日経平均 10747.74 -165.56 (15:28) 日経JQ平均 1530.82 +10.83 (15:11)
225先物(13/03) 10710 -210 (15:15) 東証2部指数 2647.91 +18.75 (15:00)
TOPIX 905.16 -6.28 (15:00) ドル/円 89.57 - 89.58 (15:28)
USドル 89.58 - 89.60 -0.48 (15:29)ユーロ 119.33 - 119.38 -0.62 (15:29)
イギリスポンド 142.13 - 142.22 -0.79 (15:29)
スイスフラン 95.82 - 95.89 -0.55 (15:29)
USドル 89.55 - 89.60 -0.51 (15:56) ユーロ 119.30 - 119.32 -0.65 (15:56)
為替も円高で、先物が安値10710円引けに、目先の底値10,400円へ?・・
為替も、日経平均も戻りの目標値で、調整へ・・
物色は低位株が、此れも日計りで明日の寄付き高後、利食いで下げでは?・・
<最大の材料は低位・・>
1 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 172 (15:00) +50 19440
2 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 183 (15:00) +50 124694
3 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 123 (15:00) +30 123865
4 4007/T 日化成 東証1部 化学 190 (15:00) +44 + 24323
日経平均165円安、3日ぶり反落に安値引け=21日後場
2013/01/21 15:27
21日後場の日経平均株価は前週末比165円56銭安の1万747円74銭と3営業ぶりに反落し、安値引け。あすの日銀金融政策決定会合の結果を見極めたいとのムードから、積極的な売買は手控えられ、もみ合う場面が目立った。引けにかけては、対ドル、対ユーロで円相場が強含むとともに利益確定売りに押され、前場安値1万757円59銭(前週末比155円71銭安)を割り込んだ。東証1部の出来高は33億149万株。売買代金は1兆7949億円。騰落銘柄数は値上がり877銘柄、値下がり690銘柄、変わらず131銘柄。
市場からは「金融政策決定会合待ちの状態だ。前週末、円安とともに株価が上昇しただけに反動は致し方ない。決定会合については、サプライズもなければ、失望もないとみられる。ただ、若干にしろ材料出尽くし感は出るだろう」(国内投信)との声が聞かれた。
業種別では、第一生命 <8750> などの保険株や、三菱UFJ <8306> などの銀行株が売られ、野村 <8604> などの証券株も軟調。トヨタ <7203> 、富士重 <7270> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株もさえない。コマツ <6301> などの機械株も安い。JT <2914> などの食品株も値を下げ、三菱倉 <9301> などの倉庫株も軟調。関西電 <9503> などの電力株も安い。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> 、ファナック <6954> なども売りが継続した。個別では、洋カン <5901> 、ナブテスコ <6268> などが下落した。
半面、昭シェル <5002> や、JX <5020> などの石油株や、国際帝石 <1605> などの鉱業株がしっかり。JAL <9201> などの空運株も底堅い。7&iHD <3382> などの小売株も高い。電機セクターでは、ソニー <6758> 、パナソニック <6752> の上昇が目についた。個別では、GSIクレオス <8101> 、ミヨシ油 <4404> 、井筒屋 <8260> がストップ高となり、低位軽量株が物色された。DeNA <2432> との業務提携が材料視されたネクソン <3659> も堅調。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 172 (15:00) +50 +40.98% 19440 3141.098
2 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 183 (15:00) +50 +37.59% 124694 20899.302
3 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 123 (15:00) +30 +32.25% 123865 13933.313
4 4007/T 日化成 東証1部 化学 190 (15:00) +44 +30.13% 24323 4268.657
5 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 283 (15:00) +49 +20.94% 11849 3352.385
6 2290/T 米 久 東証1部 食料品 893 (15:00) +150 +20.18% 15.3 13.663
7 6440/T JUKI 東証1部 機械 140 (15:00) +20 +16.66% 22100 2963.779
8 1921/T 巴コーポ 東証1部 建設業 430 (15:00) +59 +15.90% 1511.8 642.973
9 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 392 (14:59) +53 +15.63% 26346 9661.395
10 9726/T KNTCT 東証1部 サービス業 142 (15:00) +19 +15.44% 8748 1197.692
11 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 51 (15:00) +6 +13.33% 15928 793.255
12 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 6490 (15:00) +710 +12.28% 20.085 129.07
13 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 214100 (15:00) +20200 +10.41% 13.593 2808.181
14 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 91 (15:00) +8 +9.63% 1922 168.021
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 23 (15:00) +2 +9.52% 1163 26.304
16 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 126 (15:00) +10 +8.62% 7414.5 908.455
17 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 309 (15:00) +24 +8.42% 411 125.762
18 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 39 (15:00) +3 +8.33% 2198 82.466
19 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 384 (15:00) +28 +7.86% 343.6 128.482
20 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 293 (15:00) +21 +7.72% 1683.2 474.272
>◇東証大引け、3日ぶり反落 円高警戒で、日銀会合控え売買今年最低
21日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに大幅反落し、前週末比165円56銭(1.52%)安の1万0747円74銭ときょうの安値で引けた。朝方は高く始まったが、外国為替市場で円相場が上昇に転じると株価指数先物や輸出関連株に利益確定目的の売りが出た。先物売買の影響を受けにくい小型株や東証2部、新興市場の銘柄に個人投資家などの物色が向かった。東証1部の下落銘柄数は全体の4割にとどまり、上昇銘柄数の方が多かった。
寄り付き後30分間で日経平均の値幅(取引時間中の高値と安値の差)が180円を超えるなど荒い値動きで始まった。円相場は一時、1ドル=89円台前半、1ユーロ=119円台前半まで上昇し、日本株も大引けにかけて売りの勢いが強まった。市場では「前週末の大幅高の反動で持ち高調整の売りが出た」「CTA(商品投資顧問)が先物の買い持ち高を手じまう売りを出した」(国内証券の株式情報担当者)との見方があった。
中長期の円安持続に対する期待感から下値では買いも入り、一時は下げ渋った。「金融機関や機関投資家の持ち高調整の売りに、相場上昇で投資余力の回復した個人の買いが向かった」(豊証券の松岡毅・取締役本店営業部長)との指摘があった。
東証1部の売買代金は概算で1兆7949億円、売買高は同33億149万株と、それぞれ前週末比で減少し、今年の最低水準に落ち込んだ。あすまで開かれる日銀の金融政策決定会合の結果を見極めたいとして、様子見気分が強まる場面もあった。
東証株価指数(TOPIX)も3日ぶりに反落した。業種別TOPIXは33業種中、29業種が下落。「保険」や「倉庫運輸関連」、「食料品」が下落率の上位に並んだ。東証1部の下落銘柄数は690、上昇銘柄数は877、横ばいは131銘柄だった。
ファストリ、ソフトバンク、ファナックと日経平均への影響度が大きい銘柄の下げが大きかった。シャープ、トヨタ、三菱UFJも下落。ネクソンとソーシャルゲームで業務提携すると発表したディーエヌエは売られ、グリーも下げた。一方、アイフル、オリコ、パナソニックが上昇。ミヨシ、井筒屋、サニックスなど小型株の一角も商いを伴い上げた。三菱商がTOB(株式公開買い付け)で連結子会社化すると発表した米久は制限値幅の上限(ストップ高水準)で売買が成立、三菱商も買われた。丸井G、セイコーHD、ネクソンも高い。ソニーも商いを伴って急伸し、株価は一時1200円を上回った。売買代金も約4年8カ月ぶりに1000億円を上回った。
東証2部株価指数は続伸し、約1週間ぶりに昨年来高値を更新。2008年8月以来の高値まで上げた。昭和飛、アジュバン、日鋳造が上昇。半面、ノダ、朝日インテクが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>丸井Gが昨年来高値 メリル「カード事業がけん引」で判断上げ
(13時40分、コード8252)3日続伸。午前中には前週末比50円(7.2%)高の742円まで上昇した。昨年来高値を更新し2011年3月1日以来、約1年11カ月ぶりの高値を付けた。18日付でメリルリンチ日本証券が投資判断を3段階中で最下位の「アンダーパフォーム」から最上位の「買い」に引き上げたことが材料視されている。
担当アナリストの青木英彦氏はリポートで最近のクレジットカード事業が好調と指摘。丸井Gが15日に発表した2012年12月の営業概況によると、カード事業の取扱高が外部加盟店で前年同月比26.7%増加した。青木氏は「ショッピングクレジットの高い伸びに支えられ、14年3月期も2桁営業増益が見込める」として、業績予想も上方修正。目標株価は従来の580円から850円に引き上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5901/T 洋カン 東証1部 金属製品 1171 (15:00) -56 -4.56% 888.1 1049.654
2 6954/T ファナック 東証1部 電気機器 14350 (15:00) -580 -3.88% 1638.3 23732.03
3 7270/T 富士重 東証1部 輸送用機器 1127 (15:00) -45 -3.83% 7737 8787.184
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 331 (15:00) -13 -3.77% 51907 17333.915
5 6268/T ナブテスコ 東証1部 機械 1827 (15:00) -68 -3.58% 832.3 1528.03
6 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 22590 (15:00) -840 -3.58% 686.2 15682.371
7 7161/T じもとHD 東証1部 銀行業 224 (15:00) -8 -3.44% 230.8 52.016
8 8015/T 豊通商 東証1部 卸売業 2227 (15:00) -78 -3.38% 1100.6 2478.642
9 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 286 (14:40) -10 -3.37% 3.5 1.017
10 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 92 (15:00) -3 -3.15% 20386 1895.535
11 8876/T リロHLD 東証1部 サービス業 3225 (15:00) -105 -3.15% 48.3 156.488
12 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 93 (15:00) -3 -3.12% 1596 150.171
13 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 3885 (15:00) -125 -3.11% 117.5 460.123
14 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 441 (15:00) -14 -3.07% 9094 4025.017
15 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1022 (15:00) -32 -3.03% 1329.2 1363.555
16 8750/T 第一生命 東証1部 保険業 131400 (15:00) -4100 -3.02% 44.374 5859.3
17 4631/T DIC 東証1部 化学 161 (15:00) -5 -3.01% 7271 1177.806
18 6355/T 住友精 東証1部 機械 388 (15:00) -12 -3.00% 440 171.057
19 8830/T 住友不 東証1部 不動産業 2650 (15:00) -82 -3.00% 4360 11609.449
20 4617/T 中国塗 東証1部 化学 490 (15:00) -15 -2.97% 235 115.773
<個別株動向>米久、セイコーHD、シャープなど=21日後場
2013/01/21 15:31
米久 <2290> ―三菱商 <8058> によるTOB(株式公開買い付け)価格950円にサヤ寄せする動き。150円ストップ高配分の893円。
セイコーHD <8050> ―21日付株式新聞の「山本伸の株式調査ファイル」で同社株を取り上げ、刺激材料に。49円高の283円。
日鋳造 <5609> ―13年3月期第3四半期(12年4−12月)連結決算の大幅増益を好感。9円高の133円。
シャープ <6753> ―ロイター通信は18日、「iPad(アイパッド)」用パネルの生産をほぼ停止したと報じられる。13円安の331円。
ファナック <6954> ―円相場がドル・ユーロに対し円高に振れた影響から利益確定売りに押される展開。580円安の1万4350円。
◎未確認情報などが含まれており、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
12月工作機械受注、中国向け35カ月ぶり低水準、スマホ向けが大幅減、アイフォーン減産反映か
2013/01/21 15:13
日本工作機械工業会(横山元彦会長=ジェイテクト <6473> 会長)が21日に発表した12年12月の工作機械受注(確報値)で、中国向けが、リーマン・ショックからの回復過程にあった2010年1月以来35カ月ぶりの低水準となる156億円(前年同月比44%減)にとどまった。スマートフォン(多機能携帯電話)の製造に使う工作機械が失速したことが主因。米アップルの「アイフォーン5」の生産調整が影響したとみられる。
スマホ製造用機械の需要を反映しやすい中国「電気・精密」向け受注高は、前年同月比35%減の78億円に低迷した。100億円を割り込むのは1年4カ月ぶりで、水準としては10年5月(73億円)以来の低さとなった。アイフォーン5の販売が伸び悩み、機械の調達にも遅れが生じているもようだ。
株式市場では、スマホのボディを削りだす「ロボドリル」と呼ばれる工作機械を手掛けるファナック <6954> の株価が、アイフォーン5の不振が警戒され、年初に付けた上場来高値1万7130円から21日までに約15%下落した。工作機械受注の中国「電気・精密」向けの大幅減が明らかとなったことで、こうした見方はより強まる可能性がある。
一方、12月は北米向けが前年同月比3%減の193億円、欧州向けが同15%減の105億円で、外需全体では582億円(同18%減)となった。内需は259億円(同13%減)。受注総額は841億円(同28%減)と3カ月連続で1000億円の大台を下回り、26カ月ぶりに850億円を割り込んだ。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 217 (15:00) -3 -1.36% 177617 38660.275
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 170 (15:00) -3 -1.73% 169929.9 29209.572
3 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 183 (15:00) +50 +37.59% 124694 20899.302
4 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 123 (15:00) +30 +32.25% 123865 13933.313
5 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 340 (15:00) +19 +5.91% 107903.5 36734.518
6 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1187 (15:00) +38 +3.30% 98008.1 116257.832
<NQN>◇<東証>ソニーの売買代金1000億円超える 上昇率一時7%超
(14時30分、コード6758)ソニーは売買を伴って株価が上昇し、後場に入り一時前週末比7.7%高の1237円まで上昇した。日中の売買代金は1000億円を超えた。1000億円を上回ったのは2008年5月15日以来、約4年8カ月ぶり。東証1部での売買はこのところ活発で、そのなかでもソニーは東証1部全体の売買代金の約7%を占めている。市場では「株価変動の大きさに着目した個人投資家や、日本株に先高観を強める海外投資家の資金がソニーに集まっている」との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
7 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 622 (15:00) +27 +4.53% 95502.1 59571.811
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 473 (15:00) -11 -2.27% 83255.2 39726.165
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 230 (15:00) -2 -0.86% 74193 17131.421
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 367 (15:00) -4 -1.07% 62207 22748.623
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 300 (15:00) +3 +1.01% 59426 17810.402
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 607 (15:00) +13 +2.18% 58301.8 35506.835
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 331 (15:00) -13 -3.77% 51907 17333.915
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 169 (15:00) -4 -2.31% 50815 8669.559
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 484 (15:00) -7 -1.42% 37214.7 17998.844
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 220 (15:00) -3 -1.34% 36888 8190.914
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 237 (15:00) +6 +2.59% 35628 8426.368
18 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 230 (15:00) -1 -0.43% 34647 8018.776
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 218 (15:00) 0 0.00% 34615 7490.546
20 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 167 (15:00) -1 -0.59% 32098 5424.396
マザーズ指数500ポイント回復、バイオ株が人気=新興市場・21日
2013/01/21 15:11
マザーズ指数が続伸し、11年3月9日以来の500ポイント回復。東証1部市場が日銀の政策決定会合を控えて様子見商状に陥るなか、値動きを求める資金の受け皿となった。UMNファーマ <4585> 、ナノキャリア <4571> 、タカラバイオ <4974> などバイオ株が活況。エニグモ <3665> 、ワイヤレスゲート <9419> なども需給主導で買われた。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が売買代金を膨らませて大幅高となった。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 13100 (15:00) +3000 +29.70% 72.8 866.498
2 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 28500 (15:00) +5000 +21.27% 3.633 101.225
3 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 91000 (14:54) +15000 +19.73% 0.09 7.681
4 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3900 (15:00) +610 +18.54% 1717.4 6537.855
5 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 8850 (15:00) +1350 +18.00% 208.2 1780.408
6 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 8590 (14:59) +1290 +17.67% 1.924 15.619
7 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 105000 (15:00) +15000 +16.66% 0.3 29.671
8 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 1377 (15:00) +187 +15.71% 739.4 976.202
9 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 748 (15:00) +100 +15.43% 31.5 21.994
10 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 27900 (15:00) +3700 +15.28% 0.527 13.896
11 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 53900 (15:00) +7000 +14.92% 0.157 8.462
12 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 204200 (15:00) +21200 +11.58% 22.704 4590.053
13 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 44500 (15:00) +4500 +11.25% 0.034 1.407
14 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2500 (14:59) +230 +10.13% 1359.8 3227.998
15 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 8130 (15:00) +660 +8.83% 6.053 50.54
16 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 26690 (14:59) +2140 +8.71% 0.028 0.72
17 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 79800 (15:00) +6200 +8.42% 5.04 392.177
18 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 343000 (15:00) +26500 +8.37% 4.956 1683.716
19 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 69500 (15:00) +5300 +8.25% 26.818 1845.714
20 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1327 (15:00) +97 +7.88% 19.7 25.238
NQN>◇新興株21日、ジャスダック4年7カ月半ぶり高値 マザーズは震災前水準回復
21日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3営業日続伸した。大引けは前週末比10円83銭(0.71%)高の1530円82銭と、2008年6月6日以来、約4年7カ月半ぶりの高値を付けた。東証1部の主力株で下落する銘柄が目立ったため、新興市場で値動きの軽い銘柄を物色する動きが出た。直近に新規株式公開(IPO)した銘柄の一角には戻り売り圧力が相対的に小さいことに着目した買いが入った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で446億円、売買高は6058万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続伸し、連日で10年10月の算出開始以来の高値を更新した。ガンホーが12%超上昇したほか、3DM、ウエストHDも上げた。一方、楽天、USEN、一建設が下げた。
東証マザーズ指数は大幅続伸。大引けは20.76ポイント(4.29%)高の504.88と震災前日水準(11年3月10日の499.42)を上回り、心理的な節目の500も11年3月9日以来約1年10カ月ぶりに上回った。UMN、タカラバイオ、ナノキャリアが上昇。一方、ユーグレナ、サイバー、ケンコーコムが下落した。外国為替市場で円安進行が一服するなか、為替動向の影響を受けにくく、個人投資家の物色が集まりやすいバイオ株など内需関連株比率が高いため、値幅取り狙いの買いが向かいやすかったとの見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>ニューフレアが続伸 出遅れ感に着目、テクニカルで戻り鮮明
(14時30分、コード6256)3営業日続伸。後場に上げ幅を広げ、前週末比3万5000円(5.6%)高の66万5000円まで上昇した。新規材料は伝わっていないが、市場では「出遅れ感のある銘柄を物色する動きのなかで買われた」(かざか証券の田部井美彦市場調査部長)との声があった。ニューフレアのPER(株価収益率)は8倍台とジャスダック平均の15倍台を下回る。
週足チャート上で26週移動平均(62万円程度)を上回り、「戻り歩調が鮮明になった」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)という。日足で11月高値(65万円、22日)を上回ったため、大谷氏は「当面は10月高値(73万円、25日)を目指す展開になる」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>テクノスジャパンが後場急伸 直近IPO銘柄に物色
(14時50分、コード3666)3営業日ぶりに反発。後場に入って急伸し、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前週末比500円(20%)高の2999円まで上げた。現時点では同水準で買い気配となっている。2012年12月17日に付けた2896円を上回り、12年12月7日に新規上場して以来の高値を更新した。企業の基幹業務システム導入支援などを手掛ける。需給悪化懸念が乏しい直近の新規株式公開(IPO)銘柄を物色する動きが出ているとの見方が多い。12年11月に新規上場したジーンテクノ(4584、マザーズ)も後場に大幅続伸し、前週末比348円(15.3%)高の2618円まで上げた。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 185000 (15:00) -14900 -7.45% 2.64 493.239
2 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 255500 (14:55) -15500 -5.71% 0.198 53.011
3 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 180 (15:00) -10 -5.26% 285.394 52.49
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 33200 (15:00) -1700 -4.87% 0.93 30.695
5 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 46000 (14:40) -2000 -4.16% 0.03 1.391
6 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 26010 (14:50) -1090 -4.02% 0.009 0.237
7 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 173 (15:00) -7 -3.88% 6253 1083.625
8 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 75200 (14:59) -2300 -2.96% 0.43 32.889
9 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 898 (15:00) -26 -2.81% 247.2 220.577
10 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 105 (15:00) -3 -2.77% 609.2 64.448
11 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 810 (15:00) -23 -2.76% 43.6 35.505
12 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 10930 (14:58) -270 -2.41% 0.774 8.142
13 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1340 (14:54) -33 -2.40% 23 31.354
14 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1326 (14:00) -32 -2.35% 3.3 4.41
15 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 12440 (15:00) -280 -2.20% 384.7 4896.066
16 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 6020 (15:00) -130 -2.11% 17.8 107.782
17 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2106 (15:00) -44 -2.04% 23.8 50.742
18 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 34300 (13:10) -700 -2.00% 0.072 2.48
19 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 98200 (12:42) -1900 -1.89% 0.005 0.495
20 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2250 (15:00) -37 -1.61% 8.481 19.005
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 842 (15:00) +109 +14.87% 431 373.599
2 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 102 (14:59) +13 +14.60% 208 20.552
3 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 84 (15:00) +9 +12.00% 4068 333.937
4 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 118 (15:00) +12 +11.32% 1642.9 190.31
5 3271/T グロバル社 東証2部 不動産業 700 (15:00) +70 +11.11% 193.2 131.714
6 4929/T アジュバン 東証2部 化学 1354 (15:00) +119 +9.63% 379 536.6
7 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 198 (15:00) +15 +8.19% 2240 444.152
8 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 698 (15:00) +52 +8.04% 19.4 13.413
9 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 55 (15:00) +4 +7.84% 1351.8 68.68
10 6155/T 高松機械 東証2部 機械 566 (15:00) +40 +7.60% 21 11.376
11 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 133 (15:00) +9 +7.25% 4888 666.684
12 2169/T CDS 東証2部 サービス業 947 (15:00) +60 +6.76% 121.9 112.918
13 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 382 (14:59) +23 +6.40% 117 43.681
14 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 270 (14:40) +16 +6.29% 51 13.789
15 6879/T イマジカロボ 東証2部 情報・通信業 357 (15:00) +20 +5.93% 96.6 33.381
16 1909/T 日本ドライ 東証2部 機械 3370 (14:59) +185 +5.80% 7.8 25.902
17 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 220 (14:25) +12 +5.76% 25 6.161
18 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 1069 (15:00) +54 +5.32% 26.9 28.297
19 6776/T 天昇電 東証2部 化学 81 (14:52) +4 +5.19% 66 5.337
20 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 957 (15:00) +44 +4.81% 28.3 26.546
特異な上場形態を選んだサントリー キリン統合破談で「リベンジ」?(産経新聞) - goo ニュース特異な形態での上場には、リスクを指摘する声があるのも事実だ。例えば、サントリー食品が、親会社サントリーHDの大株主である創業家の意向ばかりを重視し、他の一般株主の利害を考えない「利益相反」が起こる可能性だ。グループ会社のサントリー酒類も海外のM&Aを「いいブランド、パートナーがあれば検討する」(相場康則社長)としているが、サントリーHDが調達資金を吸い上げ、サントリー酒類に流用することは「筋が通らない」(外資系証券)との見方が強い。
こうした批判を払拭(ふっしょく)するためにも、大株主である創業家はサントリー食品の上場で新たに生まれる一般株主の声を経営に反映させることが不可欠だ。特異な上場形態を選んだ以上、通常より透明性の高いガバナンスの構築が求められるのは間違いない。(藤沢志穂子)
ロイター 東洋経済HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー 万願寺窯・北川八郎 HP・天風会
![]()
明日は雪、雨予報ですが・・
225先物(13/03) 10710 -210 (15:15) 東証2部指数 2647.91 +18.75 (15:00)
TOPIX 905.16 -6.28 (15:00) ドル/円 89.57 - 89.58 (15:28)
USドル 89.58 - 89.60 -0.48 (15:29)ユーロ 119.33 - 119.38 -0.62 (15:29)
イギリスポンド 142.13 - 142.22 -0.79 (15:29)
スイスフラン 95.82 - 95.89 -0.55 (15:29)
USドル 89.55 - 89.60 -0.51 (15:56) ユーロ 119.30 - 119.32 -0.65 (15:56)
為替も円高で、先物が安値10710円引けに、目先の底値10,400円へ?・・
為替も、日経平均も戻りの目標値で、調整へ・・
物色は低位株が、此れも日計りで明日の寄付き高後、利食いで下げでは?・・
<最大の材料は低位・・>
1 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 172 (15:00) +50 19440
2 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 183 (15:00) +50 124694
3 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 123 (15:00) +30 123865
4 4007/T 日化成 東証1部 化学 190 (15:00) +44 + 24323
日経平均165円安、3日ぶり反落に安値引け=21日後場
2013/01/21 15:27
21日後場の日経平均株価は前週末比165円56銭安の1万747円74銭と3営業ぶりに反落し、安値引け。あすの日銀金融政策決定会合の結果を見極めたいとのムードから、積極的な売買は手控えられ、もみ合う場面が目立った。引けにかけては、対ドル、対ユーロで円相場が強含むとともに利益確定売りに押され、前場安値1万757円59銭(前週末比155円71銭安)を割り込んだ。東証1部の出来高は33億149万株。売買代金は1兆7949億円。騰落銘柄数は値上がり877銘柄、値下がり690銘柄、変わらず131銘柄。
市場からは「金融政策決定会合待ちの状態だ。前週末、円安とともに株価が上昇しただけに反動は致し方ない。決定会合については、サプライズもなければ、失望もないとみられる。ただ、若干にしろ材料出尽くし感は出るだろう」(国内投信)との声が聞かれた。
業種別では、第一生命 <8750> などの保険株や、三菱UFJ <8306> などの銀行株が売られ、野村 <8604> などの証券株も軟調。トヨタ <7203> 、富士重 <7270> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株もさえない。コマツ <6301> などの機械株も安い。JT <2914> などの食品株も値を下げ、三菱倉 <9301> などの倉庫株も軟調。関西電 <9503> などの電力株も安い。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> 、ファナック <6954> なども売りが継続した。個別では、洋カン <5901> 、ナブテスコ <6268> などが下落した。
半面、昭シェル <5002> や、JX <5020> などの石油株や、国際帝石 <1605> などの鉱業株がしっかり。JAL <9201> などの空運株も底堅い。7&iHD <3382> などの小売株も高い。電機セクターでは、ソニー <6758> 、パナソニック <6752> の上昇が目についた。個別では、GSIクレオス <8101> 、ミヨシ油 <4404> 、井筒屋 <8260> がストップ高となり、低位軽量株が物色された。DeNA <2432> との業務提携が材料視されたネクソン <3659> も堅調。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 8101/T GSIクレオス 東証1部 卸売業 172 (15:00) +50 +40.98% 19440 3141.098
2 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 183 (15:00) +50 +37.59% 124694 20899.302
3 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 123 (15:00) +30 +32.25% 123865 13933.313
4 4007/T 日化成 東証1部 化学 190 (15:00) +44 +30.13% 24323 4268.657
5 8050/T セイコーHD 東証1部 精密機器 283 (15:00) +49 +20.94% 11849 3352.385
6 2290/T 米 久 東証1部 食料品 893 (15:00) +150 +20.18% 15.3 13.663
7 6440/T JUKI 東証1部 機械 140 (15:00) +20 +16.66% 22100 2963.779
8 1921/T 巴コーポ 東証1部 建設業 430 (15:00) +59 +15.90% 1511.8 642.973
9 4651/T サニックス 東証1部 サービス業 392 (14:59) +53 +15.63% 26346 9661.395
10 9726/T KNTCT 東証1部 サービス業 142 (15:00) +19 +15.44% 8748 1197.692
11 6803/T ティアック 東証1部 電気機器 51 (15:00) +6 +13.33% 15928 793.255
12 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 6490 (15:00) +710 +12.28% 20.085 129.07
13 3715/T ドワンゴ 東証1部 情報・通信業 214100 (15:00) +20200 +10.41% 13.593 2808.181
14 2215/T 第一パン 東証1部 食料品 91 (15:00) +8 +9.63% 1922 168.021
15 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 23 (15:00) +2 +9.52% 1163 26.304
16 3315/T 日本コークス 東証1部 石油石炭製品 126 (15:00) +10 +8.62% 7414.5 908.455
17 7260/T 富士キコウ 東証1部 輸送用機器 309 (15:00) +24 +8.42% 411 125.762
18 6791/T コロムビア 東証1部 情報・通信業 39 (15:00) +3 +8.33% 2198 82.466
19 4344/T ソースネクスト 東証1部 情報・通信業 384 (15:00) +28 +7.86% 343.6 128.482
20 3159/T 丸善CHI 東証1部 小売業 293 (15:00) +21 +7.72% 1683.2 474.272
>◇東証大引け、3日ぶり反落 円高警戒で、日銀会合控え売買今年最低
21日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに大幅反落し、前週末比165円56銭(1.52%)安の1万0747円74銭ときょうの安値で引けた。朝方は高く始まったが、外国為替市場で円相場が上昇に転じると株価指数先物や輸出関連株に利益確定目的の売りが出た。先物売買の影響を受けにくい小型株や東証2部、新興市場の銘柄に個人投資家などの物色が向かった。東証1部の下落銘柄数は全体の4割にとどまり、上昇銘柄数の方が多かった。
寄り付き後30分間で日経平均の値幅(取引時間中の高値と安値の差)が180円を超えるなど荒い値動きで始まった。円相場は一時、1ドル=89円台前半、1ユーロ=119円台前半まで上昇し、日本株も大引けにかけて売りの勢いが強まった。市場では「前週末の大幅高の反動で持ち高調整の売りが出た」「CTA(商品投資顧問)が先物の買い持ち高を手じまう売りを出した」(国内証券の株式情報担当者)との見方があった。
中長期の円安持続に対する期待感から下値では買いも入り、一時は下げ渋った。「金融機関や機関投資家の持ち高調整の売りに、相場上昇で投資余力の回復した個人の買いが向かった」(豊証券の松岡毅・取締役本店営業部長)との指摘があった。
東証1部の売買代金は概算で1兆7949億円、売買高は同33億149万株と、それぞれ前週末比で減少し、今年の最低水準に落ち込んだ。あすまで開かれる日銀の金融政策決定会合の結果を見極めたいとして、様子見気分が強まる場面もあった。
東証株価指数(TOPIX)も3日ぶりに反落した。業種別TOPIXは33業種中、29業種が下落。「保険」や「倉庫運輸関連」、「食料品」が下落率の上位に並んだ。東証1部の下落銘柄数は690、上昇銘柄数は877、横ばいは131銘柄だった。
ファストリ、ソフトバンク、ファナックと日経平均への影響度が大きい銘柄の下げが大きかった。シャープ、トヨタ、三菱UFJも下落。ネクソンとソーシャルゲームで業務提携すると発表したディーエヌエは売られ、グリーも下げた。一方、アイフル、オリコ、パナソニックが上昇。ミヨシ、井筒屋、サニックスなど小型株の一角も商いを伴い上げた。三菱商がTOB(株式公開買い付け)で連結子会社化すると発表した米久は制限値幅の上限(ストップ高水準)で売買が成立、三菱商も買われた。丸井G、セイコーHD、ネクソンも高い。ソニーも商いを伴って急伸し、株価は一時1200円を上回った。売買代金も約4年8カ月ぶりに1000億円を上回った。
東証2部株価指数は続伸し、約1週間ぶりに昨年来高値を更新。2008年8月以来の高値まで上げた。昭和飛、アジュバン、日鋳造が上昇。半面、ノダ、朝日インテクが下げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>丸井Gが昨年来高値 メリル「カード事業がけん引」で判断上げ
(13時40分、コード8252)3日続伸。午前中には前週末比50円(7.2%)高の742円まで上昇した。昨年来高値を更新し2011年3月1日以来、約1年11カ月ぶりの高値を付けた。18日付でメリルリンチ日本証券が投資判断を3段階中で最下位の「アンダーパフォーム」から最上位の「買い」に引き上げたことが材料視されている。
担当アナリストの青木英彦氏はリポートで最近のクレジットカード事業が好調と指摘。丸井Gが15日に発表した2012年12月の営業概況によると、カード事業の取扱高が外部加盟店で前年同月比26.7%増加した。青木氏は「ショッピングクレジットの高い伸びに支えられ、14年3月期も2桁営業増益が見込める」として、業績予想も上方修正。目標株価は従来の580円から850円に引き上げた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 5901/T 洋カン 東証1部 金属製品 1171 (15:00) -56 -4.56% 888.1 1049.654
2 6954/T ファナック 東証1部 電気機器 14350 (15:00) -580 -3.88% 1638.3 23732.03
3 7270/T 富士重 東証1部 輸送用機器 1127 (15:00) -45 -3.83% 7737 8787.184
4 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 331 (15:00) -13 -3.77% 51907 17333.915
5 6268/T ナブテスコ 東証1部 機械 1827 (15:00) -68 -3.58% 832.3 1528.03
6 9983/T ファーストリテイ 東証1部 小売業 22590 (15:00) -840 -3.58% 686.2 15682.371
7 7161/T じもとHD 東証1部 銀行業 224 (15:00) -8 -3.44% 230.8 52.016
8 8015/T 豊通商 東証1部 卸売業 2227 (15:00) -78 -3.38% 1100.6 2478.642
9 1780/T ヤマウラ 東証1部 建設業 286 (14:40) -10 -3.37% 3.5 1.017
10 7211/T 三菱自 東証1部 輸送用機器 92 (15:00) -3 -3.15% 20386 1895.535
11 8876/T リロHLD 東証1部 サービス業 3225 (15:00) -105 -3.15% 48.3 156.488
12 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 93 (15:00) -3 -3.12% 1596 150.171
13 6054/T リブセンス 東証1部 サービス業 3885 (15:00) -125 -3.11% 117.5 460.123
14 5214/T 日電硝 東証1部 ガラス土石製品 441 (15:00) -14 -3.07% 9094 4025.017
15 9509/T 北海電 東証1部 電気・ガス業 1022 (15:00) -32 -3.03% 1329.2 1363.555
16 8750/T 第一生命 東証1部 保険業 131400 (15:00) -4100 -3.02% 44.374 5859.3
17 4631/T DIC 東証1部 化学 161 (15:00) -5 -3.01% 7271 1177.806
18 6355/T 住友精 東証1部 機械 388 (15:00) -12 -3.00% 440 171.057
19 8830/T 住友不 東証1部 不動産業 2650 (15:00) -82 -3.00% 4360 11609.449
20 4617/T 中国塗 東証1部 化学 490 (15:00) -15 -2.97% 235 115.773
<個別株動向>米久、セイコーHD、シャープなど=21日後場
2013/01/21 15:31
米久 <2290> ―三菱商 <8058> によるTOB(株式公開買い付け)価格950円にサヤ寄せする動き。150円ストップ高配分の893円。
セイコーHD <8050> ―21日付株式新聞の「山本伸の株式調査ファイル」で同社株を取り上げ、刺激材料に。49円高の283円。
日鋳造 <5609> ―13年3月期第3四半期(12年4−12月)連結決算の大幅増益を好感。9円高の133円。
シャープ <6753> ―ロイター通信は18日、「iPad(アイパッド)」用パネルの生産をほぼ停止したと報じられる。13円安の331円。
ファナック <6954> ―円相場がドル・ユーロに対し円高に振れた影響から利益確定売りに押される展開。580円安の1万4350円。
◎未確認情報などが含まれており、株式の売買は自己責任に基づき、ご自身で判断をお願いします。提供:モーニングスター社
12月工作機械受注、中国向け35カ月ぶり低水準、スマホ向けが大幅減、アイフォーン減産反映か
2013/01/21 15:13
日本工作機械工業会(横山元彦会長=ジェイテクト <6473> 会長)が21日に発表した12年12月の工作機械受注(確報値)で、中国向けが、リーマン・ショックからの回復過程にあった2010年1月以来35カ月ぶりの低水準となる156億円(前年同月比44%減)にとどまった。スマートフォン(多機能携帯電話)の製造に使う工作機械が失速したことが主因。米アップルの「アイフォーン5」の生産調整が影響したとみられる。
スマホ製造用機械の需要を反映しやすい中国「電気・精密」向け受注高は、前年同月比35%減の78億円に低迷した。100億円を割り込むのは1年4カ月ぶりで、水準としては10年5月(73億円)以来の低さとなった。アイフォーン5の販売が伸び悩み、機械の調達にも遅れが生じているもようだ。
株式市場では、スマホのボディを削りだす「ロボドリル」と呼ばれる工作機械を手掛けるファナック <6954> の株価が、アイフォーン5の不振が警戒され、年初に付けた上場来高値1万7130円から21日までに約15%下落した。工作機械受注の中国「電気・精密」向けの大幅減が明らかとなったことで、こうした見方はより強まる可能性がある。
一方、12月は北米向けが前年同月比3%減の193億円、欧州向けが同15%減の105億円で、外需全体では582億円(同18%減)となった。内需は259億円(同13%減)。受注総額は841億円(同28%減)と3カ月連続で1000億円の大台を下回り、26カ月ぶりに850億円を割り込んだ。提供:モーニングスター社
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 217 (15:00) -3 -1.36% 177617 38660.275
2 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 170 (15:00) -3 -1.73% 169929.9 29209.572
3 4404/T ミヨシ 東証1部 食料品 183 (15:00) +50 +37.59% 124694 20899.302
4 8260/T 井筒屋 東証1部 小売業 123 (15:00) +30 +32.25% 123865 13933.313
5 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 340 (15:00) +19 +5.91% 107903.5 36734.518
6 6758/T ソニー 東証1部 電気機器 1187 (15:00) +38 +3.30% 98008.1 116257.832
<NQN>◇<東証>ソニーの売買代金1000億円超える 上昇率一時7%超
(14時30分、コード6758)ソニーは売買を伴って株価が上昇し、後場に入り一時前週末比7.7%高の1237円まで上昇した。日中の売買代金は1000億円を超えた。1000億円を上回ったのは2008年5月15日以来、約4年8カ月ぶり。東証1部での売買はこのところ活発で、そのなかでもソニーは東証1部全体の売買代金の約7%を占めている。市場では「株価変動の大きさに着目した個人投資家や、日本株に先高観を強める海外投資家の資金がソニーに集まっている」との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
7 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 622 (15:00) +27 +4.53% 95502.1 59571.811
8 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 473 (15:00) -11 -2.27% 83255.2 39726.165
9 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 230 (15:00) -2 -0.86% 74193 17131.421
10 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 367 (15:00) -4 -1.07% 62207 22748.623
11 9104/T 商船三井 東証1部 海運業 300 (15:00) +3 +1.01% 59426 17810.402
12 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 607 (15:00) +13 +2.18% 58301.8 35506.835
13 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 331 (15:00) -13 -3.77% 51907 17333.915
14 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 169 (15:00) -4 -2.31% 50815 8669.559
15 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 484 (15:00) -7 -1.42% 37214.7 17998.844
16 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 220 (15:00) -3 -1.34% 36888 8190.914
17 5233/T 太平洋セメ 東証1部 ガラス土石製品 237 (15:00) +6 +2.59% 35628 8426.368
18 8304/T あおぞら 東証1部 銀行業 230 (15:00) -1 -0.43% 34647 8018.776
19 6701/T NEC 東証1部 電気機器 218 (15:00) 0 0.00% 34615 7490.546
20 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 167 (15:00) -1 -0.59% 32098 5424.396
マザーズ指数500ポイント回復、バイオ株が人気=新興市場・21日
2013/01/21 15:11
マザーズ指数が続伸し、11年3月9日以来の500ポイント回復。東証1部市場が日銀の政策決定会合を控えて様子見商状に陥るなか、値動きを求める資金の受け皿となった。UMNファーマ <4585> 、ナノキャリア <4571> 、タカラバイオ <4974> などバイオ株が活況。エニグモ <3665> 、ワイヤレスゲート <9419> なども需給主導で買われた。ジャスダックではガンホー・オンライン・エンターテイメント <3765> が売買代金を膨らませて大幅高となった。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4583/T カイオム 東証マザーズ 医薬品 13100 (15:00) +3000 +29.70% 72.8 866.498
2 3723/T ファルコム 東証マザーズ 情報・通信業 28500 (15:00) +5000 +21.27% 3.633 101.225
3 3623/T ビリングシス 東証マザーズ 情報・通信業 91000 (14:54) +15000 +19.73% 0.09 7.681
4 4585/T UMNファーマ 東証マザーズ 医薬品 3900 (15:00) +610 +18.54% 1717.4 6537.855
5 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 8850 (15:00) +1350 +18.00% 208.2 1780.408
6 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 8590 (14:59) +1290 +17.67% 1.924 15.619
7 3787/T テクノマセマティ 東証マザーズ 情報・通信業 105000 (15:00) +15000 +16.66% 0.3 29.671
8 2183/T リニカル 東証マザーズ サービス業 1377 (15:00) +187 +15.71% 739.4 976.202
9 6627/T テラプロ 東証マザーズ 電気機器 748 (15:00) +100 +15.43% 31.5 21.994
10 3747/T インタトレード 東証マザーズ 情報・通信業 27900 (15:00) +3700 +15.28% 0.527 13.896
11 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 53900 (15:00) +7000 +14.92% 0.157 8.462
12 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 204200 (15:00) +21200 +11.58% 22.704 4590.053
13 2477/T 比較.com 東証マザーズ サービス業 44500 (15:00) +4500 +11.25% 0.034 1.407
14 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 2500 (14:59) +230 +10.13% 1359.8 3227.998
15 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 8130 (15:00) +660 +8.83% 6.053 50.54
16 3772/T DREAMVSR 東証マザーズ 情報・通信業 26690 (14:59) +2140 +8.71% 0.028 0.72
17 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 79800 (15:00) +6200 +8.42% 5.04 392.177
18 4565/T そーせい 東証マザーズ 医薬品 343000 (15:00) +26500 +8.37% 4.956 1683.716
19 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 69500 (15:00) +5300 +8.25% 26.818 1845.714
20 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1327 (15:00) +97 +7.88% 19.7 25.238
NQN>◇新興株21日、ジャスダック4年7カ月半ぶり高値 マザーズは震災前水準回復
21日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3営業日続伸した。大引けは前週末比10円83銭(0.71%)高の1530円82銭と、2008年6月6日以来、約4年7カ月半ぶりの高値を付けた。東証1部の主力株で下落する銘柄が目立ったため、新興市場で値動きの軽い銘柄を物色する動きが出た。直近に新規株式公開(IPO)した銘柄の一角には戻り売り圧力が相対的に小さいことに着目した買いが入った。
ジャスダック市場の売買代金は概算で446億円、売買高は6058万株。主力銘柄で構成するJASDAQ−TOP20は続伸し、連日で10年10月の算出開始以来の高値を更新した。ガンホーが12%超上昇したほか、3DM、ウエストHDも上げた。一方、楽天、USEN、一建設が下げた。
東証マザーズ指数は大幅続伸。大引けは20.76ポイント(4.29%)高の504.88と震災前日水準(11年3月10日の499.42)を上回り、心理的な節目の500も11年3月9日以来約1年10カ月ぶりに上回った。UMN、タカラバイオ、ナノキャリアが上昇。一方、ユーグレナ、サイバー、ケンコーコムが下落した。外国為替市場で円安進行が一服するなか、為替動向の影響を受けにくく、個人投資家の物色が集まりやすいバイオ株など内需関連株比率が高いため、値幅取り狙いの買いが向かいやすかったとの見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>ニューフレアが続伸 出遅れ感に着目、テクニカルで戻り鮮明
(14時30分、コード6256)3営業日続伸。後場に上げ幅を広げ、前週末比3万5000円(5.6%)高の66万5000円まで上昇した。新規材料は伝わっていないが、市場では「出遅れ感のある銘柄を物色する動きのなかで買われた」(かざか証券の田部井美彦市場調査部長)との声があった。ニューフレアのPER(株価収益率)は8倍台とジャスダック平均の15倍台を下回る。
週足チャート上で26週移動平均(62万円程度)を上回り、「戻り歩調が鮮明になった」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)という。日足で11月高値(65万円、22日)を上回ったため、大谷氏は「当面は10月高値(73万円、25日)を目指す展開になる」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
NQN>◇<JQ>テクノスジャパンが後場急伸 直近IPO銘柄に物色
(14時50分、コード3666)3営業日ぶりに反発。後場に入って急伸し、制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前週末比500円(20%)高の2999円まで上げた。現時点では同水準で買い気配となっている。2012年12月17日に付けた2896円を上回り、12年12月7日に新規上場して以来の高値を更新した。企業の基幹業務システム導入支援などを手掛ける。需給悪化懸念が乏しい直近の新規株式公開(IPO)銘柄を物色する動きが出ているとの見方が多い。12年11月に新規上場したジーンテクノ(4584、マザーズ)も後場に大幅続伸し、前週末比348円(15.3%)高の2618円まで上げた。〔日経QUICKニュース(NQN
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3325/T ケンコーコム 東証マザーズ 小売業 185000 (15:00) -14900 -7.45% 2.64 493.239
2 8998/T SBIライフ 東証マザーズ 不動産業 255500 (14:55) -15500 -5.71% 0.198 53.011
3 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 180 (15:00) -10 -5.26% 285.394 52.49
4 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 33200 (15:00) -1700 -4.87% 0.93 30.695
5 3248/T アールエイジ 東証マザーズ 不動産業 46000 (14:40) -2000 -4.16% 0.03 1.391
6 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 26010 (14:50) -1090 -4.02% 0.009 0.237
7 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 173 (15:00) -7 -3.88% 6253 1083.625
8 3788/T GMOクラウド 東証マザーズ 情報・通信業 75200 (14:59) -2300 -2.96% 0.43 32.889
9 3652/T DMP 東証マザーズ 情報・通信業 898 (15:00) -26 -2.81% 247.2 220.577
10 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 105 (15:00) -3 -2.77% 609.2 64.448
11 8715/T アニコムHD 東証マザーズ 保険業 810 (15:00) -23 -2.76% 43.6 35.505
12 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 10930 (14:58) -270 -2.41% 0.774 8.142
13 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1340 (14:54) -33 -2.40% 23 31.354
14 2652/T マンダラケ 東証マザーズ 小売業 1326 (14:00) -32 -2.35% 3.3 4.41
15 2931/T ユーグレナ 東証マザーズ 食料品 12440 (15:00) -280 -2.20% 384.7 4896.066
16 3669/T モバクリ 東証マザーズ 情報・通信業 6020 (15:00) -130 -2.11% 17.8 107.782
17 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 2106 (15:00) -44 -2.04% 23.8 50.742
18 4308/T Jストリーム 東証マザーズ 情報・通信業 34300 (13:10) -700 -2.00% 0.072 2.48
19 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 98200 (12:42) -1900 -1.89% 0.005 0.495
20 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 2250 (15:00) -37 -1.61% 8.481 19.005
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7404/T 昭和飛 東証2部 輸送用機器 842 (15:00) +109 +14.87% 431 373.599
2 7920/T 三浦印 東証2部 その他製品 102 (14:59) +13 +14.60% 208 20.552
3 8254/T サイカ屋 東証2部 小売業 84 (15:00) +9 +12.00% 4068 333.937
4 5289/T ゼニス羽田 東証2部 ガラス土石製品 118 (15:00) +12 +11.32% 1642.9 190.31
5 3271/T グロバル社 東証2部 不動産業 700 (15:00) +70 +11.11% 193.2 131.714
6 4929/T アジュバン 東証2部 化学 1354 (15:00) +119 +9.63% 379 536.6
7 7991/T マミヤOP 東証2部 機械 198 (15:00) +15 +8.19% 2240 444.152
8 2924/T イフジ産業 東証2部 食料品 698 (15:00) +52 +8.04% 19.4 13.413
9 6993/T AGCap 東証2部 電気機器 55 (15:00) +4 +7.84% 1351.8 68.68
10 6155/T 高松機械 東証2部 機械 566 (15:00) +40 +7.60% 21 11.376
11 5609/T 日鋳造 東証2部 鉄鋼 133 (15:00) +9 +7.25% 4888 666.684
12 2169/T CDS 東証2部 サービス業 947 (15:00) +60 +6.76% 121.9 112.918
13 7233/T 自部品 東証2部 輸送用機器 382 (14:59) +23 +6.40% 117 43.681
14 5921/T 川岸工 東証2部 金属製品 270 (14:40) +16 +6.29% 51 13.789
15 6879/T イマジカロボ 東証2部 情報・通信業 357 (15:00) +20 +5.93% 96.6 33.381
16 1909/T 日本ドライ 東証2部 機械 3370 (14:59) +185 +5.80% 7.8 25.902
17 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 220 (14:25) +12 +5.76% 25 6.161
18 9384/T 内外トランス 東証2部 倉庫運輸関連 1069 (15:00) +54 +5.32% 26.9 28.297
19 6776/T 天昇電 東証2部 化学 81 (14:52) +4 +5.19% 66 5.337
20 3392/T デリカフーズ 東証2部 卸売業 957 (15:00) +44 +4.81% 28.3 26.546
特異な上場形態を選んだサントリー キリン統合破談で「リベンジ」?(産経新聞) - goo ニュース特異な形態での上場には、リスクを指摘する声があるのも事実だ。例えば、サントリー食品が、親会社サントリーHDの大株主である創業家の意向ばかりを重視し、他の一般株主の利害を考えない「利益相反」が起こる可能性だ。グループ会社のサントリー酒類も海外のM&Aを「いいブランド、パートナーがあれば検討する」(相場康則社長)としているが、サントリーHDが調達資金を吸い上げ、サントリー酒類に流用することは「筋が通らない」(外資系証券)との見方が強い。
こうした批判を払拭(ふっしょく)するためにも、大株主である創業家はサントリー食品の上場で新たに生まれる一般株主の声を経営に反映させることが不可欠だ。特異な上場形態を選んだ以上、通常より透明性の高いガバナンスの構築が求められるのは間違いない。(藤沢志穂子)
ロイター 東洋経済HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー 万願寺窯・北川八郎 HP・天風会

