USドル 82.35 - 82.38 -0.01 (06:19) ユーロ 106.62 - 106.64 +0.19 (06:19)
日経平均 9516.89 ↑ -16.86 (09:18) 日経JQ平均 1375.94 ↓ +0.12 (09:18)
225先物(12/12) 9520 ↓ -20 (09:17) 東証2部指数 2354.88 ↓ +1.74 (09:18)
TOPIX 786.96 -1.52 (09:18) ドル/円 82.41 - 82.44 (09:18)
USドル 82.36 - 82.46 0.00 (09:23) ユーロ 106.65 - 106.70 +0.22 (09:23)
99496.12 ↓ -37.63 (11:05) 9500.77 -32.98 (10:41)
9505.65 -28.10 (10:38) ・・9500円維持が微妙な動きですね・・
9518.17 -15.58 (10:08) 9516.42 -17.33 (09:36)
為替も日経平均も動意薄の動きですね・・
日経平均 9506.29 -27.46 (11:36) 日経JQ平均 1375.27 ↓ -0.55 (11:31)
225先物(12/12) 9520 ↑ -20 (11:46) 東証2部指数 2350.54 ↑ -2.60 (11:30)
TOPIX 784.52 ↑ -3.96 (11:30) ドル/円 82.39 - 82.42 (11:53)
USドル 82.40 - 82.42 +0.04 (11:54) ユーロ 106.60 - 106.64 +0.17 (11:54)
日経平均27円安、円の強含みで一時9500円割れ=11日前場
2012/12/11 11:46
11日前場の日経平均株価は前日比27円46銭安の9506円29銭と反落。円の強含みを背景に輸出関連株ではさえないものが目立ち、日経平均は軟調に推移した。前日終値付近まで下げ渋る場面もあったが、中国株の上値も重かったため、日経平均は一時9500円を割り込んだ。東証1部の出来高は7億7362万株。売買代金は4166億円。騰落銘柄数は値上がり428銘柄、値下がり1068銘柄、変わらず181銘柄。
しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「モンティ伊首相の辞意表明の影響は大きくないが、不透明感は強まった。また、米国ではきょうからFOMC(米連邦公開市場委員会)が開かれるが、ツイストオペの次をにらんで円高にもなりやすい状況。売りが出ているというよりも、買いを入れにくいところだ」と指摘している。東証1部では電力株の下げがきつかったが、「敦賀原発の問題がほかの原発にも広がるということはないだろう。電力株への売りは出尽くしている。思っていたよりも早く判断が示されたことで売りが加速したようだ」との見方を示している。
業種別では、敦賀原発2号機の廃炉の可能性が高まり、関西電 <9503> など電力株は軒並み売られた。日電硝子 <5214> などガラス株は下落。住友重 <6302> など機械株や、川崎汽 <9107> など海運株も売りが優勢となった。三菱地所 <8802> など不動産株や、三菱倉 <9301> など倉庫株もさえない。三菱UFJ <8306> など銀行株が弱含みで推移し、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も下押した。アコム <8572> などノンバンク株も下げ基調。JR東日本 <9020> 、日通 <9062> など陸運株も安い。
半面、国際帝石 <1605> など資源開発株は底堅く推移した。ブリヂス <5108> などタイヤ株も引き締まった。住友鉱 <5713> など非鉄金属株の一角もしっかり。小売株では、公取委がヤマダ電機 <9831> による買収を承認したベスト電 <8175> や、13年2月期の期末配当増額を発表したあさひ <3333> などが高い。産業革新機構などを割当先とする第三者割当増資を発表したルネサス <6723> も上昇した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 16680 (09:50) +3000 +21.92% 3.055 47.814
2 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 149 (11:30) +25 +20.16% 7125 1004.994
3 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 8120 (11:30) +1090 +15.50% 80.849 641.942
4 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 738 (11:30) +58 +8.52% 17079.8 12580.069
5 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1302 (11:30) +96 +7.96% 304.2 392.176
6 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 286 (11:30) +18 +6.71% 2546.6 721.023
7 7239/T タチエス 東証1部 輸送用機器 1396 (11:30) +65 +4.88% 852.1 1167.891
8 5932/T 三協立山 東証1部 金属製品 1683 (11:30) +77 +4.79% 142.3 237.344
9 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 594 (11:30) +27 +4.76% 602.6 347.804
10 8155/T 三益半 東証1部 金属製品 670 (11:26) +30 +4.68% 88.5 58.797
11 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 179 (10:54) +7 +4.06% 173.5 30.77
12 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 446 (11:30) +17 +3.96% 317 139.603
13 3635/T コーエーテクモ 東証1部 情報・通信業 743 (11:30) +26 +3.62% 65.6 48.164
14 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 319 (11:30) +11 +3.57% 8489.8 2817.044
15 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 292 (11:29) +10 +3.54% 99.9 29.087
16 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 11800 (11:29) +390 +3.41% 3.704 43.568
17 7269/T スズキ 東証1部 輸送用機器 1987 (11:30) +60 +3.11% 1499 2955.35
18 2181/T テンプHD 東証1部 サービス業 1112 (11:27) +33 +3.05% 80 90.93
19 2196/T エスクリ 東証1部 サービス業 845 (11:28) +25 +3.04% 89.4 75.412
20 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 25230 (11:30) +660 +2.68% 2.801 70.378
NQN>◇東証前引け、反落 利益確定売りが優勢、電力株は軒並み安
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落した。前引けは前日終値と比べて27円46銭(0.29%)安い9506円29銭だった。週内に国内外でイベントが相次ぐことから景気敏感株などに目先の利益を確定する売りが優勢となった。もっとも、前日の米株相場が小幅高にとどまり、外国為替市場で円相場が前日夕時点と同水準で推移するなど外部環境に大きな変化がない中で、持ち高を一方向に傾ける動きは乏しかった。市場全体の取引が低調ななか、売買は材料の出た銘柄に集中した。
電機や自動車、機械、銀行など主力株の一角は売りに押され、日経平均は一時心理的節目の9500円を下回る場面があった。取引時間中に9500円を下回るのは5日以来4営業日ぶり。イタリアでモンティ首相が辞意を表明し政局の混迷が懸念されるほか、米国では減税失効と歳出削減が重なる「財政の崖」への警戒感も根強い。市場では「買い材料がない中で当面は利益確定売りが優勢となりそう」(ベイビュー・アセット・マネジメントの佐久間康郎執行役員)との声が聞かれた。もっとも新たな材料が出た銘柄は買われたほか、内需中小型株への物色意欲も強く、東証マザーズ指数は年初来高値を更新した。
東証株価指数(TOPIX)は続落。
東証1部の午前の売買代金は概算で4166億円、売買高は同7億7362万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の63%の1068、上昇銘柄数は428、横ばいは181だった。
トヨタ、ソフトバンク、三菱UFJ、NTTドコモは売られた。日本原子力発電の敦賀原発の廃炉の可能性が高いとの見方から東電、関西電など電力株が大幅下落。半面、ディーエヌエ、グリー、ファストリ、アステラスは買われた。信託銀が追加融資を実施する方針を固めたと報じられたシャープが高く、産業革新機構などからの出資受け入れを発表したルネサスが大幅高。SUMCOも大幅に上昇した。
東証2部株価指数は5営業日ぶりに反落。三洋貿易、CDS、イー・ギャラが売られ、トランコム、レーザーテクが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<東証>三菱ケミHDが続落 「EV電池部材の増産凍結」で懸念も
(10時35分、コード4188)続落。一時、前日比5円(1.3%)安の369円まで売られた。米財政問題など外部環境の不透明感を背景に、主力株を中心に持ち高調整の売りが出ている流れが波及した。11日付の日本経済新聞朝刊が「電気自動車(EV)向けに需要拡大が見込まれたリチウムイオン電池部材の増産計画を凍結する」と報じ、事業の将来性に懸念が出たことも売り材料になった。
2015年までに約300億円の追加投資を予定していたが、EV普及の遅れで採算確保の見通しが立たないという。投資の凍結は部材を生産するすべての拠点が対象で、10月新設の中国の負極材の製造設備も休止するとしている。
市場では「ハイブリッド車などに比べ走行距離の短さ価格面、充電場所の少なさなどデメリットが多いEVは、現時点での事業拡大が見込みにくい。事業を軌道に乗せるには、(EVの)普及促進など政策面での後押しが必要」(国内投資顧問)との声があった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10480 (10:38) +1500 +16.70% 1.898 19.24
2 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 79600 (11:30) +7100 +9.79% 2.855 222.109
3 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 1684 (11:29) +115 +7.32% 37.3 61.378
4 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 179700 (11:30) +12000 +7.15% 30.228 5292.94
5 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 6910 (11:30) +380 +5.81% 43.1 295.587
6 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 60500 (11:30) +3200 +5.58% 5.366 318.777
7 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 95 (11:30) +5 +5.55% 299.7 27.737
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 135 (11:30) +7 +5.46% 5452 722.383
9 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 224300 (11:30) +11200 +5.25% 2.511 553.745
10 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 6080 (11:26) +300 +5.19% 24 144.626
11 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 16800 (11:26) +800 +5.00% 0.013 0.215
12 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1157 (11:29) +54 +4.89% 6.715 8.043
13 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 2125 (10:57) +77 +3.75% 0.958 2.008
14 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 4765 (11:30) +160 +3.47% 3.16 14.855
15 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 510 (11:29) +15 +3.03% 36.7 18.428
16 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 26230 (11:30) +730 +2.86% 17.79 477.227
17 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 680 (11:02) +17 +2.56% 5.7 3.801
18 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 161000 (09:01) +4000 +2.54% 0.006 0.966
19 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 462 (11:30) +11 +2.43% 379.8 175.329
20 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 720 (11:29) +17 +2.41% 68.9 49.27
QN>◇<マザーズ>サイバーが続伸 SNS関連銘柄に買いが続く
(10時55分、コード4751)続伸。前日比1万1700円(7%)高の17万9400円まで上昇し、7月26日以来、約4カ月半ぶりの高値をつけた。スマートフォン(スマホ)の普及で利用者増による交流サイト(SNS)向けソーシャルゲームに期待する声は多い。きょうマザーズ市場に新規上場したenish(3667)が買い気配で始まるなど、SNS関連銘柄に買いが集まっている。ガンホー(JQ、3765)は朝方に年初来高値を更新した。
サイバーは7月26日に2011年10月〜2012年6月期の決算を発表し、利益成長の鈍化が嫌気され株価は軟調に推移していた。岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリストは「スマホ向けのソーシャルゲーム開発や人件費など先行投資が大きかった」と指摘した。今後の業績については「投資が少しずつ収益を生み出しているため、中長期的な成長が期待できる」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 265 (11:02) +23 +9.50% 21 5.245
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 209 (10:58) +15 +7.73% 92 19.163
3 9058/T トランコム 東証2部 倉庫運輸関連 1619 (11:30) +103 +6.79% 62 100.997
4 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1523 (11:30) +83 +5.76% 40 60.99
5 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 432 (09:06) +21 +5.10% 15 6.48
6 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 141 (10:29) +6 +4.44% 38 5.308
7 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 96000 (11:27) +3800 +4.12% 0.593 55.984
8 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 430 (09:03) +15 +3.61% 4 1.72
9 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1115 (11:17) +35 +3.24% 6.4 7.092
10 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 32 (11:05) +1 +3.22% 9 0.287
11 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 192 (10:31) +6 +3.22% 10 1.871
12 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 97 (10:30) +3 +3.19% 224 21.85
13 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 268 (10:18) +8 +3.07% 17 4.428
14 6879/T イマジカロボ 東証2部 情報・通信業 344 (11:28) +10 +2.99% 11.8 4.014
15 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 450 (10:35) +12 +2.73% 2.9 1.299
16 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 76 (11:16) +2 +2.70% 556 42.64
17 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 77 (09:00) +2 +2.66% 4 0.308
18 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 166 (09:42) +4 +2.46% 18 2.987
19 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 750 (11:23) +17 +2.31% 14.5 10.684
20 4635/T 東インキ 東証2部 化学 178 (09:00) +4 +2.29% 22 3.916
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは反落 マザーズは年初来高値を上回る
11日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に反落した。前引けは前日に比べ55銭(0.04%)安の1375円27銭となった。国内外で今後の金融や経済政策を決めるイベントが相次ぐことから、投資家の間で様子見ムードが強まり、積極的な買いを控える動きが新興市場にも波及した。半面、日経平均株価が伸び悩む中、内需の中小型株を物色する動きもあり、下支えした。
ジャスダック市場の売買代金は概算で158億円、売買高は2278万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も続伸した。ガンホー、楽天、3DMが売られた。一方で東ハウス、JCOM、テクノスJが買われた。
東証マザーズ指数は続伸した。前引けは前日比5.11ポイント(1.28%)高い402.93と、2月27日に付けた年初来高値(401.89)を上回った。サイバーやミクシィなど交流サイト(SNS)関連銘柄が買われ、指数を押し上げた。市場では「今年に入り新規株式公開(IPO)が増えて市場が活性化している。年末にかけて新規上場が重なり、一段と市場が盛り上がるとの期待もある。いい意味で投資資金の回転が効いてきている印象だ」(東洋証券の檜和田浩昭シニアストラテジスト)との見方があった。ジーエヌアイ、総医研HD、ACCESSが上昇した。半面、ナノキャリア、ジーンテクノ、タカラバイオが売られた。きょう新規上場したUMNは売りが先行し、初値は1196円と公募・売り出し(公開)価格の1300円を8%下回った。enishは朝から買い気配が続き、前場は取引が成立していない。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 72 (11:30) -3 -4.00% 57970.7 4297.914
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 208 (11:30) +4 +1.96% 47501 9964.843
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 376 (11:30) -3 -0.79% 18202.1 6854.129
4 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 738 (11:30) +58 +8.52% 17079.8 12580.069
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 133 (11:30) +2 +1.52% 14485 1920.031
6 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (11:30) 0 0.00% 14359.2 1891.161
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 184 (11:30) -2 -1.07% 11355 2103.047
8 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 416 (11:30) -1 -0.23% 11169.6 4668.305
9 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 726 (11:30) -50 -6.44% 10959.4 7835.715
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 341 (11:30) -4 -1.15% 10252.7 3492.018
11 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 67 (11:30) -4 -5.63% 10102 672.652
12 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 147 (11:30) +1 +0.68% 10045 1478.368
13 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 137 (11:30) -3 -2.14% 9741.2 1325.786
14 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 378 (11:30) -4 -1.04% 9532.95 3622.594
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 57 (11:30) -2 -3.38% 9416 545.106
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 274 (11:30) 0 0.00% 9342 2550.837
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 370 (11:30) -9 -2.37% 8859 3299.417
18 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 319 (11:30) +11 +3.57% 8489.8 2817.044
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 104 (11:30) -2 -1.88% 8049 845.199
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 79 (11:30) +1 +1.28% 8006 629.98
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (11:30) -1 -10.00% 658.8 6.011
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (11:30) -2 -9.09% 1410.8 28.487
3 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2241 (09:31) -197 -8.08% 0.3 0.672
4 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 470 (11:30) -33 -6.56% 531.1 256.01
5 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 726 (11:30) -50 -6.44% 10959.4 7835.715
6 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 39100 (11:26) -2600 -6.23% 0.504 20.245
7 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 339 (11:30) -22 -6.09% 5285.4 1835.099
8 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 95 (11:30) -6 -5.94% 1644.9 160
9 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1023 (11:30) -62 -5.71% 3149 3213.066
10 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 67 (11:30) -4 -5.63% 10102 672.652
11 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 1690 (11:20) -97 -5.42% 160.3 273.121
12 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 53900 (09:29) -3000 -5.27% 0.002 0.108
13 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 72 (11:30) -4 -5.26% 2498 182.185
14 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 886 (11:30) -49 -5.24% 1158.1 1014.323
15 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 260 (11:27) -13 -4.76% 550.9 145.768
16 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 40 (11:30) -2 -4.76% 4695 194.85
17 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 643 (11:30) -32 -4.74% 17.3 11.32
18 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 14500 (11:14) -700 -4.60% 0.266 4.214
19 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 150 (11:30) -7 -4.45% 685 105.124
20 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 42100 (11:30) -1950 -4.42% 1.532 65.629
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 16680 (09:50) +3000 +21.92% 3.055 47.814
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10340 (10:08) +1360 +15.14% 0.864 8.495
3 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 8080 (10:09) +1050 +14.93% 67.987 538.881
4 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 141 (10:09) +17 +13.70% 4491.5 625.784
5 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 81000 (10:09) +8500 +11.72% 1.895 145.119
6 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 754 (10:09) +74 +10.88% 13546.2 9955.008
7 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 215 (10:02) +21 +10.82% 52 10.75
8 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 334 (10:09) +26 +8.44% 7055.1 2351.692
9 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1300 (10:08) +94 +7.79% 235 302.42
10 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 14 (09:04) +1 +7.69% 114 1.494
11 9058/T トランコム 東証2部 倉庫運輸関連 1632 (10:08) +116 +7.65% 48.3 78.752
12 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 260 (10:07) +18 +7.43% 19.6 4.874
13 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1171 (10:09) +68 +6.16% 5.551 6.687
14 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 177700 (10:09) +10000 +5.96% 20.761 3603.09
15 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1521 (10:08) +81 +5.62% 34.8 53.097
16 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 26900 (10:09) +1400 +5.49% 12.273 328.098
17 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 923 (10:07) +48 +5.48% 17.8 16.084
18 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 78 (09:56) +4 +5.40% 365 28.146
19 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (09:51) +1 +5.26% 24 0.468
20 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 60300 (10:09) +3000 +5.23% 2.81 165.404
<NQN>◇<東証>ベスト電が大幅続伸 ヤマダ電出資を公取委が条件付き承認
(10時25分、コード8175)大幅続伸。前日比19円(15.3%)高の143円まで上昇。9月26日以来、約2カ月半ぶりの高水準を回復した。ヤマダ電(9831)によるベスト電の買収案件について、公正取引委員会が条件付きで承認した。経営の立て直しが進展するとの見方から買い戻しが入った。
ヤマダ電は7月に、ベスト電を子会社化すると発表した。ベスト電はヤマダ電に対して1株151円で新株を発行して121億円を調達し、ヤマダ電の持ち株比率は51%に高まる予定。公取委の決定を受け、両社は10日、新株の払込日を13日にすると発表した。公取委は2013年6月末までに10地域8店を第三者に譲渡することを承認の条件としている。ヤマダ電は小高い。〔日経QUICKニュース
QN>◇<JQ>東ハウスが反発 経常益32%増、増配を好感
(9時55分、コード1873)反発。前日比69円(22%)高の384円まで上昇し、8月20日以来、約4カ月ぶりの高値をつけた。前日の取引終了後に2012年10月期の連結経常利益が前期比32%増の44億円だったと発表し、12年10月期の配当を前期比6円増の10円(従来予想は5円)まで引き上げた。好調な決算と増配を好感した買いが集まった。
注文住宅やホテル事業を手掛ける。東日本大震災の復興需要で新規受注が東北地方を中心に堅調だ。太陽光発電を搭載した環境配慮型の住宅も好調だという。ホテル事業は前期が東日本大震災の影響により大幅な減益だった反動から、セグメントでの営業利益は前期比62%増となった。
業績の先行指標となる受注残高も前期比21億6700万円増と回復傾向にある。消費税増税前の駆け込み需要の期待もあることから、13年10月期の経常利益は24%増の54億円を見込んでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>ファミリーMが反落 「3〜11月期最高益」も利益確定売り
(9時45分、コード8028)反落。一時前日比40円(1.1%)安い3715円まで売られた。11日付の日本経済新聞朝刊は「2012年3〜11月期の連結営業利益は、前年同期比3%増の360億円となり、3〜11月期として3年連続で最高を更新したもようだ」と伝えた。ただ、市場では足元の好業績を織り込んでいたため、いったんは利益を確定する売りを出す投資家が増えた。
プライベートブランド(PB=自主企画)の品ぞろえを拡充して、従来はスーパーマーケットなどで買い物をしていた顧客層を取り込んだ。新規店舗の出店も業績の改善に貢献したという。もっとも市場では「コンビニ大手は寡占状態になっており、この先は他社との競争が厳しくなるため既存店の収益は厳しくなりそう」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)と、先行きを懸念する声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 16680 (09:50) +3000 +21.92% 3.055 47.814
2 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 8130 (10:06) +1100 +15.64% 67.648 536.14
3 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 142 (10:04) +18 +14.51% 4417.5 615.324
4 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 749 (10:07) +69 +10.14% 13410.1 9852.778
5 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 333 (10:07) +25 +8.11% 7019.3 2339.712
6 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1299 (10:07) +93 +7.71% 232.3 298.912
7 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (09:51) +1 +5.26% 24 0.468
8 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 281 (10:05) +13 +4.85% 1920.6 543.172
9 8155/T 三益半 東証1部 金属製品 670 (10:05) +30 +4.68% 63.2 41.845
10 5932/T 三協立山 東証1部 金属製品 1675 (10:06) +69 +4.29% 89.3 148.387
11 2196/T エスクリ 東証1部 サービス業 855 (10:06) +35 +4.26% 61.9 52.069
12 2181/T テンプHD 東証1部 サービス業 1123 (10:05) +44 +4.07% 68.1 77.608
13 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 53 (10:00) +2 +3.92% 877 46.922
14 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 445 (10:05) +16 +3.72% 186 81.197
15 7239/T タチエス 東証1部 輸送用機器 1379 (10:05) +48 +3.60% 566.8 769.878
16 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 292 (10:01) +10 +3.54% 85 24.729
17 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 178 (10:06) +6 +3.48% 95.5 16.825
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 211 (10:07) +7 +3.43% 41237 8657.325
19 8530/T 中京銀 東証1部 銀行業 188 (09:22) +6 +3.29% 9 1.663
20 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 128 (10:06) +4 +3.22% 1469 185.347
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 211 (09:14) +7 +3.43% 23239 4862.773
>◇<東証>シャープが反発 「三菱UFJ信託など計200億円追加融資」
(9時15分、コード6753)反発。一時、前日比8円(3.9%)高の212円まで上昇した。11日付の日本経済新聞朝刊が「三菱UFJ信託銀とみずほ信託銀が計200億円を追加融資する方針を固めた」と報じるなど、各紙が両信託銀の追加融資について報じた。資金繰りが改善するとの見方から、買いが先行した。りそな銀も200億円の融資を検討しているという。
もっとも積極的に上値を追う動きは限定的。前日の取引時間中の高値である228円に迫る勢いはいまのところみられない。市場では「さらに上値を買い上がるためには、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業との資本業務提携が正式に決まるなど業績拡大を期待させる手掛かりが必要」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との見方があった。
株価が200円台を回復したことで、利益確定や戻り待ちの売りも出やすいという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (09:14) +1 +1.33% 13845.9 1027.949
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (09:14) 0 0.00% 6429.5 848.33
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 58 (09:13) -1 -1.69% 5439.5 315.572
5 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 185 (09:14) -1 -0.53% 5144 951.648
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 137 (09:14) -3 -2.14% 5084.4 687.813
>◇<東証>関西電が売り気配 電力、軒並み売り先行 敦賀原発の再稼働困難に
(9時5分、コード9503、9502など)売り気配で始まった。ほかの電力株も軒並み売りが先行している。前日に原子力規制委員会が日本原子力発電敦賀原発について「2号機建屋の直下に活断層がある可能性が高い」との判断で一致。敦賀原発は再稼働が極めて難しくなり、廃炉となる公算が大きくなってきた。今後は廃炉問題も含めて日本原電の経営は一段と厳しくなる可能性が高く、大株主である電力各社にも新たな負担や損失が生じるとの懸念を誘っている。
2012年3月31日時点で、日本原電の筆頭株主は東電(9501)で28.2%を保有。次いで関西電(18.5%)、中部電(15.1%)となっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
7 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 717 (09:14) +37 +5.44% 4259.1 3045.597
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 132 (09:13) +1 +0.76% 4180 551.68
9 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 378 (09:14) -1 -0.26% 4013 1509.723
10 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 295 (09:13) +2 +0.68% 3807 1130.251
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 341 (09:14) -4 -1.15% 3624.3 1236.093
12 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 67 (09:14) -4 -5.63% 3338 223.818
13 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 65 (09:13) +3 +4.83% 3117 201.226
14 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 343 (09:14) +35 +11.36% 3106.8 1025.037
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 420 (09:14) +3 +0.71% 2846.2 1191.771
16 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 41 (09:14) -1 -2.38% 2637 110.557
17 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 719 (09:14) -57 -7.34% 2380.2 1680.735
18 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 379 (09:13) -3 -0.78% 2359.95 894.224
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 78 (09:11) 0 0.00% 2346 182.958
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 84 (09:14) -2 -2.32% 2292 193.58
NQN>◇<東証>伊藤園が続落 ティーバッグを自主回収、基準上回る農薬検出
(10時05分、コード2593)続落。一時、前日比28円(1.8%)安の1526円まで売られた。10日に中国産ウーロン茶のティーバッグ製品約40万個を自主回収すると発表した。国の定めた安全基準を上回る残留農薬が自主検査で見つかったといい、ブランド力低下への懸念から売りが先行した。「ウーロン茶ティーバッグ(54袋入り)」など3つの中国産ウーロン茶製品で基準値を上回る殺虫成分を含む農薬が検出されたという。
約40万個は3製品の年間販売分で、年間での売上高は1億5000万円程度。2013年4月期の連結売上高見通し4010億円に対する直接の影響は軽微で、売り一巡後は買い戻しが入り下げ幅を縮めている。
同社は「検査体制の整備などが必要で当面販売再開は難しいが、業績への影響は限定的」(広報部)と説明している。飲用しても健康被害のおそれはなく、現時点では被害報告はないという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (10:16) -1 -10.00% 653.2 5.96
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (10:25) -2 -9.09% 1310.6 26.483
3 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2241 (09:31) -197 -8.08% 0.3 0.672
4 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 715 (10:37) -61 -7.86% 9195.4 6564.835
5 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 280 (10:02) -23 -7.59% 5.5 1.577
6 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1015 (10:37) -70 -6.45% 2634.1 2690.464
7 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 877 (10:37) -58 -6.20% 967.5 847.07
8 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 67 (10:28) -4 -5.63% 8895 592.935
9 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 87400 (10:36) -5200 -5.61% 0.546 47.725
10 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 53900 (09:29) -3000 -5.27% 0.002 0.108
11 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 39500 (10:35) -2200 -5.27% 0.41 16.559
12 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 72 (10:31) -4 -5.26% 2163 158.086
13 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 477 (10:36) -26 -5.16% 387.4 188.15
14 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 1700 (10:36) -87 -4.86% 142.1 242.36
15 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 538 (10:32) -27 -4.77% 58.7 34.032
16 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 345 (10:37) -16 -4.43% 3954.05 1380.593
17 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 398 (10:32) -18 -4.32% 3 1.198
18 6335/T 東京機 東証1部 機械 45 (10:28) -2 -4.25% 858 39.716
19 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 161 (10:36) -7 -4.16% 46 7.548
20 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 600 (10:36) -26 -4.15% 8.3 5.048
>◇<東証>東芝機など工作機械が軟調 11月工作機械受注は2割減
(9時55分、コード6104、6135)工作機械株が総じて軟調。東芝機は前日比4円安の365円まで下落。牧野フは7円安の455円まで下落する場面があった。10日発表の11月の工作機械受注額(速報値)は前年同月比20%減と、7カ月連続で前年を下回った。中国向けの需要が低迷しており、回復の遅れを懸念し、買い手控えムードが広まった。
ただ、秋以降の設備投資抑制の動きは織り込まれていた部分があるほか、11月半ば以降に為替の円高修正も進んだため、一段と下値を売り込む動きは目立っていない。東芝機は朝方に一時上昇に転じる場面があったほか、牧野フは売り一巡後に前日終値と同値まで値を戻す場面があった。
SMBCフレンド調査センターの木谷亨主任研究員は「工作機械の業界全体で目先は低調が続きそうだが、来年にかけては日系の自動車工場の海外増産投資の需要やスマートフォン(高機能携帯電話)関連の増産投資などが期待でき、徐々に回復感が広がってくる公算が大きい」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 178 (09:23) +6 +3.48% 48.5 8.492
2 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 185 (09:22) +5 +2.77% 695 127.669
3 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 71 (09:19) +1 +1.42% 224 15.71
4 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (09:26) +1 +1.33% 24672.1 1848.102
5 1944/T きんでん 東証1部 建設業 520 (09:00) +6 +1.16% 2 1.04
6 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 1163 (09:26) +13 +1.13% 21.7 25.072
7 1949/T 住電設 東証1部 建設業 829 (09:25) +9 +1.09% 27.1 22.114
8 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 414 (09:20) +4 +0.97% 35 14.55
9 1810/T 松井建 東証1部 建設業 325 (09:00) +3 +0.93% 7 2.275
10 1417/T ミライトHD 東証1部 建設業 696 (09:25) +6 +0.86% 33.9 23.445
11 1925/T 大和ハウス 東証1部 建設業 1317 (09:24) +11 +0.84% 283 372.129
12 1946/T トーエネク 東証1部 建設業 478 (09:03) +4 +0.84% 24 11.428
13 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 130 (09:25) +1 +0.77% 506 65.204
14 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 131 (09:00) +1 +0.76% 65 8.553
15 1928/T 積水ハウス 東証1部 建設業 812 (09:25) +6 +0.74% 429 347.738
16 1865/T 青木あす 東証1部 建設業 529 (09:14) +3 +0.57% 7.5 3.95
17 1961/T 三機工 東証1部 建設業 393 (09:14) +2 +0.51% 5 1.969
18 1824/T 前田建 東証1部 建設業 398 (09:12) +2 +0.50% 60 23.879
19 1860/T 戸田建 東証1部 建設業 207 (09:22) +1 +0.48% 61 12.675
20 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 217 (09:12) +1 +0.46% 11 2.383
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 16200 (09:13) +1000 +6.57% 0.068 1.102
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 9500 (09:16) +520 +5.79% 0.163 1.513
3 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 26900 (09:16) +1400 +5.49% 7.216 194.443
4 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 135 (09:16) +7 +5.46% 2193 294.161
5 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 6870 (09:17) +340 +5.20% 10.6 71.731
6 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 591 (09:17) +26 +4.60% 27.2 16.393
7 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 2140 (09:16) +92 +4.49% 0.54 1.144
8 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 1633 (09:17) +64 +4.07% 10.9 17.615
9 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 173900 (09:17) +6200 +3.69% 8.947 1535.409
10 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 220800 (09:17) +7700 +3.61% 0.71 154.999
11 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 30150 (09:15) +1050 +3.60% 0.04 1.192
12 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 899 (09:15) +24 +2.74% 11.3 10.147
13 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 1029 (09:00) +27 +2.69% 0.5 0.514
14 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 161000 (09:01) +4000 +2.54% 0.006 0.966
15 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 28940 (09:03) +700 +2.47% 0.021 0.608
16 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 8300 (09:12) +200 +2.46% 0.032 0.262
17 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1958 (09:17) +47 +2.45% 22.4 43.615
18 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1054 (09:16) +24 +2.33% 35.7 37.018
19 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22000 (09:01) +500 +2.32% 0.003 0.066
20 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 47650 (09:17) +1050 +2.25% 0.121 5.687
NQN>◇米国株、ダウ続伸14ドル高 中国の景況感改善 崖の警戒感は重荷
【NQNニューヨーク=増永裕樹】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続伸した。終値は前週末比14ドル75セント(0.1%)高の1万3169ドル88セントと11月6日以来、約1カ月ぶりの高値をつけた。世界経済のけん引役である中国の景気が持ち直しつつあるとの見方が浮上。減税措置の失効と歳出の強制削減が重なる米国の「財政の崖」への警戒感は根強かったが、収益が景気変動の影響を受けやすい素材株を中心に買いが入った。
中国の11月の工業生産が前年同月比10.1%増加し、米市場でも中国景気が勢いを取り戻しつつあるとの見方が広がった。中国での販売を収益の柱とする米企業は多く、投資家の景況感を強気に傾ける要因になった。
ただ、積極的に上値を追うほどの勢いはなかった。財政の崖を巡る与野党協議が停滞している。10日のオバマ大統領の演説も崖の回避に向けた具体的な進展を示す内容ではないと受け止められ、買い手控えムードを払拭するには力不足だった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反発。前週末比8.92ポイント(0.3%)高の2986.96で終えた。
業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち5業種が上昇した。景気敏感の「素材」や「資本財・サービス」の値上がりが目立ち、「一般消費財・サービス」や「電気通信サービス」が下げた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約5億9000万株(速報値)、ナスダック市場は約15億株(同)だった。
IT(情報技術)のヒューレット・パッカード(HP)やシスコシステムズが上げた。航空機のボーイングや非鉄のアルコアが上昇。11月の既存店売上高が伸びた外食のマクドナルドも堅調に推移した。
一方、ホームセンターのホーム・デポが下落。中堅証券が目標株価を引き下げたアップルが売りに押された。航空機リース事業の売却を発表したアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)も下げた。
敦賀原発が廃炉の可能性 日本原電、破綻に現実味(産経新聞) - goo ニュース保有原発のうち、東海第2は東海村の村上達也村長が廃炉を求めるなど地元の反発が激しく、再稼働の見通しは立たない。敦賀1、2号機の廃炉が決まれば、実質的に動かせる原発が「ゼロ」になる。電力会社が保有原発の廃炉を決めれば、それまで資産だった原発や核燃料は一転して価値がなくなり、資産の目減り分を損失として処理する必要がある。
経済産業省の試算では、原電が今年度中に全3基を廃炉にした場合、資産の目減りや廃炉費用で2559億円の損失が出る
>東洋経済HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会
日経平均 9516.89 ↑ -16.86 (09:18) 日経JQ平均 1375.94 ↓ +0.12 (09:18)
225先物(12/12) 9520 ↓ -20 (09:17) 東証2部指数 2354.88 ↓ +1.74 (09:18)
TOPIX 786.96 -1.52 (09:18) ドル/円 82.41 - 82.44 (09:18)
USドル 82.36 - 82.46 0.00 (09:23) ユーロ 106.65 - 106.70 +0.22 (09:23)
99496.12 ↓ -37.63 (11:05) 9500.77 -32.98 (10:41)
9505.65 -28.10 (10:38) ・・9500円維持が微妙な動きですね・・
9518.17 -15.58 (10:08) 9516.42 -17.33 (09:36)
為替も日経平均も動意薄の動きですね・・
日経平均 9506.29 -27.46 (11:36) 日経JQ平均 1375.27 ↓ -0.55 (11:31)
225先物(12/12) 9520 ↑ -20 (11:46) 東証2部指数 2350.54 ↑ -2.60 (11:30)
TOPIX 784.52 ↑ -3.96 (11:30) ドル/円 82.39 - 82.42 (11:53)
USドル 82.40 - 82.42 +0.04 (11:54) ユーロ 106.60 - 106.64 +0.17 (11:54)
日経平均27円安、円の強含みで一時9500円割れ=11日前場
2012/12/11 11:46
11日前場の日経平均株価は前日比27円46銭安の9506円29銭と反落。円の強含みを背景に輸出関連株ではさえないものが目立ち、日経平均は軟調に推移した。前日終値付近まで下げ渋る場面もあったが、中国株の上値も重かったため、日経平均は一時9500円を割り込んだ。東証1部の出来高は7億7362万株。売買代金は4166億円。騰落銘柄数は値上がり428銘柄、値下がり1068銘柄、変わらず181銘柄。
しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「モンティ伊首相の辞意表明の影響は大きくないが、不透明感は強まった。また、米国ではきょうからFOMC(米連邦公開市場委員会)が開かれるが、ツイストオペの次をにらんで円高にもなりやすい状況。売りが出ているというよりも、買いを入れにくいところだ」と指摘している。東証1部では電力株の下げがきつかったが、「敦賀原発の問題がほかの原発にも広がるということはないだろう。電力株への売りは出尽くしている。思っていたよりも早く判断が示されたことで売りが加速したようだ」との見方を示している。
業種別では、敦賀原発2号機の廃炉の可能性が高まり、関西電 <9503> など電力株は軒並み売られた。日電硝子 <5214> などガラス株は下落。住友重 <6302> など機械株や、川崎汽 <9107> など海運株も売りが優勢となった。三菱地所 <8802> など不動産株や、三菱倉 <9301> など倉庫株もさえない。三菱UFJ <8306> など銀行株が弱含みで推移し、野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も下押した。アコム <8572> などノンバンク株も下げ基調。JR東日本 <9020> 、日通 <9062> など陸運株も安い。
半面、国際帝石 <1605> など資源開発株は底堅く推移した。ブリヂス <5108> などタイヤ株も引き締まった。住友鉱 <5713> など非鉄金属株の一角もしっかり。小売株では、公取委がヤマダ電機 <9831> による買収を承認したベスト電 <8175> や、13年2月期の期末配当増額を発表したあさひ <3333> などが高い。産業革新機構などを割当先とする第三者割当増資を発表したルネサス <6723> も上昇した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 16680 (09:50) +3000 +21.92% 3.055 47.814
2 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 149 (11:30) +25 +20.16% 7125 1004.994
3 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 8120 (11:30) +1090 +15.50% 80.849 641.942
4 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 738 (11:30) +58 +8.52% 17079.8 12580.069
5 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1302 (11:30) +96 +7.96% 304.2 392.176
6 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 286 (11:30) +18 +6.71% 2546.6 721.023
7 7239/T タチエス 東証1部 輸送用機器 1396 (11:30) +65 +4.88% 852.1 1167.891
8 5932/T 三協立山 東証1部 金属製品 1683 (11:30) +77 +4.79% 142.3 237.344
9 3656/T KLab 東証1部 情報・通信業 594 (11:30) +27 +4.76% 602.6 347.804
10 8155/T 三益半 東証1部 金属製品 670 (11:26) +30 +4.68% 88.5 58.797
11 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 179 (10:54) +7 +4.06% 173.5 30.77
12 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 446 (11:30) +17 +3.96% 317 139.603
13 3635/T コーエーテクモ 東証1部 情報・通信業 743 (11:30) +26 +3.62% 65.6 48.164
14 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 319 (11:30) +11 +3.57% 8489.8 2817.044
15 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 292 (11:29) +10 +3.54% 99.9 29.087
16 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 11800 (11:29) +390 +3.41% 3.704 43.568
17 7269/T スズキ 東証1部 輸送用機器 1987 (11:30) +60 +3.11% 1499 2955.35
18 2181/T テンプHD 東証1部 サービス業 1112 (11:27) +33 +3.05% 80 90.93
19 2196/T エスクリ 東証1部 サービス業 845 (11:28) +25 +3.04% 89.4 75.412
20 7844/T マーベラス 東証1部 情報・通信業 25230 (11:30) +660 +2.68% 2.801 70.378
NQN>◇東証前引け、反落 利益確定売りが優勢、電力株は軒並み安
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落した。前引けは前日終値と比べて27円46銭(0.29%)安い9506円29銭だった。週内に国内外でイベントが相次ぐことから景気敏感株などに目先の利益を確定する売りが優勢となった。もっとも、前日の米株相場が小幅高にとどまり、外国為替市場で円相場が前日夕時点と同水準で推移するなど外部環境に大きな変化がない中で、持ち高を一方向に傾ける動きは乏しかった。市場全体の取引が低調ななか、売買は材料の出た銘柄に集中した。
電機や自動車、機械、銀行など主力株の一角は売りに押され、日経平均は一時心理的節目の9500円を下回る場面があった。取引時間中に9500円を下回るのは5日以来4営業日ぶり。イタリアでモンティ首相が辞意を表明し政局の混迷が懸念されるほか、米国では減税失効と歳出削減が重なる「財政の崖」への警戒感も根強い。市場では「買い材料がない中で当面は利益確定売りが優勢となりそう」(ベイビュー・アセット・マネジメントの佐久間康郎執行役員)との声が聞かれた。もっとも新たな材料が出た銘柄は買われたほか、内需中小型株への物色意欲も強く、東証マザーズ指数は年初来高値を更新した。
東証株価指数(TOPIX)は続落。
東証1部の午前の売買代金は概算で4166億円、売買高は同7億7362万株だった。東証1部の下落銘柄数は全体の63%の1068、上昇銘柄数は428、横ばいは181だった。
トヨタ、ソフトバンク、三菱UFJ、NTTドコモは売られた。日本原子力発電の敦賀原発の廃炉の可能性が高いとの見方から東電、関西電など電力株が大幅下落。半面、ディーエヌエ、グリー、ファストリ、アステラスは買われた。信託銀が追加融資を実施する方針を固めたと報じられたシャープが高く、産業革新機構などからの出資受け入れを発表したルネサスが大幅高。SUMCOも大幅に上昇した。
東証2部株価指数は5営業日ぶりに反落。三洋貿易、CDS、イー・ギャラが売られ、トランコム、レーザーテクが買われた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<東証>三菱ケミHDが続落 「EV電池部材の増産凍結」で懸念も
(10時35分、コード4188)続落。一時、前日比5円(1.3%)安の369円まで売られた。米財政問題など外部環境の不透明感を背景に、主力株を中心に持ち高調整の売りが出ている流れが波及した。11日付の日本経済新聞朝刊が「電気自動車(EV)向けに需要拡大が見込まれたリチウムイオン電池部材の増産計画を凍結する」と報じ、事業の将来性に懸念が出たことも売り材料になった。
2015年までに約300億円の追加投資を予定していたが、EV普及の遅れで採算確保の見通しが立たないという。投資の凍結は部材を生産するすべての拠点が対象で、10月新設の中国の負極材の製造設備も休止するとしている。
市場では「ハイブリッド車などに比べ走行距離の短さ価格面、充電場所の少なさなどデメリットが多いEVは、現時点での事業拡大が見込みにくい。事業を軌道に乗せるには、(EVの)普及促進など政策面での後押しが必要」(国内投資顧問)との声があった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10480 (10:38) +1500 +16.70% 1.898 19.24
2 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 79600 (11:30) +7100 +9.79% 2.855 222.109
3 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 1684 (11:29) +115 +7.32% 37.3 61.378
4 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 179700 (11:30) +12000 +7.15% 30.228 5292.94
5 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 6910 (11:30) +380 +5.81% 43.1 295.587
6 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 60500 (11:30) +3200 +5.58% 5.366 318.777
7 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 95 (11:30) +5 +5.55% 299.7 27.737
8 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 135 (11:30) +7 +5.46% 5452 722.383
9 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 224300 (11:30) +11200 +5.25% 2.511 553.745
10 6069/T トレンダーズ 東証マザーズ サービス業 6080 (11:26) +300 +5.19% 24 144.626
11 6721/T ウインテスト 東証マザーズ 電気機器 16800 (11:26) +800 +5.00% 0.013 0.215
12 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1157 (11:29) +54 +4.89% 6.715 8.043
13 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 2125 (10:57) +77 +3.75% 0.958 2.008
14 8914/T エリアリンク 東証マザーズ 不動産業 4765 (11:30) +160 +3.47% 3.16 14.855
15 8767/T ウェブクルー 東証マザーズ 保険業 510 (11:29) +15 +3.03% 36.7 18.428
16 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 26230 (11:30) +730 +2.86% 17.79 477.227
17 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 680 (11:02) +17 +2.56% 5.7 3.801
18 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 161000 (09:01) +4000 +2.54% 0.006 0.966
19 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 462 (11:30) +11 +2.43% 379.8 175.329
20 3831/T PBITS 東証マザーズ 情報・通信業 720 (11:29) +17 +2.41% 68.9 49.27
QN>◇<マザーズ>サイバーが続伸 SNS関連銘柄に買いが続く
(10時55分、コード4751)続伸。前日比1万1700円(7%)高の17万9400円まで上昇し、7月26日以来、約4カ月半ぶりの高値をつけた。スマートフォン(スマホ)の普及で利用者増による交流サイト(SNS)向けソーシャルゲームに期待する声は多い。きょうマザーズ市場に新規上場したenish(3667)が買い気配で始まるなど、SNS関連銘柄に買いが集まっている。ガンホー(JQ、3765)は朝方に年初来高値を更新した。
サイバーは7月26日に2011年10月〜2012年6月期の決算を発表し、利益成長の鈍化が嫌気され株価は軟調に推移していた。岩井コスモ証券の川崎朝映シニアアナリストは「スマホ向けのソーシャルゲーム開発や人件費など先行投資が大きかった」と指摘した。今後の業績については「投資が少しずつ収益を生み出しているため、中長期的な成長が期待できる」と話していた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 265 (11:02) +23 +9.50% 21 5.245
2 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 209 (10:58) +15 +7.73% 92 19.163
3 9058/T トランコム 東証2部 倉庫運輸関連 1619 (11:30) +103 +6.79% 62 100.997
4 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1523 (11:30) +83 +5.76% 40 60.99
5 9539/T 葉ガス 東証2部 電気・ガス業 432 (09:06) +21 +5.10% 15 6.48
6 7018/T 内海造 東証2部 輸送用機器 141 (10:29) +6 +4.44% 38 5.308
7 2412/T ベネ・ワン 東証2部 サービス業 96000 (11:27) +3800 +4.12% 0.593 55.984
8 7408/T ジャムコ 東証2部 輸送用機器 430 (09:03) +15 +3.61% 4 1.72
9 4082/T 稀元素 東証2部 化学 1115 (11:17) +35 +3.24% 6.4 7.092
10 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 32 (11:05) +1 +3.22% 9 0.287
11 5189/T 桜ゴム 東証2部 ゴム製品 192 (10:31) +6 +3.22% 10 1.871
12 1971/T ビルト工 東証2部 金属製品 97 (10:30) +3 +3.19% 224 21.85
13 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 268 (10:18) +8 +3.07% 17 4.428
14 6879/T イマジカロボ 東証2部 情報・通信業 344 (11:28) +10 +2.99% 11.8 4.014
15 6945/T FTEC 東証2部 電気機器 450 (10:35) +12 +2.73% 2.9 1.299
16 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 76 (11:16) +2 +2.70% 556 42.64
17 6950/T YEデータ 東証2部 電気機器 77 (09:00) +2 +2.66% 4 0.308
18 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 166 (09:42) +4 +2.46% 18 2.987
19 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 750 (11:23) +17 +2.31% 14.5 10.684
20 4635/T 東インキ 東証2部 化学 178 (09:00) +4 +2.29% 22 3.916
NQN>◇新興株前引け、ジャスダックは反落 マザーズは年初来高値を上回る
11日午前の新興企業向け株式市場で日経ジャスダック平均株価は小幅に反落した。前引けは前日に比べ55銭(0.04%)安の1375円27銭となった。国内外で今後の金融や経済政策を決めるイベントが相次ぐことから、投資家の間で様子見ムードが強まり、積極的な買いを控える動きが新興市場にも波及した。半面、日経平均株価が伸び悩む中、内需の中小型株を物色する動きもあり、下支えした。
ジャスダック市場の売買代金は概算で158億円、売買高は2278万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20も続伸した。ガンホー、楽天、3DMが売られた。一方で東ハウス、JCOM、テクノスJが買われた。
東証マザーズ指数は続伸した。前引けは前日比5.11ポイント(1.28%)高い402.93と、2月27日に付けた年初来高値(401.89)を上回った。サイバーやミクシィなど交流サイト(SNS)関連銘柄が買われ、指数を押し上げた。市場では「今年に入り新規株式公開(IPO)が増えて市場が活性化している。年末にかけて新規上場が重なり、一段と市場が盛り上がるとの期待もある。いい意味で投資資金の回転が効いてきている印象だ」(東洋証券の檜和田浩昭シニアストラテジスト)との見方があった。ジーエヌアイ、総医研HD、ACCESSが上昇した。半面、ナノキャリア、ジーンテクノ、タカラバイオが売られた。きょう新規上場したUMNは売りが先行し、初値は1196円と公募・売り出し(公開)価格の1300円を8%下回った。enishは朝から買い気配が続き、前場は取引が成立していない。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 72 (11:30) -3 -4.00% 57970.7 4297.914
2 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 208 (11:30) +4 +1.96% 47501 9964.843
3 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 376 (11:30) -3 -0.79% 18202.1 6854.129
4 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 738 (11:30) +58 +8.52% 17079.8 12580.069
5 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 133 (11:30) +2 +1.52% 14485 1920.031
6 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (11:30) 0 0.00% 14359.2 1891.161
7 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 184 (11:30) -2 -1.07% 11355 2103.047
8 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 416 (11:30) -1 -0.23% 11169.6 4668.305
9 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 726 (11:30) -50 -6.44% 10959.4 7835.715
10 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 341 (11:30) -4 -1.15% 10252.7 3492.018
11 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 67 (11:30) -4 -5.63% 10102 672.652
12 8303/T 新生銀 東証1部 銀行業 147 (11:30) +1 +0.68% 10045 1478.368
13 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 137 (11:30) -3 -2.14% 9741.2 1325.786
14 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 378 (11:30) -4 -1.04% 9532.95 3622.594
15 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 57 (11:30) -2 -3.38% 9416 545.106
16 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 274 (11:30) 0 0.00% 9342 2550.837
17 7011/T 三菱重 東証1部 機械 370 (11:30) -9 -2.37% 8859 3299.417
18 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 319 (11:30) +11 +3.57% 8489.8 2817.044
19 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 104 (11:30) -2 -1.88% 8049 845.199
20 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 79 (11:30) +1 +1.28% 8006 629.98
値下り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (11:30) -1 -10.00% 658.8 6.011
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (11:30) -2 -9.09% 1410.8 28.487
3 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2241 (09:31) -197 -8.08% 0.3 0.672
4 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 470 (11:30) -33 -6.56% 531.1 256.01
5 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 726 (11:30) -50 -6.44% 10959.4 7835.715
6 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 39100 (11:26) -2600 -6.23% 0.504 20.245
7 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 339 (11:30) -22 -6.09% 5285.4 1835.099
8 1805/T 飛島建 東証1部 建設業 95 (11:30) -6 -5.94% 1644.9 160
9 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1023 (11:30) -62 -5.71% 3149 3213.066
10 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 67 (11:30) -4 -5.63% 10102 672.652
11 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 1690 (11:20) -97 -5.42% 160.3 273.121
12 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 53900 (09:29) -3000 -5.27% 0.002 0.108
13 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 72 (11:30) -4 -5.26% 2498 182.185
14 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 886 (11:30) -49 -5.24% 1158.1 1014.323
15 1890/T 東洋建 東証1部 建設業 260 (11:27) -13 -4.76% 550.9 145.768
16 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 40 (11:30) -2 -4.76% 4695 194.85
17 2438/T アスカネット 東証マザーズ サービス業 643 (11:30) -32 -4.74% 17.3 11.32
18 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 14500 (11:14) -700 -4.60% 0.266 4.214
19 3431/T 宮地エンジ 東証1部 金属製品 150 (11:30) -7 -4.45% 685 105.124
20 8934/T サンフロンティア 東証1部 不動産業 42100 (11:30) -1950 -4.42% 1.532 65.629
値上り率ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 16680 (09:50) +3000 +21.92% 3.055 47.814
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 10340 (10:08) +1360 +15.14% 0.864 8.495
3 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 8080 (10:09) +1050 +14.93% 67.987 538.881
4 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 141 (10:09) +17 +13.70% 4491.5 625.784
5 2399/T 綜合HD 東証マザーズ サービス業 81000 (10:09) +8500 +11.72% 1.895 145.119
6 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 754 (10:09) +74 +10.88% 13546.2 9955.008
7 7985/T ネポン 東証2部 金属製品 215 (10:02) +21 +10.82% 52 10.75
8 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 334 (10:09) +26 +8.44% 7055.1 2351.692
9 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1300 (10:08) +94 +7.79% 235 302.42
10 6343/T フリージアマク 東証2部 機械 14 (09:04) +1 +7.69% 114 1.494
11 9058/T トランコム 東証2部 倉庫運輸関連 1632 (10:08) +116 +7.65% 48.3 78.752
12 3799/T キーウェア 東証2部 情報・通信業 260 (10:07) +18 +7.43% 19.6 4.874
13 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 1171 (10:09) +68 +6.16% 5.551 6.687
14 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 177700 (10:09) +10000 +5.96% 20.761 3603.09
15 6920/T レーザーテク 東証2部 電気機器 1521 (10:08) +81 +5.62% 34.8 53.097
16 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 26900 (10:09) +1400 +5.49% 12.273 328.098
17 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 923 (10:07) +48 +5.48% 17.8 16.084
18 6709/T 明星電 東証2部 電気機器 78 (09:56) +4 +5.40% 365 28.146
19 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (09:51) +1 +5.26% 24 0.468
20 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 60300 (10:09) +3000 +5.23% 2.81 165.404
<NQN>◇<東証>ベスト電が大幅続伸 ヤマダ電出資を公取委が条件付き承認
(10時25分、コード8175)大幅続伸。前日比19円(15.3%)高の143円まで上昇。9月26日以来、約2カ月半ぶりの高水準を回復した。ヤマダ電(9831)によるベスト電の買収案件について、公正取引委員会が条件付きで承認した。経営の立て直しが進展するとの見方から買い戻しが入った。
ヤマダ電は7月に、ベスト電を子会社化すると発表した。ベスト電はヤマダ電に対して1株151円で新株を発行して121億円を調達し、ヤマダ電の持ち株比率は51%に高まる予定。公取委の決定を受け、両社は10日、新株の払込日を13日にすると発表した。公取委は2013年6月末までに10地域8店を第三者に譲渡することを承認の条件としている。ヤマダ電は小高い。〔日経QUICKニュース
QN>◇<JQ>東ハウスが反発 経常益32%増、増配を好感
(9時55分、コード1873)反発。前日比69円(22%)高の384円まで上昇し、8月20日以来、約4カ月ぶりの高値をつけた。前日の取引終了後に2012年10月期の連結経常利益が前期比32%増の44億円だったと発表し、12年10月期の配当を前期比6円増の10円(従来予想は5円)まで引き上げた。好調な決算と増配を好感した買いが集まった。
注文住宅やホテル事業を手掛ける。東日本大震災の復興需要で新規受注が東北地方を中心に堅調だ。太陽光発電を搭載した環境配慮型の住宅も好調だという。ホテル事業は前期が東日本大震災の影響により大幅な減益だった反動から、セグメントでの営業利益は前期比62%増となった。
業績の先行指標となる受注残高も前期比21億6700万円増と回復傾向にある。消費税増税前の駆け込み需要の期待もあることから、13年10月期の経常利益は24%増の54億円を見込んでいる。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>ファミリーMが反落 「3〜11月期最高益」も利益確定売り
(9時45分、コード8028)反落。一時前日比40円(1.1%)安い3715円まで売られた。11日付の日本経済新聞朝刊は「2012年3〜11月期の連結営業利益は、前年同期比3%増の360億円となり、3〜11月期として3年連続で最高を更新したもようだ」と伝えた。ただ、市場では足元の好業績を織り込んでいたため、いったんは利益を確定する売りを出す投資家が増えた。
プライベートブランド(PB=自主企画)の品ぞろえを拡充して、従来はスーパーマーケットなどで買い物をしていた顧客層を取り込んだ。新規店舗の出店も業績の改善に貢献したという。もっとも市場では「コンビニ大手は寡占状態になっており、この先は他社との競争が厳しくなるため既存店の収益は厳しくなりそう」(SMBCフレンド調査センターの田中俊主任研究員)と、先行きを懸念する声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 7709/T クボテック 東証1部 精密機器 16680 (09:50) +3000 +21.92% 3.055 47.814
2 2372/T アイロムHD 東証1部 サービス業 8130 (10:06) +1100 +15.64% 67.648 536.14
3 8175/T ベスト電 東証1部 小売業 142 (10:04) +18 +14.51% 4417.5 615.324
4 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 749 (10:07) +69 +10.14% 13410.1 9852.778
5 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 333 (10:07) +25 +8.11% 7019.3 2339.712
6 3333/T あさひ 東証1部 小売業 1299 (10:07) +93 +7.71% 232.3 298.912
7 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 20 (09:51) +1 +5.26% 24 0.468
8 3167/T TOKAI HD 東証1部 卸売業 281 (10:05) +13 +4.85% 1920.6 543.172
9 8155/T 三益半 東証1部 金属製品 670 (10:05) +30 +4.68% 63.2 41.845
10 5932/T 三協立山 東証1部 金属製品 1675 (10:06) +69 +4.29% 89.3 148.387
11 2196/T エスクリ 東証1部 サービス業 855 (10:06) +35 +4.26% 61.9 52.069
12 2181/T テンプHD 東証1部 サービス業 1123 (10:05) +44 +4.07% 68.1 77.608
13 8013/T ナイガイ 東証1部 繊維製品 53 (10:00) +2 +3.92% 877 46.922
14 6513/T オリジン 東証1部 電気機器 445 (10:05) +16 +3.72% 186 81.197
15 7239/T タチエス 東証1部 輸送用機器 1379 (10:05) +48 +3.60% 566.8 769.878
16 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 292 (10:01) +10 +3.54% 85 24.729
17 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 178 (10:06) +6 +3.48% 95.5 16.825
18 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 211 (10:07) +7 +3.43% 41237 8657.325
19 8530/T 中京銀 東証1部 銀行業 188 (09:22) +6 +3.29% 9 1.663
20 5812/T 日立線 東証1部 非鉄金属 128 (10:06) +4 +3.22% 1469 185.347
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 211 (09:14) +7 +3.43% 23239 4862.773
>◇<東証>シャープが反発 「三菱UFJ信託など計200億円追加融資」
(9時15分、コード6753)反発。一時、前日比8円(3.9%)高の212円まで上昇した。11日付の日本経済新聞朝刊が「三菱UFJ信託銀とみずほ信託銀が計200億円を追加融資する方針を固めた」と報じるなど、各紙が両信託銀の追加融資について報じた。資金繰りが改善するとの見方から、買いが先行した。りそな銀も200億円の融資を検討しているという。
もっとも積極的に上値を追う動きは限定的。前日の取引時間中の高値である228円に迫る勢いはいまのところみられない。市場では「さらに上値を買い上がるためには、台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業との資本業務提携が正式に決まるなど業績拡大を期待させる手掛かりが必要」(ちばぎんアセットマネジメントの奥村義弘調査部長)との見方があった。
株価が200円台を回復したことで、利益確定や戻り待ちの売りも出やすいという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (09:14) +1 +1.33% 13845.9 1027.949
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 132 (09:14) 0 0.00% 6429.5 848.33
4 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 58 (09:13) -1 -1.69% 5439.5 315.572
5 5401/T 日鉄住金 東証1部 鉄鋼 185 (09:14) -1 -0.53% 5144 951.648
6 9501/T 東 電 東証1部 電気・ガス業 137 (09:14) -3 -2.14% 5084.4 687.813
>◇<東証>関西電が売り気配 電力、軒並み売り先行 敦賀原発の再稼働困難に
(9時5分、コード9503、9502など)売り気配で始まった。ほかの電力株も軒並み売りが先行している。前日に原子力規制委員会が日本原子力発電敦賀原発について「2号機建屋の直下に活断層がある可能性が高い」との判断で一致。敦賀原発は再稼働が極めて難しくなり、廃炉となる公算が大きくなってきた。今後は廃炉問題も含めて日本原電の経営は一段と厳しくなる可能性が高く、大株主である電力各社にも新たな負担や損失が生じるとの懸念を誘っている。
2012年3月31日時点で、日本原電の筆頭株主は東電(9501)で28.2%を保有。次いで関西電(18.5%)、中部電(15.1%)となっている。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
7 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 717 (09:14) +37 +5.44% 4259.1 3045.597
8 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 132 (09:13) +1 +0.76% 4180 551.68
9 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 378 (09:14) -1 -0.26% 4013 1509.723
10 6702/T 富士通 東証1部 電気機器 295 (09:13) +2 +0.68% 3807 1130.251
11 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 341 (09:14) -4 -1.15% 3624.3 1236.093
12 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 67 (09:14) -4 -5.63% 3338 223.818
13 3204/T トーア紡 東証1部 繊維製品 65 (09:13) +3 +4.83% 3117 201.226
14 6723/T ルネサス 東証1部 電気機器 343 (09:14) +35 +11.36% 3106.8 1025.037
15 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 420 (09:14) +3 +0.71% 2846.2 1191.771
16 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 41 (09:14) -1 -2.38% 2637 110.557
17 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 719 (09:14) -57 -7.34% 2380.2 1680.735
18 8515/T アイフル 東証1部 その他金融業 379 (09:13) -3 -0.78% 2359.95 894.224
19 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 78 (09:11) 0 0.00% 2346 182.958
20 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 84 (09:14) -2 -2.32% 2292 193.58
NQN>◇<東証>伊藤園が続落 ティーバッグを自主回収、基準上回る農薬検出
(10時05分、コード2593)続落。一時、前日比28円(1.8%)安の1526円まで売られた。10日に中国産ウーロン茶のティーバッグ製品約40万個を自主回収すると発表した。国の定めた安全基準を上回る残留農薬が自主検査で見つかったといい、ブランド力低下への懸念から売りが先行した。「ウーロン茶ティーバッグ(54袋入り)」など3つの中国産ウーロン茶製品で基準値を上回る殺虫成分を含む農薬が検出されたという。
約40万個は3製品の年間販売分で、年間での売上高は1億5000万円程度。2013年4月期の連結売上高見通し4010億円に対する直接の影響は軽微で、売り一巡後は買い戻しが入り下げ幅を縮めている。
同社は「検査体制の整備などが必要で当面販売再開は難しいが、業績への影響は限定的」(広報部)と説明している。飲用しても健康被害のおそれはなく、現時点では被害報告はないという。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証 ↓21 〜 40
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 4798/T LALBAHD 東証2部 サービス業 9 (10:16) -1 -10.00% 653.2 5.96
2 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 20 (10:25) -2 -9.09% 1310.6 26.483
3 4781/T 日本ハウズ 東証2部 サービス業 2241 (09:31) -197 -8.08% 0.3 0.672
4 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 715 (10:37) -61 -7.86% 9195.4 6564.835
5 3628/T データHR 東証マザーズ 情報・通信業 280 (10:02) -23 -7.59% 5.5 1.577
6 9502/T 中部電 東証1部 電気・ガス業 1015 (10:37) -70 -6.45% 2634.1 2690.464
7 9505/T 北陸電 東証1部 電気・ガス業 877 (10:37) -58 -6.20% 967.5 847.07
8 8562/T 福島銀 東証1部 銀行業 67 (10:28) -4 -5.63% 8895 592.935
9 2375/T スリープロ 東証マザーズ サービス業 87400 (10:36) -5200 -5.61% 0.546 47.725
10 3071/T ストリーム 東証マザーズ 小売業 53900 (09:29) -3000 -5.27% 0.002 0.108
11 8944/T ランビジネス 東証1部 不動産業 39500 (10:35) -2200 -5.27% 0.41 16.559
12 5715/T 古河機 東証1部 非鉄金属 72 (10:31) -4 -5.26% 2163 158.086
13 1871/T PS三菱 東証1部 建設業 477 (10:36) -26 -5.16% 387.4 188.15
14 4584/T GTS 東証マザーズ 医薬品 1700 (10:36) -87 -4.86% 142.1 242.36
15 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 538 (10:32) -27 -4.77% 58.7 34.032
16 5912/T 日本橋梁 東証1部 金属製品 345 (10:37) -16 -4.43% 3954.05 1380.593
17 8157/T 都築電 東証2部 卸売業 398 (10:32) -18 -4.32% 3 1.198
18 6335/T 東京機 東証1部 機械 45 (10:28) -2 -4.25% 858 39.716
19 5282/T ジオスター 東証2部 ガラス土石製品 161 (10:36) -7 -4.16% 46 7.548
20 3355/T クリヤマHD 東証2部 卸売業 600 (10:36) -26 -4.15% 8.3 5.048
>◇<東証>東芝機など工作機械が軟調 11月工作機械受注は2割減
(9時55分、コード6104、6135)工作機械株が総じて軟調。東芝機は前日比4円安の365円まで下落。牧野フは7円安の455円まで下落する場面があった。10日発表の11月の工作機械受注額(速報値)は前年同月比20%減と、7カ月連続で前年を下回った。中国向けの需要が低迷しており、回復の遅れを懸念し、買い手控えムードが広まった。
ただ、秋以降の設備投資抑制の動きは織り込まれていた部分があるほか、11月半ば以降に為替の円高修正も進んだため、一段と下値を売り込む動きは目立っていない。東芝機は朝方に一時上昇に転じる場面があったほか、牧野フは売り一巡後に前日終値と同値まで値を戻す場面があった。
SMBCフレンド調査センターの木谷亨主任研究員は「工作機械の業界全体で目先は低調が続きそうだが、来年にかけては日系の自動車工場の海外増産投資の需要やスマートフォン(高機能携帯電話)関連の増産投資などが期待でき、徐々に回復感が広がってくる公算が大きい」とみていた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値上り率ランキング 東証1部 建設業
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 1827/T ナカノフドー 東証1部 建設業 178 (09:23) +6 +3.48% 48.5 8.492
2 1916/T 日ビルド 東証1部 建設業 185 (09:22) +5 +2.77% 695 127.669
3 1852/T 浅沼組 東証1部 建設業 71 (09:19) +1 +1.42% 224 15.71
4 1821/T 三住建設 東証1部 建設業 76 (09:26) +1 +1.33% 24672.1 1848.102
5 1944/T きんでん 東証1部 建設業 520 (09:00) +6 +1.16% 2 1.04
6 1722/T MISAWA 東証1部 建設業 1163 (09:26) +13 +1.13% 21.7 25.072
7 1949/T 住電設 東証1部 建設業 829 (09:25) +9 +1.09% 27.1 22.114
8 1945/T 東京エネシス 東証1部 建設業 414 (09:20) +4 +0.97% 35 14.55
9 1810/T 松井建 東証1部 建設業 325 (09:00) +3 +0.93% 7 2.275
10 1417/T ミライトHD 東証1部 建設業 696 (09:25) +6 +0.86% 33.9 23.445
11 1925/T 大和ハウス 東証1部 建設業 1317 (09:24) +11 +0.84% 283 372.129
12 1946/T トーエネク 東証1部 建設業 478 (09:03) +4 +0.84% 24 11.428
13 1919/T エスバイエル 東証1部 建設業 130 (09:25) +1 +0.77% 506 65.204
14 1885/T 東亜建 東証1部 建設業 131 (09:00) +1 +0.76% 65 8.553
15 1928/T 積水ハウス 東証1部 建設業 812 (09:25) +6 +0.74% 429 347.738
16 1865/T 青木あす 東証1部 建設業 529 (09:14) +3 +0.57% 7.5 3.95
17 1961/T 三機工 東証1部 建設業 393 (09:14) +2 +0.51% 5 1.969
18 1824/T 前田建 東証1部 建設業 398 (09:12) +2 +0.50% 60 23.879
19 1860/T 戸田建 東証1部 建設業 207 (09:22) +1 +0.48% 61 12.675
20 1972/T 三晃金 東証1部 建設業 217 (09:12) +1 +0.46% 11 2.383
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高 売買代金
1 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 16200 (09:13) +1000 +6.57% 0.068 1.102
2 3840/T イー・キャッシュ 東証マザーズ 情報・通信業 9500 (09:16) +520 +5.79% 0.163 1.513
3 2385/T 総医研 東証マザーズ サービス業 26900 (09:16) +1400 +5.49% 7.216 194.443
4 2160/T ジーエヌアイ 東証マザーズ サービス業 135 (09:16) +7 +5.46% 2193 294.161
5 3665/T エニグモ 東証マザーズ 情報・通信業 6870 (09:17) +340 +5.20% 10.6 71.731
6 2352/T エイジア 東証マザーズ 情報・通信業 591 (09:17) +26 +4.60% 27.2 16.393
7 8912/T エリアクエスト 東証マザーズ 不動産業 2140 (09:16) +92 +4.49% 0.54 1.144
8 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 1633 (09:17) +64 +4.07% 10.9 17.615
9 4751/T サイバエージ 東証マザーズ サービス業 173900 (09:17) +6200 +3.69% 8.947 1535.409
10 2121/T ミクシィ 東証マザーズ サービス業 220800 (09:17) +7700 +3.61% 0.71 154.999
11 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 30150 (09:15) +1050 +3.60% 0.04 1.192
12 3629/T クロスマーケ 東証マザーズ 情報・通信業 899 (09:15) +24 +2.74% 11.3 10.147
13 2178/T トライステージ 東証マザーズ サービス業 1029 (09:00) +27 +2.69% 0.5 0.514
14 3850/T NTTDIM 東証マザーズ 情報・通信業 161000 (09:01) +4000 +2.54% 0.006 0.966
15 3744/T サイオス 東証マザーズ 情報・通信業 28940 (09:03) +700 +2.47% 0.021 0.608
16 3372/T 関門海 東証マザーズ 小売業 8300 (09:12) +200 +2.46% 0.032 0.262
17 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1958 (09:17) +47 +2.45% 22.4 43.615
18 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 1054 (09:16) +24 +2.33% 35.7 37.018
19 6264/T マルマエ 東証マザーズ 機械 22000 (09:01) +500 +2.32% 0.003 0.066
20 2338/T Fastep 東証マザーズ 情報・通信業 47650 (09:17) +1050 +2.25% 0.121 5.687
NQN>◇米国株、ダウ続伸14ドル高 中国の景況感改善 崖の警戒感は重荷
【NQNニューヨーク=増永裕樹】10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続伸した。終値は前週末比14ドル75セント(0.1%)高の1万3169ドル88セントと11月6日以来、約1カ月ぶりの高値をつけた。世界経済のけん引役である中国の景気が持ち直しつつあるとの見方が浮上。減税措置の失効と歳出の強制削減が重なる米国の「財政の崖」への警戒感は根強かったが、収益が景気変動の影響を受けやすい素材株を中心に買いが入った。
中国の11月の工業生産が前年同月比10.1%増加し、米市場でも中国景気が勢いを取り戻しつつあるとの見方が広がった。中国での販売を収益の柱とする米企業は多く、投資家の景況感を強気に傾ける要因になった。
ただ、積極的に上値を追うほどの勢いはなかった。財政の崖を巡る与野党協議が停滞している。10日のオバマ大統領の演説も崖の回避に向けた具体的な進展を示す内容ではないと受け止められ、買い手控えムードを払拭するには力不足だった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は反発。前週末比8.92ポイント(0.3%)高の2986.96で終えた。
業種別S&P500種株価指数は全10業種のうち5業種が上昇した。景気敏感の「素材」や「資本財・サービス」の値上がりが目立ち、「一般消費財・サービス」や「電気通信サービス」が下げた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は約5億9000万株(速報値)、ナスダック市場は約15億株(同)だった。
IT(情報技術)のヒューレット・パッカード(HP)やシスコシステムズが上げた。航空機のボーイングや非鉄のアルコアが上昇。11月の既存店売上高が伸びた外食のマクドナルドも堅調に推移した。
一方、ホームセンターのホーム・デポが下落。中堅証券が目標株価を引き下げたアップルが売りに押された。航空機リース事業の売却を発表したアメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)も下げた。
敦賀原発が廃炉の可能性 日本原電、破綻に現実味(産経新聞) - goo ニュース保有原発のうち、東海第2は東海村の村上達也村長が廃炉を求めるなど地元の反発が激しく、再稼働の見通しは立たない。敦賀1、2号機の廃炉が決まれば、実質的に動かせる原発が「ゼロ」になる。電力会社が保有原発の廃炉を決めれば、それまで資産だった原発や核燃料は一転して価値がなくなり、資産の目減り分を損失として処理する必要がある。
経済産業省の試算では、原電が今年度中に全3基を廃炉にした場合、資産の目減りや廃炉費用で2559億円の損失が出る
>東洋経済HP
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ビジネスフラッシュ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
HP・天風会