日経平均 10004.20 +154.46 (15:00)日経JQ平均 1256.85 +9.05 (15:11)
225先物(11/06) 10030 +160 (15:15) 東証2部指数 2301.61 +14.87 (15:00)
TOPIX 865.55 +13.70 (15:00) ドル/円 81.51 - 81.54 (15:21)
USドル 81.51 - 81.54 +0.38 (15:21) ユーロ 120.58 - 120.64 +0.49 (15:21)
9日からの日本株、11年3月期決算が出揃う事で・・12年3月期の企業業績、動向が気になり始めますね・・6日は1万円前後を・・
9日からの日経平均は1万円-9,700円の範囲と為替が81円前半ー82円後半を予想
・出来高は18億3403万株・・
私の注目株、フェイス・・新値追いとは・・早く手仕舞いました・・
マミヤOPに期待します・・
<NYダウも手掛かり材料が乏しくなりはじめたところで、リスク許容度の拡大につながれば、ビンラディン死亡報道は上値を追うきっかけになるだろう。
期待先行ではあるが、直接的な影響は防衛費の負担減や、原油価格の下落などが予想される」と指摘している。国内は連休の谷間でこう着した相場が続いたが、
連休明け6日についても、米4月雇用統計の発表を控えることもあり、「海外株とのギャップを埋めたあとは動意薄の展開が予想される。きょうの報道や、ADP(オートマチック・データ・プロセッシング)雇用リポートなどが材料になれば、上の方向に水準訂正することになりそうだ>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4295/T フェイス・・軽い動きが、16,000円台で引けるとは・・私は手仕舞いウ・・儲けソコナイとは・・
16,000〔+2,720〕円 15:00 出来高 48,868株
売気配値 16,000円-29株 15:00 買気配値 15,930円-5株 15:00
始値 13,800円 9:05 高値 16,250円 14:38 安値 13,700円 9:05
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マミヤOP・・ジックリ全値戻し?を 待ちましょう・・・
現在値 94〔+2〕円 15:00 出来高 75,000株
始値 92円 9:00 高値 94円 10:44 安値 92円 9:00 売買単位 1,000株
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日経平均1万円台回復、地政学的リスク後退=2日後場 2011/05/02 15:17
3連休明け2日後場の日経平均株価は前週末比154円46銭高の1万4円20銭と3日続伸。3月14日以降、終値で1万円台を回復するのは初めて。アルカイダ指導者のビンラディン容疑者の死亡が伝わり、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が急上昇。日経平均も上げ幅を広げた。連休の谷間ということもあって1万円を挟んで小動きが続いたが、終値では大台を維持した。東証1部の出来高は18億3403万株。売買代金は1兆2301億円。騰落銘柄数は値上がり1365銘柄、値下がり225銘柄、変わらず79銘柄。
岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「NYダウも手掛かり材料が乏しくなりはじめたところで、リスク許容度の拡大につながれば、ビンラディン死亡報道は上値を追うきっかけになるだろう。期待先行ではあるが、直接的な影響は防衛費の負担減や、原油価格の下落などが予想される」と指摘している。国内は連休の谷間でこう着した相場が続いたが、連休明け6日についても、米4月雇用統計の発表を控えることもあり、「海外株とのギャップを埋めたあとは動意薄の展開が予想される。きょうの報道や、ADP(オートマチック・データ・プロセッシング)雇用リポートなどが材料になれば、上の方向に水準訂正することになりそうだ」との見方を示す。
業種別では、三井不 <8801> など不動産株が高い。JFE <5411> など鉄鋼株や、郵船 <9101> など海運株も継続物色された。三井住友 <8316> 、みずほ <8411> など銀行株も上昇し、クレセゾン <8253> 、アコム <8572> などノンバンク株もしっかり。マツダ <7261> など自動車株も買いが先行し、ブリヂス <5108> などタイヤ株も堅調。アドバンテスト <6857> などハイテク株も引き締まった。11年3月期連結業績予想を上方修正した岩崎電 <6924> は年初来高値を更新した。個別では、11年3月期連結業績予想を上方修正した日ピラー工 <6490> 、有沢製 <5208> などが買われた。
半面、国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株は軟化した。個別では、12年3月期連結で2ケタ減益予想のJSP <7942> や、12年3月期で減配計画のフォスター <6794> などが売られた。11年3月期連結で計画未達のトプコン <7732> もさえない。ショーワ <7274> も下押した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 2 (15:00) +1
2 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) +1
3 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 143000 (15:00) +30000
4 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 387 (15:00) +80
5 9399/T 新華FL 東証マザーズF 情報・通信業 1509 (15:00) +300
6 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 258 (15:00) +48
7 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 16000 (15:00) +2720
8 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 3100 (15:00) +500
9 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 692 (15:00) +100
10 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 1550 (13:49) +209
11 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 75 (15:00) +10
12 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 75700 (15:00) +10000
13 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 8 (15:00) +1
14 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 13450 (15:00) +1650
15 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 230500 (15:00) +26500
16 6877/T OBARA 東証1部 電気機器 1051 (15:00) +115
17 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 575 (14:45) +59
18 6766/T 宮越商 東証1部 電気機器 295 (15:00) 30
19 5208/T 有沢製 東証1部 化学 448 (15:00) +45
20 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 196 (15:00) +19
地政学リスクが後退し、3月14日以来となる1万円台を回復・・・フィスコ・・・
地政学リスクが後退し、3月14日以来となる1万円台を回復 大型連休明の谷間での取引となった日経平均は大幅続伸、3月14日以来となる1万円台を回復した。欧米株式市場の上昇をそのまま引き継ぎ、朝方から買い先行の展開となった。好業績が伝わった銘柄を中心に物色が広がり、日経平均は1万円手前まで上昇。ランチタイムに、国際テロ組織の指導者オサマ・ビンラディン容疑者の死亡が伝わったことで、後場一段高となり、一ヵ月半ぶりとなる1万円台を回復する強い動きに。アジア株式市場が休場のなか、終始しっかりとした相場展開のまま取引を終えた。
大引けの日経平均は前日比154.46円高の10004.20円。東証1部の売買高は18億3403万株、売買代金は1兆2301.68億円。騰落銘柄数は値上がり1365、値下がり225、変わらず79と、全体の約8割が上昇する全面高の展開に。業種別では、海運、ゴム製品、不動産、倉庫などが上昇。一方、NY原油価格が時間外取引で売られたことから、鉱業セクターのみ下落した。
個別では、前期業績見通しを大幅に上方修正した岩崎電<6924>が大商いとなった。また、被災した工場の復旧のメドが付いた信越化学<4063>も大幅高に。一方、みずほ証券<8606>は、みずほFG<8411>との交換比率で試算された理論価格にサヤ寄せし売られた。《MT》
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) +1
2 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 258 (15:00) +48
3 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 16000 (15:00) +2720
4 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 692 (15:00) +100
5 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 75 (15:00) +10
6 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 8 (15:00) +1
7 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 230500 (15:00) +26500
8 6877/T OBARA 東証1部 電気機器 1051 (15:00) +115
9 6766/T 宮越商 東証1部 電気機器 295 (15:00) +30
10 5208/T 有沢製 東証1部 化学 448 (15:00) +45
11 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 762 (15:00) +73
12 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 166 (15:00) +15
13 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 146500 (15:00) +12300
14 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 329 (15:00) +27
15 6104/T 東芝機 東証1部 機械 464 (15:00) +36
16 5444/T 大和工 東証1部 鉄鋼 2881 (15:00) +213
17 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 756 (15:00) +55
18 7740/T タムロン 東証1部 精密機器 1907 (15:00) +133
19 1888/T 若築建 東証1部 建設業 116 (15:00) +8
20 4063/T 信越化 東証1部 化学 4510 (15:00) +310
2日概況(大引)海外株高にけん引され日経平均1万円回復
2日の東京株式市場で日経平均株価、TOPIXがともに3日続伸した。日経平均の終値は154円高の10004円で、大震災が発生した3月11日以来の1万円台回復となった。 日本の3連休中続伸した米国株を好感し市場心理が一段と改善、日経平均は震災後の戻り高値を更新し1万円の大台を回復した。ホンダなど決算発表を通過した主力銘柄が買われたことも安心感につながった。それでも連休の谷間の手がけにくさから前場は値幅40円弱の小動きだったが、昼に米当局者がアルカイダの指導者ビンラディン容疑者が死亡し遺体を収容したと明らかにしたとの報道を受け、GLOBEXの米株指数先物が急上昇、ドルが持ち直し、日経平均は後場一段高となった。 東証1部の出来高は概算で18億3403万株、売買代金は1兆2301億円。値上がり銘柄数1365で東証1部の約8割、値下がりは225銘柄。規模別では、大・中・小型株いずれもプラス。業種別では33業種中鉱業を除く32業種が上昇した。上昇率の上位は、海運、ゴム、不動産、倉庫、空運。一方、鉱業が下落、上昇率が小さかったのは、石油、情報通信、電力ガス、医薬品だった。 米キャタピラーの好決算を追い風にコマツが年初来高値更新、商船三井など海運、JFEなど鉄鋼株が買われた。先週個人情報流出問題で売られていたソニーが売買代金首位で6日ぶりに反発、日立、キヤノン、パナソニックや、超微細DRAMを量産するエルピーダが上昇、京セラは年初来高値を更新した。トヨタなど自動車株もしっかり、決算を通過したマツダが小安く始まった後買われた。ブリヂなどタイヤ株が高い。三井住友など銀行株が堅調。個別に大幅上方修正の岩崎電気、日本ピラー、増益見通しの日東電工、決算内容を好感して、東芝機械、有沢製作所が買われた。白河工場が6月末にもフル稼働と伝わる信越化学が上伸した。 このなか、最近上昇が目立っていたDeNAが決算発表を受けて反落、グリーも安かった。決算内容を受け村田製作が反落、決算発表を通過し目標株価の引き下げが伝わっている富士フイルムが下落した。銀のETFが大幅下落、原油先物価格の弱含みで国際帝石が後場売られた。(A.K)Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (15:00) +4 +3.12% 170135.1
2 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 258 (15:00) +48 +22.85% 55774
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 395 (15:00) +8 +2.06% 49383.8
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 194 (15:00) +9 +4.86% 47691
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 451 (15:00) +13 +2.96% 47406
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 440 (15:00) +13 +3.04% 30648
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 57 (15:00) +3 +5.55% 28165.5
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 426 (15:00) +1 +0.23% 22590.7
9 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 795 (15:00) +21 +2.71% 20574.3
10 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 355 (15:00) +9 +2.60% 20490
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 259 (15:00) +7 +2.77% 19787
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 416 (15:00) +4 +0.97% 19330.
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 313 (15:00) +15 +5.03% 15672
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 284 (15:00) +8 +2.89% 15627
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 140 (15:00) +3 +2.18% 15241
16 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2316 (15:00) +56 +2.47% 15169.4
17 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 101 (15:00) +4 +4.12% 14847
18 6361/T 荏 原 東証1部 機械 482 (15:00) +27 +5.93% 14379
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 171 (15:00) +2 +1.18% 14184
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 337 (15:00) +4 +1.20% 13799
岩崎電気が年初来高値、11年3月期予想の上方修正を好感、LEDなど新商品が好調
2011/05/02 13:21
岩崎電気 <6924> が急騰。一時54円高の264円を付け、4月15日の年初来高値234円を大幅に更新した。東証1部値上がり率の上位に顔を出している。前週4月28日引け後、11年3月期連結業績予想の上方修正を発表、好感された。
11年3月期の売上高は前回予想の530億円から541億円(前期比3.2%増)、営業利益は同12億円から29億8000万円(前期は4億1200万円の赤字)にそれぞれ上積みされた。LED(発光ダイオード)などの新商品が第3四半期(10年10−12月)以降、国内市場を中心に好調に推移した。コスト削減効果も加わり、黒字幅の拡大につながった。
午後1時9分時点の株価は49円高の259円。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 2 (15:00) +1
2 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 387 (15:00) +80
3 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 1550 (13:49) +209
4 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 13450 (15:00) +1650
5 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 575 (14:45) +59
6 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 196 (15:00) +19
7 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 12 (15:00) +1
8 9761/T 東海リース 東証2部 サービス業 168 (14:59) +14
9 9986/T 蔵王産業 東証2部 卸売業 600 (14:34) +47
10 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 196 (14:40) +15
11 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 119 (15:00) +9
12 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 107 (12:45) +8
13 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 86 (15:00) +6
14 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 45 (15:00) +3
15 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 17690 (14:25) +1040
16 7758/T セコニック 東証2部 機械 120 (12:44) +7
17 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 71 (15:00) +4
18 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 72 (15:00) +4
19 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 164 (14:21) +9
20 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 111 (15:00) +6
>◇<JQ>ワイズマンがストップ高買い気配 前期最終黒字に上方修正
(14時50分、コード3752)前場に制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前営業日比7000円高の4万7300円まで上げ、後場はこの水準での買い気配となっている。28日の大引け後、2011年3月期の連結最終損益が1億7600億円の黒字になったようだと発表。従来予想(1億2800億円の赤字)から一転して黒字見通しとなり、好感した買いが優勢になった。
電子カルテシステムや介護ソフトの開発・販売を手掛ける。11年3月期は東日本大震災などの影響で売上高が予想を下回るものの、売上原価の減少と販売活動の経費削減が寄与するという。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 143000 (15:00) +30000
2 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 3100 (15:00) +500
3 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 75700 (15:00) +10000
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21000 (14:59) +2000
5 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 194000 (15:00) +18000
6 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 7500 (14:59) +620
7 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 90000 (14:58) +7000
8 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 79900 (15:00) +6200
9 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 3385 (15:00) +250
10 8992/T 日本レップ 東証マザーズ 不動産業 53100 (14:22) +3650
11 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 20340 (10:55) +1350
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2020 (14:49) +116
13 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 49550 (15:00) +2550
14 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 117000 (14:14) +6000
15 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 14600 (14:59) +700
16 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 3650 (14:04) +170
17 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 50800 (15:00) +2300
18 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 2211 (15:00) +100
19 2478/T MKCM 東証マザーズ サービス業 24300 (14:46) +1080
20 2133/T GABA 東証マザーズ サービス業 110500 (15:00) +4500
<NQN>◇東証14時、1万円下回り推移 連休前で模様眺め、達成感も
2日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は高い水準で一進一退となった。前営業日と比べて140円ほど高い9900円台後半で推移している。午後の取引開始直後に心理的節目の1万円を上回る場面があったが、その後は伸び悩んで同水準を再び割り込んでいる。国際テロ組織アルカイダのウサマ・ビンラディン容疑者の死亡報道を受けた買いは一巡し、日本の3連休前とあって次第に模様眺め気分が広がってきた。
日経平均が1万円の節目に到達したことで、ひとまず達成感が意識されているという。「株価の戻りを受けて国内投資家から換金売りが続いている」(国内証券)との声も聞かれ、上値は重い。
東証株価指数(TOPIX)も高い水準でもみ合い。
14時時点の東証1部の売買代金は概算で8769億円、売買高は同13億2541万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の約8割にあたる1326、下落銘柄数は240、横ばいは96銘柄だった。
ソニー、コマツ、キヤノン、トヨタ、日立、信越化が上昇し、三菱UFJなど銀行株が引き続きしっかり。アドテスト、ルネサス、エルピーダといった半導体関連株の一角が高い。13時に2011年3月期決算と社長交代を発表した住生活Gが買われている。一方でソフトバンク、ディーエヌエ、富士フイルム、富士通が安い。原油先物相場の下落を受けて国際石開帝石、石油資源が軟調になった。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済全文は・・
学校の放射能汚染、暫定基準に安住する政府、不安が増幅するばかりの福島県民(1) - 11/05/02 | 12:13
わが子を学校に通わせていいものか。政府が言うように、本当に健康に悪影響はないのか――。
福島県内の子を持つ親の心情を思うと、とても胸が痛くなる。
4月上旬に福島県が県内の小中学校、幼稚園などを対象に行った放射線量の調査で、福島市などをはじめ、一部の学校で高い放射線量が記録されて以来、児童・生徒の学校生活に大きな不安が生じている(→参考記事:確実に広がる放射能、福島県内学校の75%が放射能「管理区域」レベルの汚染)。・・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式
![にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へ]()
日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
225先物(11/06) 10030 +160 (15:15) 東証2部指数 2301.61 +14.87 (15:00)
TOPIX 865.55 +13.70 (15:00) ドル/円 81.51 - 81.54 (15:21)
USドル 81.51 - 81.54 +0.38 (15:21) ユーロ 120.58 - 120.64 +0.49 (15:21)
9日からの日本株、11年3月期決算が出揃う事で・・12年3月期の企業業績、動向が気になり始めますね・・6日は1万円前後を・・
9日からの日経平均は1万円-9,700円の範囲と為替が81円前半ー82円後半を予想
・出来高は18億3403万株・・
私の注目株、フェイス・・新値追いとは・・早く手仕舞いました・・
マミヤOPに期待します・・
<NYダウも手掛かり材料が乏しくなりはじめたところで、リスク許容度の拡大につながれば、ビンラディン死亡報道は上値を追うきっかけになるだろう。
期待先行ではあるが、直接的な影響は防衛費の負担減や、原油価格の下落などが予想される」と指摘している。国内は連休の谷間でこう着した相場が続いたが、
連休明け6日についても、米4月雇用統計の発表を控えることもあり、「海外株とのギャップを埋めたあとは動意薄の展開が予想される。きょうの報道や、ADP(オートマチック・データ・プロセッシング)雇用リポートなどが材料になれば、上の方向に水準訂正することになりそうだ>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4295/T フェイス・・軽い動きが、16,000円台で引けるとは・・私は手仕舞いウ・・儲けソコナイとは・・
16,000〔+2,720〕円 15:00 出来高 48,868株
売気配値 16,000円-29株 15:00 買気配値 15,930円-5株 15:00
始値 13,800円 9:05 高値 16,250円 14:38 安値 13,700円 9:05
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マミヤOP・・ジックリ全値戻し?を 待ちましょう・・・
現在値 94〔+2〕円 15:00 出来高 75,000株
始値 92円 9:00 高値 94円 10:44 安値 92円 9:00 売買単位 1,000株
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日経平均1万円台回復、地政学的リスク後退=2日後場 2011/05/02 15:17
3連休明け2日後場の日経平均株価は前週末比154円46銭高の1万4円20銭と3日続伸。3月14日以降、終値で1万円台を回復するのは初めて。アルカイダ指導者のビンラディン容疑者の死亡が伝わり、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が急上昇。日経平均も上げ幅を広げた。連休の谷間ということもあって1万円を挟んで小動きが続いたが、終値では大台を維持した。東証1部の出来高は18億3403万株。売買代金は1兆2301億円。騰落銘柄数は値上がり1365銘柄、値下がり225銘柄、変わらず79銘柄。
岩井証券・イワイリサーチセンター長の有沢正一氏は「NYダウも手掛かり材料が乏しくなりはじめたところで、リスク許容度の拡大につながれば、ビンラディン死亡報道は上値を追うきっかけになるだろう。期待先行ではあるが、直接的な影響は防衛費の負担減や、原油価格の下落などが予想される」と指摘している。国内は連休の谷間でこう着した相場が続いたが、連休明け6日についても、米4月雇用統計の発表を控えることもあり、「海外株とのギャップを埋めたあとは動意薄の展開が予想される。きょうの報道や、ADP(オートマチック・データ・プロセッシング)雇用リポートなどが材料になれば、上の方向に水準訂正することになりそうだ」との見方を示す。
業種別では、三井不 <8801> など不動産株が高い。JFE <5411> など鉄鋼株や、郵船 <9101> など海運株も継続物色された。三井住友 <8316> 、みずほ <8411> など銀行株も上昇し、クレセゾン <8253> 、アコム <8572> などノンバンク株もしっかり。マツダ <7261> など自動車株も買いが先行し、ブリヂス <5108> などタイヤ株も堅調。アドバンテスト <6857> などハイテク株も引き締まった。11年3月期連結業績予想を上方修正した岩崎電 <6924> は年初来高値を更新した。個別では、11年3月期連結業績予想を上方修正した日ピラー工 <6490> 、有沢製 <5208> などが買われた。
半面、国際帝石 <1605> 、出光興産 <5019> など石油関連株は軟化した。個別では、12年3月期連結で2ケタ減益予想のJSP <7942> や、12年3月期で減配計画のフォスター <6794> などが売られた。11年3月期連結で計画未達のトプコン <7732> もさえない。ショーワ <7274> も下押した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 2 (15:00) +1
2 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) +1
3 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 143000 (15:00) +30000
4 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 387 (15:00) +80
5 9399/T 新華FL 東証マザーズF 情報・通信業 1509 (15:00) +300
6 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 258 (15:00) +48
7 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 16000 (15:00) +2720
8 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 3100 (15:00) +500
9 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 692 (15:00) +100
10 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 1550 (13:49) +209
11 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 75 (15:00) +10
12 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 75700 (15:00) +10000
13 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 8 (15:00) +1
14 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 13450 (15:00) +1650
15 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 230500 (15:00) +26500
16 6877/T OBARA 東証1部 電気機器 1051 (15:00) +115
17 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 575 (14:45) +59
18 6766/T 宮越商 東証1部 電気機器 295 (15:00) 30
19 5208/T 有沢製 東証1部 化学 448 (15:00) +45
20 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 196 (15:00) +19
地政学リスクが後退し、3月14日以来となる1万円台を回復・・・フィスコ・・・
地政学リスクが後退し、3月14日以来となる1万円台を回復 大型連休明の谷間での取引となった日経平均は大幅続伸、3月14日以来となる1万円台を回復した。欧米株式市場の上昇をそのまま引き継ぎ、朝方から買い先行の展開となった。好業績が伝わった銘柄を中心に物色が広がり、日経平均は1万円手前まで上昇。ランチタイムに、国際テロ組織の指導者オサマ・ビンラディン容疑者の死亡が伝わったことで、後場一段高となり、一ヵ月半ぶりとなる1万円台を回復する強い動きに。アジア株式市場が休場のなか、終始しっかりとした相場展開のまま取引を終えた。
大引けの日経平均は前日比154.46円高の10004.20円。東証1部の売買高は18億3403万株、売買代金は1兆2301.68億円。騰落銘柄数は値上がり1365、値下がり225、変わらず79と、全体の約8割が上昇する全面高の展開に。業種別では、海運、ゴム製品、不動産、倉庫などが上昇。一方、NY原油価格が時間外取引で売られたことから、鉱業セクターのみ下落した。
個別では、前期業績見通しを大幅に上方修正した岩崎電<6924>が大商いとなった。また、被災した工場の復旧のメドが付いた信越化学<4063>も大幅高に。一方、みずほ証券<8606>は、みずほFG<8411>との交換比率で試算された理論価格にサヤ寄せし売られた。《MT》
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 6793/T 山水電 東証1部 電気機器 2 (15:00) +1
2 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 258 (15:00) +48
3 4295/T フェイス 東証1部 情報・通信業 16000 (15:00) +2720
4 4350/T メディカルシス 東証1部 小売業 692 (15:00) +100
5 1826/T 佐田建 東証1部 建設業 75 (15:00) +10
6 8571/T NIS 東証1部 その他金融業 8 (15:00) +1
7 1712/T ダイセキソリュ 東証1部 建設業 230500 (15:00) +26500
8 6877/T OBARA 東証1部 電気機器 1051 (15:00) +115
9 6766/T 宮越商 東証1部 電気機器 295 (15:00) +30
10 5208/T 有沢製 東証1部 化学 448 (15:00) +45
11 6490/T 日ピラー 東証1部 機械 762 (15:00) +73
12 9930/T 北沢産 東証1部 卸売業 166 (15:00) +15
13 9382/T バンテック 東証1部 倉庫運輸関連 146500 (15:00) +12300
14 1914/T 日基礎 東証1部 建設業 329 (15:00) +27
15 6104/T 東芝機 東証1部 機械 464 (15:00) +36
16 5444/T 大和工 東証1部 鉄鋼 2881 (15:00) +213
17 7943/T ニチハ 東証1部 ガラス土石製品 756 (15:00) +55
18 7740/T タムロン 東証1部 精密機器 1907 (15:00) +133
19 1888/T 若築建 東証1部 建設業 116 (15:00) +8
20 4063/T 信越化 東証1部 化学 4510 (15:00) +310
2日概況(大引)海外株高にけん引され日経平均1万円回復
2日の東京株式市場で日経平均株価、TOPIXがともに3日続伸した。日経平均の終値は154円高の10004円で、大震災が発生した3月11日以来の1万円台回復となった。 日本の3連休中続伸した米国株を好感し市場心理が一段と改善、日経平均は震災後の戻り高値を更新し1万円の大台を回復した。ホンダなど決算発表を通過した主力銘柄が買われたことも安心感につながった。それでも連休の谷間の手がけにくさから前場は値幅40円弱の小動きだったが、昼に米当局者がアルカイダの指導者ビンラディン容疑者が死亡し遺体を収容したと明らかにしたとの報道を受け、GLOBEXの米株指数先物が急上昇、ドルが持ち直し、日経平均は後場一段高となった。 東証1部の出来高は概算で18億3403万株、売買代金は1兆2301億円。値上がり銘柄数1365で東証1部の約8割、値下がりは225銘柄。規模別では、大・中・小型株いずれもプラス。業種別では33業種中鉱業を除く32業種が上昇した。上昇率の上位は、海運、ゴム、不動産、倉庫、空運。一方、鉱業が下落、上昇率が小さかったのは、石油、情報通信、電力ガス、医薬品だった。 米キャタピラーの好決算を追い風にコマツが年初来高値更新、商船三井など海運、JFEなど鉄鋼株が買われた。先週個人情報流出問題で売られていたソニーが売買代金首位で6日ぶりに反発、日立、キヤノン、パナソニックや、超微細DRAMを量産するエルピーダが上昇、京セラは年初来高値を更新した。トヨタなど自動車株もしっかり、決算を通過したマツダが小安く始まった後買われた。ブリヂなどタイヤ株が高い。三井住友など銀行株が堅調。個別に大幅上方修正の岩崎電気、日本ピラー、増益見通しの日東電工、決算内容を好感して、東芝機械、有沢製作所が買われた。白河工場が6月末にもフル稼働と伝わる信越化学が上伸した。 このなか、最近上昇が目立っていたDeNAが決算発表を受けて反落、グリーも安かった。決算内容を受け村田製作が反落、決算発表を通過し目標株価の引き下げが伝わっている富士フイルムが下落した。銀のETFが大幅下落、原油先物価格の弱含みで国際帝石が後場売られた。(A.K)Copyrights(c) ラジオNIKKEI All Rights Reserved
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (15:00) +4 +3.12% 170135.1
2 6924/T 岩崎電 東証1部 電気機器 258 (15:00) +48 +22.85% 55774
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 395 (15:00) +8 +2.06% 49383.8
4 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 194 (15:00) +9 +4.86% 47691
5 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 451 (15:00) +13 +2.96% 47406
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 440 (15:00) +13 +3.04% 30648
7 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 57 (15:00) +3 +5.55% 28165.5
8 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 426 (15:00) +1 +0.23% 22590.7
9 7201/T 日産自 東証1部 輸送用機器 795 (15:00) +21 +2.71% 20574.3
10 7202/T いすゞ 東証1部 輸送用機器 355 (15:00) +9 +2.60% 20490
11 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 259 (15:00) +7 +2.77% 19787
12 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 416 (15:00) +4 +0.97% 19330.
13 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 313 (15:00) +15 +5.03% 15672
14 8309/T 三住トラスト 東証1部 銀行業 284 (15:00) +8 +2.89% 15627
15 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 140 (15:00) +3 +2.18% 15241
16 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 2316 (15:00) +56 +2.47% 15169.4
17 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 101 (15:00) +4 +4.12% 14847
18 6361/T 荏 原 東証1部 機械 482 (15:00) +27 +5.93% 14379
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 171 (15:00) +2 +1.18% 14184
20 7012/T 川 重 東証1部 輸送用機器 337 (15:00) +4 +1.20% 13799
岩崎電気が年初来高値、11年3月期予想の上方修正を好感、LEDなど新商品が好調
2011/05/02 13:21
岩崎電気 <6924> が急騰。一時54円高の264円を付け、4月15日の年初来高値234円を大幅に更新した。東証1部値上がり率の上位に顔を出している。前週4月28日引け後、11年3月期連結業績予想の上方修正を発表、好感された。
11年3月期の売上高は前回予想の530億円から541億円(前期比3.2%増)、営業利益は同12億円から29億8000万円(前期は4億1200万円の赤字)にそれぞれ上積みされた。LED(発光ダイオード)などの新商品が第3四半期(10年10−12月)以降、国内市場を中心に好調に推移した。コスト削減効果も加わり、黒字幅の拡大につながった。
午後1時9分時点の株価は49円高の259円。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 4798/T LCAHD 東証2部 サービス業 2 (15:00) +1
2 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 387 (15:00) +80
3 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 1550 (13:49) +209
4 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 13450 (15:00) +1650
5 6842/T ユニパルス 東証2部 電気機器 575 (14:45) +59
6 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 196 (15:00) +19
7 9318/T AAH 東証2部 証券商品先物 12 (15:00) +1
8 9761/T 東海リース 東証2部 サービス業 168 (14:59) +14
9 9986/T 蔵王産業 東証2部 卸売業 600 (14:34) +47
10 8040/T 東ソワール 東証2部 繊維製品 196 (14:40) +15
11 4224/T ロンシル工 東証2部 化学 119 (15:00) +9
12 9904/T ベリテ 東証2部 小売業 107 (12:45) +8
13 8143/T ラピーヌ 東証2部 繊維製品 86 (15:00) +6
14 6775/T 東和メクス 東証2部 電気機器 45 (15:00) +3
15 7844/T マーベラス 東証2部 情報・通信業 17690 (14:25) +1040
16 7758/T セコニック 東証2部 機械 120 (12:44) +7
17 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 71 (15:00) +4
18 5964/T 洋刃物 東証2部 金属製品 72 (15:00) +4
19 7727/T オーバル 東証2部 精密機器 164 (14:21) +9
20 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 111 (15:00) +6
>◇<JQ>ワイズマンがストップ高買い気配 前期最終黒字に上方修正
(14時50分、コード3752)前場に制限値幅の上限(ストップ高水準)となる前営業日比7000円高の4万7300円まで上げ、後場はこの水準での買い気配となっている。28日の大引け後、2011年3月期の連結最終損益が1億7600億円の黒字になったようだと発表。従来予想(1億2800億円の赤字)から一転して黒字見通しとなり、好感した買いが優勢になった。
電子カルテシステムや介護ソフトの開発・販売を手掛ける。11年3月期は東日本大震災などの影響で売上高が予想を下回るものの、売上原価の減少と販売活動の経費削減が寄与するという。〔日経QUICKニュース〕
■値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値
1 3060/T マガシーク 東証マザーズ 小売業 143000 (15:00) +30000
2 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 3100 (15:00) +500
3 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 75700 (15:00) +10000
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 21000 (14:59) +2000
5 2766/T 日風開 東証マザーズ 卸売業 194000 (15:00) +18000
6 3742/T デュオシステム 東証マザーズ 情報・通信業 7500 (14:59) +620
7 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 90000 (14:58) +7000
8 7829/T サマンサJP 東証マザーズ その他製品 79900 (15:00) +6200
9 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 3385 (15:00) +250
10 8992/T 日本レップ 東証マザーズ 不動産業 53100 (14:22) +3650
11 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 20340 (10:55) +1350
12 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2020 (14:49) +116
13 9514/T ファーストエスコ 東証マザーズ 電気・ガス業 49550 (15:00) +2550
14 6161/T エスティック 東証マザーズ 機械 117000 (14:14) +6000
15 3251/T PMO 東証マザーズ 不動産業 14600 (14:59) +700
16 2409/T ネクストHD 東証マザーズ サービス業 3650 (14:04) +170
17 3624/T アクセルマーク 東証マザーズ 情報・通信業 50800 (15:00) +2300
18 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 2211 (15:00) +100
19 2478/T MKCM 東証マザーズ サービス業 24300 (14:46) +1080
20 2133/T GABA 東証マザーズ サービス業 110500 (15:00) +4500
<NQN>◇東証14時、1万円下回り推移 連休前で模様眺め、達成感も
2日後場中ごろの東京株式市場で日経平均株価は高い水準で一進一退となった。前営業日と比べて140円ほど高い9900円台後半で推移している。午後の取引開始直後に心理的節目の1万円を上回る場面があったが、その後は伸び悩んで同水準を再び割り込んでいる。国際テロ組織アルカイダのウサマ・ビンラディン容疑者の死亡報道を受けた買いは一巡し、日本の3連休前とあって次第に模様眺め気分が広がってきた。
日経平均が1万円の節目に到達したことで、ひとまず達成感が意識されているという。「株価の戻りを受けて国内投資家から換金売りが続いている」(国内証券)との声も聞かれ、上値は重い。
東証株価指数(TOPIX)も高い水準でもみ合い。
14時時点の東証1部の売買代金は概算で8769億円、売買高は同13億2541万株だった。東証1部の上昇銘柄数は全体の約8割にあたる1326、下落銘柄数は240、横ばいは96銘柄だった。
ソニー、コマツ、キヤノン、トヨタ、日立、信越化が上昇し、三菱UFJなど銀行株が引き続きしっかり。アドテスト、ルネサス、エルピーダといった半導体関連株の一角が高い。13時に2011年3月期決算と社長交代を発表した住生活Gが買われている。一方でソフトバンク、ディーエヌエ、富士フイルム、富士通が安い。原油先物相場の下落を受けて国際石開帝石、石油資源が軟調になった。〔日経QUICKニュース〕
東洋経済全文は・・
学校の放射能汚染、暫定基準に安住する政府、不安が増幅するばかりの福島県民(1) - 11/05/02 | 12:13
わが子を学校に通わせていいものか。政府が言うように、本当に健康に悪影響はないのか――。
福島県内の子を持つ親の心情を思うと、とても胸が痛くなる。
4月上旬に福島県が県内の小中学校、幼稚園などを対象に行った放射線量の調査で、福島市などをはじめ、一部の学校で高い放射線量が記録されて以来、児童・生徒の学校生活に大きな不安が生じている(→参考記事:確実に広がる放射能、福島県内学校の75%が放射能「管理区域」レベルの汚染)。・・・
モーニンゲスターHP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
MSNマネー
ロイター
為替チャート/
Yahoo!株式

日経HP
goo社会ニュース
無能唱元HP
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
分かち合い・愛・
継続は力なり・・此れからは無理せず・・
長い期間へ・・熱しやすく覚めやすい・・心を・・温め・・温め・・長期に
相田美術館
