Quantcast
Channel: 日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

2月8日 前引け 日経平均 11200.44 -156.63 ポジション調整の売りに押される展開

$
0
0
USドル 93.66 - 93.70 +0.06 (07:19) ユーロ 125.47 - 125.50 +0.06 (07:19)
イギリスポンド 147.13 - 147.24 +0.14 (07:19)
スイスフラン 101.97 - 102.05 +0.05 (07:19)

日経平均 11258.26 ↓ -98.81 (09:06) 日経JQ平均 1611.51 ↓ -1.50 (09:06)
225先物(13/03) 11260 ↑ -130 (09:06) 東証2部指数 2795.33 ↑ -3.93 (09:06)
TOPIX 962.46 ↑ -6.72 (09:06) ドル/円 93.64 - 93.68 (09:06)
USドル 93.66 - 93.70 +0.06 (09:07) ユーロ 125.45 - 125.46 +0.04 (09:07)
USドル 93.50 - 93.54 -0.10 (12:10) ユーロ 125.40 - 125.44 -0.01 (12:10)

先物がー200円前後の動きで11204.42 -152.65 (11:25)
11195.59 -161.48 (10:14) ・・11200円割れも
11195.59 -161.48 (10:54 11204.68 -152.39 (10:47) 11227.24 -129.83 (10:08) 11280.52 -76.55 (09:36)
11249.98 -107.09 (09:13) 続落からの動きですが、為替も円安一服が・・
三連休を控えて、結構な押し目ですが、ユーロ円の動きが氣になりますね・・
日経平均 11200.44 -156.63 (11:30) 日経JQ平均 1605.66 -7.35 (11:31)
225先物(13/03) 11190 -200 (11:32) 東証2部指数 2785.70 -13.56 (11:30)
TOPIX 960.00 -9.18 (11:30) ドル/円 93.51 - 93.52 (11:34)

米国株安や3連休を控えたポジション調整の売りに押される展開=8日前場
2013/02/08 11:53
 8日前場の日経平均株価は前日比156円63銭安の1万1200円44銭と続落。手掛かり材料難のなか、米国株安や3連休を控えたポジション調整の売りに押された。売り一巡後に下げ幅を縮小する場面もみられたが、一時的な戻りにとどまった。SQ(特別清算指数)算出に関連した売買分を含む東証1部の出来高は23億2966万株。売買代金は1兆4841億円。日経平均先物2月限ミニ先物・オプションSQ値の市場推定値は1万1151円92銭。騰落銘柄数は値上がり411銘柄、値下がり1155銘柄、変わらず129銘柄。

 市場では「為替相場で対ユーロで円高が進んだ以外には、特に売られるような材料は出ていない」(中堅証券)との声が聞かれた。5日に日経平均株価が反落した際には、日足チャートでボリンジャーバンドの1シグマに接近したところで下げ止まっており、「この水準をキープできるかに注目している」(同)との見方があった。

 業種別では、日本紙 <3893> などパルプ・紙株が軟調。旭硝子 <5201> などガラス株や、商船三井 <9104> など海運株も下落した。国際帝石 <1605> 、三井松島 <1518> など鉱業株もさえない。ソニー <6758> などハイテク株も売りが優勢となった。第一生命 <8750> 、東京海上 <8766> など保険株も下げ基調。牧野フライス <6135> など機械株も弱含みで推移した。ジャックス <8584> 、オリコ <8585> などノンバンク株も安い。三菱UFJ <8306> など銀行株も停滞した。

 半面、非鉄金属株では、13年3月期連結業績予想の上方修正と14年3月期から3年間の中期経営計画を発表した住友鉱 <5713> が上昇。石油株では、12年12月通期の連結業績予想を上方修正した昭シェル <5002> も高い。個別では、13年9月期第1四半期(12年10−12月)連結決算で大幅増益を達成したドワンゴ <3715> や、5日に13年3月通期の単体業績予想を上方修正した全国保証 <7164> が、連日で上場来高値を更新した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4724/T ウェアハウス 東証1部 サービス業 298 (11:30) +74 +33.03% 572 170.659
2 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 245100 (11:30) +34300 +16.27% 14.115 3286.991
3 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 385 (11:30) +51 +15.26% 427.3 164.18
4 7164/T 全国保証 東証1部 その他金融業 3060 (11:30) +372 +13.83% 2556.8 7536.142
5 6339/T 新東工 東証1部 機械 800 (11:30) +95 +13.47% 786.8 607.31
6 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 177 (11:30) +20 +12.73% 20764.1 3573.358
7 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 804 (11:30) +89 +12.44% 452 345.854
8 8165/T 千趣会 東証1部 小売業 632 (11:30) +64 +11.26% 151 93.113
9 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 484 (11:30) +45 +10.25% 13715 6493.539
10 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 5880 (11:30) +420 +7.69% 74.8 422.751
11 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 3190 (11:30) +226 +7.62% 343.6 1090.502
12 8282/T ケーズHD 東証1部 小売業 2434 (11:30) +158 +6.94% 661.2 1628.438
13 5713/T 住友鉱 東証1部 非鉄金属 1599 (11:30) +99 +6.60% 6803 10660.377
14 8609/T 岡 三 東証1部 証券商品先物 729 (11:30) +45 +6.57% 3106 2252.468
15 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 536 (11:30) +33 +6.56% 3279.4 1731.09
16 8617/T 光世証 東証1部 証券商品先物 190 (11:30) +11 +6.14% 4555 856.909
17 9831/T ヤマダ電 東証1部 小売業 3630 (11:30) +205 +5.98% 2024.84 7255.315
18 9682/T DTS 東証1部 情報・通信業 1263 (11:30) +68 +5.69% 81.6 101.751
19 7745/T A&D 東証1部 精密機器 430 (11:29) +23 +5.65% 60.4 24.913
20 7908/T KIMOTO 東証1部 化学 867 (11:30) +45 +5.47% 288.9 247.962
NQN>◇東証前引け、続落 円高進行を嫌気、短期的な過熱感も売り誘う
 8日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落した。前引けは前日比156円63銭(1.4%)安の1万1200円44銭だった。外国為替市場で前日と比べ円高・ユーロ安が進み、主力の輸出株を中心に利益確定の売りが出た。3連休を前に週明けの相場変動リスクを回避するための持ち高調整の売りも重なり、大幅安となった。一方で株価の先高期待は根強く、下値では買いが相場を支えた。輸出株が弱含むなか、好業績で買い安心感がある銘柄や、医薬品など外部環境に左右されにくい銘柄に資金を振り向ける動きも出た。
 市場では「ユーロ安に加え、6日に400円超上昇するなど短期的な過熱感があったことで利益確定の売りを誘った」(大手ネット証券の情報担当者)との声があった。ソニーの決算内容が投資家心理を悪化させ売り材料視されたとの見方もあった。
 朝方は大幅続落で始まった。株価指数オプションとミニ日経平均先物2月物の特別清算指数(SQ)算出日にあたり、SQに絡む現物売りが相場を下押しした。
 東証株価指数(TOPIX)は反落。業種別では33業種中、30業種が下げた。「パルプ・紙」や「海運」、「鉱業」などの下げが目立った。前引け時点の東証1部の売買代金は概算で1兆4841億円、売買高は23億2966万株だった。東証1部の値下がり銘柄数は1155、値上がりは411、変わらずは129だった。
 本業の回復の遅れが嫌気されているソニーの下落率が一時10%を超えるなど、大幅安となった。パナソニックやシャープなどほかの電機株も大きく売り込まれた。ニコンやキヤノンなど業績先行きに不透明感がある銘柄も下げた。ファストリやソフトバンク、信越化といった指数への寄与度が高い銘柄も売られた。日本紙、旭硝子、板硝子なども安い。
 半面、12年12月期を最終黒字に上方修正した昭和シェルが堅調。大日本住友や中外薬といった医薬品株も小じっかり。リストラ策の発表が好感された富士通も高い。住友鉱、千代建、トヨタなども買われた。
 東証2部指数は続落。キャリアデザ、テクマトが下落。宮入バ、高木が上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 37900 (11:30) +6200 +19.55% 3.351 120.639
2 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 61500 (11:30) +7500 +13.88% 0.59 36.776
3 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 66300 (11:30) +5100 +8.33% 3.118 205.41
4 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 4660 (11:30) +335 +7.74% 186.4 837.061
5 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 605 (11:27) +37 +6.51% 3.9 2.253
6 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1500 (11:26) +77 +5.41% 61.9 91.515
7 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 550 (11:16) +23 +4.36% 40 21.711
8 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3230 (11:26) +120 +3.85% 112.8 364.802
9 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 72500 (10:56) +2600 +3.71% 0.076 5.5
10 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 371 (11:30) +13 +3.63% 2096 766.722
11 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 45500 (11:30) +1500 +3.40% 0.304 13.835
12 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 1539 (11:29) +39 +2.60% 36.1 56.004
13 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 34500 (11:29) +850 +2.52% 0.147 4.984
14 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 281800 (11:30) +6700 +2.43% 11.939 3405.429
15 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 46000 (11:19) +1050 +2.33% 0.105 4.789
16 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 27200 (09:45) +550 +2.06% 0.006 0.163
17 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 33800 (11:19) +650 +1.96% 0.038 1.305
18 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 423 (11:25) +8 +1.92% 36.8 15.492
19 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 21300 (10:26) +390 +1.86% 0.025 0.531
20 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 95000 (11:18) +1700 +1.82% 0.126 11.8

<NQN>◇新興株前引け、ジャスダック反落 心理悪化で利益確定 マザーズは続落
 8日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は反落した。前引けは前日比7円35銭(0.46%)安の1605円66銭だった。日経平均株価が150円強下げたことを受け投資家心理が悪化し、新興市場でも売りが優勢となった。週末とあって主力株の一角が利益確定の売りや手じまい売りに押され、主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は反落した。
 ジャスダック市場の売買代金は概算で294億円、売買高は4061万株。ガンホー、JCOM、アールテックが下落した。一方、クルーズ、楽天、3DMは上昇した。
 東証マザーズ指数は続落。前引けは前日比6.55ポイント(1.22%)安い528.61だった。サイバー、カイオム、総医研HDが下げた。一方、ナノキャリア、ワイヤレスG、スカイマークが上げた。〔日経QUICKニュース(NQN 値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3237/T イントランス 東証マザーズ 不動産業 33000 (11:30) -5900 -15.16% 0.399 12.951
2 3825/T REMIX 東証マザーズ 情報・通信業 14000 (11:18) -2400 -14.63% 1.038 14.685
3 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 45600 (11:28) -7400 -13.96% 0.519 25.711
4 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 54200 (11:30) -6800 -11.14% 3.686 196.759
5 2450/T 一 休 東証1部 サービス業 79600 (11:30) -9900 -11.06% 6.65 536.978
6 7312/T タカタ 東証1部 輸送用機器 1760 (11:30) -210 -10.65% 288.3 510.288
7 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 112 (11:30) -13 -10.40% 890.9 103.205
8 7212/T エフテック 東証1部 輸送用機器 1272 (11:28) -143 -10.10% 150.9 182.195
9 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 260 (11:15) -29 -10.03% 30 7.992
10 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 92 (11:30) -10 -9.80% 20864 2008.014
11 2175/T SMS 東証1部 サービス業 237400 (11:29) -24600 -9.38% 0.956 229.629
12 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1383 (11:30) -136 -8.95% 72396.8 102014.201
13 6719/T 富通コンポ 東証2部 電気機器 29500 (11:23) -2700 -8.38% 0.084 2.618
14 1689/T ガスETF 東証 その他 11 (10:45) -1 -8.33% 53.3 0.584
15 8093/T 極東貿 東証1部 卸売業 167 (11:21) -15 -8.24% 272 45.217
16 3896/T 阿波製紙 東証2部 パルプ・紙 340 (11:30) -30 -8.10% 90.1 30.122
17 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 505 (11:29) -43 -7.84% 916 469.117
18 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 2162 (11:29) -179 -7.64% 70.4 159.593
19 5208/T 有沢製 東証1部 化学 342 (11:30) -27 -7.31% 455.5 161.765
20 6773/T パイオニア 東証1部 電気機器 231 (11:30) -18 -7.22% 13958 3291.698

値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 58 (11:24) +10 +20.83% 9230.2 553.71
2 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 1478 (11:30) +96 +6.94% 110.6 161.135
3 8625/T 高木証 東証2部 証券商品先物 268 (11:30) +15 +5.92% 2067 551.031
4 5161/T 西川ゴム 東証2部 ゴム製品 1294 (10:13) +66 +5.37% 5.4 6.841
5 3161/T アゼアス 東証2部 卸売業 416 (11:30) +21 +5.31% 119.5 49.895
6 6360/T 東自機 東証2部 機械 123 (10:48) +6 +5.12% 72 8.958
7 9171/T 栗林船 東証2部 海運業 292 (11:29) +12 +4.28% 32 9.367
8 4364/T マナック 東証2部 化学 415 (09:34) +15 +3.75% 8.7 3.609
9 3254/T プレサンス 東証2部 不動産業 2687 (11:30) +93 +3.58% 33 87.294
10 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 96 (10:10) +3 +3.22% 21 2.023
11 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 68 (09:47) +2 +3.03% 61 4.105
12 6776/T 天昇電 東証2部 化学 81 (11:23) +2 +2.53% 67 5.443
13 4552/T JCR 東証2部 医薬品 1641 (09:34) +40 +2.49% 0.2 0.328
14 9082/T 大和自 東証2部 陸運業 310 (09:23) +7 +2.31% 7 2.151
15 4636/T T&KTOKA 東証2部 化学 1728 (11:30) +39 +2.30% 32.9 57.222
16 6325/T タカキタ 東証2部 機械 179 (11:19) +4 +2.28% 1 0.179
17 7625/T ダイニング 東証2部 小売業 142 (11:16) +3 +2.15% 10.7 1.502
18 3123/T サイボー 東証2部 繊維製品 501 (09:50) +10 +2.03% 2.3 1.147
19 9320/T 三和倉 東証2部 倉庫運輸関連 206 (09:00) +4 +1.98% 1 0.206
20 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 464 (11:30) +9 +1.97% 67.3 30.912
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 317 (11:30) 0 0.00% 288070 92671.986
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 206 (11:30) -3 -1.43% 210887.2 43649.435
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 529 (11:30) -2 -0.37% 75752.9 40343.733
4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 193 (11:30) -3 -1.53% 74499 14865.073
5 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1383 (11:30) -136 -8.95% 72396.8 102014.201
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 530 (11:30) -8 -1.48% 57746.7 30774.998
7 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 719 (11:30) -38 -5.01% 37238.5 27212.656
8 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 118 (11:30) -6 -4.83% 30776 3703.545
9 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 424 (11:30) +11 +2.66% 30094 12994.361
10 6701/T NEC 東証1部 電気機器 245 (11:30) -12 -4.66% 30058 7484.247
11 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 271 (11:30) -2 -0.73% 28487 7749.149
12 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 89 (11:30) 0 0.00% 28026.5 2512.246
13 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 411 (11:30) -3 -0.72% 27354 11299.153
14 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 319 (11:30) -10 -3.03% 27308 8801.482
15 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 99 (11:29) +1 +1.02% 26713 2748.504
16 9202/T ANA 東証1部 空運業 185 (11:30) +1 +0.54% 23115 4279.935
17 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 137 (11:30) 0 0.00% 21153 2916.588
18 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 92 (11:30) -10 -9.80% 20864 2008.014
19 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 112 (11:30) -3 -2.60% 20848 2376.231
20 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 177 (11:30) +20 +12.73% 20764.1 3573.358
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 319 (10:15) +2 +0.63% 192523 62064.817
<NQN>◇<東証>マツダが5%高 連日で大商い
(10時10分、コード7261)3日続伸。一時前日比16円(5%)高の333円まで上昇した。きょうは日経平均株価が弱含む中、マツダの逆行高が目立つ。6日に業績見通しの上方修正を発表し、業績が上向いてきたことを好感した買いが続いている。値動きの良さから投資家の注目を集め、現時点で東証1部の売買代金首位となっており、連日の大商い。
 カブドットコム証券の山田勉マーケットアナリストは「国内生産比率が高く、円高修正の恩恵が大きい銘柄。来期の大幅な業績回復への期待も高く、国内外の投資家から売買を集めている」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 205 (10:15) -4 -1.91% 158224 32797.731
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 530 (10:15) -1 -0.18% 58315.2 31138.671
4 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 197 (10:15) +1 +0.51% 55067 11074.899
5 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1400 (10:15) -119 -7.83% 42584.2 60829.608
ソニーの決算は市場予想下ブレ、証券各社の見方は?2013/02/08 08:52
 ソニー <6758> が7日引け後に発表した13年3月期第3四半期(12年10−12月)決算(米国会計基準)は、連結営業損益は464億円の黒字(前年同期は917億円の赤字)に改善したものの、事前の市場予想(推定700億円前後)を大きく下回った。直近まで急上昇していた株価は、決算を受けての8日の反応が注目される。

 野村証券では7日付で、目標株価(12カ月)を従来の880円から1460円(7日終値は1519円)に引き上げたうえで、投資判断は中立の「ニュートラル」を据え置いた。決算についてはリポートで「厳しい環境が継続している」と指摘し、円安メリットだけで同社がかつての競争力を取り戻すというシナリオに懐疑的な見方を示している。
 ゴールドマン・サックス証券は8日付リポートで、パソコンやカメラ、ゲームなどのエレクトロニクス事業の悪化について「想定以上」とコメント。14年3月期の業績復活のハードルは高いとみて目標株価(12カ月)は1030円(従来940円)にとどめた。

 一方、クレディ・スイス証券では、決算の印象は「ニュートラル」(中立)としている。エレキ事業の悪化をネガティブに捉えている半面、映画や金融事業の好調、資産売却効果などにより13年3月期の黒字を確保する可能性が高い点はポジティブだと評価。このほか、ある米系証券のリポートでは、構造改革の成果や、スマートフォンの成長見通しを背景に「内容は悪いが持ちこたえるだろう」と指摘している。提供:モーニングスター社
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 530 (10:15) -8 -1.48% 37646.3 20125.318
NQN>◇東証10時、軟調 円安一服で利益確定売り、連休前に持ち高調整も
 8日前場中ごろの東京株式市場で、日経平均株価は軟調に推移している。前日比130円程度安い1万1220円前後で推移している。外国為替市場で円相場の下落が一服しており、主力の輸出株を中心に売られている。3連休を前にした持ち高調整の売りも出ている。
 一時は1万1300円ちょうど近辺まで下げ幅を縮める場面があった。市場では「脱デフレや景気回復への期待が高く、上昇トレンドに変化はないとみた投資家の押し目買いが下支えしている」(ネット証券の情報担当者)との声があった。
 東京証券取引所が前日発表した1月第5週の投資部門別株式売買動向では海外投資家が12週連続で買い越した。このため好需給が株価の下支え要因になっているとの見方も多い。
 東証株価指数(TOPIX)も軟調。業種別TOPIXは33業種中27業種が下落。「パルプ・紙」や「ガラス土石製品」、「倉庫運輸関連」などの下げが目立つ。10時現在の東証1部の売買代金は概算で8926億円、売買高は13億3868万株。東証1部では全体の約6割にあたる1025銘柄が下げた。値上がりは487、変わらずは183だった。
 値がさ株のファストリへの売りが目立ち1銘柄で日経平均株価を20円程度押し下げる計算。本業の回復の遅れが嫌気され、ソニーは7%超安い水準で推移している。前日に急伸した日本紙は、利益確定売りと格付投資情報センター(R&I)の格付け見通し引き下げを受け、大幅安になっている。パイオニア、パナソニック、TDKなどが安い。KDDIやソフトバンクなど通信株も売られている。
 半面、前日大引け後に2012年10〜12月期の営業損益が四半期ベースで12期ぶりの黒字に転換したと発表したミツミは急伸。12年12月期の最終損益上振れを発表した昭和シェルも高い。リストラ策の発表が好感された富士通も高い。NTTや千代建、JR東海なども買われている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4724/T ウェアハウス 東証1部 サービス業 298 (09:34) +74 +33.03% 302.3 90.118
2 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 242500 (09:35) +31700 +15.03% 5.683 1286.608
NQN>◇<東証>ドワンゴが昨年来高値更新 12年10〜12月期純利益2倍
(10時35分、コード3715)3日続伸。一時前日比3万2900円(16%)高の24万3700円まで買われ、1月21日に付けていた昨年来高値(21万5900円)を上回った。前日の大引け後に2012年10〜12月期決算を発表し、純利益が前年同期比2.2倍の7億円だった。売上高は6%減となったものの、利益を大きくのばし、好感した買いを集めている。円高修正の一服で輸出株がさえない中、好業績の内需株に資金が流入しやすくなっている面もある。
 いちよし証券の藤田要副主任研究員は今回の決算について「『ニコニコ動画』などのポータル事業の大幅な伸びが確認できたことが一番の支援材料」と指摘していた。利益の内訳を見ると、モバイル事業が前年同期比87%減に落ち込む一方で、ポータル事業が約3倍の7億円に拡大した。市場では「有料のプレミアム会員数、広告収入なども増えており、コストをおさえ、利益を上げるビジネスがうまくいっている」(国内証券)との指摘が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
3 8282/T ケーズHD 東証1部 小売業 2553 (09:35) +277 +12.17% 351.5 864.315
4 6620/T 宮越HD 東証1部 電気機器 370 (09:34) +36 +10.77% 114.9 41.07
5 3606/T レナウン 東証1部 繊維製品 172 (09:35) +15 +9.55% 10367.1 1768.832
6 8165/T 千趣会 東証1部 小売業 615 (09:35) +47 +8.27% 58.6 35.347
7 3398/T クスリのアオキ 東証1部 小売業 5880 (09:34) +420 +7.69% 40.8 226.667
8 7164/T 全国保証 東証1部 その他金融業 2890 (09:35) +202 +7.51% 811.1 2295.538
9 4043/T トクヤマ 東証1部 化学 215 (09:35) +15 +7.50% 9452 1960.851
10 8609/T 岡 三 東証1部 証券商品先物 734 (09:35) +50 +7.30% 1605 1160.225
11 6767/T ミツミ 東証1部 電気機器 539 (09:35) +36 +7.15% 2150.5 1124.622
12 6339/T 新東工 東証1部 機械 755 (09:35) +50 +7.09% 249.4 186.372
13 7280/T ミツバ 東証1部 電気機器 765 (09:35) +50 +6.99% 217 160.101
14 1606/T 海洋掘削 東証1部 鉱業 3135 (09:34) +171 +5.76% 112.1 348.693
15 7908/T KIMOTO 東証1部 化学 868 (09:35) +46 +5.59% 132.6 112.461
16 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 444 (09:35) +23 +5.46% 413 179.778
17 5713/T 住友鉱 東証1部 非鉄金属 1581 (09:35) +81 +5.40% 3447 5313.061
18 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 462 (09:35) +23 +5.23% 5576 2591.044
19 5002/T 昭和シェル 東証1部 石油石炭製品 550 (09:35) +27 +5.16% 2396.6 1298.839
20 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 434 (09:35) +21 +5.08% 17457 7671.923
NQN>◇<東証>富士通が大幅高 下方修正でもリストラ策を好感
(9時10分、コード6702)3日続伸。買い気配で始まり、前日比27円(6.5%)高の440円で寄り付いた。前日の取引終了後に2013年3月期の業績見通しを発表、連結最終損益は950億円の赤字だった。従来予想は250億円の黒字だった。合わせて不振が続く半導体事業の再編を柱とする構造改革計画も発表。システムLSIの設計・開発はパナソニックと統合する。また、国内外で約9500人の人員削減にも踏み切る。これらの構造改革費用が今期の収益を圧迫するが、市場では「来期もパソコンや携帯事業の悪化などリスク要因も多いが、差し引きでもある程度の増益基調を維持できる可能性が見えてきた」(米系証券アナリスト)と評価する声も聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>マクドナルドが大幅反落 13年12月期見通しが市場予想下回る 
(10時、コード2702)3日ぶり大幅反落。一時前日比96円(4%)安の2301円まで下げた。前日の大引け後、2013年12月期の連結経常利益は前期比1%増の240億円になる見通しだと発表。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(1月16日、7社)の265億円を下回り、嫌気した売りが出た。同時に発表した1月の既存店売上高が前年同月比17%減だったことも売りを誘った。12年12月期の経常利益は7年ぶりの減益だったが、ある程度織り込み済みと受け止められた。
 13年12月期は宅配サービスや店舗併設型カフェの拡充を継続し、収益増を目指すという。市場では「宅配サービスなどによる業容拡大の方向性は間違っていない。ただ、決め手となるような商品の投入による既存店売上高の伸びが業績改善には欠かせない」(国内証券のアナリスト)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8918/T ランド 東証1部 不動産業 7 (09:00) -1 -12.50% 399.3 2.795
2 1689/T ガスETF 東証 その他 11 (09:00) -1 -8.33% 48.5 0.533
3 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 93 (09:04) -7 -7.00% 271 24.46
4 6965/T ホトニクス 東証1部 電気機器 3270 (09:04) -225 -6.43% 55.5 187.109
5 5196/T 鬼怒ゴム 東証1部 輸送用機器 516 (09:04) -32 -5.83% 115 60.141
6 6789/T ローランドDG 東証1部 電気機器 1180 (09:04) -69 -5.52% 14.5 17.235
7 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 1310 (09:03) -72 -5.20% 34.4 46.423
8 7915/T 日写印 東証1部 その他製品 1481 (09:04) -78 -5.00% 81.1 121.39
9 4963/T 星光PMC 東証1部 化学 368 (09:04) -19 -4.90% 36.6 13.64
10 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 97 (09:04) -5 -4.90% 4271 414.699
11 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 276 (09:03) -13 -4.49% 3 0.828
12 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 22 (09:00) -1 -4.34% 118 2.596
13 1775/T FFE&C 東証2部 建設業 211 (09:04) -9 -4.09% 18 3.886
14 9744/T メイテック 東証1部 サービス業 2254 (09:05) -96 -4.08% 43.6 99.332
15 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 14300 (09:05) -600 -4.02% 0.013 0.186
16 5191/T 東海ゴム 東証1部 ゴム製品 1004 (09:04) -42 -4.01% 27.4 28.311
17 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 120 (09:04) -5 -4.00% 148.3 17.907
18 4021/T 日産化 東証1部 化学 1128 (09:05) -47 -4.00% 714.1 796.611
19 9956/T バロー 東証1部 小売業 1489 (09:05) -62 -3.99% 32.3 48.964
20 6879/T イマジカロボ 東証2部 情報・通信業 337 (09:04) -14 -3.98% 34.8 11.658

NQN>◇<東証>旭硝子が5日ぶり反落 今期純利益予想が市場予想下回る
(9時40分、コード5201)5日ぶり反落。一時前日比36円(5.4%)安の627円まで売られた。前日の大引け後に2012年12月期連結純利益が前の期比54%減の437億円だったと発表した。液晶用ガラスの値下がりなどが響いた。13年12月期は純利益が14%増の500億円を見込む。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(1月25日時点、14社)の545億円を下回り、嫌気した売りが出ている。対ユーロでの円高修正が一服していることも重荷となっている。
 営業利益見通しは8%増の1000億円としたが、市場では懐疑的な見方が出ている。SMBC日興証券の岡芹弘幸シニアアナリストは7日付でのリポートで「会社の通期営業利益計画は楽観的」と指摘し、欧州の建築・自動車用ガラスの需要に慎重な見方を示した。岡芹氏によると、「現時点で公表されている欧州の窯の停止が行われたとしても、需給が均衡し続ける可能性は低い」という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 206 (09:04) -3 -1.43% 43672.7 9054.986
2 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 314 (09:04) -3 -0.94% 18993 5933.407
3 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 530 (09:04) -1 -0.18% 16005.1 8534.334
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 91 (09:04) +2 +2.24% 11448 1041.608
5 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 201 (09:04) +5 +2.55% 8696 1711.765
6 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 532 (09:04) -6 -1.11% 8391.5 4503.886
7 1898/T 世紀東 東証1部 建設業 105 (09:04) +7 +7.14% 8170 865.146
8 9202/T ANA 東証1部 空運業 185 (09:04) +1 +0.54% 6333 1171.692
9 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 101 (09:04) 0 0.00% 5874.1 602.165
10 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 264 (09:04) 0 0.00% 5001 1328.685
11 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 123 (09:04) -1 -0.80% 4493 555.74
12 6701/T NEC 東証1部 電気機器 252 (09:03) -5 -1.94% 4424 1110.944
13 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 271 (09:04) -2 -0.73% 4147 1124.868
14 8518/T アジア投資 東証1部 証券商品先物 98 (09:04) -4 -3.92% 4098 397.918
15 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 115 (09:04) 0 0.00% 4082 466.003
16 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 327 (09:04) -2 -0.60% 4069 1323.588
17 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 742 (09:04) -15 -1.98% 3657.4 2712.597
18 6501/T 日 立 東証1部 電気機器 532 (09:04) -5 -0.93% 3171 1685.328
19 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 413 (09:03) -1 -0.24% 3145 1302.557
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 136 (09:04) -1 -0.72% 2869 393.577

ソニー、連結決算赤字508億…営業利益は黒字(読売新聞) - goo ニュース
マックに陰り、値上げ検討…9年ぶり減収減益(読売新聞) - goo ニュース

<NQN>◇<東証>ディーエヌエが一時3%超高 13年3月期純利益44%増
(9時10分、コード2432)3日続伸。買い気配で始まり、一時前日比110円(3.5%)高の3225円まで買われた。前日の大引け後に2013年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比44%増の448億円になる見通しと発表した。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスの445億円(6日時点、20社)を小幅に上回り、買い安心感につながっているようだ。交流サイト「モバゲー」で提供するゲーム内のアイテム販売が好調で収益を押し上げる。年間配当も14円増の50円としており、増配が買いを誘っている面もある。
 モルガン・スタンレーMUFG証券の長坂美亜アナリストは7日付の投資家向けリポートで、2013年3月期の業績見通しについて「おおむね想定通りの内容」と指摘する一方で、海外事業の黒字確保が1〜3月期中には困難なことなどを理由に「短期的には株価が伸び悩む可能性が高い」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇東証寄り付き、続落して始まる 米株安など受け売り先行
 8日の東京株式市場で日経平均株価は前日比177円(1.6%)安の1万1179円と続落して始まった。その後は前日比100円程度安い1万1250円前後で推移している。欧米景気の先行き不透明感を背景に米株式相場が3営業日ぶりに反落したほか、外国為替市場では円安が一服しており、輸出株を中心に幅広い銘柄に利益確定の売りが先行した。3連休を前にした持ち高調整の売りも出ており、弱含んで推移している。
 きょうは株価指数オプションとミニ日経平均先物2月物の特別清算指数(SQ)算出日。市場では「SQに絡む現物売りが下押しした」(国内証券の情報担当者)との見方があった。
 財務省は朝方に12月の経常収支が2641億円の赤字だったと発表した。QUICKが集計した市場予測の中心値は1622億円の赤字。この水準を上回る赤字額だったが、外国為替市場では円相場の値動きが限られ、株式相場への影響も限定的だった。
 東証株価指数(TOPIX)は反落して始まった。
 7日大引け後に2012年10〜12月期の営業黒字(米国会計基準)を発表したソニーは売り気配で始まり、下げ幅は一時7%を超えた。トヨタやホンダ、スズキなど自動車株は利益確定の売りに押されている。パナソニックやニコン、キヤノンなど主力の輸出株も安い。
 半面、川崎汽や郵船など海運株の一角が買われている。12年12月期の最終損益上振れを発表した昭和シェルも高い。人員削減を発表した富士通は急伸。東エレクもしっかり。〔日経QUICKニュース(NQN
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 36600 (11:23) +4900 +15.45% 3.308 119.025
2 2464/T BBT 東証マザーズ サービス業 62200 (11:24) +8200 +15.18% 0.575 35.857
3 2342/T トランス 東証マザーズ サービス業 66700 (11:23) +5500 +8.98% 3.04 200.214
4 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 4595 (11:24) +270 +6.24% 173.9 779.293
5 3785/T エイティング 東証マザーズ 情報・通信業 600 (11:08) +32 +5.63% 3.8 2.192
6 6050/T E G 東証マザーズ サービス業 1500 (11:22) +77 +5.41% 60.1 88.815
7 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 550 (11:16) +23 +4.36% 40 21.711
8 3793/T ドリコム 東証マザーズ 情報・通信業 72500 (10:56) +2600 +3.71% 0.076 5.5
9 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3220 (11:23) +110 +3.53% 111.2 359.616
10 3235/T トラストパーク 東証マザーズ 不動産業 45500 (11:21) +1500 +3.40% 0.303 13.789
11 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 34600 (11:09) +950 +2.82% 0.145 4.915
12 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 368 (11:24) +10 +2.79% 1767.9 645.521
13 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 282100 (11:24) +7000 +2.54% 11.878 3388.208
14 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 46000 (11:19) +1050 +2.33% 0.105 4.789
15 3175/T APC 東証マザーズ 小売業 1531 (11:09) +31 +2.06% 36 55.85
16 3796/T いい生活 東証マザーズ 情報・通信業 27200 (09:45) +550 +2.06% 0.006 0.163
17 2150/T ケアネット 東証マザーズ サービス業 33800 (11:19) +650 +1.96% 0.038 1.305
18 3067/T 東京一番 東証マザーズ 小売業 21300 (10:26) +390 +1.86% 0.025 0.531
19 3031/T ラクーン 東証マザーズ 卸売業 95000 (11:18) +1700 +1.82% 0.126 11.8
20 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 422 (11:23) +7 +1.68% 36.5 15.365
NQN>◇<マザーズ>APカンパニが続伸 4〜12月期純利益の進捗率は95% 
(10時40分、コード3175)続伸。前日比69円(4.6%)高の1569円まで上昇した。株式分割考慮ベースで2012年12月6日以来、約2カ月ぶりの高水準。居酒屋を展開する。前日の大引け後に発表した2012年4〜12月期の連結決算は純利益が3億9100万円だった。今回据え置いた通期予想(4億1300万円)に対する進捗率が95%に達し、好感する買いが入った。主力居酒屋の「塚田農場」を中心に売り上げが伸びたという。
 同時に株主優待制度の新設を発表したことも支援要因になった。毎年3月31日時点の株主名簿に記載された株式1単元(100株)以上保有する株主を対象に、直営店舗で利用できる優待券3000円分または米券3キログラム分を配布する。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
朝の東京外国為替市場で、円相場は反落して始まった。8時30分時点では前日17時時点に比べ12銭の円安・ドル高の1ドル=93円63〜66銭近辺で推移している。短期売買を手掛ける投資家の円売り・ドル買いが優勢になっている。
 前日の海外市場で円が対ユーロで大幅に上昇し、対ドルでも円買いが加速する場面があった。7日午前のニューヨーク市場で一時93円08銭まで上昇した。もっとも日銀による早期の追加金融緩和の観測から「円の先安観は根強い」(国内銀行)といい、円買い一巡後は円売り・ドル買いが増えた。
 円は対ユーロで大幅に続伸して始まった。8時30分時点では同1円07銭の円高・ユーロ安の1ユーロ=125円42〜45銭近辺で推移している。欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が前日の理事会後の記者会見でユーロ圏景気に慎重な見方を示し、同日の海外市場では対主要通貨でユーロ売りが膨らんだ流れを引き継いだ。ただ朝方は円が対ドルで売りが強まった動きにつれて、対ユーロでも上値が重くなっている。
 ユーロの対ドル相場は続落して始まった。8時30分時点では同0.0134ドルのユーロ安・ドル高の1ユーロ=1.3393〜96ドル近辺で推移している。欧州経済の先行き不透明感が広がり、ユーロ買い・ドル売りに持ち高を傾けていた投資家のユーロ売り・ドル買いが強まっている。「チャート上の節目である1.3300ドル近辺までユーロ売りが膨らみそうだ」(国内証券)との見方が出ていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

武藤氏がトップ=次期日銀総裁「望ましい人」―市場関係者に聞く(時事通信) - goo ニュースまた、「総裁に望まれる資質」を複数挙げてもらったところ、「政治や市場とのコミュニケーション能力」(上野泰也みずほ証券チーフマーケットエコノミスト)などの対話力が最多で、「金融政策や経済に関する知見」「組織運営力」が続いた。

<NQN>◇米国株、ダウ反落 欧州景気懸念で利益確定売り 素材など下落
【NQNニューヨーク=古江敦子】7日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落し、前日比42ドル47セント安の1万3944ドル05セント(速報値)で終えた。欧州中央銀行(ECB)定例理事会後のドラギ総裁の記者会見で欧州景気の先行き不透明感が浮上した。外国為替市場でドル高・ユーロ安となったことをきっかけに、商品先物相場が下げ、素材・エネルギー株への売りが目立った。最近の上昇基調を受けた利益確定目的の売りも出た。
 ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続落し、同3.34ポイント安の3165.13(同)で終えた。

ヤマハ、楽器大手の真髄 ウィーン・フィルの立役者、岡部常務に聞く(東洋経済オンライン) - goo ニュース
ロイター  東洋経済HP
・・・
マニア向け旅行にも安倍バブル波及
ターゲットは団塊「完全定年」  山川 清弘 :東洋経済記者
全文は
観光地や土産物店は回らない“大人の修学旅行”
ユーラシア旅行社は、旅慣れた旅行者向けの添乗員付きオリジナルツアー企画・販売が売り物。遺跡や自然、伝統文化、芸術をキーワードに、ツアーもオリジナル色を前面に打ち出している。
 大手旅行代理店にありがちな、観光地や土産物屋を回る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【テーマ9】日本国債は暴落するか 日銀の買い支えで13年は楽観 それから先はいまだ視界不良なり(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
週間上杉隆
MSNマネー   Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP   goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー 万願寺窯・北川八郎 HP・天風会

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2818

Trending Articles