上げ時と異なるのは、価格表示の方法が複数認められたことだ。16年から本体価格と税額を合わせた「総額表示」が義務付けられてきたが、今回の引き上げに伴い29年3月までは、本体価格と税額を別にした表示もできるようになった

>◇東証前引け、続落 61円安 利益確定の売りに押される
 27日前場の東京株式市場で日経平均株価は続落。前場終値は前日比61円36銭(0.40%)安の1万5453円88銭だった。前日の米株式相場は好調な住宅関連指標の発表を受けて小幅上昇となったが、日経平均は週初までの相場上昇ピッチがやや速かったことから利益確定の売りに押された。朝方の外国為替市場で円相場が対ドルで前日よりも小高い水準にあったことも株売りを誘った。ソフトバンクが一時3%安となるなど通信株が安かったほか、保険や証券の下げも目立った。前場中ごろに円相場が伸び悩むと押し目買いも入り、日経平均の下げ幅は13円まで縮小する場面があった。
 東証株価指数(TOPIX)も続落。前引け時点で業種別TOPIXは全33業種中24業種が下落した。「情報・通信業」や「金属製品」、「化学」が下落率上位に並んだ。対照的に「鉱業」や「不動産業」、「海運業」の上昇率が大きかった。東証1部の売買代金は概算で8903億円、売買高は10億1938万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1037、値上がり銘柄数は561、変わらずは159だった。
 前日に中期経営計画を発表したダイキンは当面の材料出尽くしとの見方から反落。スタートトゥも安い。一方、国内の半導体主力工場の売却報道があったパナソニックは反発した。
 東証2部株価指数は5営業日ぶり反落。JトラストやアートSHD、SHOEIなどが売られた。他方、東亜石や日本インター、洋刃物などが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕アベノミクスバブルは、生じていない 批判論者は、大半が的外れ(東洋経済オンライン
) - goo ニュース



東洋ゴムに罰金120億円=自動車部品の価格操作―米司法省
時事通信 11月27日(水)9時0分配信
 【ワシントン時】米司法省は26日、東洋ゴム工業が米国などで自動車部品の価格を操作したことを認め、1億2000万ドル(約120億円)の罰金支払いに同意したと発表した。米独占禁止法に基づく措置。
 司法省によると、東洋ゴムは1996年から2012年にかけて、価格カルテルを結び、トヨタ自動車などに防振ゴムを高値で販売した。また06年から10年にかけては、英系自動車部品メーカーに納入していた部品の価格をつり上げた。 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles