日経平均 8807.38 -61.99 (15:28) 日経JQ平均 1297.37 ↓ -1.41 (15:11)
225先物(12/09) 8800 o -70 (15:15)東証2部指数 2218.75 ↓ -5.58 (15:00)
TOPIX 732.26 ↑ -5.08 (15:00) ドル/円 78.20 - 78.24 (15:34)
USドル 78.20 - 78.24 -0.06 (15:35)ユーロ 99.96 - 100.00 +0.11 (15:35)
イギリスポンド 125.18 - 125.28 +0.06 (15:35)
スイスフラン 82.76 - 82.85 +0.08 (15:35)
USドル 78.19 - 78.22 -0.07 (15:54) ユーロ 100.08 - 100.12 +0.23 (15:54)
イギリスポンド 125.26 - 125.34 +0.14 (15:54)
スイスフラン 82.84 - 82.90 +0.16 (15:54)
8800円台は維持ですが、出来高が薄いまま、為替はユーロ円で円安が・・
出来高は13億1225万株
日経平均61円安、引けにかけて下げ渋る=11日後場2012/09/11 15:19
11日後場の日経平均株価は前日比61円99銭安の8807円38銭と続落。薄商いで明確な方向性はつかめず、8800円を挟んで小動きとなった。途中、先物市場で仕掛け的な売りが観測されると、下げ幅を100円近くまで拡大。5日移動平均線で下げ止まり、引けにかけて下げ渋ったものの、戻りは限定的だった。東証1部の出来高は13億1225万株。売買代金は7496億円と8月24日以来の低水準。騰落銘柄数は値上がり538銘柄、値下がり976銘柄、変わらず161銘柄。
市場からは「米国が追加金融緩和に踏み切れば、ドル・円の上値を抑えることになる。円が買われるわけではなく、ドルが売られるので、これは避けようがない。ただ、過剰流動性相場が期待され、日本株にとっても支えになる。ドル・円の弱含みをリスクマネーの流入がどれだけカバーできるかは見極める必要がある」(中堅証券)との声が聞かれた。また、「目先は円高基調だろうが、消費税増税で消費者物価が上昇すれば債券利回りが低下し、円売りの材料になる」(同)との見方も示している。
業種別では、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株が停滞した。コマツ <6301> など機械株や、商船三井 <9104> など海運株も下落した。トヨタ <7203> など自動車株もさえない。旭硝子 <5201> などガラス株も下げ基調。東レ <3402> など繊維株も下押した。中部電 <9502> など電力株も売りが継続。住友不 <8830> など不動産株も安い。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も軟調。三菱UFJ <8306> など銀行株の戻りも鈍かった。
半面、Jフロント <3086> 、ニトリHD <9843> など小売株は堅調。カルビー <2229> 、JT <2914> など食品株も継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (15:00) +1 +9.09% 3009
2 6319/T シンニッタン 東証1部 鉄鋼 341 (15:00) +19 +5.90% 98.8
3 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (15:00) +1 +5.55% 44
4 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 40 (15:00) +2 +5.26% 4901
5 8201/T さが美 東証1部 小売業 122 (15:00) +6 +5.17% 2884
6 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 755 (15:00) +36 +5.00% 18.1
7 5407/T 日新鋼 東証1部 鉄鋼 84 (15:00) +4 +5.00% 5939
8 4914/T 高砂香 東証1部 化学 399 (14:56) +19 +5.00% 17
9 6208/T 石川製 東証1部 機械 64 (15:00) +3 +4.91% 203
10 4733/T OBC 東証1部 情報・通信業 4230 (14:59) +185 +4.57% 0.9
11 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 47 (15:00) +2 +4.44% 610
12 2607/T 不二油 東証1部 食料品 1059 (15:00) +43 +4.23% 422.2
13 6203/T 豊和工 東証1部 機械 75 (15:00) +3 +4.16% 317
14 4112/T 保土谷 東証1部 化学 176 (15:00) +7 +4.14% 488
15 8255/T 原信ナルス 東証1部 小売業 1441 (14:59) +55 +3.96% 8.9
16 1982/T 日比谷 東証1部 建設業 978 (15:00) +37 +3.93% 48.1
17 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1546 (15:00) +57 +3.82% 555.4
1東邦HDが後場一段高、自社株取得で需給改善を期待
2012/09/11 16:36
東邦ホールディングス <8129> が後場に入って一段高。前日買われた流れを引き継ぎ、買いに弾みをつけた。前週末7日に、上限330万株(発行済み株式総数の4.5%)・50億円の自社株買いを発表。需給改善を期待した買いが継続している。取組面に厚みはないが、良好な需給を形成していることも支援材料となっている。自社株の取得期間は13年3月22日まで。
同社は医薬品の卸大手。医薬品卸売業界の再編への対応として「共創未来グループ」と呼ばれる企業集団を形成。全国的な販売ネットワークのもと、事業インフラの共有化など経営の効率化と営業力の強化を図っている。調剤薬局事業の拡大にも注力中。
13年3月期予想の連結経常利益は前期比3.8%増の184億円と最高益を予想。主力の医薬品卸を中心に好調を持続。調剤薬局事業では、既存子会社の順調な拡大と効率化が進んでいる。
中間配当は8円(年16円)を継続予定。予想配当利回りは1.0%で、今月25日の権利付き最終日に向けて、中間配当狙いの買いも期待される。
テクニカル上では、上値抵抗ラインの75日移動平均線を抜けてきたことで、年初来高値(1680円、7月4日)を射程圏にとらえてきそうだ。市場では「医薬品卸最大手のメディパルホールディングス <7459> などに対して出遅れている」(銀行系証券)との指摘があった。 11日終値は57円高の1546円。提供:モーニングスター社
8 8880/T 飯田産業 東証1部 不動産業 711 (15:00) +25 +3.64% 122
19 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 347 (15:00) +12 +3.58% 1.8
20 8251/T パルコ 東証1部 小売業 850 (15:00) +29 +3.53% 161.8
NQN>◇東証大引け、利益確定売りで続落 重要日程見極め、売買は低調
11日の東京株式市場で日経平均株価は続落。終値は前日比61円99銭(0.70%)安の8807円38銭だった。前日の米株式相場の下落や円相場の高止まりなど外部環境の悪化を受け、このところ値を戻していた輸出関連や景気敏感株などに利益確定目的の売りが出た。海外の重要日程を控えて手掛けにくい雰囲気が強く、終日安い水準での一進一退が続いた。後場中ごろ過ぎには断続的な株価指数先物売りに押され、8800円を下回って下げ幅を100円近くに拡大する場面があった。
市場では、量的緩和第3弾(QE3)も含めた追加金融緩和を検討する見通しの米連邦公開市場委員会(FOMC、12〜13日)、ドイツ憲法裁判所による欧州安定メカニズム(ESM)の合憲性判断(12日)に注目が集まっている。もっとも「これらを通過しても、次のイベント待ちとの雰囲気からまた模様眺め気分が強まりそう」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)と、膠着感の強い相場は当面続くとの見方が多い。
19日に再上場する日本航空の売り出し(公開)価格が前日に決まった。売り出し株を取得するため、既存銘柄に換金売りを出す場合はきょうが最終日となるため、需給悪化要因として警戒する声があった。空運株への売りは特に目立たなかった一方、電力株が軒並み安となったため「個人の換金売りは出ていたようだ」(国内証券)との声もあった。
東証株価指数(TOPIX)は4日ぶりに反落した。
積極的な売買は見送られ、東証1部の売買代金は概算で7496億円と8月27日(6582億円)以来約2週ぶりの低水準だった。売買高は13億1225万株。東証1部の値下がり銘柄数は976、値上がり銘柄数は538、変わらずは161だった。
トヨタが4日ぶりに反落。ソフトバンク、三菱UFJ、ファナック、コマツが売られ、新日鉄は一時4%下落した。米格付け会社が格下げを発表したパナソニックは朝安後、やや下げ渋った。ルックが急落し、SUMCOは大幅続落。半面、シャープが反発し、ディーエヌエ、キヤノン、グリーが上昇。前日に年初来安値を更新していたJTが反発した。
東証2部株価指数は続落。山洋電、マーベラス、ソディックが下落し、キャリアデザ、東洋製が上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 537 (15:00) -86 -13.80% 12482
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 9 (15:00) -1 -10.00% 262
3 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 187 (15:00) -20 -9.66% 838
4 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 538 (15:00) -43 -7.40% 6011.2
5 1946/T トーエネク 東証1部 建設業 391 (15:00) -29 -6.90% 30
6 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 275 (15:00) -19 -6.46% 150.4
7 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 279 (15:00) -17 -5.74% 1938
8 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 134 (14:13) -8 -5.63% 2.5
9 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 186 (15:00) -11 -5.58% 841
10 1896/T 大林道 東証1部 建設業 169 (15:00) -10 -5.58% 123
11 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 375 (15:00) -21 -5.30% 767.4
12 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 364 (15:00) -20 -5.20% 1908
13 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 736 (15:00) -40 -5.15% 2063.1
14 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 479 (15:00) -26 -5.14% 3537.2
15 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 481 (15:00) -26 -5.12% 5059.9
16 6651/T 日東工 東証1部 電気機器 1259 (15:00) -67 -5.05% 564.8
17 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 7400 (14:59) -390 -5.00% 0.692
18 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 134 (15:00) -7 -4.96% 1602
19 1964/T 中外炉 東証1部 建設業 234 (15:00) -12 -4.87% 200
20 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1181 (15:00) -59 -4.75% 354.24
株式・大引け】日経平均は2日続落も8800円キープ。重要イベント控え、大引けにかけ下げ渋る - 12/09/11 | 15:35
11日の東京株式市場は2日続落。大引けの日経平均株価は前日終値比61円99銭安の8807円38銭、TOPIXは5.08ポイント安の732.26となった。東証1部概算の出来高は13億1225万株、売買代金は7496億円と低調だった。
前日の欧米株式市場の下落を受けて、日経平均株価は前日終値比58円安の8811円でスタート。JAL再上場に伴う換金売りによる需給悪化も指摘されるなか、相場は軟調に推移。前引けの終値は同72円安の8796円と、8800円を割り込んだ。
大口投資家がまとまった銘柄数を取引する昼の「バスケット取引」は82億円が成立し「売り買い均衡」と伝えられたが、後場に入って日経平均株価は下げ幅を拡大。14時09分には本日の安値8769円を付けた。その後は、今後に控える重要イベントを見極めたいとの思惑から、大引けにかけてやや値を戻した。
東証1部の値上がり銘柄数は538(全体の32.0%)、値下がり銘柄数は976(同58.1%)、161銘柄が変わらずだった。業種別では東証33業種のうち値上がりは空運、小売り、食料品の3業種のみ。騰落率ワーストは鉄鋼のマイナス2.34%で、以下、非鉄金属、ガラス・土石と続いた。
個別では、大手証券の「消費税増税に伴う駆け込み需要は不発ではないか」とのコメントが伝えられたことで、住友不動産や三菱地所、三井不動産など不動産株が下落。東京エレクトロン、ニコン、SUMCOなど半導体関連も値を下げた。その一方、自社株買いを材料に東邦ホールディングス、松田産業が値上がり。ファーストリテイリング、JTなど調整が進んだ銘柄にも買いが入った。
今後の焦点は、12〜13日に開かれるFOMC(米連邦公開市場委員会)で、どのような発表が出るか。欧州では12日、ドイツ連邦憲法裁判所がESM(欧州安定メカニズム)に対する憲法判断を下す。これらの重要イベントを見極めながらの相場展開となる。 ◆◆東洋経済オンライン
>◇<東証>ABCマートが2年2カ月ぶり高値 好業績の中小型株に物色
(14時50分、コード2670)続伸。後場一段高となり、前日比60円(1.8%)高の3400円まで上昇。5日付けた3395円を上回り、年初来高値を更新した。2010年7月以来、約2年2カ月ぶりの高水準を付けた。円相場の高止まりや、日本航空(9201*J)の再上場を前にした換金目的の売りなどで主力株が軟調に推移しており、「個人投資家を中心に好業績の中小型株を物色する動きが出ているようだ」(国内証券)との見方があった。
株価は5日時点で昨年の高値(3390円)を超えており「持ち合い相場を上放れしたため、一段の上昇が見込める」(同)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>中部電など電力株が下げ幅拡大 日航再上場で個人の換金売り
(13時45分、コード9503、9502など)午後に入り電力株が一段安。関西電は前日比19円(3.7%)安の492円と年初来安値に並び、中部電は25円(2.7%)安の885円まで売られた。19日に東証1部に再上場する日本航空(9201*J)の株式を取得するための換金売りが個人投資家から出ているとの指摘が聞かれる。日本航空株取得の申込期限は14日のため、保有銘柄の売りで資金を手当てする場合、きょうが売りの最終日となる。市場では「地方電力株を配当狙いで保有していたが株価急落で売るタイミングを逃していた投資家が見切り売りを出し、日航株に乗り換える動きではないか」(中堅証券の情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 208 (15:00) +6 +2.97% 83979
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 161 (15:00) -5 -3.01% 55683
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (15:00) -2 -1.52% 41160.2
4 9202/T ANA 東証1部 空運業 182 (15:00) +2 +1.11% 32680
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 362 (15:00) -4 -1.09% 28055.6
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 254 (15:00) -2 -0.78% 20602
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 284 (15:00) -2 -0.69% 20029.5
8 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 116 (15:00) -4 -3.33% 19460
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 139 (15:00) -2 -1.41% 18325
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 61 (15:00) -2 -3.17% 15749
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 95 (15:00) +1 +1.06% 15449
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (15:00) -2 -2.08% 14829
13 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 122 (15:00) +4 +3.38% 14362.5
14 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 58 (15:00) +1 +1.75% 13652
15 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 537 (15:00) -86 -13.80% 12482
16 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 500 (15:00) -11 -2.15% 12476.5
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 118 (15:00) -4 -3.27% 12422
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 114 (15:00) -1 -0.86% 12120
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 534 (15:00) -9 -1.65% 12035.8
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 47 (15:00) -2 -4.08% 11764
>◇<東証>コーセルが反落 6〜8月期営業益44%減を嫌気
(14時45分、コード6905)反落。午後に下げ幅を広げ、前日比27円(2.6%)安の998円まで下落した。きょうの11時に2012年6〜8月期の連結決算を発表。営業利益は前年同期比44%減の7億円で、大幅減益を嫌気する売りが増えた。
電源装置の大手。中国景気の減速や欧州債務問題の影響で売上高は21%減の45億円だった。
テクニカル面では週足チャートで13週移動平均線(1030円)を下回った。市場では「7月の安値である973円が下値のめどだろう」(国内証券調査部長)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>富士通ゼが高値更新 値動きの良さから物色向かう
(14時10分、コード6755)3営業日続伸。後場に上昇に転じ、前日比8円(1.2%)高の699円を付けた。5月21日以来約4カ月ぶりに年初来高値を更新した。目新しい材料は伝わっていないが、相場全体が弱含むなか、足元の値動きの堅調さから物色の矛先が向かった。8月31日時点の信用倍率が0.37倍まで低下しており「信用売りの買い戻しが入るとの見方からも買いが入りやすい」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)という。
株価は5月に年初来高値(693円)を付けてから売りに押され、6月の安値(554円)まで139円下落。その後は戻り歩調にある。「目先は下落した幅の2倍値上がりする『押しの倍返し』が期待でき、830円付近が上値メドと意識されやすい」(大谷氏)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数反落、スカイマークは買われる=新興市場・11日
2012/09/11 15:17
マザーズ指数が3日ぶりに反落。東証1部市場ではネット株が堅調もサイバーエージェント <4751> 、ACCESS <4813> 、リブセンス <6054> が軟調で指数は下落。日本航空 <9201> の公開価格決定を受けてスカイマーク <9204> が買われたほか、週末に決算発表予定のエイチーム <3662> は先回り買いから高値更新。売買代金は回復基調にある。ジャスダックでは直近上場の日本エマージェンシーアシスタンス <6063> が大幅高。楽天 <4755> やジェイアイエヌ <3046> は軟調に推移した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 362 (15:00) +80 +28.36% 53.8
>◇<マザーズ>社宅サービスが午後買い気配 22%の自己株取得発表
(13時30分、コード8945)反発。午後は買い気配が続き、気配値は制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比80円高の362円に切り上がったが取引は成立していない。前引けは同2円高の284円だった。昼に「金庫株を除く発行済み株式の22.47%にあたる100万株(4億円)を上限に自己株を取得する」と発表したのが手掛かり。株式需給の好転や株主に対する利益還元の改善が好感された。
自己株取得は大株主の売却に伴う立会外取引での買い付けも含まれている。大株主の売却による立会外取引と市場での買い付け比率は「公表できない」(同社の竹村清紀常務取締役)という。金庫株については「M&A(合併・買収)や消却、提携先への交付など幅広く検討していく」(竹村常務)と話す。
社宅の管理や事務の代行、不動産紹介などを手がける。日ごろは商いが少ない銘柄で、材料を手掛かりとした短期資金により過度な値動きとの声もある。〔日経QUICKニュース(NQN
2 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 119000 (14:59) +11000 +10.18% 0.044
3 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 23100 (13:52) +1580 +7.34% 0.026
4 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 436 (15:00) +27 +6.60% 2347.2
5 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 53800 (15:00) +3000 +5.90% 4.986
6 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 44000 (15:00) +2400 +5.76% 1.548
7 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 57900 (15:00) +3000 +5.46% 3.603
8 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1232 (15:00) +63 +5.38% 18.9
9 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3465 (14:59) +170 +5.15% 0.708
10 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1602 (15:00) +67 +4.36% 354.2
11 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12210 (14:56) +490 +4.18% 0.025
12 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1070 (14:50) +40 +3.88% 2.3
13 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 790 (13:23) +29 +3.81% 3.5
14 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3280 (15:00) +120 +3.79% 448.3
15 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1570 (15:00) +57 +3.76% 169.3
16 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 113 (15:00) +4 +3.66% 530.365
17 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7030 (13:59) +230 +3.38% 0.232
18 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 636 (15:00) +20 +3.24% 61.3
19 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 133200 (15:00) +3400 +2.61% 0.265
20 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 840 (14:43) +20 +2.43% 0.205
NQN>◇新興株11日、ジャスダックは3日ぶり反落 楽天など主力株に売り
11日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3営業日ぶりに反落した。大引けは前日比1円41銭(0.11%)安の1297円37銭だった。楽天など主力株の一角に利益確定の売りが出た。米連邦公開市場委員会(FOMC)や独憲法裁判所による欧州安定メカニズム(ESM)の合憲性の判断など、海外で重要なイベントが相次ぐことから換金しておこうとする動きが強まった。半面、値動きの軽い小型株のほか自社株取得や業績など材料が出た銘柄に個人の短期資金が向かい相場の支えとなった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で138億円、売買高は3289万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20の下げ幅は1%を超えた。
ビットアイルや倉元、マクドナルドが下落。半面、ニューフレアやH&F、EAJが上昇した。
東証マザーズ指数も3営業日ぶりに反落した。大引けは前日比2.51ポイント(0.75%)安の331.97だった。時価総額の大きいサイバーやそーせい、ACCESSが下落。半面、ワイヤレスGやエイチームが上昇した。日本航空の売り出し価格が決まり、スカイマークには割安感から見直し買いが入った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 200000 (14:47) -15000 -6.97% 0.054
2 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 68500 (15:00) -3900 -5.38% 6.298
3 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 18200 (15:00) -1000 -5.20% 0.098
4 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2150 (14:58) -104 -4.61% 3.032
5 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 63 (15:00) -3 -4.54% 136.1
6 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 65100 (15:00) -3000 -4.40% 0.678
7 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3180 (15:00) -145 -4.36% 102.5
8 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 201 (15:00) -8 -3.82% 195.5
9 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 19360 (15:00) -740 -3.68% 0.569
10 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2360 (15:00) -90 -3.67% 0.737
11 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 22500 (14:50) -800 -3.43% 0.079
12 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 958 (15:00) -32 -3.23% 3.608
13 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 33000 (15:00) -1050 -3.08% 3.669
14 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 84400 (14:46) -2600 -2.98% 0.053
15 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2621 (15:00) -79 -2.92% 15.966
16 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 1112 (15:00) -33 -2.88% 23.8
17 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1971 (14:59) -58 -2.85% 41.9
18 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 598 (15:00) -17 -2.76% 8.6
19 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1120 (14:55) -31 -2.69% 6.3
20 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 38950 (15:00) -1050 -2.62% 0.532
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 54400 (15:00) +5000 +10.12% 2.692
2 6443/T 東洋製 東証2部 機械 206 (15:00) +18 +9.57% 305
3 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2640 (15:00) +210 +8.64% 6.9
4 9544/T 東日ガス 東証2部 電気・ガス業 300 (12:36) +17 +6.00% 1
5 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 163 (11:30) +8 +5.16% 6
6 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (15:00) +1 +5.00% 461.5
7 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 93 (10:29) +4 +4.49% 2
8 4364/T マナック 東証2部 化学 399 (13:42) +15 +3.90% 0.1
9 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 270 (12:55) +10 +3.84% 3
10 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 28000 (14:13) +1000 +3.70% 0.107
11 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 31 (14:37) +1 +3.33% 7
12 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 465 (14:32) +15 +3.33% 4.6
13 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 359 (15:00) +11 +3.16% 16
14 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 779 (13:42) +23 +3.04% 0.1
15 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 104 (14:56) +3 +2.97% 10
16 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 35 (12:52) +1 +2.94% 109
17 9878/T セキド 東証2部 小売業 77 (14:03) +2 +2.66% 32
18 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 165 (14:54) +4 +2.48% 7
19 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 43 (15:00) +1 +2.38% 75
20 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 641 (14:37) +11 +1.74% 5.4
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 49 (15:00) -3 -5.76% 91
2 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 37 (15:00) -2 -5.12% 31.7
3 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1455 (15:00) -75 -4.90% 31.1
4 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 63 (14:11) -3 -4.54% 15
5 4998/T フマキラー 東証2部 化学 274 (14:31) -13 -4.52% 8
6 6776/T 天昇電 東証2部 化学 65 (14:59) -3 -4.41% 6
7 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 445 (09:46) -19 -4.09% 0.7
8 6955/T FDK 東証2部 電気機器 71 (15:00) -3 -4.05% 334
9 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 51 (15:00) -2 -3.77% 26
10 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 129 (10:27) -5 -3.73% 7
11 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 549 (09:03) -20 -3.51% 0.4
12 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 921 (15:00) -33 -3.45% 20
13 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 479 (15:00) -17 -3.42% 41.6
14 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 93 (12:40) -3 -3.12% 6
15 6143/T ソディック 東証2部 機械 317 (15:00) -10 -3.05% 181.7
16 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 97 (11:13) -3 -3.00% 7
17 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 585 (15:00) -17 -2.82% 53.5
18 2499/T 日本和装 東証2部 サービス業 27800 (14:58) -800 -2.79% 0.428
19 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 209 (15:00) -6 -2.79% 1
20 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 71 (15:00) -2 -2.73% 672.9
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村
写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
男性と女性、物の見え方に違い(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース波長が長いほど「暖かい」色になるため、例えば、果物のオレンジは、男性には女性より少し赤く見えている可能性がある。同様に、緑の草は、ほぼ常に女性のほうがより緑色に見え、男性には少し黄色がかって見えている可能性がある。
225先物(12/09) 8800 o -70 (15:15)東証2部指数 2218.75 ↓ -5.58 (15:00)
TOPIX 732.26 ↑ -5.08 (15:00) ドル/円 78.20 - 78.24 (15:34)
USドル 78.20 - 78.24 -0.06 (15:35)ユーロ 99.96 - 100.00 +0.11 (15:35)
イギリスポンド 125.18 - 125.28 +0.06 (15:35)
スイスフラン 82.76 - 82.85 +0.08 (15:35)
USドル 78.19 - 78.22 -0.07 (15:54) ユーロ 100.08 - 100.12 +0.23 (15:54)
イギリスポンド 125.26 - 125.34 +0.14 (15:54)
スイスフラン 82.84 - 82.90 +0.16 (15:54)
8800円台は維持ですが、出来高が薄いまま、為替はユーロ円で円安が・・
出来高は13億1225万株
日経平均61円安、引けにかけて下げ渋る=11日後場2012/09/11 15:19
11日後場の日経平均株価は前日比61円99銭安の8807円38銭と続落。薄商いで明確な方向性はつかめず、8800円を挟んで小動きとなった。途中、先物市場で仕掛け的な売りが観測されると、下げ幅を100円近くまで拡大。5日移動平均線で下げ止まり、引けにかけて下げ渋ったものの、戻りは限定的だった。東証1部の出来高は13億1225万株。売買代金は7496億円と8月24日以来の低水準。騰落銘柄数は値上がり538銘柄、値下がり976銘柄、変わらず161銘柄。
市場からは「米国が追加金融緩和に踏み切れば、ドル・円の上値を抑えることになる。円が買われるわけではなく、ドルが売られるので、これは避けようがない。ただ、過剰流動性相場が期待され、日本株にとっても支えになる。ドル・円の弱含みをリスクマネーの流入がどれだけカバーできるかは見極める必要がある」(中堅証券)との声が聞かれた。また、「目先は円高基調だろうが、消費税増税で消費者物価が上昇すれば債券利回りが低下し、円売りの材料になる」(同)との見方も示している。
業種別では、新日鉄 <5401> など鉄鋼株や、DOWA <5714> など非鉄金属株が停滞した。コマツ <6301> など機械株や、商船三井 <9104> など海運株も下落した。トヨタ <7203> など自動車株もさえない。旭硝子 <5201> などガラス株も下げ基調。東レ <3402> など繊維株も下押した。中部電 <9502> など電力株も売りが継続。住友不 <8830> など不動産株も安い。野村 <8604> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も軟調。三菱UFJ <8306> など銀行株の戻りも鈍かった。
半面、Jフロント <3086> 、ニトリHD <9843> など小売株は堅調。カルビー <2229> 、JT <2914> など食品株も継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、30業種が下落した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5917/T サクラダ 東証1部 金属製品 12 (15:00) +1 +9.09% 3009
2 6319/T シンニッタン 東証1部 鉄鋼 341 (15:00) +19 +5.90% 98.8
3 9704/T アゴーラHG 東証1部 サービス業 19 (15:00) +1 +5.55% 44
4 3103/T ユニチカ 東証1部 繊維製品 40 (15:00) +2 +5.26% 4901
5 8201/T さが美 東証1部 小売業 122 (15:00) +6 +5.17% 2884
6 3151/T バイタルKSK 東証1部 卸売業 755 (15:00) +36 +5.00% 18.1
7 5407/T 日新鋼 東証1部 鉄鋼 84 (15:00) +4 +5.00% 5939
8 4914/T 高砂香 東証1部 化学 399 (14:56) +19 +5.00% 17
9 6208/T 石川製 東証1部 機械 64 (15:00) +3 +4.91% 203
10 4733/T OBC 東証1部 情報・通信業 4230 (14:59) +185 +4.57% 0.9
11 5479/T 日金工 東証1部 鉄鋼 47 (15:00) +2 +4.44% 610
12 2607/T 不二油 東証1部 食料品 1059 (15:00) +43 +4.23% 422.2
13 6203/T 豊和工 東証1部 機械 75 (15:00) +3 +4.16% 317
14 4112/T 保土谷 東証1部 化学 176 (15:00) +7 +4.14% 488
15 8255/T 原信ナルス 東証1部 小売業 1441 (14:59) +55 +3.96% 8.9
16 1982/T 日比谷 東証1部 建設業 978 (15:00) +37 +3.93% 48.1
17 8129/T 東邦HD 東証1部 卸売業 1546 (15:00) +57 +3.82% 555.4
1東邦HDが後場一段高、自社株取得で需給改善を期待
2012/09/11 16:36
東邦ホールディングス <8129> が後場に入って一段高。前日買われた流れを引き継ぎ、買いに弾みをつけた。前週末7日に、上限330万株(発行済み株式総数の4.5%)・50億円の自社株買いを発表。需給改善を期待した買いが継続している。取組面に厚みはないが、良好な需給を形成していることも支援材料となっている。自社株の取得期間は13年3月22日まで。
同社は医薬品の卸大手。医薬品卸売業界の再編への対応として「共創未来グループ」と呼ばれる企業集団を形成。全国的な販売ネットワークのもと、事業インフラの共有化など経営の効率化と営業力の強化を図っている。調剤薬局事業の拡大にも注力中。
13年3月期予想の連結経常利益は前期比3.8%増の184億円と最高益を予想。主力の医薬品卸を中心に好調を持続。調剤薬局事業では、既存子会社の順調な拡大と効率化が進んでいる。
中間配当は8円(年16円)を継続予定。予想配当利回りは1.0%で、今月25日の権利付き最終日に向けて、中間配当狙いの買いも期待される。
テクニカル上では、上値抵抗ラインの75日移動平均線を抜けてきたことで、年初来高値(1680円、7月4日)を射程圏にとらえてきそうだ。市場では「医薬品卸最大手のメディパルホールディングス <7459> などに対して出遅れている」(銀行系証券)との指摘があった。 11日終値は57円高の1546円。提供:モーニングスター社
8 8880/T 飯田産業 東証1部 不動産業 711 (15:00) +25 +3.64% 122
19 3321/T ミタチ 東証1部 卸売業 347 (15:00) +12 +3.58% 1.8
20 8251/T パルコ 東証1部 小売業 850 (15:00) +29 +3.53% 161.8
NQN>◇東証大引け、利益確定売りで続落 重要日程見極め、売買は低調
11日の東京株式市場で日経平均株価は続落。終値は前日比61円99銭(0.70%)安の8807円38銭だった。前日の米株式相場の下落や円相場の高止まりなど外部環境の悪化を受け、このところ値を戻していた輸出関連や景気敏感株などに利益確定目的の売りが出た。海外の重要日程を控えて手掛けにくい雰囲気が強く、終日安い水準での一進一退が続いた。後場中ごろ過ぎには断続的な株価指数先物売りに押され、8800円を下回って下げ幅を100円近くに拡大する場面があった。
市場では、量的緩和第3弾(QE3)も含めた追加金融緩和を検討する見通しの米連邦公開市場委員会(FOMC、12〜13日)、ドイツ憲法裁判所による欧州安定メカニズム(ESM)の合憲性判断(12日)に注目が集まっている。もっとも「これらを通過しても、次のイベント待ちとの雰囲気からまた模様眺め気分が強まりそう」(岩井コスモ証券投資調査部の清水三津雄副部長)と、膠着感の強い相場は当面続くとの見方が多い。
19日に再上場する日本航空の売り出し(公開)価格が前日に決まった。売り出し株を取得するため、既存銘柄に換金売りを出す場合はきょうが最終日となるため、需給悪化要因として警戒する声があった。空運株への売りは特に目立たなかった一方、電力株が軒並み安となったため「個人の換金売りは出ていたようだ」(国内証券)との声もあった。
東証株価指数(TOPIX)は4日ぶりに反落した。
積極的な売買は見送られ、東証1部の売買代金は概算で7496億円と8月27日(6582億円)以来約2週ぶりの低水準だった。売買高は13億1225万株。東証1部の値下がり銘柄数は976、値上がり銘柄数は538、変わらずは161だった。
トヨタが4日ぶりに反落。ソフトバンク、三菱UFJ、ファナック、コマツが売られ、新日鉄は一時4%下落した。米格付け会社が格下げを発表したパナソニックは朝安後、やや下げ渋った。ルックが急落し、SUMCOは大幅続落。半面、シャープが反発し、ディーエヌエ、キヤノン、グリーが上昇。前日に年初来安値を更新していたJTが反発した。
東証2部株価指数は続落。山洋電、マーベラス、ソディックが下落し、キャリアデザ、東洋製が上昇した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証1部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 537 (15:00) -86 -13.80% 12482
2 8918/T ランド 東証1部 不動産業 9 (15:00) -1 -10.00% 262
3 7999/T MUTOH-HD 東証1部 電気機器 187 (15:00) -20 -9.66% 838
4 3436/T SUMCO 東証1部 金属製品 538 (15:00) -43 -7.40% 6011.2
5 1946/T トーエネク 東証1部 建設業 391 (15:00) -29 -6.90% 30
6 2301/T 学 情 東証1部 サービス業 275 (15:00) -19 -6.46% 150.4
7 8007/T 高 島 東証1部 卸売業 279 (15:00) -17 -5.74% 1938
8 6927/T ヘリオステクノH 東証1部 電気機器 134 (14:13) -8 -5.63% 2.5
9 6844/T 新電元 東証1部 電気機器 186 (15:00) -11 -5.58% 841
10 1896/T 大林道 東証1部 建設業 169 (15:00) -10 -5.58% 123
11 8103/T 明和産 東証1部 卸売業 375 (15:00) -21 -5.30% 767.4
12 6135/T 牧野フ 東証1部 機械 364 (15:00) -20 -5.20% 1908
13 9507/T 四国電 東証1部 電気・ガス業 736 (15:00) -40 -5.15% 2063.1
14 9506/T 東北電 東証1部 電気・ガス業 479 (15:00) -26 -5.14% 3537.2
15 9508/T 九州電 東証1部 電気・ガス業 481 (15:00) -26 -5.12% 5059.9
16 6651/T 日東工 東証1部 電気機器 1259 (15:00) -67 -5.05% 564.8
17 4779/T ソフトブレーン 東証1部 情報・通信業 7400 (14:59) -390 -5.00% 0.692
18 6796/T クラリオン 東証1部 電気機器 134 (15:00) -7 -4.96% 1602
19 1964/T 中外炉 東証1部 建設業 234 (15:00) -12 -4.87% 200
20 2792/T ハニーズ 東証1部 小売業 1181 (15:00) -59 -4.75% 354.24
株式・大引け】日経平均は2日続落も8800円キープ。重要イベント控え、大引けにかけ下げ渋る - 12/09/11 | 15:35
11日の東京株式市場は2日続落。大引けの日経平均株価は前日終値比61円99銭安の8807円38銭、TOPIXは5.08ポイント安の732.26となった。東証1部概算の出来高は13億1225万株、売買代金は7496億円と低調だった。
前日の欧米株式市場の下落を受けて、日経平均株価は前日終値比58円安の8811円でスタート。JAL再上場に伴う換金売りによる需給悪化も指摘されるなか、相場は軟調に推移。前引けの終値は同72円安の8796円と、8800円を割り込んだ。
大口投資家がまとまった銘柄数を取引する昼の「バスケット取引」は82億円が成立し「売り買い均衡」と伝えられたが、後場に入って日経平均株価は下げ幅を拡大。14時09分には本日の安値8769円を付けた。その後は、今後に控える重要イベントを見極めたいとの思惑から、大引けにかけてやや値を戻した。
東証1部の値上がり銘柄数は538(全体の32.0%)、値下がり銘柄数は976(同58.1%)、161銘柄が変わらずだった。業種別では東証33業種のうち値上がりは空運、小売り、食料品の3業種のみ。騰落率ワーストは鉄鋼のマイナス2.34%で、以下、非鉄金属、ガラス・土石と続いた。
個別では、大手証券の「消費税増税に伴う駆け込み需要は不発ではないか」とのコメントが伝えられたことで、住友不動産や三菱地所、三井不動産など不動産株が下落。東京エレクトロン、ニコン、SUMCOなど半導体関連も値を下げた。その一方、自社株買いを材料に東邦ホールディングス、松田産業が値上がり。ファーストリテイリング、JTなど調整が進んだ銘柄にも買いが入った。
今後の焦点は、12〜13日に開かれるFOMC(米連邦公開市場委員会)で、どのような発表が出るか。欧州では12日、ドイツ連邦憲法裁判所がESM(欧州安定メカニズム)に対する憲法判断を下す。これらの重要イベントを見極めながらの相場展開となる。 ◆◆東洋経済オンライン
>◇<東証>ABCマートが2年2カ月ぶり高値 好業績の中小型株に物色
(14時50分、コード2670)続伸。後場一段高となり、前日比60円(1.8%)高の3400円まで上昇。5日付けた3395円を上回り、年初来高値を更新した。2010年7月以来、約2年2カ月ぶりの高水準を付けた。円相場の高止まりや、日本航空(9201*J)の再上場を前にした換金目的の売りなどで主力株が軟調に推移しており、「個人投資家を中心に好業績の中小型株を物色する動きが出ているようだ」(国内証券)との見方があった。
株価は5日時点で昨年の高値(3390円)を超えており「持ち合い相場を上放れしたため、一段の上昇が見込める」(同)との声が聞かれた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
<NQN>◇<東証>中部電など電力株が下げ幅拡大 日航再上場で個人の換金売り
(13時45分、コード9503、9502など)午後に入り電力株が一段安。関西電は前日比19円(3.7%)安の492円と年初来安値に並び、中部電は25円(2.7%)安の885円まで売られた。19日に東証1部に再上場する日本航空(9201*J)の株式を取得するための換金売りが個人投資家から出ているとの指摘が聞かれる。日本航空株取得の申込期限は14日のため、保有銘柄の売りで資金を手当てする場合、きょうが売りの最終日となる。市場では「地方電力株を配当狙いで保有していたが株価急落で売るタイミングを逃していた投資家が見切り売りを出し、日航株に乗り換える動きではないか」(中堅証券の情報担当者)との声があった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
売買高ランキング 東証
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 6753/T シャープ 東証1部 電気機器 208 (15:00) +6 +2.97% 83979
2 5401/T 新日鉄 東証1部 鉄鋼 161 (15:00) -5 -3.01% 55683
3 8411/T みずほ 東証1部 銀行業 129 (15:00) -2 -1.52% 41160.2
4 9202/T ANA 東証1部 空運業 182 (15:00) +2 +1.11% 32680
5 8306/T 三菱UFJ 東証1部 銀行業 362 (15:00) -4 -1.09% 28055.6
6 6502/T 東 芝 東証1部 電気機器 254 (15:00) -2 -0.78% 20602
7 8604/T 野村HD 東証1部 証券商品先物 284 (15:00) -2 -0.69% 20029.5
8 9675/T 常磐興 東証1部 サービス業 116 (15:00) -4 -3.33% 19460
9 9101/T 郵 船 東証1部 海運業 139 (15:00) -2 -1.41% 18325
10 5406/T 神戸鋼 東証1部 鉄鋼 61 (15:00) -2 -3.17% 15749
11 9107/T 川崎船 東証1部 海運業 95 (15:00) +1 +1.06% 15449
12 7261/T マツダ 東証1部 輸送用機器 94 (15:00) -2 -2.08% 14829
13 8585/T オリコ 東証1部 その他金融業 122 (15:00) +4 +3.38% 14362.5
14 5202/T 板硝子 東証1部 ガラス土石製品 58 (15:00) +1 +1.75% 13652
15 8029/T ルック 東証1部 繊維製品 537 (15:00) -86 -13.80% 12482
16 9503/T 関西電 東証1部 電気・ガス業 500 (15:00) -11 -2.15% 12476.5
17 5405/T 住 金 東証1部 鉄鋼 118 (15:00) -4 -3.27% 12422
18 6701/T NEC 東証1部 電気機器 114 (15:00) -1 -0.86% 12120
19 6752/T パナソニック 東証1部 電気機器 534 (15:00) -9 -1.65% 12035.8
20 1808/T 長谷工 東証1部 建設業 47 (15:00) -2 -4.08% 11764
>◇<東証>コーセルが反落 6〜8月期営業益44%減を嫌気
(14時45分、コード6905)反落。午後に下げ幅を広げ、前日比27円(2.6%)安の998円まで下落した。きょうの11時に2012年6〜8月期の連結決算を発表。営業利益は前年同期比44%減の7億円で、大幅減益を嫌気する売りが増えた。
電源装置の大手。中国景気の減速や欧州債務問題の影響で売上高は21%減の45億円だった。
テクニカル面では週足チャートで13週移動平均線(1030円)を下回った。市場では「7月の安値である973円が下値のめどだろう」(国内証券調査部長)との見方があった。〔日経QUICKニュース(NQN
NQN>◇<東証>富士通ゼが高値更新 値動きの良さから物色向かう
(14時10分、コード6755)3営業日続伸。後場に上昇に転じ、前日比8円(1.2%)高の699円を付けた。5月21日以来約4カ月ぶりに年初来高値を更新した。目新しい材料は伝わっていないが、相場全体が弱含むなか、足元の値動きの堅調さから物色の矛先が向かった。8月31日時点の信用倍率が0.37倍まで低下しており「信用売りの買い戻しが入るとの見方からも買いが入りやすい」(証券ジャパンの大谷正之調査情報部長)という。
株価は5月に年初来高値(693円)を付けてから売りに押され、6月の安値(554円)まで139円下落。その後は戻り歩調にある。「目先は下落した幅の2倍値上がりする『押しの倍返し』が期待でき、830円付近が上値メドと意識されやすい」(大谷氏)という。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
マザーズ指数反落、スカイマークは買われる=新興市場・11日
2012/09/11 15:17
マザーズ指数が3日ぶりに反落。東証1部市場ではネット株が堅調もサイバーエージェント <4751> 、ACCESS <4813> 、リブセンス <6054> が軟調で指数は下落。日本航空 <9201> の公開価格決定を受けてスカイマーク <9204> が買われたほか、週末に決算発表予定のエイチーム <3662> は先回り買いから高値更新。売買代金は回復基調にある。ジャスダックでは直近上場の日本エマージェンシーアシスタンス <6063> が大幅高。楽天 <4755> やジェイアイエヌ <3046> は軟調に推移した。提供:モーニングスター社
値上り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 8945/T 社宅S 東証マザーズ 不動産業 362 (15:00) +80 +28.36% 53.8
>◇<マザーズ>社宅サービスが午後買い気配 22%の自己株取得発表
(13時30分、コード8945)反発。午後は買い気配が続き、気配値は制限値幅の上限(ストップ高水準)にあたる前日比80円高の362円に切り上がったが取引は成立していない。前引けは同2円高の284円だった。昼に「金庫株を除く発行済み株式の22.47%にあたる100万株(4億円)を上限に自己株を取得する」と発表したのが手掛かり。株式需給の好転や株主に対する利益還元の改善が好感された。
自己株取得は大株主の売却に伴う立会外取引での買い付けも含まれている。大株主の売却による立会外取引と市場での買い付け比率は「公表できない」(同社の竹村清紀常務取締役)という。金庫株については「M&A(合併・買収)や消却、提携先への交付など幅広く検討していく」(竹村常務)と話す。
社宅の管理や事務の代行、不動産紹介などを手がける。日ごろは商いが少ない銘柄で、材料を手掛かりとした短期資金により過度な値動きとの声もある。〔日経QUICKニュース(NQN
2 6668/T プラズマ 東証マザーズ 電気機器 119000 (14:59) +11000 +10.18% 0.044
3 2351/T ASJ 東証マザーズ 情報・通信業 23100 (13:52) +1580 +7.34% 0.026
4 9204/T スカイマーク 東証マザーズ 空運業 436 (15:00) +27 +6.60% 2347.2
5 4571/T ナノキャリア 東証マザーズ 医薬品 53800 (15:00) +3000 +5.90% 4.986
6 3856/T リアルコム 東証マザーズ 情報・通信業 44000 (15:00) +2400 +5.76% 1.548
7 3756/T 豆 蔵 東証マザーズ 情報・通信業 57900 (15:00) +3000 +5.46% 3.603
8 3169/T ミサワ 東証マザーズ 小売業 1232 (15:00) +63 +5.38% 18.9
9 3782/T DDS 東証マザーズ 情報・通信業 3465 (14:59) +170 +5.15% 0.708
10 3662/T エイチーム 東証マザーズ 情報・通信業 1602 (15:00) +67 +4.36% 354.2
11 2459/T アウンコンサル 東証マザーズ サービス業 12210 (14:56) +490 +4.18% 0.025
12 6058/T ベクトル 東証マザーズ サービス業 1070 (14:50) +40 +3.88% 2.3
13 3387/T クリレスHD 東証マザーズ 小売業 790 (13:23) +29 +3.81% 3.5
14 9419/T ワイヤレスG 東証マザーズ 情報・通信業 3280 (15:00) +120 +3.79% 448.3
15 3664/T モブキャスト 東証マザーズ 情報・通信業 1570 (15:00) +57 +3.76% 169.3
16 8925/T アルデプロ 東証マザーズ 不動産業 113 (15:00) +4 +3.66% 530.365
17 2788/T アップル 東証マザーズ 卸売業 7030 (13:59) +230 +3.38% 0.232
18 2405/T FUJIKOH 東証マザーズ サービス業 636 (15:00) +20 +3.24% 61.3
19 2468/T フュートレック 東証マザーズ サービス業 133200 (15:00) +3400 +2.61% 0.265
20 7853/T YAMATO 東証マザーズ その他製品 840 (14:43) +20 +2.43% 0.205
NQN>◇新興株11日、ジャスダックは3日ぶり反落 楽天など主力株に売り
11日の新興企業向け株式市場で、日経ジャスダック平均株価は3営業日ぶりに反落した。大引けは前日比1円41銭(0.11%)安の1297円37銭だった。楽天など主力株の一角に利益確定の売りが出た。米連邦公開市場委員会(FOMC)や独憲法裁判所による欧州安定メカニズム(ESM)の合憲性の判断など、海外で重要なイベントが相次ぐことから換金しておこうとする動きが強まった。半面、値動きの軽い小型株のほか自社株取得や業績など材料が出た銘柄に個人の短期資金が向かい相場の支えとなった。
ジャスダック市場の売買代金は概算で138億円、売買高は3289万株。主力銘柄で構成するJASDAQ―TOP20の下げ幅は1%を超えた。
ビットアイルや倉元、マクドナルドが下落。半面、ニューフレアやH&F、EAJが上昇した。
東証マザーズ指数も3営業日ぶりに反落した。大引けは前日比2.51ポイント(0.75%)安の331.97だった。時価総額の大きいサイバーやそーせい、ACCESSが下落。半面、ワイヤレスGやエイチームが上昇した。日本航空の売り出し価格が決まり、スカイマークには割安感から見直し買いが入った。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
値下り率ランキング 東証マザーズ
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 4747/T eまち 東証マザーズ サービス業 200000 (14:47) -15000 -6.97% 0.054
2 4813/T ACCESS 東証マザーズ 情報・通信業 68500 (15:00) -3900 -5.38% 6.298
3 3753/T フライトシステム 東証マザーズ 情報・通信業 18200 (15:00) -1000 -5.20% 0.098
4 4744/T メッツ 東証マザーズ 不動産業 2150 (14:58) -104 -4.61% 3.032
5 2369/T メディビ 東証マザーズ サービス業 63 (15:00) -3 -4.54% 136.1
6 4563/T アンジェスMG 東証マザーズ 医薬品 65100 (15:00) -3000 -4.40% 0.678
7 6054/T リブセンス 東証マザーズ サービス業 3180 (15:00) -145 -4.36% 102.5
8 6255/T エヌピーシー 東証マザーズ 機械 201 (15:00) -8 -3.82% 195.5
9 2159/T フルスピード 東証マザーズ サービス業 19360 (15:00) -740 -3.68% 0.569
10 8789/T フィンテック 東証マザーズ その他金融業 2360 (15:00) -90 -3.67% 0.737
11 3734/T インテアHD 東証マザーズ 情報・通信業 22500 (14:50) -800 -3.43% 0.079
12 8922/T ジアース 東証マザーズ 不動産業 958 (15:00) -32 -3.23% 3.608
13 2491/T Vコマース 東証マザーズ サービス業 33000 (15:00) -1050 -3.08% 3.669
14 2404/T 鉄人化 東証マザーズ サービス業 84400 (14:46) -2600 -2.98% 0.053
15 3751/T 日本アG 東証マザーズ 情報・通信業 2621 (15:00) -79 -2.92% 15.966
16 3093/T トレファク 東証マザーズ 小売業 1112 (15:00) -33 -2.88% 23.8
17 3658/T イーブック 東証マザーズ 情報・通信業 1971 (14:59) -58 -2.85% 41.9
18 6619/T WSCOPE 東証マザーズ 電気機器 598 (15:00) -17 -2.76% 8.6
19 3655/T ブレインP 東証マザーズ 情報・通信業 1120 (14:55) -31 -2.69% 6.3
20 6778/T アルチザ 東証マザーズ 電気機器 38950 (15:00) -1050 -2.62% 0.532
値上り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 2410/T キャリアDC 東証2部 サービス業 54400 (15:00) +5000 +10.12% 2.692
2 6443/T 東洋製 東証2部 機械 206 (15:00) +18 +9.57% 305
3 9206/T SFJ 東証2部 空運業 2640 (15:00) +210 +8.64% 6.9
4 9544/T 東日ガス 東証2部 電気・ガス業 300 (12:36) +17 +6.00% 1
5 7247/T ミクニ 東証2部 輸送用機器 163 (11:30) +8 +5.16% 6
6 1844/T 大盛工業 東証2部 建設業 21 (15:00) +1 +5.00% 461.5
7 8039/T 築地魚 東証2部 卸売業 93 (10:29) +4 +4.49% 2
8 4364/T マナック 東証2部 化学 399 (13:42) +15 +3.90% 0.1
9 2291/T 福留ハム 東証2部 食料品 270 (12:55) +10 +3.84% 3
10 6790/T ノダスクリーン 東証2部 電気機器 28000 (14:13) +1000 +3.70% 0.107
11 3306/T 日本麻 東証2部 卸売業 31 (14:37) +1 +3.33% 7
12 7703/T 川澄化 東証2部 精密機器 465 (14:32) +15 +3.33% 4.6
13 2427/T アウトソシング 東証2部 サービス業 359 (15:00) +11 +3.16% 16
14 2689/T カワニシHD 東証2部 卸売業 779 (13:42) +23 +3.04% 0.1
15 6300/T アピクヤマダ 東証2部 機械 104 (14:56) +3 +2.97% 10
16 7992/T セーラー 東証2部 その他製品 35 (12:52) +1 +2.94% 109
17 9878/T セキド 東証2部 小売業 77 (14:03) +2 +2.66% 32
18 7284/T 盟和産 東証2部 輸送用機器 165 (14:54) +4 +2.48% 7
19 8105/T 堀田丸正 東証2部 卸売業 43 (15:00) +1 +2.38% 75
20 1405/T サーラ住宅 東証2部 建設業 641 (14:37) +11 +1.74% 5.4
値下り率ランキング 東証2部
コード 銘柄名 市場 業種 現在値 前日比 騰落率 売買高
1 5458/T 高砂鉄 東証2部 鉄鋼 49 (15:00) -3 -5.76% 91
2 6495/T 宮入バル 東証2部 機械 37 (15:00) -2 -5.12% 31.7
3 7820/T ニホンフラッシュ 東証2部 その他製品 1455 (15:00) -75 -4.90% 31.1
4 7831/T ウイルコHD 東証2部 その他製品 63 (14:11) -3 -4.54% 15
5 4998/T フマキラー 東証2部 化学 274 (14:31) -13 -4.52% 8
6 6776/T 天昇電 東証2部 化学 65 (14:59) -3 -4.41% 6
7 5965/T フジマック 東証2部 金属製品 445 (09:46) -19 -4.09% 0.7
8 6955/T FDK 東証2部 電気機器 71 (15:00) -3 -4.05% 334
9 6894/T パルステック 東証2部 電気機器 51 (15:00) -2 -3.77% 26
10 5605/T アイメタル 東証2部 輸送用機器 129 (10:27) -5 -3.73% 7
11 1828/T 田辺工 東証2部 建設業 549 (09:03) -20 -3.51% 0.4
12 8771/T Eギャランティ 東証2部 その他金融業 921 (15:00) -33 -3.45% 20
13 2780/T コメ兵 東証2部 小売業 479 (15:00) -17 -3.42% 41.6
14 7896/T セブン工 東証2部 その他製品 93 (12:40) -3 -3.12% 6
15 6143/T ソディック 東証2部 機械 317 (15:00) -10 -3.05% 181.7
16 2006/T 東福粉 東証2部 食料品 97 (11:13) -3 -3.00% 7
17 4977/T ニッタゼラチン 東証2部 化学 585 (15:00) -17 -2.82% 53.5
18 2499/T 日本和装 東証2部 サービス業 27800 (14:58) -800 -2.79% 0.428
19 6992/T 国産電 東証2部 電気機器 209 (15:00) -6 -2.79% 1
20 5940/T 不二サッシ 東証2部 金属製品 71 (15:00) -2 -2.73% 672.9
プレジデント
東洋経済HP
ビジネスフラッシュ
ダイヤモンド社HP
週間上杉隆
MSNマネー
ロイター
Yahoo!株式モーニンゲスター
日経HP
goo社会ニュース
三陸新報社 石巻日日新聞 地元から発信・・・
和合亮一福島県・教員、詩人
相田美術館
Image may be NSFW.
Clik here to view.

写真家大洲大作さん
会報・エンジョー
万願寺窯・北川八郎
男性と女性、物の見え方に違い(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - goo ニュース波長が長いほど「暖かい」色になるため、例えば、果物のオレンジは、男性には女性より少し赤く見えている可能性がある。同様に、緑の草は、ほぼ常に女性のほうがより緑色に見え、男性には少し黄色がかって見えている可能性がある。