日経平均 9868.20 +49.44 (11:00) 日経JQ平均 1267.29 +2.03 (11:01)
225先物(11/06) 9860 +40 (11:11) 東証2部指数 2301.42 -3.00 (11:00)
TOPIX 859.82 +3.36 (11:00) ドル/円 80.85 - 80.90 (11:12)
USドル 80.88 - 80.90 +0.02 (11:14) ユーロ 116.50 - 116.54 0.00 (11:14)
小高い引けに、為替も80円80前後で小動きが、一時81円を観てます
日経平均伸び悩み・・・225先物(11/06) 9860 +40 ・・・
個別銘柄物色は柱が無い分、回転売買ですが、逃げが早い・・出来高は9億2776万株
<市場のエネルギーが少ないだけに、小口の利益確定売りが上値を抑えた。国内の企業決算も良いものが多いので、日本株の下限は切り上がってきている。ここから上値を追うとの見方が根強いため、下げには転じていないが、外部環境が好転しながら、下げるようなら日本株の先行きは暗いだろう」と指摘している。「中国の経済指標は、どれだけの上ブレが中国株にとっての許容範囲なのかは分からず、日本株の材料として消化するのは難しい。これも、今晩の米国株をみてみないことには、判断しにくい>
私の注目株 変わらず、と小高い、決算発表前に↑に?・・材料出尽くしで↓も?
・・・・・・・・・・・・・
(株)フェイス4295
現在値 14,740〔+690〕円 11:00 出来高 9,010株
売気配値 14,800円-35株 11:00 買気配値 14,730円-5株 11:00
始値 14,500円 9:03 高値 14,970円 9:17 安値 14,420円 9:04
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オリコン(株)4800
現在値 44,450〔+250〕円 10:59 出来高 206株
売気配値 44,500円-20株 11:00 買気配値 44,450円-2株 11:00
始値 44,300円 9:00 高値 44,800円 9:07 安値 44,000円 10:21
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マミヤ・オーピー(株)7991
現在値 96〔0〕円 9:09 出来高 55,000株
売気配値 97円-17,000株 11:00 買気配値 96円-8,000株 11:00
始値 96円 9:00 高値 97円 9:00 安値 96円 9:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日経平均49円高、買い一巡後に伸び悩む=11日前場2011/05/11 11:19
11日前場の日経平均株価は前日比49円44銭高の9868円20銭と続伸。米国株高や、円高一服を好感し、買いが先行。一時100円超高を付けた。前引け直後に発表される中国の4月CPI(消費者物価指数)など経済指標を前に手控え気分が広がり、買い一巡後は伸び悩んだ。東証1部の出来高は9億2776万株。売買代金は6093億円。騰落銘柄数は値上がり837銘柄、値下がり626銘柄、変わらず194銘柄。
前田証券・東京支店の後藤保支店長は「市場のエネルギーが少ないだけに、小口の利益確定売りが上値を抑えた。国内の企業決算も良いものが多いので、日本株の下限は切り上がってきている。ここから上値を追うとの見方が根強いため、下げには転じていないが、外部環境が好転しながら、下げるようなら日本株の先行きは暗いだろう」と指摘している。「中国の経済指標は、どれだけの上ブレが中国株にとっての許容範囲なのかは分からず、日本株の材料として消化するのは難しい。これも、今晩の米国株をみてみないことには、判断しにくい」との見方を示している。
業種別では、みずほ <8411> など銀行株が底堅く推移した。アコム <8572> など消費者金融株も高い。野村 <8604> など証券株も引き締まった。日野自 <7205> など自動車株や、11年12月期連結利益予想を上方修正した住友ゴム <5110> などタイヤ株も上昇。住金 <5405> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株もしっかり。古河電工 <5801> など電線株も買いが優勢となった。国際帝石 <1605> など資源開発株も物色された。住友ベーク <4203> など化学セクターも買われた。
半面、JT <2914> 、ニチレイ <2871> など食品株はさえない。中部電 <9502> 、関西電 <9503> など電力株も売りが先行した。T&DHD <8795> など保険株も軟調。個別では、前日ストップ高のフィデック <8423> が利益確定売りに押され、値下がり率トップ。12年3月期連結で減益を見込むKYB <7242> 、日特建 <1929> 、オイレス工業 <6282> なども下押した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が上昇した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 499 (11:00) +15 +3.09% 46852.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 137 (11:00) +3 +2.23% 42141.7
3 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 117 (11:00) +22 +23.15% 27934
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 401 (11:00) +2 +0.50% 25661.8
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 177 (11:00) +8 +4.73% 24398
6 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 360 (11:00) +11 +3.15% 18852
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 449 (11:00) -2 -0.44% 16643
8 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 42 (11:00) +5 +13.51% 16095
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 449 (11:00) -3 -0.66% 14095
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 295 (11:00) +8 +2.78% 12656
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 316 (11:00) +6 +1.93% 11148
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 290 (11:00) +6 +2.11% 10780
13 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 281 (11:00) -1 -0.35% 10708
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 198 (11:00) 0 0.00% 10410
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 783 (11:00) +14 +1.82% 9292.1
16 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 416 (11:00) +6 +1.46% 9073.7
17 6302/T 住友重 東証1部 機械 590 (11:00) -7 -1.17% 7819
18 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 100 (11:00) +1 +1.01% 7736
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 259 (11:00) -1 -0.38% 7721
20 4631/T DIC 東証1部 化学 203 (11:00) +3 +1.50% 7519
東証前引け、続伸 海外株高で輸出株に買い 朝高後は伸び悩む
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前日終値と比べて49円44銭(0.50%)高い9868円20銭だった。10日の海外株式相場の上昇を好感し、株価指数先物の主導で幅広い銘柄に買いが先行した。ドルやユーロに対する円相場の上昇一服も追い風に、自動車や精密といった輸出関連株への資金流入が続いた。日経平均は一時110円強上げ、取引時間中で4営業日ぶりに9900円台に乗せる場面があった。
トヨタ、ホンダなど自動車株の上昇が目立った。自動車用マイコンで高いシェアを持つルネサスが9時に、東日本大震災で停止した那珂工場(茨城県ひたちなか市)の生産再開を当初計画からさらに前倒しすると発表したことが材料になった。「米株高や円安による外部環境の改善に生産正常化への期待も加わった」(みずほ証券の瀬川剛エクイティストラテジスト)といい、デンソーなど自動車部品株にも買いが波及した。
もっとも、日経平均は朝高後は次第に伸び悩んだ。発表が続く主要企業の3月期決算の内容や、景気の先行きを見極めたいとの慎重な見方も多く、買いを急ぐ動きは乏しかった。夏場の電力不足問題に対する警戒感も重荷になっているといい、戻り待ちの売りが上値を圧迫した。
東証株価指数(TOPIX)も続伸した。業種別TOPIXは33業種のうち24業種が高くなり、その他金融業、海運業、輸送用機器の上昇が目立った。
東証1部の午前の売買代金は概算で6093億円、売買高は同9億2776万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の50%にあたる837、下落銘柄数は626、横ばいは194銘柄だった。
東電、KDDI、オリックス、ファナック、富士フイルムが買われ、みずほFGなど銀行株の一部がしっかり。2012年3月期の連結最終損益が黒字に転じる見通しと前日発表したNECが堅調だった。一方で中部電など東電以外の電力株が下げ、JT、KYB、スクリンが安かった。
東証2部株価指数は小幅に反落した。AQインタ、山洋電が下げ、日鋳造が上昇した。〔日経QUICKニュース〕
<東証>冶金工が急伸 今期は最終黒字に転換予想 一時17%高
(10時50分、コード5480)急伸。前日比32円(17%)高の221円まで上げた。東証1部の値上がり率ランキングで上位に入っている。10日の大引け後に2011年3月期連結決算と併せ、12年3月期の最終損益が20億円の黒字と前期の105億円の赤字から黒字転換するとの見通しを発表し、好感した買いが入った。中国をはじめとする新興国でのステンレス鋼などの需要拡大を見込む。市場では「同時に中期経営計画を策定したことも印象が良い」(立花証券の平野憲一執行役員)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種
1 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 117 (11:00) +22
2 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 219 (11:00) +30
3 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 42 (11:00) +5
4 6293/T 日樹工 東証1部 機械 284 (10:58) +29
5 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 504 (10:02) +44
6 3514/T 日バイリン 東証1部 繊維製品 410 (11:00) +33
7 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 251 (11:00) +20
8 9739/T NSW 東証1部 情報・通信業 344 (10:59) +27
9 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 40 (11:00) +3
10 3313/T ブックオフ 東証1部 小売業 633 (11:00) +46
11 5563/T 日電工 東証1部 鉄鋼 565 (11:00) +38
12 9896/T JKHD 東証1部 卸売業 463 (11:00) +31
13 8870/T 住不販売 東証1部 不動産業 3615 (11:00) +235
14 4201/T 日合成 東証1部 化学 552 (11:00) +35
15 6393/T 油研工 東証1部 機械 195 (11:00) +12
16 8918/T ランド 東証1部 不動産業 17 (11:00) +1
<東証>東電除く電力株は軒並み安 「配当政策に不透明感」の声
(10時50分、コード9502など)中部電を始め、東電(9501)を除いた電力株は総じて安い。中部電は前日比51円(3.2%)安の1563円まで下げた。中部電は政府の要請による浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止が決定したことが引き続き重荷となっているほか、10日の大引け後に2011年度から4年間で2000万株程度の自社株を取得・消却する目標を取り下げると発表したことも売りを誘った。
政府支援の枠組みが大筋で固まったと伝わった東電が6日続伸する一方、関西電(9503)、東北電(9506)など、他の電力株はそろって軟調に推移している。市場では「中部電は年60円の配当を維持するとしているが、補償の支払い支援のための機構への拠出や、原発の安全性向上のためのコスト増などで、電力各社にこれまでの配当政策を維持できるかどうか不透明感が強まっている」(コスモ証券の清水三津雄投資情報部副部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 1590 (10:28) +160
2 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 155 (09:34) +15
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 13 (09:23) +1
4 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 93 (10:10) +7
5 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 70 (11:00) +4
6 7989/T ブラインド 東証2部 金属製品 433 (09:37) +22
7 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 213 (10:35) +10
8 6334/T 明治機 東証2部 機械 24 (10:22) +1
9 4718/T 早稲アカ 東証2部 サービス業 759 (09:56) +31
10 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 50 (10:52) +2
11 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 209 (11:00) +8
12 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 275 (10:48) +10
13 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 28 (10:52) +1
14 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 148 (10:30) +5
15 6131/T 浜井産 東証2部 機械 148 (10:19) +5
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 55300 (10:58) +7000
2 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 57800 (11:00) +5700
3 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 174500 (11:00) +13100
4 2478/T MKCM 東証マザーズ サービス業 25270 (10:55) +1770
5 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 10100 (10:51) +560
6 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 94000 (10:59) +4500
7 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1493 (11:00) +64
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21400 (10:59) +900
9 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 90200 (10:58) +3700
10 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 20400 (10:26) +790
11 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 473 (10:21) +18
12 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 38450 (10:59) +1300
13 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 26780 (09:52) +780
14 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 309500 (11:00) +9000
15 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 32000 (09:40) +900
16 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 18000 (10:48) +470
>◇<マザーズ>日本風力開発が大幅続落 東電の公的支援枠組み伝わる
(10時40分、コード2766)大幅続落。売り気配で始まり、一時前日比3万1400円(15.8%)安の16万6600円まで下げた。一部報道で福島第1原子力発電所事故の損害賠償問題を抱える東電(東証1部、9501)に対する公的支援と、電力供給を保つための大枠が伝わった。東電の経営悪化が電力不足につながるとの懸念が和らぎ、代替エネルギー銘柄の代表格として買われていた日本風力開発に売りが集まっている。売買が膨らみ、新興市場の売買高ランキングでは首位となっている。
市場では「ここ2日間の下げは、急ピッチだった4中旬以降の株価上昇の反動だろう。今後も東電など電力会社関連の報道で株価が乱高下する可能性はある」(中堅証券)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕>
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
![]()
![]()
「2時間じゃ牛捜せない」=畑荒れ、水田はひび割れ―初の一時帰宅・福島川内村
時事通信 5月10日(火)19時8分配信
福島原発事故で警戒区域に指定された半径20キロ圏内の住民が10日、初めて一時帰宅した。福島県川内村の54世帯92人に与えられた滞在時間は約2時間。「これだけじゃ放した牛を捜せない」「急いで生ゴミを処理しなくては」。久しぶりにわが家に足を踏み入れた住民らは、防護服姿でそれぞれの作業に追われた。
住民らは村内の20キロ圏外に設置された中継センターを5台のバスに分乗して出発。このうち北東部に位置し、原発から17、8キロの吉野田和地区の住民10世帯17人に同行した。
午前11時半すぎの出発後、約10分で20キロ地点に。島根県警の警察官の検問を受け、警戒区域に入った。大きく倒壊した家屋などはないが、荒れた畑や、枯れてひび割れた水田が目立つ。
同地区で畜産業を営む秋元哲雄さん(74)は到着するとすぐに、妻カツ子さん(73)とともに牛を捜しに出た。警戒区域に指定される前の先月20日、飼っていた牛10頭を放したといい、「もう餌をあげることもできなくなるから、やむを得ず放した」と話す。
滞在時間中に牛は一頭も見つからず、秋元さんは「家の中の物を持ち帰るだけなら2時間で足りるが、とても牛は捜せない」と漏らした。防護服姿で歩き回ったことには「さすがに暑いね」。結局、夫婦は夏物の衣類と医療器具を袋に詰めて自宅を後にした
225先物(11/06) 9860 +40 (11:11) 東証2部指数 2301.42 -3.00 (11:00)
TOPIX 859.82 +3.36 (11:00) ドル/円 80.85 - 80.90 (11:12)
USドル 80.88 - 80.90 +0.02 (11:14) ユーロ 116.50 - 116.54 0.00 (11:14)
小高い引けに、為替も80円80前後で小動きが、一時81円を観てます
日経平均伸び悩み・・・225先物(11/06) 9860 +40 ・・・
個別銘柄物色は柱が無い分、回転売買ですが、逃げが早い・・出来高は9億2776万株
<市場のエネルギーが少ないだけに、小口の利益確定売りが上値を抑えた。国内の企業決算も良いものが多いので、日本株の下限は切り上がってきている。ここから上値を追うとの見方が根強いため、下げには転じていないが、外部環境が好転しながら、下げるようなら日本株の先行きは暗いだろう」と指摘している。「中国の経済指標は、どれだけの上ブレが中国株にとっての許容範囲なのかは分からず、日本株の材料として消化するのは難しい。これも、今晩の米国株をみてみないことには、判断しにくい>
私の注目株 変わらず、と小高い、決算発表前に↑に?・・材料出尽くしで↓も?
・・・・・・・・・・・・・
(株)フェイス4295
現在値 14,740〔+690〕円 11:00 出来高 9,010株
売気配値 14,800円-35株 11:00 買気配値 14,730円-5株 11:00
始値 14,500円 9:03 高値 14,970円 9:17 安値 14,420円 9:04
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オリコン(株)4800
現在値 44,450〔+250〕円 10:59 出来高 206株
売気配値 44,500円-20株 11:00 買気配値 44,450円-2株 11:00
始値 44,300円 9:00 高値 44,800円 9:07 安値 44,000円 10:21
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マミヤ・オーピー(株)7991
現在値 96〔0〕円 9:09 出来高 55,000株
売気配値 97円-17,000株 11:00 買気配値 96円-8,000株 11:00
始値 96円 9:00 高値 97円 9:00 安値 96円 9:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日経平均49円高、買い一巡後に伸び悩む=11日前場2011/05/11 11:19
11日前場の日経平均株価は前日比49円44銭高の9868円20銭と続伸。米国株高や、円高一服を好感し、買いが先行。一時100円超高を付けた。前引け直後に発表される中国の4月CPI(消費者物価指数)など経済指標を前に手控え気分が広がり、買い一巡後は伸び悩んだ。東証1部の出来高は9億2776万株。売買代金は6093億円。騰落銘柄数は値上がり837銘柄、値下がり626銘柄、変わらず194銘柄。
前田証券・東京支店の後藤保支店長は「市場のエネルギーが少ないだけに、小口の利益確定売りが上値を抑えた。国内の企業決算も良いものが多いので、日本株の下限は切り上がってきている。ここから上値を追うとの見方が根強いため、下げには転じていないが、外部環境が好転しながら、下げるようなら日本株の先行きは暗いだろう」と指摘している。「中国の経済指標は、どれだけの上ブレが中国株にとっての許容範囲なのかは分からず、日本株の材料として消化するのは難しい。これも、今晩の米国株をみてみないことには、判断しにくい」との見方を示している。
業種別では、みずほ <8411> など銀行株が底堅く推移した。アコム <8572> など消費者金融株も高い。野村 <8604> など証券株も引き締まった。日野自 <7205> など自動車株や、11年12月期連結利益予想を上方修正した住友ゴム <5110> などタイヤ株も上昇。住金 <5405> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株もしっかり。古河電工 <5801> など電線株も買いが優勢となった。国際帝石 <1605> など資源開発株も物色された。住友ベーク <4203> など化学セクターも買われた。
半面、JT <2914> 、ニチレイ <2871> など食品株はさえない。中部電 <9502> 、関西電 <9503> など電力株も売りが先行した。T&DHD <8795> など保険株も軟調。個別では、前日ストップ高のフィデック <8423> が利益確定売りに押され、値下がり率トップ。12年3月期連結で減益を見込むKYB <7242> 、日特建 <1929> 、オイレス工業 <6282> なども下押した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が上昇した。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 499 (11:00) +15 +3.09% 46852.5
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 137 (11:00) +3 +2.23% 42141.7
3 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 117 (11:00) +22 +23.15% 27934
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 401 (11:00) +2 +0.50% 25661.8
5 6701/T NEC 東証1部 電気機器 177 (11:00) +8 +4.73% 24398
6 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 360 (11:00) +11 +3.15% 18852
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 449 (11:00) -2 -0.44% 16643
8 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 42 (11:00) +5 +13.51% 16095
9 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 449 (11:00) -3 -0.66% 14095
10 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 295 (11:00) +8 +2.78% 12656
11 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 316 (11:00) +6 +1.93% 11148
12 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 290 (11:00) +6 +2.11% 10780
13 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 281 (11:00) -1 -0.35% 10708
14 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 198 (11:00) 0 0.00% 10410
15 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 783 (11:00) +14 +1.82% 9292.1
16 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 416 (11:00) +6 +1.46% 9073.7
17 6302/T 住友重 東証1部 機械 590 (11:00) -7 -1.17% 7819
18 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 100 (11:00) +1 +1.01% 7736
19 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 259 (11:00) -1 -0.38% 7721
20 4631/T DIC 東証1部 化学 203 (11:00) +3 +1.50% 7519
東証前引け、続伸 海外株高で輸出株に買い 朝高後は伸び悩む
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸した。前引けは前日終値と比べて49円44銭(0.50%)高い9868円20銭だった。10日の海外株式相場の上昇を好感し、株価指数先物の主導で幅広い銘柄に買いが先行した。ドルやユーロに対する円相場の上昇一服も追い風に、自動車や精密といった輸出関連株への資金流入が続いた。日経平均は一時110円強上げ、取引時間中で4営業日ぶりに9900円台に乗せる場面があった。
トヨタ、ホンダなど自動車株の上昇が目立った。自動車用マイコンで高いシェアを持つルネサスが9時に、東日本大震災で停止した那珂工場(茨城県ひたちなか市)の生産再開を当初計画からさらに前倒しすると発表したことが材料になった。「米株高や円安による外部環境の改善に生産正常化への期待も加わった」(みずほ証券の瀬川剛エクイティストラテジスト)といい、デンソーなど自動車部品株にも買いが波及した。
もっとも、日経平均は朝高後は次第に伸び悩んだ。発表が続く主要企業の3月期決算の内容や、景気の先行きを見極めたいとの慎重な見方も多く、買いを急ぐ動きは乏しかった。夏場の電力不足問題に対する警戒感も重荷になっているといい、戻り待ちの売りが上値を圧迫した。
東証株価指数(TOPIX)も続伸した。業種別TOPIXは33業種のうち24業種が高くなり、その他金融業、海運業、輸送用機器の上昇が目立った。
東証1部の午前の売買代金は概算で6093億円、売買高は同9億2776万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の50%にあたる837、下落銘柄数は626、横ばいは194銘柄だった。
東電、KDDI、オリックス、ファナック、富士フイルムが買われ、みずほFGなど銀行株の一部がしっかり。2012年3月期の連結最終損益が黒字に転じる見通しと前日発表したNECが堅調だった。一方で中部電など東電以外の電力株が下げ、JT、KYB、スクリンが安かった。
東証2部株価指数は小幅に反落した。AQインタ、山洋電が下げ、日鋳造が上昇した。〔日経QUICKニュース〕
<東証>冶金工が急伸 今期は最終黒字に転換予想 一時17%高
(10時50分、コード5480)急伸。前日比32円(17%)高の221円まで上げた。東証1部の値上がり率ランキングで上位に入っている。10日の大引け後に2011年3月期連結決算と併せ、12年3月期の最終損益が20億円の黒字と前期の105億円の赤字から黒字転換するとの見通しを発表し、好感した買いが入った。中国をはじめとする新興国でのステンレス鋼などの需要拡大を見込む。市場では「同時に中期経営計画を策定したことも印象が良い」(立花証券の平野憲一執行役員)との声があった。〔日経QUICKニュース〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種
1 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 117 (11:00) +22
2 5480/T 冶金工 東証1部 鉄鋼 219 (11:00) +30
3 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 42 (11:00) +5
4 6293/T 日樹工 東証1部 機械 284 (10:58) +29
5 2662/T ダイユーエイト 東証1部 小売業 504 (10:02) +44
6 3514/T 日バイリン 東証1部 繊維製品 410 (11:00) +33
7 8111/T Gウイン 東証1部 繊維製品 251 (11:00) +20
8 9739/T NSW 東証1部 情報・通信業 344 (10:59) +27
9 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 40 (11:00) +3
10 3313/T ブックオフ 東証1部 小売業 633 (11:00) +46
11 5563/T 日電工 東証1部 鉄鋼 565 (11:00) +38
12 9896/T JKHD 東証1部 卸売業 463 (11:00) +31
13 8870/T 住不販売 東証1部 不動産業 3615 (11:00) +235
14 4201/T 日合成 東証1部 化学 552 (11:00) +35
15 6393/T 油研工 東証1部 機械 195 (11:00) +12
16 8918/T ランド 東証1部 不動産業 17 (11:00) +1
<東証>東電除く電力株は軒並み安 「配当政策に不透明感」の声
(10時50分、コード9502など)中部電を始め、東電(9501)を除いた電力株は総じて安い。中部電は前日比51円(3.2%)安の1563円まで下げた。中部電は政府の要請による浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の全面停止が決定したことが引き続き重荷となっているほか、10日の大引け後に2011年度から4年間で2000万株程度の自社株を取得・消却する目標を取り下げると発表したことも売りを誘った。
政府支援の枠組みが大筋で固まったと伝わった東電が6日続伸する一方、関西電(9503)、東北電(9506)など、他の電力株はそろって軟調に推移している。市場では「中部電は年60円の配当を維持するとしているが、補償の支払い支援のための機構への拠出や、原発の安全性向上のためのコスト増などで、電力各社にこれまでの配当政策を維持できるかどうか不透明感が強まっている」(コスモ証券の清水三津雄投資情報部副部長)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 1590 (10:28) +160
2 6772/T コスモス電 東証2部 電気機器 155 (09:34) +15
3 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 13 (09:23) +1
4 6972/T エルナー 東証2部 電気機器 93 (10:10) +7
5 3111/T オーミケンシ 東証2部 繊維製品 70 (11:00) +4
6 7989/T ブラインド 東証2部 金属製品 433 (09:37) +22
7 5288/T Jパイル 東証2部 ガラス土石製品 213 (10:35) +10
8 6334/T 明治機 東証2部 機械 24 (10:22) +1
9 4718/T 早稲アカ 東証2部 サービス業 759 (09:56) +31
10 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 50 (10:52) +2
11 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 209 (11:00) +8
12 5918/T 滝上工 東証2部 金属製品 275 (10:48) +10
13 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 28 (10:52) +1
14 6396/T 宇野鉄 東証2部 機械 148 (10:30) +5
15 6131/T 浜井産 東証2部 機械 148 (10:19) +5
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 2345/T システクアイ 東証マザーズ 情報・通信業 55300 (10:58) +7000
2 7725/T インタアクション 東証マザーズ 精密機器 57800 (11:00) +5700
3 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 174500 (11:00) +13100
4 2478/T MKCM 東証マザーズ サービス業 25270 (10:55) +1770
5 3347/T トラスト 東証マザーズ 小売業 10100 (10:51) +560
6 3734/T MPHD 東証マザーズ 情報・通信業 94000 (10:59) +4500
7 3092/T スタートトゥ 東証マザーズ 小売業 1493 (11:00) +64
8 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21400 (10:59) +900
9 3394/T NVC 東証マザーズ 卸売業 90200 (10:58) +3700
10 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 20400 (10:26) +790
11 4320/T シーエスアイ 東証マザーズ 情報・通信業 473 (10:21) +18
12 3823/T アクロディア 東証マザーズ 情報・通信業 38450 (10:59) +1300
13 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 26780 (09:52) +780
14 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 309500 (11:00) +9000
15 3245/T ディア・ライフ 東証マザーズ 不動産業 32000 (09:40) +900
16 2338/T SSTW 東証マザーズ 情報・通信業 18000 (10:48) +470
>◇<マザーズ>日本風力開発が大幅続落 東電の公的支援枠組み伝わる
(10時40分、コード2766)大幅続落。売り気配で始まり、一時前日比3万1400円(15.8%)安の16万6600円まで下げた。一部報道で福島第1原子力発電所事故の損害賠償問題を抱える東電(東証1部、9501)に対する公的支援と、電力供給を保つための大枠が伝わった。東電の経営悪化が電力不足につながるとの懸念が和らぎ、代替エネルギー銘柄の代表格として買われていた日本風力開発に売りが集まっている。売買が膨らみ、新興市場の売買高ランキングでは首位となっている。
市場では「ここ2日間の下げは、急ピッチだった4中旬以降の株価上昇の反動だろう。今後も東電など電力会社関連の報道で株価が乱高下する可能性はある」(中堅証券)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース〕>
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館



「2時間じゃ牛捜せない」=畑荒れ、水田はひび割れ―初の一時帰宅・福島川内村
時事通信 5月10日(火)19時8分配信
福島原発事故で警戒区域に指定された半径20キロ圏内の住民が10日、初めて一時帰宅した。福島県川内村の54世帯92人に与えられた滞在時間は約2時間。「これだけじゃ放した牛を捜せない」「急いで生ゴミを処理しなくては」。久しぶりにわが家に足を踏み入れた住民らは、防護服姿でそれぞれの作業に追われた。
住民らは村内の20キロ圏外に設置された中継センターを5台のバスに分乗して出発。このうち北東部に位置し、原発から17、8キロの吉野田和地区の住民10世帯17人に同行した。
午前11時半すぎの出発後、約10分で20キロ地点に。島根県警の警察官の検問を受け、警戒区域に入った。大きく倒壊した家屋などはないが、荒れた畑や、枯れてひび割れた水田が目立つ。
同地区で畜産業を営む秋元哲雄さん(74)は到着するとすぐに、妻カツ子さん(73)とともに牛を捜しに出た。警戒区域に指定される前の先月20日、飼っていた牛10頭を放したといい、「もう餌をあげることもできなくなるから、やむを得ず放した」と話す。
滞在時間中に牛は一頭も見つからず、秋元さんは「家の中の物を持ち帰るだけなら2時間で足りるが、とても牛は捜せない」と漏らした。防護服姿で歩き回ったことには「さすがに暑いね」。結局、夫婦は夏物の衣類と医療器具を袋に詰めて自宅を後にした