USドル 80.05 - 80.08 -0.07 (05:55) ユーロ 116.41 - 116.50 -0.06 (05:55)
日経平均 9797.30 -206.90 (09:05) 日経JQ平均 1252.51 -4.34 (09:05)
225先物(11/06) 9790 -240 (09:05) 東証2部指数 2289.73 -11.88 (09:05)
TOPIX 851.47 -14.08 (09:05) ドル/円 80.25 - 80.30 (09:04)
USドル 80.26 - 80.28 +0.14 (09:05) ユーロ 116.82 - 116.90 +0.35 (09:05)
日経平均 9814.91 -189.29 (09:22) 日経JQ平均 1252.62 -4.23 (09:22)
225先物(11/06) 9810 -220 (09:22) 東証2部指数 2288.23 -13.38 (09:22)
TOPIX 853.74 -11.81 (09:22) ドル/円 80.50 - 80.52 (09:22)
USドル 80.52 - 80.54 +0.40 (09:23) ユーロ 117.34 - 117.40 +0.87 (09:23)
日経平均 9836.25 -167.95 (09:41) 日経JQ平均 1253.95 -2.90 (09:41)
225先物(11/06) 9830 -200 (09:41) 東証2部指数 2291.10 -10.51 (09:41)
TOPIX 854.91 -10.64 (09:41) ドル/円 80.55 - 80.58 (09:41)
日経平均 9827.03 -177.17 (10:21) 日経JQ平均 1252.70 -4.15 (10:21)
225先物(11/06) 9820 -210 (10:21) 東証2部指数 2291.16 -10.45 (10:21)
TOPIX 854.75 -10.80 (10:21) ドル/円 80.37 - 80.40 (10:21)
98000円台は維持の動きですが・・総じて見送りですね・・
若干円安に・・
為替が80円前半79円台も観て、ユーロ円116円台で・・投機筋の円カイ?・・
先物が9,700円台に下落のスタートに・・・日本の連休中に為替のドル安、米国株の下落と・・・挙げ要因が無くなって・・・
様子見ですね・・1万円は想定外の上げで・・やはり、9500円ー9,800円の範囲かな?
>フェイス現在値 14,720〔-1,280〕円 10:17 出来高 11,007株
売気配値 14,740円-19株 10:17 買気配値 14,720円-19株 10:17
始値 14,710円 9:15 高値 15,140円 9:23 安値 14,600円 9:34
15000円前後の動きが1,000円安近辺・・今日の安値圏に動きに・・
マミヤOP・・95円ウ・カイ・・
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (10:19) -1 -0.75% 37770.3
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 446 (10:19) +20 +4.69% 24902.8
3 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 269 (10:19) +11 +4.26% 24505
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 393 (10:19) -2 -0.50% 17688.6
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 444 (10:19) -7 -1.55% 16707
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 143 (10:19) +3 +2.14% 12292
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 432 (10:19) -8 -1.81% 10755
8 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 196 (10:19) +15 +8.28% 10546.5
9 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 782 (10:19) -13 -1.63% 10085.2
10 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 85 (10:18) +4 +4.93% 9892
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 193 (10:19) -1 -0.51% 9446
12 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 341 (10:19) -14 -3.94% 9120
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 420 (10:19) +4 +0.96% 9061.8
14 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 453 (10:19) +1 +0.22% 9056
15 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (10:06) 0 0.00% 8484
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 285 (10:18) +1 +0.35% 8435
17 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 99 (10:11) +4 +4.21% 7678
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 256 (10:17) -3 -1.15% 7385
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 330 (10:18) -7 -2.07% 7132
20 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2238 (10:19) -78 -3.36% 6951.4
>◇<東証>スズキが反落 インド販売が急減速 インド利上げも重荷
(9時50分、コード7269)反落。前営業日比で66円(3.4%)安い1854円まで売られた。インド四輪車子会社のマルチ・スズキが2日発表した4月のインドでの新車販売台数(輸出含む)が、前年同月比4.4%増の9万7155台と27カ月ぶりに伸び率が1ケタにとどまったことが嫌気された。インド準備銀行(中央銀行)は3日、政策金利を0.5%引き上げ、年7.25%にすると発表。金融引き締めによる景気への影響も買い手控え要因に働いている。
クレディ・スイス証券の高橋一生アナリストは「震災後の株価の戻りが(他の自動車株に比べ)最も顕著だったので様々な材料で反動が出たのでは」と話す。今後のインドでの販売については「震災による部品供給難が今後顕在化してくる可能性がある。ただ、利上げの影響については、過去インドでは値上げを複数回行い受け入れられており、懸念していない。インド政府の利上げも賃金上昇を伴うものなので値上げもしやすいとみている」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
◇SGX日経平均先物寄り付き、260円安の9770円で始まる
6日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は2日の清算値と比べ260円安の9770円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇東証寄り付き、大幅反落 外部環境の悪化で9700円台に一時下落
6日の前場寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は大幅に反落して始まった。153円安で寄り付いた後、下げ幅を200円超に広げ、9700円台後半まで一時下落した。日本市場が休場中の米株安や外国為替市場での円高進行など、外部環境の悪化を受けた売りが先行した。
日本市場が休場中の米株式市場(2〜5日)では、ダウ工業株30種平均が1.8%下落した。米景況感の悪化や原油価格の下落でエネルギー関連株が軟調に推移したことなどが響いた。一方、5日の海外の外国為替市場では、円相場が一時1ドル=79円台に上昇。3月18日に日米欧の金融当局による円売りの協調介入実施前の高値水準を付けた。米株価に変調の兆しがみられることや円高基調で、日本株の先行き不透明感が強まった。「2日の日本株高は、米株の一段高への期待が背景にあっただけに、その反動が出ている」(立花証券の平野憲一執行役員)という。
東証株価指数(TOPIX)も反落して始まった。
三菱商、三井物の大手商社株や三菱UFJ、みずほFG、三井住友FGの大手銀行株が安い。ソニー、キヤノン、日立の電機株やトヨタ、ホンダの自動車株も売られている。ソフトバンク、NTTドコモの通信株やファストリも下げた。一方、東電、関西電が買われ、JR東日本も高い。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>東電、上昇率一時5% 「賠償負担2兆円と試算」の報道で
(9時20分、コード9501)続伸して始まり、一時前営業日比23円高の449円まで買われた。上昇率は5%を超えた。3日付の朝日新聞は「福島第1原子力発電所事故の損害賠償総額を4兆円、うち東電の負担を2兆円とする政府の試算が明らかになった」と報じた。東電を中心に電力各社が10年にわたって負担する内容。賠償額そのものは巨額だが、負担額などの詳細が明らかになりつつあり、試算ながらも東電に負担額の上限を設定したことが買いの手掛かりになっているという。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 3 (09:35) +1 +50.00% 552.3
2 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 26000 (09:34) +5000 +23.80% 0.282
3 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 82 (09:38) +7 +9.33% 3402
4 6316/T 丸山製 東証1部 機械 184 (09:36) +15 +8.87% 1756
5 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 197 (09:38) +16 +8.83% 7777
6 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 42000 (09:37) +3300 +8.52% 0.032
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1182 (09:38) +92 +8.44% 376.8
8 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 8120 (09:37) +620 +8.26% 0.112
9 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 81800 (09:38) +6100 +8.05% 0.451
10 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 913 (09:32) +63 +7.41% 1.6
11 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 153000 (09:38) +10000 +6.99% 0.201
12 4229/T 群栄化 東証1部 化学 230 (09:37) +15 +6.97% 194
13 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 158 (09:38) +10 +6.75% 426
14 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 82 (09:00) +5 +6.49% 3
15 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 183 (09:38) +11 +6.39% 4209.1
16 8918/T ランド 東証1部 不動産業 17 (09:35) +1 +6.25% 85.9
17 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 244 (09:37) +14 +6.08% 77
18 9399/T 新華FL 東証マザーズF 情報・通信業 1595 (09:38) +86 +5.69% 59.682
19 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 40 (09:38) +2 +5.26% 6
20 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 100 (09:37) +5 +5.26% 5181
日経平均200円超安、米国株安や円高進行を嫌気=6日寄り付き
2011/05/06 09:20
3連休明け6日の日経平均株価は2日終値比153円05銭安の9851円15銭で寄り付いたあと、下げ幅を200円超に拡大している。東京市場の連休中に米国株が下落したほか、ドル・円の軟調推移も重しになり、広範囲に売りが先行。日経平均は9800円を割り込む場面もみられる。
業種別では、NY商品市況の下落を反映し、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株が売られ、三井物産 <8031> など商社株もさえない。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も軟調。円高進行が重しになり、日産自 <7201> など自動車株や、シャープ <6753> などハイテク株も売りが優勢となっている。旭硝子 <5201> などガラス株も下げ基調。クボタ <6326> など機械株も下押している。三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株も安い。
半面、関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株はしっかり。東電 <9501> も上昇している。個別では、11年3月期連結業績予想を上方修正した群栄化 <4229> や、3月中間期で黒字転換の丸山製 <6316> などが買われている。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り2660万株、買い4150万株で、差し引き1490万株の大幅買い越し」(外資系証券)。午前9時13分時点の東京外国為替市場は、1ドル=80円台半ば(2日終値は1ドル=81円50銭−52銭)、1ユーロ=117円台前半(同1ユーロ=120円63銭−67銭)で取引されている。
提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 1 (09:28) -1 -50.00% 108.5
2 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 1 (09:37) -1 -50.00% 7829
3 1673/T 銀ETF 東証 その他 2780 (09:37) -830 -22.99% 3.75
4 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 7 (09:26) -1 -12.50% 56.7
5 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 21740 (09:15) -3000 -12.12% 0.003
6 1690/T 原油ETF 東証 その他 2240 (09:25) -300 -11.81% 1.24
7 1699/T 野村原油 東証 その他 925 (09:36) -122 -11.65% 16.8
8 5933/T アルインコ 東証2部 金属製品 392 (09:33) -50 -11.31% 0.6
9 7934/T メルクス 東証2部 その他製品 16 (09:24) -2 -11.11% 1937
10 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 41100 (09:29) -4900 -10.65% 0.039
11 1675/T パラジETF 東証 その他 5610 (09:30) -660 -10.52% 0.04
12 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18320 (09:25) -2020 -9.93% 0.336
13 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 1400 (09:20) -150 -9.67% 0.6
14 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 2802 (09:36) -298 -9.61% 1.308
15 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 12300 (09:20) -1150 -8.55% 0.04
16 1543/T 純パラ信 東証 その他 18760 (09:38) -1740 -8.48% 0.724
17 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 11 (09:09) -1 -8.33% 22.6
18 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 14720 (09:38) -1280
19 1689/T ガスETF 東証 その他 24 (09:00) -2 -7.69% 609.5
20 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 42 (09:35) -3
<NQN>◇<JQ>オリコンが続伸 前期純利益2.4倍の8億円の報道受け
(9時30分、コード4800)続伸。一時2日の終値に比べ3200円高の4万5950円まで上昇した。3日付の日本経済新聞が「2011年3月期の連結純利益は前の期比2.4倍の8億円前後になったもよう」と報じた。従来予想を約2000万円上回り過去最高となることを好感した買いが入った。
ネット広告の好調や携帯向け音楽配信の会員数増加などが寄与している。SMBCフレンド証券アナリストの宮崎充氏は「ブランド力を活用したネットメディアとしての成長が続いている」と指摘。「単純な音楽配信や広告業界は競争が激しいが、エンターテインメントに特化した『オリコン』のブランド力は強力」と話す。
オリコンは決算発表を9日に予定している。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:01) -2 -1.51% 15100.1
2 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 7248
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 391 (09:02) -4 -1.01% 5943.9
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 442 (09:02) -9 -1.99% 4691
5 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 265 (09:02) +7 +2.71% 3899
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 429 (09:02) +3 +0.70% 2791.5
7 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 288 (09:02) +4 +1.40% 2757
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 416 (09:02) 0 0.00% 2629.7
9 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 84 (09:02) +3 +3.70% 2598
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 790 (09:02) -5 -0.62% 2574.6
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 56 (09:01) -1 -1.75% 1864
12 9202/T ANA 東証1部 空運業 247 (09:01) +4 +1.64% 1758
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 190 (09:02) -4 -2.06% 1569
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 258 (09:02) -1 -0.38% 1554
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 99 (09:01) -2 -1.98% 1405
16 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 346 (09:02) -9 -2.53% 1395
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 172 (09:02) -2 -1.14% 1304
18 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 225 (09:02) -3 -1.31% 1280
19 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 100 (09:02) -1 -0.99% 1222
20 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 185 (09:00) +4 +2.20% 1192
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 246 (09:03) +17 +7.42% 383.7
2 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 82 (09:00) +5 +6.49% 3
3 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1148 (09:03) +58 +5.32% 70.8
4 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 85 (09:02) +4 +4.93% 3620
5 9399/T 新華FL 東証マザーズF 情報・通信業 1580 (09:03) +71 +4.70% 26.006
6 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 28 (09:01) +1 +3.70% 35.6
7 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 227 (09:00) +8 +3.65% 13.6
8 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 116 (09:01) +4 +3.57% 238
9 8170/T ユニヘアー 東証1部 その他製品 838 (09:01) +27 +3.32% 8 6.
10 9360/T 鈴与シンワ 東証2部 倉庫運輸関連 133 (09:00) +4 +3.10% 1
11 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2149 (09:01) +64 +3.06% 0.049
12 9233/T アジア航 東証2部 空運業 280 (09:00) +8 +2.94% 6
13 3607/T クラウディア 東証1部 繊維製品 1185 (09:03) +33 +2.86% 1.1
14 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 10950 (09:01) +300 +2.81% 0.085
15 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 222 (09:00) +6 +2.77% 0.5 0.111
16 6443/T 東洋製 東証2部 機械 150 (09:00) +4 +2.73% 4
17 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 265 (09:03) +7 +2.71% 4653
18 5992/T 中発条 東証1部 金属製品 307 (09:00) +8 +2.67% 6
19 8986/T 日賃貸 東証 その他 35250 (09:02) +900 +2.62% 0.066
20 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 204 (09:00) +5 +2.51% 2 0.408
ロンドン円高、財務相は「動向見守りたい」(読売新聞) - goo ニュース
ソニー情報流出:『アノニマス』ファイルを発見(WIRED VISION) - goo ニュース
ソニーに840億円賠償要求 カナダの女性日本テレビ系(NNN) 5月5日(木)12時58分配信
「ソニー」が持つ約1億件の個人情報が流出した問題で、今度は、カナダの女性が総額840億円の損害賠償を求め、訴えを起こしていたことがわかった。
訴えを起こしたのは、ソニーの人気家庭用ゲーム機「プレイステーション」利用者で、カナダに住む女性(21)。2日、この女性はソニーに対し、損害賠償840億円を求める訴えをカナダの裁判所に起こした。弁護士によると、原告側はカナダの利用者約100万人の情報が流出したと主張、集団訴訟を目指しているため、損害賠償額が約840億円になっているという。
一方、ソニーは4日、アメリカ議会下院で開かれた公聴会に回答書を提出した。その中で、高度な知識を持つ国際的ハッカー集団によるサイバー攻撃があったと明らかにしている。
米国株、ダウ続落139ドル安 雇用指標悪化で、石油株が大幅安
【NQNニューヨーク=増永裕樹】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比139ドル41セント(1.1%)安の1万2584ドル17セントで終えた。朝方発表の週間の新規失業保険申請件数が市場予想に反して大幅に増え、投資家の景況感が悪化。原油先物相場の急落で石油株が売りに押されたことも重荷になった。
新規失業保険申請件数は47万4000件と、前の週から4万3000件増えた。41万件程度に減少するとの市場予想に反しての大幅増を受け、雇用環境が改善しているとの期待が後退。米景気の先行きに対する警戒感も高まり、幅広い銘柄に売りが優勢となった。
低調な雇用指標によって原油先物市場でも景況感が悪化し、WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の6月物は節目の1バレル100ドルを割り込んだ。原油の9%近い下落に株式市場は反応。石油大手のシェブロンやエクソンモービルが大きく下げ、2銘柄でダウ平均を約32ドル押し下げた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日続落した。同13.51ポイント(0.5%)安の2814.72で終えた。
業種別S&P500種株価指数は全10業種が下落。「エネルギー」や「通信サービス」の下げが目立った。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約11億1000万株(速報値)、ナスダック市場は約21億6000万株(同)だった。
営業減益となる四半期決算を発表した自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が下落。非鉄のアルコアの下げが目立ち、ゼネラル・エレクトリック(GE)が売りに押された。
一方、減益ながら市場予想を上回る決算を発表したドラッグストアチェーン大手のCVSケアマークが上昇。半導体大手のインテルやIT(情報技術)大手のシスコシステムズも小高く終えた。
日経平均、野村証は1万1250円と予想、推奨20銘柄を選定
2011/05/06 08:21
野村証券は「大震災後の日本株投資戦略」と題する2日付のストラテジーリポートで、今後6−12カ月に日経平均株価が1万1250円(2日終値は1万4円20銭)、TOPIX(東証株価指数)は1000ポイント(2日終値は865.55ポイント)まで上昇すると予想した。また、日立製作所 <6501> やファナック <6954> 、楽天 <4755> 、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> など20銘柄を推奨銘柄に選定した。
執筆した岩沢誠一郎チーフ・ストラテジストらは「日本株市場では、東日本大震災後に生じたパニック的な市場心理が後退し、下値不安が薄れつつある」と指摘。日本企業の12年3月期業績に対する悪化懸念の緩和やバリュエーションでみた割安感を背景に、同期間に日本株が世界株に対し強含みで推移する可能性が高いと判断した。世界各国で金融引き締め政策の動きが目立つなかで、日本では大震災を経て緩和策が強化されていることも強気材料に挙げている。
一方、最大のリスク要因とみる13年3月期からの消費税増税が実施された場合(増税が実現する可能性は10%未満と想定)は、日経平均とTOPIXの目標値をそれぞれ1万250円、900ポイントに引き下げるとしている。投資戦略としては、大震災後に株価が上昇している銘柄を追う「モメンタム」戦略を35%、株価が下落した銘柄の修正を狙う「バリュー」戦略を65%の比率で配分するポートフォリオ投資を推奨している。
・野村証がリポート「大震災後の日本株投資戦略」で推奨した銘柄
三越伊勢丹ホールディングス <3099> 、JSR <4185> 、楽天 <4755> 、住友電気工業 <5802>
オークマ <6103> 、日立製作所 <6501> 、山武 <6845> 、デンソー <6902> 、ファナック <6954>
京セラ <6971> 、三菱重工業 <7011> 、日産自動車 <7201> 、ネットワンシステムズ <7518>
三井物産 <8031> 、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> 、オリックス <8591>
三菱UFJリース <8593> 、T&Dホールディングス <8795> 、三井不動産 <8801> 、商船三井 <9104> 提供:モーニングスター社
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
![]()
つぶやきに6千人賛同…「ありがとう台湾」広告(読売新聞) - goo ニュース
日経平均 9797.30 -206.90 (09:05) 日経JQ平均 1252.51 -4.34 (09:05)
225先物(11/06) 9790 -240 (09:05) 東証2部指数 2289.73 -11.88 (09:05)
TOPIX 851.47 -14.08 (09:05) ドル/円 80.25 - 80.30 (09:04)
USドル 80.26 - 80.28 +0.14 (09:05) ユーロ 116.82 - 116.90 +0.35 (09:05)
日経平均 9814.91 -189.29 (09:22) 日経JQ平均 1252.62 -4.23 (09:22)
225先物(11/06) 9810 -220 (09:22) 東証2部指数 2288.23 -13.38 (09:22)
TOPIX 853.74 -11.81 (09:22) ドル/円 80.50 - 80.52 (09:22)
USドル 80.52 - 80.54 +0.40 (09:23) ユーロ 117.34 - 117.40 +0.87 (09:23)
日経平均 9836.25 -167.95 (09:41) 日経JQ平均 1253.95 -2.90 (09:41)
225先物(11/06) 9830 -200 (09:41) 東証2部指数 2291.10 -10.51 (09:41)
TOPIX 854.91 -10.64 (09:41) ドル/円 80.55 - 80.58 (09:41)
日経平均 9827.03 -177.17 (10:21) 日経JQ平均 1252.70 -4.15 (10:21)
225先物(11/06) 9820 -210 (10:21) 東証2部指数 2291.16 -10.45 (10:21)
TOPIX 854.75 -10.80 (10:21) ドル/円 80.37 - 80.40 (10:21)
98000円台は維持の動きですが・・総じて見送りですね・・
若干円安に・・
為替が80円前半79円台も観て、ユーロ円116円台で・・投機筋の円カイ?・・
先物が9,700円台に下落のスタートに・・・日本の連休中に為替のドル安、米国株の下落と・・・挙げ要因が無くなって・・・
様子見ですね・・1万円は想定外の上げで・・やはり、9500円ー9,800円の範囲かな?
>フェイス現在値 14,720〔-1,280〕円 10:17 出来高 11,007株
売気配値 14,740円-19株 10:17 買気配値 14,720円-19株 10:17
始値 14,710円 9:15 高値 15,140円 9:23 安値 14,600円 9:34
15000円前後の動きが1,000円安近辺・・今日の安値圏に動きに・・
マミヤOP・・95円ウ・カイ・・
■売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 131 (10:19) -1 -0.75% 37770.3
2 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 446 (10:19) +20 +4.69% 24902.8
3 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 269 (10:19) +11 +4.26% 24505
4 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 393 (10:19) -2 -0.50% 17688.6
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 444 (10:19) -7 -1.55% 16707
6 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 143 (10:19) +3 +2.14% 12292
7 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 432 (10:19) -8 -1.81% 10755
8 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 196 (10:19) +15 +8.28% 10546.5
9 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 782 (10:19) -13 -1.63% 10085.2
10 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 85 (10:18) +4 +4.93% 9892
11 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 193 (10:19) -1 -0.51% 9446
12 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 341 (10:19) -14 -3.94% 9120
13 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 420 (10:19) +4 +0.96% 9061.8
14 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 453 (10:19) +1 +0.22% 9056
15 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (10:06) 0 0.00% 8484
16 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 285 (10:18) +1 +0.35% 8435
17 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 99 (10:11) +4 +4.21% 7678
18 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 256 (10:17) -3 -1.15% 7385
19 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 330 (10:18) -7 -2.07% 7132
20 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2238 (10:19) -78 -3.36% 6951.4
>◇<東証>スズキが反落 インド販売が急減速 インド利上げも重荷
(9時50分、コード7269)反落。前営業日比で66円(3.4%)安い1854円まで売られた。インド四輪車子会社のマルチ・スズキが2日発表した4月のインドでの新車販売台数(輸出含む)が、前年同月比4.4%増の9万7155台と27カ月ぶりに伸び率が1ケタにとどまったことが嫌気された。インド準備銀行(中央銀行)は3日、政策金利を0.5%引き上げ、年7.25%にすると発表。金融引き締めによる景気への影響も買い手控え要因に働いている。
クレディ・スイス証券の高橋一生アナリストは「震災後の株価の戻りが(他の自動車株に比べ)最も顕著だったので様々な材料で反動が出たのでは」と話す。今後のインドでの販売については「震災による部品供給難が今後顕在化してくる可能性がある。ただ、利上げの影響については、過去インドでは値上げを複数回行い受け入れられており、懸念していない。インド政府の利上げも賃金上昇を伴うものなので値上げもしやすいとみている」と話していた。〔日経QUICKニュース〕
◇SGX日経平均先物寄り付き、260円安の9770円で始まる
6日のシンガポール取引所(SGX)の日経平均先物6月物は2日の清算値と比べ260円安の9770円で寄り付いた。〔日経QUICKニュース〕
<NQN>◇東証寄り付き、大幅反落 外部環境の悪化で9700円台に一時下落
6日の前場寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は大幅に反落して始まった。153円安で寄り付いた後、下げ幅を200円超に広げ、9700円台後半まで一時下落した。日本市場が休場中の米株安や外国為替市場での円高進行など、外部環境の悪化を受けた売りが先行した。
日本市場が休場中の米株式市場(2〜5日)では、ダウ工業株30種平均が1.8%下落した。米景況感の悪化や原油価格の下落でエネルギー関連株が軟調に推移したことなどが響いた。一方、5日の海外の外国為替市場では、円相場が一時1ドル=79円台に上昇。3月18日に日米欧の金融当局による円売りの協調介入実施前の高値水準を付けた。米株価に変調の兆しがみられることや円高基調で、日本株の先行き不透明感が強まった。「2日の日本株高は、米株の一段高への期待が背景にあっただけに、その反動が出ている」(立花証券の平野憲一執行役員)という。
東証株価指数(TOPIX)も反落して始まった。
三菱商、三井物の大手商社株や三菱UFJ、みずほFG、三井住友FGの大手銀行株が安い。ソニー、キヤノン、日立の電機株やトヨタ、ホンダの自動車株も売られている。ソフトバンク、NTTドコモの通信株やファストリも下げた。一方、東電、関西電が買われ、JR東日本も高い。〔日経QUICKニュース〕
>◇<東証>東電、上昇率一時5% 「賠償負担2兆円と試算」の報道で
(9時20分、コード9501)続伸して始まり、一時前営業日比23円高の449円まで買われた。上昇率は5%を超えた。3日付の朝日新聞は「福島第1原子力発電所事故の損害賠償総額を4兆円、うち東電の負担を2兆円とする政府の試算が明らかになった」と報じた。東電を中心に電力各社が10年にわたって負担する内容。賠償額そのものは巨額だが、負担額などの詳細が明らかになりつつあり、試算ながらも東電に負担額の上限を設定したことが買いの手掛かりになっているという。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 9609/T C&I HD 東証2部 サービス業 3 (09:35) +1 +50.00% 552.3
2 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 26000 (09:34) +5000 +23.80% 0.282
3 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 82 (09:38) +7 +9.33% 3402
4 6316/T 丸山製 東証1部 機械 184 (09:36) +15 +8.87% 1756
5 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 197 (09:38) +16 +8.83% 7777
6 3041/T ビ花壇 東証マザーズ 卸売業 42000 (09:37) +3300 +8.52% 0.032
7 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1182 (09:38) +92 +8.44% 376.8
8 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 8120 (09:37) +620 +8.26% 0.112
9 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 81800 (09:38) +6100 +8.05% 0.451
10 5816/T オーナンバ 東証2部 非鉄金属 913 (09:32) +63 +7.41% 1.6
11 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 153000 (09:38) +10000 +6.99% 0.201
12 4229/T 群栄化 東証1部 化学 230 (09:37) +15 +6.97% 194
13 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 158 (09:38) +10 +6.75% 426
14 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 82 (09:00) +5 +6.49% 3
15 1813/T 不動テトラ 東証1部 建設業 183 (09:38) +11 +6.39% 4209.1
16 8918/T ランド 東証1部 不動産業 17 (09:35) +1 +6.25% 85.9
17 6591/T 西芝電 東証2部 電気機器 244 (09:37) +14 +6.08% 77
18 9399/T 新華FL 東証マザーズF 情報・通信業 1595 (09:38) +86 +5.69% 59.682
19 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 40 (09:38) +2 +5.26% 6
20 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 100 (09:37) +5 +5.26% 5181
日経平均200円超安、米国株安や円高進行を嫌気=6日寄り付き
2011/05/06 09:20
3連休明け6日の日経平均株価は2日終値比153円05銭安の9851円15銭で寄り付いたあと、下げ幅を200円超に拡大している。東京市場の連休中に米国株が下落したほか、ドル・円の軟調推移も重しになり、広範囲に売りが先行。日経平均は9800円を割り込む場面もみられる。
業種別では、NY商品市況の下落を反映し、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株が売られ、三井物産 <8031> など商社株もさえない。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も軟調。円高進行が重しになり、日産自 <7201> など自動車株や、シャープ <6753> などハイテク株も売りが優勢となっている。旭硝子 <5201> などガラス株も下げ基調。クボタ <6326> など機械株も下押している。三菱UFJ <8306> など銀行株や、アコム <8572> などノンバンク株も安い。
半面、関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株はしっかり。東電 <9501> も上昇している。個別では、11年3月期連結業績予想を上方修正した群栄化 <4229> や、3月中間期で黒字転換の丸山製 <6316> などが買われている。
東証寄り付き前段階での主要外国証券経由の注文動向は、「9社ベースで、売り2660万株、買い4150万株で、差し引き1490万株の大幅買い越し」(外資系証券)。午前9時13分時点の東京外国為替市場は、1ドル=80円台半ば(2日終値は1ドル=81円50銭−52銭)、1ユーロ=117円台前半(同1ユーロ=120円63銭−67銭)で取引されている。
提供:モーニングスター社
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 1 (09:28) -1 -50.00% 108.5
2 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 1 (09:37) -1 -50.00% 7829
3 1673/T 銀ETF 東証 その他 2780 (09:37) -830 -22.99% 3.75
4 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 7 (09:26) -1 -12.50% 56.7
5 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 21740 (09:15) -3000 -12.12% 0.003
6 1690/T 原油ETF 東証 その他 2240 (09:25) -300 -11.81% 1.24
7 1699/T 野村原油 東証 その他 925 (09:36) -122 -11.65% 16.8
8 5933/T アルインコ 東証2部 金属製品 392 (09:33) -50 -11.31% 0.6
9 7934/T メルクス 東証2部 その他製品 16 (09:24) -2 -11.11% 1937
10 6656/T インスペック 東証マザーズ 電気機器 41100 (09:29) -4900 -10.65% 0.039
11 1675/T パラジETF 東証 その他 5610 (09:30) -660 -10.52% 0.04
12 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 18320 (09:25) -2020 -9.93% 0.336
13 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 1400 (09:20) -150 -9.67% 0.6
14 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 2802 (09:36) -298 -9.61% 1.308
15 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 12300 (09:20) -1150 -8.55% 0.04
16 1543/T 純パラ信 東証 その他 18760 (09:38) -1740 -8.48% 0.724
17 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 11 (09:09) -1 -8.33% 22.6
18 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 14720 (09:38) -1280
19 1689/T ガスETF 東証 その他 24 (09:00) -2 -7.69% 609.5
20 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 42 (09:35) -3
<NQN>◇<JQ>オリコンが続伸 前期純利益2.4倍の8億円の報道受け
(9時30分、コード4800)続伸。一時2日の終値に比べ3200円高の4万5950円まで上昇した。3日付の日本経済新聞が「2011年3月期の連結純利益は前の期比2.4倍の8億円前後になったもよう」と報じた。従来予想を約2000万円上回り過去最高となることを好感した買いが入った。
ネット広告の好調や携帯向け音楽配信の会員数増加などが寄与している。SMBCフレンド証券アナリストの宮崎充氏は「ブランド力を活用したネットメディアとしての成長が続いている」と指摘。「単純な音楽配信や広告業界は競争が激しいが、エンターテインメントに特化した『オリコン』のブランド力は強力」と話す。
オリコンは決算発表を9日に予定している。〔日経QUICKニュース〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 130 (09:01) -2 -1.51% 15100.1
2 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (09:00) 0 0.00% 7248
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 391 (09:02) -4 -1.01% 5943.9
4 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 442 (09:02) -9 -1.99% 4691
5 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 265 (09:02) +7 +2.71% 3899
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 429 (09:02) +3 +0.70% 2791.5
7 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 288 (09:02) +4 +1.40% 2757
8 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 416 (09:02) 0 0.00% 2629.7
9 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 84 (09:02) +3 +3.70% 2598
10 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 790 (09:02) -5 -0.62% 2574.6
11 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 56 (09:01) -1 -1.75% 1864
12 9202/T ANA 東証1部 空運業 247 (09:01) +4 +1.64% 1758
13 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 190 (09:02) -4 -2.06% 1569
14 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 258 (09:02) -1 -0.38% 1554
15 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 99 (09:01) -2 -1.98% 1405
16 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 346 (09:02) -9 -2.53% 1395
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 172 (09:02) -2 -1.14% 1304
18 5232/T 住阪セメ 東証1部 ガラス土石製品 225 (09:02) -3 -1.31% 1280
19 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 100 (09:02) -1 -0.99% 1222
20 1893/T 五洋建 東証1部 建設業 185 (09:00) +4 +2.20% 1192
■値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 7868/T 広済堂 東証1部 その他製品 246 (09:03) +17 +7.42% 383.7
2 2683/T 魚 喜 東証2部 小売業 82 (09:00) +5 +6.49% 3
3 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 1148 (09:03) +58 +5.32% 70.8
4 8020/T 兼 松 東証1部 卸売業 85 (09:02) +4 +4.93% 3620
5 9399/T 新華FL 東証マザーズF 情報・通信業 1580 (09:03) +71 +4.70% 26.006
6 5103/T 昭和HD 東証2部 ゴム製品 28 (09:01) +1 +3.70% 35.6
7 2354/T 安川情報 東証2部 情報・通信業 227 (09:00) +8 +3.65% 13.6
8 1719/T ハザマ 東証1部 建設業 116 (09:01) +4 +3.57% 238
9 8170/T ユニヘアー 東証1部 その他製品 838 (09:01) +27 +3.32% 8 6.
10 9360/T 鈴与シンワ 東証2部 倉庫運輸関連 133 (09:00) +4 +3.10% 1
11 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 2149 (09:01) +64 +3.06% 0.049
12 9233/T アジア航 東証2部 空運業 280 (09:00) +8 +2.94% 6
13 3607/T クラウディア 東証1部 繊維製品 1185 (09:03) +33 +2.86% 1.1
14 2355/T SBINS 東証マザーズ 情報・通信業 10950 (09:01) +300 +2.81% 0.085
15 1834/T 大和小田 東証1部 建設業 222 (09:00) +6 +2.77% 0.5 0.111
16 6443/T 東洋製 東証2部 機械 150 (09:00) +4 +2.73% 4
17 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 265 (09:03) +7 +2.71% 4653
18 5992/T 中発条 東証1部 金属製品 307 (09:00) +8 +2.67% 6
19 8986/T 日賃貸 東証 その他 35250 (09:02) +900 +2.62% 0.066
20 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 204 (09:00) +5 +2.51% 2 0.408
ロンドン円高、財務相は「動向見守りたい」(読売新聞) - goo ニュース
ソニー情報流出:『アノニマス』ファイルを発見(WIRED VISION) - goo ニュース
ソニーに840億円賠償要求 カナダの女性日本テレビ系(NNN) 5月5日(木)12時58分配信
「ソニー」が持つ約1億件の個人情報が流出した問題で、今度は、カナダの女性が総額840億円の損害賠償を求め、訴えを起こしていたことがわかった。
訴えを起こしたのは、ソニーの人気家庭用ゲーム機「プレイステーション」利用者で、カナダに住む女性(21)。2日、この女性はソニーに対し、損害賠償840億円を求める訴えをカナダの裁判所に起こした。弁護士によると、原告側はカナダの利用者約100万人の情報が流出したと主張、集団訴訟を目指しているため、損害賠償額が約840億円になっているという。
一方、ソニーは4日、アメリカ議会下院で開かれた公聴会に回答書を提出した。その中で、高度な知識を持つ国際的ハッカー集団によるサイバー攻撃があったと明らかにしている。
米国株、ダウ続落139ドル安 雇用指標悪化で、石油株が大幅安
【NQNニューヨーク=増永裕樹】5日の米株式市場でダウ工業株30種平均は続落し、前日比139ドル41セント(1.1%)安の1万2584ドル17セントで終えた。朝方発表の週間の新規失業保険申請件数が市場予想に反して大幅に増え、投資家の景況感が悪化。原油先物相場の急落で石油株が売りに押されたことも重荷になった。
新規失業保険申請件数は47万4000件と、前の週から4万3000件増えた。41万件程度に減少するとの市場予想に反しての大幅増を受け、雇用環境が改善しているとの期待が後退。米景気の先行きに対する警戒感も高まり、幅広い銘柄に売りが優勢となった。
低調な雇用指標によって原油先物市場でも景況感が悪化し、WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で期近の6月物は節目の1バレル100ドルを割り込んだ。原油の9%近い下落に株式市場は反応。石油大手のシェブロンやエクソンモービルが大きく下げ、2銘柄でダウ平均を約32ドル押し下げた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日続落した。同13.51ポイント(0.5%)安の2814.72で終えた。
業種別S&P500種株価指数は全10業種が下落。「エネルギー」や「通信サービス」の下げが目立った。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約11億1000万株(速報値)、ナスダック市場は約21億6000万株(同)だった。
営業減益となる四半期決算を発表した自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)が下落。非鉄のアルコアの下げが目立ち、ゼネラル・エレクトリック(GE)が売りに押された。
一方、減益ながら市場予想を上回る決算を発表したドラッグストアチェーン大手のCVSケアマークが上昇。半導体大手のインテルやIT(情報技術)大手のシスコシステムズも小高く終えた。
日経平均、野村証は1万1250円と予想、推奨20銘柄を選定
2011/05/06 08:21
野村証券は「大震災後の日本株投資戦略」と題する2日付のストラテジーリポートで、今後6−12カ月に日経平均株価が1万1250円(2日終値は1万4円20銭)、TOPIX(東証株価指数)は1000ポイント(2日終値は865.55ポイント)まで上昇すると予想した。また、日立製作所 <6501> やファナック <6954> 、楽天 <4755> 、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> など20銘柄を推奨銘柄に選定した。
執筆した岩沢誠一郎チーフ・ストラテジストらは「日本株市場では、東日本大震災後に生じたパニック的な市場心理が後退し、下値不安が薄れつつある」と指摘。日本企業の12年3月期業績に対する悪化懸念の緩和やバリュエーションでみた割安感を背景に、同期間に日本株が世界株に対し強含みで推移する可能性が高いと判断した。世界各国で金融引き締め政策の動きが目立つなかで、日本では大震災を経て緩和策が強化されていることも強気材料に挙げている。
一方、最大のリスク要因とみる13年3月期からの消費税増税が実施された場合(増税が実現する可能性は10%未満と想定)は、日経平均とTOPIXの目標値をそれぞれ1万250円、900ポイントに引き下げるとしている。投資戦略としては、大震災後に株価が上昇している銘柄を追う「モメンタム」戦略を35%、株価が下落した銘柄の修正を狙う「バリュー」戦略を65%の比率で配分するポートフォリオ投資を推奨している。
・野村証がリポート「大震災後の日本株投資戦略」で推奨した銘柄
三越伊勢丹ホールディングス <3099> 、JSR <4185> 、楽天 <4755> 、住友電気工業 <5802>
オークマ <6103> 、日立製作所 <6501> 、山武 <6845> 、デンソー <6902> 、ファナック <6954>
京セラ <6971> 、三菱重工業 <7011> 、日産自動車 <7201> 、ネットワンシステムズ <7518>
三井物産 <8031> 、三菱UFJフィナンシャル・グループ <8306> 、オリックス <8591>
三菱UFJリース <8593> 、T&Dホールディングス <8795> 、三井不動産 <8801> 、商船三井 <9104> 提供:モーニングスター社
東洋経済
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館

つぶやきに6千人賛同…「ありがとう台湾」広告(読売新聞) - goo ニュース